2009.01.18[日] 犬若姉妹 お役目完了
昨日はアイマス祭りで、ホクホクでした。
そのお陰で、気分も調子も上々。
コンボ撮りも、はかどりました。
そして、この土日で、あかねとなずなの収録が完了!
これで、全20キャラ、全てのコンボの収録が終わりました。
お疲れ様!!
1月中頃の収録完了を目標に進めてましたので、ほぼ予定通り。
あとは、編集作業だけですね。
ひとまず、コンボをそろえることができて、肩の荷が下りた気分です。
コンボの総数は、174個。
11月1日頃から収録を始めましたので、期間としては2ヶ月半。
いやー、あっという間でした。
そんな思い出にひたりつつ、コンボ紹介へ。
今日は、最後の収録となった7個のコンボを紹介したいと思います。
まず最初は、あかねから。

あかね「聖」
空中投げ→(9ホーミング)→JB→鳥翔け(B)→ホーリーソング→瞬刻
あかねの空中投げって、すんごい軌道で飛んでいくので、コンボとして魅せたくて使用しました。
ホーミングで追っかけた後、鳥翔けで叩き付け、地面に着地した瞬間にホーリーソングで拾います。
そこからどうしようか悩みましたが、ノーキャンルで瞬刻につなぐコンボにしました。
連打は面倒なのでやりませんでしたがw

あかね「罰」
A・B・C(1)→風払い(2)→(言霊)→空中 風舞い(A)→B→JB→2段JB→ドゥエーリ→(2ホーミング)→JC→C(2発目のみ)→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプ→ドゥエーリ(3発目スカす)→空中ダッシュ→鳥翔け→(言霊)→月砕き
掲示板にてカキコしてくれた、エルザ使われさんからのネタを使いました。
風払いをくらわせ、空中判定になった瞬間に風舞いで移動。
すると、着地の硬直が無くなり、追撃ができます。
要するに、ニュートラルホーミングからの風舞いバグを、風払いから再現したもの。
次に、立ちBからJBをくらわせるのですが、この時、めくり状態になっており、相手はあかねの背中で攻撃をくらっているのが、無駄に魅せているポイント。
ドゥエーリでバウンドさせたところに、今度は立ちCで浮かせ、再度、エリアルからドゥエーリへ。
この時のドゥエーリは、3発目をスカし、2発目で止めます。
すると、相手は受身がとれずに落下。
地面で大きくバウンドしてくるので、最後は「鳥翔け→月砕き」とくらわせて、コンボ終了としました。
あかねは、ここまで。
次は、なずな。

なずな「雷」
(召喚・玉兎 設置)→JC→B(1)・下C(1)→(6ホーミング)→A・下E→エムローンエナッド→召喚・玉兎ヒット→エムローンエナッド
兎を利用し、エムローンエナッド後に、ちょうどヒットするように高度とタイミングを調整。
うまくヒットしたら、すかさず2回目のエムローンエナッドで追撃しました。

なずな「時」
解放・射干玉(A)発動→離縛の意 発動→獣術・陽炎(A)→離縛の意ヒット→獣術・陽炎(A)→無量光の意→(1ホーミング)→(下E設置)→2段ハイJC→解放・射干玉ヒット→(フロントステップ)→A・下B→JA・JB→2段JA・JB→獣術・陽炎(A)→聖杖・真十鏡→下Eヒット→獣術・陽炎(C)→聖杖・真十鏡
当初は、無量光の意の後に、解放・射干玉を発動してましたが、召喚が思ってた以上に遅かったので、最初に発動することにしました。
けど、この部分はおまけみたいなもの。
一番見せたかったところは、空中 聖杖・真十鏡で叩き付けた後、設置しておいた下Eをくらわせ、もう一度、聖杖・真十鏡で拾う部分。
この流れをやりたかっただけです。

なずな「鋼」
(Lv3状態)→(リーゼ、マーキング設置)→JC→B(1)・下C(1)→聖杖・真十鏡→(相打ち)→クリオドゥース(7方向)→(Nホーミング)→JA・JB→2段JB→獣術・陽炎(A)→聖杖・真十鏡
聖杖・真十鏡をくらわせ、相手がふっ飛んだ時に、なずなが攻撃をくらうことで硬直を消します。
そして、追撃~。
というコンボですが、実はめちゃくちゃシビア。
相打ちのタイミングや、剣の発動速度とか、どれかがひとつでもズレるとつながりません。
簡単なコンボかと思って、余裕ぶっこいてたら、収録に数時間を要しました…。

なずな「闇」
(ズィヒェル設置)→(召喚・玉兎 設置)→(解放・射干玉 設置)→鳥術・梓弓(C)→霊術・朝露→ズィヒェルヒット→召喚・玉兎ヒット→鳥術・梓弓(C)→霊術・朝露→解放・射干玉ヒット→鳥術・梓弓(C)→聖杖・真十鏡
鳥術・梓弓をたくさんくらわせたら楽しいだろうな~。
と思って組んでみたコンボです。
霊力ゲージがすぐにガス欠をおこすので、霊術・朝露で回復。
その回復の隙を、闇や召喚でフォローしてもらってます。

なずな「魔」
解放・射干玉(A)発動→召喚・鈴蜂→ミルワール→JA→[ミルワールバグへ]→解放・射干玉(A)ヒット→E→鳥獣・五百重波×2→E→(フォース発動)→エグゼキュスィオン(上方向)→(Nホーミング)→空中 獣術・陽炎(C)
おそらくレシピを見ても、???だと思います。
鳥獣・五百重波×2回とか、特に。
ミルワールバグを利用してますので、ありえないつなぎの連続です。
なずなは、時間差の飛び道具をもつてますので、ミルワールバグは簡単につくれると考えてましたが、まさか、ここまで発展するとは…。
これは、今度動画にします。
鳥獣・五百重波の後に、上にふっ飛ぶモーションのまま落下してくるとか書いても、意味不明でしょうし…。
ともかく必見なコンボ。
これを収録した時、なずなはこれで完成と確信しました。
はい、コンボ紹介は以上です。
いやー、こうして見ると、随分といろんなコンボを撮ったものです。
あ、でも、すっごいアルカナハート2は、今度、修正版が出るそうですね。
いろんな情報を聞く限り、キャノンが収録したコンボも、一部が再現しなくなるみたい。
特にミルワールバグとか。
けど、別にそれはそれで構いません。
むしろ、できなくなるなら、修正版が出る前に映像として保存できたのは、よかったと思ってます。
コンボDVDになった時、「うわー、これは直されて当然ww」とか、見て楽しんでもらえたら嬉しいですし。
ともかく、修正版のことを気にしてたら先に進めませんので、このまま完成に向けていきたいと思います。
サンクリは、2月。
急ぎますよ~。
それでは、今日はこの辺で。
また明日。
そのお陰で、気分も調子も上々。
コンボ撮りも、はかどりました。
そして、この土日で、あかねとなずなの収録が完了!
これで、全20キャラ、全てのコンボの収録が終わりました。
お疲れ様!!
1月中頃の収録完了を目標に進めてましたので、ほぼ予定通り。
あとは、編集作業だけですね。
ひとまず、コンボをそろえることができて、肩の荷が下りた気分です。
コンボの総数は、174個。
11月1日頃から収録を始めましたので、期間としては2ヶ月半。
いやー、あっという間でした。
そんな思い出にひたりつつ、コンボ紹介へ。
今日は、最後の収録となった7個のコンボを紹介したいと思います。
まず最初は、あかねから。

あかね「聖」
空中投げ→(9ホーミング)→JB→鳥翔け(B)→ホーリーソング→瞬刻
あかねの空中投げって、すんごい軌道で飛んでいくので、コンボとして魅せたくて使用しました。
ホーミングで追っかけた後、鳥翔けで叩き付け、地面に着地した瞬間にホーリーソングで拾います。
そこからどうしようか悩みましたが、ノーキャンルで瞬刻につなぐコンボにしました。
連打は面倒なのでやりませんでしたがw

あかね「罰」
A・B・C(1)→風払い(2)→(言霊)→空中 風舞い(A)→B→JB→2段JB→ドゥエーリ→(2ホーミング)→JC→C(2発目のみ)→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプ→ドゥエーリ(3発目スカす)→空中ダッシュ→鳥翔け→(言霊)→月砕き
掲示板にてカキコしてくれた、エルザ使われさんからのネタを使いました。
風払いをくらわせ、空中判定になった瞬間に風舞いで移動。
すると、着地の硬直が無くなり、追撃ができます。
要するに、ニュートラルホーミングからの風舞いバグを、風払いから再現したもの。
次に、立ちBからJBをくらわせるのですが、この時、めくり状態になっており、相手はあかねの背中で攻撃をくらっているのが、無駄に魅せているポイント。
ドゥエーリでバウンドさせたところに、今度は立ちCで浮かせ、再度、エリアルからドゥエーリへ。
この時のドゥエーリは、3発目をスカし、2発目で止めます。
すると、相手は受身がとれずに落下。
地面で大きくバウンドしてくるので、最後は「鳥翔け→月砕き」とくらわせて、コンボ終了としました。
あかねは、ここまで。
次は、なずな。

なずな「雷」
(召喚・玉兎 設置)→JC→B(1)・下C(1)→(6ホーミング)→A・下E→エムローンエナッド→召喚・玉兎ヒット→エムローンエナッド
兎を利用し、エムローンエナッド後に、ちょうどヒットするように高度とタイミングを調整。
うまくヒットしたら、すかさず2回目のエムローンエナッドで追撃しました。

なずな「時」
解放・射干玉(A)発動→離縛の意 発動→獣術・陽炎(A)→離縛の意ヒット→獣術・陽炎(A)→無量光の意→(1ホーミング)→(下E設置)→2段ハイJC→解放・射干玉ヒット→(フロントステップ)→A・下B→JA・JB→2段JA・JB→獣術・陽炎(A)→聖杖・真十鏡→下Eヒット→獣術・陽炎(C)→聖杖・真十鏡
当初は、無量光の意の後に、解放・射干玉を発動してましたが、召喚が思ってた以上に遅かったので、最初に発動することにしました。
けど、この部分はおまけみたいなもの。
一番見せたかったところは、空中 聖杖・真十鏡で叩き付けた後、設置しておいた下Eをくらわせ、もう一度、聖杖・真十鏡で拾う部分。
この流れをやりたかっただけです。

なずな「鋼」
(Lv3状態)→(リーゼ、マーキング設置)→JC→B(1)・下C(1)→聖杖・真十鏡→(相打ち)→クリオドゥース(7方向)→(Nホーミング)→JA・JB→2段JB→獣術・陽炎(A)→聖杖・真十鏡
聖杖・真十鏡をくらわせ、相手がふっ飛んだ時に、なずなが攻撃をくらうことで硬直を消します。
そして、追撃~。
というコンボですが、実はめちゃくちゃシビア。
相打ちのタイミングや、剣の発動速度とか、どれかがひとつでもズレるとつながりません。
簡単なコンボかと思って、余裕ぶっこいてたら、収録に数時間を要しました…。

なずな「闇」
(ズィヒェル設置)→(召喚・玉兎 設置)→(解放・射干玉 設置)→鳥術・梓弓(C)→霊術・朝露→ズィヒェルヒット→召喚・玉兎ヒット→鳥術・梓弓(C)→霊術・朝露→解放・射干玉ヒット→鳥術・梓弓(C)→聖杖・真十鏡
鳥術・梓弓をたくさんくらわせたら楽しいだろうな~。
と思って組んでみたコンボです。
霊力ゲージがすぐにガス欠をおこすので、霊術・朝露で回復。
その回復の隙を、闇や召喚でフォローしてもらってます。

なずな「魔」
解放・射干玉(A)発動→召喚・鈴蜂→ミルワール→JA→[ミルワールバグへ]→解放・射干玉(A)ヒット→E→鳥獣・五百重波×2→E→(フォース発動)→エグゼキュスィオン(上方向)→(Nホーミング)→空中 獣術・陽炎(C)
おそらくレシピを見ても、???だと思います。
鳥獣・五百重波×2回とか、特に。
ミルワールバグを利用してますので、ありえないつなぎの連続です。
なずなは、時間差の飛び道具をもつてますので、ミルワールバグは簡単につくれると考えてましたが、まさか、ここまで発展するとは…。
これは、今度動画にします。
鳥獣・五百重波の後に、上にふっ飛ぶモーションのまま落下してくるとか書いても、意味不明でしょうし…。
ともかく必見なコンボ。
これを収録した時、なずなはこれで完成と確信しました。
はい、コンボ紹介は以上です。
いやー、こうして見ると、随分といろんなコンボを撮ったものです。
あ、でも、すっごいアルカナハート2は、今度、修正版が出るそうですね。
いろんな情報を聞く限り、キャノンが収録したコンボも、一部が再現しなくなるみたい。
特にミルワールバグとか。
けど、別にそれはそれで構いません。
むしろ、できなくなるなら、修正版が出る前に映像として保存できたのは、よかったと思ってます。
コンボDVDになった時、「うわー、これは直されて当然ww」とか、見て楽しんでもらえたら嬉しいですし。
ともかく、修正版のことを気にしてたら先に進めませんので、このまま完成に向けていきたいと思います。
サンクリは、2月。
急ぎますよ~。
それでは、今日はこの辺で。
また明日。
22:17 Top