2009.01.12[月] リーゼがデレてくれない…
宣言通り、今日は朝から晩までコンボ収録をやってました。
キャラは、リーゼロッテ。
いやー、もうリーゼには参った!
途中、魔のコンボに挑んだけど、まったくできる気がしなくて、結局、妥協して収録。
これだけで6時間くらいかかりました…。
ほんと、このキャラだけは苦手ですね。
人形使いだけど、僕が使われてる感じでしたよ。
そんなリーゼのコンボを、一気に紹介したいと思います。
では、いってみましょう。

リーゼ「火」
(人形収納)→(マーキング設置済み)→下E最大タメ→(Nホーミング)→空中 別たれたゼーレ(A)→JB→火仙弋→(3ホーミング)→JE→狂おしきベレン→(2ホーミング)→JB→火仙弋→ヴェルトは残酷で→(フォース展開)→插翅大聖→ヴェヒタァの微笑み→JE→人形下C→2段ジャンプ→火仙弋
下Eで浮かせた後、火仙弋をくらわせつつ地上まで戻ります。
そこに、あらかじめ設置してあったマーキングが攻撃してくれるので、その間にフォース展開。
ランゴンを突っ込ませます。
この時、わざとランゴンをカス当てさせ、エリアルにもっていきました。

リーゼ「土」
(人形収納)→下B→別たれたゼーレ(B)→開地門 殺鬼道→人形下B→(Nホーミング)→JC→開地門→人形B→開地門→人形B→開地門→(1ホーミング)→開天府 滅鬼陣→(4ホーミング)→(バックステップ)→開地門 殺鬼道→人形C
開地門 殺鬼道をズカーンとあてた後、ふっ飛ぶ前に人形の攻撃がフォロー。
そこから土パンループへともっていけます。
前作でも収録したコンボですが、すっごいより土攻撃の補正が重くされたので、ホーミングを使うなどアレンジが必要でした。

リーゼ「雷」
(人形分離)→クリィーオフ→人形下C→(Nホーミング)→JA→2段JB・JE→人形下C→(アンファルの時は今C 設置)→エムローンエナッド→アンファルの時は今ヒット→エムローンエナッド
相殺時のみ発動可能な、クリィーオフからコンボスタート。
人形の攻撃がフォローしてくれる、リーゼならではの始動ですね。
次に、エリアルから「Cのアンファルの時は今」を設置し、すかさずエムローンエナッド発動。
本来なら、ここでコンボ終了ですが、遅れてアンファルがヒットするので、再度エムローンエナッドが入ります。

リーゼ「時」
(人形収納)→(E設置)→別たれたゼーレ(B)→(フロントステップ)→B→人形B→空中ダッシュJB→B→人形B→空中ダッシュJB→B→人形B→空中ダッシュJB→B→(6ホーミング)→人形B→A(1)・下B→E解放→無量光の意→(4ホーミング)→ヴェルトは残酷で→(E設置)→(6ホーミング)→ベトルークの朱い涙→E解放→E
最初は、地上技→人形→空中ダッシュ→ジャンプ攻撃→地上技→人形~、とループさせてます。
硬直中にジャンプ入力を入れておけば、人形が攻撃を繰り出し、リーゼは技を出さない状態で空中ダッシュに入れます。
ここがポイント。
ある程度ループしたら、今度は6ホーミング。
移動中を人形にフォローさせ、立ちA→下Bとつなぎます。
そこから、設置しておいたE攻撃を解放し、戻ってきたところを無量光の意でロック。
時間停止中に「ヴェルトは残酷で」をくらわせ、ふっとばし属性に。
その間に、E攻撃を設置してから、6ホーミングで移動。
時間停止が終わり、ふっ飛んで来た相手を、ベトルークの朱い涙で拾います。
フルヒットさせ、ふっ飛んだところを、先ほど設置しておいたE攻撃を解放し、こちらに戻します。
そして、最後はE攻撃で打ち返して終了。
前半後半と、大きく異なる構成にすることで、飽きさせないコンボに仕上がったと思います。

リーゼ「愛」
(人形収納)→(マーキング設置済み)→別たれたゼーレ(B)→ウラニオトクソ→ヴェルトは残酷で→(6ホーミング)→ウラニオトクソ→ヴェヒタァの微笑み→ヴェルトは残酷で→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→E→ウラニオトクソ→(空中ヴェルトは残酷で 隙消し)→ヴェルトは残酷で→E→ウラニオトクソ→人形C
愛レーザーと呼ばれる「ウラニオトクソ」を5回決めました。
すっごいから大きく補正がかかるようになりましたが、リーゼの手にかかればお構いなし。
とはいえ、マーキングの置く場所や、ウラニオトクソを発動するタイミングなど、全てを精密に計算する必要があったため、非常にシビアでした。

リーゼ「鋼」
(人形収納)→(Lv3状態)→(マーキング設置済み)→別たれたゼーレ(B)→(フロントステップ)→6B→JB→下B→アンファルの時は今(A)→クリオドゥース(6方向)→(6ホーミング)→ベトルークの朱い涙→(6ホーミング)→紅きメツェルンに染まる闇→ベトルークの朱い涙→(6ホーミング)→死に誘うゲベル→(フォース展開)→(ヴェルトは残酷で設置)→エスカトン ピュール→ヴェルトは残酷で→B→バーレは軽やかに
人形分離状態でベトルークの朱い涙を発動すると、マーキングを残した状態で人形を収納できます。
これを利用し、CHにつなぎました。
本来ならここでコンボ終了ですが、キャサリン限定で、そこから再びベトルークの朱い涙が入ります。
ホーミングから、今度は死に誘うゲベルで拘束。
なお、この時の死に誘うゲベルは、相手にレバガチャをやってもらい、最速で回避するようにしています。
それでもコンボになってますので、完全に確定ということ。
すっごいより、暗転中はレバガチャを受け付けなくなったので、楽になりましたね。
そして、ラストは鋼ABで豪快に焼き払いました。

リーゼ「魔」
(人形収納)→アンプワゾネ→(6ホーミング)→別たれたゼーレ(B)→下C→人形B→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→狂おしきベレン設置→JB→(ベレンヒット)→ミルワール→JA→ミルワール→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→狂おしきベレン設置→JB→(ベレンヒット)→ミルワール→JA→ミルワール→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→ミルワール→サクリフィス
冒頭で、収録に6時間かかったと書きましたが、それがこのコンボ。
リーゼのコンボで有名な、M.Tさんがアップしたコンボムービー。
こちらのコンボを参考に組んでみたんですが…。
ボイゲン閉めがまったく安定しなくて、死にそうになりました。
いや、死にました。
結局、最後まで再現することができなかったので、サクリフィスで閉めるコンボに切り替えて終了。
せっかく、ダメージ補正を元に戻すバグを使ってるのに、殺せてないは残念ですが…。
体力の限界です。
リーゼの即死は別に撮ってるので、このコンボはこれで完成にしました。
すみません。
僕にリーゼは、いろいろ無理デス…。
松岡修造だって諦めるさ。
きっと。
とまぁ、魔のコンボはいい訳しまくりですが、リーゼのコンボはこれで以上です。
前に撮った分と含めると、計11個。
前作にあったコンボをいくつかボツにしたわりには、けっこうな数になりましたね。
満足はしてませんが、とりあえず形にはなりました。
リーゼは、これで終わりとします。
さて、となると残る未収録キャラは、あかねとなずな。
犬若姉妹だけですね。
今まで敬遠してましたが、いよいよ新キャラと向かい合う時が来ました。
まともに使うのは稼動以来となるので、また新鮮な気持ちで収録に挑みたいと思います。
がんばろう。
うん。
それでは、今日はここまで。
また明日!
キャラは、リーゼロッテ。
いやー、もうリーゼには参った!
途中、魔のコンボに挑んだけど、まったくできる気がしなくて、結局、妥協して収録。
これだけで6時間くらいかかりました…。
ほんと、このキャラだけは苦手ですね。
人形使いだけど、僕が使われてる感じでしたよ。
そんなリーゼのコンボを、一気に紹介したいと思います。
では、いってみましょう。

リーゼ「火」
(人形収納)→(マーキング設置済み)→下E最大タメ→(Nホーミング)→空中 別たれたゼーレ(A)→JB→火仙弋→(3ホーミング)→JE→狂おしきベレン→(2ホーミング)→JB→火仙弋→ヴェルトは残酷で→(フォース展開)→插翅大聖→ヴェヒタァの微笑み→JE→人形下C→2段ジャンプ→火仙弋
下Eで浮かせた後、火仙弋をくらわせつつ地上まで戻ります。
そこに、あらかじめ設置してあったマーキングが攻撃してくれるので、その間にフォース展開。
ランゴンを突っ込ませます。
この時、わざとランゴンをカス当てさせ、エリアルにもっていきました。

リーゼ「土」
(人形収納)→下B→別たれたゼーレ(B)→開地門 殺鬼道→人形下B→(Nホーミング)→JC→開地門→人形B→開地門→人形B→開地門→(1ホーミング)→開天府 滅鬼陣→(4ホーミング)→(バックステップ)→開地門 殺鬼道→人形C
開地門 殺鬼道をズカーンとあてた後、ふっ飛ぶ前に人形の攻撃がフォロー。
そこから土パンループへともっていけます。
前作でも収録したコンボですが、すっごいより土攻撃の補正が重くされたので、ホーミングを使うなどアレンジが必要でした。

リーゼ「雷」
(人形分離)→クリィーオフ→人形下C→(Nホーミング)→JA→2段JB・JE→人形下C→(アンファルの時は今C 設置)→エムローンエナッド→アンファルの時は今ヒット→エムローンエナッド
相殺時のみ発動可能な、クリィーオフからコンボスタート。
人形の攻撃がフォローしてくれる、リーゼならではの始動ですね。
次に、エリアルから「Cのアンファルの時は今」を設置し、すかさずエムローンエナッド発動。
本来なら、ここでコンボ終了ですが、遅れてアンファルがヒットするので、再度エムローンエナッドが入ります。

リーゼ「時」
(人形収納)→(E設置)→別たれたゼーレ(B)→(フロントステップ)→B→人形B→空中ダッシュJB→B→人形B→空中ダッシュJB→B→人形B→空中ダッシュJB→B→(6ホーミング)→人形B→A(1)・下B→E解放→無量光の意→(4ホーミング)→ヴェルトは残酷で→(E設置)→(6ホーミング)→ベトルークの朱い涙→E解放→E
最初は、地上技→人形→空中ダッシュ→ジャンプ攻撃→地上技→人形~、とループさせてます。
硬直中にジャンプ入力を入れておけば、人形が攻撃を繰り出し、リーゼは技を出さない状態で空中ダッシュに入れます。
ここがポイント。
ある程度ループしたら、今度は6ホーミング。
移動中を人形にフォローさせ、立ちA→下Bとつなぎます。
そこから、設置しておいたE攻撃を解放し、戻ってきたところを無量光の意でロック。
時間停止中に「ヴェルトは残酷で」をくらわせ、ふっとばし属性に。
その間に、E攻撃を設置してから、6ホーミングで移動。
時間停止が終わり、ふっ飛んで来た相手を、ベトルークの朱い涙で拾います。
フルヒットさせ、ふっ飛んだところを、先ほど設置しておいたE攻撃を解放し、こちらに戻します。
そして、最後はE攻撃で打ち返して終了。
前半後半と、大きく異なる構成にすることで、飽きさせないコンボに仕上がったと思います。

リーゼ「愛」
(人形収納)→(マーキング設置済み)→別たれたゼーレ(B)→ウラニオトクソ→ヴェルトは残酷で→(6ホーミング)→ウラニオトクソ→ヴェヒタァの微笑み→ヴェルトは残酷で→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→E→ウラニオトクソ→(空中ヴェルトは残酷で 隙消し)→ヴェルトは残酷で→E→ウラニオトクソ→人形C
愛レーザーと呼ばれる「ウラニオトクソ」を5回決めました。
すっごいから大きく補正がかかるようになりましたが、リーゼの手にかかればお構いなし。
とはいえ、マーキングの置く場所や、ウラニオトクソを発動するタイミングなど、全てを精密に計算する必要があったため、非常にシビアでした。

リーゼ「鋼」
(人形収納)→(Lv3状態)→(マーキング設置済み)→別たれたゼーレ(B)→(フロントステップ)→6B→JB→下B→アンファルの時は今(A)→クリオドゥース(6方向)→(6ホーミング)→ベトルークの朱い涙→(6ホーミング)→紅きメツェルンに染まる闇→ベトルークの朱い涙→(6ホーミング)→死に誘うゲベル→(フォース展開)→(ヴェルトは残酷で設置)→エスカトン ピュール→ヴェルトは残酷で→B→バーレは軽やかに
人形分離状態でベトルークの朱い涙を発動すると、マーキングを残した状態で人形を収納できます。
これを利用し、CHにつなぎました。
本来ならここでコンボ終了ですが、キャサリン限定で、そこから再びベトルークの朱い涙が入ります。
ホーミングから、今度は死に誘うゲベルで拘束。
なお、この時の死に誘うゲベルは、相手にレバガチャをやってもらい、最速で回避するようにしています。
それでもコンボになってますので、完全に確定ということ。
すっごいより、暗転中はレバガチャを受け付けなくなったので、楽になりましたね。
そして、ラストは鋼ABで豪快に焼き払いました。

リーゼ「魔」
(人形収納)→アンプワゾネ→(6ホーミング)→別たれたゼーレ(B)→下C→人形B→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→狂おしきベレン設置→JB→(ベレンヒット)→ミルワール→JA→ミルワール→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→狂おしきベレン設置→JB→(ベレンヒット)→ミルワール→JA→ミルワール→A→JA・JB・JE→人形下C→(抗えぬボイゲン設置)→JA・JE→(ボイゲンヒット)→2段ジャンプ→ミルワール→サクリフィス
冒頭で、収録に6時間かかったと書きましたが、それがこのコンボ。
リーゼのコンボで有名な、M.Tさんがアップしたコンボムービー。
こちらのコンボを参考に組んでみたんですが…。
ボイゲン閉めがまったく安定しなくて、死にそうになりました。
いや、死にました。
結局、最後まで再現することができなかったので、サクリフィスで閉めるコンボに切り替えて終了。
せっかく、ダメージ補正を元に戻すバグを使ってるのに、殺せてないは残念ですが…。
体力の限界です。
リーゼの即死は別に撮ってるので、このコンボはこれで完成にしました。
すみません。
僕にリーゼは、いろいろ無理デス…。
松岡修造だって諦めるさ。
きっと。
とまぁ、魔のコンボはいい訳しまくりですが、リーゼのコンボはこれで以上です。
前に撮った分と含めると、計11個。
前作にあったコンボをいくつかボツにしたわりには、けっこうな数になりましたね。
満足はしてませんが、とりあえず形にはなりました。
リーゼは、これで終わりとします。
さて、となると残る未収録キャラは、あかねとなずな。
犬若姉妹だけですね。
今まで敬遠してましたが、いよいよ新キャラと向かい合う時が来ました。
まともに使うのは稼動以来となるので、また新鮮な気持ちで収録に挑みたいと思います。
がんばろう。
うん。
それでは、今日はここまで。
また明日!
23:26 Top