fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2008.05.29[木] メイファンのコンボと、ロイヤルオプティクス検証

 昨日の日記で書いた通り、今日はメイファンのコンボをやりました。
 いろいろ凝ったことをやろうとしたけど、ことごとく跳ね返されて、ちょっと凹みました…。
 相変わらずメイファンって、変化球を投げられないキャラですね。
 その分、直球は早いので、そこを伸ばしてあげればいいのですが、どうしても地味に…。
 難しいものです。

メイファン雷
メイファン「雷」
(フェアルグロルグ設置)→6B→麒麟靠撃→大炮殲光→(フェアルグロルグヒット)→空中ダッシュJC→A・B→麒麟靠撃→鳳凰崩戟→鳳凰崩戟 噴破


 受身不能バグを利用。
 大炮殲光中に、フェアルグロルグをヒットさせているので、相手は受身が取れなくなります。
 そこを、JCで拾って再び麒麟靠撃へ。
 鳳凰崩戟 噴破まで派生させてコンボ終了。
 
 本当は、フェアルグロルグ中に、『フォース展開→四聖王道→雷AB』というコンボをやりたかったけど、四聖王道の打ち上げって、思った以上に斜めに飛ばすんですね。
 見事に雷ABがスカりました…。
 妥協案として、『下E→フェアルグロルグ』とやったら、今度は補正の関係で受身される始末。
 メイファ~ン!
 
メイファン 魔
メイファン「魔」
青龍亢山(C)→(9ホーミング)→JB→2段ジャンプ→朱雀宝輪→ミルワール→下B→白虎崩虔(C)→ミルワール→(フォース展開)→A・C→エグゼキュスィオン→(6ホーミング)→下C

 
 青龍亢山を当てると、相手はスコーンと飛んでいくため、ホーミングを使っても追撃は難しいです。
 それなら、気合いでつなげてみせましょう!
 というわけで、無理矢理コンボにしました。
 うまく拾った後は、『叩き付け→ミルワール→吹っ飛ばす→ミルワール→フォース→魔AB』の流れ。
 けど、ぶっちゃけ、この流れ…。
 叩き付けを持ってるキャラなら誰でもできるんですよね(汗
 ですが、メイファンはネタに乏しいので、使うことにしました。
 
 
 コンボの紹介は以上です。
 うーん…。
 どうも、手応えを感じない結果ばかり…。
 まぁ、いいや、明日は別のキャラで気分展開だ。
 えーっと、明日やるキャラは…。
 
 「頼子」と「きら」。
 
 ………。
 ……。
 …。
 うわ…。

 
 さて、コンボはここまでにして、掲示板でロイヤルオプティクスの検証をお願いされたので、そっちに入ります。
 攻撃範囲を詳しく知りたい、とのこと。
 では、さっそくやってみます。

ロイヤルオプティクス

 まず、この画像をご覧ください。
 結論から言うと、この光の範囲が攻撃判定です。
 
光の筋はハッタリ

 周囲に光が広がって飛んでいきますが、ただの演出。
 攻撃判定自体は広がっておらず、その場に留まってます。
 あれ?今、当たったのにスカったぞ?
 と、感じやすいのは、そのため。
 
光の中心部分に攻撃判定

 この画像を見てもらえれば、一目瞭然かと。
 光の中心部分でくらってます。
 周囲のダイヤ状の欠片などには、攻撃判定が付いてないことが解ってもらえると思います。

発生は早いです

 ちなみに、攻撃判定の発生は早いです。
 画像の通り、光が出る前からヒットします。

対空で使う時は引きつけて

 対空として使う時は、引きつけてもOK。
 何も無い空間で当たったように見えるので、慣れてないと相手も自分も驚きますw
 
 検証は以上ですね。
 説明が下手なので、うまく伝えられたかどうか不安ですが、こんな感じになりました。

 
 それでは、今日はここまでですね。
 では、また。
    23:35  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop