2022.05.07[土] メルブラ:タイプルミナ マーリオゥと武装シエルのコンボ解説
ニコニコ動画
YouTube
本日は、メルブラ:タイプルミナの話。
新作のコンボムービーをアップしました。
ニコニコ動画とYouTube。
内容は一緒です。
追加キャラの2名による魅せコンボ集。
順番に解説していきます。

「マーリオゥ」
『(翡翠、姉妹の絆A発動)→(4Bで植物巨大化)→J2B(カウンター)→JB→B・C→舞曲・ポロネーズEX→(当身成立)→シールド→シールドカウンターB+C→2段ジャンプ→空中ダッシュ→B→フェローチェEX→(ムーンドライブ)→J2B→空中BE舞曲・コッレンテA→ファンタズマ→空中投げ』
ジャンプ2+Bはストンピング、他の格ゲーと同様に当てた後にバウンドします。
ただ、のけぞりは短いので、カウンターではないと次のジャンプ攻撃は間に合いません。
地上に降りたあとは、植物の攻撃を当身でとって反撃。
まだ植物は攻撃してくるので、次はシールドを成立させて、B+Cのシールドカウンターで浮かせます。
そこから、EX版のフェローチェへ。
人形が攻撃してる最中にまたストピングで踏みつけて、反対側からブローバックエッジ版のコッレンテAで浮かせます。
ファンタズマの糸で捕まえて、最後は空中投げで締め。
『JC→B・C→JC・JB・JA→B・下B・C→フェローチェ(B+C)→(ムーンドライブ)→BE舞曲・コッレンテB→空中ダッシュ→JB→(コッレンテヒット)→2段ジャンプ→(コッレンテヒット)→BE J2B・JC→ファンタズマEX→人形使い(アークドライブ)』
ブローバックエッジ版のコッレンテBは、遅れてふたつの飛び道具が飛んできます。
それを利用して、本来なら受身されてしまう、ブローバックエッジ版ジャンプ2+Bをつなげています。
ふたつの飛び道具を当てるには画面端付近でなければならないため、コンボ始動の位置調整が一番時間かかりました。
『(強制開放)→ファンタズマB+C→JC(カウンター)→2段ジャンプ→JB・JC→下B→ファンタズマ→JC→C→舞曲・コッレンテB+C→(下Bで移動)→下A・B→フェローチェEX→(ムーンドライブ)→人形使い(ラストアーク)』
画面端の高い位置でB+C版のコッレンテをあてると、画面の位置を入れ替えることができます。
やりたかったのはそこだけ。
最後は強制開放が切れる前に、ラストアークをギリギリ間に合わせました。

「完全武装シエル」
『(翡翠、姉妹の絆A発動)→第七聖典・出血死→(相打ち)→C→(相打ち)→A・下C・派生下C→数秘紋・雷霆B+C→(ムーンドライブ)→BE JC→3B→空中 数秘紋・雷霆EX→A・C・派生4C→第七聖典・出血死→ブレイドⅡ→ブレイドⅢ→第七聖典・衝突死→下C』
翡翠&琥珀のうち、琥珀をいったん画面外へ吹っ飛ばしておきます。
姉妹の絆Aの植物が翡翠の後ろ、画面外に設置されるので、攻撃→植物くらって相打ち→攻撃→植物くらって相打ち~ができます。
そこから、下C・派生下Cで引き寄せて、B+Cの雷へ。
ムーンドライブでキャンセルしたあとは、ハイジャンプして相手を飛び越えつつブローバックエッジ版のジャンプCへ。
自分の背中にジャンプCがあたり、さらに3+Bの飛び蹴りも背中であててます。
これにより、キャンセルのEX雷も背中であたり、本来ヒットバックしてしまい追撃が届かないのですが、立ちAが当てられます。
あとは、補正も限界なので出血死でビッタンビッタン叩きつけて、衝突死でドーン。
受身をとられないので、ダッシュで近付いて下Cでおまけの追撃しました。
『(琥珀、マジカルアンバーミサイル発動)→BE JC→下C・派生下C→空中ダッシュJA→3B→2段ジャンプ→J3B→下B・B・3B→2段ジャンプ→J3B→シャフトランダーEX→(ムーンドライブ)→空中ダッシュ→JB→空中投げ→空中シャフトランダーB+C→第七聖典・四因巡礼』
琥珀のマジカルアンバーミサイルは相手をすり抜けるので、ブローバックエッジ版のジャンプCの後半部分が背中であたります。
相手はすっ飛んでいくのですが、背中であたってるので下Cが間に合います。
あとは、空中3Bを背中であてる~の流れを2回やります。
本当はシャフトランダーのB+C版をあてたかったんですが、これが間に合わないくらい補正は限界。
何をあててもすぐに受身をとられるので、とっととアークドライブで締めました。
コンボ解説は以上です。
なお、どうでもいいことをひとつ。
コンボムービーの最後に入れた、武装シエルとマーリオゥの会話。
あれ、実は別々のセリフを組み合わせてあるので、本編ではこんな会話はないです。
武装シエル→マーリオゥに勝利した時のセリフ
マーリオゥ→青子と対戦する時の掛け合い
これをつなげてます。
はい、どうでもいい補足でした。
タイプルミナについては、今後も追加キャラが予定されておりますので、また追加されたらコンボ研究をやっていきたいです。
それでは。
23:32 Top