2022.01.24[月] 「メルブラ タイプルミナ」青子のコンボ解説その1

「メルブラ タイプルミナ」の話。
死徒ノエルのコンボは3つほど収録できました。
じゃあ、そろそろ青子先生を触るかー。
と始めたのが、つい先日の話。
やってはみたものの、
びっくりするくらい全然動かない…。
元々、旧作でも青子は苦手だったけど、これどうやってコンボにすんねん…と頭かかえてました。
特にショックだったのは、これ↓

旧作の蹴り飛ばす。

今作の蹴り飛ばす。
えーーーー。
地上技につながらないのーーーっ!?
一応、持続で当てればつながりはしますけど…。
ここを調整されるなんてね。
ビットも攻撃くらうと消えるし、青子先生も令和になってしおらしくなったなー。
けど、月姫で一番好きなキャラ。
それは間違いない。
なので、愛をモチベに変えてコンボ撮りしました。
青子の魅せコンボです。#MBTL #MBTL_AO pic.twitter.com/maPsjympcp
— ホッパー (@canonsnk) January 23, 2022
『蒼崎青子』
「フローティング・スターマイン(Cホールド)→ フローティング・スターマインB→ フローティング・スターマインA→JC(カウンター)→2段ジャンプ→空中ダッシュJA→(スターマインヒット)→ 3段ジャンプ→空中ダッシュJC→C→ (スターマインヒット)→ 空中ダッシュJC→ (スターマインヒット)→ 2段ジャンプ→空中ダッシュJC→下B→おはよう有酸素運動→ブロウニング・スターマインA→追加技1→追加技2→(ムーンドライブ)→逆行銀河・創世光年」
技名が長いよ先生。
要するに、つながらないジャンプ攻撃→ジャンプ攻撃の間を設置したビットがフォローする流れ。
最初のビットは421+Cの設置。
ボタンをホールドし続けるのですが、押されていれば違うボタンに切り替えてもホールドは持続します。
2つ目と3つ目に出したビットは214+攻撃。
こちらはホールドは必要なく、相手が近付けば自動的に破裂。
ボタンを長押しして、設置位置だけ微調整してます。
2つ目のビットをBで出したあとに、ホールドをCからBボタンに変更。
その後のつなぎは、AボタンとCボタンしか使ってません。
青子は標準で3段ジャンプができるので、空中ダッシュ→空中ダッシュという動きが可能。
ここも青子らしいつなぎ。
これをループしたあとは地上技へ。
ビットも全部破裂させたのでボタンも全部使えます。
が!
この時点で、すでに重い補正がかかってます…。
なので、「おはよう有酸素運動」は3発目がすでに繋がらなくなってます。
しょうがないので、一発目で236+Aでキャンセル。
あと1ヒット増やすと繋がらなかったのでしょうがない。
そのまま派生技まで出し切って、ムーンドライブ。
相手が壁に張り付いてるうちに、ラストアークをぶちこんで閉めました。
本当は浮かせたり、ゲージ技を使ったりといろいろあるけど…。
それは別のコンボで撮ります。
他のコンボでラストアークを使うことがなさそうなので、ここに入れたわけですし。
見せたいのは前半のビットを使ったパーツ。
ラストアークはおまけです。
そんな青子の魅せコンボでした。
引き続きがんばります。
それでは。
21:09 Top