fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.11.29[日] グワィニャオン新作舞台「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」の感想(ネタバレはありません)

2020_1129gu03.jpg

 「グワィニャオン」という劇団があります。
 元々ちょこたんが所属してる~という動機で見に行った舞台でしたが…。
 ドハマり。
 それ以降、行けるタイミングがあうなら公演を見に行くようになりました。

 そんなグワィニャオンの新作舞台が26日より始まっています。
 タイトルは「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 28日の昼公演を鑑賞しましたので、感想を書いていきたいと思います。
 あ、できるだけネタバレはないように書きます。
 それでは、感想スタート。

2020_1129gu04.jpg

 「新撰組」とタイトルがあるように、物語は幕末。
 グワィニャオンの舞台ではお馴染みとなった時代劇。
 十八番ですね。
 過去の作品を知っていると「ああ~」と思う場面もあり、集大成にも感じました。

 時代劇、というとちょっとかしこまってしまう人もいると思うんですよ。
 年寄り向けってイメージはどうしてもありますし。
 それを、現代→幕末→現代と、時代を行き来きすることで飽きさせない作りにしてるのはさすが。
 笑いあり、涙あり。
 舞台の面白さが凝縮された内容でした。

 そして、描かれた武士たちのドラマ。
 いろんなメッセージも感じました。

2020_1129gu02.jpg

 「舞台」ってすごいアナログですよね。
 スマホで映画が見られる時代です。
 わざわざ劇場へ足を運ばないと見られない。
 録画じゃなくて、役者をその場で演技させる。
 アナログ。
 残念ながら、だんだんと規模が縮小していくジャンルです。

 「本」もそれに近いですよね。
 電子版がシェアを伸ばしていて、新聞も読まない人も増えました。
 本屋もどんどん閉店しています。
 
 今回の作品は、本がひとつのキーアイテムとなって進行するのにも意味があると感じました。
 アナログなもの。
 だからって消えていいものなんてない。
 本には本の良さがあるし、舞台には舞台の良さがある。
 
 幕府が倒れ、姿を消した武士たち。
 刀は無くなっても、その時代を懸命に生きた想いや信念は、長い時を経てもこうして世の中に作品として生み出される。
 それってすごいこと。
 時代の流れで消えていくもの、変わっていくもの。
 アナログからデジタルへ。
 その中でも残るものがあるし、できるものがある。

 コロナによって激変した劇団業界ですが、こうして上演にこぎつけました。
 グワィニャオンでも、初のオンライン配信も実施してます。
 舞台の構成も制限がある中で、何を表現できるのか。
 丸腰の新撰組たちのドラマ。
 たくさんの方に見て欲しい作品でした。

2020_1129gu01.jpg

 そんな「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 グワィニャオンの公演はみたことない~という方にも楽しめる内容ですし、むしろ入門編にしていいくらい。
 先ほども書きましたが、オンライン配信もありますし、二週間くらいアーカイブが残ります。
 公式HPに配信ページへのリンクがおきてありますので、興味のある方は是非。
 僕も劇場で鑑賞しましたが、配信でも見返したいと思います。

 あ、あと!
 これも書いておかないと。



 ちょこたんめっちゃ可愛い

 いきなりIQ3くらいの感想になったけど、これは声を大にしていいたい。
 しょうがないじゃない、だって推しだもん。
 みつお。

 ちょこたんはシンデレラガールズのライブしか知らんな~というあなた!そなた!YOU!!
 役者としてのちょこたんの姿も見て欲しい。
 いやほんとに。

 あ、あと、



 27日の公演には、日替わりゲストとして種﨑敦美さんが出演されました。
 ゲスト枠ですけど、出番は多いです。
 配信ならまだ見返せます。
 サイトはこちら
 あっちゃん推しの方も巻き込んでいこう。
 よろしくお願いします。

 と、最後はただの声豚になったところで、以上で感想は終わり。
 ネタバレありの感想は、この公演がブルーレイとして発売になったところで書ければ~と思っています。
 「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 本日が千秋楽です。
 役者のみなさん、最後までがんばってください。
 それでは。
    11:10  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop