2020.09.06[日] 「シンデレラたちの24時間生放送」の感想。アイマスは常に挑戦のコンテンツ

シンデレラガールズの24時間配信。
その名も、
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
LIVE Broadcast 24magic
(公式サイト)
さきほど放送が終わりました。
以前のブログで、この企画は今後のアイマス配信に向けての実験かもしれない〜と書きました。
2020.08.12[水] シンデレラガールズの24時間配信について思うこと
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5182.html
どれだけ試聴者が見込めるのか?
どれだけ負荷がかかるのか?
どの時間にどの客層がどの媒体で見ているのか?
いろんなデーター取りも兼ねているはず。
そう思ってましたが…。
この予想は当たらずとも遠からずだったかな、と感じました。
それを強く思ったのが、


ARライブ
コロナ後の配信で、明確なライブシーンを見せてくれたのはこれが初。
それだけでも嬉しかったのに、運営が用意したのはリアルタイムでAR映像をステージに組み込む技術でした。
コロナの影響でお客さんを呼べない
↓
サイリウムやコールがなくなる
↓
それならステージ演出自体を変えてしまおう
とても実験的な試みでしたが、SNSで拡散されることを見越しての投入でしょう。
ライブが中止になる中、どうするか?
無観客?
配信?
それだけではない。
それだけだと他と変わらない。
アイマスは常に挑戦のコンテンツ
大きな実験をこの番組でもってきた。
15時スタートという、本来のライブ開場時間にあわせて。
データー取り。
SNSの反応。
実際に演じるキャストさんとの連携。
今後のアイマス配信に向けての下積みがしっかり作られた。
そんなステージに見えました。


もちろん、今後のアイマスの配信が全てこれになるとは思えません。
予算や手間を考えれば限度がある。
けど、この先やるであろう有料の配信ライブへのベースは見えた気はします。
このレベルはお金をとらないとおかしい出来栄え。
サイリウムもコールのないステージですが、それをマイナスに感じさせない。
ひとつのライブの形として成立してました。
じゃあ、ミリオンライブだとどうなる?
SideMなら何をみせられる?
シャニマスなら何をする?
配信を余儀なくされるなら、それを長所に変えてしまおう。
たくさんの可能性もみえた番組でした。
この企画にGOサインを出し、実現してみせた運営のみなさん。
長丁場の配信の中で笑顔をみせてくれたキャストのみなさん。
ありがとうございました。
素晴らしい時間でした。

ちょこたんも初のトレンド入り。
大好きな推しも注目されて嬉しい限り。
深夜でのDJと押売、お疲れ様でした。
\チヨチャン/
DJ&押売テレビありがとうございましたー!!!・:*+.(( °ω° ))/.:+
— 桜咲千依 (@ousakichiyo) September 5, 2020
凄く凄く楽しかったー!!
改めてシンデレラいい曲多すぎだなって思いました✨✨
このあとも楽しんでねー❤✨
(人生初めてトレンド入りできて嬉しい。一生ちょこたんでいると違った今日この頃。)
#シンデレラ24magic pic.twitter.com/XZ1raJePWg
そんなシンデレラ24時間の感想でした。
11月にはシンデレラガールズとしては9周年。
まだまだ話題に事欠かないようで贅沢なコンテンツですよ。
置いていかれないよう、これからもプロデュースがんばります。
それでは。
22:46 Top