fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.10.29[月] 福井大学でのトークショー「ちょこたんとあそぼう」の参加レポート

2018_1029fu04.jpg

この時期は声優さんが大学の学園祭にお呼ばれするのはよくある話。
ところが!
ちょこたんこと、桜咲千依さんはこれまで呼ばれたことがなかったんです。
それがついに実現!
イベントのタイトルは「ちょこたんとあそぼう」
これは行くしかない!
場所はどこの大学だ!?



福井大学



遠っ!!
だが、関係ない。

2018_1029fu06.jpg

日本の公共機関は優秀です。
朝5時台の電車に乗れば、10時に福井に着けます。
問題ない。
というわけで、福井を目指してGO

2018_1029fu11.jpg

福井といえば、僕が仕事の出張で半年くらい暮らしたところ。
もう二度と来ることはないだろう…。
と思ってましたが、まさかちょこたん案件で再び上陸することになるとは。
4年ぶりくらいになるのかな。
今はどうなっているんだろう。

と、新幹線の中で思い出にひたっていたら、

2018_1029fu05.jpg

福井に近付くにつれて暗雲が立ちこめて、到着した頃には土砂降りになってました…。
随分な歓迎っぷりだな。
笑える。
あれだけ快晴だったのに福井に来たら雨って、お前はワンダと巨像のラスボスかよ。

そんな福井だけど、着いてビックリ。

2018_1029fu12.jpg

自動改札機がある!!
4年前には無かった自動改札機だ!
謎の感動がありましたよ。

そこからタクシー捕まえて、いざ福井大学へ。
あー、福井の町並み懐かしいー。

運転手「どこから来たの?」
僕「神奈川からです」
運転手「金沢?」
僕「神奈川です」
運転手「金沢?」
僕「神奈川」

このやりとりも懐かしいー。
そう。
福井の人に神奈川というと、必ず金沢と間違えられます。
誤認識率100%です。
福井あるある。

2018_1029fu01.jpg

20分ほど車に揺られて福井大学に到着。
おー。
出店もあって学園祭っぽい。
と思ってたら献血も募集中。
あ、そうか。
福井大学って医大でしたね。
大学もどこか独特の雰囲気がありました。

軽く迷ったけど、なんとか会場を発見。
時間も間に合った。
ありがとう新幹線としらさぎ号。

2018_1029fu02.jpg

教室に入ると黒板アートが。
おー、素晴らしい。
けど、なんで東方のキャラが描いてあるんだ?
と思ったら、ちょこたんのwikiに書いてあるらしい。
同人ソフトでアフレコしたのかも。

そして時間は11時になり、いよいよイベントスタート。
…の、ハズが始まらない。
スタッフが呼びにいったら、ジュース飲んでたそうな。
マイペースww
けど、最初の告知で11:30スタートって書いてあったら勘違いしてた可能性もあるよね。
とりあえず、やって来るまでスタッフが場をつなぐハメに。
それでは聞いてください。
福井大学による「お願いシンデレラ」
なんでだよwww

2018_1029fu09.jpg

そんな感じにスタッフが無茶振りに耐えてるうちに、ようやくイベントスタート。
まず、ちょこたんが入場する前に、裏で注意事項を言ってもらう流れ。
が!
マイクが入ってないため、聞こえない。
しょうがないので教室に入ってくる、ちょこたん。
マイクオフで注意事項を述べてもらいました。
そして退出ww

MC「それでは拍手でお迎えください、桜咲千依さんです!」
ちょこたん「わーい」

再入場。
やべぇくらいグダってるけど、これも含めて学園祭っぽい。
好きですよ、こういうの。

MC「福井の印象はどうですか?」
ちょこたん「何もないですね」

ドストレート!!

空気が綺麗で息が吸いやすいとフォローが入ったところで、さっそく最初のコーナーへ。


【ちょこたん今昔物語】

こちらのコーナー。
10年以上つけられてるブログを読み返して、ちょこたんの今と昔を語ってもらう内容。
最初はご飯ばっかり載せてたけど、誰が読むんだ?と思ってやめたとか。

ブログのタイトルも引越ししながら変わっていきました。
一番最初のブログのタイトルがこれ↓

「ちよのみるふぃ~ゆ☆どり~む~♪
桜咲ちよの波乱万丈な毎日♪~」
リンク


ちょこたん「ぁぁあああああああ、なんだこれwwwwwwwwwww」

絶叫してるぞ。
どうやら黒歴史にふれてしまったご様子。
会場内にも「確かにこのタイトルはないな…」という空気が漂う。

この頃は名前を「ちよ」にしてたけど、字画の関係で「千依」に変わったそうな。

次のブログタイトルが
「チヨパカパーク」リンク

このタイトルから知ってるユーザーが多いんじゃなかろうかと。
ちょうどシンデレラガールズのお仕事を始めた頃ですし。

で、今のタイトルが
「桜咲千依オフィシャルブログ」リンク)と。

そんな3つのブログから抜粋して紹介。
まずは、2008年10月28日のブログから。
なんとちょうど10年前。
2007年の12月28日から声優を始めた~といったことも書いてありました。

ちょこたんは元々、舞台女優。
けど、歌もやりたかった。
そこで声優をオススメされ、事務所に所属して声優になった歴史があります。
ちなみに、初仕事は「学校の怪談」です。

MC「始めてのアフレコはどうでした?」
ちょこたん「全ての内臓を吐きそうでした」

違う意味で怪談になっとるw
この初アフレコの作品。
当時は見返せなかったけど、5年後くらいに見たらえぐられたそうなw
とにかく大緊張の現場だったけど、先輩たちがとても優しく教えてくれて何とかできたみたい。
ここから1~2年後にラジオのお仕事も増えたんですけど、アフレコとラジオだと、ラジオの方が先。
緊張はするけど、公共の電波に自分の声をのせるのは好きだそうな。


次のブログは2013年10月29日
この頃からいちだーすのおんがくたいの話が登場。
ちょこたんと辺見さとしさんによる音楽ユニットです。

バンドをやってみたいと思ってて、アコースティックギターが好きなので誰から演奏できる人はいないかな?
と思ったところに、辺見さとしさんを紹介してもらったのが始まり。
最初はゲストだったけど、いっそユニットにする?
という流れで「いちだーすのおんがくたい」が発足したわけです。

動画配信したりと、いろいろ活動して今年で5年目。
今ではちょこたんを語るに欠かせない存在ですよ。
そういえば、ドラムにも挑戦してたけど、その後どうなったんだろ?
と思ってたら、ドラムセットは猫の遊び場になってるとかw
猫タワー化。
けど、またどこかで演奏してほしいです。

この頃からDJもやり始めてました。
マネージャーの「女性声優でDJっていなくね?」というノリで始まったらしい。
雑!
酒の勢いって怖い。
けど、DJ活動も長いですよね。
パリピな空間は苦手らしいですが、今後も続けてくれることでしょう。


次は2014年11月16日のブログ。
グワィニャオンの思い出が語られてました。
ちょこたんが所属してる劇団ですね。
始めてグワィニャオンの舞台を見たのが高校生の時。
そこからファンになり、何度も通っているうちにチラシに団員募集を見つけて応募。
声優事務所からもOKをもらい、グワィニャオン所属になりました。
今年も11月末に舞台に出演されるので楽しみでしたよ。
えぇ、楽しみでした…。
シンデレラ名古屋公演とかぶってさえいなければ…。
泣く。

ちなみに、ちょこたんは元々舞台女優でしたが、所属してたのはグワィニャオンとは別のところ。
小学1年~中学3年まではそこでお世話になってました。
子役から考えると芸歴は長いですね。


と、ここでちょこたんの妹の話題も。
妹はとにかくパリピ。
服装も派手。
昔、シンデレラの2ndライブが映像化された時、妹から
「おねぇは化粧が薄すぎ。ステージはもっと濃くしないとダメだよ」
とダメ出し。
それを受けてカラコンとかにも挑戦してみたけど、すぐに挫折。
妹の助言は捨てた!とかw
ロックンロール。


ラストは2018年8月5日のブログ。
鎌倉旅行のお話でした。
この時、自撮りの写真を撮ったけど、なぜか後ろにピントがあってうまく撮れなかったとか。
後ろには誰もいなかったのに。
あの子かな?

鎌倉のコクリコのクレープがとにかく美味しくてオススメ。
で。
これを家でも作ってみようとクッキング。

が!

砂糖と塩を間違えて、致死量レベルのクレープが完成。
砂糖と塩を間違える奴なんてほんとにいるんだ…!
と、自分で自分にビックリしたそうな。
やっぱり食事は外が一番。
死にたくないし。

生きて。

2018_1029ka.jpg

こうして最初のコーナーは終了。
次のコーナはこちら。

【ボドゲで遊ぼう かたろーぐ】
こちら「かたろーぐ」というボードゲームで遊ぶコーナー。
ちなみに福井で生まれたボドゲらしい。
ルールはリンク先をご参照。

まずはお試しで、今回の学園祭の出店のカタログから問題。
焼きそばやカレーといった9個のお店から、ちょこたんが気になったお店を3つ選択。
僕らはそこから1位をあてるゲーム。

重要なのはヒント。
好きな食べ物は?
なんて聞いても答えになっちゃうからNG
得意な料理はなんですか?といった遠まわしの質問を投げかけて正解を探るのが大切。

なんだけど…。

Q:好きな食べ物は?
A:うめぼし

Q:得意な料理は?
A:うどん

と、何の参考にもならないw
ただの3択の運ゲーだ、これ。

全部で3問ありましたが、これはさすがに文章だと伝わり辛いので省略。
ヒントを投げかける過程で興味深かった会話としては、アクションはF判定をくらって先生から”来ないでくれ”といわれて断念した話が面白かったですw
ちょこたんは元剣道部なのに(汗
ちなみに竹刀を渡されて構えるシーンもありました。
会場内に「叩かれたい」という空気が漂ったけど、みんなあえて黙ってたはず。


この、かたろーぐ。
3問終わって、最後に10人くらいが残りました。
勝者はじゃんけんで決める?
という時に、いちだーすを知らない人がいたので、フレッシュ勝ちでその方が勝利。
見事、優勝商品をゲット。
優しい世界でした。

2018_1029fu08.jpg

かなり時間が押してきたけど、最後のコーナーへ。
【ちょこたんに是非聞いてもらいたい】
事前と当日に募集のアンケートを元にトーク。
ここからは回答をダイジェトでご紹介。

・福井は海があると思ったら無かった
・うに食べたかった
・デッド・バイ・デイライトを買ったけど一回でやめた
・アンデッド・ダンスロック!
・ハロウィンはかかわりたくない
・エレクトーンもやってた→できないことに挑戦する楽しさがある
・生涯で一番遊んだのはスプラトゥーン。
・敦賀←”あつが”ではありません、”つるが”です。
・駅に恐竜がいてビックリ
・星が綺麗そう→自分の実家を思い出した

などなど。

ちなみにちょこたんは神奈川出身。
けど、夜になると橋が通れなくなる~という田舎とか。
そんな場所があるの…?
神奈川といっても広いですからね。

2018_1029fu07.jpg

こうして無事に午前の部は終了しました。
ちょこたんの昔と今をばっちり知れたので、始めてちょこたんとお会いした~という方にも伝わる内容だったと思います。
スタッフさん、お疲れ様。

そして!

午後からは、辺見さとしさんを加えていちだーすのおんがくたいライブだ!
このまま続けて、午後の部のレポートを書いていきますね。
MCに紹介されて、おふたりご入場~。

ちょこたんと辺見さん。
どちらも休憩時間を利用して献血をされたとか。
血を抜かれたけど、ソースカツ丼を食べたからプラマイゼロ。
ちなみに、福井のカツ丼はソースカツ丼が基本。
卵を使わないのでビックリしますが、とっても美味しいですよ。

それで、今回のトークショー。
福井出身の参加者が多いためか、いちだーすを始めて見た方も多かったです。
けど、これって嬉しいこと。
いつもの常連ばかりでなく、新規の方にふれてもらえるのも地方遠征ならでは。
これを機にファンになってほしいです。

今回のセトリはこちら。
・百年恋歌
・夏のチャイム
・海月
・たよりなき詩
・ココロサイン
・my soul


百年恋歌は、辺見さんが昔に福井に来た時に作った曲らしいです。
20年くらい前?
永平寺を訪れた時に作られたとか。
このお寺は僕も行ったことありますね。
そんな歴史ある曲だったとは。

夏のチャイムはコール曲。
けど、新規が多いのでみんなでコールレッスン。
ちょこたんが何故か一番後ろの席で歌うという超展開でしたw
ラストの「YO!」がしっかり決まれば、君もチャイムマスター。

海月とたよりなき詩は新曲。
3rdアルバムを年末に出せるようがんばってるみたいなので、お待ちしてますよ。

ココロサインは今回もフルコン。
歯をぶつけたマイクを持って変えるMCの野望は阻止された。
平和。

最後は激しい曲が聞きたい、ということでmy soul
この曲の歌詞は中二病のオンパレード。
作詞したちょこたん自身も、当時の私は何を思ってこれを書いたのか解らないらしい。
かっこよければいいのさ。

という流れで計6曲を披露。
曲数は少なかったけど、お便りを読んだり抽選をかなりたくさんやってくれたので、新規ユーザーにも楽しめたと思います。

ちょこたんは妖精

これを覚えてもらえれば完璧ですので、是非いちだーすをよろしくお願いします。
そんな午後の部でしたが、ひとつ興味深かったお話が。

いちだーすの曲は全てちょこたんが作詞してますが、コツとして曲の物語を作るそうです。
それに合う単語をあてはめていく感じ。
だいたい一曲を半日くらいで仕上げるそうな。
一方、作曲する辺見さんは、懐かしい曲を思い出す感じに作る、とのこと。
新曲なので当然存在しない。
思い出せるはずもないのに、確かこういう曲だったよな~とフレーズを思い出しながら固めていくそうです。
このあたりは作り手の工夫やセンスが感じられて、とても面白かったです。
たまにはこういう話もしませんとね。
黒板にエビ描いてるだけじゃないぞw

そんな、いちだーすの次のライブは12月28日。
いつもの下北沢のバーです。
今年最後のいちだーす。
是非とも参加したいですね。

2018_1029fu10.jpg

というわけで、笑いの耐えなかったトークイベントもこれにて終了。
レポートも以上となります。
参加できなかった方に、イベントの詳細が伝わったなら幸いです。
そして、今回始めてちょこたんに触れた方も、これを機に応援してほしいですね。
いろんな分野に挑戦していくちょこたんを、僕も追いかけていきたいです。

福井大学のみなさん、お疲れ様でした。
楽しいイベントでした。
ありがとう福井。
また来る…かも?

その時にはまたよろしく。
それではー。


    18:00  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop