fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.07.03[金] シノハユ舞台探訪 島根編~その4~

出雲大社の中

 シノハユ島根探訪ブログ。
 今日で、その4です。
 (その1その2その3

 気がつけば探訪記録としては最長になってきましたね。
 多分、その5で完結できそうですので、もうしばらくお付き合いください。
 
 さて!
 長い一日を終えて、島根探訪二日目です。
 主催の大三元さん曰く、

「探訪は時間との勝負。朝8時までに朝食をすませてロビーに集合!」

 とお達しが。
 わかっておま。
 前日にコンビニで朝飯を購入して、7時に起きて765プロと346プロに入社する準備のよさ。
 さーて、今日もはりきって行きましょう!


まさかの遅刻


_人人人_
> 遅刻! <
 ̄Y^Y^Y^ ̄





はやく


 まさかの主催の遅刻でスタートした探訪二日目。
 大丈夫。
 電車の時間までまだ余裕はあるから、まったりいきましょう。


松江しんじ湖温泉

 ホテルから歩いて「松江しんじ湖温泉駅」へ。
 この駅、足湯があるんですよね。
 温泉街らしい光景です。


途中

 ここから乗り換えを繰り返して、出雲大社前駅を目指します。
 ぶらり島根電車の旅。

出雲大社

 そして、出雲大社へとやってきましたー。
 どうでもいいけど、「いずもたいしゃ」と入力して、なんで「出雲退社」で変換されるんだよ。
 出雲に出勤とか神様も社蓄なのか。

 そんな、島根で一番有名な観光スポットに到着しましたが、目的はここではないです。
 ここから予約してたタクシーで移動。
 しかも、運転手さんもご指名で。

 というのも、以前に藤森さんが探訪された時の運転手さんが、この方だったそうな。
 だから迷うこともないはず。
 という確信のもと、出雲エリアの探訪スタート。
 
ここまで移動

 海岸線を移動して、一気に西へ。
 たしかにこれはタクシー必須な距離ですね。

トンネルはここ

 最初の目的地は、ここ。
 まだ単行本には未収録ですが、20話のカラー絵で使われた背景です。


20話背景

「おー、ここだー!」

 とテンションあがる探訪者と。

(え?ここ…?)
 
 というテンションの運転者さん。
 この温度差w
 
「鳥居がひとつ足りないですね」
「建てるか!」

 ウチらだけで大騒ぎしてみまんかった。
 島根に来て、出雲大社もスルーして山奥のトンネルで大騒ぎする一団。
 運転手さんも、さぞ困惑したことでしょう。
 移動中いろんな島根の観光を教えてくれましたが、ウチらのリアクションも「へー」「ふーん」だったしね(汗


外人四コマ

 ↑つまりこういうこと。

 咲-saki-探訪者は、背景に使われないならどんな有名な観光スポットも行かないことが多いからしょうがない。
 僕も奈良に3回行きましたが、大仏とか一度もみたことないし。
 あ、鹿にも会ったことなかった。
 奈良とは。

海岸沿い

 そこからタクシーで移動して、この場所へ。
 当初は近くで車を止めて歩いて向かう予定が、「車で登れますよ」という運転者さんの言葉の元、ここまで車でやってきました。
 わりと大きめな車でしたが、細い海岸沿いをよくここまで。
 さすが地元のプロタクシー。
 当初の予定よりも大きく時間を短縮できました。

反対側から撮影

 今の場所を反対側から撮影すると、この背景に。
 夏場になると盛況になりそうですけど、今の時期は静かですね。
 むしろタイミング的にはいいかも。

 慕ちゃんはここから灯台まで歩いたみたいですが、僕らはタクシーで移動。
 けっこう急な坂でしたので、歩くとそれだけでへばりそうでしたよ。

灯台

 そして、出雲日御碕灯台に到着。
 なんか日本一の高さとか書いてあるんですが、これを登るのかー。
 200円を払って、いざ頂上へ。

急な階段

 やべぇ、想像以上に急な螺旋階段だ。
 リチャードソンもぜぇぜぇ言ってたのもよく解ります…。

高い

 何とかたどり着いて外に出たら、高っ!

 下で歩いてる人と比較すると、この高さが伝わる…かな。
 風も強くて、高所恐怖症の方は絶対無理だわ。

灯台撮影

 そんな中、なんとか背景をパシャリ。
 これ。
 再現するには柵の外側にカメラを出す必要があるので、ちょっと緊張しました。
 この高さから携帯落としたら、轟沈ってレベルじゃない。
 
灯台からの光景

 そんな緊張の撮影も終えて、最後にパノラマ撮影。
 東京に住んでると、日本海ってなかなか見る機会がないのでいい記念になりました。
 じょしらく的には「返せー」って叫びたくなりますね。

出雲大社

 灯台での撮影を終えて、一路、出雲大社へと戻ってきました。
 ここでタクシーとはお別れ。
 運転手さんのSさん、特殊な観光でしたがありがとうございましたー!

 ここから、出雲大社内へ。
 こういうメジャーな観光スポットにやってくるのは咲-saki-探訪はレアイベント。

大社

 まずは、ここですね。
 向かいが工事中でしたので、下がりすぎると工事柵が見えてしまいます。
 そのため、ここでもパノラマ撮影を利用。
 iPhoneさすが。

順番に回収

 細かいカットも順番に回収。

ここも回収

 観光客も多いため、全てのカットの撮影は断念。
 印象的なシーンだけでも撮れれば結果オーライ。

お賽銭

 最後に慕ちゃんと同じところでお参り。
 出雲大社は、2礼4拍手1礼。
 シノハユで覚えました。
 ちなみに、なんでお賽銭がこんな横にあるかというと、ここの神様は正面じゃなくて横を向いてて、神様と向かい合うのはこの位置になるそうな。
 観光客がそう話してたら、きっと合ってる。


出雲背景

 こうして出雲周辺の撮影は完了。
 午前中でここまで消化するハードスケジュールですが、次がメインエリアですのでさくさく行きますよー。
 
 てなところで、今日はここまで。
 長かった探訪ブログも明日がラストです。
 お楽しみに。
 それでは!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop