2011.12.26[月] 今井麻美3rdソロライブ東京公演に参加してきました

昨日のクリスマスに開催された、今井麻美3rdソロライブ。
今日のブログでは、ライブのレポートをがっつり書いてみたいと思います。
それにしても、ミンゴスのライブは1回目と2回目と参加してきましたが、まさか今年もクリスマスにライブが開催されるとは思わなかった……。
…あ、いや、嘘ですね。
なんか当然やるような予感しかしてませんでしたw
今回は「横浜→京都→東京」と回ったライブツアーでしたが、僕が参加したのはこの東京公演だけ。
とはいえ、一番大きい箱ですので期待は上々。
そんなハイな気持ちで挑んだ東京公演のレポ。
さっそくスタートです。

寒い朝でしたが、ミンゴスパワーで発熱!
寒さを吹き飛ばしながら、会場までやってきました。
ちなみに、会場はSHIBUYA-AX
渋谷という名前ですけど、原宿から行った方が近いです。
ちなみにクリスマスの原宿は、いるだけで僕のHPがとっくにゼロになるような光景がひろがってました…。
ちくしょーリア充がなんだ!
こっちはミンゴス充だぞ、どうだぁー!!
会場へ急ごう…。
えぇ、ダッシュですよ。

だが、会場で待っていたのは、固く閉ざされた門でした。
これが現実ッ!
うーむ。
さすがに朝10時じゃ、列形成どころか入ることすら無理だったか。
それならと、近くのコインロッカーを先に確保。
物販の荷物でいっぱいになりますから、まだ人が少ないうちに押さえておくのは常套手段。
このあたりの立ち回りも上手になりましたよ。

12時頃になり、ようやく列形成開始。
そして、物販リストも配られました。
へーいっぱいあるなー。
とりあえず全部買えばいいんだろ?
ひとつ単価のおかしい品があるけど気にしない。

そうこうしてたら、なんか会場横からプロデューサーの濱田さんが登場!
そして、それを撮影するドラムのげんちゃん。
なにしてるんですかwww
物販列をバックに写真をとってました。
ちなみに、僕も映ってたけど、これまたすげぇ笑顔。
幸せそうな顔しやがってw

そして、時刻は1時30分になり、ようやく物販開始。
早めに来てたので、購入はすぐでした。
にしても、過去のライブで購入した品と比較すると、物販も遊び心が増えてきましたね。

このキャンドルとか、明らかにライブ向けじゃないしw
クリスマスっぽいけど、思ったより大きくてビックリ。
コインロッカーを確保しておいて正解でした。
あと、ひときわ異彩をはなっていた36000円のリングは、受注生産なので現物はなし。
入金だけ済ませて、来年配送される流れでした。
届くのが今から楽しみ!
ちょっと遅めのクリスマスプレゼントになるかも。
物販を終えたところで、ここで友人と合流。
ミンゴスライブは初参加ですけど、以前、2ndアルバムをプレゼントしたので予習はバッチリとのこと。
OK、そうこなくっちゃ。
仲間も増えたところで、昼食をとることに。
近くのファミレスに入ったら、中には同じTシャツを着たお客さんがチラホラ。
一発で同士だと解るなw
オレンジは目立ちますね、さすがに。

その後、千早の痛チャリを撮影とかしてたら、開場時間に。
おっと、そろそろAXに行かないと。



会場へと戻ってくると、いつの間にか色とりどりのフラスタが飾られてました。
おー、たくさんあるー。

その中で、一際目をひてたのがこちら。
ヒジキ先生描き下ろしのイラストも見所のフラスタです。
手掛けたのはイカナゴ教授さん。

実は僕もカンパしたフラスタで、ご覧のように「ホッパー」の名前も入れていただきました。
仕上がりが楽しみでしたので、こうして現物を見られて大満足。
GJでした。

撮影を終えて、いよいよ会場内へ。
プレゼントBOXにファンレターを入れ、そのままホールへ直行。
中に入ると…。

おー、けっこうな広さですね。
OーEASTに近いけど、こっちの方がステージの奥行きもあって、広々としてる印象。
ただ、僕のチケットは600番くらいでしたので、ぜんぜんステージが見えませんでしたが…。
まぁ、そのあたりはご愛嬌。
ライブハウスじゃ、しょうがない。
と、ここで正面のモニターにてAroma of happinessのPVが流れ始めました。
すると館内から歓声が。
そしてサイリウムまでふられる始末。
みなさん、待ちきれないようでw
かくゆう私もそのひとり。
今か今かとそわそわしていました。
そうこうしてると、照明が落ちて館内が暗くなってきました。
おー、いよいよ始まるのか!?
始まるんだな!
始まってくれるんだな!
そして、ステージ上にはバンドメンバーのみなさんが続々と登場。
+Aのみなさん、お久しぶりー!
そして、さっそく演奏開始!
今までのライブツアーの流れだと、一曲目はAroma of happiness
この東京公演でも同じだろー。
なんて思ってオレンジのサイリウムを用意して待機。
そしたら、違ったぁー!
いきなりKissing a dreamというノリのいい曲から来たぁー。
って、え!?
ミンゴスがステージの上から登場!?
あー、なるほど。
今回のステージって、正面が階段になってるのか!
かなり高い位置から颯爽と登場。
この位置なら、後方の僕からでも全身が見られました。
ありがとうミンゴスー。
って、え!?
ミンゴスの隣にいる4人は誰!?

正体は、なんとバックダンサーでした!
すげぇ!
O-EASTと比べてステージが広いなーと思ってたら、まさかの階段とバックダンサー付き。
広いステージを活用した演出に、一曲目からすっかり魅せられてました。
その後、続けざまにDEPARTUREも披露。
ダンサー付きだと、どの曲も映えるなー。
今回のライブも映像化されると思いますが、今までと違い、見た目でも楽しめる演出が増えましたので、映像化の意味合いが強まりましたね。
にしても、まさかダンサーまで増員するとは…。
バックダンサーは、この東京公演のみの演出。
ライブツアーだってのに、ここまで会場ごとの特色を変えてくるとは思いませんでした。
そして、それらを全てやりどけたミンゴスのポテンシャルはさすが。
1年前に始めてソロライブを経験した人とは思えなかったです。
その後も、2ndアルバムを中心に楽曲を歌い上げるミンゴス。
高い歌唱力に圧倒されつつも、僕も負けじと声援とサイリウムで応えました。
ただ、披露された楽曲の中で、サイリウムをふらなかった楽曲もあります。
それが、「サ・ヨ・ナ・ラ」と「遠雷」。
この2曲に関しては、じっくりと曲を受け取りたい想いがありますので、サイリウムはお休みしました。
動く暇があったら、曲に集中しろ。
という僕なりのこだわりです。
けど、こういう考えは僕の独りよがりではないようで、同じようにサイリウムを出さなかった人も多かったです。
特にそれを感じたのは、「遠雷」。
ファンの間でもじっくり聞くことを推奨しているのか、ほとんどの人がサイリウムをしまい、歌声に耳をかたむけてました。
こういう光景もまたいいものですね。
また、ステージ上の演出もすばらしく、「サ・ヨ・ナ・ラ」は最後、階段の上でうずくまりなが歌う流れは素敵でした。
ミンゴスに光が差し込み、それが強くなって、やがてシルエットのように影に…。
まるでミュージカルのワンシーンを見てるかのような光景でした。
今回のステージは、照明効果も含めて本当に素晴らしかったです。
ますます映像化が楽しみですよ。
そんな歌姫ミンゴスですが、合間のトークや、着替えの時に流れたビデオレターなどでは、いつもの軽快なテンションでお届け。
ビデオレターでは、サンタコスで登場し、由実(犬)にトナカイ役をやらせて一人クリスマスごっこ。
それでも時間が余ったので、最後はAroma of happinessの振り付け指導を始めるなど、相変わらず自由な人でしたw
そんなトークでしたが、今までの反省点をいかしたのか、長くなりすぎないようコンパクトにまとめていた感じがしました。
横浜公演でも40分押しだったみたいですので、今回こそは時間厳守を意識したのかもしれませんね。
そんなライブで印象的だった部分を、覚えている限りで箇条書きするとします。
・SSGで募集したリクエスト曲は「Shining Blue Rain」
・物販でも売られてたリングは+Aメンバー全員にも配った。
・ミンゴスのリングに書かれてた番号はいくつでしょう?→「72」→違うわ!→正解は5
・たまちゃんのタイツにくいつくミンゴス→「変態!」→オレンジのTシャツ着てるからみんな変態みたいだよ→確かにww
・衣装チャンジ中に演奏された曲は、ルパン三世
・カズーのギターが拳銃に
・AXではクリスマスにライブをやるとケーキがもらえる
・てるみんごす
・バックダンサーと”だるまさんがころんだ”をやる振り付けも
・クリスマスにちなんで、「きよしこの夜」と「赤鼻のトナカイ」も熱唱
こんな感じでした。
そして、ライブもいよいよ終盤へ。
いつ歌われるのかドキドキしてたAroma of happinessは、なんとラストでした。
会場内がオレンジにつつまれる中、笑顔で歌うミンゴスは本当に幸せそう。
オレンジに照らされて、いつも以上に輝いてみえました。
その後、メンバーが去った後、恒例のアンコール。
観客からのアンコールが途中から「ミーンゴス!」に変わるのもいつも通りw
昔は、コールが早すぎて後半バラバラになることもあったんですが、今回はサイリウムをふりつつ音頭をとってくれる人も多く、最後までうまくまとまっていたかと。
そんなミンゴスコールの中、再びメンバー登場。
って、なんでファイヤーさんは正面の階段から登場するんだよw
相変わらずお茶目な方です。
そして、アンコールでは、The Azure、Strawberryと、1stアルバムの楽曲を披露。
個人的に、この選曲は意外だったかな。
そしてそして、いよいよ残すは最後の一曲だけになりました。
この東京公演を締めくくる曲。
それはもちろん「いっしょ。」
チャリティーソングとして、ミンゴス自身が作詞作曲を手掛けた楽曲。
2011年をふりかえる以上、この曲は外せません。
スタッフさん一同。
そして、会場内の観客も含めて、みんなで大合唱しました。
途中、ミンゴスが感極まって、声が出ない場面も見られるなど、本当に「いっしょ。」という曲には、強い想いがこめられているのだと改めて実感しました。
「ありがとう!」と頭を下げたミンゴスですけど、お礼を言うのは僕らの方ですよ。
心温まるライブをありがとうございました!

それと、最後はみんながピックを投げるシーンもあったんですが、なんと偶然にもカズーが演奏で使っていたピックをゲット!
床に落ちたところを拾ってくれた友人には大感謝ですね。
いい思い出の品までできちゃいました。
こうして東京公演は感動の中、無事に終演となりました。

その後、会場内は撤収の流れになりましたが、バックにSSGのテーマソングが流れ始めました。
それにあわせ、自然と二階席の方に顔をむける観客。
そうです。
ちょうど二階席の正面に、SSGスタッフである、みよちゃんとむーたんがいたからです。
みんなからのプレッシャーに負けたのか、最後は曲に合わせて手をふる二人。
ノってくれてありがとうございましたw
ファミ通さんのライブレポも楽しみにしてますよー。

あと、箱根ステージの続報も期待してます!

いやー、それにしてもいいライブだった。
すっかり上機嫌だったので、サンタ服の暴走族に手をふるくらいのテンションでした。

友人と食べた晩飯も、僕のおごりでしたしね。
どんだけハイだったのか、よく解りますw
けど、クリスマスを大好きなミンゴスと過ごせた。
これで、テンションが上がらないわけないですよ。
ライブという名のクリスマスプレゼントを、ありがとうございました。

そしてそして。
昨日、ちょっとだけ触れましたが、ライブ中に嬉しいお知らせがあったんですよ。
ミンゴス「ここで重大発表があります!」
みんな「結婚!?結婚ですか!?おめでとうございます」
ミンゴス「おおむね違います…」
という前置きをへて発表されたのが、こちら。
「ミンゴスライブツアー追加公演決定」
日時:2012年2月4日(土)
会場:大阪 umeda AKASO
日時:2012年2月11日(土)
会場:福岡 DRUM LOGOS
ついに関西と九州へ進出!
本当は東北地方でもやりたかったけど、来年2月だとすでに各会場がおさえられてて断念。
今回は西を中心に開催することになったそうです。
これまでライブに参加したくても、距離的に厳しかった人には朗報だったかと。
関西勢のミンゴスファンよ集え!
2012年もミンゴスですよ、ミンゴス!
と、最後はアイマスみたいなノリになったところで、ライブのレポートもそろそろ終わり。
どこまで雰囲気が伝わったか不明ですが、参加してよかったと心から言えるライブでした。
以上、今井麻美3rdソロライブ東京公演レポートでした。
最後まで読んでいたたき、ありがとうございました。
それでは。
23:59 Top