2006.12.19[火] 青子とブララグ
今日は、書きたいことがあるので、先にコンボ紹介から。
先生、お願いします。

「青子先生」
(強制開放)→(相手、スターマイン設置)→フローティング・スターマイン設置→空中EXフローティング・スターマイン設置→空中フローティング・スターマイン設置→J大→2段J大→(スターマイン破裂)→3段BEJ大→(スターマイン破裂)→ダッシュ→(EXスターマイン破裂)→逆行運河・創世光年
コンボ中に、ラストアークを決めてます。
以前にもラストアークコンボは収録しましたが、あまりにもアレな内容でしたので、タケさんのサイトを参考に、撮り直しました。
ポイントは、1Pでスターマイン(421弱)を設置した後、2P側に移動しているところ。
こうすることで、2P側から攻撃しても、スターマインをくらわせれば、1P側から攻撃された状態でのけぞるため、間合いが離れません。
解りにくい部分ですが、かなり重要です。
この、スターマインがフォローしてくれることで、次のBEJ大がつながります。
そして、浮いた相手に、あらかじめ設置しておいたスターマインが連続ヒット。
その間に、ダッシュで移動し、これまた、あらかじめ設置しておいたスターマインをシールド。
ラストアーク発動です。
なお、↑の画像の通り、発動した瞬間は、相手と自分が画面内にいないところも、こだわった部分です。
魅せ重視、ってことで。
今日のコンボ撮りは以上です。
さて!
ここからが、本題(?)です。
毎週楽しみにしてるアニメ「ブラック・ラグーン」。
これが、今週で最終回をむかえました。
それを受けて、最終話にちょっとツッコミ。
以下、ネタバレ炸裂なので、「続き」に隠しておきます。
先生、お願いします。

「青子先生」
(強制開放)→(相手、スターマイン設置)→フローティング・スターマイン設置→空中EXフローティング・スターマイン設置→空中フローティング・スターマイン設置→J大→2段J大→(スターマイン破裂)→3段BEJ大→(スターマイン破裂)→ダッシュ→(EXスターマイン破裂)→逆行運河・創世光年
コンボ中に、ラストアークを決めてます。
以前にもラストアークコンボは収録しましたが、あまりにもアレな内容でしたので、タケさんのサイトを参考に、撮り直しました。
ポイントは、1Pでスターマイン(421弱)を設置した後、2P側に移動しているところ。
こうすることで、2P側から攻撃しても、スターマインをくらわせれば、1P側から攻撃された状態でのけぞるため、間合いが離れません。
解りにくい部分ですが、かなり重要です。
この、スターマインがフォローしてくれることで、次のBEJ大がつながります。
そして、浮いた相手に、あらかじめ設置しておいたスターマインが連続ヒット。
その間に、ダッシュで移動し、これまた、あらかじめ設置しておいたスターマインをシールド。
ラストアーク発動です。
なお、↑の画像の通り、発動した瞬間は、相手と自分が画面内にいないところも、こだわった部分です。
魅せ重視、ってことで。
今日のコンボ撮りは以上です。
さて!
ここからが、本題(?)です。
毎週楽しみにしてるアニメ「ブラック・ラグーン」。
これが、今週で最終回をむかえました。
それを受けて、最終話にちょっとツッコミ。
以下、ネタバレ炸裂なので、「続き」に隠しておきます。
かねてより、アレンジがかかっていると聞いていた、ブラック・ラグーンの日本編。
その最終話が、ついに放送されました。

このシーンは、原作通り。
バラライカに関しては、全体的に良く描かれていたと思います。
以前の放送で、過去の姿が垣間見れたのも、いいアレンジ。
バラライカ、レヴィ、そして、雪緒の、それぞれのターニングポイントを見せるシーンは上手でした。

「港に向かう」、というアレンジは、まぁ良しとします。
ロックものんびりしてられませんし、向こうもバラライカを追ってたわけですから。
ただ、最終話の雪緒は、ひとりでしゃべりすぎた印象。
逆にロックが、もっとしゃべりかけても良かったかな。

あとは、個人的に着物が見たかったな~。
港での決戦が決まった段階で、ボツになったのでしょうか…。

決戦前の緊張感は、いい雰囲気でした。
ただ…。

バトルシーンが、ちと、まったりしすぎでは?
なんだか、滑稽でしたよ。
あんな近距離で、銃が外れまくるのも違和感ありしまたし。
もっと、スピード感がほしかったです。
それでも、まぁ、物語の流れはまずまずでした。
けど…。
これだけは、本当に納得できなかった!!
それは、

なんで、このシーンがアニメだとカットされてるんだぁー!!
なんで!?
日本編を締めくくる最高の名場面じゃないですか!!
カットした理由が、本当に理解できない!!
その代わりに、投入されたシーンが、これ↓

無い!
これは無い!!
このチンケな変装のせいで、全て台無し!

最後のシーンも、完全に蛇足。
外した感が強い。
もう、泣きそうでした。
ボリューム感のあった日本編でしたが、僕の中では、最後の最後で評価がガタ落ち。
50点くらいかな…。
総合的に点数をつけるとしたら。
双子編と偽札編が、いいクオリティだっただけに、本当に残念でなりませんでした。
DVD版で、追加シーンとか入らないかな~。
どうでしょう?
マッドハウスのみなさーん。
というわけで、見ての通り、半分は僕の愚痴でした(汗
いやー、でも、「ようこそ日本へ」のシーンは、すごく感動したシーンだっただけに、カットされてたショックは大きかったわけなんですよ。
はぁー、ブログでぶち吐けて、ちょっとすっきりしました。
こりゃ、本気でDVD版に期待するしか…!
その最終話が、ついに放送されました。

このシーンは、原作通り。
バラライカに関しては、全体的に良く描かれていたと思います。
以前の放送で、過去の姿が垣間見れたのも、いいアレンジ。
バラライカ、レヴィ、そして、雪緒の、それぞれのターニングポイントを見せるシーンは上手でした。

「港に向かう」、というアレンジは、まぁ良しとします。
ロックものんびりしてられませんし、向こうもバラライカを追ってたわけですから。
ただ、最終話の雪緒は、ひとりでしゃべりすぎた印象。
逆にロックが、もっとしゃべりかけても良かったかな。

あとは、個人的に着物が見たかったな~。
港での決戦が決まった段階で、ボツになったのでしょうか…。

決戦前の緊張感は、いい雰囲気でした。
ただ…。

バトルシーンが、ちと、まったりしすぎでは?
なんだか、滑稽でしたよ。
あんな近距離で、銃が外れまくるのも違和感ありしまたし。
もっと、スピード感がほしかったです。
それでも、まぁ、物語の流れはまずまずでした。
けど…。
これだけは、本当に納得できなかった!!
それは、

なんで、このシーンがアニメだとカットされてるんだぁー!!
なんで!?
日本編を締めくくる最高の名場面じゃないですか!!
カットした理由が、本当に理解できない!!
その代わりに、投入されたシーンが、これ↓

無い!
これは無い!!
このチンケな変装のせいで、全て台無し!

最後のシーンも、完全に蛇足。
外した感が強い。
もう、泣きそうでした。
ボリューム感のあった日本編でしたが、僕の中では、最後の最後で評価がガタ落ち。
50点くらいかな…。
総合的に点数をつけるとしたら。
双子編と偽札編が、いいクオリティだっただけに、本当に残念でなりませんでした。
DVD版で、追加シーンとか入らないかな~。
どうでしょう?
マッドハウスのみなさーん。
というわけで、見ての通り、半分は僕の愚痴でした(汗
いやー、でも、「ようこそ日本へ」のシーンは、すごく感動したシーンだっただけに、カットされてたショックは大きかったわけなんですよ。
はぁー、ブログでぶち吐けて、ちょっとすっきりしました。
こりゃ、本気でDVD版に期待するしか…!
23:58 Top