2011.04.09[土] 星春桜歌祭 Powerful☆Miracle☆Chefftivalレポート
今日は、アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマSTAR☆」の公開録音。
星春桜歌祭 Powerful☆Miracle☆Chefftival
が、開催されました!
って、タイトル長っ!
「短いほうが読みやすい」って仁後さんも話してたのに、気が付いたらこんなタイトルに。
まぁ、半分以上ノリで決めてましたからね。
ちなみに「星春桜歌」は、「せいしゅんおうか」と読みます。
青春を謳歌しよう、という意味。
Chefftivalは、フェスティバルと、番組のユニット名「シェフル」を足した造語。
このタイトルは、全てリスナーのみなさんのアイデアから生まれたもの。
みんなよく考えるなー。

そんな公開録音に参加するべく、こちらも準備OK。
いざ、会場まで出発じゃー。
って、すげぇ暴雨!!
なんだよこれ…。
家から出た瞬間、風と雨で戻される勢い。
まさか大自然から外出禁止をくらうとは…。
もう地球出入り禁止ってこと!?
はっ、なめるなー!
普通なら、ここで諦めるかもしれないが、今回はアイマスがからんでるんだ。
プロデューサー根性見せたるわ!
折れそうな傘で必死にガードしつつ、いざ出発!
負けるかぁー!
…けど、台風クラスの雨風にふっ飛ばされて、結局ゲーセンで雨宿りする流れに(弱っ
しばらく時間をつぶすため、初音ミクDIVAをやってました。
だって、昨日から「第一回指定曲コンテスト」が始まってるんだもん。
これだって、立派なプロデュースさ(キリっ

ちなみに、DIVAはちょくちょくやってまして、あと1レベル上がれば念願の72になります。
うん、この文章は必要なかったですね。
っと、話が脱線しすぎた。
そろそろ雨も落ち着いただろうし、会場へ向かうか。
えっと、今、何時だ?
って、やべぇ!
もう昼過ぎてんじゃん!
慌ててゲーセンを飛び出して、電車に乗り込みました。

けっこうな重役出勤でしたが、何とかサンパール荒川に到着。
ここに来るのは3回目なので、もう道も覚えましたよ。
ちなみに、その3回は全てアイマスの公開録音ですw
せっかくなので、過去ログもはっておきますね。
(1回目)(2回目)

会場到着後、すぐに物販コーナーへ。
けど、半分以上が完売…。
そんな中、一番ほしかったトートバックとパンフレットは確保できたので、個人的には満足。

しかも、このトートバック。
わりとしっかりとした作りですので、今後のアイマス関係のイベントで活用できそうです。
即売会に行ったら、使ってる人と遭遇しそうw

一方、こちらはパンフレット。
おっ、表紙は明音先生ですね。

中を開くと、ブレザー姿の3人が。
シュフルinスクール。
やっべぇ!すげぇ可愛い!
まさか、こんなロケをやってたとはねー。
パンフに関しては、今までで一番のデキかも。

ちなみに、「ラジオdeアイマSTAR☆」は、この公開録音で最終回。
これまでの歴史なんかも掲載されてて、読んでるだけで思い出がよみがえってました。
また、今回の公開録音は、中村繪里子さんのアニメイトTV卒業、というのも兼ねてます。
5年にわたってアイマスのラジオをひっぱってきた中村先生。
今回の公開録音を最後に、パーソナリティーをおりることとなったのです。
そう思うと、このパンフレットは卒業アルバム的な意味合いもあるのかもしれませんね。
物販を終えた後は、そのまま会場内へ。

ちなみに、僕の席は「1列目の36番」という神席。

そう!
なんと、運良く最前列が当たったのです!
座席は抽選ですので、1000個以上ある席の中で、1列目をゲットできたのは最高にラッキー!
この距離は、いままで参加したアイマスイベントの中で、最も近いです。
あまりの近さに、開演前から、すでにボルテージは高まってましたよ。
さらに!
開演前には、ラジオのセリフを組み合わせた公式MADも流れて、またもやテンションアップ!
まったく、今回も公式が病気でしたかw
相変わらず、人を楽しませることに手を抜かない番組です。

そんなハイな気分の中、いよいよ公開録音がスタートしました!
仁後さんがロッカーから出現したり、アッキーが不憫だったり、繪里子さんが傍若無人だったりと、いつも以上にフリーダム。
今回の公開録音は、”文化祭”がテーマですので、リスナーも巻き込んだ演劇もあったりと、どのコーナーも趣向をこらしてあって、とにかく笑いが耐えませんでした。
にしても、ウチらが「犬」になるとは思わなかったけどねw
わおーん。
今回はゲストがいなくて、メインの3人だけでの進行だったので、余計にノリまくっていたのかも。
遠慮も手加減もなかったですw
そんな中、心温まるシーンもありました。
アッキーに目隠しをして着替えさせる、というコーナーがあったのですが…。
見えないアッキーを驚かせようと、ここでサプライズ。
目隠しをとったら、みんなで「誕生日おめでとう!」と、コールしてください。
と、指示が出されました。
おー、前回の公開録音でも似たようなことをやりましたね。
14日が誕生日ですので、ちょっと早いけど祝ってしまおう、ということ。
結果は大成功!
みんなからのお祝いコールに感激してましたし、着替えた衣装には「悪鬼爆誕」と特攻服みたいな文字まで書かれてましたw
「悪鬼爆誕」→「アッキーばくたん」か。
ラジオの公開録音なのに、相変わらず映像が無いと解らないことばかりしてくれますねw
イラストを見せるコーナーもあったりしたけど、後日CDで聞いても解らないから!
これはもう、見に行った人だけが味わえる特権ですね。
アッキーおめでとでした!
ところが!
今回、サプライズはまだ用意されていたのです。
先ほどもちょっと触れましたが、今回の公開録音は繪里子さんの卒業も兼ねてます。
というわけで、ライブのコーナーに入った時、繪里子さんの歌の最中に、後ろのモニターにカンペが。
歌い終わったら、「繪里ちゃん、5年間ありがとう!」とコールするように指示が出されました。
OK、了解した!
プロデューサーのみなさんは訓練されまくってるので、この手のサプライズには強いです。
歌が終わったあと、指示通り、一斉に大コール。
突然のお祝いの言葉に、思わず手を口にあて、泣き出す繪里子さん。
サプライズ大成功!!
いつもは仕掛ける側にいる繪里子さんなので、これは不意打ちだったのかも。
そして、さらにサプライズは続きます。
実は、今回の公開録音前に、参加者みんなに桜の花びらをかたどったシールが配られました。
その花びらに、繪里子さんへのメッセージを書いて、指定されたボードに貼る。
という作業を、開演前に全員でやっていたのです。
そのボードを、ここでドーンと公開!
当然、何も知らない繪里子さんは大感激。
白いボードいっぱいに貼られた、ピンク色の花びら。
まるで満開の桜のよう。
その1枚1枚に、繪里子さんへの言葉がつづってあるのです。
駆け寄って、読み始める繪里子さん。
たくさんの温かい言葉を受け、「散らない桜もあるんだね」と話されてました。
あー、いいなー、こういうの。
ありがちなセリフなのかもしれませんが、思わずジーンときちゃいましたよ。

そんな中、今度は僕たちリスナーへのサプライズして、あさぽんこと下田麻美さん登場!
うおっ!
まさか下田さんが来るなんて!
って、どうしてみんな黄色いサイリウムが出てくるんだよw
誰かがゲストに来るかもしれないと、予想してたというのか。
どんだけ訓練されてるんだ、プロデューサーはw
そんな下田さんから、4月から始まる新番組が発表されました。
タイトルは「ラジオdeアイマCHU」
アイマチューてw
ちょっと口に出すには勇気のいるタイトルですけど、繪里子さんが抜けて、代わりに下田さんがパーソナリティーをつとめてくれることになったのです。
へー、そうきたかー。
下田さんは、他にもいろんなラジオをもってるのに、アイマスもレギュラーとしてやってくれるとは意外でした。
となると、
アイステは、ミンゴスが抜けて、あずみんが参戦。
ラジマスは、えりりんが抜けて、あさぽんが参戦。
なんだか、どのラジオも心機一転という流れですね。
春は卒業の季節ですけど、同時に入学の季節でもあります。
どの番組も、新しい風に期待したいですね。
そんな下田さんも交え、アッキーと仁後ちゃんの3人で、繪里子さんにお手紙が渡されました。
どの手紙も、繪里子さんへの感謝がこめられていて、本当に胸をうたれました。
繪里子さんは、もう涙をこらえることを止めてましたね。
ずっと泣いてましたけど…。
その姿は、僕らにはとても誇らしく見えました。
だって、この5年間、ラジオを通して繪里子さんがどれだけアイマスを支えてきてくれたかは、ここにいるプロデューサーを含め、全員が解っているわけですから。
本当に、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
そんな繪里子さんは、最後は、僕らに対して膝をついてまでお礼をしてくれました。
土下座のような仕草にビックリしましたけど、どれだけ感謝しても足りない、というのを示してくれたんですね。
鳴り止まない拍手の中、繪里子さんの卒業式はこうして無事に閉幕しました。
と、ここでアンコールが。
ライブではないので、まさかアンコールが来るとは思いませんでしたが、思えば前の公開録音でもやってましたねw
最後は、全員でThe world is all one !!を大合唱。
あー、やっぱいい曲だなー。
今日という日に相応しかったです。
アンコールも終わり、大喝采につつまれながら、こうして公開録音は無事に閉幕しました。
震災の影響で、一時は中止も検討されたイベントでしたが、こうして開催されて本当によかったです。
この様子は、夏頃にCDとして発売になるそうですので、参加できなかった方は、是非チェックしてほしいですね。
音声だけじゃ、ぜんぜん伝わらないかもしれませんが…。
ん?
けど、まてよ…。
そういえば、今回の公開録音って、開演前にビデオカメラで撮影してるスタッフを見かけたんですよ。
これは…、もしかしたら、DVDもありえるのか!?
もし映像があるなら嬉しいですねー。
これに関しては、続報に期待したいところです。

というわけで、箇条書きでしたが、公開録音をざっとレポしてみました。
本当はもっといろいろ書きたいこともあったんですが、繪里子さんの涙で全てが消し飛びましたよ。
けど、しょうがない!
アイマスの曲にもあるでしょう?
涙は最終兵器だと。
こんなに心に響いたイベントは、本当に久しぶりでしたよ。
参加されたみなさん、イベントを成功に導いてくれたスタッフの方々、そして、いつも明るい声をとどけてくれる出演者のみなさん。
みんな、みーんな、お疲れ様でした!
この感動を胸に、またこれからもアイマスを応援していきたいです。
アイマス最高ーっ!
以上、「星春桜歌祭 Powerful☆Miracle☆Chefftival」レポートでした。
星春桜歌祭 Powerful☆Miracle☆Chefftival
が、開催されました!
って、タイトル長っ!
「短いほうが読みやすい」って仁後さんも話してたのに、気が付いたらこんなタイトルに。
まぁ、半分以上ノリで決めてましたからね。
ちなみに「星春桜歌」は、「せいしゅんおうか」と読みます。
青春を謳歌しよう、という意味。
Chefftivalは、フェスティバルと、番組のユニット名「シェフル」を足した造語。
このタイトルは、全てリスナーのみなさんのアイデアから生まれたもの。
みんなよく考えるなー。

そんな公開録音に参加するべく、こちらも準備OK。
いざ、会場まで出発じゃー。
って、すげぇ暴雨!!
なんだよこれ…。
家から出た瞬間、風と雨で戻される勢い。
まさか大自然から外出禁止をくらうとは…。
もう地球出入り禁止ってこと!?
はっ、なめるなー!
普通なら、ここで諦めるかもしれないが、今回はアイマスがからんでるんだ。
プロデューサー根性見せたるわ!
折れそうな傘で必死にガードしつつ、いざ出発!
負けるかぁー!
…けど、台風クラスの雨風にふっ飛ばされて、結局ゲーセンで雨宿りする流れに(弱っ
しばらく時間をつぶすため、初音ミクDIVAをやってました。
だって、昨日から「第一回指定曲コンテスト」が始まってるんだもん。
これだって、立派なプロデュースさ(キリっ

ちなみに、DIVAはちょくちょくやってまして、あと1レベル上がれば念願の72になります。
うん、この文章は必要なかったですね。
っと、話が脱線しすぎた。
そろそろ雨も落ち着いただろうし、会場へ向かうか。
えっと、今、何時だ?
って、やべぇ!
もう昼過ぎてんじゃん!
慌ててゲーセンを飛び出して、電車に乗り込みました。

けっこうな重役出勤でしたが、何とかサンパール荒川に到着。
ここに来るのは3回目なので、もう道も覚えましたよ。
ちなみに、その3回は全てアイマスの公開録音ですw
せっかくなので、過去ログもはっておきますね。
(1回目)(2回目)

会場到着後、すぐに物販コーナーへ。
けど、半分以上が完売…。
そんな中、一番ほしかったトートバックとパンフレットは確保できたので、個人的には満足。

しかも、このトートバック。
わりとしっかりとした作りですので、今後のアイマス関係のイベントで活用できそうです。
即売会に行ったら、使ってる人と遭遇しそうw

一方、こちらはパンフレット。
おっ、表紙は明音先生ですね。

中を開くと、ブレザー姿の3人が。
シュフルinスクール。
やっべぇ!すげぇ可愛い!
まさか、こんなロケをやってたとはねー。
パンフに関しては、今までで一番のデキかも。

ちなみに、「ラジオdeアイマSTAR☆」は、この公開録音で最終回。
これまでの歴史なんかも掲載されてて、読んでるだけで思い出がよみがえってました。
また、今回の公開録音は、中村繪里子さんのアニメイトTV卒業、というのも兼ねてます。
5年にわたってアイマスのラジオをひっぱってきた中村先生。
今回の公開録音を最後に、パーソナリティーをおりることとなったのです。
そう思うと、このパンフレットは卒業アルバム的な意味合いもあるのかもしれませんね。
物販を終えた後は、そのまま会場内へ。

ちなみに、僕の席は「1列目の36番」という神席。

そう!
なんと、運良く最前列が当たったのです!
座席は抽選ですので、1000個以上ある席の中で、1列目をゲットできたのは最高にラッキー!
この距離は、いままで参加したアイマスイベントの中で、最も近いです。
あまりの近さに、開演前から、すでにボルテージは高まってましたよ。
さらに!
開演前には、ラジオのセリフを組み合わせた公式MADも流れて、またもやテンションアップ!
まったく、今回も公式が病気でしたかw
相変わらず、人を楽しませることに手を抜かない番組です。

そんなハイな気分の中、いよいよ公開録音がスタートしました!
仁後さんがロッカーから出現したり、アッキーが不憫だったり、繪里子さんが傍若無人だったりと、いつも以上にフリーダム。
今回の公開録音は、”文化祭”がテーマですので、リスナーも巻き込んだ演劇もあったりと、どのコーナーも趣向をこらしてあって、とにかく笑いが耐えませんでした。
にしても、ウチらが「犬」になるとは思わなかったけどねw
わおーん。
今回はゲストがいなくて、メインの3人だけでの進行だったので、余計にノリまくっていたのかも。
遠慮も手加減もなかったですw
そんな中、心温まるシーンもありました。
アッキーに目隠しをして着替えさせる、というコーナーがあったのですが…。
見えないアッキーを驚かせようと、ここでサプライズ。
目隠しをとったら、みんなで「誕生日おめでとう!」と、コールしてください。
と、指示が出されました。
おー、前回の公開録音でも似たようなことをやりましたね。
14日が誕生日ですので、ちょっと早いけど祝ってしまおう、ということ。
結果は大成功!
みんなからのお祝いコールに感激してましたし、着替えた衣装には「悪鬼爆誕」と特攻服みたいな文字まで書かれてましたw
「悪鬼爆誕」→「アッキーばくたん」か。
ラジオの公開録音なのに、相変わらず映像が無いと解らないことばかりしてくれますねw
イラストを見せるコーナーもあったりしたけど、後日CDで聞いても解らないから!
これはもう、見に行った人だけが味わえる特権ですね。
アッキーおめでとでした!
ところが!
今回、サプライズはまだ用意されていたのです。
先ほどもちょっと触れましたが、今回の公開録音は繪里子さんの卒業も兼ねてます。
というわけで、ライブのコーナーに入った時、繪里子さんの歌の最中に、後ろのモニターにカンペが。
歌い終わったら、「繪里ちゃん、5年間ありがとう!」とコールするように指示が出されました。
OK、了解した!
プロデューサーのみなさんは訓練されまくってるので、この手のサプライズには強いです。
歌が終わったあと、指示通り、一斉に大コール。
突然のお祝いの言葉に、思わず手を口にあて、泣き出す繪里子さん。
サプライズ大成功!!
いつもは仕掛ける側にいる繪里子さんなので、これは不意打ちだったのかも。
そして、さらにサプライズは続きます。
実は、今回の公開録音前に、参加者みんなに桜の花びらをかたどったシールが配られました。
その花びらに、繪里子さんへのメッセージを書いて、指定されたボードに貼る。
という作業を、開演前に全員でやっていたのです。
そのボードを、ここでドーンと公開!
当然、何も知らない繪里子さんは大感激。
白いボードいっぱいに貼られた、ピンク色の花びら。
まるで満開の桜のよう。
その1枚1枚に、繪里子さんへの言葉がつづってあるのです。
駆け寄って、読み始める繪里子さん。
たくさんの温かい言葉を受け、「散らない桜もあるんだね」と話されてました。
あー、いいなー、こういうの。
ありがちなセリフなのかもしれませんが、思わずジーンときちゃいましたよ。

そんな中、今度は僕たちリスナーへのサプライズして、あさぽんこと下田麻美さん登場!
うおっ!
まさか下田さんが来るなんて!
って、どうしてみんな黄色いサイリウムが出てくるんだよw
誰かがゲストに来るかもしれないと、予想してたというのか。
どんだけ訓練されてるんだ、プロデューサーはw
そんな下田さんから、4月から始まる新番組が発表されました。
タイトルは「ラジオdeアイマCHU」
アイマチューてw
ちょっと口に出すには勇気のいるタイトルですけど、繪里子さんが抜けて、代わりに下田さんがパーソナリティーをつとめてくれることになったのです。
へー、そうきたかー。
下田さんは、他にもいろんなラジオをもってるのに、アイマスもレギュラーとしてやってくれるとは意外でした。
となると、
アイステは、ミンゴスが抜けて、あずみんが参戦。
ラジマスは、えりりんが抜けて、あさぽんが参戦。
なんだか、どのラジオも心機一転という流れですね。
春は卒業の季節ですけど、同時に入学の季節でもあります。
どの番組も、新しい風に期待したいですね。
そんな下田さんも交え、アッキーと仁後ちゃんの3人で、繪里子さんにお手紙が渡されました。
どの手紙も、繪里子さんへの感謝がこめられていて、本当に胸をうたれました。
繪里子さんは、もう涙をこらえることを止めてましたね。
ずっと泣いてましたけど…。
その姿は、僕らにはとても誇らしく見えました。
だって、この5年間、ラジオを通して繪里子さんがどれだけアイマスを支えてきてくれたかは、ここにいるプロデューサーを含め、全員が解っているわけですから。
本当に、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
そんな繪里子さんは、最後は、僕らに対して膝をついてまでお礼をしてくれました。
土下座のような仕草にビックリしましたけど、どれだけ感謝しても足りない、というのを示してくれたんですね。
鳴り止まない拍手の中、繪里子さんの卒業式はこうして無事に閉幕しました。
と、ここでアンコールが。
ライブではないので、まさかアンコールが来るとは思いませんでしたが、思えば前の公開録音でもやってましたねw
最後は、全員でThe world is all one !!を大合唱。
あー、やっぱいい曲だなー。
今日という日に相応しかったです。
アンコールも終わり、大喝采につつまれながら、こうして公開録音は無事に閉幕しました。
震災の影響で、一時は中止も検討されたイベントでしたが、こうして開催されて本当によかったです。
この様子は、夏頃にCDとして発売になるそうですので、参加できなかった方は、是非チェックしてほしいですね。
音声だけじゃ、ぜんぜん伝わらないかもしれませんが…。
ん?
けど、まてよ…。
そういえば、今回の公開録音って、開演前にビデオカメラで撮影してるスタッフを見かけたんですよ。
これは…、もしかしたら、DVDもありえるのか!?
もし映像があるなら嬉しいですねー。
これに関しては、続報に期待したいところです。

というわけで、箇条書きでしたが、公開録音をざっとレポしてみました。
本当はもっといろいろ書きたいこともあったんですが、繪里子さんの涙で全てが消し飛びましたよ。
けど、しょうがない!
アイマスの曲にもあるでしょう?
涙は最終兵器だと。
こんなに心に響いたイベントは、本当に久しぶりでしたよ。
参加されたみなさん、イベントを成功に導いてくれたスタッフの方々、そして、いつも明るい声をとどけてくれる出演者のみなさん。
みんな、みーんな、お疲れ様でした!
この感動を胸に、またこれからもアイマスを応援していきたいです。
アイマス最高ーっ!
以上、「星春桜歌祭 Powerful☆Miracle☆Chefftival」レポートでした。
23:59 Top