2009.12.13[日] 志貴始めて志貴終わり
今日は、朝9時から夜11時までメルブラってました。
ひたすらコンボ撮り。
出かけるどころか、立ち上がってすらなかったので、撮り終わった時には足に力が入らなくてフラついてました(汗
けど、おかげで志貴は今日一日でひと段落。
順番に紹介します。

「遠野志貴 クレセント」
BEJC→Bスカす・BE B→切り札そのに(A)スカす→下C→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→BEJC→下C→EX切り札そのに→切り札そのに(A)スカす→下C→切り札そのに(B)→派生B→B・B・下Aスカす→JA→2段JC→空中投げ
旧作からあったコンボを、AA風にアレンジ。
これまでに無かった部分といえば、BEJCの叩きつけから下C。
ガリコンと呼ばれるつなぎですけど、下Aじゃなくて、下Cで拾っているのは新しいかな、と。
あとは、切り札そのに(B)→派生B→B・Bの部分。
クレセントのみ、切り札そのにから派生技を出せますが、通常技などでキャンセルできます。
そのため、スライディング→打ち上げ→肘→打ち上げ~と、あまり見たことの無いパーツを作ることができました。

「遠野志貴 クレセント」
本気の構え(C)→下C・B・B→BEJC→夢中の反撃(A)→自分でもよくわからない蹴り(A)→直死の魔眼→切り札そのいち(A)→EX自分でもよくわからない蹴り
本気の構え(C)は、移動投げ。
バウンドを誘発しますが、ここで跳ね返り補正が1カウントプラスさせているので注意。
浮かせた後は、BEJCで叩きつけ、落下する前に夢中の反撃で追撃。
着地の硬直を必殺技でキャンセルし、さらにアークドライブへ。
最後はダウン追撃してますが、これは起き上がりの遅いキャラ限定。
僕は、さつき相手に決めました。

「遠野志貴 クレセント」
メカ翡翠 爆弾設置→(強制開放)→BEJC→JC→EX切り札そのに→下Aスカす→直死の魔眼・決死の一撃
ラストアークを組み込んだコンボ。
AAより追撃不可になってしまったので、ちょっと物足りないです。

「遠野志貴 ハーフムーン」
JB→A・6A・6A・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→Aスカす・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→JC→B・B・下Aスカす→JA・JB→2段JB・JC→空中投げ
こちらのコンボムービーを参考にしました。
クレセントと違い、ハーフとフルの切り札そのには硬直が短いです。
持続部分を当てることで、地面に落ちる前に弱攻撃が間に合ってくれます。
かなりタイミングの難しいコンボですが、一番シビアだったのが、2回目のBE6Cからの切り札そのに。
BE6Cの受身不能時間が思ったより長くないので、切り札が当たる前に受身されることも。
引きつけてから6Cを当てようと思ったら、今度は6Cが受身で回避される罠。
ここをうまくつなぐには、その前のBE Bをできるだけ引きつけるとか、EX切り札そのにを地面スレスレで当てるなど、全体を通してシビアなつなぎを要求されました。
最終的に収録できて良かったです。
ちなみに5時間かかりました…。

「遠野志貴 フルムーン」
(青子スターマイン設置)→JC→B・C→突発的にでる蹴り(B)→下C→EX切り札そのに→空中シールドカウンター→BE下C→突発的にでる蹴り(B)→JC→EX切り札そのさん→JC→2段JC→空中投げ
別キャラになっているフルムーン志貴。
他のスタイルには無いつなぎを、できるだけ詰め込みました。
突発的にでる蹴り(B)から、ジャンプ攻撃を出さずに、着地して下C。
EX切り札そのにで跳ね返っている間に、空中シールドカウンター。
EX切り札そのさんからエリアル。
このあたりが見所ですね。
コンボ紹介は、以上となります。
クレセント3つ、ハーフ1つ、フル1つ。
他のキャラと比較すると、少々物足りませんが…。
見せたいパーツはほとんど入れられたので、これでひと段落とします。
さて、明日からは、志貴の流れで七夜の研究に入ります。
志貴のコンパチキャラと思われがちですが、やっていることはぜんぜん違いますし、コンボもとても豊富。
うまくこなして行きたいですね。
がんばります!
それでは。
ひたすらコンボ撮り。
出かけるどころか、立ち上がってすらなかったので、撮り終わった時には足に力が入らなくてフラついてました(汗
けど、おかげで志貴は今日一日でひと段落。
順番に紹介します。

「遠野志貴 クレセント」
BEJC→Bスカす・BE B→切り札そのに(A)スカす→下C→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→BEJC→下C→EX切り札そのに→切り札そのに(A)スカす→下C→切り札そのに(B)→派生B→B・B・下Aスカす→JA→2段JC→空中投げ
旧作からあったコンボを、AA風にアレンジ。
これまでに無かった部分といえば、BEJCの叩きつけから下C。
ガリコンと呼ばれるつなぎですけど、下Aじゃなくて、下Cで拾っているのは新しいかな、と。
あとは、切り札そのに(B)→派生B→B・Bの部分。
クレセントのみ、切り札そのにから派生技を出せますが、通常技などでキャンセルできます。
そのため、スライディング→打ち上げ→肘→打ち上げ~と、あまり見たことの無いパーツを作ることができました。

「遠野志貴 クレセント」
本気の構え(C)→下C・B・B→BEJC→夢中の反撃(A)→自分でもよくわからない蹴り(A)→直死の魔眼→切り札そのいち(A)→EX自分でもよくわからない蹴り
本気の構え(C)は、移動投げ。
バウンドを誘発しますが、ここで跳ね返り補正が1カウントプラスさせているので注意。
浮かせた後は、BEJCで叩きつけ、落下する前に夢中の反撃で追撃。
着地の硬直を必殺技でキャンセルし、さらにアークドライブへ。
最後はダウン追撃してますが、これは起き上がりの遅いキャラ限定。
僕は、さつき相手に決めました。

「遠野志貴 クレセント」
メカ翡翠 爆弾設置→(強制開放)→BEJC→JC→EX切り札そのに→下Aスカす→直死の魔眼・決死の一撃
ラストアークを組み込んだコンボ。
AAより追撃不可になってしまったので、ちょっと物足りないです。

「遠野志貴 ハーフムーン」
JB→A・6A・6A・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→Bスカす・BE B→Aスカす・BE6C→切り札そのに(B)→下A・下C→切り札そのに(A)→EX切り札そのに→JC→B・B・下Aスカす→JA・JB→2段JB・JC→空中投げ
こちらのコンボムービーを参考にしました。
クレセントと違い、ハーフとフルの切り札そのには硬直が短いです。
持続部分を当てることで、地面に落ちる前に弱攻撃が間に合ってくれます。
かなりタイミングの難しいコンボですが、一番シビアだったのが、2回目のBE6Cからの切り札そのに。
BE6Cの受身不能時間が思ったより長くないので、切り札が当たる前に受身されることも。
引きつけてから6Cを当てようと思ったら、今度は6Cが受身で回避される罠。
ここをうまくつなぐには、その前のBE Bをできるだけ引きつけるとか、EX切り札そのにを地面スレスレで当てるなど、全体を通してシビアなつなぎを要求されました。
最終的に収録できて良かったです。
ちなみに5時間かかりました…。

「遠野志貴 フルムーン」
(青子スターマイン設置)→JC→B・C→突発的にでる蹴り(B)→下C→EX切り札そのに→空中シールドカウンター→BE下C→突発的にでる蹴り(B)→JC→EX切り札そのさん→JC→2段JC→空中投げ
別キャラになっているフルムーン志貴。
他のスタイルには無いつなぎを、できるだけ詰め込みました。
突発的にでる蹴り(B)から、ジャンプ攻撃を出さずに、着地して下C。
EX切り札そのにで跳ね返っている間に、空中シールドカウンター。
EX切り札そのさんからエリアル。
このあたりが見所ですね。
コンボ紹介は、以上となります。
クレセント3つ、ハーフ1つ、フル1つ。
他のキャラと比較すると、少々物足りませんが…。
見せたいパーツはほとんど入れられたので、これでひと段落とします。
さて、明日からは、志貴の流れで七夜の研究に入ります。
志貴のコンパチキャラと思われがちですが、やっていることはぜんぜん違いますし、コンボもとても豊富。
うまくこなして行きたいですね。
がんばります!
それでは。
23:35 Top