
シャニマスのCDシリーズ「PANOR@MA WING」
こちらの発売が全ユニット完走。

記念にユニット合同でリリイベを開催!
CDに申し込み券がついてるから、ふるってご応募ください〜。
と、景気のいい話なんですが…。
過去、一度もシャニマスのリリイベは当選したことありません。
まぁ、それでもトークパート部分は配信でも見られるから、それで我慢かなー。
なんて思っていたら、

運営「当選したで」
あああああああああ!!!
運営「担当のストレイライトがいる方な」
ああああああああああああああああーーーーーーッッッ!!!ありがとうございます。
ありがとうございます。
これからも課金します。

そんなわけで、運良く第一部が当選したので、現地に行ってまいりました!
会場はSNSに書いてはダメ〜とメールにあったので内緒。
けど、合同リリイベとあって、とても広い箱をとってありました。
このキャパだから当選できたのもありますね。
無料で招待されるイベントに、ここまで予算をさいてくれて感謝です。
これからも課金します。

ここからはイベントの感想。
トークパート部分は配信もされてましたので、おそらく映像にのらなかった部分を書きますと…。
ひとみんは樹里好きなので、ながどんのセリフのたびに大興奮。
だまゆも基本キャストさんの方を向いているんだけど、ちょいちょい振り返ってひとみんをチラ見してたのは笑った。

えりちが「にゃー」を言うことになった時、沙弥姉さんに「お前なー」とアクリル越しにパンチしてたの可愛すぎた。
あと、最初の席に着く時、場所を間違えてたりも。

わかさま→何故か藁デューサーをタオルにくるんでテーブルに置く
晴にゃん→えりちの「にゃー」で机に突っ伏す
わかさまの挨拶の時、大きな声から逃げるように距離を置いてたのも笑った。

配信のコメントを読もうとタブレットを触るも、なんか変な表示が出て「やっべ」という顔。
そのままタブレットはスルーして端に寄せた。
ちなみにTwitterで教えてもらったんですが、これ配信にのってたみたいですね。
微笑ましい光景でした。

配信はトークパートまででしたので、ここからは現地だけのライブパート。
トップバッターはイルミネでした。
披露されたのはもちろん新曲。
ライブではやってないので、このリリイベが宇宙最速。
「FELICE」ジャケットにある楽器を手にしたようなポーズからスタート。
横にちょこちょこと移動する振り付けもあって、全体的に可愛いらしい仕上がりでした。
あと、どちらの曲も、灯織パートはCD音源を流してました。
「イルミネイトコンサート」歌詞に”クラップの演奏家大募集”とあるように、頭から終わりまで全部にクラップが入ります。
え?それって合わせられるの?
と思うかもですが、どうクラップしていいのか分かるように、振り付けに手拍子がたくさん入っているんです。
なので、5thライブもご安心ください。
初心者大歓迎。
クラップ演奏家として飛び込んで、みんなでコンサートを作りあげましょう。
「一閃は君が導く」まず最初に、樹里がキャッチャー、果穂がバッター、残りは守備のような配置で登場。
シンデレラガールズのライブでも見たことあるぞw
思わず会場もざわついたもんね。
そこから「カキーン!」と果穂がボールを打って曲スタート。
バットのスウィングやボールを投げるなど、野球を取り入れた振り付けが多かったですね。
あと、スウィングもひとりひとり個性が出てます。
これ、どういう監修をしたのか気になります。
ながどんの解説を聞きたい。
「キャットスクワッド」とにかく猫三昧。
可愛い放クラを味わえます。
ジャケットのように、5人が集まって円陣を組むシーンもありました。
あ、待って、円陣って一閃の時だったかな。
いやー、どうだったか記憶があいまいですが…。
とにかく肩を組んでの円陣はやります。
曲のラストの猫が逃げるところもばっちり。
一回曲が止まるから、あれ知らない人は間違えて拍手しちゃうよねw
今回も何人か拍手しちゃってたし。
けど、わざと拍手した〜というコメントも読んで「なるほどそれもありか」と納得。
みなさんの思い思いのリアクションでいいかも。
あと、逃げた猫を追うシーンですが、特に走ったりせずにその場で歌唱。
これ5thライブだとガラっと演出が変わるかもですね。

ストレイライトはやばかった。
他のユニットみたいにMCをやらず、ノンストップで2曲を連続で披露。
軽くMCを挟んで、そのまま終わりの全体曲まで披露。
タフすぎる。
この3人、昨日は武道館で5曲披露してたんですよ?
なんで今日、新曲を2曲も披露できるんですか!?
俺たちのストレイライト、最強。
「Tracing Defender」攻撃を避ける、ガードするような振り付けがあったり、左足→右足と連続で蹴り上げる振り付けもありました。
バトル色が濃いですね。
間奏ではTranscending The Worldの歌い出しのように、屈んだ状態から起き上がる→そこからロボットダンスを披露。
おいおい、ついにそんな振り付けまでやり始めちゃったよ。
進化は止まらないのを感じます。
「Overdrive Emotion」バイクに乗っているような振り付けが印象的。
そして、ラスサビ前ではAnother Rampageのラストのような、3人で拳を付き合わせるシーンがあるんですよ。
で、それまでバラバラの立ち位置だったのが横一列になって、ステージギリギリまで前に踏み込む!
全員が同じ振り付けで一緒に歌唱!
そのままラストまで歌い切って、締め!
まさに「三位一体」
バラバラの個性だったストレイライトが、力を合わせて反撃する楽曲。
振り付けにもふんだんに盛り込まれていました。
最強。

SHHisは、ややさんが今日はウマ娘の舞台のため欠席。
そのため、SHHisでの歌唱はありませんでした。
これ、前のTIFでもそうでしたよね。
2人ユニットのSHHisにとって、片方がいないのはユニットが存在しないと同じ。
歌唱できないではなくて、歌唱したくないが正解なのかも。
そこにも、SHHisらしさを感じますよ。
とはいえ、これで終わらないのがずっちーですよ。
全員で、
「虹の行方」
「Daybreak Age」と、歌唱しましたが、ずっちーのボーカルがほんと強かった。
ここに全ての力を注いでるのを感じましたよ。
美琴さんはいませんでしたが、SHHisの見せ場はあったかと。

そんな感じに、終わってみれば計8曲を披露。
リリイベとしては破格のライブパートでしたよ。
ひと足先に5thライブを体感できて、貴重でした。
けど、いざ5thライブになったら、さらにブラッシュアップされて別物になってるでしょうね。
実際、過去にはリリイベでしかやらなかった振り付けもあったし。
楽しみにしたいと思います。
なおチケット…。

そんなわけで、リリイベの感想はここまで。
最後に近くの公園で見かけたピーちゃんを貼っておきますね。
ピーちゃん多いな…。
それでは。