fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2022.12.31[土] 2022年まとめ

202212271055560b5.jpeg

16年くらい続けている、このブログ。
今年も無事に毎日更新できました。
そんなブログを見直しながら、2022年をまとめてみます。



2022.01.04[火] ガールズ&パンツァー最終章 第3話BDが発売中
2022.01.08[土] 新年から二日連続で仕事で飲んでるわかさま
2022.01.09[日] みっくの写真集「Sheer」
2022.01.11[火] ゆるゆり21巻、大室家5巻の感想
2022.01.12[水] 高槻やよいがたかつき観光大使に就任したらしい
2022.01.15[土] ボイスガレッジ ニューイヤーパーティー2022 Day1が開催
2022.01.16[日] 「ボイスガレッジ ニューイヤーパーティー2022〜side Girls〜」Day2に参加してきました
2022.01.18[火] シンデレラガールズ10th沖縄公演のパンフレットが届きました
2022.01.19[水] ぴらみさんの2ndアルバムがいよいよ一般発売
2022.01.23[日] 居酒屋わかさま番組イベント2022「今日はみんなとイベントで乾杯!」の感想
2022.01.25[火] ミリオンライブM@STER SPARKLE2 04が発売
2022.01.29[土] シンデレラガールズ トロピカル公演Day1開催
2022.01.30[日] シンデレラガールズ10thトロピカル公演 二日目の感想
2022.01.31[月] メルブラ タイプルミナ 「死徒ノエル」と「蒼崎青子」のコンボ解説

 ボイガレイベントや居酒屋わかさまのイベントに、シンデレラ10th沖縄ライブ配信があったりと、新年からイベントが目白押し。
 新年からわかさまとこっこちゃんに生で会えて、いいスタートがきれました。
 メルブラは追加キャラの「死徒ノエル」と「蒼崎青子」のコンボを収録。
 そうか1月だったか。
 今年は一年を通してメルブラも楽しませてもらいました。

2022_1227_02.jpg

2022.02.02[水] ミリオンライブ7thライブReburnのBDが発売
2022.02.03[木] ミリオンライブ8thライブのパンフレットが届きました
2022.02.05[土] イルミネのシナリオイベント「はこぶものたち」の感想
2022.02.06[日] 「ミリオンライブ7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburn」ライブBD Day1を視聴
2022.02.07[月] 「ミリオンライブ7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburn」ライブBD Day2を視聴
2022.02.08[火] 田町駅のシャニマス広告を見てきました
2022.02.11[金] コトブキヤ秋葉原店とミリオンライブのコラボイベントを見て来ました
2022.02.12[土] ちょこたんhappy birthday2022
2022.02.14[月] 「ミリオンライブ8thライブTwelw@ve」から感じたリカバリー
2022.02.15[火] こっこちゃん、お誕生日&復帰おめでとうございます!
2022.02.16[水] ミリオンライブ8thライブ Day1の感想をあらためて列挙
2022.02.17[木] ミリオンライブ8thライブ Day2の感想。最高のバレンタイン・イヴ
2022.02.19[土] 「ゆちゃ的バースデーパーティーぷち」の感想
2022.02.20[日] 今日は「のむこがみなみ」イベントと「まんなかバースデーパーティー」の二本立て
2022.02.21[月] シンデレラグレイ6巻の感想(ネタバレなし
2022.02.23[水] シャニラジのグッズ
2022.02.27[日] ミリオンライブ9周年なので、思い出を語ってみる

 2月はちょこたん、こっこちゃん、ゆうちゃと推しの誕生日ラッシュ。
 お祝いも連続で推し充でした。
 そんな中、忘れていけないのがミリオン8thライブ。
 ブログも何日も分けて書いてて、熱量があつあつでした。

2022_1227_03.jpeg

2022.03.05[土] シャニマスと初音ミクとのコラボがスタート
2022.03.07[月] 「ボイスガレッジ スーパーチューズデーParty!」の感想
2022.03.07[月] ボイガレ火曜日番組のテーマソングについて感想
2022.03.08[火] シャニマス 放クラシナリオ「アフター・スクール・タイム」の感想。優しい世界をありがとう
2022.03.12[土] 「関根・丸岡はがんばらない」第8回目の感想
2022.03.14[月] ホワイトデーにホワイトアウトした
2022.03.15[火] ぴらみさんの1stライブBD「PIRAMIRISE〜Connecting The Smile〜」が届きました
2022.03.20[日] シャニマス3rdツアー名古屋公演ライブBDの感想をあらためて書きます
2022.03.21[月] 高槻やよいとやよい軒のコラボ。スペシャルカードを貰ってきました
2022.03.22[火] ミリオンライブM@STER SPARKLE2 05が発売したので各楽曲の感想
2022.03.23[水] 居酒屋わかさま2周年おめでとうございます
2022.03.27[日] ぴらみさん2ndアルバムのリモートソロライブが開催
2022.03.28[月] 白坂小梅 誕生祭2022
2022.03.29[火] アイマスの始まりとなる大切な繋がりを描いた「朝焼けは黄金色」 単行本4巻&5巻が発売中

 あー、3月はぴらみさんのライブBDが出たり、配信ライブがあった月か。
 え?シャニマス3rdライブBDの発売も3月!?
 もう4thライブBDが発売してるので、今年っていう感覚がなかった。
 そんな3月で印象的だったのは、ボイスガレッジの火曜組を集めたイベント。
 初の試みで、どんな感じか想像つなかなったけど、めっちゃ楽しかったんですよね。
 ライブもあったし。
 またやってほしい。

2022_1227_04a.jpeg
2022_1227_04b.jpeg

2022.04.01[金] アイマスのエイプリルフール2022年
2022.04.02[土] シンデレラガールズ10thファイナル公演の「Fascinate」について
2022.04.03[日] シンデレラガールズ10thファイナル公演の感想。楽曲ランキングに未来を感じたライブ
2022.04.04[月] シンデレラガールズ10thファイナル公演。一日目の現地参加レポをまったり書きます
2022.04.05[火] シンデレラガールズ10thファイナル公演 二日目の感想。個人的ハイライトをあれこれ
2022.04.06[水] 渡部恵子さんのオリジナル楽曲「ALIVE」のご紹介
2022.04.07[木] シャニマス シナリオブックという鈍器が届きました
2022.04.08[金] 「U149」9巻10巻 「After20」7巻8巻 コミック4冊同時発売
2022.04.09[土] こっこちゃんの番組「ことりの音」のイベント 『みんなの音#3』アーカイブ配信中
2022.04.10[日] 「アイドルマスター スターリットシーズン」をクリアーしたので感想
2022.04.11[月] シャニマス イベントシナリオ「YOUR/MY Love letter」の感想
2022.04.13[水] シャニマスCD新シリーズ PANOR@MA WING 01の感想
2022.04.16[土] 「283PRODUCTION SHOP 2022」と、大宮&新宿駅のシャニマス展示を見てきました
2022.04.17[日] シャニマス4thライブ事前物販が届きました
2022.04.20[水] シャニマス3rdツアー東京公演ライブBD、本日発売!
2022.04.21[木] 今週のファミ通はシャニマス大特集
2022.04.25[月] シャニマス4thライブ「空は澄み、今を越えて。」の感想。 どの席にも光が届く考え抜かれたステージ演出
2022.04.27[水] ミリオンライブのソロ曲CDM@STER SPARKLE2 06」の感想
2022.04.30[土] せっかくのGWなので森林浴

 今年は4月が一番頭おかしかったな。
 極寒の中、シンデレラガールズ10thライブファイナルがあって、同じ日にことりの音のイベントもあって…。
 シャニマス3rd東京ライブBDが発売して、シャニマス4thライブもあって、スタマスもクリアーしたんですよね。
 ひと月に詰め込んでいい情報量じゃないよありがとうございます。



2022.05.02[月] SHHisシナリオ「モノラル・ダイヤローグス」の感想(ネタバレ注意)
2022.05.03[火] ミリオンライブ8thライブ開催記念グッズを紹介
2022.05.07[土] メルブラ:タイプルミナ マーリオゥと武装シエルのコンボ解説
2022.05.08[日] シャニマス4周年アフターパーティーin秋葉原
2022.05.11[水] イルミネの新CD「PANOR@MA WING 02」発売
2022.05.12[木] 6月1日放送のアイマスMORより、こっこちゃんが参加
2022.05.13[金] わかさまhappy birthday2022
2022.05.16[月] ミンゴスhappy birthday2022
2022.05.17[火] バンナムフェス2nd 一日目の感想
2022.05.18[水] バンナムフェス2nd ニ日目の感想
2022.05.19[木] シャニマス3rdライブツアー福岡公演BDが発売中
2022.05.21[土] シャニマス3rdライブツアー福岡公演BD メイキングを中心に感想
2022.05.22[日] わかさま、ちーさまの「和び紗びじゅーおーむじん〜初夏の宴〜」に参加してきました
2022.05.23[月] ウマ娘のコミック「シンデレラグレイ」7巻の感想
2022.05.25[水] ミリオンライブのソロ曲CD「M@STER SPARKLE2 07」の感想
2022.05.28[土] シャニマス セツナビートのキービジュアル舞台探訪
2022.05.29[日] 映画「シン・ウルトラマン」の感想(ネタバレはありません)
2022.05.31[火] 「関根・丸岡はがんばらない」 第10回目の感想

 バンナムフェス2nd、無事に開催できて何より。
 その一方で、久しぶりに舞台探訪もしたので、晴れてよかったと思える5月でした。
 メルブラはキャラが追加されたので、コンボ集も収録。
 イベントに追われつつ、やりたいことをやれるだけやる。
 だって好きだから。
 私利私欲、わたしの好きな言葉です。

2022_1227_06.jpeg

2022.06.04[土] ゆうちゃのゆう遊自的 お散歩DLC~函館編~ 第1部参加レポート
2022.06.05[日] ミリシタ5周年、アトレ秋葉原のラッピングを撮影してきました
2022.06.07[火] 【ボーンテッド・ブライド】白坂小梅
2022.06.09[木] シャニマス ノクチル「天檻」の感想(ネタバレ注意)
2022.06.10[金] ミリシタに収録されてる楽曲からオススメをご紹介
2022.06.15[水] アンティーカのCD「PANOR@MA WING 03」の感想
2022.06.16[木] ファミ通のミリシタ5周年特集
2022.06.18[土] ミリオンライブとSTELLAMAP CAFEのコラボカフェ参加レポート
2022.06.19[日] 「映画ゆるキャン△」先行上映会で見てきました(ネタバレなし)
2022.06.20[月] アトレ秋葉原のミリシタ5周年ラッピング 後半モード
2022.06.22[水] ちょこたんと辺見さんの「いちだーすのおんがくたい」祝!9周年!
2022.06.25[土] ベルサール秋葉原の「ミリシタ5周年記念展」を見てきました
2022.06.26[日] ボイスツーリストの合同イベント「星彩の仮装舞台」夜の部 参加レポート
2022.06.28[火] ミリシタ5周年。秋葉原のデジタルスタンプラリーに参加してきました
2022.06.30[木] 765AS単独ライブSUNRICH COLORFULの事前通販が届きました

 6月はミリシタの周年、ということでミリオンライブの話題が多かったですね。
 ただ、コラボカフェのまつりだけはマズ………口にあわなくて、マシュマロを食べる姫の気持ちが分かりました。
 あと、ゆうちゃのイベントもあり、いちだーすもあり。
 そんな中でボイスツーリストの合同イベントは、神席ってのもあって眼福で幸せでした。
 えりちのアクスタ助かる。
 それと、5月はシン・ウルトラマン、6月はトップガン、ゆるキャンと映画ラッシュでもありました。

2022_1227_07.jpeg

2022.07.02[土] 『阿部里果と山崎エリイのこれって推し事~五推し~』昼と夜のイベント感想
2022.07.07[木] 壱百満天原サロメさんのミリシタ案件に感謝
2022.07.08[金] シャニマス ストレイライトのシナリオイベント「if(!Straylight)」の感想
2022.07.09[土] 765AS単独ライブ「SUNRICH COLORFUL」Day1 琴美が繋いだ想いが今日のステージとなり続いていく
2022.07.10[日] 765ASライブSUNRICH COLORFUL Day2の感想。朝焼けは黄金色はいいぞ
2022.07.11[月] シンデレラガールズ10th福岡公演のBDが届きました
2022.07.12[火] シンデレラガールズ10th千葉公演のBDが届きました
2022.07.14[木] シャニマス 放クラの5枚目のユニットCD「PANOR@MA WING 04」
2022.07.15[金] こっこちゃんのWEB配信番組についてご紹介
2022.07.17[日] 3連休を満喫中
2022.07.20[水] アイマス ポップリンクス。明日でサービスが終わるので自分のユニットを紹介
2022.07.22[金] 実写版「岸辺露伴は動かない」第二弾のBlu-rayが発売
2022.07.23[土] シャニマス ムゲンビートのキービジュアル舞台探訪
2022.07.28[木] 猫のゲーム「Stray」をクリアーしたので感想(ネタバレ無し)
2022.07.29[金] 「小岩井ことりと楽しむオーディオの世界」という雑誌を購入しました
2022.07.30[土] ミリシタ5周年楽曲「夢にかけるRainbow」のCDが発売
2022.07.31[日] シャニマス シナリオイベント「ロング・ログ・エンドロール」の感想

 今年はサロメ嬢の登場もインパクトありましたね。
 むしろインパクトしかなかった。
 ミリシタ案件はひっくり返りましたよ。
 そして、7月は765ASの単独ライブもありました。
 「朝焼けは黄金色」が好きだから、小鳥さんのステージを生で見られて嬉しかったー。
 あと、ゲームの「Stray」はトロフィーをコンプしたまでやり込んだ作品。
 今年遊んだゲームで一番でした。



2022.08.01[月] 283体操のために6時半に起きるPたち
2022.08.04[木] こっこちゃんのYoutubeチャンネルがメンバーシップを開始
2022.08.05[金] セツナビートの事前通販が到着
2022.08.08[月] モバゲー版シンデレラガールズ 2023年3月30日にサービス終了
2022.08.10[水] シャニマス アルストロメリア5枚目のCD「PANOR@MA WING 05」発売中
2022.08.11[木] ミリシタのイベント「Everlasting」から感じた、夜想令嬢の未来
2022.08.12[金] 実家に帰省中
2022.08.13[土] 実家でセツナビートDay1を見てました
2022.08.14[日] シャニマスのシャッフルパートを見て、やはりハッチポッチ2はやるべきだと言い続けたい
2022.08.15[月] セツナビートを終えての感想
2022.08.16[火] シャニマス コスチュームブックを読みました
2022.08.18[木] シャニマスのユニット混合楽曲の紹介
2022.08.19[金] やたらホラーが被弾した一日
2022.08.21[日] 「メルブラ タイプ:ルミナ」マシュ浮遊コンボムービーを投稿しました
2022.08.22[月] ウマ娘のコミック「シンデレラグレイ」8巻の感想
2022.08.25[木] #cg_ootdのパンフレットが届きました
2022.08.29[月] デレステ「廻談詣り」のコミュと演出が素晴らしかった話
2022.08.31[水] ミリオンライブ ソロ4曲目シリーズ「M@STER SPARKLE2 08」の感想

 今年はいろんなライブに参加しましたが、両日現地チケットを取れなかったのはセツナビートが始めて。
 しょうがないので、実家で両親と一緒に見てました。
 いつも通り暑い夏でしたが、本やらCDやらパンフ買ったり、物欲で乗り切りました。
 あと、メルブラは珍しく浮遊バグが見つかったのでコンボを収録。
 即修正されたので、今となっては懐かしい夏の夢。

2022_1227_09.jpeg

2022.09.01[木] ミリシタでついに私服の新しいパターンが実装
2022.09.05[月] シンデレラガールズLIKE4LIVE #cg_ootdの感想。会場外へ飛び出したライブの楽しさ
2022.09.07[水] ミリシタとシャニマスとデレステに担当アイドルが同時実装された話
2022.09.10[土] 「丸岡和佳奈のゲームでカンパイ」第3回番組イベントに参加してきました
2022.09.12[月] シャニマスで始めてグレフェスLv.7に到達しました
2022.09.13[火] ミリシタ5周年アクリルスタンドが届きました
2022.09.14[水] シャニマス ストレイライトCD「PANOR@MA WING 06」の感想
2022.09.15[木] 「小岩井ことりになってみた」最終回の感想
2022.09.17[土] 映画「雨を告げる漂流団地」の感想
2022.09.19[月] シンデレラガールズ10thファイナル公演のメモリアルブックが届きました
2022.09.20[火] ユニ募の「UNIQU3 VOICES!!!」 MVが良すぎる
2022.09.25[日] シャニマス「セツナビート」の応援上映会が想像を絶してた
2022.09.28[水] ミリオンライブのソロ4曲目「M@STER SPARKLE2 09」の感想

 シンデレラガールズのライブのために名古屋へ行きましたが、今年の遠征はこれだけでしたね。
 10周年を超えたシンデレラたちが何を見せてくれるのか。
 それを確かめられた素敵な公演でした。
 あと、知名度は低いかもですが、「雨を告げる漂流団地」というアニメ映画も心に残りました。
 あれは百合映画。
 間違いない。
 BDが発売されたら購入したいです。



2022.10.01[土] アソビストアの継続特典が届きました
2022.10.02[日] 「津田のラジオっだー!!イベント2022~秋のてんてこまい!~」に参加してきました
2022.10.06[木] ハンチョウ14巻発売
2022.10.09[日] 「埼工大に声優さんがやってきた2022 桜咲さん&尾崎さんトークショー」参加レポート
2022.10.11[火] 町田のゲーセンUFOが閉店
2022.10.12[水] おそらくモバマス最後のSR白坂小梅
2022.10.14[金] ノクチルの3枚目のCD「PANOR@MA WING 07」発売中
2022.10.15[土] ミンゴスのライブ“Autumn Live 2022「One Step」”に参加してきました
2022.10.16[日] 「シンデレラガールズ10thツアーCosmoStar Land」ライブBDが発売になったのであらためて振り返り
2022.10.17[月] 「シンデレラガールズ10thツアーTropical Land」ライブBDが発売されたので、あらためて振り返り
2022.10.18[火] ムゲンビートの事前通販が届きました
2022.10.19[水] 杜野凛世、誕生日おめでとうーっ!
2022.10.20[木] トワコレ冬優子、出ない…
2022.10.23[日] メルブラ:タイプルミナ ネコアルク限定コンボムービーを公開しました
2022.10.24[月] ムゲンビートから感じたSHHisの未来
2022.10.30[日] ぴらみさんのイベント「ぼっちの館~おまえもぼっちにしてやろうか~」参加レポート
2022.10.31[月] 担当アイドルのトップが同時に追加されたハロウィン

 秋になって、ちょこたんとぴらみさんと生で会えるイベントがあって良かった。
 ぴらみさんの方は配信が無かったので、久しぶりにがっつり参加レポートを書きました。
 サイン入りのTシャツも当たったので、家宝にします。
 また、ミンゴスのライブもあり、ムゲンビートもあってライブラッシュな10月でもありましたね。
 それと平行してメルブラは全キャラ撮り直し。
 暇さえあればコンボ撮ってたなー。
 完成してよかった。

2022_1227_11.jpeg

2022.11.01[火] 11月1日
2022.11.05[土] アイマスが使う関東のライブ会場について
2022.11.06[日] シャニマス 放クラのシナリオ「夢色ストライド、どこまでも」の感想
2022.11.07[月] 咲-Saki-と雀魂とのコラボ 第二弾が決定!!
2022.11.11[金] 天空橋朋花生誕祭2022
2022.11.12[土] オケマスDay1 お疲れ様でした。
2022.11.13[日] オケマスDay2の感想とパイプ椅子
2022.11.15[火] IODATAの「CDレコ6」
2022.11.19[土] 「南早紀変態 可愛いイベント#4」に参加してきました
2022.11.20[日] SHHisの新曲「PANOR@MA WING 08」発売中
2022.11.21[月] コンステのパンフレットが届きました
2022.11.28[月] シンデレラガールズTwinkle LIVE Constellation Gradationの総括。10年目と1年目の星たちの輝き
2022.11.29[火] コンステで感じたことをいろいろ書く
2022.11.30[水] ミリオンライブ ソロ4曲目シリーズ「M@STER SPARKLE2 10」の感想

 オケマス→コンステと、今年はまだライブやるのか、まだライブやるのか!の連続。
 一年に二回も、シンデレラでベルーナドームに行くとは思わなかったですよ。
 両方とも寒いし。
 けど、ライブは一期一会。
 来年も行けるライブには全て行きたいです。
 あと、声優さんのラジオイベントだと南早紀変態が最強すぎた。
 地雷系こっこちゃん。
 目に焼き付けたよ。

2022_1227_12.jpeg

2022.12.01[木] シャニマス「にちかG.R.A.D.編」を読んで感じたことをいろいろ
2022.12.03[土] 「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」コミック12巻と、最新57話の感想
2022.12.04[日] ミリオンライブ 8thライブBDが届いたので、あらためて振り返り
2022.12.06[火] えりちhappy birthday
2022.12.07[水] デレステにはあるけどCD未発売の楽曲が、一気にフルで配信
2022.12.09[金] シャニマス オフボーカルコレクション02の感想
2022.12.10[土] 「すずめの戸締まり」を見に行かなくてはならなくなった話
2022.12.13[火] 2022年のアイマスライブ振り返り
2022.12.17[土] ゆうちゃのゆう遊自的クリスマスパーティー4に現地参加してきました
2022.12.18[日] シャニマス シナリオ「線たちの12月」の感想(ネタバレ無し)
2022.12.19[月] 「神様は死んだ、って」一周年
2022.12.20[火] ウマ娘「シンデレラグレイ」コミック9巻が発売
2022.12.21[水] 未来最高
2022.12.24[土] ミリオンライブマガジンVol.5が好評発売中
2022.12.25[日] シャニマス4thライブBDが届きました
2022.12.26[月] シャニマス4thライブBDが発売になったので、あらためて各ユニットを振り返り
2022.12.28[水] ゆるゆり22巻、大室家6巻 発売中
2022.12.29[木] シンデレラガールズ10thファイナル公演ライブBD、ついに発売


 ライブは11月で納めて、イベントはゆちゃ的で納め。
 なんか今年はいつも以上に多かった気が。
 そら出費もかさむわ。
 来年はちょっとセーブしないと。
 多分。
 きっと。
 あと、映画では「すずめの戸締まり」がめちゃくちゃ良かったですね。
 前作の「天気の子」がそこまで好みではなかったから、そこまで期待値は高くなかったんですが…。
 正直、100満点中100点かも。
 BD発売はよ。
 来年も素敵な作品に出会えますように。
 
 それでは、2022年も終わり!
 良いお年を!
    12:00  Top

2022.12.30[金] 実家へ帰省

2022123019480909f.jpeg

正月は岐阜の故郷で過ごします。
高速バスに乗るべく、新宿へ。

202212301948083e0.jpeg

朝7時という早い時間にも関わらず、バス4台で出発。
ちょっとした修学旅行。
人の移動が戻ってきたのを、実感しますよ。

202212301948079e1.jpeg

出発が早かったので、渋滞が始まる前に到着。
ここが高山駅です。
パパ山駅。

クリスマスは雪が酷かったけど、溶けたみたいね。

202212301948051e1.jpeg

飲んでなくないWOW WOW

202212301948037ed.jpeg

と、実家で正月を満喫中。
ゆっくり身体も休めてきます。
もちろん、こたつからは出ない。
寒いので、絶対に家からも出ないマン。
シャニマス4thライブBDを持参してきたので、アイドルたちと正月を過ごします。

それでは。
    19:55  Top

2022.12.29[木] シンデレラガールズ10thファイナル公演ライブBD、ついに発売

20221229190136fcd.jpeg

今年最後の購入物が届きました。
何かって?
見ての通り鈍器です。

202212291901346e9.jpeg

これで、シンデレラガールズ10thライブBDもコンプリート。
歴史も重いし。
物理的にも重い。

2022122919013451a.jpeg

このところ連続で
・ミリオンライブ8thライブBD
・シャニマス4thライブBD
・シンデレラガールズ10thファイナルライブBD
と発売ラッシュだったので、もう感情が大忙し。
見るたびに思い出ボムが爆発。
心が武蔵野森や幕張やベルーナに飛んで大変でしたよ。

20221229190137dfc.jpeg

そんな2022年のライブBDの最後を飾った、シンデレラガールズ10thファイナルライブBD
一気に本編→メイキングと視聴したので、あらためて感想を書いていきたいと思います。

2022_1229cg13.jpg

まず「Fascinate」

これはもう何度も言いますよ。
10thファイナルのFascinateこそ、VelvetRoseの軌跡の象徴ですから。
詳しくは、当時のブログに書いたので再掲↓

2022.04.02[土] シンデレラガールズ10thファイナル公演の「Fascinate」について
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5782.html

2022_1229cg12.jpg

もうね。
とにかく千夜がちとせを引っ張るの。
力強いボーカルで、どんどん走っていく。
付いてこられないなら、置いていくとばかりに。

7thで初披露したステージとは、もはや別人でしたよ。

2022_1229cg11.jpg

このまま終わると思いきや、後半の

『噛み付いた心臓は』

ここで、ちとせが牙をむく。
文字通り噛み付くかのように、ボーカルがガツン!と上がる。

2022_1229cg10.jpg

それに千夜も吠える。

2022_1229cg09.jpg

主と僕(しもべ)の関係性ではなく…。
互いに競い合う、対等なライバル。
アイドルとしての成長を全身でぶつけられたステージだったのです。

今後のVelvetRoseが本当に楽しみになりました。
ありがとう。

2022_1229cg08.jpg

と、Day1で濃厚なVelvetRoseを堪能して、安心してたら…。
千夜が個人衣装で短剣を片手に登場した時は、ひっくり返ったもんね。

いやいやいや、情報量が多すぎるんよ。
両日出演とは思ってなくて、当時は素で腰をぬかしましたよ。
「うわーーー」って声が漏れたし。
マンガかよ。

「Home Sweet Home」をハッピーエンドに変えた「義勇忍侠花吹雪」
やはり必要なのは暴力だったか。

2022_1229cg03.jpg

Day1で他に印象的だったのは、「純情Midnight伝説」のなつきちのサプライズ再現。
全員サプライズのシークレット公演で、サプライズ演出は意味ないだろww

かと思えば、「Unlock Starbeat」にも参加してて、さも7th大阪にいましたよねアピール。
思い出を改ざんしないでもらえますか。

2022_1229cg02.jpg

で。

この演出があったもんだから、そのあとの「オレンジタイム」は緊張してたんですよ。
だって、めっちゃ不自然に真ん中が空いてるじゃないですか。

「おお!?これは……2番から幸子がサプライズで出てくるとか……そういうやつだな!!!」

と確信してたら、特にそんなこともなく終了。


いや、まぁ、あとから竹達彩奈さんはこの時期に妊娠されてたから、出られるわけが無かったと分かったんですが…。
なんか勝手に期待して勝手に落胆したので、気持ちがゆらゆらしてたオレンジタイムでした。

もしかしたら、もともと主演予定があったんだけど、直前でダメになったとか。
だから立ち位置はそのままで披露しました~というオチかもしれないですけどね。

2022_1229cg01.jpg

いつかフルメンバーでの142's
待ってますよ。

2022_1229cg05.jpg

そしてそして。
Day2では、再現度が完璧すぎてもはやリアルMRといってもいい、雪美ちゃんを見てくれ。
中澤ミナさん、ありがとう。
パーフェクトです。
ウォルターもにっこり。

2022_1229cg06.jpg
2022_1229cg07.jpg

あと、話題になった「こいかぜ」のアニメ再現。

葉の形をした、サイン入りのボード。
泣いたPに、となりが肩をポンポンと叩いてなぐさめる。

2022_1229cg20.jpg

完全にこれ。

当時、配信で抜かれていましたが、ライブBDでもちゃんと収録されててよかった。
名シーンでしたよ。
こういうのも含めて、奇跡のライブだったと感゛します。

20221229190130c8b.jpeg

あ、あと。
かなりアレな話題になるんですが…。

BDに「M@GIC☆」や「Star!!」も収録されててよかった。

ひと安心です。
いや安心ではないか。
ともかく、カットされてなくて何よりでした。

2022_1229cg04.jpg

それと、一番笑ったのは、これかな。
おねシンのわちゃわちゃタイムは目が足りない!
じゃあ、目を増やしますね!
16アングルです!どうぞ!!

この力技。
嫌いじゃなかったですよ。



そんなファイナル公演のライブBD。
本当にボリュームのある二日間でしたので、ひとつひとつ書いてたらキリがない。
なので、とりあえずここまで。
何度も見返して10年の歴史を味わいたいと思います。
みなさんも是非。
シンデレラガールズの集大成を、受け止めてほしいです。

それでは。
    23:07  Top

2022.12.28[水] ゆるゆり22巻、大室家6巻 発売中

20221228151142d1a.jpeg

2022年百合納め。

・ゆるゆり22巻
・大室家6巻


最近は、同時発売がディフォになりましたね。
さっそく感想です。

20221228151200d6d.jpeg

ゆるゆり22巻

京子×綾乃助かる。
ゆるゆりで一番好きなカップリング。
助かる。

20221228151157502.jpeg

イープラスとも長い付き合いになってきたから、この当選のくだりは笑った。

20221228151147682.jpeg

↑ここ、SideMのサブスク。

20221228151159521.jpeg

↑わかりみ。

20221228151144d01.jpeg

あと、エピソードでは生徒会長のが好きでしたね。
定点カメラならぬ。
定点視点。

202212281511459d7.jpeg

こちらは特装版の小冊子。

中学時代のガチゆり勢。
高校生で撫子は世界が変わったことがよくわかりますね。
他のメンバーは中学からあんま変わってなくて微笑ましい。

20221228151157562.jpeg

大室家は、いつもの幼女組と高校生組の百合合戦。

20221228151155ab8.jpeg
202212281511529db.jpeg

撫子の彼女疑惑組も、それぞれ動きがありましたが…。

2022122815115516c.jpeg

園川めぐみだけ個別エピソードがなかったのが気になるところ。

20221228151155f7b.jpeg

この屋上のカギが何かの伏線となるのか。
楽しみ。

202212281511551bb.jpeg

こちらは特装版の小冊子。
日葵の気の抜けたオフモード可愛い。
櫻子の前だけは、こういう姿を見せたくないんだろうな~と思うと、微笑ましい。


と、今回もゆるくてガチな百合を味わえました。
22巻もなれば、おふくろの味。
実家ですよ。
この先も、この空気感をいつまでも続けてほしいです。

以上、2022年百合納めでした。
それでは。
    16:02  Top

2022.12.27[火] 電撃マオウ2月号「ミリオンライブ! Blooming Clover」第58話の感想

2022122715034958a.jpeg

今年ラストの電撃マオウを購入。
目的は
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
特設サイト

さっそく感想です。

20221227150404292.jpeg

今月は第58話。
ちょうどキャスティングオーディションの話がミリシタで出ましたので、この物語はタイムリーかも。

202212271504029c5.jpeg

海美と亜利沙。
それぞれの立場は違えど、描き方は同じ。
選ばれるもの。
選ばれないもの。
どちらにもドラマがある。

202212271503563bb.jpeg
20221227150355ce5.jpeg

答えはないし、なんども投げかけられる疑問。
だから、今この瞬間にできることを全力で。
悔いのないように。

大きな声で。

20221227150358c8c.jpeg

今のアイマスはエンドレスプロデュースが基本形だから、引退という概念もなくなってしまいました。
近い形で残っているのは、シャニマスくらい。
だからといって、描かないのも不自然。

スポットライトは全員にはあたらない。
だからこそ輝いてみえる。

プロデューサーもそう語ってました。
きっともっと輝ける。
前に進む限り、道は続くんですから。

20221227150353ee6.jpeg

そして!
今回は、この雪歩が良すぎる。
過去の作品では、自分が合格したことで、不合格になったアイドルたちを気に掛けるシーンもありました。
だからこそ、言葉に重みがある。

そこに物語を感じるのは、傍観者たちのエゴかもしれませんが…。

仲間でもありライバルというのは、どのアイマスブランドにも共通してる根幹だとも思っています。
そこに嘘はないし、ついてほしくもないし。
負けたから見えた世界、進めた道だってある。
思い出ですから。
この先の展開にも期待していきたいです。

と、そんな感じに心に残る58話だったんですが…。

20221227150401a9d.jpeg
20221227150400735.jpeg

ちょっとモブキャラの作画にクセがあって、笑ってしまった話でもありましたw
いい顔してるな。

2022122715035175c.jpeg

そんなところで今年のミリオンBCもおしまい。
来年も引き続き応援していきます。

2022122715035098d.jpeg

そしてそして。
来年といえば、2月27日に、最新13巻が発売。
さらに「ぷちます!」14巻も同時発売です。
予約をお忘れなく。
よろしくお願いします。


以上、ミリオンライブBlooming Clover第58話の感想でした。
それでは。
    15:20  Top

2022.12.26[月] シャニマス4thライブBDが発売になったので、あらためて各ユニットを振り返り

2022_1226.png

今日のブログは、昨日の続き。
シャニマス4thライブBDが届いたので、そちらの感想です。
昨日は特典まわりについて書きましたので…。
今日はライブ本編について、あらためて語ってみます。


当時のライブの感想も再掲↓

2022.04.25[月] シャニマス4thライブ「空は澄み、今を越えて。」の感想。
どの席にも光が届く考え抜かれたステージ演出

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5805.html

何を書いたんだっけな?
と思って読み返したら、熱量がやばくて引いた。
近寄らんとこ…。
ともかく、楽しかったんだなーというのが伝わればOK

さて!

そんなシャニマス4thライブですが、ライブBDを再生させたらですねー。
普通に泣いたよね。
セトリも演出も全部頭に入ってるのに。
なんだろうな、この4thライブの強さは。

で。

ご丁寧にアイマス公式チャンネルが各ユニットのダイジェストをアップしてくれたので、順番に振り返ってみます。



イルミネが始まりでも終わりでもない、というのも面白いなと感じたライブ。
センターユニットでも、虹のひとつの色にすぎない。
全員で羽ばたいてるのも伝わります。

で、イルミネが特に顕著なんですが、メンバーが欠けたことで劣化したとは感じさせないんですよね。
本当にキラキラとしたステージを魅せてくれます。
特にふたりの表情が良すぎる。
楽しい!という気持ちがこっちまで伝わってきます。

MUSIC DAWN→ノクチル
3rd→放クラ
セツナビート→アルストロメリア

など、メンバーが欠けた公演は過去いくつもありました。
もちろん全員が揃うことがベストだけど、「この人数でこれだけのステージ…?じゃあフルメンバーはどうなってしまうんだ!?」という期待感が逆に生まれるんですよ。
これも、ユニット単位で動くシャニマスらしさなのかも。

そして、イミルネはMCや舞台裏を見ても、必ず灯織の話をします。
帰る場所を守る。
そんな強い想いがより絆を強くする。

5thライブが本当に楽しみです。
だからチケットください…



アンティーカにとって、リスタートもいえる4thライブ。
今回のライブが「過去」と「未来」をテーマにしてるのは、そういう意味も含まれてたんじゃないかと個人的に感じています。
ここが節目だと。

そして、しおちゃんの挨拶で、とても大きな拍手がおきたこと。
あのシーンは、プロデューサーもアイドルも誇っていいと思います。
とても温かいじゃないですか。
プロデューサーたちの優しさも感じたし、アイドルたちも「自分たちを支えてくれる頼もしい存在」だと思ってほしいですし。

で。

Day1ではトップバッターだった、アンティーカ。
「abyss of conflict」でしおちゃんの歌声が聞こえた時、ゾワっとしたのを今でも覚えています。

「結華の歌声が聞こえる」

素直にそう感じました。
これが初ステージ?
なんで余裕そうに歌えるんだ…?
すごい。

2022_1226yuika.jpeg

けど、コメンタリーを聞いて、それが並々ならぬ努力の結果だということを、あらためて知らされました。
感謝。
もう感謝しかないですよね。

そんなしおちゃんの頑張りに応えようと、他のメンバーの気迫もすごかった。
アンちゃんのボーカルも強すぎるし。
その一方で、礒部花凜ちゃんが冷静なのも感じました。
みんなが低音で暴れるなか、高音でズガっと規律を正す。
このバランス。

花凜ちゃんがリズムを保ってくれるから、他がどれだけ走っても破綻しない。
これがアンティーカのステージなんだと、感じるようになりました。
センターへの信頼、ですね。



どうあがいてもクライマックス

盛り上げ隊長とはよくいいますけど、いつ放り込んでも会場を最大火力にしてくれる。
最強のブースター。
放クラって、CDで聞いてる分には「あー、今回はこんな感じか~」くらいなのに、ライブになると楽しすぎて一瞬で終わるんですよね。

なんでかなー。
と思ったけど、やっぱそこは個性かな、と。

放クラって、ひとりひとりの声のクセが強いんですよ。
・果穂の明るく無邪気な声
・樹里のオラオラな掛け声
・智代子の可愛いチョコ声
・凛世の静かだけど芯のある声
・夏葉の包み込むような声
歩幅をあわせていないからこそ、面白い。
とにかく、いろんな音が飛び交う。
だから、目と耳の情報量が多すぎるんですよ。
それが全て「楽しい」に変換される。
そら一瞬に感じるわけだ。

ケーキの頭文字を「C」でなく「K」だと信じて疑わなかったことも含めて、全部が放クラらしさが溢れてる。
クライマックスに嘘偽りなし。
会場を遊園地にしてくれましたよ。



ムゲンビートやセツナビートでみんなが口にしてた感想。
「可愛いは難しい」
ほんとそれ。

かっこいい曲って、真顔で歌っても映えるじゃないですか。
けど、可愛い曲って開幕から終わりまで常に笑顔。
ダンスが大変~とか、微塵も表情に出してはいけない。
それって、本当に努力のたまものなんですよ。

アルストロメリアは、シャニマス随一のキュート全振り。
それだけに、ゆずれないプライドだってある。
283プロの可愛さを背負ってるまでありますよ。

だからなのかな。
ゆったりとした曲も多いのに、見ててまったく飽きないんですよね。

指先まで可愛さにこだわったステージ。
まさに、花。
心をこじ開けてきますよ。



ライブBDの映像編集のスタッフさん。
なんか、ストレイライトだけカット割りが頭おかしくありませんか?
めちゃくちゃスイッチしてくるじゃん。

でね。

このダイジェストには入ってないんですけど、例の高速トロッコ。
キャストさんを背中からとらえたカメラがあるんですが…。
モニターには、奥にスクロールしてるような映像が映ってるんですよ。
だから、まるでワープしてるかのように見えるんです。

なるほど、これを魅せたかったのか!!!!すげぇーーーーーっっっっ!!!!

と、興奮のあまりBDプレイヤーを胴上げしましたよ。
ただ早いトロッコというだけじゃなかったんですね。
さらに、この4thライブ。
向かって右側が過去ステージ。
向かって左側が未来ステージという意味だったそうです。

つまり。

過去から未来へ高速で突き進んでいる。

そういう演出だったのか。
なるほどなー。
参りました。



まず、ステージが動くって演出だけでも素晴らしいのにさ。
2人と2人で分けて、だんだんと近付いていく演出にしましょう~ってさーーー。
もう天才すぎるのよ。

でね。

みんなのサイリウムが青色じゃないですか。
だから、動くステージがまるで海に繰り出した船のように見えて…。
はぁーーーーー。
出航してるのかーーーーー。
そういうことかーーーーーーーーー。
と、打ちひしがれたよね。

ふたつのクジラがゆったりと海を越える。
そして、後ろのモニターには空が映る。

「僕らだけの未来の空」

エモすぎて溺死するわ。



今度、合同ライブがあるじゃないですか。
各ブランドから、いろんなプロデューサーが見に来るわけですよね。
もちろん、その中にはシャニマスを知らない方だっています。
別にそれは悪いことではないんですよ。
むしろ、うらやましい。

SHHisを始めて味わえることに。

なんかね。
シャニマス初見さんを殴る武器って何がいいかなーって考えることがあるんですよ。
もちろん全ユニットが強い。
それは分かってる。
分かったうえで、ひとつ凶器を手にするとしたら…。
やっぱSHHisかな、と。

で。

シャニマスに興味をもってくれて、SHHisシナリオを読んで吐いてほしい。

ようこそ、シャニマスへ。


2022_1226sc.jpg

って、いかんいかん。
4thライブの感想を書きたかったのに、よく分からん方向に飛んでいってしまった気がする。

けど、まぁ、それも良し。
そのくらい、全身に刺さった公演だったということで。

あと…。

このシャニマスのライブを始めて見る~という方にも、4thはオススメだと感じています。
もちろん、手紙のくだりはプレイしてないとピンとこないかもですが…。
その時は分からなくても、シャニマスのアイドルたちに触れてから、あらためて見返すと違った色に見えるはずです。
そういうライブ。

是非、たくさんの方に見てほしいです。
ライブBDは好評発売中。
よろしくお願いします。


以上、シャニマス4thライブBDの感想でした。
それでは。

    21:51  Top

2022.12.25[日] シャニマス4thライブBDが届きました

202212241800154f3.jpeg

とっても澄み切った青空。
こんな天気にピッタリのクリスマスプレゼントが届きました。

202212241800136a3.jpeg

ドン!

思った以上に大きかった…。
クリスマスなので、もちろん枕元に置いてありましたよ。
サンタからの贈り物ですよ。
間違いない。

クレジットカードからは引き落としされてたけど。

20221224180012d74.jpeg

中身はこちら。

「アイドルマスターシャイニーカラーズ4thライブBD」
商品サイト

年末の配送がクソ忙しい時期に、この大きさの荷物を大量発送したアソビストアくん。
物流業界で働いているので、現場の苦労が想像できて胸が痛いです…。

20221224180010236.jpeg

こちらは特典の布ポスター。
こんなのあったんだ。
特典はマメ丸しか見えてなかったわ。

20221224180007054.jpeg

箱がやたらデカかったのは、このポスターのせい。
どうやら早期予約特典らしい。

こういうポスターもいいけど、演者さんを並べたポスターも欲しいんですよね。
たまに声グラがやるやつ。
ああいうのも頼みます。

2022122418000521f.jpeg

こちらは本編。

・Day1…本編ディスク+メイキングディスク
・Day2…本編ディスク+メイキングディスク
・スペシャルディスク
・アソビストア特典ディスク


合計6枚の大ボリューム。
どれから見ようかなー。

2022122418001086f.jpeg

まずはライブよりも先に特典からですね。

ことあるごとにCMを挟まれたので、親の顔よりも見たかもしれないマメ丸。
まぁ、ぴよちゃんと柴犬のきゃっきゃっうふふ動画やろうなー。
そう思って再生させたら…。


高山さんぽじゃねぇか!!!!


モブみたいに、ことあるごとに登場するのずるいでしょ。
出るたびに笑うのに、リフトで降りてきたくだりでもうダメだったwww
あんなん笑うわ。

マメ丸は可愛かった。

20221224180146d85.jpeg

そして、こっちはスペシャルディスク。
正直、特典はマメ丸しかないと思ってたので、「え?これ何!?」と素で困惑しましたよ。

内容はユニット対抗のバトルもの。

おー、しおちゃんだ。
しおちゃんがこの手の特典に出るの始めてだから、楽しみー。

なんて思ってたら、


ゴー☆ジャスじゃねぇか!!!


確かに声優さんと一緒に番組もやってるけど、まさかのシャニマス案件で呼ばれるとは。

2022_1225na.jpg

けど、シャニマスにも宇宙海賊がいるしな。
つながりあったわ。
ちなみに、恋鐘Pらしい。

そんなゴー☆ジャスがMCとあって、いつもの特典と違った色が出てましたね。
声優さんに無茶ぶりしすぎだろ…というのも多かったけど、みんながんばった。
あと、わかさまが強すぎる。
清楚過激派。

20221224180018f87.jpeg

あ、あと、特典ディスク以外だと、こちらを忘れてはいけません。

シャニマス5thライブの申し込み券。
こういうディスクにライブ申し込みが付くの久しぶり。
アソビストアでDay1は当選してるので、これでDay2を確保したい。
確保させてください。
させろ。
それか代々木体育館を増築しよう。
原宿駅あたりまで広げよう。
283を広げよう。
いける。

202212241800071d2.jpeg

と、特典まわりを堪能したところで…。
そろそろライブ本編に行くぞ!

と思ったら、メイキングがあったわ。

そんな感じに特典映像だけで大ボリュームすぎて、まったくライブに辿りつけん。
けど、ありがたいことですよ。

これに加えてオーディオコメンタリーもあるんでしょ?
今年の正月は、4thライブだけで過ごせそう。
こたつ、みかん、4thライブ。
正しい冬の過ごし方。

202212241800034e0.jpeg

でね。

さっきメイキング見てたんですけど…。
笑いあり、涙ありでさー。
ほんと最高。
いやもうさーーーー。
ながどーーーん!!!
ぴよちゃーーーーん!!!
アンテイィーーーーカァーーーーッ!!!!
泣く。
あれは泣く。
今も文章を書きながら思い出して泣いてる。

ほんとみんな温かい。

ユニット同士で刺激を受け合いつつ、お互いのリスペクトが強くて。
何があっても前に進むことを諦めない。
ひとりじゃないから。
この一体感って、ASに近いものを感じます。
無敵じゃん。
この4年間がどれだけ濃い時間だったのか、ものすごく伝わりましたよ。

2022122418000280a.jpeg

アイマスはどのライブでも最高なのは当然なんですけど。
このシャニマス4thライブは、近年いろいろ見てきたライブの中で、一番心に残ったかも。
同じアイマスでも、ASともシンデレラともミリオンともSideMとも違う。
シャニマスだけの色…。
「虹色」がはっきりと見えた。
そんな二日間。

202212241800194ae.jpeg

この4thライブの感想はもうちょっと書きたいので、ライブ本編についてはまた次のブログでまとめたいところ。
今日は特典の感想だけで終わってしまったし。
そのくらい思い入れが強いので、もう少しお付き合いください。
よろしくお願いします。

というわけで、今日のブログはここまで。
シャニマス4thライブBD。
好評発売中です。
それでは。

    17:46  Top

2022.12.24[土] ミリオンライブマガジンVol.5が好評発売中

20221224145342db2.jpeg

平日は荷物が受け取れないので、週末にいろいろ回収。
本日はその中からひとつをご紹介。

ミリオンライブの専用雑誌
「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! MAGAZINE Plus+」

ミリシタがリリースされてからリニューアルしたミリオンマガジン。
今回でVol.5です。

20221224145339cb7.jpeg

今回は公式パンフレットも付属。
これは何?と言いますと…。

ミリシタ感謝祭が開催されると、パンフレットがPDF配布されたり、来場者に配られたりしたんですよ。
で、今回はミリシタ感謝祭が無くて代わりにシーズンエアーの配信ライブをやったから、パンフレットは無い。
しゃーないな、と思ってたら…。
ミリオンマガジンに付けてくるとか有能すぎる!
ありがサンキュー。

各楽曲の描き下ろしイラストは必見です。

20221224145336e1d.jpeg

さらに!
このパンフレット。
後ろからページをめくると、シーズンエアー配信でも披露された朗読劇の台本が掲載されてます。
それだけだと「あーこんな話だったねー」で終わるんですけど…。

特筆すべきは描き下ろしSS
いやいや、待って待って、

「Clover’s Cry〜神と神降ろしの少女〜」とか、かなり核心部分に触れてるじゃん!

これ夜想令嬢でもやってくれ!
やってください!
お願いします。

必読ですよ。

202212241453395ad.jpeg

一方こちらは、ミリオンマガジン本誌の方。
内容はいつも通りですが、セカンドヘアスタイルの一覧はあらためて見ても発明だと感じますね。
朋花の髪下ろしは神降ろしだった。

2022122414533666d.jpeg

開発者インタビューでは、プログラム視点でのお話がメイン。
モーションキャプチャーの撮影風景など、なかなか見られない貴重な写真もありました。
ミリシタの技術は本当に素晴らしいので、これからも最高を更新し続けてください。

20221224145334c09.jpeg

もうひとりは、振り付けのMAKIKO先生もインタビュー。
僕は以前より「アイマスダンサー」メインのイベントをやってほしいと思ってるんですよ。
それこそ1stライブから支えてくださるダンサーさんもいらっしゃいます。
彼女たちも大切な仲間。
ダンサーから見た、声優さんたちの成長や裏話とか…。
すっごく聞いてみたいです。

今回のインタビューでも「10年」という言葉が何度も出てきてました。
いやいや10年ですよ。
10年ダンスの指導をされてきた方が語るミリオンライブとか、聞きたいに決まってる。
ダンサーメインのイベント。
いつか実現しますように。

20221224145332204.jpeg

あとは、キャストさんのインタビューもありました。
で!
ミリオンマガジンには撮り下ろしの写真が掲載されてるのですが…。

今回もやばいです。

声優目当てで買っても、まったく損はしません。
声グラでもなかなか見ないな、という写真の数々。
目が幸せ。
幸せすぎて視力があがった。
今なら毛穴まで見えそう。
オススメです。

202212241537048ae.jpeg

と、そんな感じに今日は「ミリオンマガジンVol.5」についてあれこれ書いてみました。
こんなところかな。
最後に、↑雪だるまと一体化した紬を置いておきます。
メリークリスマス。

それでは。
    15:39  Top

2022.12.23[金] ビッグガンガン1月号 シノハユ第101話の感想

20221223232401c8a.jpeg

今年最後のビッグガンガン。
オーラスですね。
目的は、咲-Saki-のスピンオフ。

が!

怜-Toki-は、先月号で休載を告知済み。
阿知賀編は、原作のストックがたまるまでお休み
なので、今月はシノハユだけ。
シノハユガンガンです。

20221223232410ea5.jpeg

今月は第101話「全中王者④」
中学生麻雀選手権大会 個人戦。
ここに決着!

20221223232408f60.jpeg

なんだけど、ここで母親が絡まなかったのは意外。
前回の登場からわりと時間がたってるから、近況を知りいたいですね。

そして、今月は、

2022122323240372a.jpeg
2022122323240487f.jpeg
202212232324059fe.jpeg
20221223232407945.jpeg

閑無LINEスタンプも見所。


慕の個人戦での活躍は喜ばしいんだけど、咲-Saki-はずっと団体戦を描いてきました。
決してひとりでは強くなれなかった。
仲間、ライバルがあってこそ。

この「仲間」という部分を深掘りしていくのに、最重要人物は閑無ですよ。
間違いなく彼女は強くなるし、慕の成長にも絶対に必要。
そういう立ち位置になってきてる。

今回の武者修行で何を思い、何をつかんだか。
閑無の活躍にも期待したいですね。

と、そんなこんなで今年の咲-Saki-関連は終了。
また来年も、雀士たちの青春を追いかけていきますよ。
それでは。
    23:37  Top

2022.12.22[木] GetNavi02・03合併号 「やりすぎ!?ことりズム」第50回目の感想

202212222035353a7.jpeg

GetNaviを購入。
ん?
2月3月の合併特大号?
じゃあ、次回は休刊になるのかな。
どうなんでしょ。

202212222031436ca.jpeg

目的は、こちら。
こっこちゃん連載の「やりすぎ!?ことりズム」
今月は第50回

特集は「スマートウォッチ」

僕もApple Watchを愛用しておりますが、今回紹介された商品は全てApple Watchシリーズでした。
まぁ、ド安定ですよね。
僕が買ったモデル「Apple Watch SE」も紹介されてました。
購入して一週間で画面を割ったのも、いい思い出です。

20221222203141e58.jpeg

いい思い出といえば、Apple WatchとTwitterを連動させたら、ちょうどこっこちゃんの通知が来て、画面いっぱいにグラサンこっこちゃんが登場した時は爆笑しましたねw
そんなタイミングある?

202212222031406c5.jpeg

あとは、Apple Watchから「今日はバレンタインだから運動しようぜ!」と言われたことも印象的でしたね。

202212222031452d0.jpeg

どうせチョコをもらう相手もいないんだから、筋肉と付き合ってろ。
という腕時計からの煽り。
叩き壊さなかった自分を褒めたいです。


そんな「スマートウォッチ」
元々、腕時計は好きではなかったんですが、手元で音楽を再生できたり、LINEを確認したり、着信を教えてくれたりと、時計以外の機能が充実してるので、今ではすっかり右腕のお供。
ガジェットとしていい仕事してくれてます。
長く愛用していきたいですね。


というわけで、以上、「やりすぎ!?ことりズム」第50回の感想でした。
それでは。
    20:50  Top

2022.12.21[水] 未来最高

202212212224327c1.jpeg

20221221222441aae.jpeg


2022122122243120c.jpeg

20221221222441ab0.jpeg



20221221222429c37.jpeg

2022122122244206e.jpeg


アニメのチェンソーマンに、春日未来限界プロデューサーが登場しました。
チェンソーマン第一章で、二番目に好きなシーンです。
一番目は、おそらく今期ではやらないので内緒。

けど、脳内cvは大塚明夫さんだったんですけど、違いましたね。
こんな軽い声だったんだ。
僕の中ではイケオジだったんだけどな。
未来最高。

で。

今日のブログは、ちょっとここから話題変更。
「声優」について、あれこれ書き残しておきます。

20221221222439729.jpeg

チェンソーマンでいうと、コベニちゃんに高橋花林さんをもってきたの、神采配すぎると感じました。
最初は「森久保乃々役にコベニ任せるの分かってる〜」と軽いイメージで思ってましたが…。
森久保とはまた違った感情の乗せ方が上手すぎる。
特に↑このシーンの演技は本当にやばかった。

20221221222435ad4.jpeg

岸辺=津田健次郎さんにいたっては、贅沢すぎて声だけでご飯が食べられる。
↑このセリフ好きだから、アニメだとどうだろう?
と身構えてたら、ヴローヴを思わせる吐き捨て方に歓喜しましたよ。
岸辺最高。

2022122122243334a.jpeg

あと、「おお!」と思ったのが、天使の悪魔。
内田真礼さんが担当されるのは知ってたけど、あーこういう演技できたかー。
と、膝を叩きましたよ。
これは僕のイメージのさらに上から殴れた。
なるほど、素晴らしい。
寿命縮むわ。

でね。

今や声優はマルチで、歌ったり、WEB番組に出たり、写真集出したり、いろいろやられてるじゃないですか。
けど、本来はこうやって、

・◯◯の演技がよかった
・この演技は意外性があった
・迫真すぎて聞き入った

とかね。
「声」について話題にするのが正しい姿なんですよ。
声優さんのリングはここよ。

なので、ドラマCD聞かない〜、コミュはスキップする〜というのを聞くと不思議なんですよね。
声優さんが一番キャラクターと大切に向き合う「声」の仕事を、なんで一番おざなりにできるんだろ。
ステージで歌って踊るのは、本職じゃないよ。
その本職じゃない部分でキャラの魅力の大部分が認知されちゃうの、声優さん的には歯がゆいと思うんですよね。
私の「声」で勝負をさせろ!と。

なので、こういうアニメとかで、心を鷲掴みにしてくるような演技をされると、嬉しくてたまらない。
これぞ声優!と思いますもん。
声優さんが最も自信がある部分で、キャラが評価されてほしい。
切に願います。


と、つらつらとお気持ちを書いたところで今日はここまで。
それはそうとして、ライブは最高です。
最高。
未来最高。
最高。

20221221231941d65.jpeg

20221221222437307.jpeg
    23:21  Top

2022.12.20[火] ウマ娘「シンデレラグレイ」コミック9巻が発売

202212202327397c9.jpeg

シンデレラグレイの最新刊。
第9巻が発売になりましたぁーーーっ!

待ってましたよ!

発売したの忘れてて、昨日慌ててAmazonのお急ぎ便に頼み込んだのは内緒。
今日、受け取れました。

20221220232738ed6.jpeg

この9巻から第三章の始まりー。
メインで描かれるのは、表紙にもなってるイナリワン。

ゲームの方でもあんまり触れてなくて、知識のないウマ娘なので、シンデレラグレイで勉強させてもらいます。

20221220232733a90.jpeg

んーと。
誕生日は5月7日で、身長は139cmと……


ん?



身長139cm!?

202212202327429f1.jpeg

原嶋あかりさんじゃん。

ちっさ。
イナリワンって、こんな小柄なのか。
驚き。

けど、第三章のメインとあって、実力はガチ。

20221220232730e59.jpeg

ここからの…


2022122023273272c.jpeg

ドン!

これこれ。
この本能剥き出しの闘争心。
ウマ娘は人間ではないと実感する瞬間。
見開きページも相成って、ゾクっとします。

僕はわりと電子書籍を利用するんですが、シンデレラグレイは本で買うのは、この見開きのインパクトを味わいたいから。
本ならではの強みですよ。

20221220232726d35.jpeg

あと、ずっと思っているけど久住先生の画力が高すぎる。
とにかくイラストの説得力が強い。

アルダンとか背景なんもないのに、時間が止まって美しさを閉じ込めたような立ち絵。
これだけで見入ってしまいますよ。

20221220232727be9.jpeg

その一方で、もはや原型をとどめてないディフォルメも描いたりします。
特に9巻はサービスかと思うくらい、ディフォルメが多かったですね。
このコミカルさもオグリの魅力。
テンポも良くて大好き。

20221220232737820.jpeg

そういえば、この9巻から脚本が増えていたんですよね。
このテンポの良さも脚本家さんの手腕かな。
さすが。

20221220232729c0b.jpeg

あと、コミックが年末に発売したので、作中とのシンクロも高かったです。
大杉神社で初詣。

20221220232744c7c.jpeg

ここは、実際に競馬ファンにも人気の神社みたいですね。
こういう現実との親和性もいいですね。

20221220232723d6e.jpeg

ただ…。

このハワイアンズ(ハワイでやんす)は、現実とのリンクじゃなくて、

20221220232741bca.jpeg

バブリーランドにしても良かったかも。
原作とのリンクも大事。

2022122023273514a.jpeg

そんなシンデレラグレイ。
9巻も最高に楽しませてもらいました。

202212202327259d9.jpeg

次巻は3月。
そして、いよいよ10巻ですよ。
こちらも楽しみにしたいと思います。
今度は忘れないように予約しておかないと…。


以上、シンデレラグレイ9巻の感想でした。
それでは。
    23:52  Top

2022.12.19[月] 「神様は死んだ、って」一周年



ちょうど一年前。
2021年12月19日


斑鳩ルカ

初ステージ


終演後にライブを披露する、タブーを犯したアイドル。
けど、それでいい。
タブーなど人間が作り出したもの。
あそこにいたのは、カミサマだ。


202212192317283c9.jpeg

「神様は死んだ、って」

今日は一周年アニバーサリーです。
今なお、その衝撃は忘れません。
衝撃すぎて、みんなライブ終了後にしっかり規制退場を守るようになったもんね。
ムゲンビートの時は笑ったな。
終演後、何人かステージに誰かいないか確認してたし。
もはや疑心暗鬼だよw

けど、相手は神出鬼没。
文字通りカミサマだ。
何があるか誰にも分からない。
「次」があるとしたら、どうなるかな。

20221219231730675.jpeg

また謁見できる日を、お待ちしておりますよ。


きっと、次のステージはまた違った色になる。
ルカの時間が少しずつ回り始めているから。

そうだよ

月までだって行けるわ


202212192318095da.jpeg

「神様は死んだ、って」は、サブスクにも入っております。
興味のある方は是非。
よろしくお願いします。

それでは。
    23:39  Top

2022.12.18[日] シャニマス シナリオ「線たちの12月」の感想(ネタバレ無し)

20221218205654fe1.jpeg

現在、開催中のシャニマスのイベントシナリオ
「線たちの12月」

初日にオープニングだけ読んだんですよ。
で。
静かにアプリを閉じました…。

ふぅ………

ちょっと時間をおいてから続きを読もう……


とか何とかやってたら、イベントは明日で終了。
意を決して本日続きを読みました。
シナリオを読むのに「意を決する」必要があるって、一体なんなんでしょうね。
実にシャニマスらしいです。

202212182056555fd.jpeg

最後まで読み終えたので、今日はブログに感想を書こう。
そんな予定でいましたが…。

うーん。

いや、もう……ね。

これは感想とかどうこうじゃないな。
ただただ、シナリオの構成が天才すぎて、もうありのままを受け取るだけでしたね。
なので、ネタバレしない範囲で、思いを少しだけ書き残しておきます。
日誌のように。

2022121820565009a.jpeg

シャニマスのシナリオって、事務所の垣根を超えた越境タイプだと、かなり核心に迫る物語になるんですよ。
ドキュメンタリーにも感じる。
今回も例にもれず。

起承転結でいうと、今回のシナリオは間違いなく「転」
けど何に対しての「転換」なのかが、まだ分からない。

社長なのか
ルカなのか
283プロそのものなのか

見えてない。
こちらは見えるものしか見えないから。



ただ、とても重要であることは、はっきりと分かります。
シャニマスの公式Twitterにて、描き下ろしイラストを公開したくらいですからね。
しかも、固定ツイートにしてます。
異例中の異例ですよ。

たくさんの「線」たちが描いていく。
時に交差して。
時に離れて。
時に…。


202212182115452cc.jpeg

その線が形を成して、やがて「家」になるのだろうか。

誰かが待っていて。
誰が帰ってくる。
そんな幸せ。

20221218205652be4.jpeg

「救われもしないオマエたちに……メリークリスマス」

2021年12月19日
国技館で突然ステージにあがってきた斑鳩ルカは、そんな言葉を残しました。
あの前代未聞のライブから一年。

今年もクリスマスがやってくる。

神様からの回答は?



そんなクリスマスを舞台にした「線たちの12月」

きっと、もう少し時間がたってから見返すと、また違った色に見える。
そんなシナリオかもしれませんね。

イベントは明日で終了ですが、シナリオ自体はアルバムから読み返せます。
期間限定ですが、現在、全てのシナリオが鍵をもってなくても読みことができるキャンペーンも実施中。
まだシナリオに触れてない~という方も、この機会に是非。
よろしくお願いします。


では、ネタバレに配慮するとこれ以上は何も語れないので、今日はここまで。
以上、「線たちの12月」の感想でした。
それでは。
    21:37  Top

2022.12.17[土] ゆうちゃのゆう遊自的クリスマスパーティー4に現地参加してきました

20221217203758524.jpeg

声優の郁原ゆうさんの番組「ゆうちゃのゆう遊自的」
毎年の恒例となっている、クリスマスパーティーが開催されました!
第4回目。

サマーパーティはイベント被りで参加できず、クリパには参加できるのも毎年恒例になってます。
もはや呪いかもしれない。
サマパは一度も参加できてないですからね…。
お祓いした方がいいかもしれないので、今度参拝していきます。


では、今日のブログでは、クリパ4の現地レポを書いていきたいと思います。

2022121720380049e.jpeg

会場は、御茶ノ水にある全電通ホール。
来るのは、和び紗びのイベント以来。
キャパは約400席ですが、300くらいは埋まってましたね。
配信もある中、現地に足を運ぶファンの熱意を感じます。

202212172037409b6.jpeg

まずは昼の部。
ゲストは、昼夜共通で、

・平山笑美さん
・Machicoさん
・木戸衣吹さん
・下田麻美さん


いつものミリオンメンバーと思いきや、ここにあさぽんがいるのが凄い。
クリパということで、みなさん大人な衣装だったり、浮かれた衣装だったり、思い思いのパーティー感で登場。

ゆうちゃがMCということで、みなさん安心しきってますね。
こんなクセの強いメンツを前にしてもタイムキープが完璧なのは、もはやプロフィールの特技に書けるレベル。
さすゆう。

2022121720375438e.jpeg

昼の部で印象的だったのは、今月の一枚。
「冬の思い出」をテーマに、写真を募集されていたのですが…。

なんと、僕の投稿が採用されました!

この写真は、咲-Saki-舞台探訪で岩手に旅行した時の一枚。
1月の岩手県は、ご覧の雪景色。
場所は、三郎堤というため池。
表面に氷がはって、その上に雪が積もっています。

早朝だったので、誰もいない〜と思いきや、先客の小さな足跡が。
キツネかな?タヌキかな?
寒い中で、ちょっとほっこりした思い出。

選んだいただき、ありがとうございました!


20221217203755cc3.jpeg

もうひとつ、昼の部で印象的だったのは、対決ゲーム。
プレイしたのは、

「ナナ・クリスマス」

始めて知ったカードゲームですが、キャストのみなさんも初見。
ルールも説明されたけど、なるほど分からん。
けど、実際にプレイされた内容を見て納得。

はぁーーーなるほどーーー。

神経衰弱の要素もありつつ、心理戦もある。
とっても頭を使うゲームです。
これルールを考えた人、頭良すぎる。

でね。

これが大白熱!

マジで見所が多かったし、衝撃の結末に会場は拍手喝采でしたよ。
いったいどんな勝負だったのか。



配信もありますので、是非ともその目で確かめてみてください。
本当に必見です。


2022121720375468a.png

その他、昼の部をまとめるとこんな感じ。
楽しいパーティーでしたよ。

そして、イベント後には、配信にはのらないゆうちゃのフリートークもありました。
これはお金を払って会場に来られた方しか聞けない内容なので、ブログには書きません。
とても大切な思い出をもらえました。
ゆうちゃ、ありがとう。


20221217203745a3d.jpeg

続いて夜の部。

昼はステージにクリスマスツリーがあったりと、クリパらしい光景。
サンタ帽をかぶったファンもいましたし。
けど…。
例年通りなら、夜の部からはクリスマス中止。

クリスマスツリーは門松に侵食され、BGMも春の海が流れる始末。
そう。
ゆちゃ的はクリスマスに厳しいのです。
サンタ帽なんか被ってたら、身ぐるみ剥がされますからね。

そんな思いを胸に会場へ。


ところが…


2022121720373917f.jpeg

ステージには、まだクリスマスツリーが!
バカな…。
ゆちゃ的だぞ…?
クリスマスが許されたというのか。

さらに!

ゆうちゃを始め、ゲストのみなさんもサンタ帽を被って登場する浮かれっぷり。
おかしい。
クリスマスパーティーとして、とても正しい光景なのに、おかしい。
何かが起きる。
そんな予感を胸に夜の部がスタート。

20221217203745091.png

だいたいこんな感じでした。
いやー。
昼の部といい、夜の部といい、対決ゲームが盛り上がりすぎてるw

20221217203748fe9.jpeg

北風小僧の寒太郎が分からない木戸ちゃんと、必死に伝える周りのメンツ。
あれはもうコントなんよw
これが世代か。

夜の部も大いに笑わせてもらいました。

そして、イベントの最後には、なんで今年はクリスマスを中止にしなかったのか。
その理由も明かされます。
気になるその理由は…



配信もありますので、その目で確かめてみてください。
宣伝は大事。
よろしくお願いします。

20221217203759b25.jpeg

さてさて。
現地の感想はこのくらいにしまして、最後はこちらをご紹介。

なんとぉ!

ゆちゃ的テーマソングCDが発売となりました!

タイトルは「あなたのいばしょ」
いやいや、タイトルでもうエモい。

でね。

20221217203751777.jpeg

歌詞もやばい。

16日に放送されたゆちゃ的にて、作曲してくださったno_myさんの制作秘話も聞けます。
是非とも歌詞に込めた想いを知ってほしいです。

20221217221322937.jpeg

僕が好きな歌詞は、

『私の居場所が「わたし」になったんだ』

ここ。
この「わたし」が何をさすのか。
ゆうちゃが番組で語ってきた言葉。
チョクメでのメッセージ。
これまでの積み重なった時間を思うほど、歌詞が胸に染みます。
この曲は、郁原ゆうさんそのものですよ。

本当に素敵な曲です。



ボイスガレッジのオンラインショップでもお求めいただけます。
たくさんの方に届きますように。


と、そんな感じに、今年のゆちゃ的クリパは、笑いあり、涙ありの濃厚なクリスマスでした。
参加されたみなさん。
お疲れ様でした!
そして、僕はこのクリパが今年のイベント納めなります。
2022年も駆け抜けましたよ。
来年も変わらずイベントでお会いできますように。

以上、ゆうちゃのゆう遊自的クリスマスパーティー4の感想でした。
メリークリスマス!
    22:23  Top

2022.12.16[金] ヤングガンガンNo.01 咲-Saki-第254局の感想

2022121622405993e.jpeg

今年最後のヤンガン!
ということは…

202212162241041ce.jpeg

今年最後の咲-Saki-です。
早いものです。

20221216224106ea4.jpeg

今週の咲-Saki-は第254局。
「結実」


今週はね。
いろいろ言いたいことがあるけど…。

先週の部長の流れからの、

20221216224104dfe.jpeg

これはずるいよ!


部長は悪待ちだけじゃなくて、地道な努力があったからこその実力なんだよ〜。
ってのを描いておいてさー。
たかみーが能力が半端のまま、純粋に自分の努力だけでオーラスを繋いでるのなんてさー。
ずるいって!

彼女もまた、自身の能力に甘えず努力を続けていたのかなー。
とかさ。
ずっと白糸台の三連覇の重圧と戦ってて…。
このインハイを、無様な姿で終わらせたくなかった。
チームのみんなのために足掻きたい。
一秒でも長く中堅戦を続けたい。
そんな強い想いがあったのかな、とかさ。

決して多くは語らないけど、この涙で全て表現するってさー。
もう!
もう!!

本当にずるい。

20221216224100464.jpeg

だからこんなコラを作ってたのは許してほしい…。

次回は休載なので、2023年の咲-Saki-は1月20日からです。
中堅戦の行く末。
来年も見守っていきたいです。

みんながんばれ!

それでは。
    23:17  Top

2022.12.15[木] トレンドを身にまとった百瀬莉緒

202212152234240ff.jpeg



20221215223423e97.jpeg





20221215223427a30.jpeg













中の人も、外の人も困惑するわ、そりゃ。

家電セクシーという新ジャンルを築けるかもしれん。


20221215223426a4d.jpeg

あと、ミンゴスもおめでとう。

目のつけどころが、シャープ。
(リンク)
    22:40  Top

2022.12.14[水] 2月のアイマス合同ライブにZWEIGLANZ参戦!

20221214222102296.jpeg

モバマスはね。
サイネリアの誕生日をお祝いできる、唯一のコンテンツなのだよ。

20221214222101dfd.jpeg

サイネリアって誰だって?
見れば分かるだろ。

鈴木さんだよ。

876プロもどうぞよろしく。

20221214222056e72.jpeg

そんなモバマスも、今日が最後のログインボーナス。
本当に終わってしまうんですね。

20221214222058d33.jpeg

どうりで、今日は霧が濃いと思った。
世界も悲しみに満ちていましたよ。
ありがとう、ちひろさん。
もげら。

202212142220521c9.jpeg

が!

そんな後ろめたい空気ばかりではありません。
アイドルたちは進み続けているのですから、前を見ましょう。
今日はこんな素敵なニュースが飛んできたんですから。

なんとぉ!

2月の合同ライブに…


ZWEIGLANZが参加決定!


20221214222058c4d.jpeg

961プロはもしかしたらサプライズ枠か?
と思ってたので、正式に参加が決まって本当に嬉しい!!

もちろん黒井社長も来てくれるよね!?
むしろ子安さんが来てもいいのよ。
りえりーとのツーショット待ってます。

20221214222045d05.jpeg

欲を言えば亜夜にも来てほしいところ。
心白はバンナムフェス2ndでのステージがあったけど、亜夜だけはステージ出演がまだですからね。
待ってますよ。

202212142222062b4.jpeg

ZWEIGLANZ以外では、釘宮理恵さんがDay2参加!

両日くぎゅう確定だーっ!

20221214222055f4c.jpeg

白石晴香さんはご自身の番組も大切にしながらも、放クラが5人揃うのも手放さない。

お忙しいスケジュールを調整してもらい、本当に感謝しかないです。
ありがとうございます!


キャストさんも頑張っているんですから、プロデューサーも頑張らないと。
モバマス終了に凹んでる暇なんかない。
そんな暇があったら、合同ライブがどうなるか妄想してた方が有意義。

このアイドルとこのアイドルがいるから……あの曲とか来るか?
とかね。
セトリ予想だけで、一晩語れますよ。


202212142220483c9.jpeg

20221214222048765.jpeg

2022121422204910c.jpeg

夢は叶う。
その瞬間に立ち会いに行きます!


と、決意を新たにしたところで今日はここまで。
寝る!
    23:07  Top

2022.12.13[火] 2022年のアイマスライブ振り返り

202212132118366e2.jpeg

12月になると、今年の◯◯〜という振り返りのハッシュタグも増えますね。
今年もあと半月ですし。
それにならって、僕もそろそろ2022年を振り返り。

今年参加したアイマスライブを思い出してみます。
では、スタート。

20221213211833d79.jpeg

「シンデレラガールズ沖縄公演」
両日配信のみ

2022年はデレから始まりましたー。
が!
感染拡大を受けて、沖縄での開催を断念。
関東で配信オンリーのライブへと変わりました。

仕方がないとはいえ、沖縄での大きなライブはいつかリベンジしてほしいですね。
ソウソウの有観客、待ってますよ。

20221213211821fac.jpeg

「ミリオンライブ8th公演」
Day1…配信、Day2…現地

初の武蔵野の森総合スポーツプラザ。
わりと近場だし、今後もたくさん使ってもらえると助かるかも。

このライブは、こっこちゃんが直前で参加見送りとなった公演でもあります。
自分では割り切ってたつもりでしたが、気付かないところで精神的に落ち込んでいたっぽいです。
先日ライブBDが届いて視聴してみたところ、
「あれ?8thライブってこんなにも楽しかったっけ!?」
と、驚きがあったんですよ。
この時になって始めて、当時は心が不安定だったことを認識しました。

2022121321183245e.jpeg

「シンデレラガールズ10thファイナル」
両日現地


寒い!!!

柱!!!

Velvet Roseしか勝たん。
雪美が目の前でalwaysを歌ってくれた。

もげら!

ライブは最高だったが、もう寒いベルーナドームは嫌だ(フラグ

20221213211827be0.jpeg

「シャニマス4thライブ」
両日現地

2022年に参加したライブの中では、これが一位かも。
結華とか灯織とか樹里とか、いろいろ想うことはあったけど…。
「大丈夫だよ」
この一言に全て救われたし、シャニマスをこれからも応援していきたいと誓った公演でした。

あと、ライブの見せ方、演出は、まだまだ表現方法がいくらでもある。
そんな技術や工夫にも感心したライブでもありました。
シャニマスライブのレベルの高さは、他コンテンツの刺激にもなってる。
そう感じます。

もうすぐライブBDが届くので、演出面も含めて再確認したいと思います。

20221213211839c23.jpeg

「バンナムフェス2nd」
両日現地

厳密にいうとアイマスライブではないけど、アイマス目当てだったので加えました。
花咲夜にこっこちゃんいるー!
戸田くーん!
れいれいーーー!
と、いろんな久しぶりも味わえました。

あと、アイマス以外だとニジガクやLiellaや電音部の楽曲も、気になったのは購入。
こういう出会いも合同ライブの醍醐味ですね。
あと、SideMとコラボしてくれた感覚ピエロのみなさんもありがとうございました。
超楽しかったです。

20221213211824e6f.jpeg

「765AS単独ライブSUNRICH COLORFUL」
Day1…現地、Day2…配信

「朝焼けは黄金色」大好きマンとしては、ご褒美のようなライブでしたよ。
小鳥さん、ありがとう。
アイマスを先頭で走ってる方々のステージ。
大きな背中を見せてもらいました。

20221213211830983.jpeg

「セツナビート」
両日配信

ちょうどお盆に里帰りしてたので、70歳近い両親と一緒に居間で見てました。
テレビに向かってサイリウムを振る息子を、どんな目で見てたのか。
怖くて振り返れなかった。

なんの話やねん。

202212132118398db.jpeg

「cg_ootd」
両日現地

思えば今年の遠征はこれだけでした。
名古屋で両日シンデレラを堪能。
10周年という大きな節目を超えたアイドルたちが、何を見せてくれるのか。
その答えがふんだんに盛り込まれていた公演に感じました。
#UNICUS最高

20221213211830cef.jpeg

「ムゲンビート」
両日現地

まさか今年はシャニマスのライブを3回もやるなんてね。
ツアーじゃないから、全部セトリが違う贅沢なステージでしたよ。
4thみたいなエモいのもいいけど、ライブってこうやって楽しむもんだろ!
というのを全力でぶん殴られた感じ。
つまり最高。

あとSHHisはずるい。
あんなん感情が感情になる。

2022121321182793c.jpeg

「オケマスSYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!」
両日現地

パイプ椅子で聞くオーケストラも、なかなか乙なものでした。
声優ではなくキャラを出演されるのは、過去にも試みとしてはありましたが…。
あのAltessimoの存在感を見ちゃったらさ。
通常のライブでも取り入れていいのかと思いましたよ。

例えば、シンデレラでなかなかライブに来られない声優さんを、「キャラ」で呼んでしまうとか。
そんな融合も有りかもしれないです。

20221213211834df6.jpeg

「Twinkle LIVE Constellation Gradation」
両日現地

寒いベルーナドームは嫌だと言ったよな?
フラグ回収完璧かよ。
それでも現地に行ってしまうのは、Pのサガ。
そこにアイドルがいるなら、山頂にも行くさ。
まさか、ももクロと広瀬香美が待ってるとは思わなかったけど。

とはいえ、やりたい放題やってくるのはシンデレラらしいから好き。
どんどんチャレンジしてください。
その一方で…。
SS席はほんと何とかできんかったのか、とは思う。
なんか10年やってきたコンテンツとは思えない、つまんない荒が目立つ。
もしかして、現場のスタッフもどんどん若い人に引き継いでたりしてるのかな。
この先のシンデレラを作っていくうえでの、ちょうど境目なのかもね。


はい!
そんな感じに2022年のアイマスライブを振り返ってみました。
これ以外に、ミリオンライブではシーズンエアーの配信ライブもあったので、ほんと毎月のようにライブを体感できてました。
SideMまで網羅されてるPは、もっと濃い年だったでしょうね。
アイマスを追いかけてるだけで、一年が終わる。
ありがたいことです。

2023年も1月、2月、3月と、すでにライブが決まっています。
ぼやぼやしてる暇なんてない。
来年も全力で駆け抜けていきます!

それでは。
    22:36  Top

2022.12.12[月] モバマス、最後のイベント報酬カードは島村卯月

20221212210952069.jpeg

サービス終了が予定されている、モバゲー版シンデレラガールズ。
2023年3月30日で閉鎖ですが、ガチャやイベントなどは12月で更新終了。

12月のイベントは、フェス。
11年続いたモバマスの締めくくりが殴り合いとは。
らしいといえば、らしいですね。

そんなラストイベント。
本日、報酬SRカードイラストが公開されました。

202212122109592e8.jpeg

なんか…。
いいですよね。

卯月が報酬なのは予想通り。
特筆すべきは、アイドルの私服が最初期のもの。

そして、

20221212210950133.jpeg

後ろに貼られているポスターは、お願いシンデレラ。

最後の報酬カードですが…。
とても「始まり」を感じます。

モバゲー版は終了しますが、デレステは続きますし、もちろんシンデレラガールズのコンテンツも継続。
それも踏まえてなのかな。
終わりという印象をもたなかったのは。

もしかしたら、過去のシーンを描いた回想かもしれないですね。
この一枚から、いろんなストーリーを想像できる。
素晴らしい一枚です。

20221212210954e1a.jpeg

イベントはフェスで終わりですが、グリマスみたいにアンコールイベントとかやらないかなー。
あのバカ騒ぎのお祭り感は凄かった。
しんみりする必要はない!
笑顔で見送ろう!
そんなスタッフの粋な計らいでした。


この流れだと、12月16日の最後のガチャ更新は、おそらく凛と未央。
ニュージェネが揃ってフィナーレ。
悪くない幕引きだけど…。

おいおい。

個性の塊のシンデレラガールズが、なに普通のアイドルゲーム面してんのさ。
いまさら、カマトトぶるなよ。
ぶっ込んでこい。
最高のバカをさ。
待ってますよ。

それでは。

20221212212754297.jpeg


    21:29  Top

2022.12.11[日] メルブラに牛若丸&巌窟王が追加

2022121123395776c.jpeg

今日発表のメルブラの追加キャラ誰だろうなー。
最近、「魔法使いの夜」がリメイクされたから、それに合わせてまほよキャラ参戦とかあり得るんじゃない?

2022121123395520d.jpeg

いやいや。
せっかくアルクとセイバーがいるんだから、ここはヒロイン枠として両儀式でしょう。

2022121123395491d.jpeg

七夜…。

七夜…。


と、いろんな思惑が交差した本日の新情報。

さぁ、結果はどうだ!?




202212112340017aa.jpeg

\「巌窟王」「牛若丸」です!!!/



2022121123460358f.jpeg

ビックリするくらい存じ上げない…。


20221211233958514.jpeg

おかしいな。
メルブラは月姫の格ゲーだと思ってたんだけどな。
なるほど、なるほど。
みんなのFGOへの課金でメルブラにキャラが増えるわけか。
だから無料配信なんですね。
ありがとうFGO勢。

20221211234943385.jpeg
20221211234944f81.jpeg

けど、まぁーーー分からんでもないんですよ。
本当は↑この辺のキャラを追加したいハズなんですよ。
ただ、裏の月編にがっつり絡むから、本家よりも先に動かすわけにはいかないんでしょう。

だから、悪いのは開発に時間をかけすぎてるTYPE-MOONのせい。
フランスパンは、それまで延命させるしかないってこと。
ままなからないですね。


けど!


こうしてコンスタンスにキャラを追加できてるのは偉いです。
しかも、過去全ての追加キャラが無料。
これは異例中の異例ですよ。

既存キャラの調整も続けているし、メルブラを盛り上げようという想いは伝わります。
実際、FGOキャラの追加によって、購入を検討されてる方もいますし。
ニーズには応えてる。
だから、頭ごなしに否定はしないです。
話題性を重視してるのも分かりますし、これでメルブラ人口が増えるなら、それはありがたいことですし。

追加は15日より。
仕事がかなり忙しいので、しばらく触ることはできませんが、またタイミングを見てコンボ研究していきたいです。
さーて、どうなるかな。
期待はもっておきたいです。

それでは。
    23:40  Top

2022.12.10[土] 「すずめの戸締まり」を見に行かなくてはならなくなった話

20221210220259426.jpeg

「君の名は。」や「天気の子」などでお馴染み。
新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」

気にはなってましたが、映画館ではなく自宅でまったり見たいなー。
そう思って、ネット配信を待つことにしてました。

ところが…

20221210220254c26.jpeg

始まりは、会社の事務所での雑談だった。
「すずめの戸締まり」を見てきた同僚が、周りにオススメしまくっていたんです。

とにかく見た方がいい!
新海誠の最高傑作だと!

けど、周りの同僚は冷ややか。
まぁ、気が向いたら見に行くよ〜。
そんな反応。
僕も会話を横で聞きながら、黙々と仕事をしておりました。

いつもなら、たわいもない会話だと忘れてしまっていたことでしょう。


…が!


20221210220251029.jpeg

見る気もなかった同僚が、何故か視聴。
「あれはすごかった」
「舐めてました、ごめん」
と、手のひら大回転。
マジか。

そして、始まる。

見に行った同僚たちによる、


ネタバレ全開トーク



待て待て待て待て!

僕はネット配信待ちなんだ!

こんな会社の事務所でネタバレとか、お前らやめてくれ!!


2022121022025784b.jpeg

もうそこは安全な場所ではなかった。

ネタバレの砲弾が飛び交う戦場。

こんな寒い時期にエアコンのきいた事務所を飛び出し、倉庫へと逃げ込む日々。
いつ被弾するか分からない恐怖の中、寒空に震えておりました。

くそ…!

こうなったら、自分の手で平和を取り戻すしかない!
行くぞ!
映画館というセーフティールームに!

20221210220256efb.jpeg

そして、本日視聴してきました。

助かった。
もう何も怖くはない。
平穏な日々と、温かい事務所での居場所。
この手で掴みました。

20221210220254f6d.jpeg

そんな「すずめの戸締まり」
今なら来場者特典で、こんな小冊子がついてきます。
あ、これもネタバレがあるので、映画を見終わってから開いてください。
よろしくお願いします。


みなさんも、ネタバレに撃たれる前に是非。
一緒に安息を勝ち取りましょう。
それでは。

    22:29  Top

2022.12.09[金] シャニマス オフボーカルコレクション02の感想

20221209212120a07.jpeg

本日のお届け物。

「THE IDOLM@STER SHINY COLORS OFF VOCAL COLLECTION 02」

何かといいますと…


20221209212118fc7.jpeg

こちら。

シャニマスの属性曲とソロ曲のオフボーカルCDです。
第二弾となりますので、第一弾と一緒に入れられる収納BOX付きです。

こういうオフボーカルも意外と需要あるんですよね。
ボーカルが無いことで、気付ける音などもありますし。

202212092121232e4.jpeg

特典として、ゲーム内で使えるアイテムも付いてきました。
けど、これはいつ使うんだろうな…。
正直、この手の特典は素直にスタミナ回復か、体力回復系でいいのに。

2022120921211768d.jpeg

さて。
そんなオフボーカルCDですが、実はボーナスディスクとして歌も収録されています。
購入したのは、これが目的だったり。

三峰結華役、希水しおさんが歌う「リフレクトサイン」と「プラスチック・アンブレラ」
こちらの二曲が収録。
新規に撮り直したものです。

どんな表現になっているのか。
さっそく拝聴。

20221209212121d6c.jpeg

ふんふむ…。
なるほど、なるほど。

まず前提として、聞き比べることに意味はないと思っています。
別の人間なんですから。
大事なのは、希水しおさんはどう解釈したか。
聞きたかったのは、そこ。

僕が「プラスチック・アンブレラ」で好きなのは、少しずつ雨から曇り、晴れに向かっていく感情の動き。
一番の
『わたしの表情 わたしの本性 覆い隠せ すべて』
ここは苦しそうな独白。

けど、二番の
『濡れたままで 進むだなんて ありえないって ほんとに』
ここは自分で自分に苦笑しているような。
自虐的な笑みも感じていたんです。

それを踏まえて、希水しおさんのを聞いてみますと…。
うん。
できてる。
少なくとも、僕は同じ解釈で表現していると感じました。
なので安心。
ライブで披露されるのをお待ちしています。


ソロ曲でいえば、
夏葉の「Damascus Cocktail」
真乃の「ありったけの輝きで」
結華の「プラスチック・アンブレラ」
こちらはまだ有観客での披露がありません。
5thライブとかで聴けないかなー。
ワンチャン披露はあり得るでしょう。
だからチケットください。
目指せ両日現地。
諦めない、絶対!


と、何故か途中からイープラスへの殺意に移行したところで、今日はここまで。
以上、シャニマス オフボーカルコレクション02の感想でした。
それでは。

    21:55  Top

2022.12.08[木] 舞台「ウマ娘」の当落発表

202212082243052a0.jpeg

「じょしらく」10周年イベント 落選!

件名で落選だと教えてくれるの優しいね!!!!!
お後がよろしいようで。
いや良くない。
一般がまだある…。
まだチャンスはあるんだ…。


2022120822430605b.jpeg

シャニマス5th Day2 落選!

れいれい…!!
まだだ。
まだ終わらんよ…!
ちょっと今から代々木体育館を増築してくる。
これで受かる。

202212082243050fd.jpeg

舞台ウマ娘 当選!

落選はないとは思ったけど、やはり当選はいいね。
精神安定が段違い。
落選と当選を繰り返して、情緒は不安定だけど。
だいたいイープラスのせい。


2022120822425879a.jpeg

さてさて。
そんな感じに無事に当選した舞台ウマ娘。
わりと楽しみにしてるんですよ。

元々、僕は舞台は好きですし。
グワィニャオンさんや、演劇企画CRANQさんの公演は見に行ったりしてます。
目の前で物語が生まれる感動は、映画やゲームとはまた違ったリアルの良さがあるんですよ。

20221208230604ebe.jpeg


けど、舞台ってことで抵抗がある方もいると思います。
それは分からんでもない。
アレルギーならしょうがないので、無理強いはできませんが…。

僕がウマ娘で最も評価してるのは、シナリオなんですよ。

イベントシナリオは毎回欠かさずプレイしますが、本当に素晴らしい。
ストーリーにまったく手を抜かない作品。
この信頼があったから、今回の舞台化は嬉しかったし、絶対に良いものになると確信がありました。
迷うことなく、いの一番に申し込んだわけなんです。

202212082242593cb.jpeg

あと、声優さんはいわば役者です。
ステージで歌って踊らせるよりも、舞台の方が本職に違い。
ライブは楽しいけど、あれは本来はイレギュラーなんですよ。

なので、各キャストさんの役者としての演技が見られるのも楽しみ。
シナリオも含めて心待ちにしたいと思います。


2022120822430004b.jpeg

ウマ娘って、最近のアイマスでやらなくなった被り物をぶっこんだりと、わりと楽しませることに貪欲。
舞台でも、当たり障りのないような内容にはしてこないでしょう。
僕が見てくるのは、1月21日の回。
また参加したら感想をブログに書いていきたいと思います。



チケットも2次先行がスタート。
どうしようか迷ってる方。
申し込みを忘れていた方。
このチャンスをお見逃しなく。
よろしくお願いします。

それでは。
    23:22  Top

2022.12.07[水] デレステにはあるけどCD未発売の楽曲が、一気にフルで配信

2022_1207cg.jpg

サブスクが続々と解禁されてるアイマス界隈ですが、今日紹介したいのはこちら。
デレステで実装されてるけど、CDが発売されてない楽曲。
こちらのフル版が本日配信されました!
(詳細はこちら
ミリシタとかだと当たり前にやってることだけど、腰の重い日本コロムビアにしてみれば有能な決定。


ライブで披露
 ↓
わーこの曲とっても素敵
 ↓
CDはどこかな
 ↓
発売してない
 ↓
じゃあ配信は
 ↓
やってない
 ↓
え?じゃあライブが初めてのフルコーラスだったの…?

というギャグみたいな展開が当たり前だったんですよ。
一番笑ったのは、CDよりもライブBDが先に出た時。
フルが聞きたかったらBDを買ってね!

2022_1207cg2.png

さすがに時代錯誤すぎるのか、配信もちゃんとやるよ。
ってこと。

で。

今回配信となった11曲の中から、僕は3曲を購入。
その楽曲と理由を書いていきます。

202212072200279d8.jpeg

「サマーサイダー」

まずコミュが好き。
超好き。

20221207220034cc3.jpeg

颯のメインコミュで生まれた不安や葛藤が、サマーサイダーで爆発。
アイドルに対して後ろ向きになる姿。
自分と向き合う、とても難しい壁に対して出した颯の答え。

その全てが青春で「期待」。

これが楽曲の解像度をグッとあげてくれました。
冬をテーマにしたコンステ公演でも、シカトして歌ってくれたのも好き。
日本は冬でもオートスラリアは夏だからセーフ。
南半球理論。


2022120722002954e.jpeg

「廻談詣り」

小梅はホラーアイドルだから、ホラー楽曲が似合う。
なんだけど、どっちかというとロックが多いんですよ。
だから、ちゃんとしたホラーというか。
怖さがある楽曲を任せてもらえたのが、担当アイドルとして誇らしい。

芳乃という光と、小梅の闇。
この組み合わせも、まさかこれほどマッチするとはね。
ふたりの歌声が常世のよう。

で。

こちらもコミュがいい。

20221207220033f33.jpeg
20221207220032ba6.jpeg

イベント中は見えてた幽霊の女の子。
イベント後に消える、というギミックも話題になりました。
まだライブ未披露なので、ようやくフルを聞けて大満足です。

202212072200329b9.jpeg

「ダンシング・デッド」

小梅Pってのもあるけど、僕ってホラー楽曲が好きなんですよ。
ホラーにもいろんなジャンルがあるけど、特に好みなのがハロウィン楽曲。

20221207220024d0e.jpeg

ミリシタの「Black☆Party」とかも大好き。
なので、この曲調がデレステにも来てくれて助かる。
初見でハマったし、歌詞はけっこう怖いのに「がぶり」が可愛くて、ちゃんとアイドルソングになってるのも最高。

ライブでのゾンビ演出も楽しすぎたので、今後いろんなライブでもやってほしいです。
それこそ合同ライブでも有り。
踊りあかせ。


はい。
そんな感じに、僕のオススメの3曲を紹介してみました。
ただですね。
ほんと、日本コロムビアそういうとこやぞ…となったのがひとつ。

202212072200305d3.jpeg

検索すると、

マスターバージョンとゲームバージョンが出てくる


しかも同じ値段。


ゲームバージョンはもちろん、短いやつ。
フルで聞きたかったら、マスターバージョンを買わないとダメ。
これさー。
間違えて買っちゃった方も多いんじゃないかな。

こういうところで評価が下がるコロムビア。
らしいといえば、らしいです。

みなさんも配信版を買う時はご注意ください。
フルはマスターバージョン。
お忘れ無く。

それでは。
    22:09  Top

2022.12.06[火] えりちhappy birthday

20221206215618a06.jpeg

本日は、幸村恵理さんのお誕生日です。
おめでとうございます!

といっても、僕は社畜の波にのまれて漂流中ですので、ケーキなどの用意はありません…。
12月はねー。
師走だからねー。
いろいろ走ってるのよ。

けど、祝いたいという気持ちはあります。
もちろんです。
じゃあ、その気持ちをどう送るか。
えりちのラジオにお祝いメールを投稿?
確かにそれも有り。
けど、オススメしたいのが…


20221206215617347.jpeg

チョクメ!


チョクメはいいぞ。


2022120621562022e.jpeg

えりちはTwitterなどをやっていないので、SNSでつながる唯一の手段といってもいいです。
本日も可愛い自撮りと共に、誕生日メールが届きました。
心を込めて返信させていただきましたよ。

おめでとう、えりち。
新しい一年も変わらず応援します。
そして、冬優子のことをこれからもよろしくお願いします。

202212062156151ee.jpeg

そして、2023年へ。
あまりにアレな診断結果だったので、ツイートはせずここで供養。
ぶちかませ黛冬優子。


と、何故かチョクメのステマと冬優子トークになったところで今日はここまで。
えりちhappy birthday!

それでは。
    22:06  Top

2022.12.05[月] シャニマスはこれが今年のガチャ納めになるかな





20221205224142df2.jpeg

………。
……。
…。




20221205224139002.jpeg


20221205224136580.jpeg







20221205224133fa5.jpeg

覚悟完了。


またガチャの爆死予告?
と思ったかもだけど、これが2022年のガチャ納めになるかもしれないので。
生温かく見守っててくださいな。

20221205224139a32.jpeg

でね。
シャニマスには面白いソートがあって、いつ手に入れたかが日付が出るんですよ。

↑をタップすると分かりますが、2022年は凛世から始まったんです。
そのあと限定あさひも続いて、奮発したお年玉でしたよ。
2023年はもう少し平穏な正月だといいな。

20221205224135f7e.jpeg

こっちはサポート。
10月20日にトワコレ冬優子で沼って、回しまくってる過程で、過去のトワコレが全部揃ったんですよね。
にちかとか普通に四凸したし。
日付で振り返ると、当時の記憶も蘇ります。
どこで悲鳴をあげたか、よくわかるな。

そんな2022年もあと少し。
さっきも書いたけど、今回のトワコレサポートあさひが、今年ラストのガチャの可能性が高いです。
来年に悔いを持ち越さないよう、最後の運試しに挑もうと思います。
そんな覚悟のブログでした。

あ、そうそう。
僕も「ぶぶ漬け」は漬物かと思ってました。
お茶漬けだったんですね。
またひとつ大人になれた。
そんな月曜日。

寝ます。
    23:08  Top

2022.12.04[日] ミリオンライブ 8thライブBDが届いたので、あらためて振り返り

2022_1204_03.jpg

2022年のバレンタインといえば、こちら。
「ミリオンライブ 8thライブBD」

バレンタインにライブというアイマスでも珍しいタイミング。
なので、BDパッケージもチョコレートプレゼントのよう。
甘い香りもしますね。

そんな冬に届いたパレンタイン。
8thライブをあらためて振り返っていきたいと思います。

2022_1204_02.jpg

中には、BDディスクが3セット。
Day1 2枚、Day2 2枚、特典 1枚。
8thに参加されなかったアイドルも描かれているの助かる。

2022_1204_01.jpg

こちらは店舗共通特典。
何の特典か分からなかったので、さっき検索しました。
ミリPは画面など見ない。

2022_1204_04.jpg

そして、こちらはアソビストア特典
「ミリオン*ショコラティエ」オリジナルレシピブックレット

特典ディスクとしてお菓子を作ってたんですが、そちらのレシピらしい。
なるほど、分からん。
知らない格ゲーのコンボみたいだ。
マジでプロ仕様なので、挑戦する方はがんばってください。

2022_1204mil01.jpg

ここからはDay1の振り返り。

恒例の円陣はゆきよ姉さんが音頭をとってくれてました。

2022_1204mil02.jpg

トップバッター「花咲夜」

いつもは全員で歌ってから始まるので、2人だけでステージに向かうのが不安と話してました。
けど、堂々のパフォーマンスでしたよ。
こっこちゃんはいなくても、マイク置き場に名前が残ってるのも…ね。
直前で欠席となった、という事実をここにも感じます。

そんな中、CD音源でこっこちゃんの歌声を使ったのは「矛盾の月」だけ。
他の2曲はふたりだけで歌割。
感謝しかないです。

あと、ゆうちゃの髪に金髪が混ざってたり、南ちゃんの髪型の編み方が本当にかっこよかった。
あとあとあと、ゆうちゃがずっと笑顔で歌ってるのもね。
朋花を背負ってるのを感じてエモさがやばかった。

その後、バンナムフェス2ndでリベンジした「花咲夜」
2月の合同ライブでも楽しみにしてます。

2022_1204mil05.jpg

こちらもバンナムフェス2ndでリベンジした「miraclesonic★expassion」

ユニット名の言い辛さに定評がありますw
これ、曲としても盛り上がるし、他のアイドルに歌わせてもいいと思ってます。
それこそ、合同ライブで各ブランドのダンスアイドルを集めてパフォーマンスしてほしいくらい。
人数が多ければ多いほど映えますよ。
もちろん、海美と歩も加えてね。

2022_1204mil06.jpg

身長差がえぐい「TIntMe!」
踏み台などいらんかった。

衣装が、いい意味でチグハグなんですよね。
ドレスにレザージャケット。
子供が背伸びしてる感が出てるし、3人とも子供の声でパフォーマンスするのがもうね。
「dear...」の表現とかプロですわ。

2022_1204mil07.jpg

ナイスセクシー「Sherry 'n Cherry」

もうねーーー。
ふたりの仲のよさがさーーー。
ほんとMCや舞台裏からも伝わってきて、中も外もこのりお。
このりお純度が高すぎる。

でね。

莉緒の衣装は、赤。
このみの衣装は緑じゃないですか。
けど、アクセサリーやネイルは莉緒は緑。
このみは赤なんですよ。

もうねーーー。
このりおーーーーー。

好き。

2022_1204mil04.jpg

身長差がえぐい「≡君彩≡」
ゆきよ姉さんの腰の位置よ。

にしても、やっぱり≡君彩≡の楽曲は素晴らしい。
ファミ通のミリシタアンケートでも、最も好きなユニットで1位だったはず。
「パンとフィルム」とか、アニメのED感もあって大好きだし、あの曲はノクチルにカバーしてほしい。
わかれ。

あと「プラリネ」のセトリを考えたスタッフには金一封を。
サスサビ前のりえしょんのボーカルの伸びをくらってほしい。
強い。

2022_1204mil03.jpg

男装が嫌いな男子はいません「オペラセリア・煌輝座」

もちろん最高オブ最高だったんですが…。
6thの夜想令嬢のような劇中劇の再現はやらないにしても、告白シーンでは実際にバラをもつような演出があってもよかったかな。
ミュージカルなので、凝り始めればキリがない楽曲。
贅沢な悩み。

あと、何度もいうけど、「MUSIC JOURNEY」を男性ボーカルで表現したこーりーは胴上げしよう。

2022_1204mil08.jpg

寒い2月を甘く溶かしたDay1
ここからDay2へ。

2022_1204mil09.jpg

二日目の円陣の音頭は、我らがぴょんさん。
この安心感。

2022_1204mil10.jpg

そして、みなさんに応援してもらいながらトップバッターの見送り。
思えば二日目も2人でのスタートだったんですね。

2022_1204mil16.jpg

布面積の少なさに心配になる「Jus-2-Mint」

ダンサブルな曲を3曲披露。
スタミナ管理が大変だったと思いますが、目が合うと笑顔になったりと本当に楽しそう。
緊張もあったはずですが、貫禄すら感じるトップバッターでしたよ。

2022_1204mil12.jpg

「Super Duperが終わったな」
「終わるとどうなるんだ?」
「知らんのか?」
「Super Duperが始まる」

もちろんBDではカットされてました。
アーカイブの段階で消えてたしね。
曲をかけ間違えるという、アイマスでは珍しいミス。
当時、現地にいたので貴重な体験でしたよ。

そんな「Fleuranges」

2022_1204mil11.jpg

舞台裏では、もちょがハートマークを見ながら何のユニットか考えてたんですが、まったく当たらなくて笑ったw
けど、これは難しいよ。
みなさんは分かりますか?

2022_1204mil13.jpg

衣装はシンプルに見えて、スカートにお花の模様が。

2022_1204mil14.jpg

さらにワンピースに見えて、実は上下は別。
上着の方はボタンで止めているんですよね。

もちょ「え?そうなんですか?」

いや、あんたも着てるやろ。

2022_1204mil22.jpg

ぷっぷかぷりん「TRICK&TREAT」

ハロウィン楽曲が好きなので、「Black★Party」大好き!
難易度18だけど、フルコンしたし。
ふたりの声のバランスも大好きなんですよね。

2022_1204mil23.jpg

そして、ぴらみさんの麗花っぷりよ。
あの謎の髪型をここまで再現するなんて。

と、見惚れていたら、

2022_1204mil24.jpg

友達がオンラインになったと通知がwww

PS4だからね!
こういうこともあるよね!!

なんかぴらみさんも呆れてるし、ちゃきさんも爆笑してるように見えるよ。

2022_1204mil15.jpg

何故か椅子が用意された「Chrono-Lexica」
どうしてww

2月の合同ライブでも参加がきまってる黒い方々。
当初はふたりでしたが、阿部里果さんも参加が決定!
おそらく歌われるのは「dans l'obscurite」だけど…。
何かいろいろあって「囚われのTeaTime」が披露されないかなー。

阿部里果さんの「ティ~~タイム♪ティ~~タイム♪」の歌声で、他ブランドを殴りたい。
あれは本当に耳に残る。
文字通り囚われる歌声ですよ。

2022_1204mil17.jpg

情熱の「chicAAmor」

野村さんおかえり!!!!

2022_1204mil18.jpg

そして、始まる前から感極まる野村さん。
可愛いでしょ。
僕の推しなんですよ。

のむべいの絆、助かる。

2022_1204mil19.jpg

ステージもだけど、楽屋でも一番うるさい「ストロベリーポップムーン」

ころあず「こいつ出禁ですよ」

もはや事故だよ。
インタビューでも巻いてくださいって突っ込まれてたしw

けど、この安心感と安定感よ。
センター3人が何をしても決めてくれるから、他のメンバーも気兼ねなく走っていける。
それがミリオンの素敵なところ。
いちポム最強。

2022_1204mil20.jpg

そんなアイドルたちを影で支えたダンサーや着ぐるみ。
手描きの「茜ちゃん」にじわじわきますね。

2022_1204mil21.jpg

スタッフに手をひかれて階段をあがる茜ちゃん人形。
シュールすぎて好き。
そして、ステージにあがればキレッキレのダンス。
茜ちゃん、いったい何ものなんだ…。

2022_1204mil25.jpg

そんな8thライブ。
バレンタイン、ということでコンセプトにあった楽曲たちでまとめてたのも良かったですね。
なんかシンデレラガールズっぽさもあるセトリだったかと。

愛を飛ばしあった二日間でした。
愛美さんも「美」だけになる。

2022_1204tokuten01.jpg

さて!
本編を振りかえったあとは、こちら。

特典映像の「ミリオン*ショコラティエ」

2022_1204tokuten07.jpg

お菓子を作る組。

2022_1204tokuten02.jpg

食べる組。

もちょのケータリング評論家の肩書きよ。

もちょ「なんか食べれると聞いてきました」

ほんとその理由だけで来てそうで怖いわ。
そんな不安分子もまざった審査員の舌を満足させられるパティシエは誰か!?

そんなお菓子作り対決なんですが…。
企画としてはシンプル。
ただ今回とっても評価できるところ。
それは、プロのパティシエに手伝ってもらっているところ。
そうそう。
それでいいんですよ。
声優さんの料理ものっていうと、うまくできなかったり失敗したのを笑ったりするじゃないですか。
わざとやってる感もあるし、なんとも。
もちろんエンタメとしては正しいと思うけど、こっちは声優さんが楽しく取り組んでる姿が見たいのであって、笑いものにしたいわけではないんですよ。
だから、料理はプロに付き添ってもらって作るのは全然あり。

2022_1204tokuten03.jpg
2022_1204tokuten04.jpg

審査員も仲がいいから、絡み方も微笑ましいし。

2022_1204tokuten06.jpg

そして、完成したお菓子の数々。
いや、これ凄すぎ…!
プロに手伝ってもらったとはいえ、いち声優の企画ものでこのクオリティはやばい。

2022_1204tokuten05.jpg

そら、こーりーもおかしくなる。

2022_1204tokuten10.jpg

語彙力!

2022_1204tokuten08.jpg

その一方で、のむべいは煽り合い。
対決する相手が違うんよw

2022_1204tokuten09.jpg
2022_1204tokuten11.jpg

チョコよりも甘いのむべいを浴びて、幸せになりましたよ。
可愛いでしょ。
僕の推しなんですよ。

そんなお菓子対決。
果たして勝利は誰だったのか!?
是非ともBDを購入して確かめてみてください。





そんな感じに今日は「ミリオンライブ 8thライブ」を振り返ってみました。
BDは好評発売中。
どうぞよろしくお願いします。

それでは!
    14:06  Top

2022.12.03[土] 「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」コミック12巻と、最新57話の感想

2022_1203_01.jpg

ここのところ、ミリオンライブ関連の発売ラッシュです。
100万パワーで財布を直撃。

ミリオン8thライブBDも感想を書きたいところですが…。

2022_1203_02.jpg

本日ご紹介したいのは、こちら。
ミリオンライブの公式コミック

「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
(公式サイト)

最新である12巻が先週発売になりました。
ちょうどシンデレラガールズのライブと被っていたので、受け取りが遅れましたが、ようやく手にしました。
なので、こちらの感想をがっつり書きたいと思います。

ちなみに電撃マオウ本誌は追っているので、感想は都度書いてはいます。
けど、ネタバレに配慮して、内容に関しては深く踏み込んではいません。
が!
単行本が発売になれば解禁でいいでしょう。

一気に書き殴りますので、よろしくお願いします。

2022_1203_03.jpg

まず特典のCDは、ご覧のラインナップ。
表紙にもなってる瑞希と風花の「MEGARE!」は、すっごい新鮮。
ふたりとも可愛さに特化してて好き。
その一方で、「キミがいて夢になる」はエモさが強い。
春香の曲を可奈と海美が歌っているんですからね。
こういうカバーの裏側もどこかで聞ける機会があるといいんですけど。

ボイスドラマの方は、30分超えのボリューム。
内容はショートコント「かわいい」だったな。
志保Pが悶絶するようなシーンもあったし、ドラマCDならではのやりたい放題。
このみ姉さんが絡むとギャグになりがち。
シアターあるある。

2022_1203_04.jpg

ここからは12巻の感想へ。

引き続き描かれる桃子編。
「プロとは?」をテーマに、いろんなアイドルのプロ像にふれていく流れ。
この桃子がけっこう長編だったんですよね。

2022_1203_07.jpg

風花といえば水着。

2022_1203_08.jpg

最高だな。

2022_1203_09.jpg

SSR確定演出。

なんだかんだ水着になってくれる風花は間違いなくプロだよ。
そんなお約束と同時進行で、

2022_1203_05.jpg

可奈たちは、アウェイの地方営業。
アニマスの第3話を思わせますね。

2022_1203_11.jpg
2022_1203_10.jpg

そんなアウェイでも自分の魅力を発揮できる翼。
才能の塊を前にして、自己肯定がダウンなロコ。

2022_1203_12.jpg

落ち込むロコに瑞希の言葉が響く。
この組み合わせって意外でしたが、こんなにもマッチするんですね。

ここの瑞希のセリフって、めちゃくちゃロコにとってヒントになったと感じてます。

2022_1203_25.jpg

そして、ロコが出した「プロ」の答え。
コミック派の方は、マジで13巻は期待しててください。

ミリオンBCで好きなシーンを3つあげろと言われたら、このロコの答えは3本の指に入ります。
そのくらい名シーンだし、めちゃくちゃ感動しました。
ハードルあげておきますね。

2022_1203_06.jpg

そんなロコの苦悩と共感する、瑞希。
表現したい自分を表現できない。

2022_1203_13.jpg

その瑞希を「努力を重ねるアイドル」だと評価しているプロデューサーよ。
イケメンか。

各現場には顔を出せなかったけど、裏でいろいろ手を尽くしてくてれることが分かるんですよね。
プロデューサーの鑑。

2022_1203_14.jpg

そしてそして。
今回の13巻の見せ場とも感じている、可奈のダブルワーク。

シアターのライブと、学校の合唱。

どっち?どっち?

2022_1203_15.jpg

どっちもだよ

この脳筋っぷり。
けど、それでいい。

2022_1203_16.jpg

そこから勝手に動かずに、プロデューサーに相談したのも成長。
遠慮せず、大人の力を頼ればいい。
大人になるとわがままって言い辛くなるのよ。
わがままは子供の特権。
ガマンしなくていい。

2022_1203_17.jpg

そして、始まった可奈のリアルタイムアタック

では、ここからは実況を志保チューバーに譲りましょう。

2022_1203_26.jpg

「はい、それではですね。今日は可奈のRTAをやっていきたいと思います」
「可奈は体力がないので、ゼロになる前に学校に到着できないとゲームオーバーです」
「なので、加速スキルを持つ、海美に来てもらいます」

2022_1203_27.jpg

「営業が7分押しましたが、まだ大丈夫です」
「運転が早いのは歌織さんですが、スピード違反で捕まるリスクがあるので、安全運転のこのみ姉さんに任せます」
「麗花が来た場合はリセットしてください。宇宙にいってしまいます」

2022_1203_28.jpg

「可奈RTAのお祈りポイントです」

2022_1203_29.jpg

「可奈の体力では3kmは走れませんが、海美の加速スキルと星梨花の水筒の体力回復で間に合います」
「志保は途中で倒れても進行に問題はありません。見捨ててOKです」

2022_1203_30.jpg

「合唱イベント後は強制的にシアターに戻れますが、可奈の体力がゼロです」
「ここで春香とエンカウントすることで、体力が回復しますのでライブも成功します」
「多分、これが一番早いと思います」

完走お疲れ様でした。

2022_1203_23.jpg

と、ネタは置いといて、ここの可奈って「プロ」なんですよね。
本人に自覚はありませんが、今の765ASがたどり着いた場所に着実に近付いている。

2022_1203_24.jpg

だから春香も嬉しいし、さらに前へ進む。
これぞプロでしょ。

いろんなアイドルを描く一方で、ちゃんとクローバー組の成長も描く。
稲山先生は本当に複数キャラを同時に動かすのが上手。
見所の多い12巻だったのではないでしょうか。

次巻も楽しみにしています!

20221203220732a3f.jpeg

さてさて。
コミック12巻の完走した感想はこのくらいにして…。
本誌の方にも触れておきます。

電撃マオウ1月号です。

20221203220729ee2.jpeg

今月は第57話「私は願います」

今の物語の流れは、
・壁にぶつかったもの
・壁を乗り越えたもの
このふたつの視点が交差してるように思えます。

20221203220733afe.jpeg

ゲッサン ミリオンライブでは、主人公だった未来、静香、翼。
ミリオンBCではすでに問題を解決して、壁を乗り越えた時系列で描かれています。

なので、視野が広いんですよね。
壁にぶつかっても、自分は仲間のおかげで乗り越えられた。
だから、今度は私も助ける側になりたい。
そんな姿勢にもみえます。

20221203220727cc1.jpeg

ロコもひとつ壁を乗り越えた組だから、視野が広くなってる。
他のアイドルとの比べて悩んだけど、アイドルひとりひとりに色がある。
自分にも色がある。
人と違う色なのは、間違ったことではない。
この気付きが自信にもなってる。

可憐が自信をつけた時、どんな色になるのか。
楽しみですね。

2022120322072917c.jpeg

そしてそして。
担当アイドルでもある麗花。
ようやく出番が来たな~と思ったらですよ。

とんでもなかった。

ネタバレになるから、ここではこれ以上書きませんが…。
この麗花の悩みに対してのプロデューサーの回答。

パーフェクトコミュニケーションでした。

ミリPが、この瞬間だけシャニPになってたもんね。
ほんと素敵。
胴上げしよう。


と、テンション高くなったところで、ここまで。
次号が年内ラストのミリオンBC。
海美と可憐の行く末。
見守るとします。

以上、「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」12巻と第57話の感想でした。
それでは。
    22:21  Top

2022.12.02[金] ヤングガンガンNo.24 咲-Saki-第253局「精進」の感想

202212022028016d0.jpeg

月が変わったということは、金曜日にヤンガンが出るということ。
いつものようにKindleにてダウンロード。

目的は「咲-Saki-」

20221202202808c70.jpeg

今週は、第253局「精進」
感想を書いていきます。

202212022028071c2.jpeg

毎週恒例になってきた部長の悲鳴。
これだけでLINEスタンプが作れるな。

2022120220280434b.jpeg

その一方で、ここにきて部長をじっくり描いてくれてます。
個人戦に参加せず、3年生である久にとって、この中堅戦が高校最後の試合。
咲-Saki-本編でも、これ以降で久が深掘りされることはないでしょう。
悔いのないように、全て描ききる。
そんな決意も感じます。

20221202202805b98.jpeg

悪待ちの能力があるのはもちろんだけど、それだけに甘えてきたわけじゃない。
本人の頑張りがあってのこと。

前の中堅戦では緊張しまくってメンタルの弱さを見せてました。
凡人なんですよ、久は。
普通の高校生。
普通の女の子。
そんな子を全国のみんなが応援している。

特別なことはしていない。
一歩一歩努力してきただけ。
それに結果がついてきた。
頼もしい後輩と一緒に。

その過程全てが久の魅力なんだと、じんわりと感じるお話でした。

20221202202802aa7.jpeg

あと唐突なシノハユはやめい。
びっくりするから。

20221202202810998.jpeg

そんな今週の咲-Saki-。
次回からはいよいよ南四局。
オーラスです。
中堅戦の決着。
刮目します!

それでは。
    20:46  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop