fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2022.05.31[火] 「関根・丸岡はがんばらない」 第10回目の感想

20220531213131313.jpeg

わかさまはたくさんレギュラー番組を持ってます。
良さが一番伝わるのは居酒屋わかさま。
それは満場一致でしょう。

けど!

数ある番組の中でも、忘れてほしくないのが、
「関根・丸岡はがんばらない」
これです。

不定期配信なうえに有料番組。
なので、敷居は高いと思いますが…。

それだけの価値はあります。

よくある声優番組って、有料会員になると後半パートも見られます〜。
ってのが多いじゃないですか。
あれって有料配信じゃなくて、延長料金なんですよ。
60分番組を半分にきって、無料枠は30分。
お金払うと30分延長。
このイメージ。

が!

「関根・丸岡はがんばらない」 は違う。
完全有料チケットなので、やってることはイベントなんですよ。
イベント有料配信。

で、こちらを、

20220531213134b3a.jpeg

通常…2000円
おまけ付き…2500円


こちらの価格で販売。
これ。
とっても破格なんですよ。
普通、イベントとかだと倍はしますから。

で。

今回の第10回はどうだったかといいますと…



犬カフェと猫カフェに行きました!

数ある声優さんが「行きたい!」と叫ぶけど、なかなか実現しない動物カフェに行ってきたのです。
しかも…。
猫カフェだけでも撮れ高は十分なのに、犬カフェとハシゴだと?
だから、この番組はやばいんですよ!
これが有料チケットの強み。
他のチャンネル会員番組よりも高い代わりに、こうしたロケ企画ができる。
だから好きなんです。

実際、番組を最後まで見ましたがお値段以上。
え?これ2000円でいいんですか?
という内容でしたし。
大満足。

ただ…。

20220531213127892.jpeg

僕がイメージしてた猫カフェ。

20220531213128d68.jpeg

実際。



2022053121312903f.jpeg

僕がイメージしてた犬カフェ。


20220531213132f31.jpeg

実際。


なかなかの映像になってました(汗
けど、これも動物カフェの魅力よ。
おふたりが犬や猫で癒される光景を、是非ともご覧になってみてください。

おまけ付きチケットを買ったので、後日見られるおまけパートの楽しみ。
毎回、運営さんが凝った編集をしてくれてますし。
期待しております。



そんな今回のがんばらない。

もろもろの事情でロケ会は久しぶりだったんですが、いやー最高でした。
可愛い声優が、可愛い空間で、可愛いことするのは人類の勝利だよね。
メフィラスも手をひくよ。
「関根・丸岡はがんばらない、私の好きな言葉です」
地球は守られた。

6月7日までアーカイブは残りますので、よろしくお願いします。
以上、「関根・丸岡はがんばらない」 第10回目の感想でした。
それでは。
    22:25  Top

2022.05.30[月] 今日も今日とて情報が多い

2022053022253495b.jpeg

↑これはラブライブに参加するライスシャワー。


5月も明日で終わりですね。
少し前までGWだぁ〜なんて騒いでたのが嘘のよう。

はぁ…。


なんか刺激が欲しいなー。


202205302225267f3.jpeg

瞳がすごい関裕美がきたよ!

20220530222529e03.jpeg

AJURIKA先生のクソ強楽曲がきたよ!!

20220530222532832.jpeg

283プロの今年のウェディングドレスは、ノクチル?アンティーカ?

どっちどっち、

20220530222531211.jpeg

どっちもだよ!



くぎゅうがTwitter始めました。


20220530223801fdb.jpeg

情報が多すぎる


刺激の角度が違いすぎて、冷静になったわ。
いや、これもう、どう処理すれば…。
百合子も何が言ってやってくれ。




202205302225288f5.jpeg




20220530222525ca3.jpeg


もうすぐ6月だけど、いろいろ頑張ります。

くぎゅうhappy birthday


それでは。
    22:48  Top

2022.05.29[日] 映画「シン・ウルトラマン」の感想(ネタバレはありません)

20220529151948c09.jpeg

\シュワッチ/


そういや、ウルトラマンってシュワッチとは言わないそうですね。
イメージが先行したのかな。
武部沙織の「やだもー」とか、冬優子の「あんたはここでふゆと死ぬのよ」みたいなものか。

20220529151550401.jpeg

というわけで、今日はこちら。
映画「シン・ウルトラマン」の話題です。

昨日、見てきました。
感想を書いていきたいと思いますが、ネタバレはありません。
なので、これから見にいく〜という方も安心です。

20220529151540691.jpeg

見た映画館は横浜ブルク。
昨日の舞台探訪が思ったより早めに終わったので、急遽予定を入れました。

20220529151542a7d.jpeg

ブルクに着くと入口にデカデカと「五等分の花嫁」が。
えらい押してますね。
まぁ、いいや。
ここで上映時間まで座って待つか。

「あの、大変お手数なのですが…」

ん?
なんか高校生くらいな子に話しかけられたぞ。

「写真を撮りたいので、移動してもらってもいいですか?」

202205291515431cb.jpeg

あー、なるほどw

OKOK、いいよ。
推しの写真を撮りたい気持ち、めっちゃ分かるから。
高校生の子にしてみれば、一般人のおっさんに勇気をだして声かけたみたいだろうけど…。
大丈夫。
僕もシャニマスの舞台を撮影してきたくらいのオタクだ。
気持ちは分かる。
たんと撮りな。

20220529151548dce.jpeg

そんな若いオタクを微笑ましく眺めているうちに上映時間。

さーて、どうなるかなー。
実はウルトラマンは見たことないんですよ。
どのシリーズも。
僕のウルトラマンの知識は、

・光の国から来た宇宙人
・3分しか戦えない
・スペシウム光線で倒す
・バルタン星人は宇宙忍者
・ゼットンはウルトラマンを倒した


このくらい。
あとは、

20220529151722ef4.png

・ジャミラは元人間
・火星から帰ってきた
・水が弱点
・SFC版のウルトラマンでは投げようとすると投げ外しをしてくる


なんでジャミラの解像度が一番高いんだよ。

おかしい。
僕とジャミラとの間に何があったんだろう。
身に覚えがないが…。

20220529161109114.jpeg

そんな偏った知識での視聴。
だったんですが、

結果的に、とても楽しめました。


邦画特有の演技の下手さと、特撮らしい安っぽさもありましたが、飽きずにラストまで見られました。
あの安っぽさはわざとな感じもしたし、オリジナルのテレビ版リスペクトなのかな。
内容的には、テレビシリーズの見どころをダイジェストでまとめたような感じ。
多分、これをやらないとウルトラマンじゃない〜ってのをやってくれた。
この認識です。
あってるかは知らない。
けど、楽しかったし、思った以上に考えさせられる話でもあったな〜と。

あとネットの使い方も面白かった。
テレビ版をやってた当時は、当然インターネットなんか無かった。
じゃあ今の時代にウルトラマンみたいなのが出てきたら、世間の反応はどうなんの?
という時代背景は、アクセントとしてちゃんと物語に組み込まれてた気はしますね。


元々、シン・ゴジラが好きだったので、その流れで視聴したウルトラマン。
見て損は無かったです。
あと驚いたのは客層。
小学生くらいの子供から老夫婦まで、いろんな世代の方が見てくれてました。
これもウルトラマンらしさを感じましたね。
他の作品とは違う空気感。
ここも良かった点でした。

202205291644285d7.jpeg

と、ネタバレ無しだと感想はこのくらいかな。

そんなシン・ウルトラマンは大ヒット上映中。
まだ見てない〜という方も是非。
よろしくお願いします。

それでは。
    16:47  Top

2022.05.28[土] シャニマス セツナビートのキービジュアル舞台探訪

2022_0528sc01.jpg

シャニマスの初となる対バンライブ「セツナビート」
こちらのキービジュアルが先日公開されました。
放クラ、アルスト、ノクチルの3ユニット。
そして、ものの10分くらいで場所が特定。

で、調べてみたらどこもめちゃくちゃ遠いわけじゃない。

それなら…

行くしかあるまい!!

というわけで、3箇所まわってきました。
今日はそんな舞台探訪を書いていきます。

2022_0528sc02.jpg

まずは「放課後クライマックスガールズ」
場所は、下北沢の南口商店街。

2022_0528sc09.jpg

「下北沢駅入口」という信号機が目印です。

2022_0528sc03.jpg

まず、下北沢駅の中央改札から外へ。

2022_0528sc04.jpg

駅から右に向かって移動して、鉄橋をくぐる。

2022_0528sc05.jpg

すた丼とセブンイレブンがある交差点を左折。

2022_0528sc06.jpg

あとはまっすぐ。

2022_0528sc07.jpg

到着です。
ストリートビューだとラーメン屋は「森家」だったけど、今は違うお店になってました。
けど、屋根はキービジュアルと一致してるし、今の風景をモデルにしてることが分かりますね。

2022_0528sc08.jpg

並べてみると、再現度がよく伝わります。

にしても、キービジュアルはラーメンから青果店に変わってるけど、上の看板は中華料理なんですよね。
いったい何を売っているんだ…。
裏メニュー説。

2022_0528sc16.jpg

次は「アルストロメリア」
下北沢から渋谷を経由して馬車道駅へ。

2022_0528sc10.jpg

駅の5番出口から外へ。

2022_0528sc11.jpg

出口からすぐに左を向いてください。
目的の「東京芸術大学大学院映像研究科馬車道校舎」があります。

が!!

2022_0528sc13.jpg

大きな木があるので、キービジュアルのようには撮れない場所でした…。

2022_0528sc15.jpg

木の手前で撮ると、しっかりハマらない。
けど、ここにアルストロメリアは感じる。
残り香をかいでおこう。

ところでキミたち、思いっきり車道に立っていたんですね。
ドヤ顔で決めてる場合じゃないぞ。

2022_0528sc14.jpg

建物のデザインがキービジュアルが微妙に違うけど、上のこの四角いのは一致してるので、ここで間違いないです。

2022_0528sc12.jpg

馬車街はこういったおもむきのある建物が多いので、舞台探訪を抜きにしても撮影してて楽しい場所ですね。

2022_0528sc18.jpg

ラストは「ノクチル」

2022_0528sc17.jpg

鎌倉から江ノ電に乗って、鎌倉高校前駅へ。

2022_0528sc19.jpg

おー、電車から海が見える光景っていいですね。

2022_0528sc22.jpg

電車から降りると、一気に潮の香りが出迎えてくれました。
海いいね。
ノクチルっぽい。

2022_0528sc20.jpg

無人駅で、ぽつんとSuicaの機械が置いてあるの、ザ・ローカル感がすごい。

2022_0528sc23.jpg

そんな鎌倉高校前駅から線路沿いに歩くと、

2022_0528sc24.jpg

すぐに目的の踏み切りにたどり着きます。

ここ、スラムダンクのオープニングとしても有名なところみたいですね。
他にも撮影されてる方がいらっしゃいました。

ちなみにノクチルは交差点に立ってるので、位置としてはここになるのですが…。

2022_0528sc25.jpg

実際の位置にあわせると、ここかな。

車通りも多かったので、わりとねばって撮影しました。
あと、思ったけど、今回のキービジュアル。
みんな車道にいたわ。
アルストだけじゃなかった。
ロックすぎる。
これが対バンか。
気合は伝わりました。



と、そんな感じに今日のブログでは舞台探訪でお届けしました。
どの場所からも電車で一時間くらいで移動できるので、わりと半日あればコンプできます。
最初に放クラを選んだのは、人ができるだけ少ない時間にしたかったから。
けど、ノクチルのところは車も人も多かったので、ここが初手でもよかったかも。
これから行きたい~という方はご参考までに。

というわけで、以上、セツナビートのキービジュアルの撮影でした。
それでは。
    21:19  Top

2022.05.27[金] 電撃マオウ7月号「ミリオンライブBlooming Clover」第52話の感想

20220527201740349.jpeg

電撃マオウ購入ー。
目的はミリオンライブのコミック。

「ミリオンライブBlooming Clover」
(特設サイト)


20220527201750d38.jpeg

今月は第52話「きっと」

のり子や桃子と並行して動いていた千早の物語。
今回でひと段落。

20220527201748574.jpeg

ところで、今回の公演で千早が歌った楽曲。
なんだろう?

20220527201743805.jpeg

MA4の「Coming Smile」かな?

20220527201741bf4.jpeg

それとも、MS2の「君に映るポートレイト」か?

と思ったけど…

20220527201747c2c.jpeg

王道のアイドル曲……とは違うし。
「Just be myself!!」かな、一番イメージに近いのは。
けど、開幕にクラップする?

んー。

これに関しては既存の曲に縛られず、物語の展開として描いたものかな。
そして、明るい曲なのにみんな泣いてる。
わかる。
わかるわ。
曲そのものではなくて、その曲の思い出に泣くんですよ。
バンナムフェス2ndの、キラメキラリで泣いた僕が言うから間違いないです。

20220527205914180.jpeg

こうして千早が前に進んでいったように、桃子も前に進めますように。

と、そんな千早ライブ回でしたが…


20220527201745b7f.jpeg

「かわいすぎ」

せやな。
こっちのセリフだ、のり子。

202205272017441af.jpeg

まーた稲山先生はさらっとセカンドヘアスタイルを盛り込んでくる〜。
あ、このSSRカードにも千早がいたのか。
こんなところでも繋がりがありました。

ステージは続いて、いよいよのり子たちの出番。
なんだけど…。
ちょっと不穏な空気をかまして今月は終わり。
気にはなりますけど、プロデューサーがちゃんと動いてくれるのはいい感じ。
アイマスの本質はPとアイドルとの絆の物語だと思ってますので。
桃子編も終盤。
次回も楽しみにしています。

20220527201751718.jpeg

最後に宣伝ー。

みなさん、もちろん予約済みだとは思いますが、コミック11巻が来月に発売になります。
そして、12巻も11月26日に発売決定。
続々と発売されますねー。
コミック派の方はお楽しみに。
よろしくお願いします。

宣伝は基本。
と、基本をおさえたところで今日はここまで。
以上、ミリオンBC第52話の感想でした。
それでは。
    21:18  Top

2022.05.26[木] ビッグガンガン6月号 「阿知賀編」第40局の感想

20220526184248e08.jpeg

ビッグガンガン購入ー。
目的は、咲-Saki-のスピンオフなんですが…。
怜-Toki-は諸般の事情でお休み。
元々、シノハユは休載の告知があったので、今回は阿知賀編のみの掲載となりました。
なので、感想も阿知賀編のみです。

2022_0526saki01.jpg

今月は、第40局「照準」

白熱してる次鋒戦で、ついに宥姉さんが火を吹くんですが…。

2022_0526saki05.jpg

こんなクールビューティーな顔しておいて…




2022_0526saki02.jpg


脳内では、こう。



2022_0526saki03.jpg

こんなん可愛すぎて卑怯だろ。
オマエさ……そんな顔すんの、反則。

文字通り火も出てたし、笑ったなー。

2022_0526saki04.jpg

こんなポーズ、聖闘士星矢かキャプ翼でしか見たことないよ。

けど、気持ちはわかる。
わかるわ。
僕もガチャでSSRが出た時、こんな感じだから謎の親近感がありました。
おめでとう、宥姉さん。
阿知賀の火力担当。
今日も上手に焼けました。

そんな宥に狙撃マークがついたところで今月はここまで。
すでに本編で結果は知っているとはいえ、別視点になるとまた味わいも変わりますね。
これぞスピンオフの醍醐味。
次回も楽しみにしたいと思います。


というわけで、今回のビッグガンガンは以上。
また一カ月待ちます。
それでは。

    19:02  Top

2022.05.25[水] ミリオンライブのソロ曲CD「M@STER SPARKLE2 07」の感想

20220525194439830.jpeg

※この中に成人女性がいます

難易度B+レベルの問題。

20220525192707d4b.jpeg

答えは、このみ姉さん。
765プロ最年長ですので、見ての通りセクシー(自己申告)です。

ちなみに24歳で山口県出身。

で、このプロフィールに近いのが、

20220525192705e2c.jpeg

シャニマスの千雪さんだったりします。
23歳、山口県出身。
ワンチャン同じ学校に通ってた〜という妄想。
いつか越境も見てみたいです。

20220525195717e53.jpeg

そんなジャケットも注目のCD
『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE2 07』
ランティスサイト

ミリオンライブのソロ4曲目シリーズ。
第7弾です。

さっそく楽曲の感想にいってみましょう。


2022052519270392d.jpeg

「Play GO! Round」

ロック!
なのに、声は環。
子供。
なのに曲はゴリゴリでロック。
このアンバランスさが良さになってる。
稲川プロの表現力を信じた楽曲にも感じました。
さす稲。

20220525192700319.jpeg

「Super Funky Piece!!」

ごわ〜ん!
から始まった楽曲。
おっ、クセが強いな。
と、思ったんですが…。
確かにクセはあるけど、曲はなんか正統派な気がする。
ぬーぬーが上手いからかな。
そして、いい感じのIQの低さも好き。
タイトルも勢いだけだし。
クセがあっても安心の響でした。

202205251926584cd.jpeg

「it's me」



バカじゃねぇの?!??



いや、待って待って。
これ待ってよ。

ミリオンどころかアイマスのこれまでの歴史がひっくり返るよ…。

そういう曲。

20220525192653177.jpeg

間違えて電音部のCDを再生させたのかと思った。

そのくらい畑が違いすぎる。


20220525192700e7e.jpeg

作ったのはKOH先生です〜って、分かるわ。

むしろ、これはKOH先生からの挑戦状だよ。
このみ姉さんの楽曲を何度も手掛けてきたからこそ、髙橋ミナミさんの歌声を心から信頼してる。
だから託した。
見せてくれ、と。

そういう曲。

もし、ミリオンライブ全ての楽曲から10つ好きな曲を選んで?
と言われたら、これは入る。

やばい。
本当にやばいのが生まれた。


202205251926564f1.jpeg

「パーフェクトゲーム」

おっ、なんか環の新曲とシンパシーを感じますね。
元気さがストレートに飛んできます。
昴って初期の曲の方はどこか大人っぽいから、ここにきて年相応な曲を歌えてる印象。
めっちゃ背中を押してもらえる応援ソングです。

20220525192654b28.jpeg

「しあわせエンドロール」

アニメのミリオンライブの23話で、泣きながら謝る静香を抱きしめた未来が「また明日」と口にした時に流れた挿入歌ですね。
見てた見てた。
そのあと手を繋いで帰る背中がよかったよなー。
向こうで手を振って待ってる翼もいたし。


………と、強めの幻覚が見えました。

幻覚Pです。


未来のバラードいいですよね。
春香の「笑って!」に通じるものがあります。
むしろ、同じか?

やはりアニメの挿入歌だわ。
間違ってない。



と、そんな感じに収録楽曲をあれこれ語ってみました。
ソロ4曲目ともなると、今までにない引き出しもあって魅力が増しますね。
次のCDも楽しみになってきました。
いつかミリシタへの実装もお待ちしております!

というわけで、以上、ミリオンライブMS2_07の感想でした。
それでは。
    21:06  Top

2022.05.24[火] GetNavi7月号「やりすぎ!?ことりズム」第43回の感想

20220524203114613.jpeg

GetNavi購入。
定期購読なので勝手にやってきます。

目的はこちら。

202205242031151ed.jpeg

こっこちゃん連載の
「やりすぎ!?ことりズム」

今月は第43回目。
テーマは「ダイエット」

こっこちゃんも各所で語ってますので、ご存知かもしれませんが、ダイエットに成功されたんですよ。
なんと10kg近くの減量を達成。
リバウンドもなく、今も維持されてます。

そんなこっこちゃんが、ダイエットのコツをお話しされてました。
オススメはゼロカロリー飲料

おー。
やはりゼロカロリー系ですか。

2022052420311311d.jpeg

ただ、ゼロカロリーと聞くと、どうしても理論が先に出てしまうんですよねw
ネットの検索でも一番上だし。

20220524203116670.jpeg

ちなみに僕の好きなゼロカロリー理論は、ピザと新幹線です。


と、これは完全にネタですが、本当のゼロカロリーはこれ。

2022052420311154d.jpeg

今、ゼロカロリー飲料ってこんなにも種類があるんですね。
こっこちゃん曰く、味もどんどん改良されててちゃんと美味しいとか。
もちろん飲み過ぎはよくないけど、普段飲んでるドリンクを意識して置き換えるだけで違うのでしょう。
実際、ダイエットを達成したこっこちゃんが言うのだから間違いないです。

そんなダイエットについて、当時、動画でも報告してました。
えっと、どれだったかなー。



あった、これだ。
食事以外にもいろいろ試したことを語ってくれてますので、興味のある方はどうぞ。
健康的な体重をキープしていきましょう。

と、何故かダイエットブログになったところで今日はここまで。
以上、「やりすぎ!?ことりズム」第43回目の感想でした。
それでは。
    21:09  Top

2022.05.23[月] ウマ娘のコミック「シンデレラグレイ」7巻の感想

20220523202228aad.jpeg

これは表紙を譲らないことに定評のあるオグリキャップ。
毎回これなので、もはやテンプレになってる。

202205232022267cb.jpeg

というわけで買ってきました「シンデレラグレイ7巻」

前回の6巻の感想が、

\7巻はよ!/


今回の7巻の感想が、

\8巻はよ!!/

そんな世界一中身の無い感想しか出てこないくらい、
「ここで終わるの!?」
と生殺しをくらって殺されました。
いやー、ずるいよー。
レース中にCMが入るくらい、最後まで見せて!となったよ。

と、そんなヤキモキした気持ちはありますが…。
気を取り直して、内容について触れていきます。

20220523202224e93.jpeg

シンデレラグレイの魅力のひとつに、画力の高さがありますよね。
ほんとに初連載?
というくらい画力がやばいし、コマ割りも大胆。
静止画なのに動画のような臨場感があるの凄い。

そして、ウマ娘って、やっぱり人間とは違う。
言葉を選ばないなら人外なんだ、というのが表情からも伝わってくる。
レース中の本能剥き出しの気迫。
それを余すことなくページに叩きつけてくるのがたまんない。
ぐいぐい引き込まれますよ。

20220523202223384.jpeg

激動のジャパンカップを終えて、オグリとタマの関係性も深まってきました。

20220523202220138.jpeg

走ることへの理由がふんわりしてたオグリが、明確な目標に向けてまっすぐ進んでいる。
この変化。
苦悩。
葛藤。

それを解決するのはウマ娘じゃない。

202205232022229e5.jpeg

トレーナーなんだ。

シンデレラグレイの一番好きなところは、ここかもしれないです。

202205232022307c6.jpeg

ちゃんとトレーナーがそばにいる。
一番の理解者として。

ウマ娘とトレーナーの物語を置き去りにしない。
しっかりと中心に添えている。
ここが本当に大好き。
大好き。

202205232022178ad.jpeg

そんなトレーナーとウマ娘。
たくさんの想いを背負ってやってきた有馬記念。

役者は揃った。

あとは勝者と敗者が生まれるだけ。
この日、最も早かったものが歴史に名を残す。
決戦は次巻にて!

202205232022189c2.jpeg

\8巻はよ!!!/


あぁ…。
結局はこの一言に集約されるんですよね。
8巻早く出てくれ…。
あ、けど、次巻が8月発売なのはまだ早い方か。
これが月刊誌とかだったら軽く一年は待つからね。
あと三ヶ月の辛抱。
真夏をさらに暑くさせるようなレースを期待してます!

というわけで、以上、シンデレラグレイ7巻の感想でした。
それでは。
    21:00  Top

2022.05.22[日] わかさま、ちーさまの「和び紗びじゅーおーむじん〜初夏の宴〜」に参加してきました

2022052220384194e.jpeg

あーー!
いい天気だなーーーっ!!

こんな日は雅を感じたいよね?

というわけで、御茶ノ水まで出かけてきました。

20220522203842589.jpeg

目的はこちら。

『丸岡和佳奈・菅沼千紗の和び紗びじゅーおーむじん〜初夏の宴〜』

ボイスガレッジでやってる、わかさまとちーさまの番組。
こちらの単独イベントが半年ぶりに開催!
昼と夜、両方現地にて参加してきましたので、今日はこちらの感想です。

202205222038391ef.jpeg

今回のゲストは
・山根綺さん
・礒部花凜さん
このふたり。
同じ作品でも共演してますので、気心の知れた4人。

まぁ、要するに…

2022052220384461c.jpeg

これです。

シャニマス4thライブもバンナムフェス2ndも終わり、そろそろ283ロスが始まる頃。
うぅ……またみんなに会いたい……。
と、禁断症状に苦しみますので…。
精神的なケアのためにも申し込んでいたわけです。

が!

20220522203835c14.jpeg

昼も夜も座席は後ろ…。

ぐぬぬ。
座席ガチャは中途半端。
けど、大きなライブよりは近いだろう〜と会場in

20220522220459858.jpeg

すると、なんということでしょう。

A〜C列はステージ扱いのため欠番。
D列が最前!
なので、僕のJ列とH列はそこまで後ろじゃない席でした。
これは助かる。


20220522203836fbb.jpeg

そして、時間になってイベントスタート。
4人がステージに登壇したわけですが…。


近ぁーーーい!!


可愛いみなさんが目の前に!
あまりの眼福っぷりに鼓膜も恐縮してましたよ。
精神的ケアで参加したイベントでしたが、回復どころか過剰摂取で倒れるところでした。

20220522203838227.jpeg

で、イベントの方はと言いますと…。

何ひとつ雅さは感じなかったです。
けど、
「自分たちが大和撫子のルール」
みたいなことを言ってたし、多分ロックみたいなもん。
「自分がロックだと思ったら、それがロック」
雅と思ったら雅なんでしょう。
奥ゆかしいです。
奥ゆかしいとは。

そんなイベントでしたが、有料配信がされておりますので、詳しい内容については触れません。
ネタバレになりますからね。
ただ、あえて印象に残ったことをまとめると、

『昼』

20220522203832e8c.png


『夜』

20220522203831d2e.png

こんな感じです。
個人的には昼はマツケンサンバを踊り、夜は暴走するわかさまを押さえつけて可愛いセリフを言わせた菅沼千紗さん。
MVPでしたよ。
世界のベンジャミンも感謝しております。
ありがとうございました。


昼と夜と、同じコーナーと思いきや、ガラッと変えてきたのも良かったです。
企画の勝利なところもありましたね。
出演者のみなさんは「ゆるいイベントだった」と話してましたが…

いやいや違うんですよ。

ゆるい空気をイベントで作れるのって、すごいことなんですから。

本当にダメなイベントは「ゆるさ」と「雑」を履き違えたもの。
仲の良いメンツを集めただけで満足してるやつとか。
ちゃんと企画があって、リハーサルもやったうえで、タイムキープもしつつ会場の空気を読んでトークする。
そのうえで、ゆるさを作れる。
これはもう技術なんですよ。
誰でもできることではないんです。

終始、楽しい時間を届けてくれた4人に感謝です。
本当にありがとうございました。



そんな和び紗びイベント。
配信のアーカイブは6月12日まで残るそうな。
客席にいた僕らもかなりフリー素材になったので、配信版も買おうかな。
可愛いキャストさんを見守る花になってましたし。
ただ、野朗たちの花だったから、ラフレシアよりもアレだったかもだけど。
そこはすまんかった。

ともかく!

楽しいイベントでしたので、配信版も是非どうぞ。
大きなライブもいいけど、こういう小規模イベントもいいものですね。
また番組にも感想メールを送りたいと思います。

てなところで、以上、「和び紗びじゅーおーむじん〜初夏の宴〜」の感想でした。
それでは、ごきげんよう。
    22:35  Top

2022.05.21[土] シャニマス3rdライブツアー福岡公演BD メイキングを中心に感想

202205211111164b3.jpeg

今週発売になった、シャニマス3rdライブツアー福岡公演BD。
これで名古屋、東京、福岡コンプリートです。
シャニマスもライブBDも増えたなー。

ちょっと他コンテンツと並べてみるか。

202205211035083d2.jpeg

上からシンデレラガールズ、ミリオンライブ、シャニマス。
ごめん、シンデレラが圧倒的すぎたわ…。
鈍器すぎるだろ。
ブックレットが厚すぎるんですよね。
逆にもう少し薄くしてもええんやで。

2022_0521sc05.jpg

さて。
週末になってようやく福岡公演を再生できたので、あらためて感想を書いていきます。

↑この円陣。
紗蘭ちゃんがひとり遅れてるの可愛すぎか。
これこれ。
こういう裏側が見られるメイキング大好き。
このためにライブBDを買ってるまである。

2022_0521sc06.jpg

恒例の定点カメラ。
素のみーちゃん、微笑ましいw

2022_0521sc07.jpg

姉妹壁ドン。

ツアーも最終公演となると、みんなリラックスしてますね。
アルストはいつもこんなノリかもしれないけどw
ほどよい緊張感もある中、いい空気が作れてます。

2022_0521sc03.jpg

名古屋公演では強張ってた表情も、

2022_0521sc04.jpg

福岡では柔らかいですものね。

千紗ご本人も語ってましたが、密度の高いツアーの中で、急成長したのが顔からも伝わります。
で、名古屋→福岡での流れで好きなのが、放クラ。

2022_0521sc14.jpg

福岡Day2で、ついに5人揃った完全版。

2022_0521sc01.jpg

「五ツ座流星群」の中である、樹里の歌詞。

\おい、どっちの味方だよ!/

名古屋公演では怒った感じだったのに、

2022_0521sc02.jpg

福岡公演では、

\おいwwどっちの味方だよ~wwwww/

めっちゃ嬉しそうじゃんww
もはや怒ってなくて、全力の笑顔じゃん。
5人揃って楽しさがブーストするのも、樹里なんだよなー。
これもツアーの中での成長というか、比較できる面白さ。

あ、あと、ツアーの裏話で好きなのが、ちょこ先輩が出演予定じゃない名古屋と東京にも衣装とマイクが用意してあったやつ。
ほんとさー。
シャニマスのそういうとこ大好きですよ。

2022_0521sc17.jpg

そんな、ちょこ先輩のソロ。
ほんとこれエッ………可愛かったなー。

2022_0521sc08.jpg

そら、わかさまもこんな表情になるわ。

ソロ曲を見守るみなさんの姿も大好き。
優しいんよ。
ほんと優しい表情してる。
ここからも、メンバー内の絆を感じますよ。

2022_0521sc09.jpg

ただ、恋鐘を見てるアンティーカは何故かめっちゃ盛り上がってたなw

2022_0521sc10.jpg

外人四コマか。

で、

ソロを見守る姿も好きですが…
それ以上に好きなのが、

2022_0521sc15.jpg

歌い終わったメンバーを待ってくれてる仲間。

はぁ…。
良すぎる。

女性声優がハグすることで得られる栄養素があるんです。
助かる。

2022_0521sc12.jpg

見守るといえば、福岡で正式の初披露となったSHHis

2022_0521sc13.jpg

みんな集まって応援してるのめっちゃ好きすぎる。
ながどんとか最後は泣いてたもんね。
最高。

2022_0521sc11.jpg

あ、あとSHHisの上着を脱いだ姿。
これは始めてみました。
やっぱ暑いんですね。
衣装の内側ってなかなか見られないので、これもメイキング様々でした。

2022_0521sc16.jpg

そしてそして。
福岡公演といえば、やっぱこれだよなー。

「ツアーおつかれさまでした」

このメッセージ。
現地にいるPには見えなくて、ステージにいるアイドルだけが見ることができるもの。
スタッフからの感謝の言葉。
これさー。
ほんとすごいよね。
キャストさんのことを、心から愛してくれないとこの発想は出てこない。
大切に支えてくれて、ありがとうしかないです。

2022_0521sc18.jpg

「なんどでも笑おう」

この楽曲をシャニマスが歌うのも感慨深かった。

2022_0521mas.jpg

アイマスだと、いわゆる「歌マス」という楽曲があるんですが…。
これって共通楽曲というわけではないんですよね。
シンデレラでは単独では歌ったことないし。
どっちかというと765の曲。
歌詞的にSideMでは歌えないし。

そこに出てきた、5ブランド合同楽曲。

「なんどでも笑おう」をシャニマスが歌ったことで、あらためてアイドルマスターの一員になれた。
そんな気持ちにもなりました。

2022_0521sc19.jpg

メイキングの最後は、何故かえりちのスロー演出で締め。
なんでゆっくりにしたw
可愛いのでとっても助かりましたが。

2022_0521sc40.jpg

そんな感じにメイキングを中心に、福岡公演を振り返ってました。
ちなみに、今はブログ書きながらコメンタリー聞いてます。
シャニマスのキャストさんは自分以外のユニットについても大好きで、たくさん語ってくれるの好き。
視点が俺らと同じ時になることあるしw
何回も見直していきたいですね。

4thのライブBDも待ってます。
ハリーハリー。
贅沢言わないから明日発売して。




というわけで、今日のブログではシャニマス3rdライブツアー福岡公演BDについて書いていきました。
みなさんも是非、手にとってみてください。
アソビストアで買うと、クリパのBDもついてくるよ!
よろしくお願いします。

それでは。
    14:38  Top

2022.05.20[金] ヤングガンガンNo.11 咲-Saki-第245局「天造」の感想

202205202049099dd.jpeg

ヤンガン!

咲-Saki-!

感想!


20220520204910418.jpeg

今週は第245局「天造」

多くの読者は隠す気もないステルスもものももに目がいくが、咲-Saki-クラスタは背景を見てる。



特定、お疲れ様でした。


と、久しぶりのカラーで、休載からの復帰に華をそえてくださいましたが…。

20220520204911192.jpeg

一ちゃんのケツに画力を注ぎすぎたのか、主役のミョンファは真っ白でした。
燃え尽きたジョーかよ。

2022052020492062c.jpeg

けど、そんなラフが気にならないくらい、今日の咲-Saki-は情報量が多かった。
いろんな意味で仰天だったよ。

2022052020491956a.jpeg

ミョンファが育ったソフィア・アンティポリス。

202205202049227c6.jpeg

フランスのテクノポリスです。
住んでた地域は初出かな?

と思ったら、

202205202049138a4.jpeg

すでに名前は出てましたか。

20220520204917580.jpeg

研究所の作画がしっかりしてるから、ここもモデルがありそう。
咲-Saki-の舞台探訪も、海外が入ってくると難易度が跳ね上がりますね。
今はご時世的なものもありますし。

20220520204914b07.jpeg

そんな研究所だけど、過去にこういった描写もあるし、応援にも来てました。
ミョンファは自由に飛んで欲しい、自由に歌ってほしい。
親のような想いがあったはず。

このあたりがついに紐解かれるのか…。

20220520204916c95.jpeg

一気に空気が変わったし、緊張感もあった話でもありました。
違う漫画が始まったかと思ったし。
めちゃくちゃ続きが気になるので、次回も心待ちにしております。

以上、咲-Saki-第245局「天造」の感想でした。
それでは。
    21:31  Top

2022.05.19[木] シャニマス3rdライブツアー福岡公演BDが発売中

2022051920100494c.jpeg

昨年の5月に開催されたシャニマス3rdライブツアー福岡公演。
あれから約一年。
ついにライブBDが発売になりました!

これで名古屋、東京、福岡すべてコンプリートです。

とはいえ、平日は時間が作れないので再生させるのは週末。
今日は買いました報告です。

202205192010024d0.jpeg

名古屋公演はアソビストアで買いましたが、東京と福岡はAmazonで購入。
こんな特典も付いてきました。
ストレイライト助かる。

20220519201001d68.jpeg

こちらはソロメンバーのブロマイド。
なんですが…。
福岡公演ではSHHisのブロマイドも付いてきました。
助かる。

2022051920100768a.jpeg

東京公演ではサプライズでしたが、福岡公演では正式に参加したSHHis
始めてみせたユニット衣装。
始めてみせた「OH MY GOD」
初手の火力じゃないよ、これは。
一気に引き込まれました。

さらに、ライブ後は「OH MY GOD」を先行配信したんですよね。
これこれ。
これだよ、欲しいのは。
聞いてるか?コロムビア。
こういうのだからな。

配信も買うし、後日CDも買う。
当たり前なんだよなー。

20220519201005692.jpeg

そして、福岡でついに揃った放クラ完全体。
もう無敵だったよね。
みんなめっちゃ楽しそうだったし。
特に樹里。

20220519201008a8c.jpeg

他にも「なんどでも笑おう」もあったし、「Resonance⁺ 」のツアーお疲れ様メッセージもありました。
ほんと福岡公演の情報量やばい。
他公演には無い楽曲が多いし、まさにツアーの集大成でした。

今回のツアーBD
全部を買うのはちょっと予算が…。
という方は福岡だけをピンポイントで狙ったかもですね。
わりとTwitter見ててもクリパの特典と一緒に写真を撮ってる方もいましたし。
何度でも再生して思い出を振り返りましょう。




そんなシャニマス3rdライブツアー福岡公演BD。
好評発売中です。
一家に一本、是非どうぞ。
よろしくお願いします。

それでは。
    20:36  Top

2022.05.18[水] バンナムフェス2nd ニ日目の感想

20220518191952d01.jpeg

5月14日~15日に開催されたバンナムフェス2nd
昨日のブログでは一日目の感想を書きましたので、今日は続き。
二日目の感想をつらつらと書いていきたいと思います。


20220518192010c84.jpeg

まさかの5時間ライブで疲れていたけど、朝の3時まで余韻にひたりながら語らっていたので、おそらく元気。
睡眠時間は足りてないけど、だいたいアドレナリンがカバーしてくれる。
オタクならだれもが持ってるパッシブスキル。
イベントブーストです。

そして、一日ぶりのZOZOマリンへ。
座席は、昨日→Eブロック、今日→Cブロックと、かなり前へ移動。
より楽しめそうです。
昨日は開幕ミリオンライブで、朋花Pの僕は初手でKO負け…。
だが、今日はそうはいきませんよ!
そう易々と死んでたまるか。
バンナムフェスの立ち回りは見切ったし。
対戦よろしくお願いします。

それでは、ライブスタート。


20220518192004fd6.jpeg


初手 → 「シャイニーカラーズ」



無事に死亡しました。

20220518193118816.jpeg

「ホッパーはどうしてすぐ死んでしまうん?」

僕の生命力、虫以下だったわ…。
対戦ありがとうございました。

けーどーさーーーー!

あれは無理っしょ。
無理久保ですよ。

だってオーバーチュアが終わって、そろそろ起立するか~と思ったら、入場してくるストレイライトが見えて、まず1死亡。
で。
衣装が隠匿シンギュラリティの段階で、2死亡。
流れてる「シャイノグラフィ」で、3死亡。

曲の途中でユニットが退場を始めて「なんだ!?」と思ったら、流れるように始まる「いつだって僕らは」。
まさかのノンストップメドレーと分かって、4死亡。

座席がステージの右側だったので、「OH MY GOD」は目の前で披露。
神は死んだ。
5死亡。

で。

放クラの衣装はギャルだったので「クライマックスアイランド」かと思ってたら、聞こえてくる

「教室の~♪」

太陽キッスじゃねぇかかかかか!!!!!!!!!

野外ライブでタオルぶん回せる曲を選ぶとか天才すぎて天才。
タオルにくるまれながら、6死亡。

続くストレイライト。
僕が「Hide & Attack」に耐えられるわけないので、飛んできた仮面に被弾して、7死亡。

そして、イルミネへ。
プリズムだと思って身構えてたら、

「ひ~~びけ~♪」

スマイルシンフォニアじゃねぇかかかかか!!!!!!!!!

灯織の声が聞こえた瞬間に、涙があふれて溺死。
8死亡。

アルストの衣装は、ウェイトレス・パスカラ。
じゃあパスカラだろ…

「は~ぴ~」

パピリリじゃねぇかかかかか!!!!!!!!!

この流れ何度目だよ、9死亡。

アンティーカの衣装は、4thと違って3rdのブライク シリーズ。
つまり、希水しおさん用に、このステージのためだけに衣装を採寸修正したわけ。
その事実に、10死亡。

さらに。

披露されたのは「Black Reverie」
13曲覚えた4thライブから間が開かないうちに、新規にまた1曲を覚えたってこと。
いろんな感情が沸き上がって、11死亡。

そして、とどめの「Dye the sky.」
蹴り殺されて、12死亡。


20220518193910da2.jpeg

バーサーカーの十二の試練(ゴッドハンド)をもってしても即死でした…。


やばいな。
初手シャニマスとは、もう二日目の目的の8割くらいは終わってしまったぞ…。
この先、ちゃんと楽しめるかなー。


20220518192006b73.jpeg

「アイドルマスター SideM」


んんんんん楽っしぃぃいいいいーーーーーーっっっっ!!!

なんでもいいんか、俺は。
けど、実際楽しかった。
今回のメンバーでどうするんだろ?
と思ったら、そうか属性曲かー。
どの曲も最高。

にしても、共演はなかったとはいえ、律子と涼が同じ日にいる~というのは感慨深いですね。
新キャラの生徒会組も始めて会えたし、ステージもよかった。
ところで、センターの子。
19歳なんですね。
つまり、この日のバンナムフェスは、

アイマス最年長 若林直美さん(46歳)
アイマス最年少 伊瀬結陸さん(19歳)

27歳差のふたりがいたことになるのか…。
そのうち、アイマスが始まった頃には生まれてませんでした~という子もやってきそうですね。
そう遠い未来の話ではないかも。

20220518192003bd3.jpeg

「感覚ピエロ」

昨日といい、今日といい、テイルズが刺さりすぎた。
特にテイルズ オブ アライズはプレイ済みだったので、曲にも思い入れがありましたし。

けど…

テイルズで終わりと思いきや…。

「Beyond The Dream」

前奏がかかった瞬間、脳がバグりましたよ。
なんでこの曲を知っているんだ…?
と、最初は思考が追い付けてきませんでした。

すぐにSideMとのドリームコラボとわかって、ぶちあがりまくり。
さらに315プロのみんなもやってきて、もうテンションがパッションになって最高。
いや、やっばこれだろ合同フェスの醍醐味は!
前回といい今回といい、SideMはいい役回りをもらえてますね。
嬉しいかぎり。

感覚ピエロのみなさんも、ありがとう。
いい笑顔でした。
特にドラム。

202205181919550db.jpeg

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」

現地だから、MC中にスタッフさんが一生懸命にブランコを設置してるのが見えてたんですよ。

『次のアーティストは誰かな!?』

いやもう分かるわ。
このブランコでDEENとか出て来られても困るし。
会場全員の予想通り、虹ヶ咲のみなさんでした。

昨日と比べて今日は可愛い曲が多いなー。
と思ったけど、メンバー的にそうなるか。
ブランコに乗りつつ歌えるのも、ヘッドセットマイクを使うラブライブならではの演出。

アイマスもヘッドセットマイクを使うけど、理由が
・お菓子を食べるため
・水鉄砲を使うため
・武器を持つため
と、だいたい用途がおかしいからな。

上品なステージを前に、そんなことを考えたりしてました。

202205181920011fd.jpeg

「THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!」

「VOY@GER」の前奏が流れた時、会場内がどよめきましたよね。
それもそのはず。
バンナムフェスの前に、公式より「xR ARTISTS SUPER FES2022」にアイマスが参加するニュースがありました。
その参加メンツが「VOY@GER」のオリメンばかり。
だから、このイベントで披露して、バンナムフェスではやらないかー。
と思ってたら、

やりやがった…!

あの歌もダンスも難しいと評判の「VOY@GER」を、オリメン以外のメンバーが…!
さらに、ポプマスのテーマ曲「POPLINKS TUNE!!!!!」ときて…

満を持して、5ブランド揃っての「なんどでも笑おう」

なんかね。
泣くとかよりも、「良かったね」という気持ちが溢れてきましたよ。
ずっと会えなかった旧友と、やっと会えた。
そんな感情。

ありがとうしかなかった。



なのに…。

MCではどうして芝崎典子さんにマイクを持たしてしまったのか…。
あのはっしーがトークをフォローしたとか、前代未聞な光景が見られましたよ。
今回、始めてシャニマスを見た方。
アルストロメリアの面白いセンターしか印象に残ってなかったらどうしよう。
知ってくれるなら、もはやそれでもいいけど。
ともかく。
新規3曲を覚えてくださり、ありがとうございました。

あと、バンナムフェス1stも2ndも、ただの美少女として帰っていったフレデリカ。
フレちゃん猫被るよ。
あなどれん。

20220518192000ad3.jpeg

「DEEN」

このあたりから雨が降ったりやんだりしてたんですよね。
「なんどでも笑おう」で地球も泣いたか。
けど、DEENの楽曲ってしっとりした曲が多いから、小雨もなんか演出のようにも感じられました。

それにしても、子供の頃にテレビで見てたDEENを生で見られる日が来るなんてね。
不思議な感覚でした。

20220518191957dec.jpeg

「ラブライブ!サンシャイン!!」



バンナムフェス1st

\梨子ちゃんレーザービーム!!/

アイマスP「あれは何!?」
ラブライバー「俺らも分からない…」


バンナムフェス2nd

\ZOZO~~~/

アイマスP「あれは何!?」
ラブライバー「ごめん…」


なんか暴走族みたいな時間だったな…。
長く続くコンテンツは、先輩たちが芸人化していくが習わしなのかもしれない。
とりあえず、沼津の美しい風景は伝わった。
あと「JIMO*AI Dash!」は、公式が振り付け動画をあげてるので、リンクを置いておきますね

あと、個人的に「MY舞☆TONIGHT」が聞けたのは嬉しかったです。
ラブライブ サンシャインは、アニメ一期、二期、劇場版と見てますからね。
なので挿入歌は分かるんですよ。
4人でもしっかり存在感がありました。

惜しかったのは、中止になる前のバンナムフェス2ndでは「Saint Snow」も出演予定だったんですよ。
1st GIGに参加した身としては、「Dazzling White Town」をもう一度聞きたかった…。
あれこそ、初見の方々にぶつけたいクソ強な一曲。
次回があると信じてます。

20220518192007799.jpeg

「765プロオールスターズ」

ちょうど日も暮れて会場内のサイリウムが綺麗に見えてきた時間に…。



\キラメキラリいっくよ~!/

ZOZOマリンがオレンジに染まって、火事になってました。
そら雨も止むよ。

あとね。
何故か分からないけど…

キラメキラリで泣いてました。

自分でもびっくりした。
あんなにアップテンポな曲なのに、楽しそうに歌う仁後ちゃん見てたら泣けてきた。
で、「my song」「自分REST@RT」で、もう無理。
ずっと泣き続けてた。
いや、もうそうなる。
17年追い続けてるアイドルはさ…。
思い出レベルが違いすぎるのよ。

これ、7月の単独ライブとか身が持つのかな。
生命保険にもうひとつくらい加入しておこう。

202205181919541db.jpeg

「SUGIZO&INORAN from LUNA SEA」

モニターにボーカルがいる。
ステージにはいない。
いる。
いない。
いる。
いない。

理解するまで時間がかかりましたよ。
出演辞退ではなく、こういう形でもステージを残してくれたのはありがたかったです。

20220518191959186.jpeg

「T.M.Revolution 西川貴教」

もはやバンナムフェスの顔ですよね。
アニキがビシっとトリを務めてくださいました。
途中のトラブルもなんのその。
トークでも歌でも、今日一の盛り上がりでしたよ。
さすが。

LUNA SEAとのコラボもあり、花火もあり、後ろのモニターではハイネ・ヴェステンフルスが爆散してて、いいフィナーレでした。


202205152321135ce.jpeg

こうして楽しいしかなかったバンナムフェス2ndも無事に終了。
2年半の延期もなんかその。
エンタメのパワーを感じましたよ。

声がだせなくても、会場を変えてでも有観客を実現してくれた運営のみなさん。
想いを届けてくれたアーティストのみなさん。
鳴り止まない拍手で楽しさを伝えた参加者のみなさん。
本当にお疲れ様でした!!




いつかバンナムフェス3rdも開催されますように。
またたくさん死なせてください。
なんなら死ぬのがマナーですよ。
対戦待ってますね。

というわけで、以上、バンナムフェス2ndの感想でした。
それでは。
    20:26  Top

2022.05.17[火] バンナムフェス2nd 一日目の感想

202205172034561a6.jpeg

あらためて、バンナムフェス2ndお疲れ様でした。

2020年に開催予定が、コロナのせいで二転三転。
日程も会場も参加メンバーも変わりながらも、なんとか5/14~15の開催となりました。
2年半の延期。
それでも中止にしなかったのは、バンナムの威信にも感じましたよ。
ただ…。
東京ドームからZOZOマリンに変わったことで、雨天中止の懸念もありました。

が!

5/13→雨
5/14→曇り
5/15→曇り
5/16→雨


20220517203947115.jpeg

なに、この奇跡。
天も味方してくれたフェスでしたよ。
途中、弱めの地震はあったみたいですけど。
地球も高まってたか。
震源地はZOZOマリン。


そんなバンナムフェス2nd。
今日~明日のブログにて、感想を書いていきたいと思います。
まずは一日目から。
スタート!

20220517203049f4e.jpeg

「ミリオンライブ」

小岩井ことりさん→今年2月の8thライブにてコロナ陽性の診断。直前で出演が見送られました
戸田めぐみさん→20年にライブのレッスン中に怪我。リハビリを続けておりましたが、約2年半ぶりに復帰

このふたりがステージに立つ。
ミリオンにとってバンナムフェス2ndは、リベンジの意味も強かったんですよ。
それだけに、さすがにトップバッターは驚きました。
気持ちが追いつかなかったですよ。
だけどですね。
満を持して開催となったバンナムフェス2ndの一曲目が

「Dreaming!」

はぁーーーーーなるほどーーーーー!!!


天才!!

202205172043492ca.jpeg

歌詞が出演者全員の気持ちを代弁してくれてましたよ。
この曲でフェスが始まったこと。
ミリPは誇っていいですよ。

そして、朋花Pの僕は開始早々に死にました。
いいフェスだった。
対戦ありがとうございました。


20220517203036fe4.jpeg

「ラブライブ!スーパースター!!」

初見でしたが、ラブライブ自体は他コンテンツのライブは見たことあります。
やっぱり感じるのは、パフォーマンスレベルの高さ。

あー、これぞラブライブのステージだなー。

と、圧倒されまくり。
で、一番すごいと感じたところは表情。
おそらくですけど、あれは笑顔のレッスンも受けてる。
他のラブライブでもそうなんですけど、あれだけの運動量で笑顔を維持してるのは、並大抵の努力ではないですよ。
さすが。

曲については世間のラブライバーの感想を耳にするあたり、手堅いセトリ。
自己紹介としてはベストな選曲だったみたいです。
個人的には「Day1」という楽曲が好きでしたね。
あれは普通に買うかも。
歌詞が刺さったんだけど、記憶が飛んでるので…。
買って確かめないと。

僕はアイマスPですけど、μ's、Aqours、虹ヶ咲のアニメは見てます。
スーパースターもどこかで触れる機会があるでしょう。
楽しみです。


20220517203035dfb.jpeg

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」

てっきりソロメインになるかな?
と思ったら、ユニットでガンガン攻めてきましたね。
それはよかったんですけど、スーパースターも虹ヶ咲も自己紹介が早すぎて、誰が誰なのかイマイチ分かり辛かったな…。
そこは残念。
アイマスと違ってテロップも出なかったし。

バンナムフェスは、各コンテンツにそれぞれの演出家が入るから、その辺に差が出るのはしょうがない。
あ、誤解してる人もいるかもだけど、JUNGOさんは自分以外のコンテンツは関わってないからね。
会場全体の設営やライティングなどは担当したけど、セトリや演出はそれぞれのコンテンツの担当にお任せ。
シャニマスも違うし。

で、話を戻して虹ヶ咲のステージ。
個人的に「MONSTER GIRLS」が刺さりましたね。
あれは普通に買う。
新キャラのステージ自体も始めてみたので、余計に新鮮に感じましたし。
もっといろんな曲も聞きたくなりましたよ。


20220517203039ef6.jpeg

「アイカツ!」

アイカツのみんなもキラキラしてるなー。
あ、なんか可愛い子も出てきたなー。
ちょっと目元とか田所あずささんに似てるかm……


ころあずじゃねぇか!!!!!!!!


おだやかじゃないよ!!!


これこれ。
これぞフェスの醍醐味。
けど、前回のバンナムフェスと違って、コラボらしいコラボというのは少なかったかな。
こういうのがもっとあってもよかったのに。

にしても、アイカツ自体は10周年ということもあってか、めちゃくちゃ押していましたね。
分割してくれたおかげで、中だるみもなかったし。
バランスもよかったし、どの曲も強かった。
存在感ありましたよ。


20220517203044d2a.jpeg

「misono」

今回のフェスはアイマスが目的だったので、テイルズの時間は退屈になるかなー。
と思ってたら…

めっちゃ刺さった

ぐっさぐさ。

「Starry Heavens」とか、これ知ってるーーー!えりちがカラオケで歌ってたやつーーー!!!
と、ひとりではしゃいでたし。

misonoさん自身のパフォーマンスも素敵でした。
途中のMCで、運営、配信の視聴者、そして、会場のみなさんへ伝えた感謝の言葉。
グッときましたよ。

で、ここからはステージと関係ない話。
アイマスのサブスク問題もあるけど、テイルズの過去作が遊べない問題も深刻ですよね。
スクウェアとか昔の作品を復刻しまくってリメイク商法とか叩かれもしたけど…。
今でもアプリでFF6が遊べるとか、とてもありがたいこと。
今振り返れば、リメイク乱発するのも作品の届け方としては間違ってはいないんだな、と思ってみたり。
せっかく主題歌が気に入って、この曲が使われたゲームやってみたい!
と思っても「じゃあPS2を探してください~」ってのはわりとしんどい。
バンナムさんお願いします。

20220517203043017.jpeg

「アイドルマスター スターリットシーズン」

心白ーーーーっ!!!!

白のサイリウムを必死にふって、僕はちゃんとスタマス クリアーしたアピールしてました。
「この中に心白ちゃんのプロデューサーさんはいらっしゃいますか?」
ここにいるぞーーー!!
心白はステータスを上げやすいアイドルなので、わりとオーディションでは助けられました。
だから好き。
力こそ全てよ。
961プロかな?

いつか亜夜ちゃんと一緒にステージに立てますように。


202205172030459b7.jpeg

「BACK-ON」

バンナムフェス2ndにおける、FLOW枠だったのかも。
叩きつけてくる楽曲たちを、拳を突き上げて盛り上げる。
ちょうど日も暮れてサイリウムも綺麗になってきたのもあって、一気にライブの臨場感もブーストされましたね。
フェスの楽しさが詰まってた時間でした。

あと、misonoさんもそうだけど、見た目がパリピじゃないですか。
パッと見、オタクとか馬鹿にしてそうな陽キャ。
そんな方々が、ゲームやアニメに関われることに感謝を口にすると…。
ギャップでやられますね。
好き…ってなる。

楽曲は知らないものばかりでしたが、飽きることなくハイになれました。

202205172030385dd.jpeg

「電音部」

正直、めちゃくちゃ期待してました。
電音部のことは知ってましたが、触れる機会がなかったので、このバンナムフェスはいいタイミング。
バンナムもきっと大きく押してくれることでしょう。
初見が多いことも分かってるはずですし。

だからこそ、一曲目の「Hyper Bass 2022」は震えました。
一気に空気を変えたもんね。
古き良きボカロ曲にも聞こえて、この世界観好き…となりました。

二組目のユニットは、ボーカルの良さが印象的。
すみません、名前が分からないのですが、ショートヘヤーで右側でハスキーボイスで歌ってた方。
シンデレラガールズでいうところの、つかさ社長のような歌声。
低音でドン!と殴ってくる。
最高でした。

で、最後の三組目はアイマスでいうところの信号機ユニット…?なのかな。
手堅くまとめてくれたイメージ。

なんですけど…。

もうひとつパンチが欲しかった、というのが正直な感想。
満を持して後半に登場したからこそ、他のアイドルコンテンツとの差別化がもっと欲しかった……という贅沢な要望です。
電音部って、VTuberをキャストに起用したりと面白い試みもやってるので、そういったコンテンツの「色」がもっと見られるかな、と思ってたんですよ。
ただ、期待してた方向性が違っただけで、ステージはよかったです。
もっともっと楽曲やキャラのことを知りたい~と思いましたし。
強かったです。

20220517203047d03.jpeg

「シンデレラガールズ」

花火まで打ち上げて、えらい持ち上げてくれましたね。
けど、シンデレラも10周年。
バンナムのコンテンツの中でも古株に入ります。
そのくらいドヤってもバチはあたらない。

あと、前のブログにも書いたけど、「Let's Sail Away!!!」の時、風にのって潮の香りがただよってきたのは爆笑したw
どんな4DXだ。
ZOZOマリンは海沿いだしね。
そういうこともあるだろうけど、浅利七海ちゃんすげぇな…と、ひとりで感心してましたよ。

それと、10thファイナルでは揃わなかったTriad Primus
久しぶりにオリメンで歌われた「Trancing Pulse」
ミリオンと同じく、シンデレラにもリベンジがありました。
夜空に響く、マツエリの歌声。
最高でした。


202205142220301b8.jpeg

終わってみれば5時間ライブ。
Apple Watchにも、とっても褒められました。
この腕時計とも付き合い長いけど、歴代最高の運動量だったらしい。
消費カロリーが楽しさの証よ。
わっほい。

この楽しさが明日も続く?
勝ったな、がはは。
明日は開幕から死ぬこともないやろ。
余裕、余裕。

20220514222039f0b.jpeg

というわけで、勢いだけで書いてきた一日目の感想はここまで。
二日目は明日。

続く!


202205172147344f1.jpeg

〜追伸〜

買いました
    21:13  Top

2022.05.16[月] ミンゴスhappy birthday2022

2022051619102445a.jpeg

今日はミンゴスこと、今井麻美さんの誕生日です。
ささやかですが、ケーキでお祝い。

昨日のバンナムフェス2ndでは、久しぶりに千早として歌うミンゴスが見られました。
雨雲すらも吹き消すような、空まで届く力強い歌声。
また素敵な思い出がひとつ増えました。




この先、いつまでも歌声を聴いていきたいので、これからも応援します。
お誕生日、おめでとうございます!


と、ミンゴスbirthdayを祝ったところで今日はここまで。
バンナムフェス2ndの感想は、明日のブログから書いていきたいと思います。
それでは。
    20:25  Top

2022.05.15[日] バンナムフェス2nd 二日目お疲れ様でした。

202205152334440e5.jpeg

バンナムフェス2nd Day2


昨日は開幕の花咲夜で早々にノックアウト。
けど、Day1を経てだいたい流れはわかった。
対策もばっちり。
今日もプロデューサーとして、盛り上げるぞー。
バンナムフェス2ndさん、対戦よろしくお願いします!

開幕→シャニマス


開始1分で死亡


対戦ありがとうございました。

20220515232114011.jpeg

そんなバンナムフェス2nd
いろいろ書きたいことはありますけど、今日は時間もないので後日にまわします。

ともかく、めっちゃ楽しかった!

雨の中、支えてくれたスタッフのみなさん。
熱いステージを届けてくれた、出演者のみなさん。
温かい拍手でエールを送った、参加者のみなさん。
二日間、お疲れ様でした!



あと、↑この典子のポーズ。

2022_0515bf.jpg

かりんのしゃがみ強Kだった。


感想はまた今度。
おやすみ!
    23:41  Top

2022.05.14[土] バンナムフェス2nd 一日目お疲れ様でした。

20220514222028cef.jpeg

バンナムフェス2nd Day1

20220514222022a90.jpeg

延期もして場所も変わったけど、ようやくの開催。
現地のZOZOマリンへと行ってきました!

202205142328295f6.jpeg

ミリオン8thライブに参加できず、花咲夜が揃わなかった苦い思い出。
こっこちゃんにとってはリベンジ公演です。

20220514222025585.jpeg

そして、怪我で休養中だった歩役の戸田めぐみさんは、約2年半ぶりのステージ。
復帰ライブなんですよ。

これ以外にも、シンデレラ10thファイナルで揃わなかったTriad Primusもフルメンバー。
アイマスだけでも、今回のバンナムフェス2ndは特別なんですよ。

20220514222037af0.jpeg

というわけで、僕は天空騎士団Tシャツを着て参加。
朋花Pとして、盛り上げるぞー。
バンナムフェス2ndさん、対戦よろしくお願いします!

開幕→ミリオンライブ


開始1分で死亡


対戦ありがとうございました。




MC中も、マイクがないのでくるくる回ったり、手を振ったり、いつも以上のファンサ。
死亡した僕に死体蹴り。
助かる。



戸田さんも、おかえりなさい!
いつか4人で波を作りましょう!

202205142220400d3.jpeg

と、開始直後からもう満足度が高かった。
心配してた雨もなくなって、奇跡の晴天。
気温もめちゃくちゃ暑い~というわけでもなくてよかった。
後ろの席でしたが、楽しめました。

20220514222027cad.jpeg

個人的に笑ったのは、シンデレラの「Let's Sail Away!!!」
浅利七海が歌ってる時、風にのって潮の香りがただよってきたんですよ。
そんな4DXみたいな演出あるww
さすが海沿いのスタジアム。
謎の感動がありました。

20220514222020f36.jpeg

他にもいろいろ書きたいことはあるけど、今日は時間がないのでここまで。
余韻にひたりつつ、Day2も現地で盛り上げてきます。
それでは、また明日!
    23:43  Top

2022.05.13[金] わかさまhappy birthday2022

20220513225542ec5.jpeg

丸岡和佳奈さん。
お誕生日、

おめでとうございますーーっ!!


ささやかですが、ケーキで記念撮影。
もっと綺麗な祭壇にする予定が、なんかストーカーが部屋に写真貼りまくってるような光景だな。
ちょっと怖い…。
通報はしないでね。
国家権力とは仲良くしていきたいので。

20220513225543dc2.jpeg

ともかく。
役者として飛躍するわかさまを、これからも応援していきます。
新しい一年が、輝かしい未来の1ページとなりますように。

それでは。

    23:20  Top

2022.05.12[木] 6月1日放送のアイマスMORより、こっこちゃんが参加

20220512220509a79.jpeg

これは、魔法が面倒になって物理で攻撃し始めた魔王様。

さて、今日は↓こちらの話題。

202205122158206c5.jpeg

『THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO』

通称、アイマスMOR
以前は我那覇響役の沼倉愛美さんがパーソナリティを務めておりましたが…。
今は仕様が変わって、パーソナリティが交代制。
ひとりがアシスタントで一ヶ月、ゲスト扱いで参加。
その後、メインパーソナリティになって一ヶ月担当。
そこに次のアシスタントがやってくる〜の繰り返し。

で、今のパーソナリティとアシスタントが誰かと言いますと、

202205122158190f9.jpeg

きのこと鳩

凄いでしょ?
このふたりがラジオやってるんですよ。
もうこの時点でミラクルですよ。
ラジオ開始時にはキャラ同士の掛け合いもあるので必聴。

で、

アイマスMORの魅力といえば、全アイマスブランドの楽曲紹介。
カバーもOKなのも素晴らしい。
パーソナリティが始めて聞いたアイマス曲とか、思い入れの曲とか、リスナーからのリクエストとか。
とにかく幅広く紹介。
ほんとオススメです。

でね。

ここからが本題。
輝子役のさっつんがパーソナリティを終えて、真乃役のひとみんがアシスタントからパーソナリティへ。
そして、次回のアシスタントが…。

20220512215817326.jpeg

天空橋朋花役の小岩井ことりさん!

今日のブログの最初に朋花を置いたのも、これが理由。
いやー、ついにこっこちゃんがMORに来るかー。
楽しみすぎる。
しかも、ひとみんと一緒だよ?
これは熱い。

にしても、真乃と朋花かー。

202205122158224a1.jpeg

鳩と子豚ちゃん。

20220512215824e95.jpeg

女神と聖母。

ん?
これは、かなり相性はいいのでは?
ほんと放送が楽しみですよ。

こっこちゃんの方も、さっそくひとみんについて調査してました。
その結果が、これ↓


2022051221581631c.jpeg

もう教えることは何もないな。
あと、ひとつ加えるとしたら「なぬ」です。
なぬ助かる。

そんな、ひとみんとこっこちゃんの番組。
期待しかないですし、メールも送りませんと。
盛り上げていきたいです。
こっこちゃんが参加する放送は、6月1日より。
みなさんも是非ご視聴ください!

そんな感じに、今日はアイマスMORのステマでした。
それでは。
    23:00  Top

2022.05.11[水] イルミネの新CD「PANOR@MA WING 02」発売

202205112216210da.jpeg

今日はシャニマスのCDを紹介。

『THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 02』

新シリーズのPANOR@M WING
まずユニットではイルミネーションスターズが先陣を切りました。

ジャケットも温かみがあっていいですね。
けど…

20220511221617c60.jpeg

こんな眠そうな顔して、めっちゃ踊ります。
ダンサブル鳩。
全審査員に踊り散らかしたうえに、全属性のステータスアップです。

むん!

強い。

202205112216234ab.jpeg

今回もCDにシリアルがついてきました。
入力すると、こんなアイテムがもらえます。

ファン…テ、ジィ…ソ、ナーレ?

ともかく強そう。

20220511221618db5.jpeg

こちらはリリイベのシリアル。
時期の方はまだ未定ですが、楽しみにしてます。

と、チラシをチェックしたところで、さっそく楽曲を視聴。

20220511221612320.jpeg

「FELICE」

おー。
すごく寄り添った曲ですね。
歌詞の中にたびたび出てくる”あなた”
とにかく届けたい、というまっすぐな想い。
優しい世界観が広がってます。

20220511221620f31.jpeg

イルミネのシナリオ「はこぶものたち」を思い出しますね。
むしろ、このシナリオのエンディング感ある。
だから「届けている あなたの元へ… あなたのそばへ…」の歌詞が刺さる。

成長したイルミネを感じる一曲です。


2022051122161494c.jpeg

「イルミネイトコンサート」

イルミネ、カップリングでノリノリになりがち。
今回も例に漏れず。
森久保乃々にも歌ってほしい森のライブ。

でね。

印象的に感じたのが「クラップの演奏家大募集!」の歌詞。
ご時世的にお客さんはライブで声が出せないので、クラップを多用するんですよ。
それも含めての歌詞なのかな、と。

あと、何度も歌われる「join us」

20220511221824281.jpeg

意味は「参加しませんか?」

光でみんなを巻き込んでいく感じ。
これもイルミネの良さですよね。
今回も名盤でした。

202205112308218f1.jpeg

最後にドラマパート。

こちらは、茶道イルミネ。
和の心を体験しておりました。
ひたすらにほのぼのでした。
けっこうなお点前で。



そんなイルミネーションスターズの新曲。
好評発売中ですし、配信版も発売中。
是非、新しいイルミネにふれてみてください。
よろしくお願いします。

それでは。

    23:15  Top

2022.05.10[火] 柳瀬美由紀24歳!?!!?!?!

202205102135275b8.jpeg


20220510213515155.jpeg






20220510213525b36.jpeg


20220510213515155.jpeg



さーて、さてさて。
本日は番組を変更してこちらをお届けします。

↑で、ご紹介したキャラ。
シンデレラガールズのアイドルです。
こんな子いたっけ?
と思ったあなたは正しい。



20220510213520944.jpeg

柳瀬美由紀

14歳



202205102135275b8.jpeg

柳瀬美由紀

24歳




24歳!!??!?!?



20220510213518635.jpeg

仙崎恵磨

21歳




20220510213525b36.jpeg

仙崎恵磨

11歳



11歳!!?!?!!??


20220510213524f4a.jpeg

で。

なんと立ち絵まであります。

202205102150188a0.jpeg

もうお分かりですね?


革命ですよ


シンデレラガールズが始まりすぎてやばい。
しかも、これ。
スシローのイベント報酬ですからね。
ガチャじゃないんですよ。
魔法にかけられた…。
完全に。

20220510213521825.jpeg

でね。

アイマス全体でいうと、幼少期のビジュアルは珍しくはないんですよ。
SideMでもあったし、

20220510213514b58.jpeg

ミリオンライブでもやってる。

両親や姉妹のビジュアルが初公開されたり、

202205102135224b2.jpeg

アイドルに憧れるきっかけを描いたりと、かなりエモい。
あの幼少期があったから、今こうしている。
この対比ね。

けど…

シンデレラガールズではかなり珍しい。
しかも。
大人になった姿というのは、異例中の異例。

でね…

気付かれました?


シンデレラガールズは10周年なんですよ。


20220510215837126.jpeg

14歳の柳瀬美由紀が、リアルの時間通りに10年の年を重ねてたら。


202205102135275b8.jpeg

こうなってた、ってことなのよ。

いや、これさー。
10年の重さがあるからこそ、なんですよね。
やばい。

で。

逆に、

20220510213525b36.jpeg

仙崎恵磨が11歳だったとしたら、

2022051022043838f.jpeg

今年で21歳ってことなのよ。


いやいやいや、ほんとマジか、これ。
これ、ちょっと。
えぇ?

でさー。
何度でもいうけど、これイベント報酬だからな。
いや!もうガチャでいいよ!
金取っていいやつだよ!
デレステどうしたんだ!?
フェスの開催を2倍にした、守銭奴っぷりはどこいった!


ボイス未実装アイドルだから、こういう実験ができた〜。
ともいえるけど、いやほんとビックリしました。
で、ね?
いやー、だからさ。
んー、何がとは言わないけどさ。

もう可能性じゃん?

だから、

その、


小梅……とか、さ。


雪……美とか……、……ね?

志乃さんも、さ。

あー、クラリスとか、ねー。
蘭子あたりとか、紗南もさ。

その。

いるじゃん?

あ、Velvet Roseはマジであかんやつだから、そこは手心を。

まぁ。


何がとは言わんけど、




僕の担当の幼女と成女をくださいなんでもしますよ泣いてる妹もいるし親も危篤なので早くしてくださいベジータも間に合わなくなっても知らんぞと叫んでるから急いだ方が地球のためですよお願いします後生ですから人助けと思って飛び込んでいけどこまでも限りなく降りつもる雪とあなたへの想い…
    22:24  Top

2022.05.09[月] 餃子のテイクアウト専門店「晴れ時々餃子」

202205092025231fd.jpeg

近所に無人餃子屋がオープンしてました。
すぐ近くに餃子テイクアウト「雪松」があるのに、チャレンジャーですね。

20220509202521f96.jpeg

名前は「晴れ時々餃子」

聞いたことないけど、チェーン店かな。
サイトをチェックしてみるか。

えっと、他の店舗は…


20220509202507689.jpeg

_人人人人人_
> 一店舗! <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



待って待って。
この大和南店が二店舗目ってこと?
局地的すぎて、むしろ知ってる方が希少種。

20220509202520239.jpeg

けど、物は試しと購入してみることに。
無人販売店なので、当然店員さんもいません。
冷蔵庫から餃子をとって、お賽銭みたいな箱にお金を入れるだけ。

今のご時世的にテイクアウト専門はいいけど、この手の無人販売店ってどうなんでしょうね。

202205092025185e8.jpeg

買ってきたのは海老餃子。
この店のウリらしい。
一応、雪松とは差別化できてるか。

ちなみに、28個入りで1,200円。
肉餃子の場合は、1,000円です。

2022050920251712f.jpeg

では、さっそく調理。

作り方を読んだけど、他の冷凍餃子と大差ないっぽい。
もう、この手の餃子の調理法は確立されてますもんね。

202205092025154a9.jpeg

餃子をフライパンに乗せて、水を入れて、

20220509202514246.jpeg

蒸し焼き!

202205092025124e2.jpeg

水が蒸発したら、ごま油でさらっと炒めて完成。

202205092025092be.jpeg

もっと綺麗に盛り付けできればいいんだけど、どうしてもこうなる。
インスタよりもTwitterが肌に合うのは、こういうところやぞ。

ともかく、上手に焼けました。

20220509202510ded.jpeg

ちなみに、お店にはこんな専用のタレも売ってました(200円)。
せっかくなので、こいつも使わせていただきます。


で、

食べてみた感想ですが…。


美味しいですよ。


海老と餃子の組み合わせだから、それはそう。
マズイはずもない。
けど、海老の甘みが強いので、俺はもっとニンニク増し増しのがっつり餃子が食べたいんや!という方は他所をあたってもらうしか。
ここは好み。
少なくとも、僕は好きですよ。
元々、海老が好きですし。
また買ってもいいかな、という味でした。

20220509211204d90.jpeg

餃子をパリっとさせたい方は、是非どうぞ。
神奈川県の南林間と大和南にあります。


_人人人人人_
> ニ店舗! <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



これから、どんどん店舗が増えるといいですね。
それでは。
    21:16  Top

2022.05.08[日] シャニマス4周年アフターパーティーin秋葉原

20220508162249043.jpeg

今日は秋葉原へ。
目的は、

20220508162243019.jpeg

こちら!

『アイドルマスター シャイニーカラーズ
4th Anniversary アフターパーティ』


シャニマスの4周年を記念して、アニメイト秋葉原でオンリーショップを作ってくれてました。
4月23日からの開催でしたが、本日が最終日。
滑り込みで見てきました。

2022050816224058e.jpeg

7階のフロアを広く使った展示。

20220508162241368.jpeg

4thライブのキービジュアルもありましたが…。
位置の関係で正面から撮れないのが残念。

202205081622502a3.jpeg

しょうがないので、ストレイライトだけピンポイント撮影。
俺たちのストレイライト、最強。

20220508162246af6.jpeg

「Secret utopIA」好き。

20220508162253a75.jpeg

美琴さんと「相合学舎」。

20220508162244ad0.jpeg

今回のアフターパーティー用に描き下ろされた、SHHisのイラスト。
こうして等身大パネルにもなっていました。

20220508162255f5a.jpeg

このイラストを使ったアクスタもあったんですが、即完売。
欲しかったけど、しょうがない。

それはいいのですが…。

20220508162247d8b.jpeg

このアフターパーティー。
ずいぶんと質素では?

ぶどうと水。

202205081622396b9.jpeg

グレフェス Lv2くらいの内容だぞ…。

これからどんどん上へ昇ってくれ。
さぁ、SHHisを始めよう。

20220508162252c35.jpeg

最後は高山さんに挨拶して終わり。


以上、シャニマス4周年のアフターパーティーin秋葉原でした。
これからもプロデュースがんばります。
それでは。

    16:47  Top

2022.05.07[土] メルブラ:タイプルミナ マーリオゥと武装シエルのコンボ解説



ニコニコ動画



YouTube

本日は、メルブラ:タイプルミナの話。
新作のコンボムービーをアップしました。
ニコニコ動画とYouTube。
内容は一緒です。

追加キャラの2名による魅せコンボ集。
順番に解説していきます。

2022_0507m.jpg

「マーリオゥ」

『(翡翠、姉妹の絆A発動)→(4Bで植物巨大化)→J2B(カウンター)→JB→B・C→舞曲・ポロネーズEX→(当身成立)→シールド→シールドカウンターB+C→2段ジャンプ→空中ダッシュ→B→フェローチェEX→(ムーンドライブ)→J2B→空中BE舞曲・コッレンテA→ファンタズマ→空中投げ』

ジャンプ2+Bはストンピング、他の格ゲーと同様に当てた後にバウンドします。
ただ、のけぞりは短いので、カウンターではないと次のジャンプ攻撃は間に合いません。
地上に降りたあとは、植物の攻撃を当身でとって反撃。
まだ植物は攻撃してくるので、次はシールドを成立させて、B+Cのシールドカウンターで浮かせます。
そこから、EX版のフェローチェへ。
人形が攻撃してる最中にまたストピングで踏みつけて、反対側からブローバックエッジ版のコッレンテAで浮かせます。
ファンタズマの糸で捕まえて、最後は空中投げで締め。


『JC→B・C→JC・JB・JA→B・下B・C→フェローチェ(B+C)→(ムーンドライブ)→BE舞曲・コッレンテB→空中ダッシュ→JB→(コッレンテヒット)→2段ジャンプ→(コッレンテヒット)→BE J2B・JC→ファンタズマEX→人形使い(アークドライブ)』

ブローバックエッジ版のコッレンテBは、遅れてふたつの飛び道具が飛んできます。
それを利用して、本来なら受身されてしまう、ブローバックエッジ版ジャンプ2+Bをつなげています。
ふたつの飛び道具を当てるには画面端付近でなければならないため、コンボ始動の位置調整が一番時間かかりました。


『(強制開放)→ファンタズマB+C→JC(カウンター)→2段ジャンプ→JB・JC→下B→ファンタズマ→JC→C→舞曲・コッレンテB+C→(下Bで移動)→下A・B→フェローチェEX→(ムーンドライブ)→人形使い(ラストアーク)』

画面端の高い位置でB+C版のコッレンテをあてると、画面の位置を入れ替えることができます。
やりたかったのはそこだけ。
最後は強制開放が切れる前に、ラストアークをギリギリ間に合わせました。


2022_0507c.jpg

「完全武装シエル」

『(翡翠、姉妹の絆A発動)→第七聖典・出血死→(相打ち)→C→(相打ち)→A・下C・派生下C→数秘紋・雷霆B+C→(ムーンドライブ)→BE JC→3B→空中 数秘紋・雷霆EX→A・C・派生4C→第七聖典・出血死→ブレイドⅡ→ブレイドⅢ→第七聖典・衝突死→下C』

翡翠&琥珀のうち、琥珀をいったん画面外へ吹っ飛ばしておきます。
姉妹の絆Aの植物が翡翠の後ろ、画面外に設置されるので、攻撃→植物くらって相打ち→攻撃→植物くらって相打ち~ができます。
そこから、下C・派生下Cで引き寄せて、B+Cの雷へ。
ムーンドライブでキャンセルしたあとは、ハイジャンプして相手を飛び越えつつブローバックエッジ版のジャンプCへ。
自分の背中にジャンプCがあたり、さらに3+Bの飛び蹴りも背中であててます。
これにより、キャンセルのEX雷も背中であたり、本来ヒットバックしてしまい追撃が届かないのですが、立ちAが当てられます。
あとは、補正も限界なので出血死でビッタンビッタン叩きつけて、衝突死でドーン。
受身をとられないので、ダッシュで近付いて下Cでおまけの追撃しました。


『(琥珀、マジカルアンバーミサイル発動)→BE JC→下C・派生下C→空中ダッシュJA→3B→2段ジャンプ→J3B→下B・B・3B→2段ジャンプ→J3B→シャフトランダーEX→(ムーンドライブ)→空中ダッシュ→JB→空中投げ→空中シャフトランダーB+C→第七聖典・四因巡礼』

琥珀のマジカルアンバーミサイルは相手をすり抜けるので、ブローバックエッジ版のジャンプCの後半部分が背中であたります。
相手はすっ飛んでいくのですが、背中であたってるので下Cが間に合います。
あとは、空中3Bを背中であてる~の流れを2回やります。
本当はシャフトランダーのB+C版をあてたかったんですが、これが間に合わないくらい補正は限界。
何をあててもすぐに受身をとられるので、とっととアークドライブで締めました。


コンボ解説は以上です。
なお、どうでもいいことをひとつ。
コンボムービーの最後に入れた、武装シエルとマーリオゥの会話。
あれ、実は別々のセリフを組み合わせてあるので、本編ではこんな会話はないです。
武装シエル→マーリオゥに勝利した時のセリフ
マーリオゥ→青子と対戦する時の掛け合い
これをつなげてます。
はい、どうでもいい補足でした。

タイプルミナについては、今後も追加キャラが予定されておりますので、また追加されたらコンボ研究をやっていきたいです。
それでは。
    23:32  Top

2022.05.06[金] 「染谷まこの雀荘メシ」最終話の感想

2022_0506saki05.jpg

ヤンガン購入ー。
ただし、今週の「咲-Saki-」は休載。

じゃあ、なんで購入したかといいますと…

2022_0506saki04.jpg

月一連載の「染谷まこの雀荘メシ」
通称まこ飯。

こちらが…

今回で最終話となったからです。

2022_0506saki03.jpg

最終話とあって、清澄大集合。
咲パパとかレアすぎる。

2022_0506saki02.jpg

咲-Saki-本編ではどうしても対局してる高校がメインとなるから、長野組の出番はほぼ無し。
咲日和も終わったから、そのあたりのキャラたちの供給が無くなっていました。
そんなある日に登場した、まこ飯。
まさに救世主。
栄養たっぷりで、お腹も心も満たされましたよ。
ありがとう、めきめき先生。

2022_0506saki01.jpg

そんな、まこ飯最終話でしたが…。

めちゃくちゃ個人的なことを書きますと、

2022_0506saki06.jpg

今の僕に、ナポリタンはきく…。

はい、それだけです。



そしてそして。
まこ飯のコミック3巻は今秋に発売予定。

めきめき先生のツイートを読む限り、3巻まで続く予定ではなかった感じ。
ここまで続いたのはファンの熱い想いもあったからでしょう。
実際、面白かったし。
また、こうした麻雀とは関係ない、咲たちの日常が見たいものですね。

ともかく、いったんまこ飯はこれにておしまい。
連載お疲れ様でした!!

ごちそうさま。

    23:22  Top

2022.05.05[木] ニッポン笑顔百景がデレステに実装

20220505213836a41.jpeg

デレステとももクロがコラボ!

2022050521383363a.jpeg

カバー曲として「ニッポン笑顔百景」が実装!

20220505213831809.jpeg

ニッポン笑顔百景といえば、じょしらくのED曲。


20220505213834aa7.jpeg

再びじょしらくに注目が集まる!

二期決定!

こっこちゃんのレギュラーが増える!

嬉しい。


完璧な未来予想図です。
偉い人よろしくお願いします。

20220505213837532.jpeg

肉うまい。



GW終了!!!!!
    21:44  Top

2022.05.04[水] GW後半

2022_0504wa01.jpg

GW前半は家族と過ごしてましたが、GW後半は友人とWOWWOW

2022_0504wa03.jpg

KP!

からの、


2022_0504wa02.jpg

KP!




わかさまはいいぞ。
チョクメもいいぞ。

KP!
    23:33  Top

2022.05.03[火] ミリオンライブ8thライブ開催記念グッズを紹介

2022_0503sc.jpg

おはようございます。

GW後半戦スタートですね。
僕はGWは前半がいろいろあったので、後半は部屋でごろごろしてます。
転がりすぎて三角形になります。
シャニ4thのアーカイブも終わって、やる気もゼロ。
惰眠をむさぼる毎日です。
人は弱い生き物なのよ。

で、寝ながらiPhoneを眺めてて気が付いたんですよ。

あ…

2022_0503ml04.jpg

ミリオンライブ8thの開催記念グッズ。
ブログで紹介するのを、すっかり忘れてました…。

2022_0503ml03.jpg

というわけで、かなり遅くなりましたが、本日はこちらをご紹介します。
アソビストアで買った、アクリルスタンドです。

ミリオン8thライブ後に各キャラのグッズが発売されまして、その中から担当アイドルだけを注文したものです。

2022_0503ml02.jpg

組み立て~。

ご覧の通りユニット衣装なので、本当は他のメンバーも揃えないとバランス悪いのですが…。
そうなると際限がなくなるので、
・朋花
・千鶴さん
・麗花
・まつり

こちらの担当アイドルのみに厳選させていただきました。

2022_0503ml01.jpg

さっそく我が家のアクスタステージに展示。

分かりやすいくらい担当しかいないな。
周年のたびに、4人ずつ増えていくことでしょう。
それもまたミリオンの歴史よ。

さてさて。
こうしてアクスタを飾って、8thの思い出にひたるのも良いですが…。
やはり、こっこちゃんが出演できなかったことも思い出してしまいます。

が!

5月にはこれがある。

2022_0503ml05.jpg

そう!
バンナムフェス2ndです。

ここに花咲夜が出演。
リベンジ花咲夜です。
やったね、こっこちゃん。

さらに!

長らく休業されていた、歩役の戸田めぐみさんも復帰!
ミリオンにとって、かなり重要なステージとなるんですよ。

他にもシャニマスでいうと、イルミネ3人が揃うのも久しぶり。
なので、わりと今回のバンナムフェス2ndってアイマス的にも大きな意味をもつ公演なんですよね。

まだ先の話かな~。
と思ってたら来週末ですからね。
実はもうすぐ。
またみなさんのパフォーマンスが見られるのを楽しみにしています。
全力で応援します!

と、バンナムフェス2ndに向けて決意を新たにしたところで、今日のブログもここまで。
それでは。
    18:43  Top

2022.05.02[月] SHHisシナリオ「モノラル・ダイヤローグス」の感想(ネタバレ注意)

2022_0502sc01.jpg

シャニマス4周年おめでとうございます。
そして、SHHis 1周年おめでとうございます。
このユニット結成一年目で、満を持して追加されたSHHisシナリオ。

「モノラル・ダイヤローグス」

今回は、こちらの感想です。
ネタバレ全開になります。
全力でバレ全開でいきます。
さらに、限定SSR美琴のネタバレも含みます。
全力でバレ全開でいきます。
手心なしです。
なので、ここから先は追記に隠します。

ちなみに、今日の日付のブログに直接アクセスした場合、追記が隠れずに表示されてます。
ご注意ください。

それでは、続きは追記へ。
    23:53  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop