fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2022.02.28[月] 2月も終わりですね

202202282117098cb.jpeg
20220228211710bcf.jpeg
20220228211712523.jpeg





20220228211704dcb.jpeg












202202282117084e8.png


20220228211714e5a.jpeg






20220228211704dcb.jpeg











20220228214326096.jpeg


20220228214455247.jpeg



20220228211704dcb.jpeg



そんな2月最終日の近況。
3月も頑張ります。
    21:46  Top

2022.02.27[日] ミリオンライブ9周年なので、思い出を語ってみる

20220227202752849.jpeg

本日!
2月27日は、ミリオンライブの誕生日。

9歳になりました!

9歳というと、あれですよ。
小学3年生ですよ。
いいですよね、小3。
む?
なんで僕の両手に手錠をかけますか?

20220227203223aff.jpeg

にしても、もう9年かー。
僕は実は初期はミリオンライブを追いかけてなかったんですよ。
グリマスもプレイしてなかった。
なんか、GREEがやたら重かった時期があって、それでスルー。
3周年あたりでやり始めたんですよ。

なのでミリオンPとしては、6年になるのかな。
↑で、この画像がグリマスの最終ランク。

20220227203222f41.jpeg

これがデッキ。
わりと上位報酬も取ってたんですよね。

20220227202757c48.jpeg

みなさんのミリオンってどこからですか?

僕がはっきりとミリオンライブを意識したのは、初の合同ライブとなったアイドルワールド2014から。
その前の765ASの8thツアーに、ゲストで参加したミリオンは見てたけど、その時はそこまでハマることはなかったんですよ。
「んん!?」と思ったのは、

合同ライブで、本物のギターを持って歌った声優がいる

という情報が飛んできた時。
Day1は仕事で参加できなかったので、その情報だけが頭に残ってて…。
後日、ライブBDを見てひっくり返ったんですよ。
ジュリア?
ミリオンにはこんなアイドルがいるのか。
興味を持ち始めるきっかけとなりました。

そして、ある日。
決定打となる出来事がおきたんです。

202202272028007d1.jpeg

Maria Trap

たまたまネットで見かけた、ミリオン2ndライブBDのダイジェスト動画。
そこで見た、こっこちゃんのステージ。

Maria Trap?
こんな強烈な世界観をもつアイドルがミリオンにはいるの?
そして、何かが降りてきてるかのような、こっこちゃんの歌声。
この人…。
じょしらくで見かけたくらいだけど、こんな表現もできる人だったんだ。

もっと知りたい。

これが朋花との出会いでした。
今でも大切な担当アイドルです。

20220227202754321.jpeg

そこからミリオンの楽曲も少しずつ聞くようになり…。
あの10thのドーム公演がありました。

そこでのミリオンのパフォーマンスを見て、本気で追いかけたい。
その想いが強くなってきました。
けど、

どこから手をつければいいんだろう?

20220227203226dd8.jpeg

と、そこにミリオン全アイドル出演の3rdツアーの開催が決定。

これだ!

3rdで初めてステージに立つアイドルもいるらしい。
なら、このツアーを完走すれば全てのアイドルを知ることができる!
こうして、アイドルも曲もほとんど分からない状態で、ライブビューイングを申し込み。

ライブを見るたびに、こんなアイドルがいるのか、こんな曲を歌うのか!と勉強。
気に入った曲があったら配信サイトで購入。
これを繰り返していきました。

202202272028022bf.jpeg

それと並行して、友人からオススメされた漫画。
ゲッサンミリオンも追いかけるようになりました。
なるほど。
この漫画は僕みたいなミリオン初心者にすごく助かる内容。

ツアーと漫画でミリオンについて一気に詳しくなりました。
そして、向かえた…。

20220227202751047.jpeg

4th武道館

今、振り返っても僕がミリオンを学んだタイミングって、ベストだったなと思います。
彼女たちにとって、武道館がどれほどの場所か。
Thank you!の歌詞に込められた意味を知って、4thライブに参加できたのですから。

けどね。

同時に惜しいとも思ったんですよ。
演者たちはこんなにも最高を更新してくれてるのに、ミリオンライブというコンテンツに勢いがない。
それが惜しいし、悔しい。
何か。
何か大きな扉が開けば…。

と、ここにやってきたのが、

202202272100421ae.jpeg

ミリシタのサービス開始

勝ったな。
あぁ…。

と思いましたよ。

が!

ミリシタってサービス開始は曲も少なくてイベントも始まらない。
未完成のままリリースしたのが、浮き彫りになった内容だったんですよ。

ぐぬぬ……なにやってんだよ、ミリオン。

と思いましたが、流れが変わったのを感じたのは「FairyTaleじゃいられない」が実装されたあたり。
そこから、一気に楽曲の追加が加速。
琴葉も戻ってきて、1周年記念の「UNION!!」を聞いた時、ミリオンライブは胸を張ってオススメできるコンテンツになったと信じられるようになりました。

20220227202755580.jpeg

そして、時は流れて2022年。
コロナによっていろんなことに制限がかかる中、今月は8thライブが開催。
ミリシタとSAOのコラボもあり…。
本日は、CLEVER CLOVER公演が配信されました。
そして、来月はついにアニメの詳細が発表ですよ。

時間はかかりました。
9年は決して短くない。
けど、この9年目でもまだ新しいことに挑戦し、アニメによって、ここからミリオンを知る方も出てきます。
ありがたいことですよ。
9年続くコンテンツに、こんなにも勢いがある。
ここから始められる、きっかけも作られてる。
感謝ですし、この成長を6年見れてきたことも嬉しいです。

20220227212347b2e.jpeg

今ではすっかり、ミリオン沼。
演者の個人ラジオやアーティスト活動も応援し始めてるから、これは沼というより…。



ミリオンは僕の延命措置かも。
これからも心臓を捧げていきたいです。
重い。



そんな感じに、今日は9周年に合わせてミリオンの思い出を語ってみました。
ミリオンライブはいいぞ。
アニメも始まるので、今年のアイマスはミリオンがわりと前に出る年になるはず。
新規ユーザーが入りやすいキャンペーンなども公式が動いてくれそうですし、ここから始めるのもぜんぜん有り!
新しい扉を開いてみてください。
よろしくお願いします。

以上、ミリオンの沼の底からの叫びでした。


    21:34  Top

2022.02.26[土] 電撃マオウ4月号「ミリオンライブ!Blooming Clover」第49.5話の感想

20220226101848cab.jpeg

27日が日曜日とあって、今月の電撃マオウは26日に発売となりました。
いつものようにKindleにてダウンロード。

目的は、ミリオンライブのコミカライズ
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
特設サイト


20220226101850e36.jpeg

とはいっても、今月はショート版。
49話と50話のつなぎとなる、49.5話。
8ページの内容でした。
なんだけど、桃子とのり子のやりとりが微笑ましい。
バイクの安全についても学べる、いい漫画です。

20220226101853a99.jpeg

そういや、志保が使ってるスタンプを見て思いました。
ミリオンBCでも、LINEスタンプを作ってもいいのに~と。

どういうスタンプがいいかって?


そりゃ、もちろん…



20220226101849a1d.jpeg

全部、志保


どんなシチュエーションにも使えますよ。
電撃の編集者さん、頼みました。

20220226101852203.jpeg

さて。
そんなミリオンBCですが、現在コミックは10巻まで発売中。
二桁までいってるアイマスコミックはすごいですよ。
ミリオンBCとぷちますくらいじゃない?
偉業ですよ。

そして!

6月27日には、コミック11巻が発売予定。

今回のCD付き特装版には

「shy→shining」
千早、志保
「my song」
桃子、のり子、杏奈

この2曲が収録。
shy→shiningって何だっけ?
と思ったら、ステラステージの楽曲か。
コロムビアYouTube
え?これを千早と志保だけで歌うの、どちゃくそエモくない?
コミックだけにしか付かないカバーだし、再販は不可能に近いので確実に手にするために予約。
何よりも予約必須。
よろしくお願いします。


というわけで、今日はミリオンBC第49.5話の感想でお届けしました。
それでは。
    12:52  Top

2022.02.25[金] ビッグガンガン3月号 「シノハユ」第94話、「怜-Toki-」第58局の感想

202202252030298bf.jpeg

今日はビッグガンガンの発売日。
なので、咲-Saki-について書きます。
今月は阿知賀編は休載なので、2作品だけの感想です。
休載してるのに、2作品も載ってること自体すごいんですけどw

20220225203034db1.jpeg

まずは「シノハユ」
第94話「未練未酌」

慕の活躍と、閑無の劣等感の対比。
なかなか辛いけど、きっとこの先のために絶対必要な時間。

20220225203028a10.jpeg

その根底にあるのが、独占欲っていいじゃないですか。
百合の香りがただよいますよ。
あと、独占欲と聞くと、ウマ娘しか出てこないのは許してほしい。
正確には独占力だし、意味合いも違うんだけど、二次創作で好き放題に使われてるから印象に残りすぎる。

20220225203035655.jpeg

そして、これは「全員ぶっ殺す」という目。

20220225203025df7.jpeg

そして、これは「全員ゴッ倒す」という目。

こうして見ると、全員ぶっ殺したい閑無は、まだまだ人間の目ですね。
けど、それでいい。
咲-Saki-は決して能力者が強いわけではないから面白い。
純粋な麻雀力で、いつか慕を圧倒してほしい。
それでこそ仲間であり、ライバルよ。

20220225203027e87.jpeg

お次は「怜-Toki-」
第58局「積重」

部活動で活躍する怜ちゃん。
なんだけど…

すごい違和感。

20220225203032636.jpeg

怜は未来予知の能力を見に付けてから、ようやくレギュラーになれたチートキャラ。
だから、中学の段階で先輩を圧倒してるのは、あれ?って感じ。
けど、逆に中学で勝ててたからこそ、高校で通用しなくなってしまった~とかかな。

あと、リー棒を立てるのも能力の一環だと思ってたから、中学からできてたのは意外。
わりと、怜のハイパー煽りタイムだと思ってたから、もっといい場面で使ってほしかったなー。

そんな、感じに部活動の初手はいい感じ。
ここから、どう転ぶか。
楽しみにしたいと思います。


以上、ビッグガンガン3月号、咲-Saki-スピンオフの感想でした。
それでは。
    20:47  Top

2022.02.24[木] GetNavi4月号「やりすぎ!?ことりズム」第40回の感想

20220224200714789.jpeg

24日になりまして、GetNaviを購入。
購入というか、購読してるので自動ダウンロード。
目的は…

20220224200713c65.jpeg

こっこちゃん連載の「やりすぎ!?ことりズム」
今月は第40回

テーマは、美容クリニック

けど、そこはこっこちゃんですよ。
ただのクリニックではありません。
紹介したお店は、

2022_0224.png

こちら!

いったい何事?
というと、こちらは池袋にあるフローラクリニック

分かりやすくいうと、オタクに優しい美容クリニックです。
院長がアニメ好き~ということもあり、病院に対する抵抗感とか、緊張をこういったキャラクターを通して和らげたい。
というのが創設の想い。

で。

このキャラクター「フローラ」ちゃんを演じるのが…


我らが、小岩井ことりさんなのです。


なので、来店すると、こっこちゃんボイスのキャラクターが出迎えてくれるわけですよ。
最高かな。
さらに。
声優さんやコスプレイヤーには割引もあるとか。
まさに、一般人お断りのオタク特化クリニック。
差別化がうまいですよ。
経営視点からみても面白いですね。


男性のお客さんも増えているそうですし、常連さんも多そう。
肌に悩みのある方は、是非とも体験してみてください。
と、何故かフローラクリニックの営業マンみたいなブログになったところで、今日はここまで。

以上、「やりすぎ!?ことりズム」第40回目の感想でした。
それでは。
    20:28  Top

2022.02.23[水] シャニラジのグッズ

2022_0215st01.jpg

アクリルスタンドはいくらあっても困らないと、ばっちゃんも言ってた。
アクスタいいですよね。
まず全身ってのがいい。
なのにフィギュアみたく高価でもないし、飾りやすい。
もっと運営は軽率にアクスタ出していいのよ!

と、言ってたらアソビストアさん、めっちゃ出すやん。

ミリオンライブとかは周年だけだったけど、今はコラボ系のイラストもすぐにアクスタ化する。
ライブの物販でもアクスタ出てきたし、いい感じ。
特にポプマスはすごいね。
描き下ろされたアイドル、全部をアクスタにしてるし。
需要があると気付いたか。

2022_0215st05.jpg

で、本日紹介するのも、アクスタ+αです。

シャニマスのWEBラジオ「シャニラジ」
こちらの番組のグッズが発売。
届いたのはわりと前ですが、ブログに載せてなかったのでご紹介します。

2022_0215st04.jpg

まずは、アクスタ。
いいですねー。
ラジオ用に描き下ろされたアイドルですけど、ラフな感じがなんか新鮮。

2022_0215st03.jpg

アクスタについては、担当ユニットのストレイライトと、担当アイドルの凛世を購入。
これは清楚。
きっと中の人も清楚。
118デシベル級。

2022_0215st08.jpg

そして、こちらはストレイライトのパーカー。
番組内でキャストさんも着用されてるのと同じ。
じゃあ買うでしょ。

2022_0215st07.jpg

腕にもストレイライトの文字。
いいですね。
普段使いもできるし、イベントにも着ていける。
万能ですよ。
なお、自分に似合うかどうかは知らない。

2022_0215st06.jpg

このシャニラジのグッズ。
現在は販売してませんが、要望があれば再販するかも。
アソビストアのグッズって受注販売が多いので、わりと要チェックですよ。

2022_0215st02.jpg

と、今日のブログではシャニラジグッズをご紹介しました。
アクスタ大好きマンですので、また何か発売されたらカートに放り込んでいくとします。
置き場は買ってから考えればいい。
それでいい。

それでは。
    20:55  Top

2022.02.22[火] ソウルハッカーズ2が発表されたので一作目の思い出



そうか。
ついに、ストリートファイターシリーズも6作目か。
なんだか時代を感じますよね。

けど…。

今週のニュースで一番驚いたのはスト6ではないんですよ。
三度見するくらいビックリしたのが、




これ。

ソウルハッカーズ2


いやいやいやいやいや嘘だろ!!??
1作目発売したの1997年だよ!?
セガ・サターンだよ!?
サターンとか、今の若い子に分かるわけねぇだろ!!
セーブデーターが文字化けして読めない思い出とか、誰に通じるんだ。

で、今が2022年だから…。
1997年から数えて、

25年ぶりの新作。

これもう続編じゃないよ。
完全新規タイトルだよ、もはや。
いやー、けどマジか。
大好きな作品だったから続編は嬉しいけど、まさか令和の時代にソウルハッカーズだなんてね。
ほんとサターンでめっちゃ遊んだ。

一番の思い出といえば、あれかな。

造魔。


2022_0222sh2.jpg

悪魔合体するところに海賊がいて、なんか人口的に作られた悪魔のメイドがいるんですよ。
メアリって名前だったかな。
めっちゃ可愛いんですよ。
ちなみに、3DS版だと斎藤千和さんの声でしゃべります。

でね。

主人公にも、メアリと同じ造魔が与えられるんですよ。
好きな悪魔と合体させることで、オリジナルの悪魔へと進化する一品。

でね。

当時19歳だった僕は思春期まっさかり。
人型に進化していけば、当然、メアリになるって思うじゃないですか!
わきあがる気持ちを抑えながら、がんばって育成したんですよ。

そして、


ついに人型の最終形態にたどり着いたよ!














2022_0222sh4.jpg











2022_0222sh5.jpg

江頭じゃん…




この日から僕は笑顔を失いました。
19歳の甘酸っぱい思い出。
そんなソウルハッカーズ。

待望の続編は8月25日。
よろしくです。
    21:13  Top

2022.02.21[月] シンデレラグレイ6巻の感想(ネタバレなし

20220221191624c1f.jpeg

「わたし、魔女のキキ!」
「こっちは、意地でも表紙をオグリにしたいアニメイトの特典!」

202202211916237fa.jpeg

というわけで、今日はこちらをご紹介。
18日に発売になりました、

「シンデレラグレイ」6巻

待ってましたよー。
オグリキャップを主人公にしたウマ娘のコミック。
大好きな作品ですので、新刊が楽しみでした。

20220221191621598.jpeg

今回から始まったジャパンカップ。
海外からも参戦して、火花バッチバチ。
それを迎え撃つ芦毛。
熱い。
熱すぎる。

20220221191619ae1.jpeg

そして、久住先生の画力。
高すぎて恐れおののく。
こういうアニメや実写ではできない描写。
漫画の強みがガンガン飛んできて、気持ちいいです。

20220221191618aa9.jpeg

こうして、細かくコマが散らばってからの…

ページを開いたら、

20220221191617503.jpeg

見開きでドーン!

これも漫画だからこその演出。
テレビだと、モニターの大きさを変えることはできないでしょ。
けど、コミックだとページ突き抜けてドン!と見せられる。
この勢いよ。

特にレースが始まってから、これの連続。
ページを開いたら……ってのが多い。
ほんと最高。
電子版じゃなくて単行本にこだわるのも、これを感じたいからなんです。

20220221191614dde.jpeg

で、他にシンデレラグレイの好きなのところは、やはりキャラクター。
勝負服のデザインひとつとっても、めっちゃカッコいい。
これをレースとして描くって、作画コスト半端ないよ。
よくぞ描いてくれてます。
恐れ入ります。

あと、許可が取れなかった馬名は、名前を変えて登場させてるのも面白いところ。
「オベイユアマスター」の元ネタとなった馬は「ペイザバトラー」と言われており、どうしてこの名前にしたんだろう?
というのも考察ポイント。
ひとりひとりのウマ娘について調べるだけでも、超楽しい。
実在の名馬をモデルにしてるからこそ。
これも強み。

20220221191610b8b.jpeg

そして、そんなウマ娘たちが激突しまくってレースは白熱。
漫画なのに、芝を蹴る足音が聞こえてくるかのよう。


20220221191615d62.jpeg

プライドと本能をむき出しにして牙をむく。
これこれ。
あぁ、ウマ娘は人間とは違う。
超越したイキモノなんだと実感します。

勝つのはひとり。
この日、最も早いものが栄光を得る。
全てを掛けて最後の直線になだれ込む!

さぁ、どうなる!?

20220221191612394.jpeg

続きは7巻です。


なんでもう終わるんだよぉーーーっ!

人が盛り上がってる時に勝手に終わんないでよ。
次の7巻は5月。
5月っていつだ?
明日か?

次巻が待ち遠しすぎて、冬にはさっさと退場してもらわないと。
春と一緒に早く発売になってくれ。
待ってます。

20220221191609f85.jpeg

そんな、シンデレラグレイ6巻。
面白すぎて読んでて脳汁が耳から出まくりましたよ。
読み終わったあとの満足感が違うんです。
今回も神巻でした。

あ、そうだ。

202202211916031d7.jpeg

久住先生が、こんなことをツイートしてたんですよ。
「6巻のカバーは読み終わったあとに外してください」と。

なるほど、なるほど。

20220221191607a67.jpeg

ちょうど読み終わったので、外してもOKですね。

202202211916055fd.jpeg

いったい、カバーの下に何が描かれていr………




















20220221191604d09.png
    20:20  Top

2022.02.20[日] 今日は「のむこがみなみ」イベントと「まんなかバースデーパーティー」の二本立て

20220220222404bd5.jpeg


今日はイベントがふたつあった日。
どちらも配信での視聴。
けど、時間が被らなかったので、はしごしました。
はしごって表現があってるかは知らない。

202202202058359cb.jpeg

ひとつ目はのむこがみなみ

・野村香菜子さん
・古賀葵さん
・南早紀さん

この3人による音泉の番組。
こちらに、同じく音泉のコーラルマイクより、

・稗田寧々さん
・鈴代紗弓さん

この2人がゲストとして参加。
番組合同イベントとなります。

こちらをまったり視聴。
まず3人の純白な衣装にビックリ。
清楚すぎて番組を間違えたかと思ったけど、しゃべったら見慣れた3人でした。
安心しかない。
ゲストの2人も、たじたじでしたよ。

けど…。

のむこがみなみは、いつも勢いを出していいものか手探り。
コーラルマイクは、声優先輩が相手だから緊張。
絶妙な距離感のあるイベントでもありましたね。
それが初々しくもあったし、面白くはありましたが。
なんかもったいなくも感じました。

この辺は想像できただろうから、運営側がもっと企画を工夫してほしいとは思ったかも。
例えば、お互いの番組のハイライトを流して、それぞれの番組の良さを伝えるとか。
どういう番組なの?
とか聞いてもパッと出てこないから、あらかじめ番組の音声を用意して流す。
それに対して、「これはどういうシーンだったの?」「どんな流れでこうなったの?」とかトークさせた方がスムーズ。
トークのきっかけというか、土台を番組がもっと用意してほしかったかも。



とはいえ、有観客で開催できたのは良かったし、声が出せないみんなの代わりにクラッシュボタンを販売したのはうまかった。
時間や予算も限られる中での工夫。
ありがとうございました。

20220220205833e83.jpeg

そして、19時からはこちら。

「まんなかバースデーパーティー2022ちょいすぎ」

誕生日の近い

・金子有希さん
・杜野まこさん
・桜咲千依さん

この3人を集めてわちゃわちゃするやつ。



こちらは配信オンリーのイベント。
でしたが、毎年恒例だったので今年も開催ありがたい。

一見、この3人の組み合わせなの?
と思うじゃないですか。
シンデレラガールズで共演してるとはいえ、そんな絡みある?
けど、仲のいい3人なんですよー。
誕生日が近いということで3人でバースデーパーティーをやってて…。
じゃあ、いっそイベントにしちゃう?
そんなノリで今年も開催。

テンション高い、まっこさん。
癒し系に見えて、わりと突っ込むねこさん。
可愛い見た目で、ばっさりいくちょこたん。

わりといいバランスなのかも。

20220220205830fdd.jpeg

で、話は弾んで「この3人で番組もちたーい」という流れに。
運営のベルガモに声を届けよう!
みんなリプを飛ばして!

そしたら、運営から反応が。

これはもしかしたら、もしかするかも?
いや、月一配信でもいいので見たいですよ。

20220220205828c29.jpeg

個人的に、ちょこたんのレギュラー番組が欲しいですし。
ゆきんことやってた、あけっぴろげパーティーみたいに。
今のちょこたんはツイキャスやったり、ファンとの交流を続けてくれてますけど…。
こうして、番組としての配信も見たいですからね。
実現してほしいなー。




そんな、まんなかバースデーパーティー。
まこさんに僕の名前を絶叫されたり、オーバークックで燃えまくってたり、2時間半の長丁場。
濃いパーティーでしたよ。
来年も開催できますように。


というわけで、今日は配信三昧な一日でした。
また来週も頑張れそうです。
それでは。
    22:18  Top

2022.02.19[土] 「ゆちゃ的バースデーパーティーぷち」の感想

2022_0219yu01.jpg

今日は、ゆうちゃこと郁原ゆうさんの誕生日。

2月12日…ちょこたん誕生日
2月15日…こっこちゃん誕生日
2月19日…ゆうちゃ誕生日

この2月の誕生ラッシュよ。
2月も誇らしげ。

そんな誕生日当日に、なんと生配信が決定!
その名も

「ゆうちゃのゆう遊自的 バースデーパーティーぷち」
専用サイト


しかも…

2022_0219yu03.jpg

このゲスト陣よ。
ミリオン8th症候群の治療にも、この番組は最適。

にしても、誕生日に4人のゲストとか、本当に豪華。
そして、普通に「準レギュラー」と書かれるゆんこんさんよw
そら4人に増える。
1こん、2こん、3こん。
3こんというと、オスマン・サンコンしか出てこないけど、これ若い子には伝わらないのでスルー推奨。

で。

今回の配信イベント。
いつものニコニコ動画かと思ったら、違いました。

2022_0219yu04.jpg

『LIVE MINE』というプラットフォーム。

え?
聞いたことないぞ?
と思って、とりあえず登録しましたけど…。
あー、はいはい。
「PLATTO」とかと同じだ。
よくある配信サイトでした。

で。

アクセスしたら、さっそくみなさんのコメントが。
おっ、スパチャも投げられるのね。
みんな「テスト」とか書きながら投げ銭してるの、ちょっと面白い。

と、思ったら、投げ銭はNGに。

運営があわててオフにして、今まで投げ銭した人には返金!
あー、これは設定をオフにするの忘れてたパターンですねw
ゆうちゃの誕生日をまったり祝う番組なのに、投げ銭は主旨が変わりますものね。
いつもと違う配信場所だから、こういうこともあるある。
なんか100時間凛世を思い出しましたよ。

そんなプチアクシデントはありましたが、ニコニコとは違う配信サイトを模索するのはいい流れ。
マジでニコニコは画質悪くてUIも終わってるから、推しをより美しく見たい時には向かない。
脱ニコニコの流れは応援します。


さてさて。
それでは、昼の部をさっそく視聴。

感想はいろいろあるけど…



この凪庵さんのイラストが答えかもw
もうこれに凝縮されてますよ。

本当に楽しかったし、仲が良すぎるからこそ出るいじり方とか、距離感とか、とにかく最高。
無限に見ていられましたよ。

個人的に好きなポイント。

・8thに続き、デコ出しこーりー
・準レギュ「やってられんわ」
・いいよ~(○ッキー
・スナフキン
・スマホ→日本
・美しい4人の可愛いカウント「い~ち、に~い、さ~ん」
・縄文時代で被弾した八巻アンナ
・ス゛ト゛ラ゛イ゛キ゛!!


このあたりは笑ったなーw
あ、あと、カードゲームの時、視聴者に分かりやすいように「数字を口でいいましょう」とか提案したりと、やっぱりゆうちゃの回しは上手い。
こういう気配りもできる方だから、みんなにも愛されるんでしょうね。
ファンも温かいし。
まったりしてるのに、ずっと見ていられる。
素敵な空間でした。
俺がLIVE MINEになる。

2022_0219yu02.jpg

誕生日イベントは夜まで続く。
昼夜の2部構成。

夜の部は昼とはまったく変わって、リスナーからのメールがメイン。
でね。
長く続く番組ってこともあるんですけど、ゆちゃ的ってメールの水準が高いと思うんですよね。
ふつおたひとつとっても、構成が上手だなと感じます。
募集してた写真も、すごい凝ってる。
もちろん、それによって一見さんが送り辛い~ってのはあるとは思いますけど…。
ゆうちゃのためにケーキを自作したりとか、ファンの想いの強さがすごい。
こういうイベントを見ると肌で感じますし、涙ぐむゆうちゃを見てると、心から感謝してることが伝わります。
温かいなー。
寒い冬も、このイベントのおかげで春爛漫でしたよ。



夜の部も、凪庵さんがイラスト化。
女性声優が栄養を摂取してる姿からしかとれない栄養素がある。
ありがとう。

あと、普段聞けないような子供の頃のエピソードとかもレアでした。
こういう、ゆるいイベントならではのトーク。
配信オンリーの強みが出てましたね。
本当に楽しかったー。

昼に夜と、長丁場のイベントお疲れ様でした。



そして!
ゆうちゃも、あらためてお誕生日おめでとうございます!

ゆうちゃはいいぞ。
ゆちゃ的もいいぞ。
チョクメもいいぞ。
イベントもいいぞ。

なので、今回のバースデーパーティー見てないよ~という方はアーカイブを是非。
とにかく、このみんなのわちゃわちゃしてるホーム感が素敵すぎる。
オススメです。
アーカイブは3月19日まで。
なんと一ヶ月も残るそうな。
初見さんも是非。
僕も何度も見返したいと思います。

配信サイトは → 昼の部 、 夜の部

こちらからどうぞ。
よろしくお願いします。

そんな感じに、今日のブログでは、ゆちゃ的イベントの感想をお届けしました。
ハッピーバースデー!
    22:41  Top

2022.02.18[金] ヤングガンガンNo.05 咲-Saki-第241局「記憶」の感想








伊達ちゃんは可愛い。

2022_0218saki04.jpg

はい。
というわけで、今日は咲-Saki-の話題です。
伊達ちゃんは咲-Saki-だと上重漫役でも出演されてますしね。
流れはあってる。

2022_0218saki03.jpg

今週は、第241局「記憶」

なんか先週といい、今週といい、久のアルバムが扉絵になってますけど…。
これ、



走馬灯なの?




久、死ぬの?



確かに死にそうな怪我してますけど、フラグじゃないことを祈ろう。

2022_0218saki02.jpg

けど、本編を読み進めたら、完全に走馬灯でもうあかんやつ。
久、死なないで。

ちょっとマジメになったんやろ?

2022_0218saki01.jpg

ごめん、気のせいだったわ。


久の思い出アピールで今週は終わったけど、ここまで回想でひっぱるの珍しい。
咲-Saki-全体を通しても、ここが久のラストの見せ場になるからかなー。
中堅が終わったら、ほぼ出番ないだろうし。
個人戦は咲たちにスポットが当たりますしね。

次回の掲載は、3月4日。
楽しみにしたいと思います。

それでは、以上、咲-Saki-第241局「記憶」の感想でした。
    23:05  Top

2022.02.17[木] ミリオンライブ8thライブ Day2の感想。最高のバレンタイン・イヴ

202202141959248f7.jpeg

今日のブログは、昨日の続きです。

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8thLIVE Twelw@ve
公式サイト

本日はDay2の感想レポです。
一日目は配信でしたが、二日目は現地!
6thSSA以来のミリオン現地ということで、はやる気持ちをおさえずにテンション高めで会場に向かいましたよ。
めっちゃ雨降ってたけどな!
7thは晴れてて本当によかった。

2022_0217c.png

そして始まったDay2
そういえば友人も話してたけど、開幕の提供読み。
いつもはアイドルがやってましたけど、今回は美咲ちゃんが叫んでました。
これってもしかして…

4月のシンデレラ10thファイナル公演に向けての流れもあるのかな。

ほら、あのファイナル公演って出演者がオールシークレットじゃないですか。
だから、提供読みでアイドルの声が聞こえたら、せっかく秘密にしてたのにそこで出演者がバレちゃう。
なので、提供読みは事務員がやる。
その流れを作りたかったのかなー。
と、深読み。

分からないですけどね。

20220214195906541.jpeg

そんなことを考えながらライブスタート。
おっ、二日目のトップバッターは「Jus-2-Mint」か。

2022_0217a.jpg

今回は現地ということで、双眼鏡も持参しましたからね。
どんな衣装か、じっくり眺めさせてもらいますよ。

どれどれ…






2022_0217b.jpg


足ぃーーーっ!!!??


ふふっ……双眼鏡、割れたわ。
なんか足が服を着てたもんね。

あとぜっきーの衣装も、FF7アドベントチルドレンのティファみたいで、めっちゃかっこいい。
これはダブルエース。
間違いない。

でね。

7thライブBDでぜっきーも話してましたが、Super Duperって自身が関わった楽曲では最高難易度だそうです。
ダンスも大きいし、キーも高い。
それをさ。
あんなダンサブルな楽曲のあとに披露したわけですよ。
余裕がないのは表情からも伝わってきましたけど、やりきったわけですよ。
5thの時、「満腹至極フルコォス」で息切れしちゃってたのを覚えているから、この数年でどれだけの努力をされてきたのかって話ですよ。
渾身のパフォーマンスに、グッときました。
ありがとうJus-2-Mint

202202141959090ed.jpeg

そんな心に響いた「Super Duper」から、続いて登場したのは「Fleuranges」
それでは聞いてください。

Fleurangesで………Super Duper!

2022_0217e.jpg

なんでやねん!

現地で聞いてて、僕の頭がバグったのかと思ったよ。
「Super Duperが終わったか」
「終わるとどうなるんだ?」
「知らんのか?」
「Super Duperが始まる」

アイマスのライブでは珍しいミスかも。
そういえば、Machicoさんが何かのライブで「違う曲がイヤモニから聞こえて焦った~」ということを話されてましたね。
これも生のライブならでは。
アーカイブではすでに修正されてましたので、リアルタイムで追ってた方だけのレア体験でした。

で、気を取り直して始まった、Fleurangesのステージ。
癒し枠なので、てっきりライブの真ん中で来ると思ったら二番手でしたか。
落ち着いて見ていられるステージでしたが、「オーディナリィ・クローバー」が流れた時、隣のブロックにいたPが死んでたので、人によっては穏やかではなかったか。
当時、星梨花はたしか2位で三女役を逃してたから、悲願の「オーディナリィ・クローバー」だったのかも。
死ぬ気持ちもわかる。
にゃー。

20220214195912a90.jpeg

「TRICK&TREAT」

麗花の再現度100%と誉れ高い7th公演を超える、人類史上最高再現度の麗花がいました。
なにあれ麗花じゃん。
どうなってんだ、あれ。

そして、歌がうますぎる。

「CAT CROSSING」とか、子猫じゃなくて黒豹だったよ。

「痛みと仲がいいの~♪」とか、伸びがやばすぎてぴらみ砲2022だった。
でね。
このボーカルモンスターについていく、ちゃきさんの茜っぷりもすごい。
ずっと笑顔だったし、ポテンシャルの塊ですよ。
これはトリックにトリートでした。
バレンタインをハロウィンに変えろ!
だが衣装は4月!
情報量!



そして、久しぶりにやってきた茜ちゃん人形。
あのキレッキレのダンスは何なんだよw
中身はSAKI先生が入ってるの?
3人目のトリトリでした。

20220214195902c18.jpeg

「Chrono-Lexica」


阿部里果さん、歌うますぎ問題

「ティータイム♪ティータイム♪」とか、ずっと耳に残って離れない。
そらミンゴスも天才と評するわ。
MCで「愛は重い方がいい~」とか言い出した時は、山崎エリイさん逃げて…と思いましたけど。
重いというか、阿部里果さんの愛は「濃い」んですよ。
TOは平常運行。

そしてそして。

カバーされた「Maria Trap」

おそらくセトリは始めから決定してたけど、こっこちゃんの欠席によって意味が深まった選曲となりましたね。
朋花Pでこっこ推しの僕は、静かに火葬されました。
サイリウム振るまでもなく赤く発光してたよ。
あと、ナンスとかかなりこっこちゃんに歌い方を寄せていたよね。
やりすぎるとキャラを崩すから、ギリギリのラインだったと思います。
ありがとう。
ありがとう。

今度はみっくも揃った完全体Chrono-Lexicaを楽しみにしております。

20220214195918778.jpeg

「chicAAmor」

ゆっけさんもそうだけど、野村さんも久しぶりのライブ。
会いたかったよーっ!
子育ての中での練習は本当に大変だったと思います。
ただただ美しくて、千鶴さんがおる……と、しみじみ感じておりました。

そんな情熱と愛と笑いのステージでしたが、僕はあえてバックダンサーを意識してみてたんですよね。
配信やライブBDではほとんど映らないと思うので、現地の特権と思い目に焼き付けました。
だって、踊ってたの元宝塚ですよ。
なんかもう、別格。
男性役で踊ってた方とか、遠目だと本当に男性を連れてきたかと思いましたもん。
いいよミリオン。
お金のかけるところ、分かってきたじゃない。
Day1のオペラセリアもそうだけど、「本物」を用意するって、最大級の敬意でもあるんですよ。
ただの声優ライブと侮るなかれ。
これもミリオン8年の歴史があってこそ、ですよ。

202202141959173bf.jpeg

「ストロベリーポップムーン」







20220214210230b26.jpeg





…。

………。


……。



…。







ふぅ…。

まぁ、なんだ。

言いたいことは山のようにある。
そうだね。
立ち話もなんだから座ろうか。


んーーーーーー。





えっとねーーー。




すごい、体験をしたんですよ。

4th以来じゃないかな。
あー。
曲もそうなんだけど……。

涙。


そう涙。



ここまで涙が止まらなくなったのが、本当に久しぶり。
4thのね、武道館以来。

「君との明日を願うから」のイントロが聞こえた瞬間ね。


感情よりも先に涙が出たんですよ。


よくツイッターとかコメントでも「泣いた」とか書くじゃないですか。
けどね。
比喩でもなんでもなく、ボロボロ涙がこぼれたの。
でね。
あー、そうか。
この曲は4th以来に歌われた「君との明日を願うから」か。
と、やっと思考が追いついたの。
だから自分でビックリした。
感情を飛び越えて、まず最初に涙が流れるなんてことがあるんだって。

だから、前半部分は見られてないんですよ。
ずっとタオルで目頭を押さえていたから。
けど、それでいい。
現地で聞けた。
4thではスクリーン越しに見てた楽曲を、生で聞けた。
それだけで感謝しかない。
ありがとう、いちポム。


友人には「あれだけ泣いてたのに、MCになったら、普通に双眼鏡で眺めだしたの笑った」と言われたけどねw
いや、それはそれでしょー。
MCになったことで、やっと気持ちも落ち着いたんだし。


あと、あの3人のMCの悪ノリ感よ。
なんかもう765ASを見てるような安心感があった。
そらセンターを務められる3人がユニットを組んでいるんですからね。
言ってみればミリオンのアベンジャーズですよ。
サノスも裸足で逃げ出す。

でね。

面白いだけでなくて、ちゃんとエモい。
765ASのライブにゲスト参加した8thの思い出を語るあたり、さすがぴょんさんですよ。

202202141959236ea.jpeg

今から9年前のパシフィコ横浜。
思えば、このライブも現地にいたんですよね。
初々しい、ぴょんさんところあずを見守っていたなー。

あれから時は流れて、今度はミリオン単独で8thか。
この歴史の長さも、アイマスの醍醐味。
特にミリオンは765ASからの継承という想いもありますからね。
思い出アピールも増し増しですよ。

このライブでも、また素敵な思い出ができました。

20220214195922f8b.png

そんなユニットごとの披露も終えて、いよいよい後半パート。
そして、熱い杏奈推し。

SAOとのコラボで「成長Chu→LOVER!!」

20220214195926039.jpeg

ポプマスの報酬で「成長Chu→LOVER!!」

2022_0217f.jpg

2日に発売になった7thライブBDでも「成長Chu→LOVER!!」

そして、8thでは9人で「成長Chu→LOVER!!」


どんだけ成長しとんねん


この成長Chuバーゲンセールは何なんだ。
供給過多すぎて笑いましたよ。
確かに、バレンタインと思えばそうですけど。

あと、麗花Pであり千鶴Pであり、朋花Pであり、まつりPである僕。
「プリンセス・アラモード」が飛んできて、こっちもこっちで担当の供給過多でしたよ。
「Maria Trap」も来るし、今日はどうなってるんだ?
おかげで溶けましたよ。
チョコみたいに。
スタッフさん、会場を汚してごめん。

けど、「プリンセス・アラモード」って、バレンタインにぴったりか?
と言われると、うん?という疑問も。
担当のカバーは嬉しかったけど、一周回って冷静になってる自分もいました。

逆に、やってくれたな!
と思ったのが「自転車」
会場は声出し禁止だけど、あきらかに歓声とどよめきが聞こえたもんね。
ぴょんさん、真の楽曲が歌えて嬉しかっただろうなー。
にしても、9人の自転車は多すぎて、ちょっと面白い光景でしたw
完全にサイクリングのオフ会。

2022021420195966d.jpeg

と、興奮冷めやらぬままライブも終了。
いいライブだった。
掛け値なしに。

まだまだ書きたいことはあるけど、止まらないのでここらで閉めかな。
いちポムの「Be proud」では、上からいろんな色の光が差し込んでてて、まさか765ASを表現しているのか?
もしくはユニットカラーか?
と深読みしたけど、赤色がなかったから別にそういうのではなかった~とか。
Thank You!のわちゃわちゃタイムの時、阿部里果さんと愛美さんとあと、誰だったかなー。
あつきちかな?
階段の上でギター弾いたりしてたとか。

そういう現地ならではの感想も書きたかったけど、長すぎるしだいたい記憶も消し飛んでるから、ここらで終了。
とにかく楽しかった。
それに尽きる。
最高のバレンタイン・イヴでした。

まだアーカイブ期間中なので、何度でも見返して悶死したいと思います。
そんなミリオンだけど、27日はクローバー公演の配信があるし、3月はアニメJAPANでアニメの詳細発表。
実は、供給が過剰になるの、むしろこれからなんですよね。
8thライブの勢いそのままに、今年のアイマスはミリオンが先頭で突き進んでほしいです。

楽しみにしてます!

202202032049017a2.jpeg

以上、ミリオンライブ8th公演Day2の感想でした。
みりおっつー。
    21:05  Top

2022.02.16[水] ミリオンライブ8thライブ Day1の感想をあらためて列挙

2022_0214ml02.jpg

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8thLIVE Twelw@ve
公式サイト

通称、ミリオン8th
あらためまして、みなさんお疲れ様でしたー。
以前のブログでは、ライブの総評というか全体を通しての感想を書きましたので…。
今日は、ユニットごとに印象的だったことを、思いついたまま書いていきたいと思います。

まずはDay1から!
この日は配信にて視聴しました。

最初のユニットは、どこかなー。

20220214195905fa0.jpeg

「花咲夜」

全体曲もすっ飛ばして、いきなりユニットから始まるなんてことある?
もうね。
下からせりあがって個別衣装だと確認した瞬間、

「勝ったな」
「あぁ…」

と、ゲンドウみたいなセリフを吐いてましたよ。
なるほど。
6thと同じ流れだけど、個別衣装のインパクトをぶつけるために、最初から手の内は明かさないと。
なるほど、なるほど。

でね。

ふたりだけの花咲夜として紹介された時、やっぱり胸が痛んだんですよ。
こっこちゃんがいない、という事実を突きつけられたみたいで。
けどね。

本来、こっこちゃんが立つ場所にゆうちゃが立ってさ。

笑顔で舞っていたんですよ。

もう、とにかく嬉しそうに。
これを見た時にね。
なんかもう、全部が「ありがとう」に変わったよね。

こっこちゃんが欠けて、歌割りを直前で変更しなければならなくなった。
そのうえ、公演のトップバッター。
アンコール前まで、MCはゆうちゃに任させる。

この重圧の中、笑顔でパフォーマンスを届けた。

偉業といってもいい。
こっこちゃんなら、きっと笑顔で踊る。
だから、私も笑顔でなければならない。
エミリーだけでなく朋花のプロデューサーも納得してもらいたい。
そんな覚悟の舞いですよ。

ゆうちゃ、南ちゃん。
こっこちゃんを大切に想ってくれてありがとうございます。
ただ、南ちゃんの

「Pさんは唾液が好物なので」

のセリフは、さすがに何言ってんだこいつ?となりましたよ。
いや、まぁ、好きですけども。


よし、次いこう。

20220214195901212.jpeg

「miraclesonic★expassion」

想いは花咲夜と同じでしょう。
元々、2人だけの公演になることは出演者の発表の時から分かっていました。
4人ユニットが半分の2人だけ。
じゃあ、劣化したのか。

そんなことはまったくない。

2人でこれなら、4人フルが揃ったら会場自体が波で流れていくんじゃないかな。
そのくらいのオンザウェーブでしたよ。
あと、Sweet Sweet Soulは大好きなので早くミリシタに実装してください。
チェケラ~。

2022021419591199a.jpeg

「TIntMe!」

セクシーを極めた小学生。
クラスの男子たち、明日からまともに目をあわせられないな。
「女」を感じてしまったか。
しょうがない。
もう戻れない。

でね。

「dear...」の選曲だけで天才か?
となったのに、キャラ声でしっとり歌うもんだから、ギャップもすごい。
子供アイドルが、背伸びして大人の魅力をみせる。
誤魔化しゼロの、声優の実力も試されるステージ。
見事に、表現してくれましたよ。

20220214195903f9e.jpeg

お前らに本物のセクシーを見せてやろう。
と言わんばかりに続いて登場した「Sherry 'n Cherry」

もちろんセクシーではあったんですが…。

なんか無邪気さも残ってて微笑ましかったなー。
特に、山口立花子さん。
決めるところは決めてるけど、タカミナと目があうと嬉しくてつい頬がゆるむんですよね。
7thでもそうだったけど、これがまた二人の関係性を感じて好きなんですよ。
そこも含めて、ナイスセクシー。

\セクシー切れてるよ!/

\そのセクシーさのために眠れない夜もあっただろう/

2022021419591502d.jpeg

「≡君彩≡」

6thの梵天さんみたく、≡君彩≡は生バンドメンバーを連れてくるんじゃないか?
と予想してましたが、ビンゴでしたね。
バンドのみんさんもキャラを意識してもらえてて嬉しかったです。

でね。

楽器を弾かなくてもいい分、恵美も亜利沙も可奈もボーカルに全集中していた。
そんなステージにも感じられました。
木戸ちゃんの声の伸びもよくて、このボーカルで歌が下手な設定は無理でしょ。
可奈ちゃん舐めプか。
恵美の高音も耳に残って素敵。
あとスタイル良すぎて目がバグった。

でね。

特筆したいのが、

りえしょんこと、村川梨衣さんの歌唱力。

ミリオンは、ぴらみさんとかべーせんとかボーカルモンスターがひしめいてますけど、りえしょんのボーカルもまったく負けてない。
むしろ、もっともっと評価されてほしい。

プラリネとか聴きました?

あそこまで集中して歌声を届ける姿も、なかなか見られないですよ。
りえしょんについてはアーティスト活動も応援してて、ライブにも参加してましたので…。
美しい歌声をじっくりと堪能できて満足感がすごかった。
ありがとう。

あと、最後のThank You!の時。
りえしょんがひとり階段の上で決めポーズ取ってて、それを棒立ちで見守る木戸ちゃんも良かった。
あれは亜利沙の担当者。

202202141959085f5.jpeg

「オペラセリア・煌輝座」




















2022_0216.jpg


…好き




202202141959149bb.jpeg

と、オペラセリアで記憶が飛んだところで、後半パートへ。
個人的に、ほほぅ…と唸ったのは「リフレインキス」
琴葉に歌わせる選択肢だってあったはずなんですよ。
けどね。
今日は海美がいなかったでしょ?
だから、

「琴葉のリフレインキスは、オリメンで必ず揃えるから待っててほしい」

という運営からのメッセージにも感じられたんですよ。
今はそれでいい。
完全版リフレインキス。
楽しみにしてます。



と、そんな感じに簡単に振り返ってみましたが、まぁ、長文になるよね。
簡単とは。
本当はDay2もこの流れで書きたかったけど、長すぎるので分割!
続きは明日に書きます。

楽しかった8thライブ。
もっともっと語らせてください。
それでは、また明日。
    20:45  Top

2022.02.15[火] こっこちゃん、お誕生日&復帰おめでとうございます!

2022_0211kotori.jpg

今日はこっこちゃんこと、小岩井ことりさんのお誕生日です!
ささやかですが、ケーキでお祝い。

そして!

こちらのツイートを、どうぞ↓





こっこちゃん復帰おめでとう!!
ダブルでお祝いです!!


そして!


復帰後に早くも生放送が決定!




明後日の17日に「ことなり」第12回目を放送。
お誕生日を祝いして。
こっこちゃんを励して。

パソコンを組む内容。

この急展開。
いつものこっこちゃんだ。
グラボ美味しい。


何がともあれ、無事に回復されて何よりです。
健康が一番。
新しい年も、変わらず応援していきます!

と、今日のブログはこっこちゃんバースデー&復帰おめでとうでお届けしました。
ミリオン8thの感想は明日…かな?
時間次第ですが、がんばります。
それでは。
    20:09  Top

2022.02.14[月] 「ミリオンライブ8thライブTwelw@ve」から感じたリカバリー

2022_0214ml02.jpg

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8thLIVE Twelw@ve」公式サイト

通称、ミリオン8th
お疲れ様でしたー!!
一日目配信、二日目現地にて参加させていただきました。
みなさん生きてますか?
僕は一足早いバレンタインを堪能して、チョコのように溶けてなくなりました。
今は直接脳に語りかけながらブログを更新してます。

そんなミリオンライブ8th公演。
いつものように、ファミ通さんが速報レポをあげてくださってます。

『アイマス ミリオンライブ!』8thライブ1日目リポート。
バレンタインをテーマに、プロデューサーたちへの感謝の想いを込めたステージを届ける

https://www.famitsu.com/news/202202/12251154.html

『アイマス ミリオンライブ!』8thライブ2日目リポート。
キャストとプロデューサーたちの『ミリオンライブ!』愛が溢れる公演に

https://www.famitsu.com/news/202202/13251181.html

セトリやどんな内容だったかは、こちらを読んでいただければある程度の補完はできます。
なので、僕の方は、本能のままに感じたことをズガガ~と書いていきたいと思います。

2022_0214ml01.jpg

まず全体的に感じたのは、リカバリー。
今回、9th公演が発表され、2023年1月と告知がありました。
それを受けて思い出したのが、今年の1月にやる予定だった↑この武道館での上映会。
なんでこんな時期に武道館を3日間もおさえたんだ?
と思ったら、本来はここが9th公演だったんですね。

7thが延期しなければ、7th Reburnの公演が8thライブになっていたはず
そして、今年の1月に9th武道館3Days
この流れになっていたことでしょう。

けど、できなかった。

じゃあ、どうしたか。
ライブができない、じゃあ延期しよう。
なんて単純な話じゃない。
できない中で、何をできるようにしたか。
それがすごい色濃く出たのが、今回の8thだと感じたんですよ。

だから、リカバリー。

本来の予定とズレた8th
ミリオンは2月27日が周年の切り替え日だから、なんとかその前に8thをおさえたい。
という中で、調整をつけた2月12日~13日。

奇しくもバレンタイン前日。

じゃあ、バレンタインをモチーフにした公演にしたらどうか?
それなら、バレンタイン専用の楽曲も作って、ミリシタと連動させたらどうか。

2022021420195966d.jpeg

「ショコラブル*イブ」の完成。

ライブの準備は一年以上前からやると聞いたことがあるため、年間スケジュールをみながら当て込んでいったんだと思います。
もし、7thが延期しなければ、去年に8thライブが開催されていたはず。
きっと、今回のようなバレンタインとは関係ない、まったく別のライブになっていたはずです。
もちろん、素晴らしいライブになってたと思いますよ。
けど、7thが延期しなければ、「ショコラブル*イブ」自体、この世に生まれなかったかもしれない。
何が正解かじゃなくて、すべてリカバリーの結果。

できない中で、何ができるか。
大きく予定が変わる中、何を生み出せるか。
運営の試行錯誤の結果。
本当に厳しい状況の中での、リカバリーだったと感じます。
だから、こんなにも伝わる。
感謝が。

202202141959274ad.jpeg

また、リカバリーを感じたのは、運営だけではないです。
アイドルもそう。
Day1の幕開けを任された、花咲夜。

ライブ直前での、小岩井ことりさんの出演見合わせ。

ふたりだけとなった花咲夜。
「矛盾の月」では、小岩井ことりさんの歌唱部分は音源を流すことで対応しました。
じゃあ、どうして

「百花は月下に散りぬるを」では、これをやらなかった?

違う。
やらなかったんじゃない、やりたくなかった。
わずか10日で、立ち位置の変更、歌唱パートの分担、振り入れの変更をやってのけたのです。
欲を言えば、「矛盾の月」もすべて変更したかったはずです。
演者への負担が大きすぎるので、そこまではできなかったと思いますが、カバーの「俠気乱舞」まではふたりの歌唱でやりきった。
今までレッスンしてきたことを、リセットするような行為をしてまで、です。

感謝祭、7th、リリイベと披露する機会の多かった「百花は月下に散りぬるを」
ふたりになったことで、劣化したステージは見せたくなかった。
だって8thは感謝を伝える公演だから。
リカバリー。
できない中で、何ができるのか。
何が伝えられるのか。

ミリオンライブ、8年の歩み。

この歴史があったからこそ、できたリカバリー。
強い想いと、これまでの経験が実績と自信となって表れた。
そんな公演にも感じられました。

202202141959173bf.jpeg

8年。

思えば、4thの武道館からもう4年です。
GREE版がサービスが終わり、ミリシタからリスタートしたミリオンライブ。
気が付けばGREE時代を追い抜きました。

そう思うと、4年という年は、ミリオンにとって節目なのかもしれないです。
未来、静香、翼が、満を持してユニットを結成し、同じステージに立った。
これは必然だったと思うと、また感慨深いものがありますね。

20220214210543712.jpeg

そして、ミリオンライブは次の4年へ。

アニメの詳細がもうすぐ出ることを思うと、この8年目もアニメ放送という節目になります。
新しく扉が開く年。
とても大切な節目。
とても大事なリスタート。

決して平たんな道のりではなかった。
けど、遠回りした分、見えた景色もあった。
この8thが全部見せてくれた。

たくさんの「ありがとう」を伝え続けて、10周年も見えてきたミリオンライブ。
もっともっと、ありがとうを伝えたいです。
これからも、この先も。



そんなミリオンライブ8th公演。
現在はアーカイブが公開中です。
たくさんの感謝を届けあったステージ。
是非、ご覧になってみてください。


さてさて。
なんか圧の強いライブの感想になってしまいましたが…。
正直、まだ書き足りないです。
せっかく二日目は現地でしたし、現地ならではのレポも書きたいですし。
なので、8th公演についてはまた日を改めて各ユニットを深堀りした感想を書きたいと思います。
というわけで、今日のところはいったんここまで。

それでは。
    21:20  Top

2022.02.13[日] 感想は明日

202202140001575d9.jpeg

ミリオン8thお疲れ様でした。

20220214000158952.jpeg

ゆい㌧の足を評してたこ焼き


はい。
今日は疲れたので、ここまで。
詳しい感想は明日書きます。

それでは。
    23:59  Top

2022.02.12[土] ちょこたんhappy birthday2022

2022_0211ciyo.jpg

ちょこたんhappy birthday!

2月12日は、声優の桜咲千依さんのお誕生日です。
おめでとうございます!
ささやかですが、ケーキでお祝い。

2022021210045065e.jpeg

そして!

誕生日という記念日に、なんとバースデーライブが開催!
その名も、

「いちだーすのおんがくたいワンマンイベント
桜咲千依生誕祭~うにあさりほたてキナコ4種盛り~」


情報量が多いな。
ご時世的にどうなるか分かりませんでしたが、感染対策を十分に気を付けながら有観客での開催です。
昼と夜の2部構成。
すでにチケットは販売終了しておりますが…。

配信もあります!


昼の部は、こちら

夜の部は、こちら

アーカイブも二週間残りますので、リアタイも良し、あとから見返すも良しです。
誕生日当日のライブなんてなかなか無いですから、みなさんでお祝いしましょう。


20220212101448cdb.jpeg

そして、誕生日つながりでもうひとつ。
昨年も開催された「まんなかバースデーパーティー」が、今年もやってきます。

何かというと、誕生日の近い
・金子有希さん
・杜野まこさん
・桜咲千依さん
この3人を集めて、まとめてお祝いしちゃおう〜というイベント。
こちらは配信オンリー。



2月20日に放送予定です。
誕生日は何度でも祝っていいもの。
こちらも併せてよろしくお願いします。


と、そんな感じに今日のブログは、ちょこたんバースデーと宣伝でお送りしました。
まだまだ厳しい状況は続きますが、また声を出して「お誕生日おめでとう」と言える日を願っております。
それでは。

    11:31  Top

2022.02.11[金] コトブキヤ秋葉原店とミリオンライブのコラボイベントを見て来ました

2022_0211kotobuki01.jpg

明日にせまった、ミリオンライブ8th公演。
その前に、ちょっと秋葉原まで寄ってきました。

目的は、コトブキヤ秋葉原館にて開催中の「Valentine’s Day」
バレンタインに合わせて765プロのアイドルがコラボされているんです。
特設ページは、こちら

本日、見に行ってきました。

2022_0211kotobuki02.jpg

会場はビルの5階。
エスカレーターをあがると、アイドルのみなさんがお出迎え。

2022_0211kotobuki03.jpg

歴代のバレンタインイラストも飾ってありました。

コトブキヤさんのコラボって、毎回すごいんですけど今回も愛と気合いと職権乱用があふれてる内容。

2022_0211kotobuki25.jpg

アイドルたちがバレンタインに向けてチョコ作りに挑戦。
なので、こういった調理用具も置いてありました。
そして、完成したプレゼント。
なんと全アイドル分が展示されてます。

写真を撮ったので、一気に並べていきます。

2022_0211kotobuki17.jpg
2022_0211kotobuki16.jpg
2022_0211kotobuki15.jpg
2022_0211kotobuki13.jpg
2022_0211kotobuki14.jpg
2022_0211kotobuki12.jpg
2022_0211kotobuki11.jpg
2022_0211kotobuki10.jpg
2022_0211kotobuki09.jpg
2022_0211kotobuki08.jpg
2022_0211kotobuki07.jpg
2022_0211kotobuki06.jpg
2022_0211kotobuki05.jpg

アイドルごとに個性が出てていいですね。
茜や美也とか特に好き。
撮影してて楽しかったですよ。

でね…

今日から事務員の小鳥さんと美咲ちゃんも追加されたそうです!
やった、タイミング最高!
ちょうど1枚目の写真に撮影されておりました。
サンキュー。

2022_0211kotobuki04.jpg

あと、SAOコラボで正式に攻撃として認定された「成長Chu→LOVER!!」ポーズ。
こちらをあしらったフィギュアも展示されておりました。
まだ発売日は未定ですので、乞うご期待ですね。

2022_0211kotobuki26.jpg

そしてそして。
今回のコラボのメインアイドルが、
・宮尾美也
・望月杏奈
・篠宮可憐
・四条貴音

この4人。

ご覧の通り、描き下ろしなんですよ。
助かる。
等身大パネルも展示してあったので撮影。
んー、ちょっと角度が悪いな。

2022_0211kotobuki24.jpg

身体を反りながら、なんとか正面から撮影。
最高の一枚が撮れました。

で。

ここまで素敵にコラボしてくれたわけですから、お金を落としていかないと失礼。
というわけで、

2022_0211kotobuki23.jpg

アクリルスタンド4人分を購入。
すると、他にも特典がいろいろ付いてきました。
どうやら、○○円以上購入するとポストカードとかそういうのが貰えるみたい。

2022_0211kotobuki21.jpg

まずは学生証。
この3人以外に星梨花もいましたが、2000円ごとに1枚なので3枚で我慢。

ひとり19歳がいますが、学生証なんd…(ゴッ



…はっ!?

今、俺は何を…?

2022_0211kotobuki20.jpg

そして、こちらは1000円ごとにランダム配布のポストカード。
フェアリー、プリンセス、エンジェルのどれかは選べます。
各3枚+1枚にしていれば、ひとりは担当が刺さるやろ。

と思ったら、見事に朋花をゲット。

7つ、祝福を受けいれること。
全ては騎士団の名の元に。

2022_0211kotobuki22.jpg

特典を堪能したところで、購入したアクリルスタンドを組み立てました。

なるほど、台座を外せばアクセサリーにもなるんですね。
キーチェーンも付いておりました。
珍しい仕様かも。

よし!
じゃあ撮影も終わったし、さっそくアクスタ置き場に展示するか~。


2022_0211kotobuki19.jpg

狭い

おかしい。
アクスタは幅をとらないから展示しやすいはずなのに…。

2022_0211kotobuki18.jpg

うーん、ちょっと多いな。

また新しい台座を買わないと。
アクスタは計画的に。


と、今日はコトブキヤ秋葉原店とのコラボをご紹介しました。
8thライブへのいいモチベにもなりましたよ。
ライブで関東に遠征される方がいましたら、是非とも立ち寄ってみてください。
20日まで開催中ですので、よろしくお願いします。

それでは。
    19:43  Top

2022.02.10[木] シャニマスがアプデして、Pデスクが新たに追加

20220210220910ef7.jpeg

マメ丸〜

はい。
今日はシャニマスの話題です。
今回のアップデートがわりと大きかったんですよ。
なので、記録の意味も含めてブログに書き残しておくとします。

2022021022090639e.jpeg

まず、メニュー画面のアイコンが変更。
おお!?
と思うじゃないですか。

けど、中に入るといつもの画面でした。

アイコンだけかい!
と肩透かしでしたが、ひとつ見慣れないメニューが。

「Pデスク」

これが今回の目玉。

20220210220901945.jpeg

ご自身のプロデュースの軌跡がずらずら〜と一覧に表示。
そうなんです。
Pデスクは、いわばアルバム。
既存のアルバム機能を、さらにブラッシュアップさせた感じ。

始めてプレイした方も、どこを目指せばいいのか目標が分かりやすいのいいですね。

2022021022091866e.jpeg

ただ、グレ7を目指すのは、こんなポップな書体で書いていい重さじゃないぞ…。
無理はなさらずに。

で、これらをやればやるほどプロデューサーのレベルがあがります。
そう!
ついにシャニマスにも、Pレベルが実装されたんです。

じゃあ、これからイチからあげていくの?
これまでの活動はシカト?
ご安心を。

ちゃんと今までの功績は反映されるので…


202202102209096be.jpeg

一気にレベルアップ!

気分は強くてニューゲーム。

20220210220908cee.jpeg

なんか限定ショップも解放。
説明を読むの面倒だったので、全部買いました。

20220210220904dd2.jpeg

Pレベルがあがると、こんな恩恵も。
プロデュース開始時に、ステータスボーナスが付きます。
じゃあEXスキルは無くなったの?
と思ったら、それは普通に残ってる。
なるほど、単純にブーストってことですか。
思い切ったシステムですね。

202202102209027bf.jpeg

アルバム的な要素もあるのが、Pデスク。
過去のイベントも閲覧できます。
これがまた使いやすい。
特に予告編も再生できるの助かるー。
どれを読んでないかもすぐ分かりますし。

20220210223130d76.jpeg

そしてそして。
アイドルのカード観覧も便利になりました。

20220210220916b07.jpeg

カードの所持率も出ますし、どのカードのコミュが未読なのか、一目でわかります。
僕もこれを見て、

「あれ?果穂の焼きそばって読んでなかったっけ!?」

と、気付くことができましたし。
欲を言えば未所持のカードは灰色とかにして、どんな絵柄をもってないか分かればよかったかな。

202202102209159ab.jpeg

担当ユニットのストレイライト。

もちろん全員所持率100%
ストレイしか勝たん。

20220210220913f4c.jpeg

じゃあ担当アイドルの凛世も、もちろん所持率100%………

……のハズだったんですが、95%
24枚中23枚の所持。

持ってないのは、

20220210220916740.jpeg

こちら。

このカード。
SNSに招待して、新規ユーザーがシャニマスを始めてくれると貰えるカードなんです。
そんな古のモバゲーみたいなシステムを入れなくても…。

これが欲しくて親のスマホに勝手にシャニマス入れたのに、なんか反映されなかったんですよね。
ぐぬぬ…。

これいつか有償ジュエルでいいので買えるようにしてほしいですよ。
待ってます。

20220210225902697.jpeg

そんな感じに、今日はシャニマスのアップデートについて軽く説明させていただきました。

にしても、シャニマス始めてそろそろ4年か。
後発のアイマスコンテンツとはいえ、濃い4年を駆け抜けてきてます。
これしてアプデも続いていってますし、これからも楽しみながら追いかけていきますよ。

それでは。
    23:05  Top

2022.02.09[水] サイリウムを買い替え

202202092219258fe.jpeg

Amazonからお届けもの。

わー、おっき〜い!
ママ〜〜開けていい?開けていい!?

ふふっ、慌てないの。
ほら一緒に開けましょう。


せ〜のっ


(ビリっ)


2022020922192435e.jpeg

いや、これ詐欺だろ。

サイリウム一本送りつけるのに、なんでこのサイズにした。

2022020922192239e.jpeg

そんなわけで、24色対応のミックスペンラを買いました。
前に愛用してたサイリウムですが、実は昨年のシンデレラガールズ10th愛知公演の時に壊れまして…。
黄色しか点灯しなくなったんですよ。
なので買い替えです。

とはいえ、黄色しか点灯しないならしないで使い道はあるか。
週末のミリオンライブ8th公演で、翼のために振ってもいいな。
せっかく信号機3人揃うんだしね。

2022020922192612f.jpeg

そんなサイリウムですが、Amazonで購入した時に、こんな表記が。

『最後にこの商品を購入したのは、2016年6月18日です』

え!?
そんな前!?
約6年前かー。
これは長く使いましたね。
いろんなライブと共に過ごしたので、むしろよく今まで壊れなかったな。
タフな相棒ですよ。

にしても、なんでこの日にサイリウムを買ったんだろ?
当時のブログを確認してみるか。


どれどれ…




20220209221928b1d.jpeg

「貞子VS伽椰子」感想レポ!

サイリウムまったく関係なかったわ。
いや、むしろお祓いとして買ったのかもしれん。
はらたま〜きよたま!


2016年といえば、ミリオン3rdツアーと、シンデレラ4th神戸とSSAがあった年。
6月だからミリオンは終わってる。
となると、9月のシンデレラに向けて買ったのかな。
って、2016年はそのあたりか。

そして…

今週末のミリオンは8thで、シンデレラは10thですよ。
なんか歴史を感じます。
この新しいサイリウムと共に、また思い出をきざんでいきますよ。
行くぞー。

それでは。
    23:03  Top

2022.02.08[火] 田町駅のシャニマス広告を見てきました

202202082057286ef.jpeg





20220208205730751.jpeg





20220208205731c0d.jpeg




2022020820572669b.jpeg


やだ……ウチの担当アイドルでかすぎ!?

というわけで、森永製菓のお膝元。
田町駅へ寄ってきました。
町田に20年くらい住んでたので、田町にはなんか親近感あったんですよね。
こんな形で降り立つとは思わなかったけど。

にしても、この巨大なシャニマス広告は感動する。
手前にいる人と比較すると、その大きさが分かるかと。

20220208205724d84.jpeg

そして、待つこと15分。

誰もいなくなった瞬間に撮影!
最高の一枚が撮れました。

202202082057232dc.jpeg

ありがとう森永製菓。
バレンタインという一年で一番チョコが売れる時期に、シャニマスを選んでくださりありがとう。
感謝しつつダースを食います。
デスノートのメロみたいに。



↑そして、これは全世界が待ち望んだ写真。
ちょこ先輩おめでとう!

ちなみに、この田町駅の広告は、2月いっぱいまで掲出されるそうな。
けっこう長い期間やってくれるの助かる。
近くに立ち寄る機会がありましたら是非。
よろしくお願いします。

それでは。
    21:13  Top

2022.02.07[月] 「ミリオンライブ7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburn」ライブBD Day2を視聴

2022_0207r01.jpg

キャンプといえばカレーでしょ。
というわけで、今日のブログは昨日の続きです。

ミリオンライブ7th Reburn ライブBD

今日はDay2を振り返ってみたいと思います。

2022_0207r02.jpg

Day1と同様に空撮から始まるライブBD
Day2の方が晴れ間もみえて明るいですね。
変わりに暑そうですが。
リハでは日差しがまぶしくて目が開けられなかったとか。

2022_0207r03.jpg

開幕のぴょんさんの着火シーン。
当時の配信だと、ぴょんさんがアップで映っていたから、ファンサービスだと勘違い人も多かったとか。
僕も最初はファンサだと思ってましたし。
けど、あれはあれで可愛かったから、収録してくれてもよかったかも。

2022_0207r04.jpg

「ジャングル☆パーティー」
Day1では動物園。
Day2ではジャングル。
どうしても俺たちを森に帰したいらしい。
歌ってるときバックに木が映り込むので、本当にジャングル感があったとキャストさんも笑ってましたw
ウンババ。

2022_0207r05.jpg

安心と信頼のMachicoのお腹。
彼女はヘソで皮膚呼吸をしていると図鑑にも書いてある。
これ、てっきりMachicoさんのこだわりかと思っていたんですけど、布面積を減らしているのは翼のキャラに合わせているからだとか。
オーコメで語ってましたが、キャストさんもびっくりの新事実でしたよ。
癖なのかと思っててゴメン。

2022_0207r06.jpg

「マイペース☆マイウェイ」
のり子を見つめる、美也。
おじさん、こういうのに弱いから。
エモい。

2022_0207r07.jpg

スタエレに「未来飛行」を歌わせたの、天才の発想。
ミリオンの世界ではスタエレはドラマ放送されてるから、絶対にどこかのエピソードの特殊EDで使われたでしょ。
もしくは挿入歌。
ギスギスだった3人の気持ちがひとつになった瞬間。
そんなシーンがあったのかな~と想像すると、今日もご飯が美味しい。

2022_0207r08.jpg

「成長Chu→LOVER!!」
あらためて振り返って感じたけど、Day2のセトリって開幕から人を殺すことしか考えてないな。
ハートを作って喜ぶあんゆりと、タオルを掲げる成長Chuニキ。
なかなか情報量の多いワンシーンでしたよ。

2022_0207r09.jpg

「ビッグバンズバリボー!!!!!」
この弱そうなバリボーとか笑うわw
キングが卒業したら間違いなく帝女は終わるな。
オリメンで披露したんだから、当日オリメンがいても別のアイドルに歌わせるよ~というのはライブならでは面白さ。
僕は大歓迎です。
後に、シンデレラのライブでもやってましたし。

このふたりのバリボー。
オリメンが歌わずに、後ろで腕組んで見守る案もあったとか。
実現はしませんでしたが、そういう遊び心も好きです。

2022_0207r10.jpg

「Do the IDOL!! ~断崖絶壁チュパカブラ~」
Day1にはなかった、ポシェット付きのチュパカブラ。
これを付けるかどうかもひと悶着あったそうな。
偉い大人たちが、やるかやらないかを考えている時…。

みっくがポシェットを付けて、大人たちの前に登場!

2022_0207r11.jpg

「これは可愛い」

という流れで、ポシェットが採用になりました。
何を言ってるの?
と思うかもだけど、実話です。
さすがみっく。
可愛いの前には全てが許される。

2022_0207r12.jpg

だが、きっとチュパカブラたちは許してはいない…。
この雑な持ち方に。

ただし、ぴょんさんのチュパカブラについては、僕が許さないからな。
UMAの野郎…!
代わってください。
お願いします。

2022_0207r13.jpg

「Eternal Harmony」
たくさん歌われている楽曲でも、メンツが変わると印象も変わりますね。
↑このお互いを見合う流れも、練習の過程で決まったとか。
エモいけど、ダンス自体はかなり難しいので大変らしい。

ゆきよ「これできませんよ」
先生「ミンゴスさんはやりましたよ」
ゆきよ「やるわ」

ダンスの先生もスパルタですな…。

2022_0207r14.jpg

「インヴィンシブル・ジャスティス」
炎をバックにヒーロー楽曲とか、嫌いな男子などいるはずもない。
↑このうえしゃまの表情とか、もう最強だよね。
野外という利点と、炎という利点をうまく活用したセトリ。
よく考えられてます。

20220206173301ce4.jpeg

カレーを食べながら見る「NO CURRY NO LIFE」とか、最高の贅沢。
僕がツイッターで、ちょいちょい「NO CURRY NO LIFE」とツイートしてカレーの画像をアップしてますけど、元ネタはこれです。
実はめっちゃ好きな曲。

2022_0207r16.jpg

このあたりで日も傾き始めて、だんだんと夕方に。
ここで披露された、

2022_0207r17.jpg

「オレンジの空の下」
Day1の夕風、Day2のオレンジ。
夕日に合わせる野外ならではの自然の演出。
素敵すぎる。
そして、歌ったメンバーも、サイリウムがオレンジになるアイドルを集めているのも芸コマ。
僕たちも舞台装置だ。

2022_0207r18.jpg

「カワラナイモノ」
いや、これほんと、もう、これさー。
これよ、これ。
トライスタービジョンが歌うだけで涙なのに、カワラナイモノとかさー。
もう無理。
個人的に、Day2のMVP

2022_0207r19.jpg

そして、このカメラアングルよ。
もう!
もう!

ありがとう。

無事に死亡しました。


からの…

2022_0207r20.jpg

「ジレるハートに火をつけて」

なるほど火葬かー。
死体をちゃんと埋葬してもらえて助かる。
琴葉もキリっと表情が変わって、一気にバーニング。
熱い。
熱すぎる。

2022_0207r21.jpg

そして、みんな大好きうえちゃまの腕トントン。
この動きは…トキ。
優雅です。

2022_0207r22.jpg

畳みかけるように「dans l'obscurité」
↑この操り人形になる振付が大好きです。
それにしても、この7thの阿部里果さん。
瑞希の髪型の再現、やばくないですか?
オーコメでも話題になっていました。

2022_0207r23.jpg

「Cherry Colored Love」
イヤリング紛失事件や、腰飾りが取れてるなど、ハプニングに見舞われたSherry 'n Cherry
けど、これは言われて始めて気付きましたね。
ふたりのセクシーに見惚れて気にならなかったですよ。
8thでもきっと披露されるはず。
楽しみにしてます。

2022_0207r24.jpg

「瞳の中のシリウス」
未来のシリウスはゲッサンミリオンの再現だし、たかみなは念願の歌唱。
とても心に染みるシリウスでしたよ。

ちなみに、ぴょんさんは歌い方について、かなり先生たちと話し合ったとか。
オンでいくか裏声でいくか。
最終的に未来ならオンで歌うはず、という解釈で披露されました。
バラードだから綺麗に歌う~に縛られず、あくまでキャラクターならどうするかを優先した結果。
僕は素敵な判断だと思います。
実際、とても素晴らしいシリウスでしたし。

2022_0207r25.jpg

「Raise the FLAG」
あえて”笑顔”で歌うことを選んだ海美。
阿部里果さん大絶賛。
早口オタクお気持ちトークが聞けるオーコメは必聴ですよ。

2022_0207r26.jpg

すっかり夜になった会場。
サイリウムの波がとても綺麗に見える時間帯になりました。

アンコールに応えて歌われた「なんどでも笑おう」

2022_0207r27.jpg

想いがあふれるの分かる。
僕らも泣いたし。
なんどでも笑おうは、なんどでも泣ける。

あ、そうそう。
曲中で各ブランドのポーズをとるじゃないですか。
あいみん曰く、SideMのポーズは胸を叩きながらやると作りやすいそうな。
なるほど、確かに叩きながらだとMの形にしやすい。
こんなコツがあったとは。

2022_0207r28.jpg

続けて披露された「Glow Map」
Day2ではセンターのぴょんさんからうえしゃまに入れ替わる、変更ポイントがあるんですが…。
当初は曲の頭でチェンジする予定だったとか。
それだと↑このような綺麗なダンスにならない!
と、抗議した結果、曲の合間でチェンジする流れに変わったとか。
こういうステージをより良くしたい!という意見が演者から発信されるのも、ミリオンの成長ですね。

2022_0207r29.jpg

そして、流れるようにうえしゃまがセンターにやってきて…

2022_0207r30.jpg

「行ってきます!!!」

完璧すぎて世界がスタンディングオベーションですよ。
ここを未来じゃなくて海美にやってもらうのも含めて、ミリオンの良さが出てると思います。
全員がセンターなんすよ。

2022_0207r31.jpg

そして、この笑顔。
なんかめっちゃ最高のワンショットが撮れたかも。
Day2の楽しさがこの1枚に凝縮されてますよ。

2022_0207r32.jpg

わりと大きい音でビクっとなったいう花火でフィニッシュ。
あぁ、いいライブだったなー。
もう何も思い残すことはないですよ。


と、


思っていたのに…


2022_0207r34.jpg

「Thank You!」のわちゃわちゃタイムだ~。
と、飛び出す翼。
釣られて走り出す未来。

2022_0207r35.jpg

まだだよ!!!

フライングだったことに気付いて、あわててカムバック。
謝罪しながら再スタート。
もうwww
この一連すべてが翼と未来だし、これがミリオンライブだよ!
この締まらない感じも含めて大好きなんですよ。
笑顔で終われるなら結果オーライ。

2022_0207r33.jpg

はい、ハート。

最高のライブをありがとう!

2022_0207r36.jpg

と、こうしてDay2をたっぷりと堪能しました。
あー楽しかったなー。

そして、今日のブログもえらい長いな!
昨日のブロクで「ちょっとコンパクトにします」と言ったな?
あれは嘘だ。
だってミリオンだもん。
7thだもん。
Reburnだもん。
見所しかないからしょうがない。

これ以外にメイキングや特典もある?
ほんとボリュームと満足感が半端ないですよ。
今週末の8thライブに向けて、いいモチベを作れました。

そんなミリオンライブ7th ReburnライブBD
絶賛発売中なので、是非!
そして、今週末の8thライブも100万パワーで盛り上げていきましょう!
と、気合も入れたところで今日はここまで。

みりおっつー。
    19:45  Top

2022.02.06[日] 「ミリオンライブ7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburn」ライブBD Day1を視聴

2022_0206r02.jpg

去年の5月に開催された、ミリオンライブ7th Reburn
こちらのライブBDが発売されたのは、以前のブログでも触れました。
平日はなかなかじっくり見れなかったのですが…。
ようやく土曜にがっつりと視聴!

というわけで、今日のブログではDay1の感想を書きますー。
当時も感想は書きましたが、あらためて個人的にクリティカルしたところをピックアップ。

2022_0206r03.jpg

まず再生して飛び込んできた光景が、これ。
ドローンの空撮から始まるライブBDって何だよw

けど、ミリオンだけでなくアイマスでも初となる単独野外ライブですからね。
強調したいの分かる。
昔、ランティス祭りの時に野外はやったけど、あれは他コンテンツとの合同だったし。
あの時は、なんか落雷があったんだっけ?
そう思うと両日、雨が無くてよかった。

2022_0206r04.jpg

もはや何のイベントなのか分からないのも好きw

けど、こんなふざけたキャンプ場なのに、一度中止になってからのリベンジ公演だったから、何をされても泣いたよね。
チュパカブラですら愛おしく感じたもん。


2022_0206r06.jpg

野外の利点をどうライブに活かしてくるんだろ~と思って開幕を見守ってたら、なるほどトーチか。
オーコメでも語ってましたが、これかなり重かったみたいですね。
本物の炎を使ったわけだし、ますます晴れてよかったー。

2022_0206r07.jpg

Flyers!!!のこの花道ダッシュ。
配信では、こっこちゃんがスキップしながら画面外へ移動するまで収録されてたんですが…。
ライブBDでは途中で切り替わってました。
惜しいなー。
これスキップした時に、すごい揺れてt(ここから先は血で読めない

2022_0206r10.jpg

にゃー。

2022_0206r08.jpg

「空に手が触れる場所」で、空に手をふれようとするぴらみさん大好き。
カメラさん天才。

あと、オーコメで知ったんですが、歌ってたメンツが麗花+茜ちゃんだったから「Black★Party」を歌わせる案もあったとか。
本来の7thの公演の時は、まだ麗花+茜のユニット「TRICK&TREAT」は未発表。
けど、延期したことにより、ミリシタにふたりの曲が登場しちゃったんですよね。
だけど、野外ならやっぱり麗花のソロだよね。
というわけで、変更することなく「空に手が触れる場所」で披露。
大正解。

2022_0206r09.jpg

「HOME, SWEET FRIENDSHIP」は家族。
やったね桃子、家族が増えたよ。

2022_0206r11.jpg

「こっこちゃんのBigバルーン◎が良かった」

もはや隠語にみたいになってるのやめろw
こっこちゃんのこっこちゃんとか。
これ本人も言ってるから、何がなんだかって感じだけど。

2022_0206r01.gif

ぐるぐるぐる~

2022_0206r12.jpg

↑ここ、まつとも。
「Bigバルーン◎」って、担当がたんさんいて俺得でもあったんですよね。
コロナでなければ、客席に大きな風船を飛ばす案もあったのか。
ぐぬぬ、それは見たかった。

2022_0206r35.jpg

あとオーコメで知ったけど、ここの恵子姉さま。
マイクに風船がからまって、わたわたとしてたのねw
リハでは風船同士がからまって、ほどくのが大変だったらしいし、こういうのも野外ならではかな。

2022_0206r13.jpg

( ˘ω˘ )スヤァ…

ステージ上で寝るのも、アイマス史上初では?
デレパはイベント中に布団ひいて寝てたのはあったけど。

2022_0206r14.jpg

あ、そうそう。
ライブBDが発売したのは2月2日。
ツインテールの日です。
なので、13歳ツインテール組を置いておきますね。
助かる。

2022_0206r15.jpg

久しぶりの「Melody in scape」もよかった。
あと、ぜっきーですよ。
まつげもキャラカラー!
これは凄い。

ちゃんと映像ではっきりと見える、そうBDならね。

2022_0206r16.jpg

シャルシャロでの「君だけの欠片」
オーコメによると、何の打ち合わせをしなかったとか。
何!その信頼関係!?
で、リハで合わせた時、諏訪ちゃんがとても切なく歌っていた。
それを見て、ゆうちゃは切なさを受け取とめて笑顔で歌うことを選んだそうです。
これを踏まえて↑の画像を見て。
エッモ!!!

2022_0206r17.jpg

「Flooding」
意外な組み合わせもいいけど、こういう出演者が発表された段階で、「来るよね?」→「はい!来ました!ありがとうーーーっ!!」というのも最高。
この曲の時だけ雨が降っていい。
公式で雨が推奨される貴重な曲。

2022_0206r18.jpg

『とてもセクシーな表情をしているが、チュパカブラと言っている』

こっこちゃんのチュパカブラはセクシーすぎて、いないはずのDay2のオーコメでも話題になってましたw
さすこと。

2022_0206r19.jpg

チュパーーーっ!

UMA愛護団体が追ってくるぞ。

2022_0206r20.jpg

「SUPER SIZE LOVE!!」
L・O・V・E!!
「E」担当した諏訪ちゃん、微妙にプルプルしててがんばってた。

2022_0206r21.jpg

ちょうど夕焼けになり始めた時にやってきた「夕風のメロディー」
10thライブのトワスカ演出と同じ。
粋な計らいです。
でね。
↑このシーン。
歌い始めの集中しているゆんこんが、もう……ほんと可憐でさ。
夕日も相成って、とても美しく感じました。

2022_0206r22.jpg

「Super Duper」
ぜっきー曰く、最難関楽曲。
ダンス、キーの高さ、すべてが難しかったとか。
そこに食らいついたぜっきー。
目から伝わる気迫に負けるか~と支えたゆい㌧。
まさにダブルエース。

2022_0206r23.jpg

炎をバックにしたことでオーラが増した「百花は月下に散りぬるを」
ゆうちゃも何度も話してますが、とにかく扇子が難しい。
かんざしを表現してるから、扇子の向きはこう。
水面に映る月を表現してるから、扇子はこちら側を向ける。
などなど。
振り付けも、この曲だけ舞踊の先生だったそうだし、ほんとに本格的。

2022_0206r24.jpg

バックダンサーさんは、ミリシタと同じくダブル扇子。
今度は3人もヘッドセットマイクでダブル扇子ですか?

ゆうちゃ「殺す気か?」

そんなオーコメでのやり取りもありましたw

2022_0206r25.jpg

ラクリマ様。
このあたりからステージも暗くなって、一気に雰囲気が変わりましたね。
野外ならではの自然の演出。

2022_0206r26.jpg

そして、やっぱDay1といえばこれだよなー。
アコースティックだけで歌われた、桃子の「流星群」

座ってたのも丸太。
バックの焚き火。
まさにキャンプでしたよ。

2022_0206r27.jpg

そして、アンコール。
最後はGlow MapとThank You!だろうな~。


ジャ~ジャッチャ~♪ジャ~ジャジャ~♪

2022_0206r28.jpg

「なんどでも笑おう」

こうした周年ライブで披露されたのは、実はここが初。
まったく予想してなかったから、当時、配信で見てて「ぁあああああーーーーっっ!」と、オタクの教科書に載せたいくらいの正しいリアクションしてたよ。
ここから、シャニマス→シンデレラ→SideMと繋がっていったんですよね。

そんな感動な曲なのに、スタッフの間では「なんわら」と略されているらしい。
”なにわろ”みたいに言わないでw

2022_0206r29.jpg

オーコメでもめっちゃ言われてた、「Glow Map」の”行って来ます!”
リハでは言い忘れてて誰も出発できなかったとかw
これ本番でやってたら、ありがサンキューを超える伝説になってましたよ。

ころあず曰く、この日は細かくリーダー的な立ち位置が多くて苦労したとか。
よかったね、8thでは信号機が全員揃うからぴょんさんがやってくれるよ。
多分。
これフラグか…?

2022_0206r30.jpg

「Thank You!」のわちゃわちゃタイム。
ことぴら助かる。
可愛いでしょう?
僕の推しなんですわ。
サンキュー。

2022_0206r31.jpg

焚き火で暖をとる、りえしょん。
何してんねん。

2022_0206r32.jpg

助かる。

女性声優が抱き合うことでしか摂取できない栄養素があるんですよ。
最近、足りてなくて僕たち栄養失調になるので早くコロナ消えて。

2022_0206r34.jpg

もちょの投げキッスを受けて、オーコメで誰かが「あ……」と、もらしてた人がいました。
誰でしょうね。

2022_0206r33.jpg

そして、野外といえば花火。
ついに打ち上げられましたー。

Pが演者を見ればいいのか花火を見ればいいのか、きょろきょろしてたとかw
わかる。

2022_0206r36.jpg

こうして大盛況の中、Day1終了。
ちゃんと昴もいるの嬉しい。

はぁ…こうして見返しても、素晴らしいライブだったなー。
新旧が混ざったセトリに、ソロ曲を誰も単体で歌ってないのも面白い。
765プロシアター組の可能性、広さも感じましたよ。
一年待たせた分、みなさんの想いも倍増してたし。
新規に覚えなくてはいけない楽曲も多かった中、伸び伸びとしたパフォーマンス。
本当にありがとう!

2022_0206r05.jpg

さーて、Day1だけでめっちゃ長いブログになってしまったぞ…。
とりあえず今日はここまで。
明日はDay2を振り返るけど、ここは長すぎだからもうちょっとコンパクトにします。
予定。

それでは、また明日。
    16:08  Top

2022.02.05[土] イルミネのシナリオイベント「はこぶものたち」の感想

2022_0205sc13.jpg

今日はシャニマスの話題。
イルミネーションスターズのシナリオイベント「はこぶものたち」

どうですか、このキービジュアル。


やばいやん?


あのイルミネが……目を合わせていないんですよ。


やばいやん?


これは平日に片手間にやるシナリオじゃない。
休日に身を清めて、正座して見守るシナリオだ。
というわけで、週末まで温存。
今日、じっくりと鑑賞いたしました。
え?ちゃんと身を清めたのかって?
僕の汚れが落ちるわけないだろ!


と、そんなイルミネのイベントイナリオの感想を書いていきたいと思いますが…。
ネタバレが入りますので、ここから先は追記に隠します。
なお、この日付のブログに直接アクセスした場合、追加が隠れずに表示されてますのでご注意ください。

それでは、このあとは追記へ。
    23:35  Top

2022.02.04[金] ヤンガンNo.04 咲-Saki-第240話、まこ飯 第27話の感想

20220204192404698.jpeg

明けましておめでとうございます。
今年初の「咲-Saki-」本誌の連載なので、あけおめです。

今月は第240話「原点」
さーて、どんな内容かなー。


いざ、オープン。


20220204192403055.jpeg

ロリ久!!



140120_44.jpg

うわーーーーー!!


開始1ページでこの情報量よ。
幼女部長とか、ついにそんな属性まで付けちゃったか。
だから咲-Saki-は油断できない。
さす部。

20220204192406a86.jpeg

確かに震えたけどさ。

にしても、ここで回想かー。
部長とキャプテンの関係性に、ここでしっかりと区切りをつける気かな。
右腕のことはもう隠せてないし、インターバルの時にキャプテンはきっと飛んでくるだろうし。
お互いの想いとか、そういうのも含めての中堅戦になりそう。

なるほど、なるほど。

これは、あけおめでした。

2022020419240236c.jpeg

そして、こちらはもうひとつの連載「まこ飯」
今月は第27話。
いつも思うけど、タイトルが火曜サスペンス劇場だよね。
誰か死にそう。

20220204192400998.jpeg

で、こっちではロリまこ。
今月はずいぶんと幼女押しだな。
けっこうなことで。

そして、ここでも部長が活躍。
なんかひたすら部長養分を摂取させるヤンガンでしたね。
いやー、新年一発目の連載でこの強さは最高。
スピンオフも含めて、今年も楽しめそうです。
あとはどこまで連載が進むか…。
今年中に決勝までいってほしいけど、どうかな~。
ともあれ、じっくりと追いかけていきます。

それでは。
    19:48  Top

2022.02.03[木] ミリオンライブ8thライブのパンフレットが届きました

202202032049098f9.jpeg

12日〜13日に開催される、ミリオンライブの8thライブ。
その名も、

『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8thLIVE Twelw@ve』
(公式サイト)

なんと、もう来週ですよ。
というわけで、本日パンフレットが届けられました。

おー、バレンタインが近いということでチョコレートっぽい。
じゃあ、キャストのみなさんも可愛い衣装かなー。
と思うじゃないですか。
ユニットのイメージに合わせてきてるので、

めちゃくちゃ大人なビター味で攻めてる方もいます。

これはやばい…。
全体的にエレガントがあふれてる。
そして、何より似合ってるからオーラがすごい。
これも8年続くコンテンツだからこそ、か。
ほんと必見で眼福ですよ。
眼福すぎて眼球も恐縮してるし。

20220203204908861.jpeg

ちなみに、キャストさんの並びはユニットごとに紹介。
まぁ、出演者の振り分けを見れば、ユニットで揃えたいんだな〜という予想はついてましたよね。

20220203204905472.jpeg

けど、ここまでユニットを前面に出すということは、6thに近い構成になるのかな。
すでに過去のライブでユニット曲を披露してるところも多いけど、カップリング曲は周年ライブでは未発表。
今回、満を侍して披露される可能性は高そう。

2022020320490733d.jpeg

いわば、THE@TER WAVEの集大成ですからね。
期待です。

で、期待といえば、個人的に押したいのが、

20220203204903743.jpeg

「ストロベリーポップムーン」

未来と静香と翼が、同日に揃うんです!
なんと4thの武道館以来ですよ。
3人の姿を見ただけで泣くかもしれん。
もう楽しみ!

となるとDay1は誰が仕切るの?
これについて友人とも話したけど、

本命…紬、歌織
対抗…可奈
単穴…恵美

このあたりかと。
新規のふたりがやってほしいけど、どうかなー。
絶対にいい色が出る公演になるだろうし、このふたりだけ新曲のソロがあっても文句はないし。
こちらも期待です。

20220203204859ad0.jpeg

あとは、ユニット以外にバレンタインに合わせて「ショコラブル*イブ」も来るでしょう。
オリメンはDay2に集中してるけど、両日歌われるんじゃないかな。
2月にミリオンがライブをやるのはめちゃくちゃ珍しいから、季節に合わせた演出はやってくれるはず。
楽しみにしてますよ。


と、8thに向けてモチベも高まるところ。
なんですが…。

ここからはちょっと残念なお話。

20220203204911a1f.jpeg

アイマス公式からもアナウンスがありましたが、天空橋朋花役の小岩井ことりさん。
新型コロナウィルスの検査にて陽性と判定。
出演が見合わせとなりました。

担当アイドルの突然の欠席に、本当にやるせない気持ちでいっぱいです。
けど、一番悔しい想いをしてるのは、こっこちゃんご本人です。
あれだけアイマスが大好きで、自身がステージに立てることを誇りに思ってる方です。
2月15日の誕生日も近い中でのミリオンのライブ。
絶対に出たかったはずです。
心中を思うと胸が苦しくなります。

だけど!

だからといって僕らが暗い気持ちのままでは、こっこちゃんにも申し訳ない。
残りのメンバーは、こっこちゃんの分まで背負ってステージに立つんです。
全力で盛り上げないと。
必ずライブを成功させて「次」につなげる。
この「次」をつなげてきたからこそ、ステージに戻ってこられたアイドルもいる。
その瞬間を見てきたわけですから。
まだまだ寒い日が続く2月を、チョコが溶けるくらいに暑くしてやりましょう!

202202032049017a2.jpeg

公演のテーマは「思いを届ける」

さぁ、届けにいきますよ!
最高の二日間にしましょう!




そんな、8thライブのパンフレット。
どんな衣装かは見せられないけど、SNSにオフショットを公開されてる方もいます。
要チェックです。
やはりパンフレットはいい。
物販のマストアイテムですよ。

では、ライブへの期待も高まったところで、今日はここまで。
それでは。
    21:32  Top

2022.02.02[水] ミリオンライブ7thライブReburnのBDが発売

20220202220740210.jpeg

ミリオンライブ7thライブReburn

去年の5月に開催されたリベンジライブ。
ついに…


BDが発売となりました!


わっほーい!
この外観だとミリオンどころか、アイマスなのかも不明なデザインいいですね。
ゼルダに出てくる石板みたい。

20220202220742e5d.jpeg

中身はこんな感じ。
アイドルのみなさん、こんばんはー。

2022020222073892f.jpeg

アソビストアで買ったので、こんな特典のバンダナも付いてきました。
が!
これは、まぁ置いときまして…。

本命は、

202202022207355d4.jpeg

こちら!

アソビストア特装版の特典。
スペシャル映像BDです。

うまいなー、アソビストア。
追加で映像付けます〜なんて言われたら買うしかないじゃない。
内容は、本編の特典映像だった、
「MILLION Q@MP CH@LLENGER」
こちらで使われなかったカットを収録してました。

うまいなー、アソビストア。
別で撮影しなくても、編集の過程でボツにしたシーンを拾い集めておまけBDにしちゃうんだもんなー。
随分と商売が上手になって何より。
ハッチポッチでスープマグつけてた時代が懐かしいよ。

20220202220733cc5.jpeg

ディスクの他には、いつものフォトブックもありました。

さっそく、担当アイドルを演じるこっこちゃんをチェック。
そこまでは良かったのですが…。

載ってた写真が、

20220202220731468.jpeg

こちら。


………。
……。
…。

…なるほど。

このポーズの時に写真を撮った、と。
で。
フォトブックに掲載した、と。

なるほど。


なるほど…。


カメラマンさん?
ちょっと話いいかな?
まぁ、座ってよ、長くなるから。
あー、いや、別に説教じゃないから大丈夫。
ほんと大丈夫。
何枚か写真を分けてほしいとか、そういう話だから大丈夫。

もっと揺れてr…(ここから先は血で読めない

202202022207302aa.jpeg

あと、これは何度も言うけど、キャストさんが着てたウィンドブレーカー。
これマジで売りませんか?

担当の色とか即買うよ。

みんなも買うよ。

アソビストアならできるよね?
僕、アソビストアが頑張ってること知ってるから。
だから、受注販売でいいからやんない?
これライブのアンケートにも書いたから。
いつか実現しますように。

202202022207370c4.jpeg

そんな感じに、今日は届いたBDを眺めてきゃっきゃっしてました。
が!
今日はここで時間切れ。
ライブ本編の再生は、また週末にでも。
通して見たいですしね。

そんなミリオン7thライブReburn
本日発売です。
どうぞよろしく。

それでは。

    23:02  Top

2022.02.01[火] シャニマスと森永ダースとのコラボが開催中

202202012135569c1.jpeg

1月27日。
シャニマスの公式アカウントで、いきなり架空のコラボ画像を投稿。
めっちゃバズってて何よりだけど…。
シャニマスくん、他コンテンツのコラボが羨ましくて、とうとう自分でコラ画像を作っちゃったか。
こんなん作る暇があったら、コラボ先を探してくださいよ〜。

と、賛否両論あったところに、


20220201213558cc7.jpeg

これ。


いやいやいやいや、

めっちゃデカいコラボやっとるやないかーーーい!!


あのコラ画像はなんだったんだよ!
世間の反応見ながら「まだ笑うな……こらえるんだ、しかし…」状態だったでしょ!
まったく油断ならないですよ。

コラボのタイトルは、

『DARSでHAPPYキャンペーン』
(特設サイト)

森永製菓のチョコレート「ダース」
こちらに283プロ所属のアイドルが、ブランドアンバサダーとして起用。
1月31日よりスタートしました。

このキャンペーン。
あまりにアクセスがすごかったのか、

20220201213602063.jpeg

初日は、サイトが重くて全然開かなかったくらい。
ちょっとホラーになってましたよ。

けど、この反響の大きさはありがたい。
さすが森永。
ほんと、よく企画を通したなー。


20220201213553e99.jpeg

まったくもって、その通り。

だって、チョコレートの一流メーカーですよ?
そこがバレンタインなんていう一年で最もチョコレートが売れる時期に、シャニマスを選んでくれたんですよ。


快挙でしょ。


でね。


何が一番嬉しいかって、


20220201221448bc9.jpeg

チョコアイドルの、智代子がセンターにいるところ。

いや、もうこれチョコアイドルの悲願達成でしょ。
一流メーカーのバレンタインに、コラボでセンターだよ。
こんな子が「クラスに一人はいるごく普通の女の子」って、おかしいでしょ。
いてたまるか。

20220201213600d5f.jpeg

Twitterのトレンドでも、チョコアイドルとして紹介。
おめでとう、ちょこ先輩。
今日は泣いていいよ。

2022020122144640b.jpeg

あと、めぐるのcvが未だにはるにゃんになってるので、だまゆも泣いていい。
森永さん、早く気付いて。


いやー。
それにしても、ほんと大きなコラボですよね。
そもそもアイドルとチョコレートって相性がいいし、アイマスにぴったり。
可愛い仕事をもらえて誇らしいですよ。

20220201213827235.jpeg

おっと、ミリオンライブの話はそこまでだ。



そんなシャニマスと森永ダースのコラボ。
実際のゲームのコミュのように、コラボに合わせて打ち合わせするアイドルの様子を動画で公開中。
全3話に加え、各アイドルのPR動画もあります。
こういうゲームと現実の融合。
先日のTwitterリプ祭りもそうですけど、どこか不思議な感覚にもなり面白いですね。


プレゼントが当たるキャンペーンや、14日はキャストさんによる配信も予定しており、力の入ったコラボとなっております。
是非ともお見逃しなく。
そして、このコラボをきっかけにシャニマスの魅力がもっと広まりますように。
ちょうど10連無料もやってますし、入りやすいタイミングだと思いますし。
よろしくお願いします。



と、そんな感じに今日のブログでは、森永とシャニマスのコラボをご紹介しました。
さーて、ちょっとダースを買いに行く旅に出ないと。
店舗によってはクリアファイルが付くらしいし。
いろいろがんばります。
それでは。
    22:50  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop