fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2021.10.31[日] 『阿部里果と山崎エリイのこれって推し事なんです〜四推し〜』に参加してきました

2021103121424307a.jpeg

今日はひっさしぶりに現地でイベントに参加してきました。
タイトルは、

『阿部里果と山崎エリイのこれって推し事なんです〜四推し〜』

山崎エリイさんのトップオタクである阿部里果さんの奇行を楽しむ番組です。
違うんだけど、だいたい合ってる。
定期的にイベントはやってますが、有観客はなんと約2年ぶり


最後の有観客イベントだと、これかな?
当時の感想ブログはこちら↓

2019.08.25[日] 「阿部里果と山崎エリイのこれって推し事なんです」
~最初の推し事~ 夜の部 参加レポート

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4825.html

このあとコロナでイベント関係は自粛ムード。
イベントはやってましたが、配信のみの無観客。
なかなか人を入れてのイベントができないでいました。

が!

ついに有観客のイベントが開催!
しかも、ゲストが

・山崎はるかさん
・諏訪彩花さん
・香里有佐さん


つまり、

20211031215850b89.jpeg

こういうこと。
こんなん行くしかない。

思えばミリオン7thは配信だったし、細かいイベントもすべて配信。
そもそも最近は肉眼で女性声優さんを見られてない。
このままでは自律神経も乱れてしまう…。
現代社会で疲れた身体をケアするためにも参加を決めました。

が!

この日はノクチルのリリイベも配信がありました。
バリバリのイベント被り。
どっちかしか選べない。
あぁ…。
思い出したよ。
このイベ被りの痛み。
これも懐かしい感覚よ。

被りがおきるのは、それだけイベント関係が充実してきた証拠。
だんだんとオタ活が戻ってきたことを喜びましょう。

20211031214333f3b.jpeg

今回のイベント会場は、浜離宮朝日ホール。

どこ?

というと築地です。
始めて向かった会場ということで、新橋駅で地味に迷いました…。
何とか到着しましたが、めっちゃオフィス街ですね。
日曜日なので、閉まってる店も多いし。
ローソンも閉まっててビックリしましたよ。

2021103121424627d.jpeg

そんなオフィス街に集まったオタクたち。
この場違い感な空気も懐かしい。

入館して、アルコール消毒・検温をすませて会場イン。
中に入ってビックリ。
おー。
オフィス街の中に生まれた異空間。
ステージが端から端までハロウィン仕様。
ゲストも多いし、久しぶりのイベントということで力を入れてくれてましたね。

ハロウィン当日イベントということで、キャストさんも気合十分。
仮装もすごいらしいので楽しみ。

そして、時間になり、いよいよイベントスタート。

なお、今回は配信もありましたので、イベントの細かい内容についてはブログには書きません。
ネタバレになりますしね。
配信サイトは、こちら↓





詳しい内容は、実際に配信を見てもらえればと思います。

なので、ここからはイベントで僕の中で印象的だったことを書いていきます。
正直、笑いすぎて記憶もあいまいですが…。
頭に残ってる単語をまとめると、



202110312142415d6.png


こうなりました。
いや、なんだこれ…。
だが、これが推し事だ。

初見のこーりーとか、マジで引いてたもんねw
「南早紀で慣れてるでしょ」
は、分かるけど酷すぎて笑った。

にしてもやっぱ現地っていいですね。
やっぱ目に入ってくる解像度というか情報が違う。
久しぶりに山崎エリイさんをお見かけしましたが、ほんとビジュアルが突き抜けて綺麗。
小顔で、透明感あって、声も美しくて。
「清楚」を名乗る声優さんはいらっしゃいますが、僕の中で清楚声優の筆頭は山崎エリイさんなんですよね。

そんなエリイさんですが、今回ほぼ全ての進行を担当されてたんですよ。
メール読んだり、MCしたり。
阿部里果さんが引っ張るイメージがありましたが、今回は頭から終わりまでエリイさんがメイン進行。
この数年でスキルがめっちゃ伸びてる。
危なげなく進行されてたのが心強かったですね。
これも推し事のおかげなのかも。
スルースキルもレベルMAX

20211031214247733.jpeg

ハロウィン、ということでみなさんの仮装も華やか。
なんですが、諏訪彩花さんの銃をもった赤ずきん。
完全にヴァンパアのヴァレッタでしたよ。
これ、諏訪ちゃん元ネタ知ってたのかな。
それとも偶然?
どちらにせよ、網タイツありがとうございました。

20211031214240faf.jpeg

プロのハロウィンであるぴょんさんは、魔女っぽさもあってバイオ8を思い出してました。
顔のメイクも凝ってて、なんだかイケメンでした。
2割のドMもにっこり。

こーりーは、シスター。
よかったラーメンの仮装じゃなくて。
王道な仮装にみえて、顔にはリアルな切り傷が。
ホラー要素もあって素敵。


エリイさんは黒猫。
強い。
優勝。
パーフェクトワールド。

ツインテールが似合う時点でやばい。
ご本人は「もっと大人になりたい」と話されてましたが、そのままでいて。


そして、我らが阿部里果さんは吸血鬼。
口に血のりもあって、これまた濃い。
スカートもボリュームがあってセレブ感もありました。
そして何故か似合ってた。
なんでも着こなせる万能な阿部里果さん。
才能のかたまりでした。

そんな具合に、本当にみなさん仮装がガチ。
眼福すぎて癒されました。
そのへんのワクチンよりも効いたよ。



終始、笑いっぱなしでとっても楽しめました。

配信と違って、自分の目で見られるってやはりいいものですよ。
マイクを置いて完全にリラックスしてたぴょんさんとか、諏訪ちゃんと阿部里果さんがちょいちょい耳打ちしてたりと、配信では映らないような光景が見られるのも、現地ならでは。
あ、山崎エリイさんが可愛いセリフを言う時、みなさんがうんうんと頷いていたのも笑ったところ。
「それそれ、そういうのが聞きたかった」
という心の声が聞こえてくるようでしたよ。

これ、いろんな方に見てほしいなー。
アーカイブは11月21日までと、わりと長めに残してくださってますので機会がありましたら是非。
機会がなくても是非。
よろしくお願いします。

てなところで、簡単ではありますがイベントの感想でした。
来年もこうしたイベントがまたできますように。
それでは。
    23:08  Top

2021.10.30[土] 「結婚式はあいのなかで」に丸岡和佳奈さんがご出演

2021_1030wa03.jpg

「サンセルモ presents 結婚式は あいのなかで」サイト

という番組をご存知でしょうか。
簡単に説明すると、神です。

過去、桜咲千依さん、小岩井ことりさんと、僕の推しもご出演。
あまりの美しさに思わず人としての形を保てなくなりましたが、みんなそうなので大丈夫です。
魂の補完。

そんな、あいなかに…

このたび、丸岡和佳奈さんがご出演。
さっそく再生!




























2021_1030wa02.jpg






2021_1030wa01.jpg

あかん。
わかさまの良さをブログに書き殴りたいのに、語彙力がまったく出てこない。
頭の中は、あらゆるエネルギーが渦巻いているんですけど。
…いや。
むしろ表に出してはいけないか。
僕の内面に封印しておこう。
この星のためだ。

いやー、にしても本当に素敵なドレスで、わかさま史上最高レベルの清楚さ。
なのに、開始数分でケンプファーや酒の話を始めて、もう最高。
実家のような安心感はありましたが、ビジュアルと会話の温度差が激しく風邪をひきそうでしたよ。
そこもあいなかの醍醐味なので、番組の強みは出ていたかと。

ちなみに、この番組は1ゲストに2週分。
来週もわかさまがご出演。
新しい写真もアップされるでしょうし、楽しみにしたいと思います。

わかさまはいいぞ。
チョクメもいいぞ。
いいぞ。
    20:03  Top

2021.10.29[金] ガミPの本「主人公思考」が届きました

20211029221711e34.jpeg

ガミPが届きました。

タイトルは「主人公思考」

アイマスの総合プロデューサーである坂上陽三さん。
このたび本を出版されたんです。
なんでも、アイマスの成功術も含めて質問されることが多く、一回一回説明するよりも、いっそ本にまとめてしまえ!
というのが執筆のきっかけだそうな。

202110292217108e9.jpeg

これを読めばあなたもガミP!

…にはなれない。
変態にはなれるかもだけど、ガミPにはなれない。
あくまで、ガミPが感じたり経験してきたことを踏まえた思考がわかる流れ。
けど、こうした運営側の生の声って貴重。
どんな視点や思想で働いているのか。
興味は尽きません。

20211029221709850.jpeg

手軽に読めると思いきや、256ページとなかなかの厚み。
流し読みするのも、もったい気がします。
じっくりと読んで、ガミPの仕事術を学んでいきたいです。
アイマスへの意識も深くなりそうですし。



そんな「主人公思考」
好評発売中ですので、是非。

それでは。
    22:35  Top

2021.10.28[木] 実写版「岸辺露伴は動かない」BDが発売したので感想

20211028213101a33.jpeg

今日はこちらをご紹介。
「実写版 岸辺露伴は動かない」

NHKで放送されたこの作品。
ブルーレイが発売されましたので購入。
心で欲しいと思った時にはすでに行動は終えているとか、そういうやつ。

20211028213101fb6.jpeg

特典は、本にした泉京香。
父とは死別とか、微妙に重い過去とかあったのか。
よくよく見ると、ただのグラビアだけどな。

20211028213100f2d.jpeg

制作の裏話とかが知れるのも良かった。
なるほど。
アニメ版と同じように、作者の荒木先生はそんなに注文してこなかったらしい。
それでも、

2021_1023jojo08.jpg

「はちにんこ」は入れてほしい〜とあったそうな。

このあたりがジョジョの面白さだと、制作陣も印象深かったらしい。
なるほどー。

2021_1023jojo05.jpg

特典映像には荒木先生も。

この人、ほんと歳取らないなー。
やはり仮面を被ったか。

2021_1023jojo06.jpg

今回、露伴先生を演じることになった高橋一生さん。
ひなた役のでんちゃんに似てると、一部でうわさ。

2021_1023jojo07.jpg

それがこうなるんだから、役者ってすごい。

2021_1023jojo03.jpg

特典ではクランクアップ集が。
子役の女の子。
こんなちっちゃかったのか。
きっといいヤツ。

2021_1023jojo02.jpg

森山未來さんは本を顔につけた状態でクランクアップ。
この状態で花を渡されてもw

2021_1023jojo04.jpg

にしても、実写版ですごいと思ったのは、ヘブンズドアーの再現。
人間が本になるのをよくぞ実写でやってくれましたよ。

2021_1023jojo01.jpg

高橋一生さんの熱演もあって、ほんといい作品に仕上がってました。
お疲れ様でした。

そして!

実写版 岸辺露伴は動かないは…。
続編が決定!
年末に放送決定です。
また高橋一生さん演じる露伴先生に会えるの嬉しすぎる。
期待してます!!

2021_1023jojo09.jpg

そんな感じに、今日はBD購入記念で、実写版 岸辺露伴は動かないの感想を書いてみました。

また再放送とかやらないかなー。
ジョジョ知らなくても楽しめるので、タイミングがあえば是非。
オススメです。

それでは。
    22:28  Top

2021.10.27[水] 電撃マオウ12月号「ミリオンライブBlooming Clover」第46話の感想

20211027205040f71.jpeg

『素人は黙っとれー』



20211027205041cea.jpeg

というわけで、電撃マオウを購入してミリオンライブBlooming Cloverを読みました。

今月は第46話「中学2年生」
さっそく感想です。

20211027205043082.jpeg

単行本の制作中なので、今月もページが少ないらしい。
まぁ、しょうがないねー。
と思って読み始めましたが…。



長くね?



終わってみれば普通に24ページありました。
確かにいつもの執筆と比べれば少ないけど、十分なボリュームでしたよ。
稲山先生すごい。

番外編と思いきや、ちゃんとメインシナリオだったし。


20211027205045fcc.jpeg
20211027205047191.jpeg

「プロとは?」

桃子編のテーマとして一貫してきました。
可奈はかえってプロとしての自覚が芽生えたことで、悩んでしまった。
そこも可奈らしい。
自分のやりたいことよりも仕事を優先しなきゃ〜と考えるのは責任の現れ。
悪いことではないです。

けど、可奈の魅力は猪突もうもう猛突進〜だ。
プロ?
素人?
うるせー、可奈だ!
劇場版アイマスやぞ!
ホリプロやぞ!

20211027205044c71.jpeg

どっち?
どっち?

どっちもだよ!

202110272124316b7.png

そんな第46話でした。

海美が可奈の悩みを早い段階で解決に導いてるのもよかった。
志保と可奈がケンカした時、うまく止められなかったのを悔やんでた海美。
これまでの流れもあったからこそ、グッときましたね。
良かった!

20211027205049061.jpeg

さて、ここからは宣伝。
みんな予約済みであろう、コミック10巻。
表紙ラフが掲載されておりました。
メインとなる桃子がドーン。
いいですね。

発売は1月27日。
まだまだ先と思ってましたが、近付いてきましたね。
楽しみにしております。
みなさんも要チェック。
よろしくお願いします。


以上、ミリオンBC 第46話の感想でした。
それでは。
    21:38  Top

2021.10.26[火] 「和び紗びじゅーおーむじん」イベントのグッズが届きました



丸岡和佳奈さんと菅沼千紗さんがパーソナリティを務めるWEB番組
「丸岡和佳奈・菅沼千紗の和び紗びじゅーおーむじん」

こちらの有観客イベントが月初にありました。
アーカイブは今月末までなので、まだの方は是非。
で。
このイベントで物販を実施していたのですが、僕は配信勢だったので購入できず。
ぐぬぬ……と枕を濡らしていたら、なんと通販があるとのこと。

すぐさま画面も見ずに注文!

2021_1024wa03.jpg

こうして届けられました。
こんなに買ったっけ?

2021_1024wa02.jpg

バッジにクリアファイル。
そして、

2021_1024wa01.jpg

合計20枚ものブロマイド!

このボリュームは助かるー。
僕は、この手の物販だとブロマイドが一番好きなんですよ。
今の時代だからこそ、手元に残る写真って大事。
解像度も高いし。

そして、おふたりとも雅!
超雅!
和服美人の豪華絢爛、縦横無尽!!
勝ったな。
…ああ。

助かりました。


そんな、わかさまですが…



なんとぉ!

本日も顔出し放送があるんです。
「関根・丸岡はがんばらない」

こちらは、関根瞳さんとの番組。
月一配信で、今回はハロウィン回かな。
そして、いつもよりも1000円もチケット代が安い!
元々、お値段以上の価値がある番組だと思ってますのに、ずいぶんと思い切りましたね。
「重大発表もあるよ〜」とツイートしてますし、まさかこっちでも有観客イベント?
だとしたら嬉しいですね。

21時からの放送ですので、楽しみにしたいと思います。


と、そんな感じにわかさま推しのベンジャ民ブログでした。
わかさまはいいぞ。
チョクメもいいぞ。

それでは。
    20:32  Top

2021.10.25[月] メルブラ タイプルミナ。シエルとヴローヴのコンボ解説

今日は「メルブラ タイプルミナ」のコンボ紹介。
先週末に283フェスを見ながらコンボを収録しておりました。
土曜日にTwitterにあげたけど、内容が納得いかなくてツイ消し。
日曜日に再アップしました。
RTといいねをいただいてましたが、申し訳ない。

というわけで、今日のブログでは収録したコンボの解説を書いていきたいと思います。



「シエル」

『ハイロゥEX→下B→シエルサマーEX→(ムーンドライブ)→空中ハイロゥEX→ 空中ハイロゥEX→C・C・C→JC→空中シエルサマーMS→2段JC→空中投げ』

地上のハイロゥEXはセブンスヘブンと表記した方が分かりやすいかも。
今作では硬直が長いので、相手を高い位置まで移動してもらい、無理矢理に拾いました。
そこからの空中ハイロゥEXのカス当ては、コンボおじさんさんのコンボムービーを参考にしました。
最終段があたらないので、ダウンすることなくバウンドさせることができます。
そのあとに再び空中ハイロゥEXで追撃してますが、こちらも最終段を当てないことでバウンドさせてます。
あとは適当にエリアルして締め。



「ヴローヴ」

『氷、記憶EX→A・B・C→ブーリャ・チーグルMS→氷、記憶EX→ (ムーンドライブ)→BE JC→B・C→ ブーリャ・チーグルMS→氷、記憶EX→ブーリャ・チーグルEX→空中投げ』

こちらのコンボは、リミ夫さんのコンボムービーを参考にしてます。
氷、記憶EXをひたすら背中側で当てるコンボ。
ムーンスキル版のブーリャ・チーグルをキャンセルするときに、相手を追い越しているから反対向きで技が出るんですが…。
普通に正面ヒットになったり、キャンセル後の氷、記憶がスカったり、なかなか大変。
とにかく相手の高さが重要なコンボでした。


コンボ解説は以上です。
ちなみにシエルとヴローヴを同じタイミングで撮ったのは、原作でのバトルが好きだから。
武装シエルのカッコ良さは異常。
月姫リメイク最高でした。

今夜はカレーですね。
それでは。
    20:49  Top

2021.10.24[日] シャニマス「283フェス2021」アンティーカのステージ感想

20211024221715c25.jpeg

シャニマスのイベント「283フェス 2021」

二日間お疲れ様でした!
正直、見られてないステージが多いのでアーカイブはよ。
そして、アーカイブ1年間くらい公開して。

そんな中で、僕はライブパートを中心に視聴してました。
なので、今日のブログではライブをメインに。
そして、アンティーカについてじっくりと感想を書いていきたいと思います。

202110242228017e3.jpeg

「ソロパート」

まずソロパートがあったことに、なるほど!と膝を叩きましたよ。
ユニットで動くシャニマスだから、ソロは逆に珍しい扱いとなる。
これもシャニマスらしいところ。

だからこそ、ソロを披露する機会を用意したのは、キャストさんの経験値としても有り。
3rdで初披露したけど、じゃあ次に披露するのは1〜2年後ですよー、では感覚も忘れちゃいます。
今年のうちに、もう一度挑戦する場を与えたのはいい配慮。

そんな運営の粋な計らいに、キャストさんも全力で応えてくれた。
北原沙弥香さんの化身っぷりよ。
鬼気迫るステージに、釘付けになりましたよ。
全体的にリラックスしてたのか、良いパフォーマンスに繋がってたのもあったなー。
夏葉役の涼本あきほさんと、霧子役の結名美月さんが特にそれ。
あと、3rdよりもカメラが近いのか、カメラアピールも多かったですね。
樹里とか熱を感じたし、冬優子はこっちがSOSになったし。
どのソロも見所しかなかった。

同じステージで歌ってるのに、アイドルと曲でこうも色が変わるものか。
今回はユニット越境のイベントだったから、よりソロが映えた印象。
素晴らしかったです。

20211024221556d13.jpeg

「ユニットライブ」

基本的に
・CD2枚目の二曲目
・CD4枚目の一曲目
という流れでした。

なんですが、放クラは最新曲の「クライマックスアイランド」
そして、CD3枚目の一曲目「五ツ座流星群」
という組み合わせでした。

おそらくこれは、忙しくてなかなか振り入れができない白石晴香さんに配慮したと思われ。
「クライマックスアイランド」→7月25日のリリイベで披露済み
「五ツ座流星群」→3rdツアーで披露
どちらも近々で披露されてます。

一方、他のユニットと同じくCD2枚目の二曲目にすると、披露されるのは「よりみちサンセット」
MUSIC DAWN以来となるため、振りの練習が一からになる。
このあたりを考えての選曲だと思われ。

202110242216360aa.jpeg

では、アンティーカはどうだったか。

・CD4枚目の一曲目→「abyss of conflict」
・CD1枚目の一曲目→「バベルシティ・グレイス」

このセトリでした。
「abyss of conflict」は分かります。
どのユニットも最新曲を披露する流れでしたから。
特筆すべきは、もう一曲。

アンティーカのデビュー曲である「バベルシティ・グレイス」でした。
なぜか?

元々、恋鐘役の礒部花凜さんは欠席だと発表がありました。
ところが、直前で結華役の成海瑠奈さんも、体調不良により長期にわたり芸能活動をお休みすると発表。
5人のステージが3人まで減ることに。
他のユニットと同じCD2枚目の二曲目だったとしたら、予定されてた楽曲は「ラビリンス・レジスタンス」だったはず。
4人用に歌い分け、振り入れで練習していたものを3人に修正する必要が出ました。
おそらく3人のポテンシャルなら、それはできる。
やる。
やってのける。

けど、それだけではなかった。

5人で最も多く歌った楽曲。
アンティーカの始まりでもある、「バベルシティ・グレイス」へのセトリ変更。
ただ振りや歌いわけを修正するだけでは意味がない。
伝えなくてはならない。
アンティーカを信じてくれている方々へ。

だからこその「バベルシティ・グレイス」だったんです。
歌詞に「アンティーカ」が入っている、この楽曲でなければいけなった。



三峰結華の居場所は必ず守ります



それは紛れもないメッセージ。



20211024221303ad9.jpeg

かつて、ミリオンライブがそうしてきたように。

ひとりも手放さない。
だからこその、八巻アンナさんの「5人のアンティーカ」という叫び。

202110242213018b2.jpeg

やがて5人揃う、その日まで待ち続ける。
僕らも待ち続ける。

多くは語らない。
語る必要はない。
役者だから、想いは舞台で全部伝える。

「バベルシティ・グレイス」

その強いメッセージ。
しっかりと受け取りました。
ありがとうございます。

2021_1023fes02.jpg

SHHisも含めて、7ユニット全て揃っての合同イベント。
お祭りのような二日間でしたが、ユニットをシャッフルさせることで、よりキャスト同士の結束が強まった。
そんな二日間にも感じました。

シャニマスは大丈夫。
だって、こんなにも輝いているのだから。

ソロステージでは、個々のパワーを。
ユニットステージでは、チームの強さを。
これがわずか3.5周年のコンテンツ?
頼もしいにもほどがあるでしょう。
何にも心配はいらなかったです。

これからも変わらず応援していきます!



そんな283フェス。
なんか途中からライブの感想じゃなくなってましたが…。
ともかく最高だった、ということで。
アーカイブは25日の18時から。
是非、チケットを購入して見てほしいです。
各ユニットのライブ初披露曲を見られるだけでも価値は十分。

「デビ太郎のうた」や「絶対正義 EVERY DAY」も初披露でしたしねw
SHHisのステージも、朗読劇含めてやばいしかなかった。
シャニマスはもっともっと面白くなる。
そう信じられますから。
よろしくお願いします。

以上、283フェス2021の感想でした。
それでは。
    23:54  Top

2021.10.23[土] 283フェス Day1お疲れ様でした

2021_1023fes06.jpg

シャニマスのイベント「283フェス 2021」開催!

20211023215654a01.jpeg

微妙に見辛い、キャスト手描きのタイムテーブルも確認。
複数のチャンネルを同時配信する、今回のフェス。

これに対応するために、

2021_1023fes01.jpg

テレビとノーパソで完全網羅。
フェス対策万全よ。

対戦よろしくお願いします。
もう負けないですから。



2021_1023fes02.jpg

『Fly and Fly』


ぁぁああああ……、…ぁアあああっっっ!!!!






2021_1023fes03.jpg

『abyss of conflict』



ぅぅわわわぁぁぁああああああああああああーーーーーーッァーーーッッ!!!!






『バベルシティ・グレイス』



ぁぁ…


   …ァ





対戦にすらなりませんでした。

2021_1023fes04.jpg

「鍋でも食べんねー」

2021_1023fes05.jpg

せやな。


明日もよろしくお願いします。
    22:17  Top

2021.10.22[金] GetNavi12月号「やりすぎ!?ことりズム」第36回の感想

20211022222931439.jpeg

22日になりましたので、GetNaviが自動ダウンロード。
定期購読すげぇ。

20211022222928be4.jpeg

今月のGetNavi12月号では、毎年恒例の「ポタ-1グランプリ」のノミネート作品がずらりと紹介されておりました。
こっこちゃんが開発で関わったワイヤレスイヤホン「KPro01」も発見。
受賞できるかどうかは、みなさんの投票にかかっています。
清き一票をよろしくお願いします。

2021102222292991e.jpeg

そんな、こっこちゃんが連載されている「やりすぎ!?ことりズム」
今月は第36回目。
さっそく感想です。


今回はキャンプ場で使えるオーディオ機器のご紹介。
写真も野外でした。
前に「小岩井ことりになってみた」第7回目にて、キャンプ場から配信されてましたけど、もしかしてこの時と同じかな?



気になって動画を確認してみたら、ビンゴ。
衣装が同じでした。
なるほど、この時にことりズム用の撮影も済ませていたんですね。

202110222232491b1.jpeg

そんなキャンプ場にぴったりのオーディオ。
ということで紹介されてたのが、こちら。

『MoriMori LEDランタンスピーカー』

見た目はランタンですけど、なんとスピーカー内臓。
こんな、ザ・キャンプみたいな商品があるんですね。
オーディオ界はほんとに幅広い。

20211022223248462.jpeg

もうひとつ紹介されてたのが、こちら。

『JBL XTREME 3』

防塵・防水が完璧で、まさに野外に特化したスピーカー。
衝撃にも強いので、森でゾンビに襲われてもこれで殴れば大丈夫。
サバイバルにも最適ですね。

20211022223247602.jpeg

最後はこちら。

『ソニー SRS-XG500』

とにかくパワフルらしく、野外でもしっかり音が届くそうな。
合宿用かもね。
普通のキャンプ場でこれを使ってたら、周りに迷惑。
熊よけにはなるだろうけど。
用途に応じて、使いわけてください~ってことで。


紹介されてたオーディオは以上です。
にしても、ランタンスピーカーは驚きでした。
発想もすごいし、商品として企画が通るのもすごい。
キャンプにちょっと一味加えたい方は是非。

以上、やりすぎ!?ことりズム第36回目の感想でした。
それでは。
    23:31  Top

2021.10.21[木] 283フェス2021のグッズが届きました

202110212101486f5.jpeg

今週末にせまったシャニマスのイベント

283フェス!

こちらのグッズが届けられましたー。
なので順番にご紹介。

2021102121021379b.jpeg

まずは、こちら!

放クラのカレー皿

毎週カレーを作ってる、NO CURRY NO LIFEな僕のために作ってくれたような一品。
これはNo1ですよ。
ちなみに放クラでカレーは特に関係ない。

20211021210213d16.jpeg

お次は、こちら。

バケットハット!

202110212102136d9.jpeg

暑い太陽の日差しも、これがあればバッチリ!
もはやシャニマスもユニットも関係なくなってきてるけど、そんなものは買う前から分かっていた。

202110212102139b1.jpeg

ラストは、こちら。

ストレイライト シャツ!

202110212102138c2.jpeg

一見すると、ただのカジュアルシャツですが…

202110212101365cc.jpeg

ご覧の通り、背中にうっすらストレイライトのロゴ。

このさり気なさ。
普段使いにも最適ですね。
ちなみに注文した記憶はない。

202110212101473fe.jpeg

こうしてグッズも届きましたし、あとは283フェスを待つばかり。

なんですが…

こうしてグッズをみてると、ただの無印良品の帰りだ。



普通にショッピングしただけな気もしますが、シャニマスがシャニマスグッズだと言い張って販売したんだから、これはシャニマスなんだよ!
ほら、あれだ。
きっと283フェスを見れば全容が明らかになるんだよ。
カフェ高山を信じろ。


そんな283フェスは配信チケット販売中。
サイトはこちら
複数のチャンネル同時放送という意欲的なイベント。
盛り上げていきましょう。
それでは。
    21:23  Top

2021.10.20[水] ウマ娘にマンハッタンカフェが本日実装

202110202007224e4.jpeg

まったり遊んでるウマ娘。
いろんなウマ娘を育成している過程で、とおる娘が気になりました。

マンハッタンカフェ

見た目→姉帯豊音
雰囲気→白坂小梅

こんなん、どストライクすぎる。
僕の欲望と願望が煩悩が全て具現化されたと思ったサイゲありがとう。

だが、育成対象外!

それなら実装するまで石をためるぞ。

20211020200720ccb.jpeg

そして、半年。

無料石を積みに積みましたよ。

20211020200726c31.jpeg

途中、夏の暑さにはじけて、

20211020200726bb1.jpeg

ちょっと手が滑って、

20211020200726163.jpeg

石がちょこっと減りましたが、想定の範囲内。
俺は弱い…。

20211020203552204.jpeg

そんな中、ついに本日!

マンハッタンカフェ実装!!


会社の昼休みに10連ボタンを連打!
待ってろよカフェ。
俺がコーヒーだ。

202110202007162fb.jpeg

違ーう!

20211020200719032.jpeg

違ーう!!

2021102020072696f.jpeg

違ーーう!!!

20211020200717b1c.jpeg

ありがとう…違う。



2021102020072645b.jpeg

あ…


20211020200726913.jpeg

第弐話「見知らぬ天井」


202110202007127c4.jpeg

けど、かまわない。
最終的に僕のとなりで笑ってくれればそれでよいのだ!

さぁ、来いカフェ!

202110202007006eb.jpeg

たとえ天井でもこの笑顔を見れば僕の心も…



20211020200713441.jpeg

_人人人人人人_
> 通信エラー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄






202110202012241b3.jpeg


今日のコーヒー、なんかしょっぱいな…。
どうして……どうして……。

けど、まぁ、ウマ娘のガシャって渋いからなー。
そう簡単にでるなんて






……。

…。




20211020200725837.jpeg

まぁ、僕のカフェは星5だから…。
負けてないから。
僕のウマ娘はここから始まるから。


202110202007156b2.jpeg

石は尽きたがカフェはいる。
みなさんの元にもやってきますように。

それでは!
    21:26  Top

2021.10.19[火] 凛世happy birthday!

20211019202038c6b.jpeg

凛世!

バースデー!!!


今日は世界が輝いて見えたのはそういうわけか。
寒空すら心地よい。

2021101920203856b.jpeg

ポプマスでもバースデーイベント。

202110192020383d4.jpeg

他事務所の和風アイドルからもお祝い。

202110192020476e0.jpeg

凛世おめでとう!


202110192020389ad.jpeg

大和撫子アイドルとして、その名の通り「凛」とした姿を見せてくれますが…

20211019202029a71.jpeg

本当にいろんな可能性を見せてくれます。

20211019202038c4f.jpeg

これからも、たくさんの世界を一緒に見ていきたいです。


ちなみに…

20211019202038c57.jpeg

わかさまからもお祝いのチョクメが。
見せられないけど、タイトルから長文っぷりが伝わるかと。
チョクメはいいぞ。
これからも凛世をよろしくお願いします。


と、今日は凛世バースデーの話題でした。
ハピバ。
    20:37  Top

2021.10.18[月] ワクチンの話

20211018233039d58.jpeg

先日、自分をアップデートしてきました。
ちなみに2回目。

20211018233041b4b.jpeg

1回目と同じく左腕が筋肉痛みたいになりましたが…。
それだけ。
熱も出ないし、体調も変わんない。
むしろ2回目の方がすぐに腕の痛みもとれて余裕でした。

念のため、月曜日を有休にしてたけど必要なかったな。
というわけで、今日は普通に会社に顔を出して、サービス出勤してきました。
サービス出勤ってなんだよ。
ともかく健康なのはいいこと。


家族も全員ワクチンを打てたので、これで久しぶりに実家にも行けそう。
葬儀に参列できなかった祖母のお墓にも手を合わせたいし。
とはいえ、ワクチンを打ったからといって感染しなくなるわけではありません。
引き続き、感染予防は徹底。
十分に気をつけます。
そして、正月は家族と過ごせます様に。


と、年末に思いを馳せたところで今日はここまで。
それでは。
    23:43  Top

2021.10.17[日] メルブラ タイプルミナ。アルクと志貴のコンボ解説



この土日は黙々とメルブラのコンボ撮ってました。
これは昨日の深夜に撮ったアルクのコンボ。


アルクェイド

『JC・JB→A→JC・JA・JB→下C・C・4C→2段ジャンプ→空中ダッシュJC・J2C→せーのっ!EX→(ムーンドライブ)→A・B→邪魔よ!MS→メルティブラッド』

2021_1017ar02.jpg

最初のジャンプ攻撃ループは、デカキャラ限定。
微妙にディレイが必要。

2021_1017ar03.jpg

EX版の「せーのっ!」、通称メテオスマッシュ。
ここから追撃できるようになったの、タイプルミナからの特徴なんだけど、あんま見かけないので組み込みました。
この技、好きなんですよ。
あと、これだけ技をぶち込まれていながら、「滑った…」のひと言ですまそうとするヴローヴさんも好き。



志貴

『翡翠&琥珀が姉妹の絆・基本編Aを設置→B・C→閃鞘・一仞A→(相打ち)→下A・B・C→閃鞘・七夜→閃鞘・一仞EX→(ムーンドライブ)→閃走・二折MS→閃鞘・一仞EX→BEJC・JB→B→閃鞘・一仞EX→空中 閃走・六魚MS→2段ジャンプ→空中投げ』

2021_1017sh01.jpg

開幕は、ヒスコハの植物と閃鞘・一仞Aを相打ち。
ここを見せたい~というのは早めに決まったんだけど、このあとのパーツは二転三転して、結局まる一日かかりました…。

2021_1017sh02.jpg

いろいろ考えたけど、EX版の閃鞘・一仞で運ぶコンボにしました。
わりと補正も限界なので、後半は通称技を挟まずに必殺技→空中投げで閉め。
見た目以上に難しいコンボでした。


今日の成果はここまで。
平日は出張の関係で、収録できません。
なので、また平日はネタ探し→週末にコンボ撮りという流れが続きそう。
ある程度まとまったらコンボムービーにしたいけど、どうしても時間はかかりますね。
そのうち修正が入って撮ったコンボもできなくされるかも…。
ともかく、時間をみつけて収録を続けていきます。
がんばります。

それでは。
    19:47  Top

2021.10.16[土] メルブラ タイプルミナ。秋葉とアルクェイドの魅せコンボ解説

2021_1016mb.jpg

私、魔女のキキ!
こっちは、メルブラが忙しくていつやれるんだ泣くぞこんちくしょーな積みゲー!!

月姫Rは一応クリアーはしたけど、全デッドエンドは見れてないからなー。
あと、キムタクもやりたい。
なんでこんなに被ったのか…。

ともかく!
今はメルブラのコンボ撮り。
積みゲーたちの視線を背中に感じながら収録しました。



秋葉

『6C→A→赫訳・夕麗MS→2段ジャンプBEJC・JB→B・6C→月に画くEX→(ムーンドライブ)→BEJC→B→赫訳・夕麗EX→2段ジャンプBEJC→空中 赫訳・紗燐EX→赫訳・夕麗MS→2段ジャンプ空中投げ』


2021_1016ak01.jpg

一番の見所は、開幕のヤクザキック背中当てです。
この技、背中に攻撃判定はありません。
暴走アルクェイドの6Cが、くらい判定は前、キャラの位置は後ろ、という絶妙な重なり方をするタイミングがあります。
そこにあわせているだけ。
タイミングは1フレだと思います。

2021_1016ak02.jpg

あとは、動画を見ての通りなのですが、赫訳・夕麗MS→2段ジャンプ→BEジャンプCのつなぎ。
ここの2段ジャンプは、ハイジャンプをしています。
こうしないと裏周りになりません。

2021_1016ak03.jpg

ラストはもう少し欲張れるんですが、補正も限界なうえにかえって蛇足になると思い、赫訳・夕麗MS→2段ジャンプ→空中投げで閉めました。



アルクェイド

『(翡翠 姉妹の絆・基本編Aを放つ)→邪魔よ!EX→(相打ち)→A・下B・B・C→邪魔よ!B→そこ!→(ムーンドライブ)→JA・J2B→邪魔よ!B→そこ!→終わり!→何やってるの…!EX→JC→2段JC→3段JC→空中うるさい!(飛べっ!) MS→空中うるさい!(飛べっ!) EX』

2021_1016ar01.jpg

見せたかったのは、EX版の邪魔よ!を相打ちしたところ。
あらかじめ琥珀を画面外に移動させて、アルクの攻撃をくらわない安全地帯に置きます。
植物も画面外に設置され、ちょっとだけ攻撃判定が飛び出るので、そこで相打ちしました。

琥珀の位置は、
・画面端でリスタート
・妹の絆・基本編による琥珀の攻撃を、弱攻撃で中断させる
・再び妹の絆・基本編による琥珀の攻撃を、今度はEX必殺技で中断させる
これでいい感じに画面外へ消えてくれます。

2021_1016ar02.jpg

相打ちを見たかっただけなので、後半は適当。
ダウンさせることなく、できるだけ地上で技をつないでみました。

最後のエリアルは、ムーンドライブ中なので3段ジャンプまで可能。
補正が限界なので、余計な技は入れずに閉めました。


コンボ解説は以上です。
引き続き、収録は続けます。
この週末で、あといくつ撮れるかなー。
がんばります。
それでは。
    19:38  Top

2021.10.15[金] グラフィックの進化は作品の歴史

202110152236038cf.jpeg

グラフィックはあくまでゲームを構成するひとつの要素。
見た目だけでゲームの面白さは判断できない。

なんだけど…。

こうして16年後の姿を見るとね。
グラフィックの進化が、イコール作品の歴史のようにも感じてエモくなりますよ。


20211015223601427.jpeg

今のゲームは綺麗すぎてプレイヤーの想像力が養わない〜。
なんて意見もあるかもだけど、クリエイターのあくなき探求心は賞賛するべき。

202110152236000fd.jpeg

可愛いは正義。
それもまた真実よ。

20211015223605d79.jpeg

やはりグラフィックの進化は、ゲームにおいて大切なファクター。
そう感じずにはいられないです。



ん?





20211015223558c51.jpeg



20211015223609e39.jpeg


???











20211015223607259.jpeg


2021101522360673b.jpeg

?????








20211015225210533.jpeg

スタマス好評発売中!
    22:52  Top

2021.10.14[木] スタマス発売おめでとう………の前に見てほしいステージ



スタマス、発売おめでとうございますーっ!
5月の延期から約5ヵ月。
ようやくみなさんの元に届けられました!

まぁ、僕は週末に受け取るので、まだ手元にないんですが…。

気持ちだけ手元に届いたってことで。
イマジナリースタマス。

そんなスタマスなんですが…。
遊ぶ前に、ひとつお伝えしたいことがあります!


2021101419073540d.png

それが、こちら!

『スタマス発売直前!アイドルマスター スターリットシーズン
スペシャルトーク&ステージ』


11日に生配信されたんですが…。
ご覧になりましたでしょうか。

「どうせいつものゲームの紹介でしょう?」

と思ってたあなた。
ビッグ間違いです!

確かに前半はスタマスの紹介でした。


が!


特筆すべきは後半のライブコーナー。


20211014191634e75.jpeg

これがセトリなんですが…。
お分かりいただけたであろうか。

シャニマスが765プロ楽曲を歌い
765ASがシャニマスを歌い
ミリオンライブがシンデレラガールズを歌い
シンデレラガールズがミリオンライブを歌ったんです

完全にアイドルワールド

合同ライブでもなければ見られない曲の交換をやってくれたんですよ!
これは震えたなー。

おまけに、

20211014190733423.png

心白役の田中あいみさんは、これが初ステージ

4ブランド+心白の歌マスの時点で、神ライブでしたよ。
このスペシャルステージ。
ノーマークだった方も多かったのでは?
むしろ知らなかった方もいたでしょう。

そんなあなたにアーカイブ!

19日まで視聴ができます!
チケット購入ページは、こちら

チケ代は2000円程度なので、無料と思ってもらえて構いません。
是非とも見てほしい。
まさに

「今日これから始まる、わたしたちの伝説」

でしたから。
よろしくお願いします。




と、ただのアソビストアの回し者みたいなブログになったところで今日はここまで。
今回のスタマスが初めての家庭用アイマス、という方もいることでしょう。
PS4がなくてもsteam版もありますし、かなり入りやすいかと。
事務所の垣根を越えた合同アイマス作品。
シナリオもアイマス正史ルートと聞いてますので、僕もじっくり味わいたいと思います。

そんな、アイドルマスター スターリットシーズン。
本日発売です!
盛り上げていきましょう。

それでは。
    19:30  Top

2021.10.13[水] アソビストアプレミアム会員継続の記念グッズが届きました

20211013195125546.jpeg

バンナムから封筒が届きました。
まったく身に覚えがないけど、なんだろ?

20211013195123649.jpeg

あー、はいはいはい。
アソビストアプレミアムを会員継続したから、そのお礼か。
去年も貰ったのを思い出しました。

20211013195121239.jpeg

内容はポストカード。
どれも描き下ろしなの嬉しいけど、ムード喫茶ジャズってなんだ?
ちょいちょいネタも入ってるな。

20211013195119ace.jpeg

いろんな種類があるけど、僕はアイマスで固定。
去年のと一緒に並べてみました。
やっぱ合同イラストって良いものです。

この手の5ブランドを一緒にする流れは15周年記念だけかと思ってましたが、続けるみたいですね。
コロナのせいで大々的なお祝いができてませんし、こっちとしても助かります。
地球が健康になったら、アイドルワールドの開催を是非。
待ってますよ!


と、未来に想いを馳せたところで今日はここまで。
また明日。
    20:00  Top

2021.10.12[火] シャニマスL@YERED WING 07発売。ノクチル待望の二枚目

2021101221313844c.jpeg

今日はこちらを紹介。
シャニマスのCD

『THE IDOLM@STER SHINY COLORS L@YERED WING 07』
(ランティスサイト)

各ユニットの新曲ですが…。
ノクチルにとっては待望の二枚目!
待ってました。
2ndライブも3rdツアーも、全部CD1枚目だけで戦ってきたしね。

新しいノクチルの色。
さぁ、どうくる!?

2021101221313631a.jpeg

「僕らだけの未来の空」

ふふっ。
めっちゃ進むじゃん、未来。

歌詞もいいけど、それ以上に歌い方が響きました。

特に小糸。

めっちゃ前のめりで歌ってる。
「眺めてる」が「にゃがめてる!」って聞こえたし。

透について行って始めたアイドルだけど、今はまっすぐ前に向けて駆け出してる。
ちょっと熱いけど、爽やかさも残ってる。
そんなノクチルの二枚目でした。

202110122131397e6.jpeg

にしても、今回もタイトルに「僕ら」が入ってます。
女性なのに、なんで?
と思ってたけど、この”僕ら”って4人が読んでた本から来てるのかな。

小舟で湖に乗り出した、小さな海賊たち。
僕らにとっては、そこは世界の海だった。
やがて、それは偽りのない大海原となり、いつしか空になっていた。
そんな未来。

ノクチルのテーマなのかも。

20211012213143bb6.jpeg

カップリングは「今しかない瞬間を」

なんだこの放クラ感。
4人の幼馴染、というのがふんだんに盛り込まれてる。
歌詞もまっすぐ。

「毎日が宝物だ」
「そんな毎日が奇跡なんだ」

まったく斜に構えないストレートな歌詞。
けど、ノクチルが歌うからまったく軽く感じない。
幼少期から一緒だった4人だから、ありふれた言葉にも説得力がある。
つまり最高。
青春だった。

あとサスサビ前はクラップしてください〜ってことなのかな。
あの効果音はそういうことですよね。
ライブはよ。

20211012213140132.jpeg

全ユニット共通の「Resonance⁺」もよかった。

ひとつひとつの歌詞を丁寧に歌ってる。
そんなイメージ。
ユニットごとにちゃんと色が出るのが面白いです。
あとやっぱりキーが高いですよね。
どのユニットもわりと聞いたことのないような高音を出してくれてます。
そこも聞きどころ。

20211012215821e21.jpeg

ラストはドラマパート。

いつもカレーを作ってる僕にとってはタイムリー。
にしても、カレーに大根?
マジで?
雛菜家ではよく入れるらしい。
味が染みるらしいので、今度試してみるか。
やはーカレー。


そんなLW07
ノクチルの成長も感じるユニット2枚目でした。
ライブで聞けるのが楽しみです。
最速は283フェスかな?
期待してます!

以上、感想おわり。
それでは。
    22:07  Top

2021.10.11[月] グワィニャオンの舞台「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」 公演ブルーレイが届きました

2021_1010g02.jpg

今日はこちらをご紹介。
劇団グワィニャオンさんの舞台。

「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」

このたびブルーレイが発売!
昨年11月の舞台から待つこと11ヵ月。
ようやく届きましたー。


当時の感想ブログはこちら↓


2020.11.29[日] グワィニャオン新作舞台
「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」の感想(ネタバレはありません)

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5291.html



2021_1010g01.jpg

特典の写真は、みどりのおばさんから。
これも生で見たな〜。
懐かしいです。
そして、いい表情だなw

2021_1010g03.jpg

さっそく開封〜。

って、3枚組なのか!

日替わりでゲストが違ったんですが、それを全て収録。
豪華!

2021_1010g04.jpg

この自前の手焼きが、またいい。
最近の子はCD焼いたりしないかもだけど、手焼きだとこうして容量部分の色が違うんですよ。
一枚一枚を手作業で届けてくれるのも、ありがたいです。

2021_1010g09.jpg

さっそく本編を再生〜。

コロナ禍で舞台も様変わり。
どうしても制限がかかる中で、どう舞台を作るのか。
手探りの中での表現も感じました。

2021_1010g07.jpg

途中、換気のために休憩が入ったのもご時世ですね。
けど、ただ休憩するだけではありません。
今回、初めて生配信を実施。
休憩中に舞台裏を見せたりして、飽きがこないよう工夫されてました。

2021_1010g08.jpg

今回の物語は、過去公演のつながりもあったりとファンはニヤリとするシーンも。
ちょこたん演じる小梅ちゃんも、見習いだったのが診療所を任されてたりと、成長してるのも面白い。
化粧水ぶっかけを毎公演やってる、ちょこたん。
熱演でしたよ。

2021_1010g06.jpg

そして、ディスク3は特典も収録。
いや、このボリュームはすごい。
ほんと盛りだくさん。
何度でも見返していきたいです。

2021_1010g05.jpg

おじさんたちも頑張ったw
お疲れ様です!

そんな「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
かなり見やすい内容でしたので、これが初めてみるグワィニャオンの舞台でもいいくらい。
個人的には、鍛冶屋の刀が伏線となっていたの好きだなー。
フィクションではあるけど、こういう誰も知らない物語が本当にあったかも…。
いういうのも歴史の面白さ。
いつもながら見事なシナリオでした。

こちらのブルーレイ。
DVD版もあり、公式サイトにて販売中。
まだ在庫はありましたので、是非。
オススメです。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。
    21:42  Top

2021.10.10[日] メルブラ タイプルミナ。軋間紅摩の魅せコンボ解説。

2021_1010ki03.jpg

メルティブラッド タイプルミナ。
今日は軋間のコンボを撮ってました。
2つ撮れたので、コンボ解説。




2021_1010ki02.jpg

『圧壊A→下A→下A→下A・下B・C・C・C→三定慧A→追加→追加→ニ定彗EX→ムーンドライブ→JC→A・A→三定慧A→ニ定彗EX』

なんか軋間で面白いコンボないかな~と思って調べてましたが、ピンと来なかったので思いっきりネタに走りました。
圧壊でダウンした相手を限界まで追撃。
最後のあたりは、三定慧の追加技も入らないわ、三定慧EX版もつながらないわで大変。
2ゲージとムーンドライブ吐いて、ダメージ1900の魅せコンボとなりました。



2021_1010ki01.jpg

『JC→下C・C→圧壊EX→夜摩判決』

別にこんなことしなくても、普通にラストアークをコンボに組み込めるんですが、見た目重視で。
圧壊のあと、ムーンドライブでキャンセルしてシールドすれば簡単なんですが、画面外へと消えていく植物を追いかけてシールド取りに行くのが気に入ってるので、採用にしました。


解説はここまで。
引き続き、他のキャラもコンボ研究を続けていきます。
それでは。
    15:00  Top

2021.10.09[土] メルブラ タイプルミナ。ノエルの魅せコンボ解説

2021_1009no04.jpg

週末になって家に帰れたので、いそいそとメルブラのコンボ撮り。
ノエルを2つ撮ったので、解説します。



『黒鍵(単調)Aカウンタ→黒鍵(単調)A→黒鍵(単調)B→ムーンドライブ→黒鍵(単調)B→黒鍵(単調)EX→ドヤナリヤ三角聖堂』

翡翠&琥珀の「姉妹の絆・基本編A」のあと、4+Bのジョウロ(ボタン押し続ける)で水をあげると植物が成長して動きだします。
この成長植物は本体が攻撃をくらっても消えないので、コンボ中にシールドをとれます。
そして、ラストアーク発動と。

今作ではラストアークはA+B+C+Dでも出せますが、ダウン中や追撃判定がないと無理。
その点、シールドからの発動は画面全体判定で、相手に追撃判定がなくても関係なし、という無法っぷり。
しかも、地上でも空中でもOK。
こんなんコンボにするしかないでしょう。

2021_1009no03.jpg

動画内でも解説しましたが、ラストアークは相手が起き上がり中でもロックします。
ヒット数が途切れるため、補正なしのラストアークを確定させることができます。
ヒット数はつながってませんが、回避不可能なので事実上の連続技。

これ利用すればキャラによっては即死を作れないかなー。
あれこれ試してみます。



『JC・JB→A・C→JC・JB→A・C→ヘヴィースラストEX→ムーンドライブ→空中ダッシュJA・JB→下A・B・下B・下C・C→ヘヴィースラストA→ヘヴィースラストEX→ヘヴィースラストMS→空中黒鍵(単調)EX→ノエルサマーMS→2段ジャンプ→空中投げ』

2021_1009no02.jpg

開幕の蹴りループはデカキキャラ限定。
JBにはめくり性能がほぼないので、正面ヒット→後ろに着地をやってます。
めっちゃくちゃ難しいので、ここが一番見所だったりします。

2021_1009no01.jpg

次に見て欲しいのは、この空中ダッシュ。
ヘヴィースラストEXの一発目をムーンドライブでキャンセルして、即空中ダッシュJA。
補正がかかるとのけぞり時間が短くなるので、通常技を省けるだけ省いてます。
ここも難しい。

なので、ここを超えた先はもう気が楽でした。
とはいえ補正も限界なので、すぐに受け身をとられる状態。
ゲージ技で誤魔化しつつ繋ぎました。
一応、ヘヴィースラストをたくさん使ったよ~というコンセプトにもなってます。


ノエルのコンボはこんなところです。
引き続き研究を続けてみます。
それでは。
    16:47  Top

2021.10.08[金] 震度5でもコレクションは無事でした

2021_1008ji14.jpg

 昨日、関東地方で大きな地震がありました。
 震度5って、世界的にみれば最悪レベルの震災なんだけど…。

「これ強いね、震度5ぐらいじゃない?」

 ってツイートできる、日本人の地震ソムリエ具合よ。
 地震耐性が強すぎてノーダメ。

20211008231445950.jpeg

 なんだけど、地震は物理よりも精神的なダメージをくらう場合があります。
 それが、コレクションの破損。
 昔、地震でフィギュアをダメにした思い出も…。

 今回の地震で心配だったのは、↑このアクリルスタンドたち。
 最悪、全壊してるな…。

 頼む、無事でいてくれ!

 
 ドア、オープン!!

2021_1008ji13.jpg

 おおっ!?

 意外と無事!?

 無事すぎて、これネタにもならん………と思ったら、


2021_1008ji12.jpg

 Saint Snowォーーーッ!!!

 姉さま!!!
 姉さまがDazzling White Townの下敷きに!!

2021_1008ji11.jpg

 原状回復。

 なにもなかった、いいね。
 これ、CDが倒れなければみんな無事だったわけだよね。
 アクリルスタンドって、わりと揺れに強いのかも。

 あとは、特に被害は無i………

2021_1008ji10.jpg

 小梅ぇーーーっ!!!

 いないと思ったら、こんなところで小さな恋の密室事件。
 

2021_1008ji09.jpg

 元に戻して、ひと安心。
 小梅も満足げ。

2021_1008ji08.jpg

 さて、大きな被害もなかったし、フィギュアコーナーも何とも無i………


2021_1008ji07.jpg

ヴィータぁぁあああああーーーーーッッッッ!!!!!!


 はやてを護るために自ら犠牲になって…!
 あかん。
 そんなんあかん。
 全員そろっての八神一家だ。

2021_1008ji06.jpg

 修復完了。

 そもそも、この身体を足首だけで固定してるのがしんどい。
 いつ折れるかヒヤヒヤものだから倒れてるのを見た時は、軽く絶望しましたよ。
 闇の書が解き放たれるところだった。

2021_1008ji05.jpg

 ともかく、これで細かい地震の被害はすべて修復。
 あとは何ともなかったのはありがたい。

2021_1008ji04.jpg

 パソコンの上にあるストレイライト祭壇も無事で、

2021_1008ji03.jpg

 シンデレラメモリアルも無事。

 
 ふーむ、なるほど~。
 僕のマンション、けっこう耐震強度がしっかりしてるっぽいぞ。
 震度5でこの程度だったら、めっちゃ安心。
 安心沢刺々美。
 高い金でローン組んだかいがありました。
 

 とはいえ、大地震はいつ来るかわかりません。
 災害がおきてからでは遅いので、日々の中で防災意識はもっておきたいです。
 みなさんも、お気をつけて。
 
 そんなわけで、今日はここまで。
 家にも戻れたので、この週末はコンボ撮りがんばります。
 それでは。
    23:59  Top

2021.10.07[木] メルブラ タイプルミナ、シングルプレイの話。

2021100722033749f.jpeg

メルブラ タイプルミナ。
全キャラでクリアーすると解放される「ボスラッシュ」

クリアーしましたー。

ラストはコンテニュー不可だから一回やり直したけど、そんなに苦戦しなくてクリアーできてよかった。

202110072203232fb.jpeg

前作はクソ強かったうえに、姫アルクを解放するには一本も取られるとダメという鬼畜っぷり。
それと比べると、ルミナのボスラッシュはメルヘンでした。
八極拳は強かった。
10年早いんだよ!
文字通りな意味で。

これだけシングルモードを頑張ったんだから、ギャラリーモードもさぞ解放されてるんだろうなー。
どんだけ解放されてるか見てやろう。


(ポチっ)

20211007220327c4c.jpeg

ビックリするくらい死んでる

あれー?
みんな倒された怪人みたいになってるぞ…。

調べてみたら、


20211007220326193.jpeg

キャラごとの「ACHIEVEMENT」を解放しないとダメでした。


なんで?



202110072203245c3.jpeg

面倒なキャラごとに解放を終わらせて、ギャラリーもご覧の通り増えました。
99オーバー。

20211007220334afc.jpeg

僕のデレステのプレボみたい。
受け取れや。

20211007220335e05.jpeg

または、シャニマスのアイドルロード。
走れや。

20211007220332100.jpeg

無事にギャラリー解放!
みんな血色がよくなって何より。

さっそく鑑賞。

202110072203311eb.jpeg

へー。

キャライラストってバストアップだけじゃなくて、全身が描いてあったのかー。
これは必見。

20211007220329239.jpeg

あと旧作とのドット比較も面白い。
キャラもここまで大きくなったのか〜。
時代や進歩を感じて好き。


と、新作メルブラのイラストを堪能してました。
けど、キャラの勝ち台詞は何故か再生されなかったんですよね。
バグ?
僕だけ?
まぁ、いいや。


こんな感じに、シングルモードもあれこれ楽しませる要素があるのでオススメ。
グラブルVSのあとだと、何やっても楽しい。
これこれ。
格ゲーの一人用はこんなんでいいんですよ。

ちなみにボスラッシュは、一人目が一番強いと思う。
共感まってます。


と、もういい時間になってきたので今日はここまで。
あ、週末には何個かコンボを撮る予定。
平日は出張してるので収録環境がありません。
なので週末にまとめてやる予定。
撮れたら紹介しますので、よろしくお願いします。
頑張ります。

それでは。
    22:39  Top

2021.10.06[水] おすすめの日本酒「氷室」

20211006193329516.jpeg

飛騨高山にある実家より、日本酒が届きました。
しかも!
僕が一番好きな銘柄「氷室」

というわけで、今日は日本酒のお話でも。

202110061933313ea.jpeg

飛騨高山って酒蔵がいくつもあって、日本酒の質も高いです。
僕が日本酒好きなのは、美味しいお酒が身近にあったから。
それがどれだけ運がよかったことに気付いたのは、東京に出てきて初めて居酒屋で飲んだ時。

あれは酷い。

あんなのが日本酒の基準にされたら、そら廃れるよ。
今ではチェーン店でもそこまで粗悪な日本酒を置かないところも増えたけど、敬遠しちゃうのも仕方なし。

20211006193333bbb.jpeg

けど、そんな方にこそ、飛騨の地酒は飲んで欲しいですね。

この氷室は、味でいうと辛口。
飲んだ瞬間、喉に辛さが突っ込んでくる。
だから、最初は強いかも……と思いますが、飲み終わるとあら不思議。
辛さが全部消えます。
いい水を使ってる証拠。
だから辛いのに後味がすっきりする。
そのまま次へと飲み進められる。

これ。

これが質の高い日本酒の特徴。
だから悪酔いとかしないんですよ。
安い酒ほど、変な酔い方をする。

日本酒が苦手〜っていう人は、安い酒のイメージが強いことが多いから…。
機会があれば、是非試してほしいですね。

202110061933354c5.jpeg

そんな氷室を片手にメルブラ。
実質、月見酒です。
なんだこの絵面。

日本酒を嗜みながら、引き続きコンボ研究がんばります。
それでは。
    19:45  Top

2021.10.05[火] メルブラ:タイプルミナ コンボ補正についてあれこれ

20211005222235365.jpeg

新作メルブラである、
「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」
長いのでMBTLと略します。

対戦も楽しんでますが、コンボ研究もちまちまやっております。
その過程で、これまでのメルブラとは違うコンボ補正も確認。
今後、コンボを撮るにあたって必要な知識になりますので、いくつか紹介したいと思います。

20211005222246b0c.jpeg

「のけぞり時間の減少」

どうやら永久コンボ防止のためか、ヒット数が伸びるとのけぞり時間が短くなるようです。
ノエルのヘヴィースラスト(214+A)で解説。
この技を当てたあとは、立ちAがつながるほどノエル側が有利。

20211005222245b4a.jpeg

単体でヘヴィースラストを当てたあと、同時にジャンプするとこんな感じ。
圧倒的にノエルの方が先にジャンプしてるのが分かります。

202110052222429eb.jpeg

一方、こちらが10ヒットほどコンボを決めたあとのヘヴィースラスト。
同時にジャンプしたところ、ノエル有利には変わりませんが、かなり差が出てるのが分かると思います。

ここまで補正がかかると、ヘヴィースラストのあとに立ちAも連続ヒットしません。
以前までのメルブラには無かった補正です。

20211005222241fdd.jpeg

「壁バウンド補正」

お次は、壁からの跳ね返りについて。
一部の技は、当てたあと相手が壁にふれると跳ね返り、さらに追撃ができます。
ところが、

3回壁にあたると追撃判定が消えます

これは旧作も同じでしたので、お馴染みのコンボ補正。
なんですが…。
地面へのバウンドはノーカンでした。
何度でもバウンドします。
北斗の拳ばりに。

なんでしょうね。
技の途中でバウンドさせる技とかあるから、途中で外れて当てたのに反確〜という状況を無くすためかな?
なので、壁は3回まで、地面は無限という仕様でした。

20211005222247fe4.jpeg

「空中ダッシュ補正」

これはちょっとビックリな補正。
空中ダッシュからジャンプ攻撃をあてると、それだけで補正がかかるのです。

20211005222239b91.jpeg

ノエルで、
「ジャンプC→A・A・A→ヘヴィースラスト」
というコンボを決めたあと、同時にジャンプ。

左が通常のジャンプ攻撃からスタート
右が空中ダッシュからのジャンプ攻撃スタート

たったこれだけのコンボなのに、目にみえて補正がのっているのが分かると思います。
空中ダッシュは崩しとして強力な代わりに、補正をかけますねー。
ということ。

ちょっとかっこつけて空中ダッシュ始動なんかにしたら、もったいない。
今後、コンボを撮る時には気をつけないといけないですね。

20211005222236d29.jpeg

「ラストアークについて」

今作のラストアークは、シールドを取らなくても単体で出せるようになりました。
が!
強いのはやはりシールド発動。
しかも、相手が画面のどこにいてもヒットするようになりました。

では、無敵状態でもヒットするのか?

検証のために用意したのは、翡翠&琥珀の巨大植物。
3回攻撃するうえに、空中ガード不可。
本体がダメージを受けても消えないクソ技。

これを使って、コンボ中にシールドをとってラストアークを発動してみましょう。

20211005222238a83.jpeg

結論から言いますと、当たります。

黒鍵でダウンさせて、起き上がりモーション中に発動しても当たりました。
相手に追撃判定がないとか、無敵とか関係なし。
発動したら逃れられません。

なので、キャラによっては面白いコンボが撮れそう。
だって、相手が寝てたり、追撃判定が無くてもいいんですから。
コンボ研究が捗りますね。
あれこれ試してみます。


そんなところかな。
まだまだ調べ足りないので、引き続き研究を続けるとします。
以上、コンボ補正についての解説でした。
それでは。
    23:07  Top

2021.10.04[月] シンデレラガールズ10th福岡公演の感想。新人もベテランも関係なく10周年を祝うツアー

20211004212344a5e.jpeg

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY
M@GICAL WONDERLAND TOUR!!!
MerryMaerchen Land


通称、シンデレラ10th福岡公演。
無事に閉園しました。
参加されたみなさん、お疲れ様でしたーっ!


愛知公演が延期になったため、実質ツアー初回となった福岡公演。
今回の10thツアーがどんな”色”になるのか、伝わった気がします。

愛知は「宇宙」
福岡は「メルヘン」
千葉は「祝賀」

それぞれコンセプトは違いますが、10周年の集大成にしたいんだな〜。
というのが、ステージからガンガン伝わってきました。

元々、コロナ感染予防の制限から広いホールは使えない。
だから、過去のライブのようなメリーゴーランドを走らせたり、中央ステージのみにした構成など、凝ったライブにはできない。
また、新春ライブのような派手なAR演出もない。

あえて言うなら「地味」

ショーのようなシンデレラガールズらしい演出よりも、シンプルにライブに特化させたステージでした。
じゃあ、物足りなかったか?
というと、そんなことはない。

今回の福岡公演は、


演者の実力を信頼したステージだったから


20211004212341b2d.jpeg

Day1、Day2でメンバーが入れ替わることの多いシンデレラガールズですが、今回は両日共通。
5thツアーを思い出しますね。
この時はセトリは両日同じ。
だからライブBDが発売された時も、収録されたのはDay2のみでした。

ところがですよ。

今回の10th福岡公演は、1日目と2日目は別のライブ。
びっくりするくらいセトリが違った。
これって、僕ら参加者としてはいろんな曲が楽しめて嬉しいのですが…。


演者の負担が倍です


覚える歌詞も振り付けも、二日分。
練習も考えると、本当にキャストさんは大変だったと思います。

けど、これが10年の歴史。

5周年ではできなかったステージ。
この10周年までの成長。
それがまっすぐ伝わってきた。

これは運営側でも大きな挑戦だったと思います。
だから、演者の実力を信じるしかない。
だから、派手で過度な演出はやらない。

演者を心から信じているから、ステージをただまっすぐ見せる。

それだけで魅せられる。
花道もトロッコもいらない。
ARも邪魔。
演者を光で照らすだけでいい。
それだけでいい。

今回の10thツアーの共通テーマが見えた気がします。

20211004212331838.jpeg

そして、もうひとつ。

新人もベテランも関係ない。

というのも、共通テーマにも感じました。
10周年を祝うのは、全てのアイドルに権利がある。

途中参加?
新キャラ?


関係ない。


あかりも遠慮しなくていい。
胸を張って10周年を祝えばいい。

10年続いたから生まれたアイドルだ。
むしろ、ドヤ顔してみせろ。


あかり役の梅澤めぐさんにとっては、初めてプロデューサーを前にしたライブ。
ここが初めてのステージとも言えるかもですね。
良かったな、あかり。
きっもエモい気持ちだったんだろうな〜。

と思ったらデレラジで、

「プロデューサーってTwitterやネットにしかいないと思ってました。実在したんですね」

と語ってて、俺ら都市伝説扱いで爆笑した。
大物すぎる。

2021100421233376d.jpeg

思えば、参加メンバーも新旧そろい踏み。
1stからの参加は、ちょこたんとともよ様のみ。
この10年でどれだけキャストが増えたのか、って話ですよ。

そして、皆勤賞はちょこたんのみ。
だからこそ、開幕センターが小梅だったのかなー。
と思ってみたり。

今回のちょこたんはMCもやったりと、いつも以上に大忙しでしたねw
ちなみに、どうしてトークがおぼつかないのかは、チョクメで語ってくださいました。
内容は言えないので内緒。
チョクメはいいぞ。

2021100421234331b.jpeg

あと、小梅はどこかの曲でパーカーを被ると思ったけど、そんなことは無かった。
代わりにやってくれたのが、喜多日菜子の「世界滅亡 or KISS」
パーカー演出好き。

2021100421233616d.jpeg

あーー!
そうだ、そうだ、そうだ!
小梅で思い出した。

今回のライブを語る上に外せないのは、小梅が歌うFascinate
これ。
これよ。

これよーーーっ!

でね。

20211004212334d4b.jpeg

Day2ではお返しとばかりに、ちとせが歌うアンデッド・ダンスロック。

これ。
これよ。

これよーーーっ!


202110042123476ef.jpeg

ゾンビごっこの伏線回収!

最高か?
ちとうめ最高か。
最高すぎて参りました。


この「オリメンがいるのに、あえて他のアイドルが歌う」というのは、ミリオンライブではあったんですよ。
シンデレラでは珍しい。
けど、これぞライブの醍醐味。
僕の中で今回の福岡公演のMVPはここでした。

ちなみに、ちとせ役の佐倉薫さん。
Fascinateを他の方が歌うことに関して、とってもエモい話があるそうな。
まだチョクメで細かいライブの感想メールはきてないです。
だからチョクメを登録するなら、今!
チョクメはバックナンバーが見られないので、届く前に登録!
特に佐倉薫さんはチョクメがメインで、Twitterではほとんど投稿されないです。
だからこそ、チョクメですよ。
チョクメはいいぞ。
よろしくお願いします。

20211004212346d5f.jpeg

と、ライブの感想のはずが、途中から小梅推しになってチョクメの回し者になってました。
けど、わりとライブの感想で脱線して消滅するのはいつものこと。
テンションで押し切れ。
これもメルヘンよ。
最初、Maerchenが読めなかったけど。

ようするに、福岡公演は最高だったということで。
これで続く千葉公演にも期待が膨らみますね。
なおチケットは無い。
イープラスは許さない。
お前がギルティだ…。


はい、もうまとまらないので閉め!
以上、シンデレラ10th福岡公演の感想でした。

メルヘン!

    22:41  Top

2021.10.03[日] メルブラ タイプルミナの称号、理解したわ

2021100322130826d.jpeg

今週発売になった、メルブラ タイプルミナ。
完全に”理解”したわ。

というか、「マスター」の単語があるのはサイバーがいるから分かるけど、ピンポイントで「アイドル」の単語もあるの、もはや確信犯ではw
そら、組み合わせて「アイドルマスター」にするよ。
誰だってそうする、俺もそうする。

アイコンをヴローヴにしたのは、声が283プロの天井社長だから。
プロジェクト ルミナスじゃなくて、プロジェクト ルミナ。
始まったな。


202110032213116e2.jpeg

そんなメルブラ。
コンボを撮りたいけどシステム周りが変わったので、まずは対戦。
軽く基本から覚えるかー。

そして、6時間ノンストップで対戦。

軽くとは何だったのか。
そのまま寝落ち。

起きたあとは、

20211003221309ebc.jpeg

メルブラとメルブラを起動して、二台体制でトレモしてました。

友人「対戦じゃないのw 仲悪いんかい」

仲は悪くないよ。
ただ、格ゲーマーがレバーを向かいあわせたら、

20211003222911acd.jpeg

ただ殺し合うのみ。
それだけ。

2021100322131429e.jpeg

あとは、カレー作って、

20211003221312708.jpeg

シエル先輩と食べてました。

NO CURRY NO LIFE


そんなわけで、この週末からタイプルミナを本格始動。
コンボ撮りたいけど、ちょっと仕事も都合もあるのでペースは遅いかも。
マイペースで頑張ります。

それでは。
    22:35  Top

2021.10.02[土] メルティブラッド:TYPE LUMINAをWindows 7で起動する方法

2021_1002mb00.jpg

9月30日に発売になった、新作メルブラ。
「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」

PlayStation®4
Nintendo Switch™
Xbox One
Steam

と、4ハードで販売中。
今回、PCで遊ぶためにSteam版を購入した方も多いのではないでしょうか。

2021_1002mb02.jpg

スペックはご覧のとおり。
OSはWindows 10
まぁ、そうは言うてもWindows 7でも動くやろ~。
グラブルVSも動いたし。

2021_1002mb01.jpg

というわけで、さっそくSteam版をダウンロード。
さぁ、遊びつくすぞー。

が!

起動しない…


マジか…。
嫌な予感はしたけど、さすがにサポート外か。

とっととOSを10にしろって話ですけど、Win7でも起動したい!
という方もいるでしょう。
そんなわけで、今回は7でも起動する方法をご紹介します。

2021_1002mb03.jpg

必要なのは.dllファイル
まず、DLL-FILES.COMというサイトへGO

ここで「xaudio2_9redist.dll」というファイルを検索。

2021_1002mb04.jpg

2つダウンロードする箇所がありますが、下の32bitの方をダウンロード。
ダウンロードしたファイルを解凍。

2021_1002mb05.jpg

出てきたdllファイルを

xaudio2_9redist.dll から xaudio2_9.dll に名前を変更。

リネームしたファイルを、メルブラ本体があるフォルダに置きます。
僕の場合は、

steam → steamapps → common → MELTY BLOOD TYPE LUMINA

というフォルダに本体が保存されておりました。
これでメルブラが起動するはずです。


ただし!!

Windows 7はサポート外。
この方法で起動はできますが、何か不具合が出る可能性はあります。
何が起きても、自己責任!

メーカーへの問い合わせは絶対にやめてください。

どうしても動かない方はPCを新調しましょう。
よろしくお願いします。

2021_1002mb06.jpg

無事に起動はしましたし、今のところ不具合はないですが、僕はコントローラーが反応しない不具合がありました。
キーボードはちゃんと反応するのにおかしいな…。
しょうがないので、「JoyToKey」というアプリを使って無理矢理コントローラーを認識させました。
この辺は、PCの環境によってまちまちだと思うので、各々対応してください。


それでは、楽しいメルブラ ライフを。
    10:12  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop