fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2021.08.31[火] 天空橋朋花が髪を下ろしたので、今日は国民の祝日ですよ。カレンダー早く更新して。

202108312147273f3.png

告知通り、シャニマスのガチャ更新は円香とあさひ。
ストレイライトPとして、あさひは必須。

202108312147138bd.jpeg

それなりに対価は払いましたが、無事にお迎え。
対ありでした。


あ、そうだ。


今日はミリシタもガチャ更新でしたね。
今回は誰かなー。
とりま、公式アカウントでもチェックするか。


(カチっ)






20210831214714ab8.jpeg



























202108312147235ad.jpeg








2021083121472931d.jpeg





202108312147183dd.jpeg











2021083121471283b.jpeg





20210831214721419.jpeg













202108312147266eb.jpeg






20210831214720fd3.jpeg











2021083121471245b.jpeg





20210831214717cf3.jpeg











20210831214728ce6.jpeg





202108312147155be.jpeg



















ありがとう
    21:58  Top

2021.08.30[月] シャニマス公式Twitterにてノクチルがツイート中

202108302136126aa.jpeg

現在、シャニマス公式Twitterにてノクチルがツイート中。
たまにやるんですよね、この公式なりきり。

前回のSHHisも面白かったなー。

20210830213614c7f.jpeg

なんとツイ消ししたしねw

そんなことある?
しかも、ぴょぷぷーって何だよww

と、思ったら、このあとのSHHisシナリオとリンクしててビックリしたなー。
そんな感じに、とにかく「うまい」
うますぎる。
これもシャニマスのシナリオライターの腕があってのこと。

20210830213611b62.jpeg

こんな取り留めもないツイートにも「らしさ」が詰まってる。

修正をスレッドでつなげるところも、うますぎでしょ。
これ、やれって言われてできないですよ。
だって、雛菜だもん。
雛菜がツイートでちゃんと構成できてる。
すごい。

20210830213608b5e.jpeg

公式に「いいですか?」と確認してるのも、なんかアイドルしてて好き。
雛菜って無鉄砲にみえてすっごい計算してる子だから、どこまでのラインがOKかプロデューサーに確認とるのすごい分かる。

20210830213604c99.jpeg

で、面白いのがノクチルがツイートを始めて、雛菜以外がツイートをしたのは12時間後!
円香のこの一言だけで、8000いいね超えw
僕のタイムラインも沸いてましたよ。

この流れもうまいなー。

20210830213601744.jpeg

みんなから募集した質問にも答えるのもよかった。

透とか、透すぎて爆笑したしw

202108302136000f4.jpeg

わりと初出しの情報もあったし、いい企画。

20210830213600b68.jpeg

あとやっぱり社長はイケメンだったか。
雛菜のパパもイケメンわかる。
ぜったい両親は美男美女だと思ってた。
わかりみ。

20210830213603578.jpeg

そんな中で、「おっ?」と思ったのがこれ。

ノクチルのメンバーを絵文字で表したやつ。
虫が苦手な円香をてんとう虫にしたの、遠回しに嫌がらせか。
と思ったけど、てんとう虫って幸運の虫だし、海外ではlady bugsあるいはladybirdsと呼ばれるんですよ。
そのまま訳せば淑女の虫。
品格のあるレディーですよ。
こういう意味も含めて、てんとう虫にしたと思うと深い。

あと、透が白米かー。
強い味はないけど、何にでも合う万能主食。
で、いいのか?
これギャグと納得が共存してふんわりするなー。
面白い面白い。

202108302136076b2.jpeg

あと、今回のツイート企画。
やっぱり次回のシナリオイベントのリンクしてるっぽい。
イベントを終えてからツイートを見返すと気付くことが多いかもね。

20210830213606527.jpeg

夏休みを堪能してるノクチル。
とにかくうまくて感心しながらツイートを追ってましたよ。
今回は写真投稿もあって、ほんと凝ってる。

20210830213558a79.jpeg

SNSの話題性も期待できるし、シャニマスシナリオチームの腕前も見せられる意欲的な企画。
今後も実施してほしいです。
ノクチルの次回イベントも楽しみが増しましたよ。
夏の終わりにどんな物語を描いたのか。
乞うご期待ですね。

そんな感じに、今日のブログはシャニマス公式Twitterのご紹介でした。
それでは。

    22:29  Top

2021.08.29[日] いろんなイベントが重なった週末

2021_0829tuki.jpg

今週末は、人によっては月姫Rをスタート。

2021_0829vs.jpg

格ゲーマー的には、グラブルVSのオンライン大会。

2021_0829ami.jpg

はたまた、アニサマ現地。


2021_0829uma.jpg

もしくは、うまぴょい。

2021_0829uta.jpg

あとは、歌姫か。


感染に気を付けつつ、みなさんそれぞれの週末を満喫したことでしょう。
僕?
僕は仕事でしたよ。
えぇ、ワークです。
土日。
両方。
連勤ログインボーナス!

…帰るか。



ばょばょ
    20:26  Top

2021.08.28[土] プリズムVol.5にて、天空橋朋花のオーディションの話があったのでご紹介

20210828183029020.jpeg

プリズム Vol.5という雑誌を買いましたー。

偶数月に発売されてるアニメ雑誌です。
発売したのは17日ですが、先日放送された「ことりの音」で紹介。
あ、しまった買い逃していた……と思い出して、あわてて購入。
少し遅れましたが、今回はこちらの話題です。
気になった記事があったので、そこをピックアップしていきます。

2021082818303086b.jpeg

今回は表紙からもわかるようにシャニマス特集。
高山Pのインタビューも興味深かったんですが…。

今日の話題はここではないです。

202108281830312f8.jpeg

こちら。

こっこちゃん連載の「小岩井ことりとスタッフさん」
今回は、サウンドクリエイターの佐藤貴文さんとのインタビューが掲載されておりました。

佐藤貴文さんといえば、すっかりチュパカブラの人ですが、Thank You!を手掛けた偉大なクリエイター。
シンデレラガールズでは「あんずのうた」や「OTAHEN アンセム」でも有名ですね。
この方は、ミリオンライブでは初期から関わっており、各声優さんのオーディションにも立ち会っているんです。

なので、こっこちゃんの天空橋朋花のオーディションも見てたわけです。
今回のインタビューで、オーディション当時のこっこちゃんの話題も出たんですが…。
これって既出だったのかな。
僕は始めて知ったので、詳細を書きますと、


『朋花のプロフィールを読んで、高圧的やヤンデレっぽく演じる声優さんが多い中、小岩井さんの朋花はとっても可愛いかった。朋花はいろんな個性があるけど、一番感じてほしいのは15歳の無邪気な可愛さ』


これ。
この文面を見て、赤べこみたいにうんうんと頷きましたよ。
そうなんですよ。
朋花はプロデューサーに威圧的な態度もとりますが、とても優しく15歳の女の子な一面も見せます。
むしろ、そこが朋花の魅力。

20210828184111601.jpeg

朋花がキャスト投票キャンペーンで魔王役をとった時、担当プロデューサーの間でも賛否はあったんですよ。

・役を勝ち取ったのは嬉しいけど、朋花のイメージが女王様キャラと印象付けされるのは怖い
・朋花の優しさや可愛さが、周りに浸透してないのを感じる結果


などなど。

これはミリシタになっても続き、第三回目のキャスト投票キャンペーンでは、『負けてもいいから可愛い役を目指すべき~』という意見が飛び交ったほど。
けど、運営が用意した朋花のSSRは、

20210828184110e9a.jpeg

どれも優しさや可愛らしさを感じる姿ばかり。
ちゃんと担当プロデューサーの声を拾ってくれたんだと感じてましたが…。

佐藤貴文さんのインタビューで、朋花のコンセプトとして、まず「可愛い無邪気な女の子」がベースとしてあった。
これが初期からブレてないことが知れたのは大きいです。
そして、それをオーディションの段階で汲み取った、こっこちゃんの洞察力と演技力よ。

こっこちゃんは朋花以外にまつりも受けていたんですが、朋花役として765プロシアターの扉を開けたのは、納得の理由があったんですね。
これは始めて知れたので、貴重なインタビューでした。

なので、今後、朋花が魔王みたいな役を演じることがあっても不安はないです。
だって、運営が朋花の一番の魅力は可愛らしさだと言っているんですから。
そして、それをオーディションの段階で演じきったこっこちゃん。
もう信頼しかないでしょう。

2021_0828cd.jpg

ミリオンライブは、今後ソロ曲シリーズが控えています。
M@STER SPARKLE2シリーズ。
朋花もソロ4曲目ですよ。
今度もこっこちゃんが作曲するかは分かりませんが、どんな色を見せてくれるのか。
今の朋花が何を表現するのか、期待したいです。


さてさて。
そんな感じに、今回はプリズムより朋花オーディションの話をピックアップしました。
この連載、ページ数は少ないんですが、こんな踏み込んだ話も飛び出すので油断できないですね。
次号も忘れないよう要チェック。
電子書籍版もありますので、お手軽にどうぞ。
よろしくお願いします。

それでは。
    20:43  Top

2021.08.27[金] 電撃マオウ10月号 ミリオンライブBlooming Clover第44話の感想

20210827220433f60.jpeg

毎月27日は電撃マオウ。
目的は、アイマスのコミカライズ。
現在、ミリオンBCとぷちますが連載中。

なので、今日はミリオンBCの感想を書いていきます。

202108272204307af.jpeg

「ミリオンライブBlooming Clover」
(特設サイト)

今月は第44話。
伝え届けること(後篇)

桃子を中心に広がる「プロとは?」の出口の見えない答え。
けど、ひとつひとつピースは揃ってきた感じ。

20210827220435d4c.jpeg

迷うなんて当たり前なんですよ。
誰も正解を知らないんですから。
だから、自分以外の視点、言葉がきっかけになることがある。
むしろ、765プロはみんなそうしてきた。
プロデューサーの言葉。
仲間の言葉。
ファンの言葉。

20210827220437c7d.jpeg

そうして前を向いてきた。
歩んできた。
その先に見えるのは、みんなの笑顔なのを知っているから。

きっと誰かの支えになっている。

だから、伝え届ける。
いつまでも、どこまでも。

20210827220439e96.jpeg

と、エモい気持ちになった44話だったんですが…。
プロデューサーがすっごいシリアス顔で「最高だな」と答えてるの、面白すぎてダメだったw
最高なのに異論はないがな。

けど…

202108272204422a6.jpeg

雨の中、水着撮影をがんばる風花。
一方で、瑞希にフラグを立てるプロデューサー。

20210827220431bd4.jpeg

さすがに風花はキレていいだろ。
全力で真夏のダイヤを歌っていい。

水着と瑞希は似てるよね、ってやかましわ。

はーじーけーろー!!!!!

20210827225817ca1.jpeg

そんな44話でした。

解決に向かったのは確かですが、最後に不穏な空気が残った終わり方。
今度は桃子が、”765プロ”としての姿を見せる番かな。
次回も楽しみにしています。

20210827220441e28.jpeg

ここからは宣伝。
桃子編スタートとなった第10巻は、来年1月発売。
来年の話ならまだ先だよね〜なんて思ってると、あっという間です。
特装版のCDは、買い逃すとあとから入手するのは難しい一品。
予約!
何を差し置いても予約です。
お忘れなく。
よろしくお願いします。

と、突然の広報になったところで今日はここまで。
以上、ミリオンBC第44話の感想でした。
それでは。
    23:07  Top

2021.08.26[木] アイマス16周年コンセプトムービー『VOY@GER』のフル尺が公開



アイマス16周年記念
コンセプトムービー

『VOY@GER』

ついにフル尺でのアニメーションが公開されました!
過去から未来。
その先へと旅を続けるアイドルたち。
今回のムービーからはいろんなメッセージが読み取れます。

宇宙探査機として有名な「ボイジャー」と同じ名前の楽曲。
きっと意味があるはず。

20210826203306d95.jpeg

ボイジャーが打ち上げられたのは、1977年。
本来だったら木星までしか到達できないハズだったけど、惑星配置の関係により、木星・土星・天王星・海王星まで調査を可能にした探査機。


木星


ジュピター


202108262033045c3.jpeg

本来だったらジュピターが加入した5周年で終わっていたかもしれない。

けど、シンデレラガールズ、ミリオンライブ、SideM、シャイニーカラーズ。
数々のブランドが航路をつないだ。
だからアイマスは宇宙の果てまで目指すことができている。

そんなコンセプトも感じます。

202108262044265fd.jpeg

また、宇宙探査機ボイジャーには、「地球の音」(The sounds of Earth) というタイトルのレコードも載せてあります。
地球外生命体へ向けたメッセージです。

今回の楽曲も、まだ見ぬ方々に向けたアイマスからのメッセージ。

そう思うと、タイトルがVOY@GERなのは言い得て妙ですね。
アイドルたちの旅はこれからも続いていきます。
真っ暗な宇宙を光にあふれさせながら。
もっともっと遠くまで。

202108262055035fe.png

そんなVOY@GER
最後に、今回のコンセプトムービーで手がけた、錦織監督のコメントをご紹介します。
アイマス公式ブログのリンクはこちら

アニメ アイドルマスターを手がけた監督とスタッフが再集結して生まれたムービー。
是非、熱い想いを受け取ってください。
アイマスはまだまだ可能性を秘めてます。
未来への航路を共に駆け抜けていきたいです。

以上、VOY@GERを見てクソデカ感情があふれたオタクのポエムブログでした。
それでは。
    21:05  Top

2021.08.25[水] ビッグガンガン9月号 阿知賀編34局、シノハユ90話、怜-Toki-53局の感想

202108252031268ca.jpeg

毎月25日はビッグガンガン。
日付が変わったと同時にダウンロード。
目的は咲-Saki-のスピンオフ3作品。

感想いってみましょうー。

202108252031389a1.jpeg

「阿知賀編」第34局

バケモノが暴れる先鋒戦で、果敢にも挑む玄ちゃん。
彼女を支えるもの。

仲間、お姉ちゃん、赤土先生、そして、


202108252031372cd.jpeg

露子さん。


知ってるか?
アイマスのゲームはな。
ボーカル、ビジュアル、ダンスの3つのスキルを駆使して戦うけど…。
一番ダメージ高いのは「思い出アピール」なんですよ。

つまり玄ちゃんの強さはそういうこと。
思い出ボムで怪物に反撃開始。
人は可能性を超えるのを見せてやれ!

尊い。

20210825203130018.jpeg

お次は「シノハユ」第90話

島根最強の選手たち。
やがて全国で知らぬものはいなくなる。

そんな内容でしたが、

20210825203135416.jpeg

にわちょこ!!


このコマだけで地球が健康になる。
ありがとう。

20210825203134e1d.jpeg

そして、次回からは慕の個人戦。
慕の能力の発動条件がわかってきたところでの全国大会。
さて、どうなるか。
島根、熱すぎでしょ。

20210825203127e3d.jpeg

最後は「怜-Toki-」第53局

フナQとガチ百合との初対面。
冷静な分析の結果、竜華の強さは怜と判明!
いや、知ってた。


20210825203131aa9.jpeg

じゃあ、そんな竜華の原動力となってる怜はいかほどか!
刮目せよ!

20210825203132684.jpeg

知ってた。

今日も関西は平和です。



そんなビッグガンガンの咲-Saki-スピンオフ。
今月も楽しませてもらいました。
感想おわり!
    21:38  Top

2021.08.24[火] GetNavi10月号「やりすぎ!?ことりズム」第34回の感想

20210824211314983.jpeg

GetNavi購入ー。
購入というか定期購読してるので、自動的にやってきます。

目的はこっこちゃんの連載。
「やりすぎ!?ことりズム」

20210824211313538.jpeg

今月は第34回。

なんでも次回のGetNaviにて、ミニショルダーバッグが付録につくらしい。
もはや付録じゃないよ、それは。
本気すぎる。

そんなショルダーバッグを先行でレビューしてくれてます。
でね。
このバッグをつけながらこっこちゃんの写真が掲載されているんですけど…。


めっちゃ、いい


紙面は見せられないから解説しますと…。
もう、髪が風を感じてね。
スカートも風を感じてね。
ショルダーバッグもアクティブさを増しててね。
あと、パイスラッシュ


とにかく、モデルすぎて眼福なんですよ。
これは可愛い。
可愛い。

ありがとうGetNavi



そんなミニショルダーバッグは、本日配信されたポタ-1TVでも触れられております。
あ、ポタ-1TV一周年おめでとうございます。
今回のこっこちゃんは浴衣姿!
第一回目の放送を思い出しますね。
いやー、浴衣は助かる。
最高か。

にしても、今日はどうなってるんだ?
雑誌でもこっこちゃん可愛い。
配信でもこっこちゃん可愛い。
可愛いのツープラトン。
こっこ充。

今日はいい夢が見られそうです。


と、ことりズムの感想のつもりが、ただの限界こっこオタになったところで今日はここまで。
GetNavi10月号は好評発売中です。
見かけたら是非。
よろしくお願いします。

それでは。
    22:09  Top

2021.08.23[月] 無料石がなくなるのが先か、マンハッタンカフェが実装されるのが先か

20210823222216054.jpeg

もうすぐハーフアニバーサリーとなるウマ娘。
けど…。
僕のウマ娘はマンハッタンカフェが実装されたら始まる。
それまでは無料石をせっせと貯めますよ。
と、周りに公言してたんですが。

20210823222218cbe.jpeg

気が付いたらエイシンフラッシュが広場にいて、

20210823222223e54.jpeg

メイショウドトウが本を読み、

20210823222224787.jpeg

スペちゃんは水着でレースエントリー中でした。
違うお店に見えるな。


おかしい。
マンハッタンカフェが来たら本気を出すはずだったのに、どうしてこうなった。
やはり、おっぱい。
おっぱいの前には無力なのか。

が!

20210823222219906.jpeg

エイシンフラッシュ育成中にマンハッタンカフェと出会ったんですよ。

この時、あらためて心に共鳴したのを感じた。
これだ。
やっぱり、僕のハートにクリティカルしたのはマンハッタンカフェなんだ、と。
カフェしか勝たん。
実装待ってるからな!


そんな感じにエイシンフラッシュ育成中に浮気してたら、

20210823223441139.jpeg

信じられないくらいの大差で負けて、さすがに反省しました。

ごめんフラッシュ。
俺が不甲斐ないばっかりに苦労かけるな。
だから、そのレイピアで頭を串刺しにするのやめてくれませんか?
脳挫傷でおじさん逝きそうだよ。

20210823222221fa6.jpeg

あと、勝負服に目がいきがちなエイシンフラッシュだけど、私服めっちゃオシャレだからみんな見て。
美琴さんだ!
と、感動しましたよ。

あとシナリオもいいです。
ウマ娘はちゃんと読み物としての完成度も水準高いんですよね。
みんなテキストぽんぽん飛ばしがちだけど、僕はじっくり読む派。
トレーナーの役割がしっかり生きてるシナリオだったのでオススメです。

けっしておっぱいに屈したわけではないので、誤解のないように。
えぇ、負けてないです。
僕が弱いんじゃない。
おっぱいが強いんだ。
だからこれは負けじゃないです。

2021082322441451c.jpeg

そんなエイシンフラッシュとの思い出を語ったところで、今日はここまで。
週末には3rdイベントも開催予定のウマ娘。
いろいろ新情報も来るでしょうし、アンテナは貼っておくとします。

それでは。
    22:47  Top

2021.08.22[日] Tales of ARISEの体験版を遊んだ感想

2021_0822t07.jpg

来月に発売するテイルズの最新作。
「Tales of ARISE」(公式サイト)

テイルズ オブ アライズと読み、心の黎明を告げるRPGらしい。
こちらの体験版が配信されたので、さっそくダウンロード。
今日はこちらの感想です。

2021_0822t06.jpg

体験版はこの6キャラから好きなのを選択。
中ボスがいて倒すとPVが流れるんだけど、この内容が変わるらしい。

今回はこのシオンというキャラでGO

2021_0822t05.jpg

大自然の中をドレス姿で駆けていく。
公式なのに、すでにコラボ衣装に見える。
いつものテイルズ。

2021_0822t04.jpg

フィールド上に敵が歩いてて、ふれると戦闘。
軽くザコ戦やったけど、シオンって子、遠距離キャラなのね。
回復も待ってたし、サポートキャラか。
なんかグラブルVSのユーステスみたいな技を使うな。

で、変わったな〜と感じたのは戦闘後にリザルト画面はなし。
倒したあと、すぐにフィールドに戻ります。
で、ちょっとした会話を勝手に始めて、その間にキャラは普通に移動できる。
勝ちポーズもないので味気ない感じはしますけど、ザコ戦ってずっと繰り返すからテンポを考えるとこれは有りかも。
ロード時間も短いし。


2021_0822t02.jpg

会話といえば、キャラ同士のサブコミュはこんな感じになってました。
漫画のコマみたいなレイアウトになって、なかなかコミカル。
凝ってます。

2021_0822t03.jpg

ぶひぶひ。
いや、これウサギか?
ぶひぴょん。

2021_0822t08.jpg

で、これが体験版で現れる中ボス。
遠距離でペチペチ削って、仲間がダメージくらったら回復〜。
って、こいつの攻撃、2回くらうと死ぬんですが…。
しゃあない、グミをがんがん食わせて突っ込ませるか。

2021_0822t09.jpg

時間はかかりましたが、なんとか撃破。
2回くらい全滅しちゃったよ。

2021_0822t01.jpg

クリアー後にPVをみて体験版終了。
30分くらいで終わっちゃうけど、だいたいの戦闘システムは理解した。
理解したハズだけど、いつも僕のテイルズは友人にみせると、

「僕のやってるテイルズと違う」

と言われるので、理解してるかどうかは第三者に判断してもらおう。

20210822172452802.jpeg

すでに、衣装はアイマスに変える気が満々なので、知らないテイルズになるのは間違いない。
いつも通りなので頑張ります。

そんなTales of ARISE
ベルセリアが5年前の作品なので、久しぶりのテイルズ。
発売したら、じっくりプロデュースしたいと思います。
プロデュース?

発売日は9月9日!
よろしくお願いします。
それでは。

    20:15  Top

2021.08.21[土] ミリオン7thLIVE Reburn仕様のアクリルスタンドが届きました

2021_0821tomoka03.jpg

今日もお届け物がありました。
昨日に引き続きアソビストアからのお届けもの。

ミリオンライブ7th Reburn仕様のグッズです。

担当アイドル「天空橋朋花」のアクリルスタンド。
アクリルスタンドって、いいですね。
全身ってのがまず映える。
そして、場所もとらない。
なので飾りやすい。
これも利点!

なんですが…

2021_0821tomoka02.jpg

集めすぎて、置く場所が無くなってきました…。

場所もとらないとは何だったのか。

2021_0821tomoka01.jpg

けど、やっぱアクスタって好きなんですよね。
ここ最近のアイマスはアクスタをたくさん作ってくれるから嬉しいです。
手軽に飾れるので、みんなも我が家をステージにしてください。
置き場所は買ってから考えよう。
オススメです。

以上、7thLIVE Q@MP FLYER!!! Reburnグッズの紹介でした。
それでは。
    18:31  Top

2021.08.20[金] シャニマス3rdライブ仕様のグッズが届けられました

20210820221931ca5.jpeg

シャニマス3rdライブ後に販売された、3rd仕様のグッズ。
僕はアクリルスタンドを購入したのですが、先日、届けられました!
まだ3rdライブは終わってない!
自宅をライブ会場にしてやるよ!

さっそく組み立て開始!

20210820221929f78.jpeg

まずは凛世。

あー、いいですねー。
シャニマスで一番の担当アイドルであり、アイマス全体で見てもトップ5に入るくらい好き。
1000年に一度の大和撫子。

20210820221928f1e.jpeg

お次はSHHis

アクリルスタンドとしては初かな?
3rdライブから参戦した新ユニット。
幸せにしてあげたい。

20210820221927eb2.jpeg

あと、こうして撮影してて気付きましたが、このユナイトバースプラネタリ。
足元にも輪っかがあったんですね。
これ、実際の演者さんだとどうだったかな。
腰の輪っかを再現してるのにビックリして、足元まで意識がいかなかったよ。

と、昔の画像フォルダを検索…

あ、やっぱりリアルのライブでは付けてなかったですね。
むしろ、どうやって付けるんだって話だし、そら無いわな。

202108202219263ca.jpeg

そしてラストが、ストレイライト。

冬優子と愛依です。
イチオシのユニットですからね。
そりゃアクリルスタンドも揃えますよ。


ん?



待って。



そういや、あさひはどうした?


20210820221925f78.jpeg

\ここっすよ!/


む?その声はあさひ!?
どこにいるんだ?


20210820221921986.jpeg

\上にいるっすよ、プロデューサーさん/


ああ!
こ、これは…!!

名古屋公演Day1で、リフトに取り残されたあさひ!


20210820221920816.jpeg

そして、冬優子と愛依は、次の曲へのスタンバイではけていった、と。

20210820221334e7e.jpeg

俺が知りたい。

まぁ、早い話がトラブルだけど、現場のスタッフは生きた心地はしなかっただろうな。
ツアーの一発目でいきなりリフト停止だもん。
お疲れ様でした。

そんな名古屋公演の一幕も再現できるのが、今回のグッズのすごいところ。

20210820221919075.jpeg

ご覧の通り、3rdツアーの見所だったキューブもグッズ化。
これ、よくアクリルスタンドでやりましたね。
そんなに高くもなかったし。

2021082022191820c.jpeg

シャニマスはマジでグッズの種類が豊富。
ここも魅力。
当たり前のように描き下ろすし、全キャラ用意するし。
このフットワークと開発力は、とってもありがたいですよ。
今後も期待しております。

202108202219165e2.jpeg

そんな3rdツアーアクリルスタンド。
また並べて、にんまりするとします。
にやけすぎて、親にも見せられない顔になってるだろうな。
見られたらキモすぎて射殺されるかもしれん。
頑張って生きたいと思います。

それでは。
    23:03  Top

2021.08.19[木] 約3年ぶりの新刊「ブラックラグーン」第12巻が発売

20210819221359db0.jpeg

ブラックラグーンの新刊が出ました!
第12巻です。

なんと3年ぶりの新刊。
随分と待ちましたけど…。

20210819221352cf0.jpeg

前回の11巻は4年ぶりの新刊だったので、今回はまだ早い方。
むしろ連載が続いてくれてるだけでも、ありがたいですよ。

20210819221348e7a.jpeg

ところで、この表紙の子は誰だろ?
新キャラかな。



ん?



20210819221353d6c.jpeg


冬優子?


このアイマス脳のせいで、読んでる間ずっとルマジュールの声が幸村恵理さんで再生されてましたよ。

20210819221359ad4.jpeg

この子なら「あんたはここでふゆと死ぬのよ」って言いそう。
違和感ゼロ。

そんな冬優子が表紙を飾ってるからわかるように、今回のメインヒロインです。
正直めっちゃ好み。

というか、

2021081922134714c.jpeg

今回、初登場した「五本指」(レ・サンク・ドワ)

全部好きなんだが?
DD?
違いますよ、箱推しってやつ。
いいですよ、この子たち。

けど…

ロアナプラという街にはちょっと上品すぎるかな。
ガンスリンガーガールあたりが、迷い込んだ感ある。
まぁ、わざとでしょうけどね。
遺物が混入した。
それが際立ってるし、広江先生の趣味も噛み合って面白い。

20210819221353717.jpeg

いつものロック探偵も、フォンというチートも手に入れて情報検索が早〜い。
ご都合主義感あるけど、テンポよくていい。
ブラックラグーンってとにかくセリフが多くて読むのに時間かかるんですけど、苦にならないのは会話のテンポが海外ドラマみたいで小気味いいから。
久しぶりの新刊となりましたが、いつものロアナプラが広がってて嬉しくなりましたよ。
安心感すらある。
けど、こんな街には一歩も足を踏み入れたくないけどな。

20210819221345ea6.jpeg

そんな12巻。
巻末には連載20年を記念して、スペシャル座談会が収録されてました。
これが、なかなかのなかなか。

どうしてこんなにも新刊が遅れたのか。

広江先生が鬱病になったあたりも触れられているので、事情も知らずに
「ブラックラグーンって打ち切り?」
と勘違いしてるような方は、是非とも読んでほしいです。

漫画家って、どうしても最後は自分との戦いなのかな、と。
メンタル管理が難しいよね、どうしても。

20210819221344828.jpeg

そんな中、平行して連載してる「341戦闘団」もコミックが出ますし、ブラックラグーンもゆるりと継続中。
筆が少しずつでも進んでいるなら、僕はじっくり待つだけ。
次回の13巻も楽しみにしております。

てなところで、以上、ブラックラグーン12巻の感想でした。
それでは。
    22:59  Top

2021.08.18[水] ウマ娘公式コミック「シンデレラグレイ」第四巻が発売

20210818220242d3d.jpeg

シンデレラグレイ第4巻!

あーー!
待ってたよーっ!

3巻を読んだあと、

「え?4巻は?4巻はどこなの?え?まだ出てない?嘘だ………みんな僕をだましているんだ……4巻はあるんだ……4巻……」

と、4巻に恋焦がれて灰になってましたが…


ついに待望の4巻を手にしたぞ!

やったぁぁあああーーーっ!
ほんと待ってた!
とにかく待ってた!
待ちすぎて片頭痛になってたところですよ。
4巻が届いて完治しました。
保健室よりも効くわ。

さーて、さっそく読書開始だ!
3巻の続きをやっと読めるぞ!!


いざ、出走!!




(20分後)







2021081822025252c.jpeg

5巻まだかよ!!



「え?5巻は?5巻はどこなの?え?まだ出てない?嘘だ………みんな僕をだましているんだ……5巻はあるんだ……5巻……」


あががが…。
なんちゅうところで終わりやがるんだ、この4巻は。
しばらく5巻まだbotになるので、ブロック推奨です。

2021081822025028e.jpeg

さて、そんな4巻でしたが、とにかく面白かった。
めちゃくちゃ面白い。
いや、これはめちゃくちゃじゃないな。
もう、くちゃくちゃだ。
くちゃくちゃ面白かった!


20210818220247c2c.jpeg

久住太陽先生の作画も、とにかくかっこいい。
こんな作画カロリーの高い勝負服をよくぞ。
絵がもたらす臨場感と説得力も、この漫画の面白さにバフをかけまくってますよ。

202108182202550c9.jpeg

で、読んでて気になったのはウマ娘の名前。

「アキツテイオー」

これ、仮名っぽいな。
と思ったら案の定。

20210818220245fe9.jpeg

マイルの帝王は「ニッポーテイオー」です。

版権の関係で、史実の馬名は使えなかったのでしょう。
これ、シンデレラグレイではわりとあること。
そのままの名前を使えないのは残念ですが…。
逆にいえば、名前を変えればウマ娘の世界に登場させられるってことですよね。

20210818220253f41.jpeg

アニメでも、モンジューという海外馬をブロワイエにして登場させてたし。
もちろん、やるなら実名は欲しいですが、ほんとにダメな場合でもウマ娘にできる手段はある。
最後の手段として、手札があるのは強みかも。

ちなみに、↑のウマ娘。
シリウスシンボリは実名のままですが、ダイナムヒロインはダイナアクトレスが本来の名前。
なんかサーヴァントの真名みたい。

2021081822024810c.jpeg

そんな強力なライバルも登場する、第二章「白い稲妻編」

タマモクロスが強いのはわかってたけど、この子にはまだあんま愛着ないんだよなー。
なんて思ってたら…。

あががが…


なんちゅうもんを見せてくれたんや!


この4巻も発売になりましたし、そろそろアプリのウマ娘にも実装されるでしょう。
タマモクロスとエイシンフラッシュあたりが有力候補って聞いたし。
ウマ娘でもオグリキャップとのバトル。
早く見たいですね。
ちなみにウチにはオグリはいないけどな!
いないけどな!
いいもん、メイショウドトウはいるし!!
救いはあった。

2021081822024497b.jpeg

そんなシンデレラグレイ4巻。
この作品も、ある程度ストックが溜まったらアニメ化しそう。
むしろ、やらない理由はないでしょう。
主役も脇役もトレーナーも個性バツグン。
動いてるところも見てみたいですよ。

待ってまーす。



そんなところかな。
それでは、以上、シンデレラグレイ第4巻の感想でした。
未読の方もオススメですので是非!
これがウマ娘の入口になってもいいくらい。
そして、僕と同じ「5巻まだ…」の呪いにかかりましょう。
よろしくお願いします。

5巻はよ。
    22:46  Top

2021.08.17[火] シャニマス「L@YERED WING 05」アルストロメリアのCDが届きました

20210817220335800.jpeg

ワクチンが届きました。
アルストロメリアは万病に効くので間違いではない。

というわけで今日ご紹介するのは、こちら!

『THE IDOLM@STER SHINY COLORS L@YERED WING 05』
(ランティスサイト)

アルストロメリア、4枚目となるユニットCDです。
ジャケットもおっしゃれー。

202108172203379a9.jpeg

シリアルでもらえるバッジに書いてあるのが衣装名かな。
「ウェイトレス・パスカラ」

文字通りウェトレスシリーズのSSRがあったんですよ。

20210817220329857.jpeg
20210817220327bc9.jpeg

おぼんからティーポットを出すマジック。
甘奈と違って、甜花ちゃんは手元を見ちゃってるの微笑ましいんですよ。
可愛い。
ちなみに千雪さんは出ませんでした。
限定…。

202108172203320b3.jpeg

ジャケットを堪能したところで、さっそく楽曲をチェック。
まずは「パステルカラー パスカラカラー」

………。
……。
…。


はぁーーー!
これは…なかなか。

なんか原点回帰って感じがする。

前回がすごい壮大で、完全に浄化曲だったけど、今回はウェイトレスとあってなんだか親近感もわく曲。
「幸福論」という単語もあり、あらためてアルストロメリアの自己紹介を届けてくれた。
そんなイメージ。
すごい安心して聴けました。
これこれ。
アルストロメリアだ。
好き。

202108172203333ee.jpeg

続いては「ラブ・ボナペティート」

ボナペティートってなんだ?
と思ったら、イタリア語で”召し上がれ”って意味らしい。
なるほど、ウェイトレスらしい。

さーて、どんな曲かなー。

………。
……。
…む?


はぁーーー!

これはいけません!!いけません!店員さんいけません!そんな!いけません!!ありがとう…。

そんな曲でした。


チュチュチュチュチュチュチュチュッ


やはりワクチンだったか。
地球が健康になる。
つまり好き。

202108172203303dc.jpeg

そんなアルストロメリアのユニットCD第四弾。
ドラマパートはちょっと不思議で、思い出と幸福に満ち溢れた、なんでもない日常。
こういう空気感。
いいですね。
リリイベが9月にあるので、またキャストさんの感想も楽しみです。

あ、ところでこのCD
ブックレットに、スペシャルプロデューサーってのがあったけど、これなんだっけ?
何か当選したから名前を入れてもらえてるんですよね。
なんだったかなー。
思い出せなくてモヤモヤする。
これじゃあ夜も寝れなくて昼寝するしかない。
甜花ちゃん!
思い出はMAXです。



と、CDの感想なのかよくわからなくなりましたが、以上で感想はおわり。
共通曲の「Resonance⁺」も3人の声の重なりが小気味良くて最高でした。
この可愛さ全振りの色を出せるのって、7ユニットの中でもアルストロメリアだけ。
とても存在感ありました。
オススメですので、みなさんも是非。

シャニマスLW05
明日発売ですので、よろしくお願いします。
それでは。
    22:38  Top

2021.08.16[月] 夏ですね

2021081620394071e.jpeg

私、魔女のキキ!
こっちは、半分が草でふさがって人を歩かせる気がない歩道!

20210816203938f93.jpeg

ここも、じきに腐海に沈む…。

20210816203937c25.jpeg

そんな田舎あるある。
すっかり景色も夏ですが…。

202108162039425f9.jpeg

202108162039413ed.jpeg

わずか5日間で、気温が18度下がるツンデレを披露。
このまま夏は帰ってくれ。

2021081620393564f.jpeg

そんな近況。

あと自転車のタイヤがパンクしたので、近所のお店で修理したんですよ。
地元の老舗みたいな自転車屋さん。

すると、この道40年のようなお爺ちゃんが出てきたんですよ。

2021081620393498d.jpeg

慣れた手つきでパンクを修理。
戦争映画でピンチになった時に出てくる老兵のような安心感がありましたよ。
勝ったな。


夏はまだまだ続く。
みなさん、夏バテにはお気をつけて。
あ、夏で思い出した。

2021081621073587a.jpeg

今日は283プロの夏葉の誕生日なんですよ。
happy birthday!

みんな筋トレをしましょう。


ん?



筋トレ?



筋トレといえば、




昨日のRTA in Japan Summer 2021でみせたリングフィットアドベンチャー。
感動の筋肉なので、みんな見て。
リングフィットは泣きゲー。
理解しました。


そんな夏らしい日記でした。
それでは。
    21:12  Top

2021.08.15[日] 実写版「岸辺露伴は動かない」の続編決定

20210815170818b59.jpeg


20210815170824d0f.jpeg






2021081517082599d.jpeg




20210815170819d1a.jpeg




202108151708227d3.jpeg

実写ドラマ続編、嬉しい!
露伴先生も嬉しそう。

202108151708200d2.jpeg

前作の実写ドラマは、BDも予約したくらい好き。
非常に満足なデキだったので、続編こないかなー。
と思ったら、マジか!
再放送に合わせて新情報きましたよ!

202108151708278f0.jpeg

また高橋一生さんの露伴先生に期待です。
「懺悔室」やってほしいなー。
第5話のゲストとか、それっぽいし。
楽しみにしたいと思います。

それでは。
    17:20  Top

2021.08.14[土] 「RTA in Japan Summer 2021」が開催中

2021_0814rta.jpg

今年のお盆も実家に帰れないし、暇だなー。
と思ったら、

「RTA in Japan Summer 2021」サイト

が開催されてるじゃなですか。
へー、リアルタイムアタックの祭典か。
ちょっと見てみるか~。
と思ったら、マジで一日が終わりましたw

2021_0814rta2.jpg

いろんなタイトルと、その界隈で有名なプレイヤーが、タイムアタックに挑戦。
面白すぎて、ずっと見ていられますよ。
もうね。
何が面白いって、ゲームのジャンルが幅広い。
アクションゲーム以外に、RPGやスポーツやギャルゲーまで、ほんと何でもあり。
『ときめきメモリアル』が出てきた時は、「えぇ!?」と思ったし、見たら見たで

・テスト前にノイローゼを起こして成績を下げる
・チョコをもらうとロスになるので回避
・思い出の公園デート4カード

もう名言しかなかったw

やっぱりね。
僕の好きなゲーム実況ってこういうのなんですよ。


やり込み


初見の反応を楽しむ実況系もいいけど、僕が一番見たいのってスーパープレイなんですよ。
そのゲームをやりすぎて、別ゲーになってるのなんか大好物ですよ。

今や女性声優のゲーム実況も増えましたけど、やっぱりというか、仕方ないんですが…。
下手なんですよね。
別にクリアーできなくてもいいけど、基礎すらできて無いと、どうしてもイライラする。
配信が始まってから「どれが決定ボタンなの?」とか言い出す声優とか、アホかって思いますもん。
お前はスタジオに到着してから番組スタートまで、何をしてたんだよって話。

その点、RTAは違う。
解説してもらえてるのに理解できないのもあるし、最高すぎる。
やったことのないゲームでも、ここまでやり込んでいると見てて面白いんですよね。

2021_0814rta3.jpg

「デスクリムゾン」とか、名前は有名だけど始めてゲーム画面を見たので感動しましたしw

マイナーゲームは、そもそも走者が少なくて悲しい。
だから今回のイベントで知名度をあげたい!
という強い意思で挑む方もいますし、それも含めてエンタメになってる。
そのゲームの製作者よりも、愛してますからね。
間違いなく。



そんな、RTA in Japan Summer 2021

深夜のため見られてないタイトルもあるので、タイムシフトが公開されたら見直したいですね。
「零~zero~」とか、絶対に見たいし。

とはいえ、まずは今まさに配信中のタイトルですね。
明日まで開催されておりますので、覗いてみてください。
『国境なき医師団』への寄付も募るなど、チャリティーの一環でもあるイベントです。
たくさんの方に見てほしいです。
よろしくお願いします。

それでは。
    18:24  Top

2021.08.13[金] シンデレラガールズ新春ライブが映像化! BD発売中です

2021_0813cyo.gif

搬送ちょこたん

2021_0813cg25.jpg

というわけで、本日ご紹介するのはこちら。
今年の1月に開催されたシンデレラ新春ライブ。

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」

こちらのBDが発売になりました!
そして、人類は思い出した。
デレのBDは鈍器であると…。

2021_0813cg24.jpg

重いのはだいたいこのフォトブックのせい。

2021_0813cg22.jpg

けど、写真は写真で利点もあります。
解像度が高くて鮮やかなのは確か。

2021_0813cg23.jpg

このトロちゃんとか、もはや別人のようだもんね。
左が天野聡美で、右が天野聡美オルタ。
プロのカメラマンすごい。

2021_0813cg21.jpg

歌詞も掲載してるのも今となっては珍しい。
アンセムの酷さもばっちりですw

2021_0813cg20.jpg

そして、本編のBDは6枚組。

取り急ぎ…

2021_0813cg14.jpg

特典ディスクから見る!

いつものマルアングルも収録。

2021_0813cg13.jpg

この『Non-AR』ってなんだろ?
と思ったら、あーそうかそうか。
ステージ上のAR演出を切ったステージを入れてくれたんですね。

2021_0813cg01.jpg
2021_0813cg03.jpg

この派手なリアルタイムARも見所だけど、キャストさんをしっかり見たいんだ~という方もいますものね。

2021_0813cg15.jpg

ステージの裏側が見られるのも特典の見所。
で。
今回、気になってたのが感染対策。
直前での無観客ライブへの変更。
今までと同じようなライブにはできない中で、どうするのか。

2021_0813cg12.jpg

まず、控え室はパーテーションで区切って、距離を確保。
やはり座る位置から対策をしっかりしてましたね。

2021_0813cg11.jpg

雪美ちゃん、ヤンキー感ある。

2021_0813cg07.jpg

開始前の円陣も、距離をとりつつ。

2021_0813cg02.jpg

インタビューもパーテーション付き。

これ以外に、リハ中はダンサーもマスク装備でした。
いやいや、これはマジで息苦しいぞ。
みなさんの感染対策に頭が下がります。

2021_0813cg09.jpg
2021_0813cg10.jpg

そして、これはTシャツのクセが強いふたり。

2021_0813cg04.jpg

けど、本番はバッチリなアイドル。
輝いてたよ。
ここが初日の出だ。

2021_0813cg05.jpg

このユニ募3人で歌った「Take me Take you」
新春ライブの名シーンのひとつでしょう。

それを見て泣いてる、つかさ社長。
分かりみか。

2021_0813cg17.jpg

そして、これは茄子さんの歌を聴いて泣いてる、ほたるちゃん。
分かりみか。

最高でした。

2021_0813cg06.jpg

そんな感じに、特典ディスクだけでも大満足。
はぁー。
ひっさしぶりのシンデレラのライブBDだから、より身体に染みますよ。
このお盆休みで、本編もじっくり振り返るとします。

2021_0813cg16.jpg

最後に、ちょこたん詰め合わせ置いておきますね。
今回はちゃんとしゃべってたよ。
いつか3人でオレンジタイム。
待ってますよ。



以上、シンデレラ新春ライブBDの紹介でした。
好評発売中です。
どうぞよろしく!

それでは。
    16:10  Top

2021.08.12[木] 幸村恵理さんのLIVERTINE AGEコラボTシャツが届きました

2021_0812ye05.jpg

LIVERTINE AGEと声優とのコラボ。
たくさんの声優とコラボする中で、このたび幸村恵理さんが選抜。
6月くらいに予約が始まり、Tシャツだけを注文。
ようやく本日届けられました。
なのでご紹介します。

2021_0812ye02.jpg

こちらは半袖Tシャツ。

胸に月柱樹とイニシャルのYをあしらったデザイン。
色は僕には珍しい、APRICOTで。
デザイン的に明るい色が合うかな、と思って。
僕に似合うかどうかは知らない。
サイズは合ってるから、それでよし。

2021_0812ye01.jpg

後ろは首元にフランス語で「幸せを恵む」とプリント。
幸村恵理さん要素が、ここに詰まってます。
言われなきゃ分からない。
それがいいんですよ。
オタク同士だけ伝わる。
忍びの者か。

2021_0812ye04.jpg

こっちは長袖。
胸元の数字は、幸村恵理さんの祖母の誕生日。

2021_0812ye03.jpg

色をシンプルな白にしたのは、バックプリントが写真だから。
ちなみに、これは幸村恵理さんの「推し木」らしい。
え?推し木?
と思った方は正解。
ファンも困惑したから。
半袖と違って、長袖は幸村恵理さん要素がめちゃくちゃ偏ってて、これはこれで「らしさ」が出てて好き。

コラボTシャツのデザインどうしましょう?
と言われてさ。
自分の飼い猫をモチーフにする声優さんはいましたけど、木はさすがにレアすぎるでしょ。


そんなコラボTシャツ。
オタク要素がないから、一般人にも気付かれなくて最高。
と思いきや、イベント行くと同じTシャツ着た人がいっぱいいるから、一般人から「なんの集団?」と怪訝な目で見られるんですよね。
あるある。
とはいえ、普段使いしやすいデザインなのは確か。
愛用したいと思います。

今回のコラボが好評で、第二弾、第三弾と続いていきますように。
以上、LIVERTINE AGE×幸村恵理さんコラボTシャツのご紹介でした。
それでは。

    19:10  Top

2021.08.11[水] そろそろウマ娘に飽きた頃だから、ここからの方が興味津々

20210811213552108.jpeg

今日は「ウマ娘」の話。

ウマ娘の好きなところのひとつ。
『ガチャに新しいウマが追加されると、ガチャ期間中だけ4話までシナリオが見られる』
これ。

ウマ娘ってちゃんとストーリー凝ってるから、先行で読めるの助かる。
今日でいうと、メイショウドトウ。
追加されたので、どんなウマ娘だろう?
と、四話まで読む。

めっちゃ、ええ子やん!

20210811213547449.jpeg

マンハッタンカフェ実装まで貯め続けてるジュエルが…


20210811213551ccc.jpeg

こうなって

20210811213549509.jpeg

こうなりました。


汚いな。
あんなシナリオを見せられたら回しちゃうやん。
汚いな。
サイゲ汚いな。

けど、これってウマ娘の良さ。
シナリオ読めればどんなキャラかわかるし、欲しくなる。
四話まで解放〜ってのはうまいと思います。
さすが。



みんなオペラオーのモノマネやってるメイショウドトウ見て。
可愛い。
よし。



さて!

そんな運営の手のひらの上で綺麗にダンサブルした与太話はここまで。
最後に雑談でも。

リリースしてから半年くらいが経過したウマ娘。
ぼちぼち

「飽きたわー、もうやってねぇわー」

と、やってない自慢が増えてきました。
けど、これは当たり前。
ガチャ回さないと強くならない〜じゃなくて、ガチャ回さないとやることが増えないゲームですから。
息切れするのは早いです。
とはいえ、僕は別に欠点とは思ってないです。

2021081121354659a.jpeg

シャニマスもそうだから。

この手の育成ゲーは、絶対にそうなる。
多分だけど、みんなウマ娘は飽きてないんですよ。
もしアニメ三期とかやれば見るでしょうし。
だから飽きたんじゃないんです。

クリアーしたから止めた

これ。
好きなウマ娘とか、たまたまリセマラで手にしたSSRで、うまぴょいできた。
満足。
おわり。
このパターン。
同じことを繰り返すだけだから、必ずこうなるんですよ。
僕もシャニマスがこの流れになって、途中、離れてた時期もありましたし。

だからこそ。

だからこそ、なんですよ。

止め時を持続に変える。
ウマ娘はどういう戦略でくるか見たいんですよ。

202108112230032e5.jpeg

逆に僕は今のウマ娘こそ、興味津々。
このユーザーの「飽き」を、どんな餌で走らせるのか。
ウマ娘は、どうやって工夫してくるんだろう?
このメーカーの手腕をリアルタイムで観測できる。

ここに、なんかモチベがあるんですよね。

シャニマスも、リアルタイムで触れてるとめっちゃ工夫が伝わる。
あー、新規ユーザーが増えたんやろうなー。
あー、こうやって差別化したかー。
あー、恒常ガチャをこうしたかー。
あー、なるほどなー。
と、感心しながら付き合ってます。
もちろん、シナリオが面白いし、育成も四種類に増えたのもありますが…。
プラスして、メーカーの企業努力を応援したいって気持ちもあるんですよ。

お前はどういう立場なんだ。

と言われれば、ただのクソ感情オタクですけど…。
今のゲーム。
特にスマホゲーってサイクル早いじゃないですか。
だから、メーカーのフットワークも超早い。
それなのか、こういう運営の工夫をすごく肌で感じられるんですよね。
そこにも楽しさを見出せてから、付き合いやすくなったんですよ。

なので、今後のウマ娘がどういう舵取りをきっていくのか。
とっても楽しみ。
馬を擬人化した唯一無二の作品。
見守っていきましょう。

20210811213554e85.jpeg

それこそ、半日遅れても笑って待っていられるオペラオーみたいな余裕さで。
ね。


と、あれこれ書き殴ったところで今日はここまで。
久しぶりのウマ娘トークでした。
それでは。
    22:38  Top

2021.08.10[火] ジョジョ第6部。アニメ化がついに始動

202108102117100a7.jpeg

ジョジョ第6部がついにアニメ化!
コミックも全巻持ってる身としては、これは触れておかねば。

が!

6部って中だるみが酷いので…。
そこだけはアニメでうまいことバランスとってくれると助かるかも。

あと終盤もよく分からんから、そのあたりも、こう……ね。
手心を。
ただ、ラストはめっちゃいい。
あの終わり方は好き。



そして、PVも公開ぃ!
これは熱い。
セリフも演技も最高。
なんですが…。

声を聞いて、

「ゲーム版の沢城みゆきがよかった〜」

という意見があったのは知っています。
その気持ちもわかる。
わかったうえで、僕はファイルーズあいさんの荒削り感こそ、徐倫に必要だと思ってます。
沢城みゆきさんはベテラン。
超ベテラン。
それゆえに徐倫が最強すぎるんですよ。

あの余裕がなく、父親に複雑な感情で揺れ動く少女。
この絶妙な匙加減は、若手だからこそだせる武器なんじゃないかと。
なので、6部の配役は完璧。
信頼してます。



が!


20210810211711be4.jpeg

僕の中でファイルーズあいさんは、音泉祭りで花凜ちゃんを改造して、

「最高すぎて最高裁までいったわ」
「この可愛さは法廷侮辱罪ですぅーーーーッ!」

と、名言を叫びまくって、鷲崎健さんに「尺をとりすぎや」と怒られてた印象しかない。
このジョジョで、声優としてのイメージを上書きしていきたいです。



そんなジョジョ第6部。
最速は12月。
通常は22年1月より放送開始。
また荒木飛呂彦ワールドにひたりたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。
    21:35  Top

2021.08.09[月] シャニマス シナリオイベント「アイムベリーベリーソーリー」の感想

2021080922562698f.jpeg

現在、シャニマスにて開催中のイベントシナリオ
「アイムベリーベリーソーリー」

今日はこちらの感想です。
シャニマスのシナリオは深いものが多くて、僕なりに考察も書いたりしますが…。
今回のシナリオは、僕の中で”これ!”という見解は出せませんでした。
多分、変に深読みしなくていい、もっとシンプルな組み立てでいいはず。
なんだけど、うまくまとめられませんでした。

なので、考察ではなく「感想」

感じたことをあれこれ書いていきます。
なお、ネタバレが含まれますので、ここから先は「追記」に隠します。
今日のブログに直接アクセスした場合は、追記が隠れずに表示されちゃってますので、ご注意ください。

では、いったんここで締め。
続きは追記に書きます。
    23:41  Top

2021.08.08[日] ローソンと放クラのコラボ商品。アクリルスタンドが届きました。

20210808112753ac6.jpeg

今年の5月にシャニマスとローソンコラボで、放課後クライマックスガールズが抜擢。
いろんなグッズも発売されましたが、僕はアクリルスタンドを注文。

ようやく届けられましたー。

2021_0808cg04.jpg

最強のアイドルに………変身!!

いいですね。
ローソンでもクライマックス。
カロリーもテンションもオクターブも高そうです。

2021_0808cg03.jpg

果穂のポーズもヒーローっぽくて素敵。



…?




ん?






このポーズ…



2021_0808kof01.jpg

屑風じゃん


ここから6A→葵花じゃん。
ゲージがあったら八稚女じゃん。

果穂がコマ投げ持ちとは恐れ入ったわ。

2021_0808cg02.jpg

そして、こちらが樹里のポーズ。


もうね。




わかりますよね?




果穂が庵なら、




2021_0808kof02.jpg

樹里は京ですよ。

なるほど。

ローソンとコラボだと思ってたら、KOFのコラボだったか。
もう、夏葉あたりを神楽ちづるにして三種の神器にするか。

「その力、封じます!」←ダンベルで殴る

物理!

2021_0808cg01.jpg

そんなアクリルスタンド。

場所も取らないし、全身イラストが映えるので、ついつい集めてしまいますね。
おかげでご覧の通りです。
場所を取らないとは何だったのか。
これ以外にも、まだ注文してる商品があるので、届いてから置き場所は考えます。

そんなわけで、以上、ローソン×放クラ コラボ商品の紹介でした。
それでは。
    16:00  Top

2021.08.07[土] アイマス スターリットシーズン体験版プレイ。クソ仕様の攻略方法をあれこれ

2021_0807s12.jpg

10月に発売になる、家庭用アイマス。
「スターリットシーズン」公式サイト
略してスタマス。
こちらの体験版が配信になりましたので、さっそくダウンロードしてきました。

今日は感想です。



2021_0807s01.jpg

春香でけぇな!

遠近法だろうけど、170cmくらいありそう。
これがASのオーラ。

2021_0807s10.jpg

久しぶりの家庭用アイマスだけど、普段スマホで見てるアイドルたちが、高解像度で動いてると感動はありますね。
あと、甘奈の太もも。

2021_0807s09.jpg

シャニマス声優は全員言ってるけど、283プロのアイドルが3Dモデリングで動いてるの新鮮。
首のネックレスも、身体にあわせて細かく動くのも、家庭用ならではの作りこみ。

大崎甘奈と安部菜々は同じ年だし、仲良くやれそうですね。
17歳は概念。

2021_0807s08.jpg

体験版は、3曲だけ遊べる流れ。
新曲の「SESSION!」
シンデレラガールズの「お願い!シンデレラ」
シャニマスの「Spread the Wings!!」

体験版なのでメンバーは固定。
変更できないけど、ちゃんと歌いわけされるのは確認できます。
765プロが「Spread the Wings!!」を歌ってるんだよ。
合同コンテンツの良さが出てますね。


2021_0807s07.jpg

曲を選んだあとは、難易度の選択。
ステージも衣装も変わりますが、ここではハードをチョイス。

まぁ、最近の家庭用アイマスはぬるゲーだし、こんなん余裕っしょ!
いざスタート。


2021_0807s16.jpg

な ん で だ よ


”観客が盛り上がれませんでした”って、この世界のファンはどんだけハードル高いの!?
俺らだったら、前奏の時点でハコユレLv.振り切ってリミットブレイクだよ。

2021_0807s02.jpg

その後、再チャレンジしてクリアー。
なるほど、なるほど。

体験版の感想を軽くエゴサしてたら「難しい~」ってツイートを見かけたんですよ。
家庭用アイマスって、そんな難易度は高くないハズだけど、どこが難しいの?
と思ってましたが、プレイして納得。
これ、ゲーム側がクソ仕様なだけだわ。

とりあえず、クリアーのコツを書いていきますね。



まず、ハードのクリアー条件はスコア37000ポイント。
フルコンが理想ですが、↑の動画のように1ミスしてもなんとかなります。
逆にいえばミスれるのは1回くらい。
2回ミスったら、とっととリトライした方がいいです。

最初に思い出アピールを3回使ったのは、コンボ数を稼ぐのと、アイドルのテンションをあげるため。
思い出は10個あるので、ガンガン使いましょう。
で、思い出は5人でアピールするので、一回で5コンボ。
開幕に3回連続で使ってるので、この時点で15コンボです。
10コンボごとにボーナスポイントが加算されるので、とにかくコンボを途切れさせないこと重要。

2021_0807s06.jpg

ゲージでたまって「R1」を押せ~と出たら、ユニゾンアピール発動。
特にミスる要素はないけど、ここで途切れるとボーナスが入ないので、ミスったらリトライ。
とにかく途切れたらダメ。

押すボタンはランダムではないので、苦手な場合は出現パターンを覚えちゃうのも手です。

2021_0807s05.jpg

で!

ここから本題。

スターゲージがたまったら「R2」を押して、「クライマックスアピール」を発動。
ここが、スタマス最大のクソ要素。

画面にあちこちにボタンが出現するうえに、タイミングは一瞬。
なんだこのQTE
これのどこが面白いんだ?

世間のみなさんが「クソゲー」など、「難しい~」と言ってるのは、全部ここ。

なので、ひとつ裏技を。

2021_0807s04.jpg

クライマックスアピールが始まったら、OPTIONSボタンを押して時間を止めてください。

はい、これだけ。
時間を止める→ボタンを確認→時間を戻す→押す→時間を止める~
以下、繰り返し。

一応、出現パターンは一定なので、覚えてしまってもいいですけど…。
なんでこんなんやらせるんだろ。
サークルの場所は真ん中で固定して、押させるボタンが次々と変わる~とかでいいのに。

2021_0807s15.jpg

クライマックスアピールが成功したら、あとは残ってる思い出ボムを爆発させまくって、ギリギリ37000ポイント達成~。
体験版だから、ちょっと難易度高めにしてるんでしょうけど…。
まぁ、ようするにフルコンしろってこと。
家庭用アイマス、いつものやつです。

2021_0807s03.jpg

ライブ成功後はアンコール!
ステージを好きなカメラアングルで見られます。
ある程度の制限はあるけど、こうして甜花ちゃんの足をひたすら映すこともできるので、もうスタマスについてだいたいわかったわ。

2021_0807s13.jpg

と、ライブを堪能したところで、体験版はここまで。

ゲーム部分や演出に特に進歩もないので、いつもの家庭用アイマスって感じ。
なんですけど、今回は新キャラ「奥空 心白」の存在が大きいです。

2021_0807s14.jpg

彼女を中心とした、アイマス正史ストーリー。
これはやっとかなきゃいけないでしょう。
「元々アイドルだった」という設定もさらっと出てきましたし、正体が気になります。
961プロの新アイドルも登場しましたし、心白と対になるキャラなのかどうか…。

今後のアイマスにとっても重要な作品になることは間違いないです。
楽しみにしたいと思います。

それでは、今日はこの辺で。
以上、スターリットシーズン体験版の感想でした。
    16:17  Top

2021.08.06[金] ヤンガンNo.16 咲-Saki-第235局「責務」の感想

2021_0806saki07.jpg

えなこさんが眩しい表紙のヤンガンを購入ー。
目的は「咲-Saki-」

白熱する次鋒戦だけど、今週のまこ選手はどうかなー。
と思ったら、



2021_0806saki04.jpg

10連で爆死して、


2021_0806saki02.jpg
2021_0806saki03.jpg

ペルソナを発現させておりました。
なんか顔芸が多かったけど、インターバルをおいて調子を上げてきた感じ。

それにしても、まこ先輩って能力者っぽい描写はあるけど、やってることはスキル無し雀士に近い。
培った記憶と学習で、危機管理を徹底してる。
勘頼みもあるけど、健全なプレイヤーなんですよね。

だからこそ弱い部分もあるし、だからこそ強い部分もある。

咲-Saki-の対局描写のうまさが光っていたかと。



あ、そうだ。
月初めのヤンガンだから、これ以外にも「まこ飯」があるんだった。
原作もスピンオフも、まこまみれ。
連載史上、最高の出番ですよ。

さーて、今週のまこ飯はどんな感じかなー。








2021_0806saki08.jpg




20210806234423e44.jpeg

やりたい放題やないか。

咲-Saki-は、対局中にも刃物を持ち出したり、矢で射抜いたりするから、平常運行ではあるけど…。
広島の出身だからって、これはあかん。
辻垣内智葉と抗争になってしまう。

龍が如くでやれ。


次鋒戦もこのまま捌いていただこう。
物理的に。
そんな、まこ無双のヤンガンでした。

2021_0806saki06.jpg

ところで、立先生が書いてた「イングリッシュガーデン」ってなんだろう?
と思って調べてみたら、確かに松江の観光として紹介されてました。
けど、グーグルで「イングリッシュガーデン」と検索すると、横浜ばかりヒットするので、松江だけってことではなさそう。
昔は、イングリッシュガーデンといえば松江!
みたいな感じだったのかな。
次回は休載だし、また取材に出かけているのかもね。


そんな、咲-Saki-第235局「責務」の感想でした。
それでは。
    23:59  Top

2021.08.05[木] メルブラ タイプルミナに翡翠&琥珀が参戦!ということは…



MELTY BLOOD: TYPE LUMINA
覚えにくいので、勝手にシン・メルブラと呼んでるこの作品。
過去作と同様に、翡翠&琥珀が参戦すると発表がありました。

このキャラは、

202108052321224f8.jpeg

鎖から抜け出したり、

202108052321249b8.jpeg

琥珀が増えたり、

202108052321195c8.jpeg

ラストアークが外れたりと、さんざん楽しませていただいたキャラクター。
今作でもどこまで壊れるか楽しみですね(悪い顔

な〜んてゲスいことは心には思っても、口には言わないですけど…。
この手の2キャラ同時操作とか、バグってもしょうがないんですよ。
どう見てもプログラマー泣かせだし。
今回は完全に1から再構築してるから、おかしなことにならないか心配もしてます。
待望のメルブラ再始動なわけですから、気持ちよくスタートしたいですしね。
ただ、対戦に影響しない程度に、ちょ〜〜〜っとバグると魅せコンボ撮る身としては助かるなー。
はい、独り言です。

そんな新作メルブラは、9月30日発売。
予約受付中ですので、どうぞよろしくお願いします。
それでは。
    23:32  Top

2021.08.04[水] 「にゃんぱす祭り のんすとっぷなのん!」アーカイブ配信中

202108042233450c9.jpeg

1日に開催された、のんのんびよりのイベント。
「にゃんぱす祭り のんすとっぷなのん!」

ミンゴスライブと被ってリアタイできなかったんですが…。
なんとアーカイブ配信がある!
ありがとう!

これ、本来はBD購入特典イベント。
なので配信があること自体が異例。
マジでありがたいです。

20210804223336bed.jpeg

しかも、チケット代は3800円?

豪華声優のトークと生アフレコと、nano.RIPEさんのライブがあって、こんな安くていいんですか!
ほぼ無料だったわ。

そんなイベントですが、まず昼公演を視聴。


感想としては、


20210804223344a95.jpeg

右端の存在感。

20210804223343211.jpeg

声優、生贄を読みがち。

20210804223341902.jpeg

戦いのゴング。

202108042233390e7.jpeg

ひかねぇ好き。

そんな和やかで、殴り合いなイベントでした。
めっちゃ安心感ある。
この4人の距離感と空気いいですね。
のんのんびよりの雰囲気が、声優さんからも伝わるなんて最高か。

20210804223335219.jpeg

あと、りえしょんの髪型。
冬優子じゃん、と思って見てました。
あ、このくだりはまったく必要なかったですね。

次!


20210804223331eb5.jpeg

20210804223333300.jpeg

これは、リアタイできなかったけど、Twitterのアンケートには答えてたやつ。
何も考えずに、こっこちゃんだけに投票。
けど、あとからイベントを見て、間違いなかったと確信。
先行投資よ。
そして、昼と夜で結果が変わらないのも笑ったw
やってることは違ったのに。
これも4人の関係性ができあがってる証拠なのかも。

そして、こっこちゃんといえば…

20210804223330dc2.jpeg

これはビックリしたなー。
こっこちゃんのレーベル「kotoneiro」と、のんのんびよりのコラボ。
れんちょんと一緒に村を散策しよう〜って、こっこちゃんとこっこちゃんのコラボになっとるw

まさかすぎる展開ですが、のんのんスタッフの粋な計らいも感じましたよ。
ありがとう、ありがとう。



アニメは終わったけど、OAD付き特装版も発表になったし、もう少しだけみんなとまた会えるのも嬉しいです。
のんすっぷで駆け抜けていくぞー。

そんな、笑いあり、涙あり、新情報あり、煽りありのイベントでした。
アーカイブは7日まで。
お見逃しなく!

それでは。
    23:59  Top

2021.08.03[火] アイマス イメージソング2021「VOY@GER」を購入しました

20210803195136e44.jpeg

強い(強い


というわけで、今日はこちらのCDをご紹介。
『THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021』
アイマス16周年を記念して作られた楽曲。
「なんどでも笑おう」と同じ、5ブランド合同ソング。
勝手に5ブランド楽曲は、一回きりのお祭りだと思ってましたよ。

楽曲名は、

『VOY@GER』

@マーク曲きた!
約束された勝利曲。

なんですけど…

20210803195139972.jpeg

楽曲は意外と不思議なメロディー。
いい意味で全体曲っぽくない。
例えると、Miracle Nightに近い。
あんな曲調。

作詞家は、アイマスではお馴染み烏屋茶房さん。
シャニマスでは「Dye the sky.」の作詞で知られてますね。
シンデレラガールズの「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」が一番有名かな?
とにかく幅広く活躍されてる方。
満を持しての抜擢ですね。

20210803195137938.jpeg

そして、そして。
ジャケットを手がけたメンバーに注目。

錦織敦史さん

そうです。
アニメ アイドルマスターを手がけた監督さん。
久しぶりのアイマスでのお仕事です!



このムービーを見ました?
震えましたよ。
このアニマスの絵で、シャニマスの子たちが踊ってるだけで感動でしたし。
監督ありがとう!

そして、こういうのを見ちゃうと…。
5コンテンツ揃ってのライブ。
早く実現してくれ!という想いが高まります。
地球はコロナで大変?
なら宇宙いこう!
宇宙でライブ。
曲名もボイジャーだしさ。
もう大気圏あたり飛び出して行こう。

…あ、ダメだ。

宇宙は音が聞こえないんだった。
しまった盲点だったなー。
じゃあ、火星あたりでやるか。

「プロデューサーさーん、マーズですよ、マーズ!」

完璧だ。

202108032055302b7.jpeg

そんな『VOY@GER』

今回はシャニマス版を買ったんですが、CDには5ブランドバージョンも収録。
あとは、ソロバージョンもあるので、聴き比べても面白いです。

わりと驚いたのが冬優子の歌い方。


ものすごく、ふゆに寄せて歌ってる


SOSよりも、ふゆモードが強い。
今回はいろんなアイドルが絡むから、冬優子は絶対に出さないはず。
という、ディレクションがあったのか。
それとも、えりちの解釈か。
どちらにせよ、またシャニラジかえりタイムとかで語ってほしいです。


こうして聴いてると、他ブランドのも聞きたくなってきますね。
お好みのコンテンツを買うもよし。
コンプリートするもよし。
是非、手にとってみてください。

以上、THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021「VOY@GER」の感想でした。
それでは。
    21:05  Top

2021.08.02[月] 「関根・丸岡はがんばらない」第4回目の感想

202108022332157dd.jpeg

このブログでもちょいちょい紹介している番組。

「関根・丸岡はがんばらない」

声優の関根瞳さんと丸岡和佳奈さん。
このふたりのロケ模様をお届けするWEB番組。
不定期配信〜ということだけど、今のところ毎月配信してもらえてます。
第4回目は7月30日に配信!

今回は、群馬でバギーとBBQというアウトドアなロケ。
女性声優とは思えないアクティブっぷり。
夏を一足先に満喫したようで何より。

今回の第四回も神回だったんですが、個人的に共感したのがバギーの難しさ。

202108022332178ab.jpeg

昔、ハワイまで旅行に行った時、2回ほどバギーを運転したことがあるんですよ。
番組ではひとみんが慣れない運転に四苦八苦してましたが…


めっちゃわかる


バギーの何が難しいって、まずハンドルはバイクみたいなんですよ。
なのに四輪。
これがすっごい違和感!
バイクや自転車の感覚で曲がろうとすると、ぜんぜんダメ。
無意識に身体でバランスをとろうとしちゃうの。
四輪なんだから倒れることは有り得ないんですよ。
だから、思いっきりハンドル切って身体でグググっ!と抑え込んで曲がる。
このコツがつかめるかどうか。
慣れるとほんと快適。
地面の凹凸がダイレクトに車体に伝わるのも気持ちいいんですよ。
荒れた道を走ることを想定した乗り物ですからね。

とはいえ、無駄に腕に力が入って、乗り終わったあとは疲労感が半端ない…。
番組でもおふたりが「筋肉痛になった〜」と話されてましたが、それも分かりみ。
バギーはほんとクセがありますよ。




そんな共感ポイントもあり、とっても楽しめた第四回。
まだアーカイブが見られますので、視聴するなら今のうち!
配信先へのリンクもはっておきます

今回も編集が凝ってたし、あえてノーカットで見せる部分もあって遊び心もよき。
スタッフさんのこだわりが伝わる番組って、いいものです。
声優さんの番組って生放送が多いから、こうしてロケを収録して編集して、テロップも入れてくれるのが新鮮なんですよね。

その分、チケットは2000〜2500円と、他の声優番組と比べてちょい高め。
けど、前にもブログに書きましたが、この値段をいただく責任感。
それが、ちゃんと番組に反映されてるんですよ。
手間暇をかけて制作されてるので、別に高いとも思わないです。
むしろ、値段で敬遠してるならもったいないですよ。
もっともっといろんな方にみてもらいたい。
心からそう思います。



そんな「関根・丸岡はがんばらない」
次回の配信も決定しており、放送日は8月31日。
今度はどんな内容なのか。
楽しみにしております。
オススメですので、みなさんも是非!

それでは。
    23:56  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop