
【前回のあらすじ】
すずもんのファンサで夏葉Pが死んだ
あらすじ終わり。
というわけで、今日のブログは
昨日の続きです。
シャニマス2ndライブ二日目の現地レポート。
後編となります。

放クラの五芒星が完成したあとのMC
エモい話も飛び出して、放クラの絆を感じてましたが…。
どうして、果穂とちょこ先輩が退出したのかが気になってました。
一日目はこのあとアンティーカの出番。
まだ時間もあるし、そんなに急いで衣装変えもやる必要もないしなー。
なんて思いながら、次のアンティーカにあわせてサイリウムを紫に変えていたら…。

え?
目の前のステージに立つ7人の姿。
マジで「え!?」って声がA21ブロックに広がりましたよ。
まだステージは暗転中だったから、他のブロックは気付いてない。
僕らのブロックがステージの目の前だっただけに、先に飛んできたサプライズでしたよ。

そして歌われる
「プラニスフィア ~planisphere~」あー!!
ここで来たか、COLORFUL FE@THERS
そうか。
一日目は地震があったから、このチーム曲をカットしたのか。
Day1 終演後の振り返り動画が無くなったのも、セトリが変わったから。
違和感なくつないでたので、カットは無いかと思ってましたよ。
ちなみに肝心の楽曲は、7人の後ろ姿に見惚れて何も覚えてません!
僕はこの時、どんな顔してたんだろうなー。
友人「配信で見てたら、
ホッパーさん映ってたよ」ぇぇえええーーっ!?あとから見直したけど、マジでフリー素材になってて笑った。
しかも、僕はゆっきーを無限に見てたし。
「あさひ、他のユニットメンバーと頑張ってるなー」
とか思ってたんだろうな。
覚えてないけど、キラキラした目をしてたよ。

にしても、チーム楽曲いいなー。
聞けるのは3rdからだと思ってたので、現地で聞けて最高でした。
今後、こういったユニットシャッフルも増えていきそうですね。
いろんな可能性も感じました。

そして、お次はアンティーカ。
もうね。
このユニットこそ
現地で見て!難しいのはわかってる。
イープラスの強さも知ってる。
けど、現地。
アンティーカは現地。
現現現地。
ストレイライトが突き破るカッコ良さなら、アンティーカは「支配」するカッコ良さ。
5人のダンスはもちろんのこと、ステージ全体がアンティーカを表現してる。
「Black Reverie」の開幕とか、5人は動かないけど、レーザー光線がピラミッドのように5人を封印している。
それが解き放たれて動き出すの。
もう、そっから先はレーザー光線の嵐。
Triad Primusかな?というくらいフロア全体を飛びまくる。
このステージ演出とあわせての5人のパフォーマンス。
だから「支配」
配信やライブBDだと、この空気感ってなかなか伝わらない。
カメラも歌ってる人を中心に撮るしね。
けど、違うんですよー。
ひとりが歌ってる時、他の4人はゴリゴリに踊ってるの。
レーザー光線もビッカビカに飛び回ってるの。
だから現地!
アンティーカは現地。
聴くとか見るじゃなくて、体験してほしいです。
凄すぎました。

そしてそして、やってきました。
お次のユニットは、ストレイライト
僕のいるA21ブロックからは離れた位置からの登場だったので、肉眼では小さかったんですが…。
花道を通って、センターステージに来てからは真正面の位置。
これが良かった。
「Wandering Dream Chaser」では、3人の背中を見ながら応援できたし、続く
「Hide & Attack」では、こちらを向きながらパフォーマンス。
斜めとかじゃなくて、真正面ってのが最高。
3人のダンスを一番バランス良く見られる席だったかも。
でね。
ちょっと前にストレイライトのイベント「The Straylight」があったじゃないですか。
お互いの個性に戸惑いながら歩き始めた3人が、何があっても倒れない最強のユニットに…
『なれたよ』なんか、もう…。
これ。
このシーンが思い浮かびました。
ストレイライトとしては初の周年ライブってのもあって…。
なんか、セルフ思い出アピール発動して、ひとりで泣きそうにもなってました。
炎の熱さで、ぼーっとしちゃったのかも。
あの距離でも火の暑さは感じましたからね。
あと、
衣装ぶっ壊れるくらいのダンスを見せてたゆっきーは完全にあさひでした。
そして、ゆっきーのブーツを直すえりちは完全に冬優子だったし、あっはっは〜と笑ってるさや姉は完全に愛依だったし、ストレイライトは実在したわ。
間違いない。
でね。
このライブのあと、えりちからチョクメが届いたんだけど…。
内容については書けないけど、ほんともう冬優子だったの。
ボロ泣きしてました。
またセルフ思い出アピールか。
これもう特技にしようかな。
誰かに、「ホッパーの特技は?」と聞かれたら
セルフ思い出アピール
と、答えよう。
効果は、泣きます。
泣き倒します。
ただのクソデカ感情だったわ。
ストレイしか勝たん。

そして、ライブも最終ブロックへ。
満を持して、イルミネーションスターズ。
灯織がいないのを、まったく欠点に感じさせない。
むしろ、いないからこそ、めぐると真乃の背中合わせの振り付けができた。
このユニットはどれだけ離れてても関係ないんだ。
そんな絆の強さを見せてくれたステージでもありましたね。
灯織のパートもお互いがフォロー。
Day1の放クラも、ちょこ先輩のパートを凛世がフォローしてたりしてましたね。
そう思うと、MUSIC DAWNでのノクチルは面白いですね。
二日目は円香が出られなかった。
じゃあ、誰か代わりに歌うのか?
結果は、歌わない
CD音源を流すだけ。
いないメンバーの代わりに歌う、イルミネと放クラ。
いないメンバーの代わりなんか誰もやらない、ノクチル。
円香の代わりを務められるのは円香だけ。
代わりなんか絶対にいない。
これもノクチルの個性。
幼馴染4人の絆の形。
実に面白いです。
今後、ユニットが全員揃わない公演も出てくるでしょうけど、だからって劣化なんかしない。
それを教えてもらえた2ndライブだったのかも。
さて!
イルミネも終わって、あとは全体曲のみ。
あとのセトリは一日目と同じだろうから落ち着いて見られるなー。
なんて思ってたら、

まったく
穏やかじゃない。これね。
配信で見てたのなら、「わー!」とか「うわー!」とか叫びながらTwitterに感情をぶち吐いたり、友人とキャーキャー言えたじゃないですか。
現地は、
無言で見てたんですよ。虐待か?この発表を無言で見守ったんだよ。
虐待か?声を出せないから、何か映るたびに拍手してました。
ひたすら拍手。
この2ndライブは、きっと新キャラの声優さんも見学されてたはず。
歓声を届けられなかったのは残念だけど、鳴り止まない拍手が僕らの感情の全てでした。
受け取ってくれてたら嬉しいです。
にしても、新キャラ強すぎでしょ。
おかげで、アンコールの
「Dye the sky.」が始まっても気持ちが帰ってきてなかった(汗
が!
我に帰ると、目の前に
アンティーカが!そうなんです。
各ユニットが花道ステージに登場したけど、A21ブロック前はアンティーカ。
でね。
Dye the sky.の振り付けに、キックがあるんですよ!

顔の強い5人によるキック。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
おかげで、新キャラ発表で飛んでた意識を取り戻しました。
このキック。
僕らの視点では映像化されないのが惜しい。
いつか自分の記憶を円盤化する機械とかできませんか?
人類がんばれ。
やればできる。
そして、アンコールは続いて
「Multicolored Sky」トロッコもフル稼働。
いろんなキャストさんが手を振って近くに来てくれます。
あー!あー!
最高すぎる。
このMulticolored Skyを100時間くらいやってほしい!
そんなアホなことを考えながらサイリウムを振っていたら…。
僕の動きが止まりました。
サイリウムも下におろしました。
あれは…
向こうからトロッコに乗ってやってくるの…
えりちでは?

マジで!?
この至近距離で冬優子が!?
もうやばい。
担当アイドルと推しのツープラトンはやばい。

やがてトロッコを降りて花道へ。
はぁ………生冬優子めっちゃ可愛かった………。
と、余韻にひたってたら、

振り返って、こちらに手を振る冬優子
無事に死亡させていただきましたまいったな冬優子は。
念入りに殺すんだもんなー。
ゴッドハンドもったバーサーカーでも、一発で消えるよ。
おかけで、
僕の記憶はここで途切れました。気が付いたら、海浜幕張駅に向かって歩いてました。
あれ!?
今、見てたライブは!?
終わった!?
いつ!?
僕の許可もなしに!?
マジで記憶が飛んだので、みなさん推しとの衝突事故には気をつけてください。
僕だから致命傷ですんだけど、普通の人ならどうなっていたか。
今から入れる保険ありますか?
そんなシャニマス2ndライブ。
本日から一週間、配信のアーカイブも視聴可能です。
都合が悪くて見られなかった方や、興味なかった方も、この機会に是非!
僕が記憶喪失になるくらいのライブ。
たくさんの方に見てもらいたいです。
一緒にメメントしましょう。
と、参加レポートというより、ただの奇声のようなブログもここまで。
できるだけ現地ならではの感想を中心に書きましたが、伝わった………かな?
共感してもらえたなら幸いです。
現地参加された同僚のみなさん。
配信で見てくださった同僚のみなさん。
熱のこもったステージを魅せてくれたキャストのみなさん。
このライブを開催に導いた運営のみなさん。
本当にありがとうございました!
最高の二日間でした。
そして、3rdライブは二週間後?
完全にバグですよ、これ。
けど、楽しみはまだまだ続く。
3周年のアニバーサリーとあわせて3rdツアーも走りきりましょう!
以上、シャニマス2ndライブの現地参加レポートでした。
アイマス最高!