fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2021.02.28[日] アプリでウマ娘に始めてふれて、めちゃくちゃ感動した初見レポート

2021_0228uma02.jpg

 2021年は、月姫リメイクが発売予定で、シンEVAが公開予定で、ガルパンも公開予定で、よつばと新刊が発売になるなど、発売時期が不明な延期上等の作品が次々にリリースされるやばい年です。
 そんな中やってきたのが…

 ウマ娘

 リリース告知から3年
 事前登録ロングランという名言もうまれたウマ娘。
 誰もがこのまま消滅すると思っていたら、まさかのサービス開始。
 ディレ1さんが去ったあとも、ちゃんとプロジェクトは動いていたのか…。
 2021年のやばさを象徴する事件ですよ、これは。

 とはいえ、僕はウマ娘はノータッチ。
 アニメも見てませんでした。
 けど、リリース前日でやってた生放送をたまたま視聴。
 んん?
 このゲーム性。

 シャニマスだ

 シャニマスPはとして、このシステムは興味津々。
 ふんふむ。
 思ったよりゲームとして楽しめるなら、さわるだけさわってみるか。
 なんかリリース記念で大盤振る舞いしてるし。
 というわけで、プロデューサーからトレーナーにジョブチャンジして、ウマ娘の世界へと飛びこんでいきました。

 今日のブログでは、初プレイのレポを書いていきます。

2021_0228uma01.jpg

 まずはアプリをダウンロード。
 思ったより違和感なく、アイマスと並んでて笑った。
 
2021_0228uma03.jpg

 オープニング。
 
 なるほど。
 ウマ娘の世界って、現実世界の名馬たちが生まれ変わったとか、なんか異世界転生したみたいな設定なのか。
 
2021_0228uma04.jpg

 そして始まったライブシーン。
 レースはわかるけど、ライブは唐突すぎて「なんで?」という印象が強いなw

 けど、18キャラが個別で踊りながらパフォーマンスするライブシーンはすごい。
 デレステやミリシタが何年もかけて実現した演出を、初手で用意できてるのは2021年のゲーム、という感じ。
 iPhone8が最低動作環境ですからね。
 ベースの水準をかなり高めに設定してる。
 事前登録3年は長かったけど、そのあいだに進化したスマホにあわせてクオリティも追随してたってことでしょ?
 開発費を投じ続けられたCygamesの組織力にも感心しますよ。

2021_0228uma05.jpg

 チュートリアルもすすんで、プロフィールの入力に。
 性別も選択できるのか。
 アイマスは男性固定なので、なんだか新鮮。

 名前の「ホッパー」を入力して、登録!

2021_0228uma06.jpg

 な ん で だ よ


 ウマ娘に会う前に、書類審査で不採用なの!?
 さすが馬です。
 僕のキモオタクっぷりを本能で察したか。
 なんて厳しい世界なんだ…。

 まぁ、ただの通信エラーなので、リトライして通過。
 先に進めましょう。

2021_0228uma47.jpg

 リリース開始記念で、好きなSSRをひとり選べるスカチケをもらえます。
 キャラはひとりも解らないので、とりあえず見た目だけでこの子を選択。

 サイレンススズカ

 なんか琴葉っぽいね。

 初見だから途中リタイアもありえるけど、それはどのゲームでも同じ。
 トライアル&エラーがゲームの醍醐味。
 攻略wikiは見ない派なので、おもむくままに育成スタート。

2021_0228uma21.jpg

 まったく分からない…。

 トライアル&エラーが醍醐味とは書いたけど、最初のトライアル部分が多すぎるな。
 何を選んだらいいのかさっぱりだ。
 けど、そこはシャニマスでも通った道。
 
2021_0228uma08.jpg

 とりあえず、まずはトレーニングだろう。
 筋肉の声を聞いて!
 
 で。
 
 体力が減るから適度にお休みして回復。
 うん、シャニマスだね。

2021_0228uma09.jpg

 サポートに設定したカードイベントも発生して…

2021_0228uma10.jpg

 なんかヒントをもらって、

2021_0228uma11.jpg

 育成ウマ娘のステータスもあがる。
 うん、シャニマスだ。

 にしても、このトレーナー。
 「トレーニングに活かせるかもしれない!」と言えば、すべて解決する万能さ。
 「よし、楽しく話せたな」に通じるものを感じますよ。
 多分、同じ能力。

2021_0228uma12.jpg

 そして向かえたデビュー戦。
 なるほど、こういうポイントポイントで勝利しないとゲームオーバーになるってことね。
 
2021_0228uma14.jpg

 快調な走りをみせるサイレンススズカ。
 レースシーンは見応えありますね。
 
 あと、レース中はいっさい操作する要素がない、ってのがいい。
 アイマスってアイドルのライブシーンで音ゲーやったり、タイミングよくボタンを押したりするじゃないですか。
 けど、ウマ娘は違う。
 自分はトレーナーだから、いざレースが始まったらウマ娘を信じて見守るしかない。
 ダビスタと同じ。
 ここは面白いと感じましたね。

2021_0228uma16.jpg

 そして、見事1着でゴール。
 ファンも増えて、すごい見慣れたピラミッドも出てきましたw
 アイマスでさんざん見たよ、これ。

2021_0228uma15.jpg

 そしてそして、レースのあとはライブシーン。
 さっきのオープニングでは「ライブシーンいる?」と思ったけど、いやいや、これは感動しますね。
 勝利した時だけ見られるご褒美。
 あー、これは思い出す。
 アーケード版アイドルマスターだ。
 
 当時のアイマスってライブシーンだけを見る機能がなかったんですよ。
 ステージで輝くアイドルを見たかったら、オーディションに合格するしかない。
 厳しい勝負を制したアイドルだけが立つことが許される、ステージ。
 とても神聖な場所だったんです。

 まさかウマ娘をやって、アケマスに思いを馳せることになるとはね。
 とても特別なライブシーン。
 これは必要でしたわ。

2021_0228uma17.jpg

 そして、出てきた今後の目標。
 おー、けっこうクリア必須条件が多い。
 
 これって、もしかして元ネタの馬が実際に戦ったレースを再現してるのかな?
 ちょっと、検索してみよう。
 サイレンススズカのWikipediaは………これか。






2021_0228uma18.jpg



 ・・・・?????????????????





 え?





 天皇賞のレース中に、、、、骨折?


 そのまま安楽死!?



 待って、


 ウマ娘のサイレンススズカの最終目標って、たしか…


2021_0228uma19.jpg

『天皇賞(秋)で一着をとれ』




 まって、





 ウマ娘って、





 めちゃくちゃエモいのでは?



 初手で、とんでもないウマ娘を選んでしまったのかもしれない…。
 これはなんとしても勝たせてあげたい。
 
 
 あ…

 
 この感覚。
 あとから史実を知って感情移入するの。

 艦これと一緒だ。

 実際に存在した馬を扱う強みと敬意。
 両方を同時にぶつけられて、ちょっと感情がグラグラしましたよ。
 気合いを入れなおして育成再開だ。

2021_0228uma22.jpg

 いろいろ試して、システムも何となく分かってきました。
 
 レースをやるとファンは増える。
 シャニマスでいうところのライブだけど、体力は減る。
 むしろ、なんでシャニマスはライブで体力が減らないか不思議。
 スキル解放に必要なSPをいっぱいもらえるから、やる価値はある。
 けど、続けてレースを選ぶとウマ娘のテンションが下がってしまう、と。
 なるほどほるほど。

2021_0228uma28.jpg

 サポートとの親愛度がMAXだと、枠が虹色になって、

2021_0228uma29.jpg

 友情トレーニング発生。 
 エクセレントってことね。

2021_0228uma26.jpg

 3年という長い育成期間なので、夏合宿があったり、

2021_0228uma30.jpg

 バレンタインがあったりと、季節ごとのイベントも発生。
 プレゼントに課金しなくていいの、優しい。

2021_0228uma23.jpg

 あと、「お出かけ」ってなんだろう?
 と思ったら、担当のウマ娘とデートして気分をリフレッシュする機能でした。


 なにそれ


 アイマスにもくれ!!!!!!!!!!!


2021_0228uma24.jpg

 そんな感じに順調に育成はすすんでいましたが…。
 「賢さ」をあげてなかったので、事務員から

「お前のウマ娘、頭悪いで」

 と言われたのには笑った。
 この顔でアホなの、むしろギャップ萌えだろうが!
 なので、このまま突き進みました。
 信じられるのは筋肉だけ。

2021_0228uma31.jpg

 とかなんとか言ってたら、途中のレースで普通にボロ負け…。

 …という夢をみたので、不正など何もなかった。

2021_0228uma32.jpg

 キラークイーン!

 弱点はない。

2021_0228uma25.jpg

 それにしても、この作品。
 現実の馬をベースにしてるのか、シナリオもわりと読ませてくれます。
 
 自分が勝つことで、負けるウマ娘たちがいる事実。
 そこにどう向き合うか悩むサイレンススズカ。
 雪歩や霧子も通った道ですね。

2021_0228uma34.jpg

 そんな悩むサイレンススズカの背中を押してくれたのは、スペシャルウィーク。
 とてもスズカのことを慕ってくれる、いい子です。

 もしかして…

 これも現実の馬と関係してるのかな?
 ちょっと、サイレンススズカとスペシャルウィークの関係性を調べてみよう。



2021_0228uma35.jpg

 ・・・・?????????????????





 え?





サイレンススズカのジョッキーだった武豊(たけゆたか)選手。

ススガが亡くなったあと、次に乗った馬が「スペシャルウィーク」
 

ゴールできなかった天皇賞(秋)を、スペシャルウィークで制した。


「サイレンススズカが後押してくれた」とコメント






 じゃあ、


 スペシャルウィークがサイレンススズカを慕うのって、そういう…。




2021_0228uma36.jpg


 まって、





 ウマ娘って、





 めちゃくちゃエモいのでは?



 本当に初手でとんでもない子を選んじゃったよ!!

2021_0228uma37.jpg

 そして、やってきた最終目標。

 天皇賞(秋)

 待って待って、手が震えるんだけど…。
 
2021_0228uma38.jpg

 レース中、いっさい操作できないシステムが、こういうところで効いてくる。
 
 もう叫んだもん。
 「行けぇー!スズカぁーーっ!」って。


 そして、結果は…




 
2021_0228uma33.jpg


 一着!!!


2021_0228uma39.jpg

 沈黙の日曜日から栄光の日曜日へ。
 現実ではたどり着けなかったゴールに行けたよ!


2021_0228uma40.jpg

 そして、始まるライブシーン。

 やべぇ、めちゃくそ感動する!!!
 そうだよ。
 ライブって、本当に特別で、本当に選ばれた子だけが立てる場所。

 今のアイマスでは家庭用くらいじゃないかな、こういうシステムを継承してるの。
 なんだか羨ましい。
 そう感じました。


2021_0228uma41.jpg

 いいライブだった、掛け値なしに。

2021_0228uma43.jpg

 これであとはエピローグかなー。
 と思っていたら、

2021_0228uma44.jpg

 普通に育成イベント始まって、テンションまで下がってて笑った。
 なんでだよww

 あー、そうか。
 目標を達成したら、最後のレース「URAファイナル」があるのか。
 なので、もう少し育成は続くのね。


2021_0228uma45.jpg

 そして、最後の「URAファイナル」では二着でした。
 でね。
 一着をとったのは、ずっと慕ってくれてた「スペシャルウィーク」だったんですよ。
 なんなの、このドラマ。
 
 そこでも感動しちゃって思わずスクショを忘れたので、画像はないです。
 
 けど、初見の育成でここまで来られたのは、運もあったけどう嬉しかったー。
 あとから聞いたら、サイレンススズカって育成が楽な方らしい。
 そうだったんだ。
 けど、逆にスズカでよかったのかも。
 ウマ娘が元となった名馬に対して、どけだけ真剣に取り組んでいるのか伝わったし。

2021_0228uma46.jpg

 このアプリのリリースがなければ、僕はサイレンススズカの生い立ちどころか名前すら知らずに過ごしていたわけですしね。
 
 名馬たちを女の子にするのに抵抗があるのも分かりますけど、少なくとも、こうしてひとりのオタクが名馬の歴史を学ぶきっかけにはなった。
 それは事実。

 また、どうして骨折した馬を安楽死させなければいけないのか。
 そこも学ぶことができました(リンク)。
 
 アイマスとは違い、「実際にいた」という歴史の重みは違いますね。
 プレイできてよかったですし、まだ見ぬウマ娘たちの物語も楽しみです。
 しばらくはプロデューサーとトレーナーと行き来しながら、がんばってみたいと思います。
 時間をどう工面するかは今は考えない。

2021_0228uma27.jpg

 さて、長々と書いてきましたが、初見レポートはこんな感じ。
 まとめると、

・システムはシャニマスなので、シャニPならすぐに馴染む
・体力満タンでも休みを要求してこなくて安心
・初期のシャニマス同様、スタミナがだだ余るので、自主トレみたいな放置できるモードが欲しい
・メインストーリーがひとつしかないので、ウマ娘を一通りクリアーするとやることがないかも
・ライブシーンは本当にすごくて、ミリシタやデレステを超えてる
・求められるスマホのスペックが高いのでPC版のリリースはよ
・けど、ロードは短いのでわりとスマホでも快適
・とにかく読み込まない、謎の技術
・限定ガチャが出てきたあたりからきっと地獄
・シーキングザパールが、ただのヘレン
・ゴールドシップを見てるとフレデリカや北上麗花が常識人にみえる

 こんなところ。
 少なくてもやって損はないとは思います。

2021_0228uma07.jpg

 むん!

Q:真壁瑞希もいたけど、この子はどうやって育成できますか?
A:育成できません

 
 泣く。


 そんなウマ娘の感想でした。
 もっとアイマスPからの視点で書きたかったけど、なんかもう、途中から関係なくてすみません。
 けど、よくできてますし、面白い作品だと感じてますので、これまで触れてなかった方にもオススメしていきます。
 よろしくお願いします。

 それでは!

    12:14  Top

2021.02.27[土] 電撃マオウ4月号「ミリオンライブ!Blooming Clover」第39話の感想

2021_0227bc08.jpg

 昨日の月刊REXと一緒に、こちらも購入してました。
 電撃マオウ4月号。
 目的は、ミリオンライブのコミカライズ。

「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
特設サイト

 こちらの感想を書いていきます。

2021_0227bc06.jpg

 今月は第39話。
 おー、39(サンキュー)ですね。
 偶然にも、今日はミリオンライブの8周年記念日。
 ミリシタの課題曲も「Thank You!」で固定だったんですよ。
 粋な計らいですね。

2021_0227bc05.jpg

 公園で偶然出会った千早と、志保一家のふれあい。
 家族と一緒のオフとあってか、いつも以上に志保の表情も豊か。
 お前が「くっ」と言うんかーい。
 稲山先生は、ほんと志保を自由に描きますw

2021_0227bc04.jpg

 志保と千早って似てる部分もあるんですが、実は意外とミリオン本編だとしっかり絡んだのは少ないんですよ。
 どっちかというと、静香と千早の絡みが多いですからね。
 なので、こうして志保にアドバイスする千早の姿は新鮮。
 ただ、マジメな千早とマジメな志保だから、ひとつひとつの言葉を重く受け止めすぎないか心配です。
 特に最後の方で不穏な空気があったら、余計にね…。

2021_0227bc03.jpg

 気が付けば、全編を通して千早尽くめ。
 エモいシーンも満載で、大満足ですよ。
 ネタバレに配慮してセリフは消してるので伝わらないかもですけど、このシーンとかほんとグっときた。
 単行本待ちの方は期待しててください。

 と、そんな感じにエモエモな千早でしたが…

2021_0227bc02.jpg

 同じ雑誌に掲載されてる「ぷちます」では鳥に乗って登場して、エモさも一瞬でログアウトしました。
 これ同一人物なんだぜ?
 しかも公式だぜ?
 765プロの先輩すげぇ…。 

2021_0227bc01.jpg

 あと、ついでに僕の好きな千早のシーンも置いておくね。
 行き倒れになりながら「歩み続けます」と言ってくる覚醒シーン。
 そら美希も困惑するわ。

 これがミリオンライブだ!
 8周年おめでとう!!
 これからもプロデュースがんばります。

2021_0227bc07.jpg

 さて、そんなミリオンBCですが、コミック9巻が7月に発売決定。
 現在、予約を受け付け中です。
 特典CDも、他ではなかなか聞けない貴重なカバーですので、お見逃しなく!
 よろしくお願いします。

 と、宣伝もすんだところで今日はここまで。
 以上、ミリオンBC第39話の感想でした。
 それでは。


 
    21:34  Top

2021.02.26[金] 「朝焼けは黄金色」最終話の感想。アイドルマスター第1話ともいえるラストシーン

2021022621522263d.jpeg

月刊REX4月号を購入。
表紙をよく見ると、

20210226215237504.jpeg

最終話の文字が。
そうです。
「朝焼けは黄金色」
ついにフィナーレです。

20210226215234bb1.jpeg

いろんな「繋がり」が道となって辿り着いた夜明け。
今月は第38話でしたが、アイマスにとってはこれが第1話なのかもしれませんね。

それはそうと、

20210226215221b01.jpeg

お前はいったい誰だったんだ…。

2021022621523264f.jpeg

アニマス21話で初登場した、このBar

202102262152314ef.jpeg

琴美が初登場した重要回。
なんだけど、このマスターは漫画内での絡みはなかったような。
きっと、描かれてないだけで打ち上げとかで使ったのでしょう。

そんな38話でしたが…。
最後の見開きはよかった。
あのラストシーンは連載開始から決まっていたんでしょうね。
そのために繋いできた物語といっても過言ではないです。
素敵な終わり方でした。

そんな高木社長と小鳥さんですが、

20210226215236317.jpeg

今はステージでバンドやってました(汗
シェケナベイベー。
これが朝焼けか。

さてさて。
そんな最終話でしたが…。
この過去編って、昔に作られた設定からわりと手が加えられたっぽい。
というのも、アイマスSPという作品で始めて語られたエピソードがあるんです。
それがこちら↓

20210226215227e87.jpeg
20210226215225d75.jpeg
20210226215228c1a.jpeg

朝焼けは黄金色を読んだあとだと、「あーあのシーンか」と思いますよね。
けど、手紙のくだりが違ったりもしてます。
アイマスSPは2009年の作品。
10年以上前なので、漫画化にあたって設定を整理したのが分かります。
なるほど、なるほど。

このSPのくだりがずっと頭に残っていたので、こうして物語となって出会えたのは本当に嬉しかったんですよ。
ディレ1さんの置き土産も、これで消化できたはず。

202102262152236f7.jpeg

あと、アイマス2ではこんな会話もあったので、もしかしたら当初の設定の中には、恋敵になる案もあったのかもね。
それはそれで見たかったけど、どっちかというと小鳥の妄想かも。
やりかねん。

20210226215229e96.jpeg

これ以上はネタバレになるので、感想はこんなところかな。
コミック4〜5巻が近日発売になるらしいので、単行本を買ったらまた語りたいと思います。

てなところで、今日はここまで。
まな先生、連載お疲れ様でした!
まだ単行本作業が残ってると思いますが、ひとまず肩の荷がおりた感じでしょうか。
素晴らしい作品をありがとうございました!

以上、朝焼けは黄金色 第38話の感想でした。
それでは。

    23:09  Top

2021.02.25[木] ビッグガンガンVol.03 阿知賀編 第29局、シノハユ第86話、怜-Toki-第48話の感想

202102251526588f4.jpeg

今日はビッグガンガンの発売日。
なので咲-Saki-スピンオフの感想を書きます。
始め!

20210225152657e0a.jpeg

まずは、阿知賀編。
第29局「嚆矢」

こうし?
どういう意味?

202102251535089ca.jpeg

ふんふむ。
なるほど。
開戦の合図か。
見たよ、アイドルの愛依。

202102251527050b3.jpeg

確かに、これは戦争だわ。
エモノ出してるもんね。
これから全国3位と1位が大暴れします。
早く疎開してください。

20210225152706bc1.jpeg

次に、シノハユ。
第86話「ジョギング」

阿知賀編は開戦してたけど、こっちははやりが寝てて、閑無が全裸でした。
ある意味、開戦してたわ。

20210225152703490.jpeg

次に、怜-Toki-
第48局「取引」

フナQが出てきてどうなる?
という怜-Toki-
幼女感ゼロの小6
そんなフナQだけど、

20210225152700524.jpeg

この視点は良かった。

フナQでデーター分析班だから、漫画でいうところの解説係。
なので、あんまり個人の想いを語る場面ってなかった記憶。
そんなフナQがこんな心情を見せるのは新鮮でした。
わりと、セーラにとって重要人物なのかも。


さて、そんな感じの今月のビッグガンガンでした。
次回も楽しみです。
怜-Toki-は休載だけど!
それでは。
    19:00  Top

2021.02.24[水] GetNavi4月号「やりすぎ!?ことりズム」第28回の感想

20210224201303673.jpeg

定期購読をしてる雑誌「GetNavi」
目的は…


2021022420130557a.jpeg

こっこちゃんの連載「やりすぎ!?ことりズム」
今月は第28回目。

今回のテーマは…


『ダイエット!』


つまり、こっこちゃんが食べてます。
ダイエット、ただし痩せるための意味ではない。
哲学。

やってることは食レポだったんですけど、なんと食べてたのはこれ↓

20210224201300d54.jpeg

コオロギせんべい

これを女性声優に食わせるGetNaviさんよ…。
それにしても、こんなのが無印にあるのか。
食用コオロギってそんなに一般的なイメージないけど、いつのまにか商品化までされてたんですね。
この企画にゴーを出すメーカーって凄い。

202102242013021e8.jpeg

もうひとつは、ファミマのてりやきレタスバーガー

肉を使ってなく、大豆ミートがベース。
なのでバーガーなのにヘルシー。
ガチのダイエット食品でした。

けっこう変わり種でしたけど、どちらも健康には良さそう。
このふたつの商品を、こっこちゃんがどう食レポしたのか。
是非、GetNaviを手にして確かめてみてください。

僕もコオロギせんべいが気になるので、機会があればチャレンジしてみたいですね。
それでは。
    20:40  Top

2021.02.23[火] ミリシタ3.9周年コラボをやってる秋葉原に行ってきました

202102231811065a7.jpeg

ミリオンライブ!シアターデイズ

略してミリシタ。
こちらがサービス開始から3.9周年!
39は「サンキュー」
ミリオンにとっても大切なサンキューを記念しまして、20日から秋葉原の各店舗でコラボを実施中。
その一環として、スタンプラリーをやってますので、この祝日を利用してやってきました。
今日はそちらのレポートを書いていきます。

20210223181313d3d.jpeg

まず向かったのは、昭和通りにあるカラ鉄。
他のコラボ店舗と比べて遠いので、こちらから攻めました。
店は3〜4階にありますが、

2021022318131517c.jpeg

スタンプラリーのQRコードは一階に貼ってあります。
今回のスタンプラリーは感染予防も踏まえて、スマホで読み取っていく流れ。
この写真ではモザイクで消してますが、QRコードがありますので、カメラでスタンプ取得。

2021022318131090f.jpeg

専用サイトに飛ぶので「スタンプを押す」をタップ。
こうやってスタンプを集めていきます。

20210223181312590.jpeg

次はアニメイト。
入口にQRコードの看板があるので、さくっと回収。

20210223181309f72.jpeg

道路を横断して、アキバCOギャラリーへ。

以前のコラボでは整理券がないと入れなかったけど、今日はすんなり入れました。
このご時世だし、グッズは通販で終わらせてる方も多いのかも。

2021022318122752f.jpeg

中に入るとアイドルがお出迎え。

2021022318123010d.jpeg

ありがサンキュー!

ころ被弾。

20210223181307807.jpeg

さらに中に入ると、こんなブースが。

202102231813061c0.jpeg

店内では、実際にこのみと莉緒のラジオが放送中でした。
これはセクシー。

2021022318130464b.jpeg

あとは等身大パネルがずらり。

202102231812281f8.jpeg

今回のコラボに入らなかったアイドルたちが、全部ここに集約されてます。
このパネルも再販中なので欲しい方はお見逃しなく。

20210223181224fec.jpeg

アキバCOギャラリー→アニONカフェと、スタンプをさくっと回収。

20210223181225b88.jpeg

次はコトブキヤ。
今回のコラボで一番力を入れてくれる店舗が、ここです。

ここはスタンプが二種類あるので、取り逃さないように。
入口で両方とも回収できます。

2021022318120656f.jpeg

QRコードを回収して、そのままコトブキヤの5階まで一気に登頂。

20210223181222f5b.jpeg

そこには癒しの空間が待ってました。

20210223181218dd5.jpeg

フロアを全部使って、こうしてブースを作ってもらえるのありがたいです。

20210223181219e67.jpeg

Fleurangesも撮影。
これはいい香りがしますね。
いやマジで。

20210223181221f40.jpeg

さらにフラスタの展示まで。
気合いの入れようが違います。
強い。



同じ階では、こんなミニゲームのコーナーも。
どんな内容かは内緒。
是非、足を運んでみてください。

20210223181217253.jpeg

そこからエスカレーターで4階へ。
花咲夜のポスターに気を取られていたら…

20210223181215641.jpeg

下で担当アイドルが待ち構えてて、変な声がもれました。
これ持って帰ってもいいですか?

2021022318121323e.jpeg

そして4階には、なんとぉ!
制服シリーズの衣装展示が!

20210223181212477.jpeg

これ、何かのイベント用で作ってたのかな。

20210223181210864.jpeg

めっちゃ作りも丁寧。
まだ誰も着たことないので、どこかで使われるといいですね。

20210223181209292.jpeg
202102231812055be.jpeg
202102231811313cc.jpeg
202102231811306d3.jpeg
20210223181129a5f.jpeg
202102231811279bc.jpeg
20210223181126042.jpeg

それ以外にも、コトブキヤではいたるところにアイドルが展示されてました。
店員さんノリノリで作ったんだろうなー。
仕事だから〜という感じでは、こうはなりませんよ。
いいプロデュースでした。

202102231811255ef.jpeg

そこから駅付近まで移動して、アトレ秋葉原店へ。
エスカレーターで上にあがるとアイマスショップがあって、衣装の展示も。
ここにQRコードもあるのでスタンプ回収〜。

20210223181123089.jpeg

アトレから少し移動して、ゲーマーズへ。
ここは入口にはQRコードはないので、7Fまで行く必要があります。

7階ではミリシタコーナーが設置。

20210223181122495.jpeg

さっそく撮影。
にゃんぱす〜。

って、間違えました。

推しだけど作品が違う。
同じフロアで展示してあったから、吸い込まれてしまった。

20210223181121522.jpeg

こっちです、こっち。

20210223181119915.jpeg

ルミエール・パピオンの衣装もありました。

20210223181118607.jpeg

その隣には、インフィニット・スカイの衣装も。

ちなみに、この衣装。
Twitterで知ったんですが、フラッシュをたいて撮影すると…

202102231811162a0.jpeg

なんとぉ!
スカートが虹色に光ります!

なんだ……この技術……

普通にすごい。
本来なら7thライブで披露するはずだった新衣装です。
5月のリベンジ公演では、ステージで見られますように。
虹色に光る衣装がどんなステージを作り出すのか。
楽しみにしてます!

20210223181112c32.jpeg

ゲーマーズでスタンプを回収したあとは、ラストのラジオ会館へ。
エスカレーターで4階にあがって、あみあみコーナーへ。

2021022318111130a.jpeg

Jus-2-Mintのふたりが出迎えてくれます。
このフロアにQRコードもあるので回収。

2021022318110865a.jpeg

見事、コンプリート!
で、どうしてあみあみを最後にしたかと言いますと、景品交換の場所がここだからです。
同じ4階に交換用の受付があるので、スマホを見せて確認。

20210223181114804.jpeg

景品のクリアファイルを貰うことができました!
おめでとう!

ちなみにこの景品。
28日からは後半戦となって、イラストが変わります。
前半は27日までですので両方欲しい〜という方はお早めに。
よろしくお願いします。

2021022318111024f.jpeg

それにしても、天気もよくて秋葉原を歩き回るのも気持ちよかったですね。
ずっと歩いてたら、Apple Watchに褒められたし。
ただ、なんかメイドさんのビラ配りがめっちゃいましたね。
観光客が減ってるから、余計にメイドが目立ってた感じ。
それも秋葉原の色と思えば、まぁいいかな。


そんなミリシタ3.9周年コラボ。
グッズもたくさん取り揃えてますので、現地にはなかなか行けない〜という方は通販も利用していただければと思います。
ミリオンライブを一緒に盛り上げていきましょう!

以上、デジタルスタンプラリーのレポートでした。
それでは、サンキュー!

    19:59  Top

2021.02.22[月] ここ数日の格ゲー界隈の情報量が多すぎる



 スト5にダンが追加されたぞー!




 GUILTY GEAR -STRIVE-にイノが参戦するぞぉーーーッ!!


2021_0222sa.jpg

 あと、サムスピともコラボするよーーーっ!




 チャムチャムもやってくるよぉーーーッ!!




 KOF15に三種の神器チームが復活するよーーーっっ!!




 鉄拳7にポーランド首相が追加されるよーーーっ!!




2021_0222yo.jpg

 ポーランド首相!?!?!?!?



 というわけで、これがわずか二日間で飛んできた格ゲーの情報です。

 多すぎるわ!!!

 情報過多すぎるでしょ。
 いや、嬉しい悲鳴ではあるんですけどね。
 格ゲーめっちゃ盛り上がってるやん。
 いいことですよ。
 
 と、格ゲー業界のがんばりに乾杯したところで、今日はここまで。
 明日は祝日!
 格ゲーやるか。
 それでは。
    23:26  Top

2021.02.21[日] デレステにやってきたD/Zealのロック。コラボの感想

20210221175948772.jpeg

\リンクアピール/

20210221180013927.jpeg

そんなわけで、デレステにてミリシタとのコラボが始まってます。
765プロから、最上静香とジュリアが登場。
むかえるシンデレラは、木村夏樹と多田李衣菜。
そうです。
D/Zealとロック・ザ・ビートとのコラボです。

以前のミリシタでは意外なメンバーがコラボしましたが、デレステはドストレートなロック。
分かりやすい。

202102211800038e8.jpeg

そして、はいドーン!
こうして新規立ち絵もあります。
塗りが濃いから、デレステアイドルと並ぶと違和感ありますね。
新鮮です。

イベント楽曲は、ミリシタより「ハーモニクス」が輸入。
シンデレラのみなさん、ミリオンのロックを受けてくれ!

2021022118001233a.jpeg

コラボ記念で、ちょっとミリシタの方のハーモニクスをプレイしてみました。
久しぶりにやったら1ミス。
フルコンは逃したけど、めっちゃやった曲なので手が馴染みます。

じゃあ、デレステ版はどうかなー。
さっそくプレイだー!

20210221180011633.jpeg

クソ雑魚

ミリシタってかなり簡単に作ってあるから、そっちに慣れてるとデレステくんめっちゃ難しい…。
イベント期間はまだまだ続くので慣れていかないと。

じゃあ、楽曲は分かったから次はシナリオ。
どんなストーリーになっているのか。
5000ポイントを獲得したので、さっそく読んでみます!

行くぞ!


20210221180002208.jpeg


うーーーーーーーん……


このジュリアのセリフが全てな気がする。
上品すぎ。
相変わらずデレステは、シナリオは薄味ですね。
せっかくのコラボだから、もう少し読ませてくれると思ってましたが、そんなことはなかった。

202102211759552ef.jpeg

ミリシタのコラボでは、面白い「化学反応」を見せてくれたんですよ。
ただのいい子だけではつまらない。
そんな志希の好奇心がもたらした事件。
振り回されるアイドルとプロデューサー。
間を取り持ったフレデリカ。
とても見応えのあるシナリオとなってました。
先にこれを見てたから、デレステは余計にね。

あと、ライブシーンが良かったから、期待が高かったのもありました。

20210221175952cfc.jpeg

今回、デレステのライブシーンは向かい合わせのステージ構成。

2021022117595463f.jpeg

まるでモバマスのライブバトルを思わせる演出。
おー!
このモバゲーの謎ライブが、長年の時を経てついに実現したのか!
と、感動したんですよ。

さらに!

202102211759515db.jpeg
20210221175949c90.jpeg

オリジナルのミリシタ版ハーモニクスでもやらなかった、ギター演奏。
これをデレステでは組み込んできた。
すごい!
完全に新規モーションじゃないか!

デレステの技術力の高さにも感激。
あー。
なるほど。
つまり、今回のシナリオは、どういう経緯でこのライブ演出になったかが語られるんですね。
それは楽しみ!!


なんて



思ってたら



何にも触れられへんのかい!!



20210221180004365.jpeg

うどん食ってただけだもんな。

このふたり、ヘッドホンコラボでも共演してたんだけど、特に会話がなかったから、あれはパラレル世界だったか。
そこは触れても面白かったかもしれないのになー。
あと李衣菜は食事の時はヘッドホン外そうな。
ぜったい食いにくいから、それ。


そんな感じにシナリオについては、ちょっと不満。
てっきり「どっちが観客を魅了できるか、勝負だ!」みたいな展開かと思ってたので、肩透かし。
そもそもどうして他事務所とコラボすることになったのかも、別に語られなかったし。
当たり障りのない内容。
手堅い〜といえばそうなんですけど、もっと、こう……新しい共鳴が欲しかったですね。
贅沢な悩みですけど。

20210221175959fe6.jpeg

と、軽いグチみたいになっちゃいましたが、シナリオ面が弱かっただけで、あとは不満はないです。
こうして、ミリオンライブのアイドルを、綺麗にデレステへ落とし込んでもらえましたし。

202102211759592e1.jpeg

ミリシタと並べると再現度の高さも分かります。
もちろん、デレステの方がベースが古いので、ジャギが目立ったり髪の処理に違和感はありますが…。

20210221175956b99.jpeg

こうしたデレステの強みである多彩な楽曲MVを、静香とジュリアで表現できるのは最高ですね。

20210221180007b68.jpeg
202102211800098b9.jpeg

めっちゃ仲良くて笑うw

キャラ固有モーションが入る楽曲はダメだけど、それ以外ならどの曲もOK
おかげで、初日に「OTAHENアンセム」を踊るふたりが、たくさん流れてきましたよw
熱烈に歓迎されて何より。

20210221200152db3.jpeg

そんなデレステとミリシタとのコラボ。
イベントは25日まで開催。
まだ間に合いますので、今すぐログイン。
よろしくお願いします。

このコラボのCDも発売が決まったけど、これでコラボは終わり?
うーん、もっと見たい!
スターリットや15周年の絡みかもしれないけど、今後も定期的に継続してほしいかも。
越境が大好きなので、この先のコラボも希望です。
そんなところ。

以上、デレステのミリシタコラボの感想でした。
ロック!
    20:18  Top

2021.02.20[土] 冬優子のソロ曲「SOS」が視聴スタート。見せてきたのは完璧すぎる「ふゆ」



「冬優子のソロ曲を聴けるようにしたで」



うぉおおおおおおおおおおおおおおおおォーーーーーッッッ!!!!




20210220200523015.jpeg

 さっそくゲームにアクセス。
 シャニマスくんは、この視聴画面に行くまでのルートを別にも作った方がいいな。
 初見じゃたどり着けないよ。

 さて、それじゃあ聞いてみますか。
 黛冬優子のソロ曲「SOS」



 いざ、視聴開始!




 ………。
 ……。
 …。






7f6f738c49cc91134a7cb80981278ee5_600.jpg

 なるほどな。

 「SOS」というタイトルに不穏な空気を感じていたけど、フタをあけてみれば「恋のレスキュー」
 1から100まで完璧な「ふゆ」の曲でした。
 つまり好き。
 解釈の一致です、ありがとう。
 
 ただ…。


 隙がなさすぎる。


 完璧な「ふゆ」を見せてくれたのは、さすが。
 けど、この違和感はなんだ…。
 言うなれば、整えられすぎている。

 歌詞のどこかに「冬優子」としてのメッセージも入っているかもしれない…。
 と思って、歌詞を書き出してみました↓

******************************************
君にフォーリンラブ 恋のSOS
ずっと胸が苦しいんです
早くレスキュー 好きのテレパシーに早く気付いて

始めて出会った時から ハートがふるえてたんだよ
無意識に意識しちゃう この感じはきっと…(重症です)
目と目合うだけで顔が熱いの
話かけられて頭がパニック
ドキドキしすぎて会話続かない
どうすればいいの?この気持ち ふぅ…

君との相性診断 星占いならSo good So good
友達なんかじゃないよ
ときめいてる

君にフォーリンラブ 恋のSOS
ずっと胸が苦しいんです
早くレスキュー 好きのテレパシーに早く気付いて
これはフォーリングラブ 恋のSOS
もっと君に近付きたい
こぼらせて片思いマイハート ぜんぶ抱きしめて

******************************************
 
 ちょっと聞き取り辛いところもあったので、間違ってる箇所もあると思いますが、そこはCD発売を待ってもらうとして…。
 うーん。
 こうして歌詞を見ても、やはり「完璧」だ。

 どこを切り取っても「ふゆ」の曲になってる。

 もしかしたら、この徹底っぷりが、逆に冬優子らしさを強調してるのかもしれない。
 あと予想するとしたら、もしかしたら2番で化ける系かも。
 それとも落ちサビで変化が来る?
 どちらにせよ、今言えることは…


 最高の曲です、ありがとう


 そして、


 フル早く!

20210220200743b8e.jpeg

 CDの発売は、3月10日。
 待ちきれない気持ちを理性でおさえつつ、発売を楽しみにしたいと思います。
 そんな冬優子のソロ曲「SOS」
 ゲーム内で視聴が始まりましたので、是非どうぞ。
 それでは。
    20:39  Top

2021.02.19[金] ヤンガンNo.05 咲-Saki-第227局「怒涛」の感想

20210219214510b64.jpeg




20210219214509646.jpeg


カッ!


ペルソナでも発動するかと思ったけど、咲-Saki-にはすでにペルソナ使いみたいなのいっぱいいたわ。

20210219214513daf.jpeg

てなわけで、今日の話題はヤンガンで連載中の「咲-Saki-」です。
今週は第227局「怒涛」

読んでみての感想ですが…。
今回のエピソードは、スピンオフの阿知賀編で見たい話でしたね。
松実宥がこの強敵たちに何を思い、何をみて和了ったのか。
先鋒戦での玄ちゃん同様に、強い気持ちがあったはずです。
むしろ、スピンオフを見越した描き方にしてるのかもね。
あえて、宥の心情は描かない〜とか。
にくい演出です。

そんな次鋒戦。
個々が強さを見せてますけど、まだどこか波乱が待っているような予感はしますね。
この先の展開も楽しみにしてます!

20210219214512428.jpeg

あと、見開きは時代もキャラも本編に1ミリも関係なくて笑った。
シノハユはいいぞ。

てなところで今日はここまで。
また明日。
    21:57  Top

2021.02.18[木] GUILTY GEAR -STRIVE-のオンライン対戦がすごいらしい

20210218220725060.jpeg

ギルティギアの最新作
「GUILTY GEAR -STRIVE-」

こちらの早期アクセス版が配信スタート。
さっそくプロゲーマーたちの動画が続々と流れてきてます。
そして、早くも見つかる永パ。
画面端での安易なコンボを無くしたゲーム性なのに、画面中央で永久が見つかるのスタイリッシュだなー。
と思ったけど、これも含めてオープンβ
ゲームバランスうんぬんは発売してからで充分。

今日のブログで特筆したいのは、そこじゃない。
こっちです↓



このジャスティン・ウォン選手のツイート。


翻訳すると「日本と韓国のプレイヤーと対戦したけどラグがなかった」と書かれています。
え?
待って待って。
ジャスティンがいるのアメリカだよ?

1万km離れた相手とネット対戦して、ラグがないだと!?

マジかよ。
どんな魔法だ…。

格ゲーって1フレ単位での攻防だから、光の速さで通信してもラグはおきるもの。
それが当たり前だと思ってました。
なのに、まさか国境を越えたプレイヤー同士が、隣に座って対戦してるような環境で戦えている!?
これ革命ですよ。
距離によるラグは技術で解消できるって証明。
いや、すごい。
すごすぎる!

2021021822072355d.jpeg

すごすぎて、ソルもこんな顔になったわ。


なんかさ。
格ゲーは衰退した〜なんて言われて久しいけど、毎年新作は出てるし、こうして技術的な開発は止まることなく進んでます。
むしろ、どこが衰退した?
対戦環境は格ゲー全盛期よりも恵まれているかもしれないですよ。
そのうち世界中のプレイヤーとラグ無しで対戦できる日も、そう遠くない未来にやってくるかも。
こんなワクワクが止まらない格ゲー業界。
衰退?
いや始まってるだろ!

今回、ギルティギア。
ゲーム性もだけど、こういった技術面でも評価されてほしいですし、今後の開発にも期待していきたいです。
やっぱり格ゲーは大好きだし、ずっと触れていたいジャンルだし。
メーカーのみなさん、頑張ってください!

と、エールを送ったところで今日はここまで。
GUILTY GEAR -STRIVE-の正式発売日は、4月6日。
ファンは予約必須ですよ。
それでは。
    22:31  Top

2021.02.17[水] アイマスが特集された「BRUTUS」を読んで感じた、コンテンツへの誇り

20210217205703fee.jpeg

ライフスタイル情報誌で有名な「BRUTUS」
こちらの最新号にて、アイドルマスターが大特集。
さっそくKindleにて購入しました。

あ、表紙をアップしていいの?
という意見もあると思いますが、BRUTUSの編集長さんも「行間を読んで」とツイートされてました。
つまりそういうこと。
白と黒以外にも色はあるってことで。



そんなBRUTUSをさっそく読んでいきましたが…。
いや、すごいですね。
みなさんが賞賛されてるのもよく分かります。
内容についてはネタバレになるので何も書けませんが、たしかに買って損はないですね。
Kindleじゃなくて、紙媒体でも書い直そうかな。
衝撃でした。

で。

この熱のこもった本誌を読んでて感じたもの。
それは、

アイドルマスターはこんなにも誇っていいものなんだ

という気付きでした。


アイマスって、要するにオタク文化ですよ。
表紙がアニメキャラな時点で、世間から「気持ち悪い」と評されても文句はないです。
現実にはいないアイドルを応援してますとか、精神異常者。
自覚はありますし、一般人に迷惑がかからないよう活動するのが正しいと思っています。

なのにですよ。

このBRUTUSを読んでると勘違いしたくなるんですよ。
アイマスって一般人にも胸を張ってオススメできるコンテンツなんじゃないかって。

いろんな著名人に、いろんな視点でアイマスを分析してもらえてる。
読んでると「なるほど」と感じる一方で、自信がわいてくるんですよ。
もしかしてアイマスって僕がイメージしてるよりも、ずっとずっと大きくて、ずっとずっと強いんじゃないかって。
オタク文化には間違いないけど、ポップカルチャーとして世間に溶け込んでもいいもの。
そう思える。
信じられる。

今回のBRUTUSからは、そんな激励すら感じました。
素晴らしい特集で、全てのページが宝物です。
本当にありがとうございました。



この特集のために作られた空想セトリも最高でした。
楽曲の力。
アイドルの力。
アイドルマスターの力。

それは誇っていいもの。

これからもプロデュースがんばります。
ずっとずっといつまでも。

アイマス最高!
    21:34  Top

2021.02.16[火] シャニマス ソロ曲シリーズ第二弾「COLORFUL FE@THERS -Luna-」感想

202102162145090ff.jpeg

今日、ご紹介するのはこちら!
シャニマスのCD

「THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS -Luna-」
(ランティスサイト)

ソロ曲シリーズ第二弾。
“ライバルの試合を見に来た強豪校”と言われるジャケットが目印。

「月」というタイトルが付けられてることからも分かりますが、全体的にしっとりとした楽曲が多いです。
なので、言わせてくれ。


なんで小糸を混ぜたの!?


2021021621444109d.jpeg

歌詞これだよ!?

今からでもStellaの円香と変わった方がいい。
月の中に火星を投げつけられた勢い。
曲は小糸らしさ全開なだけに、めっちゃ浮く。
浮きすぎて大気圏突破した。
待ってー。

20210216214438d29.jpeg

そんなLunaを、さっそく全曲フル視聴。

こう書くとトゲがあるかもだけど、シャニマスってボーカルモンスターと呼ばれる枠はいない印象。
ミリオンの麗花や紗代子、静香みたいにボーカルで脳をガン!と殴り飛ばされる曲とはまだ出会えてないです。

そんな中、ぶち抜いて上手いと感じたのが三峰結華の「プラスチック・アンブレラ」

声と曲の共鳴に隙がない。
数ミリもずれることなくカチッとハマってるイメージ。
うますぎて逆に異色に感じたくらい。
ボーカルモンスターというより、ジュリアや風花やこのみ姉さんに近い。
歌声が根底から安定してるから曲がブレない。
これがライブだと、どんな景色となるか。
楽しみです。

20210216214440e86.jpeg

ライブで楽しみなのは、これもかな。
愛依の「Going my way」

先日のイベント「The Straylight」のエンディング曲にも感じたこの曲。
フルで聴くとまた深みを増しました。
曲自体にストーリーがあるし。
気になったのは、ラスサビあたりで入る無音。
最初、CDが飛んだ?と思ったんですよ。
そのくらい、ちょっと違和感ある無音。
これを入れた意図。
ライブで楽しみと書いたのは、実はここ。
ここをパフォーマンスの中でどう見せるのか。
興味は尽きないです。


あとは…。

あー、書き出したら止まんないです。
甜花ちゃんのはボカロっぽさあるねーとか、凛世は紗枝はんかと思ったら芳乃だったとか、摩美々は二曲目が来るなら「東京テディベア」みたいにアングラな感じに自分の環境を刺し壊す曲がほしいとか、結華のLaLaLaは最初と最後でなんで歌い方が変わっているのか?とか、霧子は優しい中に力強さというか芯の通った声が小気味いいとか、灯織はこれが二曲目でもよかったと思ったくらい未来にいる灯織だったとかとかとかとか。

あー。

語りたい。

こんなこと語りながら酒を飲みたいのでライブはよ。
ソロ曲メインなセトリになるのは3rdツアーからでしょ?
2ndライブは中止になった時の公演内容を踏襲してくると思ってるし。

あー。

楽しみ。
そんな楽しみをブーストさせてくれるソロ曲シリーズ。
ラストの第三弾は、3月10日発売。
たった3枚でシャニマス全アイドルのソロが手に入るから優しい!
しかも、CDで買うと必ず参加できるリリイベ配信にご招待。
お得!

20210216214442eda.jpeg

あとゲームで使えるアイテムも手に入ります。
お得!
使わないけどな!


とても入りやすいと思いますので、みなさんも是非どうぞ。
よろしくお願いします。
と、いきなり宣伝したところで今日はこのまで。
以上、シャニマスCD「COLORFUL FE@THERS -Luna-」の感想でした。

    22:35  Top

2021.02.15[月] こっこちゃん誕生日おめでとう!



こっこちゃんハッピーバースデー!!

世界も祝福につつまれてますよ。
今日は豪雨だったけどな!
きっと地球も高まりすぎちゃったね。
気持ちはわかる。

202102152057008f1.jpeg

ささやかだけど、僕もケーキでお祝い。
これからも、いろんな作品でこっこちゃんにお会いできるのを楽しみにしてます。



なんて…



思ってたら、




本日






こんな情報が……












「あいなかにこっこちゃん出演するよ」









だってぇーーーー!!!!!!!!!





え?

待って待って。

この番組、結婚をテーマにしてるのよ。
だから、出演者さんは毎回ウェディングドレスを着るんですよ。


つまり、



こっこちゃんの




ドレスが見られ、る?







202102152114082e9.jpeg

あかん!
想像だけで、泣ける!
娘よ大きくなったな…って泣くやつ。
なんで父親目線なのかは俺にもわからん。
けど泣く。


やべぇな、これ。
マジで見たら人の身体を保てるか不安だわ。
放送は3月6日と13日。
それまでに気持ちを準備しておくとします。
保険あるかな?
調べておこう。

そんなわけで、今日は小岩井ことりさんの誕生日を祝ってました。
お祝いかこれ?
ともかくhappy birthday!
    21:18  Top

2021.02.14[日] オススメのホラーゲーム「リトルナイトメア2」

2021_0214ln09.jpg

 本日はこちらのゲーム作品を紹介。
 タイトルは、

 「リトルナイトメア2」公式サイト

 前作は追加DLCを全て購入したほどハマった作品。
 2が出ると聞いて、すぐに購入させていただきました。

 で、土日を使って一気にクリアー。
 ここからは感想です。

2021_0214ln03.jpg

 ”ナイトメア”というタイトルから解るように、ジャンルとしては「ホラー」
 横スクロールのアクションゲーム。
 やや謎解き要素もあるので、LIMBOとかINSIDEという作品と同じタイプ。
 
 前作からの違いとしては、

・プレイヤーの他に一緒に行動してくれる仲間がいる
・前作は船の中で完結したけど、今作はいろんなエリアがある
・ボリュームは前作より増えてる
・アクション性がやや多くなった
・相変わらずストーリーは不明

 
 こんなところ。

2021_0214ln05.jpg

 2人で行動するため、2人じゃないと進めないギミックもあったけど…。
 基本的に高いところにジャンプしたりするのに協力するくらい。
 もうちょっと二人組である必要性を感じる謎解きがあっても良かったかも。

2021_0214ln02.jpg

 そんな不満はあったけど、この世界観の美しさと恐ろしさは、まさに芸術。
 ”悪夢”を具現化したセンスは、今作でも健在でした。

2021_0214ln04.jpg

 エリアもいろんな場所にいけて、見た目の変化もよかったですね。
 ホラーの定番である、学校、病院、森。
 どこも悪意に満ち溢れてて、やり応えありました。

 ただ、前作よりもアクション性を求められる場面も多かったから、ちょっとゲームが苦手な方だと詰んでしまう場所もあるかも。
 僕はいい歯ごたえを感じたので、ここは好み。
 あとは、上に登りたいのに横に移動したり、まっすぐ走ってるのに微妙に横に傾いてて落下したり、アナログキーあるあるのストレスはありました。
 どのゲームでもいえることなので、しょうがないけど。

2021_0214ln07.jpg

 謎解きもあるけど、前作のDLCのような難易度ではないので、すぐにピンとくるものばかり。
 いいバランスだったかと。
 なのでテンポはよかったですね。
 それでも何だかんだクリアーに二日かかったので、ボリュームは確実に前作より増えてますね。
 よくぞ作りこんでくれました。



 あ、そうだ。
 ↑一番、死んだ回数が多かったのがここでした。
 突破できたのが嬉しくて、ツイッターにあげたやつ。
 ギミックを知っていればもっと簡単に抜けられたかもね。

2021_0214ln01.jpg

 で、この作品。
 クリアー以外に帽子を集めたり、ファントムを集めたりするおまけ要素もあります。
 前作にも似たようなのありましたね。
 で、今回は全てを集めてからクリアーすると、なんと真エンディングが見られます。
 なので、一度クリアーしても収集でさらにやり込めそう。

 が!

 真エンディングを見ても、さっぱり解らないけどな!


 とはいえ、明確な答えを求めるような作品ではないからいいかな。
 個人的な考察を書くと、学校や病院とか家とか、子供のトラウマを生み出すような場面が多いから、これは主人公からみた社会。
 それがそのまま「悪夢」になっている~とか、そういうやつかな。
 
 学校ではいじめられるし、先生は厳しいし、先生は閉じ込めようとしてくる。
 大人の顔が塗りつぶされているのも、表情がない=無機質な存在ってことかも。
 そもそも、これって1の続き?それとも前?
 というのも気になるし。
 僕の中では1より前のお話だと思ってます。
 シックスのレインコートを手に入れたのが、今作だし。
 その辺の考察は、すでにいろんなサイトで議論されてますので、気になった方は検索してみてください。

2021_0214ln08.jpg

 とりあえずクリアーはしたので、あとはトロフィー集めかな。
 これは初見プレイで偶然獲得したトロフィー。
 笑いましたよ。
 自分も死んだけどな!

 手軽にプレイできますし、値段も安いので前作とセットでオススメできる作品です。
 興味のある方は是非。
 よろしくお願いします。



 そんなわけで、今日は「リトルナイトメア2」の感想でした。
 それでは。
    13:34  Top

2021.02.13[土] ボイスガレッジ バレンタインパーティー2021 day1の感想

2021_0213sg01.jpg

「ボイスガレッジ バレンタインパーティー2021〜side Girls〜」

 クリスマスやバレンタインなどでイベントを開催するボイスガレッジ。
 昨今の情勢で、開催自体はどうかな?
 と思ってましたが、無観客で開催決定。
 配信のみとはいえ、ありがたいですよ。





 土日で開催され、本日はday1が終了。
 いやー、笑った笑った。
 まぁ、このメンツが集まって面白くならないはずもなかった。

 郁原ゆう・藤井ゆきよ・渡部優衣・阿部里果・山崎エリイ・三澤紗千香・駒形友梨・南早紀(敬称略)
 
 これは強い。
 強い。

 いつもイベントに参加するとレポートを書くんですけど、今回は配信で見られるので割愛。
 というか、面白すぎてすでにうろ覚えになってますよw
 パッと思い出すのは、

2021_0213sg02.jpg

 自宅感が味わえたトイレットペーパー積み

2021_0213sg03.jpg

 あなたのハートを撃ちぬくぞ(物理)

2021_0213sg04.jpg

 可愛いの前では全てが許される

2021_0213sg07.jpg

 愛の重さ

2021_0213sg08.jpg

 ベイイなら一歩

2021_0213sg06.jpg

 エビフライ!


 バレンタインらしいですね!
 多分!

2021_0213sg05.jpg

 そして、ちょっと早いけどゆうちゃ誕生日ケーキのサプライズもよかった。
 
 優しさと変態が飛び交う、いいイベントでした。
 南ちゃんは性欲で動いてる。
 エリイちゃん逃げろ。
 そして、阿部里香さんを投げつけろ。

 
 そんなバレパ。
 もちろんパーテーションで区切ってたので、わちゃわちゃ感は少し押さえられてたし、無観客だから会場の熱気が伝わらないのか、トークがラジオ番組っぽいテンションのままだったのは残念ですが…。
 そこは安全面を考えた結果。
 ソーシャルディスタンスに配慮しつつ、できる範囲で楽しさを届けようとしてくれました。
 生放送ならではのトラブルも、演者がみなさんスムーズにフォローしてましたし。
 昼→夜の間で一気に仲が深まったのを感じたし、とっても温かさも感じました。


 そしてね。


 なにより、



 可愛い!!



 みんな可愛い。
 配信だから、より近くで見られたからかなー。
 ほんと可愛かった。
 ゆうちゃの可愛いセリフが見られるのも、イベントならではだったし。
 チケット代なんぞ、一瞬で元とれたわ。
 妄想転生したくなるのもわかる。 
 あと服装も強かったです。
 ㌧の腹チラもそうだけど、足長すぎて長かった。
 あれはユイイ。
 


 そんなバレパは明日もあります。
 day2はメンツもガラりと変わって、

 飯田友子・高野麻美・山下七海・会沢紗弥・丸岡和佳奈・菅沼千紗(敬称略)

 ご覧の通り。
 解りやすいメンバーの割り振りだこと。
 だがそれがいい。

 3月7日までアーカイブは残るので、リアルタイムできなくても平気。
 バレンタイン感があるかは知らんけど、ボイガレのイベントは毎回面白いので、初見さんも集まれー。
 今回は配信だから手軽だし。
 よろしくお願いします。


 というわけで、今日のブログはバレンタインパーティーの感想でした。
 それでは。
    20:48  Top

2021.02.12[金] ちょこたんhappy birthday 2021



2月12日は、ちょこたんの誕生日です。
happy birthday‼︎

生まれてきてくれて、ありがとう。

2021021220131011d.jpeg

ささやかですが、ケーキでお祝い。

そんな誕生日に合わせて、こんなイベントが開催されてました。

20210212201306183.jpeg

「杜野まこ・金子有希・桜咲千依 まんなかバースデーパーティー」
イベントページ

杜野まこ…1月24日
金子有希…1月19日
桜咲千依…2月12日

と、誕生日が近いこの3人。
プライベートで集まって誕生日パーティーをやるのが、毎年の恒例になっていたそうな。
けど、コロナ禍で今年は集まるのが難しい…。
なら、イベントにして安全を配慮しながら配信してしまおう!
というのが、この「まんなかバースデー」





イベントは7日に終わりましたが、2月28日までアーカイブを公開中。
3人の和気藹々としたバースデーパーティーが見られますので、是非どうぞ。

このイベント、来年もやってほしいなー。
その時にはお客さんを招いて開催できたら最高ですね。
けど、それにはみなさんが健康じゃないと。
体調に気をつけながら、新しい一年も活躍っぷりを応援していきます。

そんなわけで、今日はちょこたんバースデーの話題でした。
それでは。
    20:28  Top

2021.02.11[木] 冬優子のフィギュアだと…!?




ぁぁぁあああああああああああァあああああーーーッ!!!!


2021_0211fu2.jpg

 というわけで、冬優子のフィギュアが発売するまで死ねなくなりました。

 いや、ほんとありがとう。
 Phatさんには足を向けて寝られないね。
 本社がどこかは知らないけど。
 ライブの協賛企業呼びの時には「ありがとう」って叫ぶ厄介になるわ。
 
 ありがとう。
 ありがとう。

202102111730423f8.jpeg

 そんな冬優子ですが、シャニマスではバレンタインプレゼントを送って信愛度アップ。

202102111730435d0.jpeg

 ポプマスでも、他事務所のアイドルとがんばってもらってます。
 我ながら、幸子とまつりの組み合わせは、いい噛み合い方をしてると思ってるし。

20210211173040ecf.jpeg

 「冬優子」じゃなくて「ふゆ」呼びする幸子とか、完全に解釈の一致だったよ。
 彼女なら、まつりと冬優子のアイドル像を否定しないし、尊重すると思ってた。
 最高。


 そんな冬優子のフィギュア。
 まだ予約も始まってませんが、原型公開だけで超朗報。
 絶対に買いますし、なんだったら凛世フィギュアと一緒に100時間回すので、発売を心待ちにしています。
 Phatさん、がんばれー。

 それでは。
    17:50  Top

2021.02.10[水] 円香の使い方あってる?

20210210213316da5.jpeg

シャニマス3rdライブ。

協賛企業のグッズが出ました!
さーて、どんな商品があるかなー。
さっそくチェックです。



(カチっ)





















20210210213318657.jpeg


それでは、みなさんご唱和ください。



分別しないと



樋口円香に



怒られる



ゴミ箱





202102102144365ba.jpeg

そらトレンド入りもするわ。



そんな3rdライブグッズは、23日まで受付中。
お見逃しなく。
それでは。

20210210213319a7d.jpeg


    21:46  Top

2021.02.09[火] KPro01の音声切り替えアプリ「サミュ」が配信開始

20210209214027cb5.jpeg

「サミュ」というアプリが配信されました。
これは何?
といいますと、

202102092140290cd.jpeg

こっこちゃんが開発に関わったことでも有名なワイヤレスイヤホン「KPro01」
こちらのシステム音声を切り替えられるアプリです。

標準だと音声はこっこちゃんですが、こちらをなんと、

202102092140303c0.jpeg

ご覧の豪華メンバーに切り替え可能!


20210209214032c34.jpeg

_人人人人人_
> 杉田智和 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄


ミリオンのアイドルになったみたいな混ざり方だw
むしろPか。
存在感やばい。


このアプリ、開発が遅れてましたが、ようやくの配信となりました。
待ってた方も多いのでは?
KPro01のクラウドファンディングをやってた時、だいたい7000万で終わりかなー。
という雰囲気だったんですよ。
それが、声優さんの音声追加をやりますー。
と発表したら、一気にぶち抜いて1億6000万まで支援が集まったんですよ。
つまり、プラスされた9000万円分は、この声優の音声目当てといっても過言ではないです。
これが100万パワーか。


詳しいアプリの使い方や、ダウンロード先などは、オウルテックの商品ページに書かれています。
KPro01持ってるけど音声アプリはまだ〜と言う方は今すぐアクセス。
どの音声も個性的ですので、オススメですよ。
是非、耳から幸せになってください。

それでは。
    22:07  Top

2021.02.08[月] 冬優子のソロ曲がSOS…? これだけで担当Pはしんどいんだが

2021_0208sol.jpg

 シャニマスのソロ曲CD
 最後となるSolのジャケットが解禁となりました。
 
 はい、可愛い~。
 
 カメラをガン無視してお菓子を食い始めた透に、冬優子が心の中でブチ切れてるのも可愛い。
 ちゃんと聞こえたから。
 心の声が。
 あの雛菜も心なしか表情をこわばらせているしね。

 まだ全員の視聴はできないけど、曲名は全員分が公開。
 どれどれ。

2021_0208sol2.jpg

 
 ん?





2021_0208sol3.jpg












2021_0208sos.jpg

 いやいや、待って待って待ってよ…。

 このジャケットの笑顔で、曲名が助けを求めるサイン?

 いやいや、待って待って待ってよ…。
 愛依がステージの上で見せてるクールな楽曲だったから、冬優子も「ふゆ」で来ると思うじゃんかよ。
 
 うーん……。

 いや、待って待って。
 曲名が本音で、実際は可愛らしい感じもあり得る。
 この歌詞と曲調で、なんで「SOS」なの?
 と、考察させるやつ。
 
 作詞は、あさひの「星をめざして」や愛依の「Going my way」も作詞された下地悠先生。
 ストレイライトのデビュー曲も、この方が担当されてます。
 そんなストレイライトをしっかり理解された下地悠先生が、SOSをつけた意味。
 まだ視聴すら来てないのに、曲名だけでこんなメッセージ投げられるってある?
 しんどいんだが…。

 ん?

 いや、待って待って待って。
 たとえ視聴動画で1番だけ流れて「あー、こんな感じねー」と思っても、2番でぶっ壊してくる可能性もあるじゃんか!!
 これフルを聞くまで、いっさい答えが分かんないやつ。
 シュレディンガーのふゆ。
 
 
 くっそー。
 こっちはシャニマス イベントの「The Straylight」で打ちのめられて、気持ちがぐらっぐらなんだからよー。
 こう何といいますか…。
 手心を。

 ともかく、視聴動画の公開を待ってます。
 

 そんな感じに、今日は僕がSOSな状態になってました。
 あ、ポプマスの冬優子、ユニットアピールの時に「あきらめない…絶対!」って叫ぶの最高にかっこいいので、みなさん手に入れて。
 よろしくです。
 それでは。
    19:31  Top

2021.02.07[日] グラブルVS ウーノ魅せコンボの解説



ニコニコ動画



YouTube

 今日は「グランブルーファンタジーヴァーサス」の話題です。
 先月、追加キャラ「ウーノ」が参戦。
 死ぬほど人気がないのか、まったくコンボ動画が流れてこないので、がんばって自分で作りました。
 ニコニコ動画、YouTube、どちらも同じ内容です。
 
 では、順番にコンボを解説していきます。

2021_0207uno01.jpg

ジャンプC(カウンター)→下C→EX螺旋回鉾→星断→B・B→天逆鉾

 星断を背中側であてることで、立ちBで拾っています。
 タイミングはかなりシビアで、今回収録した4つのコンボの中で、一番時間がかかりました。
 まったく伝わらないのが悲しい。

2021_0207uno02.jpg

(フェリ フェア・ギフテンを放つ)→千槍無量曼荼羅→(相打ち)→B・B・B→EX刹那の閃き(当て身成功)

 解放奥義を前転でよけてもらい、後ろからフェリの下Bで相打ち。
 そこから拾って、刹那の閃きへ。
 ちょうどやってきたフェア・ギフテンを当て身して追撃してます。

2021_0207uno03.jpg

雷光七本槍→C(カウンター)→「槍ヒット」→B→「槍ヒット」→EX螺旋回鉾→輝極衝→B→「槍ヒット」→EX摩尼車→B→「槍ヒット」→B→「槍ヒット」→EX羅刹槍→真撃→B→「槍ヒット」→オーバーヘッドアタック

 雷光七本槍を利用したコンボ。
 それよりも疑惑なのが最後。

2021_0207uno04.jpg

 合計32ヒットするんですが、なぜか最後に「9ヒット」表示になります。
 バグ?
 コンボ自体はつながっているので、不思議です。

2021_0207uno05.jpg

下C(カウンター)→B羅刹槍→真撃→C→EX摩尼車→C→EX羅刹槍→真撃→C→千槍無量曼荼羅

 ダメージ7013の火力重視コンボ。
 EX羅刹槍からのCが難しく、普通にやると遠距離になります。
 EX摩尼車で、できるだけ高い位置で壁バウンドさせるのがコツ。
 見た目よりも繊細なコンボです。

 
 コンボ解説は以上です。
 次回の追加キャラまで時間がかかりそうなので、今回はウーノ単体でコンボをまとめました。
 是非ご覧ください。
 それでは。
    17:02  Top

2021.02.06[土] スターリットシーズンは様子見だったけど、正史ルートと解ったので買います

2021_0206mas05.jpg

 家庭用アイマスの新作スターリットシーズン
 略してスタマス。
 
 他事務所アイドルとの合同ってのはいいけど、SideMはいないしなー。
 相変わらずレッスンでミニゲーム繰り返すだけのゲーム性だし。
 カメラアングルも楽曲も、10年前から進化してないし。
 それに、バンナムはJOJO格ゲーみたく、発売後までマイナス面はいっさい言わないこと多いし。
 
 まぁ、様子見安定かなー。



公式「生放送で新情報を届けるよー」

2021_0206mas03.jpg

公式「予約すれば、これあげるよ」




2021_0206mas07.jpg











2021_0206mas06.jpg

【朗報】ホッパー死亡確認



 まぁ!まぁ!!まぁ!!!まぁまぁ!!!!!
 しょうがないなー。
 言うても、久しぶりのアイマス新作だしね!!!
 買ってやらくもなくもないかな!!!!!!!!

 そんな感じに、和服衣装の凛世に見事に手の平くるっくるっのクリルウタだったわけですが…。
 購入してもいいかなー。
 と思った決め手は他にもあります。

2021_0206mas02.jpg

 今回の生放送での、ガミPのコメント。

・アイマス15周年としてのお祭りゲームが「ポプマス」
・「スターリットシーズン」は、この先アイマスが15年20年と続いていくための新しい提案でもあり第一歩


 という部分。
 なるほど。
 タイミング的に15周年と重なったから、これが合同作品と思われがちだけど、それはポプマスがになってる。
 スタマスは、アイマスの新たな展開の足がかり。
 次のステップのための、大事な序章というわけか。
 だから、メインストーリーがかなりキーとなり、その関係でSideMはどうしても今回は外すことになった、と。
 765プロASは全員いるのに、他事務所のアイドルが中途半端なのも、ある程度は納得できました。

 「お祭り」ではなく「正史ルート」
 
 そして、物語の最重要となるのが、

2021_0206mas04.jpg

 新アイドル「奥空心白」

 彼女の誕生日。
 アーケード版アイドルマスターの稼働日と同じです。

 どの事務所にも属さない、真っ白な少女。
 まさに、彼女から始まる新たなアイドルマスターの歴史。
 ということですね。
 
2021_0206mas01.jpg

 見た目が詩花に似ているのも、何か関係が?

 彼女の正体も衝撃的でしたが、奥空心白はそれ以上かも。
 なんてったって、新しいアイマスのキーとなる人物なのですから。

 うん。

 すごい挑戦だし、すごく丁寧に扱ってるがやっと伝わった。
 なので、購入を決意。
 5月の発売に向けて、さっそく予約したいと思います。
 この月はバイオハザード8も出るから、ホラーゲームで病んだらアイマスに逃げそう。
 これ、バイオ7でもやったな…。

 ともかく、楽しみにしたいと思います。



 スタマスは、アイマスでは初となるSteamでの販売も決定。
 PS4をもってなくてもPCで遊べるので、実はかなり間口は広がっているんですよね。
 字幕も中国語と韓国語も用意してるし、アジアへの展開にも力を入れてる感じ。

 これでいざ発売したら「ずこー」という展開だけは本当にやめてね。
 いやほんとに。
 プラチナスターズの悪夢から覚ましてくれ。
 信じてますよ!

 と、謎のエールを送ったところで、以上、スタマスのステマでした。
 さーて、予約はどこでやるかな。
 みなさんも、ご予約はお早めに。
 それでは。
    22:13  Top

2021.02.05[金] ヤングガンガンNo.04 咲-Saki-第226局「射線」の感想

20210205210828464.jpeg

久しぶりにヤンガン購入。
二ヶ月くらい休載してた咲-Saki-が連載再開とあって、さっそくダウンロード。
季節ガン無視の水着グラビアも久しぶり。

20210205210823371.jpeg

あ、そうか。
月初めだから「まこ飯」があったか。

って、タイトルが「2」がついてる。

あ、これ前回の続き?
まこ飯では珍しいな。
しまった、二ヶ月ぶりのヤンガンだから前回のまこ飯スルーしてたわ…。
これ話、わかるかな?

と思ったけど、読んだら別に心配はいらんかった。

2021020521082465d.jpeg

ようするに、

20210205210823aae.jpeg

これだった。

メガネ4人のゆるキャン。
いや、別にキャンプじゃなくて飯食ってただけだけど。
メガネ同盟。
メガ飯。

読んでるこっちは飯テロだったけど。

202102052108264ec.jpeg

お次は、咲-Saki-本編。
おー、扉絵はコミックの表紙と同じ広島組だ。

次鋒戦とあって、こっちでもまこが大活躍。
まこ三昧やね。

202102052108260c8.jpeg

メガネも輝いてたよ。

ただ…。
うまいこと立ち回ってるけど、緊張感やばいな。
飯食ってる場合ちゃうぞ。
ここから一気に崩れることもあり得るからな…。

逆にこのまま逃げ切ったら、それはそれで次の部長がやばくないか?
タコスとまこがつないだバトンを、自分が全てダメにするかもしれないプレッシャー。
これは強烈だよ。
痛む左腕を我慢しながら乗り切れってさ。

ん?

いや、待って待って。

ここでまこが点棒もってかれたら、それはそれで自分で巻き返さなきゃってことになる…。
中堅は試合をコントロールする大事なポジションと言ってたけど、ここで重くのしかかってきたなー。
どっちに転んでも試練じゃんか。

ともかく、また連載再開したことですし、次回も楽しみにしてますよ!
以上、咲-Saki-第226局「射線」の感想でした。
それでは。
    22:03  Top

2021.02.04[木] 格ゲーは遊びじゃない煽りだ「ゲーミングお嬢様」単行本一巻発売!

202102042050252a4.jpeg

↑理想



2021020420502256a.jpeg

↑現実


いや、まぁ、こんな現実なら大歓迎なんですがw
格ゲーは遊びじゃない。
どれだけ煽ったかを競う脳トレ。

ちなみに限定紗南は出てません。
おハーブ。

2021020420502837f.jpeg

そんなわけで、本日。
「ゲーミングお嬢様」コミック第一巻が発売になりました!
おめでとうございます!

どんな話だって?

そうですね。
お嬢様が格ゲーで優雅に競い合うハートフル学園ストーリーです。

20210204205029155.jpeg

おっと、そっちは違う。
これは綺麗なゲーミングお嬢様だ。
本家はもっと汚い。
汚い「対ありでした」がゲーミングお嬢様だ。

どっちもオススメですけどね。

20210204205026a6b.jpeg

一話から大好きなので、こうしてコミック化するということは、少なくとも編集者から見捨てられてないってことか。
けど、こういうのは初版が大事。
一巻は出たのに、二巻が出ることなく消える作品もあります…。
なので、みんな買ってください。
これ買えば格ゲーうまくなるから。

え?

WEB版で全話無料で読める?

おバカですわねー。
無課金を誇りに生きてる課金アレルギー持ちに、購入房を目からねじ込むんだよ。
ランクマで、有料コスチュームをまとって試合前からマウントとっていくスタイル。
つまりそういうことよ。

だから買って。
買って買ってアニメ化させよう。
作者も素振りしてるし。



ちなみにCVはもう決定してる。
いける。
よろしくお願いします。


そんなゲーミングお嬢様。
ようするにお嬢様の皮を被った格ゲーオタクのノンフィクション漫画なんだけど、ここまで突き抜けてくれるとむしろ嬉しい。
元ネタがわかるとさらに面白さにブーストかかるし。
オススメですので、是非どうぞ。
それでは。



おハーブ
    21:28  Top

2021.02.03[水] 「咲-Saki-」15周年記念展に行ってきました

2021_0203saki04.jpg

 先日、池袋まで足を運びました。
 池袋はまぁまぁ来ますけど、西口ってあんまり行かないので新鮮。
 なので、目的地にたどり着くまでわりと迷いました…。
 駅から徒歩5分くらいなのに、なんで見つけられないのか。

2021_0203saki03.jpg

 そんな苦労もありつつ、到着したのがここです。
 
 「咲-Saki-」15周年記念展特設サイト

 池袋マルイ7階イベントスペースにて開催中。
 現在、マルイでは他にもイベントをやってるみたいで、来た時にはすごい行列があったんですよね。
 うおっ!咲-Saki-大人気じゃん!
 と思ったら、ぜんぜん違う作品で、咲-Saki-の方はガラガラでした…。

 初日じゃないし、物販も完売が出てるから空いてるんですよ!
 
2021_0203saki02.jpg

 軽く回りましたが、やはりコミック表紙をこうして一枚のイラストとして見ると感動がありますね。
 この描き込みの細かさよ。
 じっくり拝見させていただきました。
 
2021_0203saki01.jpg

 撮影禁止な展示物もありましたので、写真はここまで。
 そんなに広いスペースではありませんが、こうして15年の歴史を肌で感じられるのは貴重。
 すばら。

 イベント期間も延長して、2月14日まで。
 興味がありましたら、是非どうぞー。
 楽しいよ、おいで!

 以上、「咲-Saki-」15周年記念展の感想でした。
 それでは。
    19:40  Top

2021.02.02[火] ラジオCD「だれ?らじ」Vol.11~18が届きました

20210202201335c9e.jpeg

野村香菜子さん、駒形友梨さん、角元明日香さん。
この3人がパーソナリティをつとめていた「だれ?らじ」

こちらの最後となるラジオCDが発売になりました。
なんとVol.11〜18まで収録。
ねじ込んだなー。
このご時世に、全ての話数が発売されるのは珍しいかと。
ありがたい。

202102022013361ee.jpeg

さっそく開封〜。

20210202201330dcd.jpeg

む!?

20210202201332fa3.jpeg

かーわーいー!!

さすが推しです。
この写真の通り、清楚な番組だったんだろうなー。

202102022013334a6.jpeg

ブックレットを開けると、各話のコメントが。
Vol.11っていつくらいだ?
あー!
合言葉はWHOのCD発売あたりかー。
3000枚売れたら番組継続ってやつ。

これを達成したのに、

202102022013277ae.jpeg

最終回まで収録するCDになるとはね。
それでも、ここから100回以上続いたと思えば、素晴らしいこと。
どの話もいい思い出です。

今回の撮り下ろしもCDも聴いてるけど、やっぱ面白い。
こんな面白いラジオがなんで終わっちゃったのー?
3人のやりとりが最高すぎる。
ちち、ちち、ファザ〜〜〜。
爆笑しましたよ。
ちなみに火曜日に聞いたのも、こだわりです。


さて!
そんなラジオCDですけど、これだけじゃないんです。
なんと…

20210202201329676.jpeg

3人の直筆サイン付き!

直筆ですよ、直筆。
最後の最後に最強の思い出をいただけました。

いや、これは本当に嬉しい。
なかなかいただけるものじゃないですからね。

20210202201326c97.jpeg

このサインを書く様子を放送した、ネットサイン会もあったんですけど、全部見られなかったんですよね。
なので、僕の名前を書いてくださった方は未確認。
これは誰の字かなー。
ハートをつけるのは野村さんのセンスなんだけど…。
けど、この誰かわからないままなのも、だれらじっぽいかも。
CDと一緒に大切にしたいと思います。


4年7ヶ月の放送、本当にお疲れ様でした!
大好きだよー。

    20:47  Top

2021.02.01[月] シャニマス「The Straylight」の感想。3つの仮面は”ホンモノ”となり迷いは消えた

20210201205916486.jpeg

 まず最初に書かせてください

ストレイしか勝たん

 最高です。
 最高すぎて、今日の仕事はなにやったか記憶にないくらい余韻にひたってます。
  
 というわけで、今日は1月31日より開催されたシャニマスのイベント。
 「The Straylight」
 こちらの感想です。

 前回のノクチルイベントでは考察を書きましたが…。
 今回のストレイライトは、考察はなし!
 だって、謎解き要素なんてないし。
 ただただ、ありのままのストレイライトをタイトル通りぶつけられた。
 そして、僕は死んだ。
 それだけ。

 なので、考察ではなく感想。
 ひたすら褒めます。
 褒め倒します。
 そんなブログになります。

 なお、ネタバレを含みますし、アイドルコミュの内容にもふれます。
 そのため、続きは「追記」に隠します。
 この日付のブログに直接アクセスした場合は、追記が隠れずそのまま表示されてますので、ご注意ください。
 それでは、スタート。
    22:37  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop