fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2021.01.31[日] 「丸岡和佳奈のゲームでカンパイ」初イベントの感想。わかさまはいいぞ

202101312124029fa.jpeg

僕の大好きなWEB番組。
「丸岡和佳奈のゲームでカンパイ」
公式サイト

約一年くらい続く番組。
こちらがついにイベントを開催!

が!

緊急事態宣言を受けて、無観客配信に変更。
この居酒屋、出禁なんだが…。
けど、開催してくれただけでもありがたい。





昼と夜の部。
それぞれお酒を片手に視聴してました。
どんなお酒を用意したかというと、

2021013121240440b.jpeg

昼が檸檬堂(箱)と、

20210131212358d9c.jpeg

夜が檸檬堂(箱)です。

あと、つまみに、

20210131212401e02.jpeg

スーパーで手当たり次第にカゴに突っ込んだ食材たち。
ここが俺たちの居酒屋だ!
正しいリモート鑑賞の姿。

けど、まさかのイベントに参加してるキャストさんが飲めないのは意外でした。
居酒屋わかさまなのに。
こっちだけ酔っ払いながら見ててすまんかった。
とはいえイベント内容は、もはやどっちが酔っ払ってるか分かんないくらい混沌としてたから良し。
シラフは浜で死にました。

昼は清楚、夜は事故くらいで考えてたけど、結果的に

2021013121240038b.jpeg

どっちもやばかった。

けど、どちらも有料の価値はありました。
いやほんと、今年一番笑った自信ある。
今のところ2021年最笑暫定一位ですよ。
ありがとう、わかさま大将と店員たち。

20210131215124f1f.jpeg

初イベントは大成功だったかと。
ゲストもいいバランスでしたし。

さて、ここからはちょっとマジメな話。
この番組って、わかさまこと丸岡和佳奈さんの毒舌トークやノリが面白いんですけど、これができるのってかなり難しい。
リスナーを信頼してないと、ただの悪口になりますし。
悪態をついてるようで、しゃべりは早口になりすぎず聞きやすい。
コメントも拾いつつ、タイムキープもされてて、丁寧なんですよね。
通常放送回を見ても、しっかりリハーサルしてるのを感じますし。
だから雑じゃない。
ちゃんと段取りを整理して、あえて雑に見せてる印象。
だから、見てて小気味いいんですよね。
この空気感を一年でしっかり作ったからこその、イベントの仕上がりだと思います。

これからもお気に入りの番組として楽しんでいきたいです。
わかさまお疲れ様!
チョクメの写真も素敵でした。
チョクメはいいぞ。

以上、居酒屋わかさまイベントの感想でした。
それでは。

    22:07  Top

2021.01.30[土] 諏訪彩花さん2nd写真集「ひだまり」 リリイベ参加レポート

202101301950147e4.jpeg

 諏訪彩花の2nd写真集「ひだまり」
 こちらが去年に発売になりました。
 当時の感想ブログはこちら↓

2020.12.25[金] 諏訪彩花さんの写真集第二弾「ひだまり」の紹介
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5317.html

 こちらのリリースイベントに…。
 見事、当選!!
 1st写真集に続き、2ndでもリリイベ参加です。
 しかも…。

 諏訪ちゃんと一対一で会話できるとか。

 なにそれ、始まる前から神イベじゃん。
 このご時勢に開催してくれるだけでもありがたいのに、そんなことする!?
 ありがとうゲーマーズさん。

 よし、それじゃあ参加するべく開催概要をチェックしておこう。

20210130194957829.jpeg

・感染予防を考えて、諏訪ちゃんは会場には来られません←わかる
・諏訪ちゃんとはZOOMで会話できます←わかる

・なのでゲーマーズ秋葉原まで来てください←わからない

 なんでだよ!
 どんなソーシャルディスタンスだ。
 百合子もびっくり。

20210130194956b46.jpeg

 しょうがないので、電車を乗り継いで秋葉原までやってきました。
 遠距離で会話するのに、物理的に移動する謎。
 けど、わからなくもないんですよ。
 各個人の端末からだと、録画される危険性や接続できないトラブルもありえますからね。

 入口で身分証も確認して、いざ座席へ。
 って、9人しかいない…。
 このリリイベは明日も開催されるので分散したとはいえ、こんなにも参加者が少ないとは。
 やはりこの緊急事態宣言の中、秋葉原まで来るのはリスクが高い。
 自粛した方も多いことでしょう。
 一対一で会話できるのは嬉しいですが、オンライントークショーでもよかったかもね。

202101301949537df.jpeg

 9人しかいないので、あっという間に僕の番がまわってきました。
 え?もう!?
 ZOOMとはいえ、やはり女性声優と会話するのは本当に心臓に悪い。
 やべっ、おなかも痛くなってきた。
 スタッフも「こいつ落ち着きがねぇな」という視線を向けてくる。
 すまんな、緊張してるんだ。

 が!

 モニターに映る諏訪ちゃんを見た瞬間、おなかの痛みもログアウトしました。
 コロナも治る可愛さ。
 むしろ彼女がワクチンかもしれない。

「こんにちはー」

 こ、こんにちは、えっと、ホッパーといいます。

「え?」

 ホッパーです!
 (オタク特有のドモった声でごめんなさい)

 前回のリリイベも参加できて、今回のリリイベも参加できて嬉しかったです。

「わー来てくださり、ありがとうございます、ほんとに」

 それで、写真集で聞きたいことがあるんですけど…。

「はい」

 今回の写真集のタイトルが「ひだまり」ですけど、表紙をこの写真にした決め手はなんだったのですか?

2021013019510958b.jpeg

「前回の”通り雨…”ではキリっとした表情だったけど…」
「今回はゆったりとしてるというか、力の抜けた感じにしたかった」
「プライベート感を出したかったのが一番の理由」

 なるほど!
 ありがとうございますー。

「お気に入りの写真とかありますか?」

 一番最初のデニムのジャケットを着た写真が好きです。

「あー、これね!私も気に入ってます」

 ページを開いた瞬間これが来たので、すごい写真集だと確信しました。
 (ここでスタッフさんより”あと10秒です”というフリップを見せられる)

 あ、次回もあったら楽しみにしてます。
 今日はありがとうございました。

「こちらこそ、本当に来てくださり、ありがとうございました!」

 


 ここで僕の会話は終了。
 
 一分くらいは話せたかな?
 いやー、緊張した。
 緊張したけど、すっごい諏訪ちゃんが気さくに話してくれるから、めっちゃ楽しかったです。

 はぁ……諏訪彩花さん……

 
 ちなみに、この会話。
 待機してる他の参加者に丸聞こえなんですよね(汗
 このオタクきょどってんな~と思われただろうけど、気にしない。
 みんなそうなる。
 仲間仲間。
 百獣のライオンでも女性声優の前では猫になる。
 さしずめ僕はネズミといったところか。

 幸せな気持ちのまま秋葉原を後にしました。
 まぁ、そのあとおなかの痛さが戻ってきて、トイレに駆け込みましたが…。
 ワクチン切れるの早いよ。

 ともかく!
 この状況下の中、リリイベを開催してくださり、ありがとうございました。




 そんな、諏訪ちゃんの2nd写真集「ひだまり」
 好評発売中です。
 1st写真集も含めて、ガチでオススメな一冊です。
 なんども言いますが、声優さんの写真集でこれを超えるものって、あんまり見たことないです。
 とにかくデキが素晴らしい。
 3rd写真集もいつか発売されることを願っています。

 以上、2nd写真集「ひだまり」のリリイベ参加レポでした。
 それでは。
    22:17  Top

2021.01.29[金] シャニマスのリリイベグッズが当選したらしい

2021_0129gw01.jpg

 なんか届きました。

 いや、なんかというか…。
 これ何?

2021_0129gw02.jpg

 ペットボトルと比較しても解るように、けっこう大きいです。
 とりあえず開封。

2021_0129gw03.jpg

 あー!
 はいはい。
 これシャニマスのリリイベプレゼントだ。

 イルミネとアンティーカ合同のリリイベに申し込んだ時、グッズも抽選で当たるよ~とか書いてありました。
 思い出した、思い出した。

2021_0129gw04.jpg

 で。
 当たったのが、こちら。

2021_0129gw05.jpg

 メガホン!

2021_0129gw06.jpg

 これをこうして…

2021_0129gw07.jpg

 完成!

 これを使って声援を送れってことですね!
 なるほど~。
 使い勝手が良さそうです!

 って、

 今はライブはコール禁止だよ!!


2021_0129gw08.jpg

 当たったのは嬉しいですが、用途が限定されすぎて今は飾るしかないです…。
 使い方を募集中。

 あと、当たるなら31日更新のSSRあさひを当てたいよ。
 メイドあさひ。
 石ないけど当てたいよ。
 欲望のおもむくまま書きなぐってすまん。

2021_0124no03.jpg

 あ、あと届いたといえば、ちょっと前にこれもありましたね。

2021_0124no02.jpg

 野村香奈子さんと田村奈央さんの番組「のむたむらんど」
 こちらの大喜利コーナーでいい評価をもらえたので…。

2021_0124no01.jpg

 ステッカーをいただきました。
 
 番組はしばらく休止と発表になったので、わりと貴重品かも。
 どれも非売品なので、大事にしたいと思います。

 それはそうと、SSRあさひ当てたい。
 あとポプマスに2月追加が決定した冬優子も当てたい。
 当てたい。
 物欲!


 と、欲望と願望にまみれたところで今日はここまで。
 また明日。
    23:11  Top

2021.01.28[木] 「ミリオンライブ! Blooming Clover」第38話とコミック8巻の感想

20210128212037fb9.jpeg

電撃マオウ購入ー。
さっそくミリオンBCの話題に行ってみましょう。

202101282120518ab.jpeg

ミリシタのコミカライズ
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
(特設サイト)

第38話「可奈先生のアイドル授業」

202101282120523dc.jpeg

桃子編が続くわけですが、アイドルについてちゃんと教えられるかどうか四苦八苦の可奈たち。
けど、それでいいのかも。
だって、アイドルに答えはないから。
教えられなくて当然。

強いて言うなら、笑顔にさせるのが仕事かな。

僕の尊敬する、あるアイドルが言ってました。
「笑顔を見せるのがアイドルじゃない、笑顔にさせるのがアイドル」
これ。
これね。

20210128212053d12.jpeg

笑顔にさせるのは、なにもファン相手だけではないです。
桃子だってそう。

アイドルのことを知りたい?

なら、まずは笑ってみて。
765プロは賑やか。
絶対に笑顔になれるよ。
そして…。

今度は桃子が誰かを笑顔にするの。

その笑顔がつながって、大きな輪になる。
いつか丸になる。
それがアイドルの仕事だとしたら、とても素敵なことでしょう。

つまり最高でした。
桃子最高。
最高。

20210128212048160.jpeg

あと、これがメタル桃子に見えた。
メタル桃子ってなに?

「メタル桃子だけど?」

あ、このくだりはまったくいらなかったですね。
すまんかった。


さて!

38話の感想はここまでですが…。
今日はまだまだ続きます。

2021012821204802d.jpeg

ミリオンBCコミック第8巻です!

こちらも発売になりました!
なので、ここからはコミックの感想にもいってみます。

本誌ではできるだけネタバレにならない範囲で書いてますが、コミックが出たなら解禁でいいでしょう。

2021012821204257f.jpeg

ミリシタにも逆輸入された、ジュリアのバンドメンバー。

20210128212042725.jpeg

そして、星梨花のパパ。

どちらもミリオンBCが初出。
これぞ公式コミックの強みですよ。

20210128212045c9b.jpeg

朋花の過去も語られた、かなり重要な巻でもあります。
そんな8巻ですが、個人的に一番刺さったのがこちら。

20210128212039723.jpeg

ライブの中止

この話が掲載されたのは、2020年5月あたり。
そう。
緊急事態宣言が発令され、あらゆるイベントが中止になった時期です。
そのタイミングで、公演が中止になるエピソードを描いた。
とても強いメッセージを感じました。

20210128212038c29.jpeg

無観客での配信。

この頃は、まだ物語の世界だと思ってましたが…。
今はとてもリアリティがあります。

楽しみが無くなる辛い時期。
そんな時にこのエピソードを読んで、とても励まされました。
アイドルは笑顔にさせる存在。
ありがとう。
笑顔になったよ。

本当に素敵な物語でした。

20210128212045729.jpeg

さらに!
特典CDも、素晴らしいですよ。

まずカバーがやばい。
コミック8巻ともリンクする、3人のスタートリップ。
そして、めぐともの聖炎の女神
いや、これ特典でいいの?
豪華すぎ。

そしてですね。

一番やばいのは特典ドラマ
メンツをみればわかりますね?
夜想令嬢です。
でね?

めぐとも
ちづとも
ちづりお
エドクリ
ゆきよすこすこだ

このフルコースが味わえます。
やばい。
やばい。
これは本当にやばい。
タブレットちゃんもやばい。
8巻を読んでから聴くと、さらにやばい。
つまりやばい。

夜想令嬢ファンは心停止もありえるので、AEDをもちながら聴いた方がいいです。
体験談。

20210128212056b3d.jpeg

さらに!
まだあるんですよ。
次回の9巻が、7月に発売決定!

で。

その特典CDにも朋花が出るんです。
夜想令嬢エピソードの完結編が収録とはいえ、8巻に続いての抜擢。
朋花Pは電撃マオウに足を向けて寝れませんよ。
今度、胴上げしましょう。
ビルごと。

予約必須ですね。
みなさんも是非!
よろしくお願いします。




そんなわけで、ちょっと長くなりましたが、38話とコミック8巻の感想でした。
ミリオンBCはいいぞ。
もっともっとたくさんの方に伝わりますように。

それでは。
    22:56  Top

2021.01.27[水] REX3月号「朝焼けは黄金色」第37話の感想

20210127202029e08.jpeg

REX3月号購入。
目的は「朝焼けは黄金色」

はぁ……


ついに最終話かー。



心の整理ができなくて、読むまで時間かかりましたよ。


意を決して…




さぁ、どんな最終話だ!




見せてくれ小鳥!!





20210127202027ed8.jpeg

『次回に続く』




つ づ く ん かぁーーーーーい!!



朝からリアルに声が出たよ!
めっちゃ噛み締めながら読んでたら、とんでもない落ちが待ってたよ!

けど、まだ終わらないんだね。

そこは、ありがとう

2021012720202582c.jpeg

そんな37話。
いや、そんな37話とか言われても困るか。
僕が叫んでるだけだもんな。
感想じゃなくて、騒音だこれ。

ともかく。
今回のお話は、たくさんある可能性のひとつ。
音無小鳥が、初めて「小鳥」になった瞬間に感じました。


20210127202033331.jpeg

思えば、この扉絵。
第一話で高木と初めて出会った場所に近いかも。

大きな十字路。
たくさんの道と迷いが交差する、という比喩でしょうか。
そんな場所で、笑顔の小鳥を描く。
その表情に迷いは見えません。

202101272020268a7.jpeg

「繋がり」

朝焼けは黄金色は、このテーマを一貫している作品だと思っています。

2021012720203194b.jpeg

母から娘へ。
そして、その先。
朝焼けの…。
輝きの向こう側へ。

たくさんの「繋がり」が紡いだ物語。
正真正銘、次回が最終話でしょう。



今回が最終話じゃなかったのは、まな先生の体調不良によるもの。
身体が第一ですので、どうぞご自愛ください。
じっくり待ちます。

765プロ誕生日秘話。
心から楽しみにしております。

以上、朝焼けは黄金色 第37話の感想でした。
それでは。
    20:56  Top

2021.01.26[火] 悪夢再び「リトルナイトメア2」の体験版が配信中

2021_0123rn08.jpg

今日はこちらのゲームの宣伝。

「リトルナイトメア2」
(公式サイト)

前作は追加DLCをすべて購入するくらいハマった作品。
ついに続編が2月10日に発売されます!

こちらの発売に先駆けて体験版が配信中。
さっそくプレイしましたので、簡単に感想でも。

2021_0123rn07.jpg

まず、この絶望感しかない世界観よ。
これこれ。
ナイトメアというタイトルにふさわしいです。

前作よりもホラーテイストが増し増し。
まず、森からスタートってのも考察が捗る。
INSIDEっぽい。

2021_0123rn06.jpg

悪意しかないトラップを解きつつ、前に進みます。
謎解きと、鬼ごっこのバランスが今作の魅力。
基本、死にゲーだけど、テンポはいいので気にならないです。

2021_0123rn05.jpg

リトルナイトメア。
何がリトルかというと、主人公の大きさ。
子猫ほどしかありません。
人間とか巨人ですよ。
これが人間かどうかは置いといて…ね。

2021_0123rn04.jpg

「2」になって一番の変更点は、ここかな。
今作はふたりで一緒に進んでいくところ。
この子が何なのかも気になります。
気になりますけど、どうあがいても死亡フラグなのやばい。
だから好き。

2021_0123rn03.jpg

そしてそして、今作でも健在。
殺意以外の感情を知らないクリーチャー。
体験版でも死にまくった。
だから好き。

2021_0123rn02.jpg

前提として、相手への攻撃手段は何もないです。
なのでクリーチャーからは逃げて隠れるのみ。
命がけの鬼ごっこと隠れんぼ。
だから好き。

さぁ、ここからどうなる!?

2021_0123rn01.jpg

というところで体験版終了。
かなり短くて、あれ?って感じだったけど、本編もそんなに長くない作品なので問題なし。
この手軽さも魅力。
値段も安いですしね。
前作が好きだった方には、手放しでオススメできる内容。
いやー、これは発売が楽しみですよ。
はやく死にまくりたいです。
そういうゲームだ。
ナイトメア。


気になった方は、まずは体験版からどうぞ。
真冬のホラーもいいものですよ。
寒い日々をさらにひんやりクールダウン。
一周回って暑いかもしれん。
よろしくです。

それでは。

    21:11  Top

2021.01.25[月] ビッグガンガン2月号 阿知賀編28局、怜-Toki-47局、シノハユ85話の感想

20210125204803172.jpeg
20210125205020a0a.jpeg

完全に一致


慕は格ゲーにも出れるし、異世界にもいけるな。

20210125204756b1d.jpeg

というわけで、今日の話題はこちら。
ビッグガンガン2月号
表紙は憧と慕。
シノハユじゃなくて、シノアコじゃん。
年齢的にありえない組み合わせだけど、表紙だからやりたい放題やった感ある。

先月号は、咲-Saki-関係のスピンオフがすべて休載!
単行本作業だからしゃーなし。
なので二ヶ月ぶりのビッグガンガンでした。

お休みしてた分、全てカラー表紙で登場。
さっそく感想です。

20210125204758dd9.jpeg

「咲-Saki-阿知賀編」
第28局「写真」

回想シーンのみで、物語の進展はなし。
なんですが…。
とても良かった。
この空気感と、玄の見てきた光景がそのままアルバムに残っていく流れ。

携帯端末の発展で気軽に高画質の写真を撮れるようになりました。
けど、「残す」という部分はどんどん失われている気もします。
Twitterやインスタにアップした写真も、サービスが終われば全て消えます。
アルバムとして保存する文化はアナログですけど、だからこそいつまでも手元に残る。
形として残るものの大切さ。
あらためて感じるお話でした。

202101252047533a7.jpeg

お次は「怜-Toki-」
第47局「断髪」

タイトル通り、泉が髪を切った話。
なんだけど…。
竜華の膝枕の話が出たのが大きくて、そっちに意識をもってかれましたよ。
よくよく考えたら「私の太もも空けておくから」って、とんでもないセリフだな。
一周回って笑ってしまうかもしれん。
実際、笑ってたし。
これが伏線になるとはね。

20210125204755197.jpeg

最後は「シノハユ」
第85話「全国中学生大会」

この見開きの場所。
横浜の外国人墓地かな?
貝殻坂のあたり。
一度、舞台探訪で訪れてるので既視感ありますが、どうかな。


本編の方は、話は細かく進むだけでインターバル回。
今回はどの作品もそんな感じですね。
なんですが、

2021012520475978e.jpeg

閑無が全部もっていったわ。

この子って、麻雀うってる時よりも、オフの時の方が情緒不安定だなw
すげぇ顔してる。
担当のSSRが出ない時の俺か。

202101252048018cb.jpeg

笑うわ、こんなん。

そんな顔芸回と思わせて、最後はちょっとエモいのもズルい。
これだからシノハユは油断できん。
次回も楽しみしてます!

202101252118223c3.jpeg

以上、ビッグガンガン2月号 咲-Saki-スピンオフの感想でした。
単行本新刊も発売中。
よろしくお願いします。

それでは。
    21:20  Top

2021.01.24[日] 「ミリシタ感謝祭 2020~2021」 ミリオンライブ約1年ぶりのイベント

2021_0124mi01.jpg

 ミリシタ感謝祭が23日に開催!
 コロナ感染予防で無観客配信だったけど、毎年、必ず配信はされてましたので、違和感はなかったです。

 けど、問題はそこじゃない。

 ミリオンライブにとっては、約1年ぶりのイベントだったんです。

2021_0124mi02.jpg

 いろんなライブが中止になるなかで、シャニマスは無観客ライブを実施。

2021_0124mi03.jpg

 シンデレラガールズは24時間配信などを実施し、

2021_0124mi04.jpg

 先日は新春ライブを配信。

 そんな中、ミリオンライブは特に配信もなし。
 ミリPは、水のない砂漠をさまようケンシロウ状態だったんです。

 そこにやってきた感謝祭ですよ!

2021_0124mi16.jpg

 僕もモニター前に正座待機。
 さぁ、一年ぶりのミリオンライブのイベント。

 どんな内容なのか。

 


 いざ視聴開始!!!












2021_0124mi05.jpg

海美「行ってきます!!」







2021_0124mi15.jpg













2021_0124mi14.jpg



 ありがとうミリオンライブ…



2021_0124mi11.jpg
2021_0124mi10.jpg
2021_0124mi09.jpg
2021_0124mi08.jpg
2021_0124mi07.jpg
2021_0124mi06.jpg

 そして、新情報まみれ。
 1年ぶりの遅れを取り戻すような、濃厚な3時間でした。

 よかった。
 
 もう俺たちは、開催されてない7thの幻想をみなくてもいいんだ。
 これが正史のGlow Mapだ。
 5月の7thReburnも期待してます。

 ミリシタはもうすぐ3.9アニバーサリー。
 引き続きプロデュースがんばります!
 
 そんな感謝祭は現在アーカイブが配信中。
 (YouTubeリンク
 見逃した方は是非。
 それでは。
    16:18  Top

2021.01.23[土] 咲-Saki-の新刊が7冊同時発売されたので、取り急ぎ5作品購入

2021_0123saki01.jpg

 ふぅー、重かった。
 
 二重の意味で。


 というわけで、咲-Saki-のコミックが一気に発売となりました。
 さっそく、新宿のゲーマーズで購入。
 レジに持っていくと、

店員「新刊はもうひとつありますが、よろしいですか?」

 と、念を押されましたが、よろしいです。

2021_0123re.jpg

 咲-Saki-は好きだけど、だからといって全部買うのを義務にしなくていいと思ってるので。
 薔薇よりも百合。
 わかれ。

2021_0123saki10.jpg
 
 物語については連載を追ってますし、そのたびに感想をブログに書いてますので割愛!
 購入した新刊をざっと紹介するだけにします。

 まずは「シノハユ」13巻

 シノハユが単行本化されたとき、一番楽しみにしてるのが…

2021_0123saki09.jpg

 ここ。

 ここに描かれるひとコマが、シノハユを象徴してて好きなんですよ。
 泣ける。

2021_0123saki05.jpg

 次は、同じあぐり先生が描かれている「咲-Saki-阿知賀編」7巻

 連載再スタートおめでとう!

2021_0123saki04.jpg

 そして、カバー裏が酷いwww

 憧も本誌だと何故かでっかくなってるから気にするな。
 手癖次第だ。

2021_0123saki13.jpg

 お次は、「怜-Toki-」7巻

 千里山の過去編なのですが、

2021_0123saki12.jpg

 カバー裏のエピソードを本編でやらんかーい!
 これ、毎回言ってる気がする。

2021_0123saki11.jpg

 お次は、こちら。
 怜-Toki-を手掛ける、めきめき先生のもうひとつの作品。
 今回が単行本1巻目となった「染谷まこの雀荘メシ」

 麻雀メインではなく、まこが作る料理がメイン。
 全国編が始まって、出番が少なくなった長野組を補完してもらえてるので、とってもありがたい。
 咲日和が終わって各キャラの日常を描く作品がなくなったな~と思ってましたので、これは嬉しかったですね。
 内容もとってもいいし。
 飯テロ漫画です。

2021_0123saki03.jpg

 そしてそして、最後はこちら。
 我らが立先生の「咲-Saki-」21巻

2021_0123saki02.jpg

 表紙の舞台は広島。
 思えば、まこは広島出身だけど、広島の雀士と絡むことって無かったんですよね。
 これは本誌でもみたい組み合わせですよ。

2021_0123saki08.jpg

 そんな咲-Saki-21巻。
 ページをめくると、いきなり「早く結婚しろ」組み。
 
2021_0123saki07.jpg

 カバーをめくると、そこにも「早く結婚しろ」組み。
 だから、早く結婚しろ。
 
 咲-Saki-の世界は女性同士でも子供が生めるんだしな。
 あ、これ公式設定だから。
 マジで。

『iPSうんぬん言ってますが登場キャラの半数以上が女性×女性の子供です。
あとこの世界は同性婚可能です』


 ↑これが立先生ご自身がブログで語った真実。
 咲-Saki-は一生付いていくしかないと、心に誓った瞬間です。

2021_0123saki14.jpg
 
 そんな21巻目ですが、本誌を読んでいた時、どうしても気になっていた箇所がありました。
 そう。
 一ちゃんのケツです。

 本誌ではご覧の通り、文字でブロックされています。
 
 じゃあ単行本ではどうなるの?


 
 さぁ、見せてもらおうか。
 スクエニの本気を!!











2021_0123saki06.jpg










謎の水!!!!!!!!!!!!!!!!!







 以上、咲-Saki-新刊の紹介でした。
    12:33  Top

2021.01.22[金] GetNavi3月号「やりすぎ!?ことりズム」第27回の感想

20210122200016181.jpeg

GetNavi購入ー。
目的は、こっこちゃん。

20210122200020261.jpeg

連載中の「やりすぎ!?ことりズム」

今月は第27回。
おっ、よかった28回目じゃなくて。
というのも、前回は26回目なのに27回って書いてあったんですよ(当時のブログ)
明らかな間違いなのでどうするかなーと思ったら、今月にあらためて27回と書かれました。
よかったよかった。

20210122200552034.jpeg

そして、気になる今月のことりズムですが…。
なんとテーマは「声優」
連載二年目にして、ついに声優にふれられました!
こっこちゃんの本業なんですが、もはや誰も信じてないからな…。
もう、こっこちゃんの職業はこっこちゃんでいいよ。

で、紹介されたのは「のんのんびより のんすとっぷ
1月が放送されてる、のんのんびよりの第三期です。
にゃんぱすー!

アフレコ現場の話はなかなか興味深かったですよ。
是非、本誌を買って読んでみてください。

さらに!

今月はこれだけではありません。

なんと!

こっこちゃんのサイン入り台本をプレゼント!
マジで!?
国宝じゃん!!
よーし、さっそく申し込むぞ。

2021012220002117a.jpeg

『申し込めるのは紙媒体だけな』




20210122200018512.jpeg

電子版にも愛をください…。

20210122200024578.jpeg

そんな、のんのんびより。
放送時間がわりと深夜なので、リアタイできてない方もいるかも。
そんな方のために、いろんな配信サイトでも見ることができます。
Amazonビデオでも、この通り視聴できます。

なんですが…

202101222000222f1.jpeg

阿澄神が、脇役扱いになってて爆笑しましたw


202101222000175fc.jpeg

「ちょっとー!!なんで私がお兄ちゃんと同じ立ち位置なのよーーーっ!」

小鞠ちゃんどんまい。
むしろ、わざとやってるまである。


のんのんびよりは三期でも勢いあって面白いです。
いきなり三期から入っても問題ない作品なので、是非ご視聴ください。
みんなでにゃんぱすしましょう。
よろしくお願いします。


そんなわけで、今日は「やりすぎ!?ことりズム」第27回目の感想でした。
今回はここまで。

    20:21  Top

2021.01.21[木] ポプマスは3月開始と言ったな?あれはウソだ。

202101212134391e3.jpeg

ポプマスのサービス開始は3月からかー。


20210121213448074.jpeg

え?
事前ダウンロード開始?
もしかして予定が早まったの?
それなら2月にサービス開始するかもしれないなー。



2021012121343791a.jpeg


\本日開始です!/



20210121213441202.jpeg


これはポプマスが早まったんじゃないな。
僕の気持ちが追い越したんだ。

何言ってんだ、お前。

202101212134467fc.jpeg

ともかく!

ついに本日よりサービス開始!
さっそくスタートさせたら開幕で泣いた。
アケマス時代からの伝統ですね。

202101212134458df.jpeg

最初に好きなアイドルを3人決められる、リセマラ不用の親切設定。
けど、その前の事務員を誰にするかで、すでに長考でしたよ。
むしろキミらをプロデュースさせろ。

20210121213440dc9.jpeg

まだ担当アイドルも揃ってないので、手始めにこの3人をスカウト。

20210121213449a1e.jpeg

ユニット名「フェスタ・イルミネーション」

言わずと知れた、まつりのソロ曲。
イルミネとの夢のコラボですよ。
みんなよろしくな。


まつり「はいほー!姫にお任せなのですー」

灯織「姫!?どこかの王国の姫君…!な、なにか失礼があったら家来に捕らえられて光の届かない地下で強制労働……!助けて、真乃、めぐる…ッ!」

まつり「ほ?」

真乃「あっ、ほっといて大丈夫ですよ」


よし!楽しく話せたな。

20210121213436d25.jpeg

それにしても、あらためてSideMもいる5ブランド合同はドリームすぎる。
未来と輝とかひとまわり違うのか〜と、あらためて感じてました。
これからどんどんアイドルも追加されていきますし、新たな出会いが楽しみですよ。

そんなポプマス。
結局、どんなゲームなの?
と、気になる方もいると思います。
なので簡単に説明。

ポプマスは、

20210121220031c43.jpeg

ツムツムです


以上



作ってるところ同じだし。



202101212134433f5.jpeg

そんなツムマス ポプマス。

サービス開始とあって、ログインするだけでジュエルをがんがん貰えます。
担当がまだいないから後でいい〜なんてのはもったいない!
自分の担当が来るまでジュエルを貯金しておくチャンス。
是非ともプレイしてみてください。



オープニングムービーも必見ですよ!

まだまだ始めたばかりですので、ひとつひとつ覚えていかないと。
プロデュース頑張ります!
それでは。
    22:08  Top

2021.01.20[水] シャニマス ソロ楽曲CD「-Stella-」発売。パリルレラロ♪

2021012020250730d.jpeg

シャニマスの新しいCDが発売になりました!
Amazonが昨日届けてくれたのでずっと聞いてます。
フラゲありがとうAmazonさん。
Amazonが頑張ってるの、僕知ってたよ。

CDのタイトルは、

『THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS -Stella-』
ランティスサイト

シャニマスとしては初となる、ソロ楽曲となっております。


このソロシリーズは計3枚。
ステラ、ルナ、ソルと、それぞれタイトルがついています。
この並びを見ると、

20210120202511eff.jpeg

ミリオンライブを思い出すGREE脳。

20210120202508318.jpeg

これまでのシャニマスは、SideMみたくユニット活動が中心でした。
そのため、楽曲もユニットのみ。
ソロ曲はタイミングを見て〜と開発陣も話されてましたが、ついに始動。

ゲーム本編でも、WING→ファン感謝祭を経て、あらためて各アイドルの単体にスポットをあてたG.R.A.D.編が追加されてます。
成長した個々のアイドルを描いたことで、満を持してのソロ楽曲となったのでしょう。
あとは、3rdライブツアーも見越してかな。
ユニット曲のみだと、公演ごとの差別化が弱くなるし。

20210120202504827.jpeg

そんなソロCD第一弾。
さっそく全曲視聴。

その中でぶち抜いて好きになったのが…

芹沢あさひ「星をめざして」

まず、↑の歌詞を見てくださいよ。

『ラン ラリパ ラリパ パリルレラロ』ですよ?

もう最高!
だって、この単語、なんの意味もないから!

20210120202507c69.jpeg

多分、歌ってるあさひも意味なんて分かってない。

あさひのもつ好奇心。
楽しさを見つけに駆け出した勢い。
その気持ちを口に出したら、あの単語になっただけ。

意味なんてなんにもない。

ただ、口からこぼれただけ。
だから最高なんですよ。

202101202025100f7.jpeg

ストレイライトのセンターとして、天才的なパフォーマンスをみせるあさひ。
そんな彼女のソロ曲は、

ただの無邪気な14歳の子供だった

なんなの?
これなんなの?
あさひすぎて、ライブで聞いたら泣くかもしれん。

そうだよ。
あさひはこれでいいんだ。
蕎麦屋のおかもちをみて追いかけていくような子なんだよ。
気が付いたら星をめざしていたんだよ。

作詞されたのは、ストレイライトの楽曲も手がけている下地悠先生。
ありがとうございます。
最高のあさひでした。

2021012020250135a.jpeg

2月にオンラインリリイベがありますので、必ず見ませんと。
ゆっきーからこの楽曲への想いを是非聴きたい。
今回からリリイベもアソビストア扱いになりましたし、新たな試みもあるかもですね。
楽しみにしてます。

20210120202513a7d.jpeg

そんな感じに、ステラに関してはあさひで優勝してしまいました。
もちろん、他のアイドルもソロも好きですよ。
ライブではどんな表現になるのか。
興味は尽きません。
次回のルナは、2月17日発売。
心待ちにしています!
だから明日発売して。
きっとAmazonならできる。
Amazonが頑張ってるの、僕知ってたよ。



シャニマス ソロCDステラ
好評発売中ですので、よろしければ是非。
よろしくなくても是非お求めください。

それでは。
    21:12  Top

2021.01.19[火] プロデューサー名刺作成交換アプリ「Pグリ」がサービス開始!

2021_0119pgu05.jpg

 アイマスの新しいアプリ。
 『プロデューサーグリーティングキット』公式サイト

 通称、Pグリ。
 こちらが18日よりサービス開始となりました!

 Pグリって何?
 またアイマスがアプリ増やしたの?
 と思いますよね。
 実はこれゲームとかじゃないんです。

 「名刺作成交換アプリ」

 なんです。

 詳しくは、こちらの動画をどうぞ↓



 アイマスでは、ファン同士が名刺を配りあう文化があります。
 プロデューサーとして、担当アイドルをアピールする流れ。

 が!

 コロナのせいで、事態は一変。
 名刺をわたすという行為はソーシャルディスタンスに反します。
 感染予防の観点から、名刺交換はできなくなっていたのです。

 そこで!

 アイマス公式が迅速に動いてくれました。
 直接渡せないなら、アプリ内で名刺を交換できればいいじゃない!
 こうして誕生したのが「Pグリ」なのです。

2021_0119pgu06.jpg

 公式チャンネルでも動画がアップされていますが、距離を保ちながらお互いの名刺を交換できます。
 これ、発想としては単純なのですが…。
 まったく利益を度外視した、完全なファンサービスとして作られているのがすごい!

 アプリはもちろん無料だし、課金要素ゼロ。
 素材は全アイドル用意されており、アプリ以外にも紙に印刷することもできます。
 これまで名刺交換というのは、あくまでファン同士のコミュニケーション。
 そのため、公式イラストを使用することに難色をしめす方もいました。
 
 それがですよ…

 アイマス公式で、使用OKが出たんですよ。
 もちろん、著作権がからむので使用には細かい注意事項がありますが、「公式」ってのが大きい。
 どこかグレーゾーンだった名刺という文化が公認された。
 革命ですよ、これは。

2021_0119pgu01.jpg

 というわけで、僕もさっそく作成。
 担当が多いと大変ですが、わりと簡単に作れました。
 これ、全部アプリ内の素材ですよ。
 大盤振る舞いすぎる。

2021_0119pgu02.jpg

 やばいなPグリ。
 こんなん作ってるうちに、無限に時間が溶ける。
 
 また、ネットでつながっており、世界中のPと名刺交換も可能。
 僕も軽く登録してみたら…。

2021_0119pgu04.jpg

 すぐに名刺交換の依頼がきました。
 いいですね、こういう交流。
 今後、アイマスイベントではアプリで名刺交換をする文化が浸透しそうです。

 また、プロフィールにツイッターIDを登録しておければ、交換した名刺からそのまま相手のツイッターに飛べるのも便利。
 もらった名刺は担当アイドルごとに検索とかもできますし、たくさん集まっても管理も楽。
 え?
 もしかしなくても神アプリでは?
 みなさんも是非、登録してみてください。



 ただ…。




 このアプリ。





 
 ぶっちゃけますと、




2021_0119pgu03.jpg

 パソコンで作って取り込んだ方が早いかもしれないです。

 スマホの小さい画面を指でチマチマやってると、マウスをくれ!!と叫びたくなったし。
 絵師の方とかは、ご自身が描いたイラストを使用するでしょうし。
 そのあたりは環境と、どんな名刺にしたいか……次第ですね。
 
 ともかく!

 可能性は無限大です。
 自分だけの名刺作りに挑戦してみてください。
 こんなご時世だからこそ、つながっていきましょう。

 以上、Pグリの紹介でした。
 それでは。
    19:39  Top

2021.01.18[月] SSR『イルミネーション・コスモス』から分かった、徳川まつりが姫になった理由

2021011820091724f.jpeg



20210118200918e9d.jpeg


20210118200909b21.jpeg



202101182009078b0.jpeg



20210118200852869.jpeg

 はい、というわけで、2021年初天井です。
 あけましておめでとうございます。

 いや、今回のガチャは回す予定はなかったんですよ。
 だって恒常ですし。
 限定じゃないから、いつでも手に入る。
 けど…。
 けど…!

 今回のSSRまつりはどうしても欲しかった。
 なぜなら…。

20210118200905f11.jpeg

 まつりの妹が始めて登場したから

 7年以上続くミリオンライブで初!
 妹がいることは知られてましたが、ついにビジュアル解禁となったのです。
 まさに衝撃でしたよ。
 そら天井してでも取りにいきますよ。
 
 それにしても、まつりの緑髪。
 地毛だったんですね…。
 アイマスではかなり珍しい色だから染めてると思ってましたよ。

 さて、そんなまつりの新SSR
 どこまで妹について語られるか分かりませんでしたが…。
 結果的に、無理をしてでも手に入れて正解でした。

20210118200914391.jpeg

 ようやく確信を得ることができました。
 
 まつりは妹のためにアイドル……姫になった。

 予想はされてましたが、ついに公式から明言されました。
 これは大きいですよ。
 
202101182009024aa.jpeg

 そんな妹とは、今は仲が悪いご様子。
 まつりは反抗期と語ってますが…。

 はたしてそうでしょうか?

 妹は、姉のことを想っている。
 それゆえに拒絶するのでは?

 ここからは仮説です。

202101182008593d1.jpeg

 まつりは「はいほー」といった独特な口調で話し、自らを「姫」だと呼称します。
 一見すると、「道化」
 色物キャラです。

 けど、そうじゃない。

 それが分かるのが、まつりが始めてセンター公演に選ばれたメインコミュ。
 プロデューサーにセンターを任せると聞いたとき、一瞬だけ戸惑い。
 すぐにいつもの口調に戻りました。

 この間。

 この間に、まつりは今の自分に何が足りないか、公演までに何をすればいいか。
 すべて計算してます。

20210118200856893.jpeg

 そして、レッスン当日。
 まずダンスレッスンを歩に頼み、

20210118200857122.jpeg

 総合的なアドバイスを春香に求めました。

 これが本当にすごい。
 言い方をあえてきつくしますが、後輩アイドルが、先輩を「利用」したんです。

 シアター組にとってAS組は、声をかけるのも遠慮してしまうような存在。
 けど、まつりは公演までの残り日数と、自分に欠けているパフォーマンスを全部計算して、最効率で答えを出してきた。
 センターを完璧にするには、同期ではなく先輩の力を使うしかないと。
 
202101182008538c2.jpeg

 そして、まつりは見事にセンターをやりとげました。
 そのステージは、あの朋花が認めるほど。

20210118200908fca.jpeg

 この公演に向けて、どれだけの努力があったのか。
 春香も気付きました。
 けど、まつりはそんな姿はいっさい見せない。
 姫はみんなに笑顔をふるまく存在。
 泥臭い姿など見せることはない。

 このメインコミュは、まつりがただの道化ではなく、「姫」を名乗るだけの努力と決断力があることを示してくれました。

 じゃあ、どうしてまつりはそこまで頑張るのか?
 だれのために?

20210118200854933.jpeg

 「みんなに笑顔になってほしい」

 それはまつりの本心です。
 けど…。
 一番笑顔になってほしいのは誰だったんでしょうか。


 妹です。

 
 まつりが姫になったきっかけ、アイドルを頑張る原動力は、妹にあったんです。
 そして、きっと妹は知っているはずです。
 センター公演に向けて、自主レッスンに励んだ姉の姿を。
 そのうえで、こう思ったのかもしれません。


「私のせいで姉は、姫に縛られている」


 これはあくまで仮説です。
 けど、もしかして、妹が自分ためにアイドルをやっていることを理解していて…。
 責任を感じているとすれば?
 妹が姉を拒絶するのは、私のためでなく自分のためにアイドルをやってほしい。
 そんな想いの裏返しだとしたら?

 いや、むしろそうであってほしい。

20210118200900f1d.jpeg

 遊園地のパレードに選ばれた、まつり。
 その姿は姫そのもの。
 これを一番見てほしい相手は妹でしょう。

 けど、肝心の妹は「絶対に行かない」といっていた。
 それは本心ではない。
 姉を想っていたからこそ。



 だから、



20210118200915e94.jpeg
 
 これが妹であってほしいと願うのは、野暮ではないでしょう。

20210118200903b6b.jpeg

 子供のころに、姫を夢見た女の子が。
 今、自分が姫になって笑顔を届けている。
 そんな姿を妹はどんな気持ちで見つめたでしょうか。

 いつかまた仲のいい姉妹に戻ってほしい。

 切に願います。

2021011820091167b.jpeg

 今回のSSRは、まつりPにとって見たかった光景ですし、知りたかったエピソードでしたよ。
 これが恒常なのはありがたい。
 たくさんの方々に見てもらえる可能性があるわけですし。
 本当に嬉しい。
 ありがとうミリシタ。

 にしても、このタイミングで妹のビジュアル解禁か。
 もしかしてアニメでも登場させるつもりなのかな。
 だから、先にお披露目させた。
 何にせよ、まつりを語るうえで重要なコミュとなったSSR
 衣装もとっても素敵でした。



 というわけで、今日はまつりについて語ってみました。
 これからもプロデュース頑張ります。
 それでは。
    21:03  Top

2021.01.17[日] 雀魂と咲-Saki-のコラボが15日よりスタート中

2021_0117a.jpg

 麻雀アプリとして知名度をあげている「雀魂
 こちらが、ようやく…。

 咲-Saki-とコラボしました!


 実は咲-Saki-とのコラボの話は去年からあったんですよ。
 公式ツイッターでも告知がありましたし。
 けど、コロナの影響もあったのか音沙汰なし。
 いつやるんだろう?
 と思ってたら、突然やってきました。

202101171522529c9.jpeg

 けっこう力を入れているのか、街にも広告が。
 今月は咲-Saki-の展示会もありますし、新刊も大量に発売されます。
 遅れましたが、結果的にいいタイミングでのコラボになったのかも。

20210117152256e71.jpeg

 というわけで、僕も久しぶりに雀魂を起動。

20210117152300372.jpeg

 おー、いました。
 期間限定ガチャに、咲が追加されてます。

2021011715225941e.jpeg

 さっそくチャレンジしましたが、なんか固形物をもらって終わり。
 ツモ運はなかったです…。

2021011715225422f.jpeg

 ちなみに、今回のコラボはキャラ追加だけでなく、着せ替え衣装も。
 本編でも見たことない衣装なので、この描き下ろしは嬉しいですね。
 
 ここまで気合い入れてくれてるだけに、反響はどうかな?
 少なかったら悲しいけど…。
 と思ってたら、

2021_0117.png

 なんか、みなさんわりと課金してくれてるっぽい。
 すばら!
 咲-Saki-はまだまだ熱量のあるコンテンツ。
 いける。
 いけるので、今度は阿知賀編もお願いします。

202101171522536ea.jpeg

 それにしても、駅広告まで入れてくれるんですから、けっこうお金をかけてコラボしてもらえたのはありがたいですね。
 けど、この広告。
 和ちゃんのおっぱいが文字で隠れているのは、いろんなものに配慮をした結果かな(汗
 クレーマー集団のフェミどもが騒ぐとめんどくさいからねー。
 まぁ、和の胸部はインパクトあるし。
 あの世界にツイッターがあったら、ハッシュタグの「これが巨乳だ」にも使われてる。
 間違いない。

 けど、この描き下ろしの和ちゃんは、まだまだ手加減してくれてるんですよ。

 本家は、

2021011715225779c.jpeg
 
 これですから。

 和ちゃんのおもちはこんなものじゃないよ。
 強い。

 

 と、途中からおっぱいトークになってましたが、雀魂と咲-Saki-のコラボは2月4日まで。
 要チェックです。
 よろしくお願いします。

 それでは。
    15:47  Top

2021.01.16[土] 「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」の話

202101161506168bb.jpeg

 今日はこちらのアニメの話題。

「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」公式サイト

 いわゆるスト魔女。
 好きなシリーズで、このブログにも専用の「パンツじゃない」というタグで管理してます。
 酷いタグだけど、あってる。

20210116150617048.jpeg

 テレビ放送は去年の10月から12月まで。
 Amazonプライムで全話無料で見られるので、ひとり一挙上映してました。

 感想としては…。

 いや、めっちゃ面白かった!

 これこれ。
 これぞスト魔女だよって興奮したし。

2020_0116sw4.jpg

 真ん中あたりで、狂気回を入れる伝統芸もあったし。
 アホすぎて引いたけどな。
 しかも、あれでリーネ回終わりだし。
 おっぱいは怖くないよ。

2020_0116sw5.jpg

 ウィッチ以外にも、おっさんもがんばってて良かった。
 いつものかませ犬でもなく、「やったか!?」→「バカな」を言う担当でもなかった。
 最終話で一般兵がネウロイ撃墜してた描写は、すごいメッセージを感じちゃったし。
 ただ、対ネウロイ装甲は、何の説明もなく力技でねじこんだ感あったな。
 いや、そういう雑なところも好きですけど。

 ご都合展開もあったけど、各話のバランスも良かった。
 最終決戦は熱かったし。
 なので、とっても面白かった。

 面白かったんだけど…。

 面白かっただけに、気になるところもありました。

2020_0116sw3.jpg

 結局、なにひとつ話が進んでないな…と。

 一期の伏線とか、なんにも回収されてないし。
 ネウ子とはいったい何だったのか
 あと、芳佳の父親とか。
 もう誰も覚えてない説もあるけど。

 ネウロイの正体については何にもわかないまま。
 むしろ、氷に隠れたり、壁を作ったり、明確な知恵があるのが怖い。
 スト魔女って、プロペラ機が飛んでる1940年代の話なんですよ。
 で、ネウロイは現代兵器の形をしてる。
 なので、あの世界の戦いって零戦がF-14に挑むようなものなんですよね。
 
 そんなオーバーテクノロジーを生み出すネウロイは何者?

 兵器を進化させるもの?
 だから軍はその技術を知りたがってる、とか。
 あと、個人的にネウロイって人口的に生まれたものだとも思ってます。
 で、その研究のひとりに芳佳の父親がいる…とか。

 その辺の伏線がまっっっったく進んでない。

 そこだけは残念。

20210116150615207.jpeg

 あと前作の話。
 502部隊を描いた、ブレイブウィッチーズも好きだったんです。
 けど、今回のROAD to BERLINを見る限り…

 やっぱスト魔女は501部隊以外で話を作れないんだな。

 そういう寂しさも感じました。
 
2020_0116sw6.jpg

 2008年に第一期が放送されてから、約12年。
 まだこうして続編が作られるのは凄いこと。
 ファンとしても嬉しいです。
 けど、その一方で伏線回収しちゃったらシリーズが終わってしまうジレンマもあるんでしょうね。
 悩ましいところです。

 にしても、12年かー。
 
 欲を言えば、このクオリティでもう少しコンスタンスにリリースしてくれれば最高なんですけど。
 それは制作の都合上、しょうがない。

 スト魔女って、ガルパンみたいなところもあるし。
 唯一無二の設定なところとか、制作に時間がかかりまくるところとか(汗
 あと、マニアックな兵器。
 各キャラが使っているユニットのプロペラ音って、元ネタとなった戦闘機のプロペラ音を使用してますからね。

2020_0116sw2.jpg

 設定とかめちゃくちゃ細かいし。
 ミリタリー視点としても楽しめる作品。
 
 あ、あと!
 ガルパンみたいと思ったのは、最終話あたりで活躍した巨大な戦車。

2020_0116gp.jpg

 あれ、まんまマウスだったよねw

 カールスラントって、こちらの世界でいうドイツのこと。
 ベルリン奪還で、ドイツ戦車のマウスを突っ込ませたの、めっちゃ熱かったですよ。
 ネウロイが作った「ベルリンの壁」をぶっ壊すくだりとか特に。

 そういう光った部分も多かっただけに、伏線は何にも回収されなかったのは惜しかったな~と。
 贅沢な悩みですし、まだまだシリーズが続くと思えば、ありがたいことですけど。



 そんな「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」
 Amazonを始めとして、いろんな配信サイトで見られますので、是非。
 オススメです。
 
 以上、久しぶりにスト魔女の話題でした。
 パンツじゃないから恥ずかしくないもん。
 それでは。
    16:11  Top

2021.01.15[金] 物欲がからむとフルコンボが遠くなる法則

20210115204447c54.jpeg


拝啓

まつりが出ません



はぁ……無料石も底が見えてるしマズいなー。
志保は3人くらい出たのに。

と、その時あるツイートが目に入った。

2021011520445309f.jpeg

ミリシタは、ソロライブモードの2MIXでもフルコンすれば石をくれるらしい。
ほんとに?
タップするところが二箇所だけになる、片手用のモードだよ?

20210115204454cc5.jpeg

って、ほんまや!

これで石をざっくざっく掘れば無料ジュエルがたまる!
やったーっ!
埋蔵金を見つけたぞ!

20210115204456443.jpeg

けど、石を手にするにはフルコンが条件。
というわけで、ミスってもコンボを継続するスキルをもつアイドルたちに集まってもらった。
今日からキミたちは発掘班だ。

20210115204500479.jpeg

SSRをマスターレッスンして、上限解放。
ランク5にして、スキルレベルも12の最大に!
強い。
絶対コンボをつなぐという、確固たる意志を感じる。

20210115204457c5e.jpeg

見てくれ、このスキルを。
まさに精鋭たちだ。
がははっ、勝ったな。
よーし、軽く遊んできてやるかな。


ライブスタート♪





2021011520445953a.jpeg









202101152044504a0.jpeg

















20210115204449f9f.jpeg





20210115204451713.jpeg

拝啓

フルコンができません




寝る。
    21:00  Top

2021.01.14[木] イーロン・マスクPというパワーワード

20210114210236450.jpeg

「新しいフェス始まるよ!」

おー。


20210114210229f2e.jpeg

「ゾンビランドサガとコラボやるよ!」

おーーっ!?


つかさ「はっ?」


202101142102281df.jpeg

「千枝ちゃんのママを登場させたよ!」

ぉおぉおおおーーーっ!?








イーロン・マスク氏が幸子を画像付きでツイートしました。




????????????


20210114210252068.jpeg

デレステの情報量が多すぎて、頭パンクしたわ。
最後のは公式でもなんでも無いし。
ちなみに、このツイートでバンナムの株価があがったらしい(詳細)
そら、ツイートしたイーロン・マスク氏は総資産20兆円。
世界で二番目の金持ちですしね。

20210114210237a3b.jpeg
202101142102321e9.jpeg
20210114210234025.jpeg
2021011421023101e.jpeg

カワイイやべぇな。

もう世界レベルやん。

ヘレンも宇宙から祝福してるよ。
寒風摩擦しながら。




久しぶりに意味わからなすぎたので、思わずブログのネタにさせていただきました。
イーロン・マスクP
イロマス。

つまり幸子はカワイイ。

202101142129483ca.jpeg

カワイイ
    21:30  Top

2021.01.13[水] グラブルVSのBlitzお疲れ様でした

20210113194331f35.jpeg

今日は「グラブルVS」の話。

ちょっと前にBlitzというイベントがゲーム内で開催。
この期間中はランクマでいくら勝っても、いくら負けても、ランクの変動は無し。
気にせず対戦しまくろう〜という内容。
で、試合ごとにポイントをもらえて報酬ゲット。

20210113194332c5f.jpeg

期間は短いのですが、たまたまプレイ時間を作れたので二日間ほどオンライン。
見事、全国581位に入賞しました!
うん。
中途半端すぎて、良いのか悪いのかさっぱりですね!
けど、気軽に対戦できたのは確か。
楽しかったです。

20210113194335ef2.jpeg

でね。
こっからが本題。
グラブルVSは来月で一周年なんです。
普通どのゲームも、一年もすれば過疎化が進むじゃないですか。
よほどの人気ゲームでも無い限り。

けど、このBlitz期間中、60〜70試合やったけど一度も同じ人とマッチングしなかったんですよ。
対戦するひと対戦するひと、みんな違った。
つまり、それだけのアクティブユーザーが残ってる、ということ。
これってすごいこと。

「グラブルVSは本家で使える特典が豪華だから、それで買った人が多いだけ〜」

なんて言われたりしましたけど、だったからなんで一年後もこんなに対戦が盛り上がってるの?って話。
純粋に格ゲーとして評価されてる証拠ですよ。
僕も本家グラブルは未プレイ。
グラブルVSは格ゲーとして興味がわいて購入。
面白さにひかれて今もプレイしてる流れ。
そういう人も多いはず。
グラブルVSをきっかけで、本家グラブルを始めた方もいますしね。

20210113200204cd3.jpeg

じゃあ今はどのくらいアクティブユーザーいるの?

と、気になったので検索してみたら、有志の方が調査してくれてました。
ふんふむ。
約一万人か。
発売後、一年後の格ゲーでこれは凄いのでは?

あと、特筆すべきはCランクの人口。

上級者だけ残ってるわけではなく、中級プレイヤーが最もオンライン対戦を楽しんでる。
遊びやすいゲーム性だということが、このグラフからも伝わります。
格ゲーが好き。
グラブルが好き。
そういう方々が、今も対戦してる。
なんだか嬉しいですね。

2021011320162890f.jpeg

今後もキャラ追加が予定されてますし、この盛り上がりが続いてくれますように。
やっぱり格ゲーは面白い。
いつまでもプレイしていたいジャンルですし。

と、そんな感じに今日はグラブルVSの話題でした。
それでは。
    20:19  Top

2021.01.12[火] 「だれ?らじ」が約4年7ヶ月の歴史に幕をおろしました

20210112195738288.jpeg

 音泉で放送されてた「だれ?らじ」

 本日の配信をもって、約4年7ヶ月の歴史に幕をおろしました。


 はぁ………


 ……終わってほしくない。


202101121957402ed.jpeg

 寂しいのは当然ですが、今はお疲れ様と言いたいです。
 だれらじはミリオンの3rdライブあたりから聴き始めた番組。
 3人のノーガードなトークが最高で、毎週欠かさず聞いてました。

 仕事がかなり辛かった時期があって、その時にだれらじで笑って元気をもらったんですよね。
 メンタルがぼろぼろになると、何見ても楽しめなくなるんですよ。
 ライブ見てても、ふとした瞬間に仕事が脳裏をよぎって不安になったり。
 そんな時も、だれらじは笑顔になれた番組。
 とっても感謝してます。

 今回の最終回も大爆笑しながら聞いてましたよ。
 本当に楽しい時間をありがとうございました。

20210112203335529.jpeg

 そんな、「だれ?らじ」
 4年以上も続いていたので、このブログでもちょくちょく話題にしました。
 そこで!
 今日は過去のブログをひっぱり出して、だれらじを振り返ってみます。


2017.06.30[金] お気に入りのラジオ「だれ?らじ」

 僕のブログで初めてだれらじを紹介したのは、2017年。
 番組は、第55回目。
 それよりも前から聞いてはいましたが、初めてメールが採用されたので記念にブログでご紹介しました。


2017.11.05[日] だれ?らじ公開録音~もちろん顔と名前覚えてますよね~参加レポート

 初めてだれらじのイベントに参加したのが、この時。
 初のプラザ平成。
 迷いまくってハイタッチ券を逃したんですよね…。
 参加レポートを読み返しましたけど、クソ長くて笑った。
 3人を生で拝見できて嬉しかったんだろうなー。


2018.07.16[月] 「もぐだれツアーin大阪」DVDの感想。各番組のリスナーは大満足の飯テロ

 同じ音泉の「ゆみりと愛奈のモグモグ・コミュニケーションズ」
 こちらのDVDにだれらじがゲスト参加。
 視聴しての感想を書きました。
 映像でみる3人は最高。
 普段のラジオは声だけですからね。


2018.08.04[土] だれ?らじ主題歌CD「合言葉はWHO」お渡し会に参加してきました

 3,000枚売れないと番組終了〜って、2018年だったのか。
 そんな前だったか。
 お渡し会ということで、初めて野村さんと会話できた思い出のイベント。
 3人とも可愛すぎ。

2018.10.20[土] 『強く可愛く美しく!! 声優トークショー 2018 in 東京造形大学 』の感想レポ。のむべーまるの安心と信頼のトーク

 こちらは大学でのトークショー。
 厳密にはだれらじでは無いのですが、実質だれらじ。
 ちなみにこの日に野村さんがTwitterを開始されました。


2019.01.03[木] 「だれ?らじ」Vol.8と3000枚達成記念DVDを鑑賞

 だれらじとしては初のDVD。
 しーまるの着ぐるみに大爆笑したなー。
 すげぇよな。
 DVDなのに、本人の顔が見えないんだもん。
 やはりこの3人は映像に向いてる。
 撮れ高しかない。


2019.05.05[日] だれ?らじ~公開録音・LIVE&トーク~ 参加レポート

 公開録音の参加レポート。
 プラザ平成は二回目でしたので迷わなかったですよ。
 こうした公録を毎年やってくれたんですが、2020年はコロナで中止。
 リモートでのトーク番組になったんですよね。
 またコロナが落ち着いたら開催してほしい〜。
 なんて思ったら番組自体が無くなるなんて…。
 これが最後の公録となりました。


2019.10.05[土] 「だれ?らじ」CD発売記念ミニライブ&お渡し会に参加してきました

 渋谷で開催されたミニライブ。
 あの売れ残りまくったマフラータオルを販売したのも、このイベント。
 僕はちゃんと買いましたよ。
 こんなライブが開催されるくらい、主題歌もたくさん作られました。
 なんと7曲!
 ラジオの楽曲としては、異例の多さですよ。


2020.06.01[月] 「だれ?らじ」ラジオCD Vol.9とVol.10が届きました

 コロナ真っ最中の2020年。
 リモートで放送してた時期です。
 これはこれで面白かったけど、やはりあの切れ味は同じ空間にいないと無理だよねー。
 早く戻ってほしいな〜なんて思ってたら…


2020.10.21[水] CD売って番組終了を撤回させた「だれ?らじ」だったのに………

 10月20日に年内で終了と告知がありました。
 この日はショックだったなー。
 すぐに番組にメールも送りましたし。
 またお会いできると信じてます。


 はい。
 以上がこのブログで書いただれらじ記事です。
 細かい感想とかはTwitterに投稿してたりしたので、ブログでは意外と少なかったですね。
 あ、ちなみに音泉祭りは今回の紹介からは外しました。
 あくまで、だれらじがメインの記事ってことで。




 約4年7ヶ月。
 タイアップでもないオリジナル番組で、ここまで続いたのは誇っていいこと。
 音泉の看板番組だと思います。
 最終回にはなりましたが、まだ最後のDJCDがこれから発売になります。
 それを聞くまでが、だれらじ。
 また届いたらブログで感想を書きたいと思います。

 ともあれ、これで一区切り。
 駒形友梨さん、角元明日香さん、そして、野村香菜子さん。
 今までありがとうございました。
 また…。
 またお会いしましょう!!

 それでは!
    21:21  Top

2021.01.11[月] シンデレラ新春ライブ「Happy New Yell !!!」の感想。絶えることのなかった音楽たち

2021_0111cg01.jpg

 2021年1月9日~10日にて開催されたシンデレラガールズのライブ。
 その名も

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」
公式サイト

 通称「シンデレラ新春ライブ」
 今日のブログでは、ライブの細かな感想よりも総評を書きたいと思います。
 内容についてはファミ通さんが速報をあげてくれてますし↓

『アイマス シンデレラガールズ』新春ライブ“Happy New Yell !!!”1日目公演リポート。
無観客開催ながら、AR技術を駆使した演出の数々で新しい熱狂を届ける


『アイマス シンデレラガールズ』新春ライブ“Happy New Yell !!!”2日目公演リポート。
新たなライブ体験でプロデューサーにエールを送る。『ゾンビランドサガ リベンジ』コラボも発表


2021_0111cg04.jpg

 今回のライブはいろんな「初」が詰まっていました。

・シンデレラ初の新春ライブ
・初となるday1、day2でメンバー総入れ替え
・数々の初披露となった楽曲

 特に印象的だったのは、ライブ初披露となった曲の多さ。
 大型ライブは、2020年2月以来。
 約1年の間に、これだけのユニット、全体、ソロ曲が増えたのかとあらためて感じました。
 一日目と二日目でメンバーを全員変えないと追いつかないほどの楽曲たち。
 これは、コロナでいろんな業界がダメージをうけ、制限が多くなった2020年で、

 音楽を絶やさなかった結果

 作詞、作曲された先生方。
 歌声をふきこんだ声優さん。
 デレステにおとしこんだ、エンジニアのみなさん。
 シン劇用に描き下ろしたアニメーターのみなさん。
 たくさんの想いが、過酷な状況でもアイドルの歩みを止めなかった。
 その集大成のひとつが、あの二日間に詰まっていました。

2021_0111cg03.jpg

 企業が大きな損失をうけている中で、何を届けるか。
 緊急事態宣言が発令される前に無観客を発表するなど、情勢がどう変化してもライブが開催できるよう、あらゆるプランが用意されていたのも感じたライブでもありました。
 演者の立ち位置もいつもよりも感覚が広く、おねシンのわちゃわちゃタイムでも互いの距離をたもった行進。
 ファンの声援がゼロの未完全な公演。
 その中でも、一体感やライブ感を伝えるため、コメントやARでの演出。
 できない中、できる方法で届けたい。
 たくさんの楽曲を止めなかった想いを、届けたい。
 
 エール。

 ライブのテーマが応援なのは、僕らプロデューサーに向けてもそうですし、アイドルを支えてくれるあらゆるスタッフ、先生方、運営も含めてだったんです。
 
2021_0111cg02.jpg

 輝かしい新年の幕開けとはいかなかった2021年を、笑顔でスタートさせたアイドルマスター。
 今年もきっと音楽は止まらない。
 アイドルも止まらない。
 絶えることはない。
 そのひとつひとつの歌声が全てエール。
 アイドルたちがここまで手をひいてくれてるんです。
 プロデューサーも止まるわけにはいかないでしょう。
 
 2021年が年末をむかえた時、「いい一年だった」と言えるよう、このエールを胸に歩んでいきたいです。
 クリスマスも正月も全て返上して、開催に向けて尽力してくださった運営のみなさん。
 新年を彩ってくれたキャストのみなさん。
 ありがとうございました。
 そして、あけましておめでとうございます!

Wish you Happiness!!





 以上、シンデレラ新春ライブ。
 Happy New Yell !!!の総評でした。
 今年もプロデュースがんばります!
 それでは。
    10:41  Top

2021.01.10[日] 肉食ってライブ開始を待つのみ

2021_0110cg03.jpg


2021_0110cg02.jpg


2021_0110cg01.jpg



2021_0110cg04.jpg
 
 カロリー摂取も十分。
 シンデレラ新春ライブ Day2も盛り上げていきましょう。
 感想は後日。
 今日は頭からっぽにして楽しむのみ!

 それでは。
    17:05  Top

2021.01.09[土] シンデレラから始まる新年

2021010923131766a.jpeg

 小梅、シンデレラ新春ライブお疲れ様。
 いいライブだったよ。
 オレンジタイムは、真ん中に幸子が見えたし。

20210109231319b54.jpeg

 花簪を見ながら食べる八つ橋は格別。

20210109231320e24.jpeg

 ちょこたんも、お疲れ様です。
 コラボTシャツ着ながら、エールを送らせていただきました。

2021_0109mas01.jpg

 そして、今は打ち上げで忙しいです。
 詳しいライブの感想は後日!
 かっしーのオタトークを聞きながら余韻にひたってます。

 それでは。
    23:36  Top

2021.01.08[金] 格ゲーの追加DLCは、別に昔と変わらない話



 KOF15のPVきたぁーっ!

 新作格ゲーはやっぱりワクワクしますね。
 KOFが3Dになって大丈夫かな?という不安を見事ふっとばしてくれたKOF14。
 そこからの続編ですので、期待してます。

 さらに!

 動画の後半には、サムスピの追加DLC情報も。

2021_0108_02.jpg

 月華とのコラボは聞いてましたが、響参戦かぁーっ!
 チャムチャムも3Dモデリングでとても丁寧に描いてくれてますので、響も楽しみ。
 早くゲーム画面が見たいですよ。
 続報をまってます。
 
 で、この追加DLC
 昨今の格ゲーでは当たり前になってます。
 これを嫌がる人もいるんですよね。
 「昔は最初から全員使えた~」とか「追加で金をとるな~」とか、いろいろ。

 けど!

 考えてみてほしい。
 昔の格ゲーは、追加DLCが新作扱いだったんですよ。

2021_0108_05.jpg

 例えばスト3
 最初は10キャラ+1キャラでリリース。

2021_0108_04.jpg

 その後、ヒューゴとユリアンを追加して、2ndとして発売。

2021_0108_06.jpg

 そして、2年後。
 一気に5キャラを追加して3rd発売。

 つまり、今でいうとシーズン2が2nd
 シーズン3が3rd
 追加DLCでキャラを追加していったのが、昔は新作だっただけ。
 本質は変わってないです。
 もちろん、新作が出ることでシステムが考え直されたり、大きな変更が入るメリットはあります。
 けど、システムが変わったことでユーザーが離れることも有り得るので、そこはどっちもどっち。

2021_0108_01.jpg

 むしろ、追加キャラが数百円で買える今の方が、安上がりなんですよ。
 キャラ数人追加して、またフルプライス払うよりもね。
 
2021_0108_03.jpg
 
 コンスタンスに追加することで、このゲームはまだ続いてる~という安心感もありますし、モチベも継続。
 今の流れって、僕はすごい面白いと感じてます。
 開発側も早めにリリースできますし。
 
 キャラ追加して、バランス悪ければ次で直せばいい~という流れが嫌?
 大丈夫。
 過去、バランスがよかった格ゲーはひとつも存在しないから。
 はい、ひとつもないです。
 なので、バランスうんぬの話って、実は格ゲーと評価とは別。
 むしろ、オンラインが快適とか、バグはないかの方が重要なんです。
 
 それがコンスタンスにキャラを追加することで、細かなバグを潰せるのはありがたいこと。
 今も昔も格ゲーは面白いし、根底は何にも変わってない。
 提供の仕方と、拡散の方法が変わったくらい。
 面白いままですよ。

 なので、メーカーさんはこれからもどしどしDLCをがんばってほしいです。
 応援してます!

2021_0108_07.jpg

 そんなエールを送ったところで、今日はここまで。
 これからも格ゲーは楽しく付き合っていきたいです。
 それでは。
    23:24  Top

2021.01.07[木] 新海誠監督も愛読している「ハンチョウ」の10巻が発売

20210107212040f87.jpeg

新海誠監督が「ハンチョウ」愛読者と判明。

2021010721204108f.jpeg

突然のバズりに講談社がハンチョウの一部を無料公開

そして、

202101072118536a1.jpeg

単行本10巻が発売されていたことを、新海誠監督のツイートをきっかけに知る。
なんだこの流れ。

20210107212803dac.jpeg

今回の表紙も、トネガワのリスペクト。
ただ違うのは…。
トネガワは10巻で完結したけど、ハンチョウはまだまだ続いているところ。
僕も大好きだし、新海誠監督も読んでるとなれば、むしろ終われなくなった感ある。

20210107211854b2d.jpeg

「天気の子」トークも面白かった10巻ですが、個人的に刺さったのはmixi日記の話。
僕も書いてたなー。
ブログ更新しつつ、mixi日記も更新してましたよ。
mixiは動画を上げられなくなったので切りましたが、このブログは今も更新中。
そろそろ15年です。
まさに生きた証。
恥じることも何もない。
毎日を楽しく過ごしている証明でもあります。
この先も毎日更新していけますように。


と、謎の決意を固めたところで、以上ハンチョウ10巻の感想でした。
それでは。
    21:43  Top

2021.01.06[水] 肉、酒、餅

20210106205632185.png

実家から電話。

母「今年の正月は帰れんかったな」
僕「感染予防とはいえ、実家に顔を出せずにすまんかった」

母「せっかくやから、あんたが好きなのを送るわ」
僕「え?僕が好きなやつ?」


僕「こっこちゃん送るの?」


20210106205630f2d.jpeg

というわけで、本日荷物が到着。
まぁ、この中にこっこちゃん入ってたら完全に猟奇殺人なので違ってよかった。

20210106205628273.jpeg

あと、開ける前にもうネタバレしてるしなw
「酒」の主張が強い。
僕、言うほど飲まないのに。
まだ年が明けてから一度もアルコールとってないよ。

と思いながら開封。




20210106205627a38.jpeg










20210106205631e80.jpeg

パーフェクトだ、ウォルター。
    21:05  Top

2021.01.05[火] 2021年やばい

202101052106390bd.jpeg

2021年やばい。

とってもやばい。


2021010521064666c.jpeg

ウマ娘がリリースされ、

20210105210644e99.jpeg

ガルパン最終章が公開され、

20210105210641a34.jpeg

EVAが完結して、

202101052106384e3.jpeg

よつばと!の新刊が発売され、

202101052106443d2.jpeg

月姫のリメイクが発売される、2021年。
やばい。
とってもやばい。

発売未定が基本な連中どもが、今年に集約してきてる。
やばい。
とってもやばい。

これなら、HUNTER×HUNTERが連載再開しても、誰もおどろかないな。

20210105210729328.jpeg

ごめん。
それは言いすぎたわ。

20210105210647dee.jpeg

月姫は月箱もってるくらいの月房なので、楽しみにしてます。
そんなやばい2021年。
もっと、やばくさせてくれ。
    21:15  Top

2021.01.04[月] 実写版「岸辺露伴は動かない」が面白い、というだけの日記

20210104203846e64.jpeg

僕の好きな漫画に「ジョジョの奇妙な冒険」があります。
コミックも、1部〜7部まで所持済み。
なんで8部がないかって?
特に理由はないけど、完結してから読みたいから。
作者にしてみれば「おいおいおいおい、随分と僕の漫画を軽視してくれてるじぁないかぁーッ!」と怒られそうですけど。

で、そんなジョジョのスピンオフ。
「岸辺露伴は動かない」

もちろん、こちらも読んでました。
2年くらい前に。
そこから月日は流れて、2020年。
なんと、

20210104203844a9b.jpeg

実写化しました

しかもNHKで。
教育番組とか放送してるNHKが、岸辺露伴からどんな教育を学ばせようというのか。
いや、

人生で役立つことばかりだな

むしろNHKでよかった。
やかましいCMで邪魔されないで済む。

けど、本題はそこじゃあない。

この実写版岸辺露伴。

めちゃくちゃ面白かったんです。

なんで?
というくらい。
スタンド攻撃でも受けてたのかもしれない。

202101042038372fd.jpeg

特に衝撃だったのは、第三話のD•N•A
原作を読んでるから言いますが。

これ話が全然違う。

漫画の内容と、実写の内容はまったく違う。
いや、内容というと語弊があるな。
展開が違う、と書いた方が正しいか。

普通、これをやったら「改悪」になる。
原作通り作ってないのだから。
けど、

面白かった

40分でまとめるにあたって、1話からの伏線を敷いて3話を入りやすくした流れ。
天才。
脚本の勝利。

20210104203841c9d.jpeg

この時、ふと思った。

実写化=失敗

というけど、いうほど失敗はない。
失敗するとみんなのオモチャにされるから印象に残るだけ。

2021010420383863c.jpeg

面白かった実写化はいくつも出会っている。
じゃあなんで実写化は失敗と言われることが多いのか。
岸辺露伴を見てて気付いた

脚本がゴミだからだ

実写化は、似てる似てないとか、予算がどうとか、女が可愛い可愛くないとかどうでもいい。
話が面白いか面白くないか、だ。

さっきも書いたが、D•N•Aは原作と話が違う。
けど、それは実写化にあたってどう表現するか考えた結果。
伝わりやすく改変して面白くなるなら、それはシナリオライターの腕の見せ所。

20210104203839d02.jpeg

あの貞子で有名な「リング」だって、原作とぜんぜん話が違う。
主人公の性別すら違う。
けど、映画は大ヒットした。
面白かった理由は脚本。
シナリオだ。

2021010420384229c.jpeg

なので、岸辺露伴は動かないの実写はどうして成功したのか?
という質問には、

脚本が強かった

これがベストアンサー。
シナリオで勝ってる。
とにかく、シナリオが見事。

それをベースにキャラが動くから、魅力的になる。
岸辺露伴が実写となり、あの世界に根付く。
地に足がついた物語が完成する。
露伴先生の言葉を借りると「リアリティが生まれる」

その全てが面白さとなって視聴者に届いた。

非常に良い。
イタリア風に言うと、ディ・モールトベネ!
ありがとう。



そんな実写「岸辺露伴は動かない」
見逃した方のために今日から再放送されます。
興味があれば是非。
よろしくお願いします。

と、NHKの回し者みたいなブログを書き殴ったところで、今日はここまで。
それでは。
    21:23  Top

2021.01.03[日] ミリシタの新年一発目のイベント楽曲は「なんどでも笑おう」

20210103175429ea2.jpeg

アイドルマスター15周年記念楽曲「なんどでも笑おう」
現在、こちらの楽曲を元に、ミリシタのイベントが開催中です。

2021010317541503a.jpeg

キービジュアルもエモいですね。
私たちはシアターの代表として歌ってますが、他にもたくさんの仲間がいます!
というメッセージがまっすぐ伝わってきます。

それは素晴らしいのですが、

2021010317541895a.jpeg

202101031754133eb.jpeg

千早と美也が思いっきり隠れてますが、大丈夫ですか…。
翼の配置、もうちょっと左でもよかったかもね。

202101031754247fa.jpeg

イベントはライブを行ってポイントゲット。
そのポイントを消費して「なんどでも笑おう」をプレイする流れ。

今回のポイントは「∞×スマイル」

つまり、俺たちの笑顔を消費してイベントを走ります。
笑顔がどんどん失われていく闇のゲームです。
なんどでも笑おうのタイトルが別の意味になっとる!

20210103175421f5a.jpeg

そんなネタは置いといて、コミュは速攻で解放しました。
いやー、よかった。
いい。

20210103175417610.jpeg

こういう混じりっけのないストレートな想い。
まっすぐ涙腺にきましたよ。

2021010317541398f.jpeg

CMやコラボでミリシタを最近始めた方にも優しい内容。
未来の思い出の場所は、プロデューサーと出会った場所ってさー。
お前そういうとこやぞ。
ありがとう。

20210103175427ecd.jpeg

そんな「なんどでも笑おう」ですけど、ミリシタに実装されたのはちょっと意外でした。
というのも、この曲は15周年記念楽曲なので、アイマスの世界にいるアイドルが歌うにはメタになると思ってたから。

そこを社長が『合同ライブやるから曲を作ってもらった』という流れにする力技で解決するとは。
しかも、タイトルがマスターオブアイドルワールド。

20210103175419efd.jpeg

2014年と2015年に実際に開催された合同ライブ。
こちらと同じタイトルにするとか、攻めましたね。

で、このコミュを読んで思ったんですよ。

20210103175422fcd.jpeg

今回の楽曲MV
合同ライブとあって、ステージも豪華。
なんですが…

3人で歌うには広すぎませんか?

20210103175409898.jpeg

同じようなステージ構成だと「UNION!!」があります。
後日13人版が実装され、大きな話題になりました。
となると、

この「なんでも笑おう」も後日13人版が追加?

けど、ここはあえて違うと言いたい。
合同ライブと銘打っているんです。
なら見たいのは…

202101031820475e4.jpeg

このメンバーのステージ。

新規に3Dモデリングを作るのは難しいですし、ましてや15人です。
けど…。
けれど…!

見たい。

見てみたい。

いろんな予定がなくなって、合同プロミも開催できない中です。
せめてゲームの中でも見てみたい。
5ブランドが揃ったステージを。

202101031754103e3.jpeg

今後、他コンテンツでも「なんでも笑おう」をベースにイベントをやるかもですが、先陣をきったミリシタが見せてほしいです。
事務所の垣根を越えた合同ステージ。
すでにデレステとのコラボを実現させてますので、期待はもっておきたいです。
ワンチャン23日のミリシタ感謝祭で発表あるか…な?
楽しみにしたいと思います。
もちろん、13人ステージでもとても嬉しいですけど。

202101031835418de.jpeg

そんなミリシタの「なんどでも笑おう」
イベントは9日まで。
是非、遊んでみてください。
それでは。

    18:39  Top

2021.01.02[土] シャニマス考察 ノクチル「海へ出るつもりじゃなかったし」 4匹の魚が空を目指す物語

2021_0102no23.jpg

 1月1日からスタートした、シャニマスの新イベント。
 
「海へ出るつもりじゃなかったし」

 天塵に続く、ノクチルのイベント第二弾です。
 まぁーーーーーーーー。
 ね!
 …はい。
 新年早々、頭を抱えましたよ。
 ちょっと難しいシナリオですよね、これ。
 
 というわけで、今日は「海へ出るつもりじゃなかったし」の感想&考察です。
 ネタバレが入りますので、この先は追記に隠します。
 なお、この日付のブログに直接アクセスすると、追記が隠れずに表示されてるのでご注意ください。
 それでは、スタート。
    16:32  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop