fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.11.30[月] 「DUAL ALTER WORLD」2ndライブWORLD DISTONATION参加レポート

20201130205050490.jpeg

それはまぎれもなくヤツさ

「だ、だれだっ、おまえはっ!!」
「あててみろ、ハワイへご招待するぜ」


はい、そんなわけで今日はこちらの話題。

20201130205047d8c.jpeg

だうー!

小岩井ことりさんとRYUさんのメタルユニット
DUAL ALTER WORLD
こちらの2ndアルバムが25日に発売!

さらに!

こちらのアルバムをひっさげて2ndライブも開催!
昨日、参加してきました。
いやー、生のこっこちゃんに会ったの1月以来ですよ。
10ヶ月ぶり。
こっこちゃん自身、いろんな配信で顔を出してくれたので、お見かけすることは多かったんですが…。
直接となると、なかなか厳しい状況。
そんな中でのライブ開催。
もうありがとうしかなかったですよ。

というわけで、今日のブログではライブレポを書いていきます!
それではスタート。

20201130205046843.jpeg

場所は、恵比寿リキッドルーム。
なんかオシャレ〜。
中にお店もあって、一般客もいらっしゃいました。
そんな中にオタクがひしめきあって、すまんかった。

スタンディングのライブホールですが、コロナ感染予防で椅子が設置。
間隔を空けて座る関係で、キャパは100人程度。
これチケット取れるの…?
と、不安はありましたが、ネット配信が用意されてるのと、チケット代が2万円ということもあってか、なんとか当選できました。
これを逃したら、もう今年はこっこちゃんに会えませんでしたからね。
よかったよかった。

20201130211147047.jpeg

その一方で、チケット番号は泣いたけど…。
97て。
今回のライブが着席で助かった。
スタンディングだと、ステージ見えなくてオタクの後頭部を見守るライブになるところでしたよ。

2020113020505136d.jpeg

それで、なんでまたチケット代が2万円もしたのか?
といいますと、なんとライブグッズがフルセット付き。
通販でも手に入らない会場限定もありましたから、とってもお得。
↑特にこのポストカード。
このサイン直筆ですよ!
こっこちゃんとRYUさんのDAWサイン。
これだけでプライスレス。
実質無料でした。

2020113020504976d.jpeg

そんなライブグッズを身につけて、いよいよライブスタート。
と、ここで誰かステージにやってきました。

って、お、お前は…!?


2020113021195136c.jpeg

野澤くん!

あのリハが終わったあと六本木に帰った野澤くんじゃないか!
それはまぎれもなくキザさ。

どうやら今回のライブ。
アルバムの世界観にそった設定みたい。

20201130212252c6f.jpeg

ミニアルバム「WORLD DISTONATION」

こちらは楽曲だけでなく、ドラマパートも収録。
さらに曲の途中にも物語が挿入される、ストーリー仕立てになっているんです。
こっこちゃんのこだわりですね。
「声優」が歌を作ることの意味を、しっかり落とし込んでいます。

そのアルバム内で描かれたストーリーのまま、ライブも作られてました。
腐敗した近未来。
監視された市民。
絶対な秩序と、貧富の差。
あらゆる娯楽が奪われた世界では、音楽すら違法。

つまり、今回のライブはこの世界観でいうと

違法地下ライブ

つまり、我々は権力に逆らうレジスタンス。
そんな設定。
で、野澤くんは新人監視官役。

「治安維持のため、席から離れないこと」
「この世界はマスクを外しては生きていけない」

など。
物語にあわせた設定で、ライブの注意事項を説明。
いやー野澤くん、大役じゃないですか。
衣装まで用意されてたし。
そんな凝った前説を終えて、いよいよ始まりました!



ステージに集まってくるバンドメンバー。
あー、RYUさん来たーっ!
衣装かっこいい!
なんか暗闇で赤いラインが光って、SF感やばい!
ミリオンのEScapeに混ざっても違和感ないよ!

そして…。

颯爽とステージ中央へと歩いてきた、こっこちゃん。



あ、


こっこちゃんだ、、、



もうね。
ここでバグった。

こっこちゃんが登場するじゃない?
けどね。

脳が追いついてこないの。

そこにこっこちゃんが立っているのに、久しぶりすぎて脳が処理落ちしてる。
だから、あれ?こっこちゃんがいる…?
とか考えながら一曲目を聴いてました。

起きろ!!!

20201130205055259.jpeg

前回のライブでは喉が本調子ではなくて、声が出なかった苦い思い出。
こっこちゃん自身も「リベンジしたい」と話されていました。

そんな想いもあったのか、まさかのノンストップで4曲連続!

もう大爆発でしたよ。
コール禁止?立ってはダメ?
だったら拳を振り上げればいい!
こっこちゃんは本気で来てるんだ、こっちも魂を飛ばすんだよ!!

いやー、もう最高。

声が出せないメタルのライブなんて、楽しい?


超楽しい!!


バンドメンバーも不安だったと思いますよ。
この条件で盛り上がってくれるのかな〜って。
けど、客席の高揚感が伝わったのか、めっちゃ楽しそうに演奏されてたのも印象的でした。




MCでも「みんなが楽しんでるのが目をみて分かった」と話されてました。
お互いの楽しい気持ちが交差する。
これがライブの醍醐味。
DAWのファンは熱いし温かいな、と思ってもらえることがファンにとっても嬉しいこと。
こっこちゃんを支えてくれてありがとう!



そして、この人なくしてDAWは語れない!
RYUさん!
今回もギターとグッズ紹介で大活躍w
\だうー/

なんかね。
DAWはこっこちゃんとRYUさんのふたりのユニットなんですけど、ものすごくこっこちゃんを立ててくれるというか。
こっこちゃんがやりたいことを最優先にしてくれてる。
そんな気がするんですよ。
今回のミニアルバム「WORLD DISTONATION」には、声優の杉田智和さん、今井麻美さんも参加。
さらに楽曲「STAR ENHANCER」は、こっこちゃんとミンゴスのデュエット。
ほんと、こっこちゃんの「これをやりたい」を尊重して作られている。
そんなCDに思えるんです。

だからRYUさんには感謝の気持ちでいっぱいなんです。
こっこちゃんの大好きなメタルを披露する場を作ってくださり、ありがとうございます!



そしてそしてそして。
我らがこっこちゃんですよ。

いいニーハイいい歌声でした。

新曲だけでなく1stアルバムからも、たくさん選曲。
個人的に「Audio City」が好きなので聞けてよかったー。
フルパワーの「chaos effect」も、震えましたよ。
最高しかなかった。

あとはですね。
やはり叶うなら「STAR ENHANCER」は、いつかミンゴスと一緒にステージで歌ってほしい。
これは願望ですけど、コロナもなんにも無くなって、気軽にゲストも呼べるようになったら…。
きっと見られると信じてます。

20201130221043f3c.jpeg

そんなDAW2ndライブ。
もっと詳しく内容について触れたかったけど、ネット配信がアーカイブで視聴できます。
配信サイトは、こちら

なので、どんなライブだったかは是非ともその目で確かめてみてください。
メタルはよくわからない?
素晴らしい!
これからメタルのことを知れるなんて贅沢!
こっこちゃんが表現するメタルはすごいよ。
世界を救うから。
いやほんとに。
DAWの世界にダイブしてみてください。
よろしくお願いします。


と、なんだか勢いだけで書き殴っちゃいましたが、ライブレポなんてむしろ勢いだけでいい。
まだ余韻が残ってますし。
この最高の体験がまたできますように。
こっこちゃんを始めとしたメンバーのみなさん。
本当にお疲れ様でした!

以上、DUAL ALTER WORLDワンマンライブ 第二章 WORLD DISTONATIONの感想でした。
それでは。

\だうー!/


    22:23  Top

2020.11.29[日] グワィニャオン新作舞台「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」の感想(ネタバレはありません)

2020_1129gu03.jpg

 「グワィニャオン」という劇団があります。
 元々ちょこたんが所属してる~という動機で見に行った舞台でしたが…。
 ドハマり。
 それ以降、行けるタイミングがあうなら公演を見に行くようになりました。

 そんなグワィニャオンの新作舞台が26日より始まっています。
 タイトルは「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 28日の昼公演を鑑賞しましたので、感想を書いていきたいと思います。
 あ、できるだけネタバレはないように書きます。
 それでは、感想スタート。

2020_1129gu04.jpg

 「新撰組」とタイトルがあるように、物語は幕末。
 グワィニャオンの舞台ではお馴染みとなった時代劇。
 十八番ですね。
 過去の作品を知っていると「ああ~」と思う場面もあり、集大成にも感じました。

 時代劇、というとちょっとかしこまってしまう人もいると思うんですよ。
 年寄り向けってイメージはどうしてもありますし。
 それを、現代→幕末→現代と、時代を行き来きすることで飽きさせない作りにしてるのはさすが。
 笑いあり、涙あり。
 舞台の面白さが凝縮された内容でした。

 そして、描かれた武士たちのドラマ。
 いろんなメッセージも感じました。

2020_1129gu02.jpg

 「舞台」ってすごいアナログですよね。
 スマホで映画が見られる時代です。
 わざわざ劇場へ足を運ばないと見られない。
 録画じゃなくて、役者をその場で演技させる。
 アナログ。
 残念ながら、だんだんと規模が縮小していくジャンルです。

 「本」もそれに近いですよね。
 電子版がシェアを伸ばしていて、新聞も読まない人も増えました。
 本屋もどんどん閉店しています。
 
 今回の作品は、本がひとつのキーアイテムとなって進行するのにも意味があると感じました。
 アナログなもの。
 だからって消えていいものなんてない。
 本には本の良さがあるし、舞台には舞台の良さがある。
 
 幕府が倒れ、姿を消した武士たち。
 刀は無くなっても、その時代を懸命に生きた想いや信念は、長い時を経てもこうして世の中に作品として生み出される。
 それってすごいこと。
 時代の流れで消えていくもの、変わっていくもの。
 アナログからデジタルへ。
 その中でも残るものがあるし、できるものがある。

 コロナによって激変した劇団業界ですが、こうして上演にこぎつけました。
 グワィニャオンでも、初のオンライン配信も実施してます。
 舞台の構成も制限がある中で、何を表現できるのか。
 丸腰の新撰組たちのドラマ。
 たくさんの方に見て欲しい作品でした。

2020_1129gu01.jpg

 そんな「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 グワィニャオンの公演はみたことない~という方にも楽しめる内容ですし、むしろ入門編にしていいくらい。
 先ほども書きましたが、オンライン配信もありますし、二週間くらいアーカイブが残ります。
 公式HPに配信ページへのリンクがおきてありますので、興味のある方は是非。
 僕も劇場で鑑賞しましたが、配信でも見返したいと思います。

 あ、あと!
 これも書いておかないと。



 ちょこたんめっちゃ可愛い

 いきなりIQ3くらいの感想になったけど、これは声を大にしていいたい。
 しょうがないじゃない、だって推しだもん。
 みつお。

 ちょこたんはシンデレラガールズのライブしか知らんな~というあなた!そなた!YOU!!
 役者としてのちょこたんの姿も見て欲しい。
 いやほんとに。

 あ、あと、



 27日の公演には、日替わりゲストとして種﨑敦美さんが出演されました。
 ゲスト枠ですけど、出番は多いです。
 配信ならまだ見返せます。
 サイトはこちら
 あっちゃん推しの方も巻き込んでいこう。
 よろしくお願いします。

 と、最後はただの声豚になったところで、以上で感想は終わり。
 ネタバレありの感想は、この公演がブルーレイとして発売になったところで書ければ~と思っています。
 「刹那的な暮らしと丸腰の新選組」
 本日が千秋楽です。
 役者のみなさん、最後までがんばってください。
 それでは。
    11:10  Top

2020.11.28[土] 電撃マオウ1月号「ミリオンライブ! Blooming Clover」第36話の感想。桃子編スタート!

20201128095448794.jpeg

電撃マオウ購入。
目的は、ミリオンライブのコミカライズ。

「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
(特設サイト)

先月が休載でしたので、久しぶり。
さっそく感想を書いていきます。

2020112809545505a.jpeg

今月は第36話「楽しい秋になりそうです♪」
桃子編スタートです。

今回の話で、「え!?」と思ったのがシアターが完成してから半年しか経ってなかったところ。
もう長年連載してたから、感覚がバグる。
志保の問題を解決して、野外ライブやって、星梨花が家出して、夜想令嬢やって、北海道遠征やってきたのが半年とは。
濃厚すぎ。
どろり濃厚ピーチ味。

20201128095451644.jpeg

そして、季節は秋。
各自、いろんなやりたいことが見えてきて確実にステップアップする中、どこか時間が止まっている桃子。
そんな桃子とのやりとりの中で、クローバーにてんとう虫がとまってる描写がいいですね。
てんとう虫も、四葉のクローバー同様に幸運の象徴です。
可奈たちとの交流が、桃子にとって良い兆しになりますように。

20201128095452f15.jpeg

ここまでだと志保の立ち位置が桃子に変わっただけ、にも見えます。
無鉄砲な可奈によって、桃子の心を開こうとする流れ。
けど、今回の36話で面白いなと感じたのは千早の存在。

作中にもありましたが、千早と対となるキャラとして、静香や志保があげられます。
ところが、今回は桃子と対となる立ち位置に千早をもってきた。

202011280954498c0.jpeg

確かに言われてみれば、桃子と千早は共通点もあります。
縛られていた過去と、今も縛られている過去。
桃子は芸能界では先輩。
けど、アイドルとしては千早の方がはるかに先輩。
そこに可奈とのり子がスパイスとなって混ざり合う。
いや、これはどんな「音」になるのか楽しみですよ。

20201128095448416.jpeg

桃子はまだ「アイドル」になれていない。
だからこそのファン感謝祭なのでしょう。
誰のために、何のためにアイドルをやっているのか。
自分はどうしたいのか、どうなりたいのか。
過去と今が壁となり、未来が見えてない桃子。
先に進め始めた千早に、追いかけてきた過去。

稲山先生得意の助走が始まりましたね。
ミリオンBCで「これを見せたい」という明確なゴールがあって、そこに辿り着くまでこれでもか!というくらい助走させるんですよ。
ほんと、そこまで踏み込む!?というくらい。
だからゴールの瞬間にカタルシスが大爆発する。
桃子の物語、じっくり見ていきたいです。

202011280954564bb.jpeg

さて。
そんなミリオンBCですけど、最新8巻が来年1月に発売です。
限定版にはCD付き。
アイマスのコミック特典は後から入手が難しいですし、発売日に本屋に行っても手に入らないことが多いです。
ほぼ予約分しか作らないので。
なので、確実に手にするために予約。
予約大事。
どうぞよろしくお願いします。

と、宣伝したところで今日はここまで。
以上、ミリオンライブ! Blooming Clover第36話の感想でした。
それでは。

    10:29  Top

2020.11.27[金] 月刊REX1月号「朝焼けは黄金色」第35話の感想。最終話まであと一話。

20201127205526851.jpeg

27日になったので月刊REX購入。
目的は「朝焼けは黄金色」
さーて、今月はどんなお話かなー。

ん?


20201127205525199.jpeg

んん?



20201127205529240.jpeg

んんんんんんんんん!?!?!?



最終話まで




あと一話!?





嘘だぁーーーーーーっ!!!


2020112721105113a.jpeg

いきなりの告知に、朝からこんな顔になりましたわ。
毎月の楽しみだったのに、どうして…。
物語的にも、むしろここから始まるストーリーだと思ってたのに。

202011272055229bb.jpeg

そんな最終話目前の第35話。

結論からいうと小鳥はアイドルはやらないかなー。
と思ってます。
どっちかというと支えたいポジション。
けど、じゃあ毎月描かれたこの扉絵はなんなの?
ってことにもなるんですよね。
これはアイドル時代の小鳥の姿じゃないの、と。
これが全部小鳥の妄想だったら、それはそれで彼女らしいけど(汗

202011272055220ec.jpeg
202011272055276b5.jpeg

高木と黒井。
同じ退職でも見据えている未来は別なのだと感じます。
ふたりの新たな一歩に、小鳥は何を想いどこへ向かうのか。
泣いても笑っても次号で最終話。

琴美がつむいできた繋がり。
最後まで見届けましょう。
まな先生、よろしくお願いします。

それでは。
    21:24  Top

2020.11.26[木] バンナムフェス2ndに出演されるアイマスのメンバーをおさらい

20201126220928b6b.jpeg

来年2月6日〜7日に開催予定の「バンナムフェス2nd」
(公式サイト)

こちらの出演者が発表!
いろいろ気になりますが、僕はやはりアイマス。
個人的なメモも含めて、出演者を並べていきます。

Day1

20201126220927afe.jpeg
20201126220924eea.jpeg
20201126220923a23.jpeg

シンデレラガールズはご覧のメンバー。
なかなか熱いけど、ニュージェネがいないのは意外。
1月のイベントに出演されてないので、てっきりバンナムフェス合わせかと思いましたが違いましたね。


2020112622092191f.jpeg
2020112622200411e.jpeg
20201126220926446.jpeg

ミリオンライブからは、こちら。
こっこちゃん!!
これだけでDay1は是が非でも現地をとらないと。

メンツ的に何を歌うか分かりやすいけど、信号機はどうするんだろ?
このバンナムフェスまでに新曲がミリシタにくる?
実はTHE@TER WAVEシリーズでは、まだ未来、静香、翼は登場してないんですよ。
だからあり得るんですよね。
もちろん、ゲッサンミリオンの「君との明日を願うから」でも全然あり。
楽しみです。

20201126220919b5d.jpeg

あとDay1ではアイカツも出演。
ミリオンにも出演されてる木戸衣吹さんは、アイカツ枠での参加。
また、しれっとミリオン全体曲に混ざってるかもですけどw


Day2

20201126220917230.jpeg

765ASは、ご覧の8名が参加。
前回のバンナムフェスから、ぬーぬーを除いたメンツ。
MA04シリーズが発売中だから、ワンチャン初披露あるかな。

20201126220918736.jpeg

SideMはカフェパレから3名。

20201126220912e8b.jpeg

S.E.MとTHE 虎牙道から、1名+2名。

2020112622091424b.jpeg

Legendersはオリメンの3名。

んー、カフェパレ揃わなかったかー。
見たかったです…。
けど、SideMはユニット混合のパフォーマンスも見所なので、そこは安心してます。
楽しみ。

20201126220915804.jpeg

シャニマスはほぼフルメンバーなのですが、放クラから果穂とちょこ先輩だけ不参加。
3人の放クラか。
それはそれで新鮮だし、リーダー不在の放クラをどう演出するか。
逆に期待かも。
あと、そろそろ「Dye the sky.」が聞きたいです。
お願いします。

20201126220907a91.jpeg

あとDay2はラブライブも参加。
Aqoursは3名が欠席だけど、今回はユニット「AZALEA」がメインっぽい。
2月にライブを控えているので、その宣伝も兼ねているのかもしれないですね。
バンナムフェスで興味を持った方は、27〜28日のAZALEA First LOVELIVEに是非どうぞ。
そんな流れ。

で!

今回はAqoursだけではないんです。
なんと、

202011262209100ab.jpeg

ライバルユニットのSaint Snowも参加!!
個人的に、これはめっちゃ嬉しい!!
1stGIGに現地参加した身ですよ。
エンジェルメイトですよ。
ありがとう!
ありがとう!

歌うのは「Dazzling White Town」かな。
あとAqoursと混合で、「Awaken the power」も来る……かな?
どちらにせよ、めっちゃ楽しみ。
Saint Snowしか勝たん。

20201126230356622.jpeg

あと、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会も参加。
ちょうどアニメが終わったあとなので、盛り上がり的にもいい感じ。
わりと虹ヶ咲目当てで現地行きたい方も多いかもですね。


そんな感じ。
もちろん、ここで紹介した以外にも、たくさんのアーティストが参加されます。
コロナのせいでエンタメ業界は厳しい状況が続きますが、だからこそ盛り上げなければ。
このバンナムフェスという大きなお祭り。
絶対に成功させましょう。
配信もありますが、チケット申し込みは12月2日から。
どうぞよろしくお願いします!

それでは。
    23:04  Top

2020.11.25[水] ビッグガンガンNo.12 「シノハユ」第84話、「阿知賀編」第27局、「怜-Toki-」第46局の感想

20201125191111d79.jpeg

 25日なのでビッグガンガン購入。
 目的は、咲-Saki-のスピンオフ×3作品
 さっそく感想いってみます。

20201125191125553.jpeg

 まずは「シノハユ」
 第84話「信頼」

 全国クラスになると小学生のスペックやべぇな。
 
20201125191122fd5.jpeg

 そして、慕たちのスペックもやべぇな。

 杏果が閑無のメンタルサポートになってるおかげで均衡が保たれてるけど…。
 ちょっと危なっかしい。
 一番マズいのは、閑無自身がそれに気付いていないところ。
 彼女がさらに上に向かうためには、まだまだ越えなければならない壁は多そうです。

202011251911278e4.jpeg

 ところで、今回読んでて、誰だっけ?
 となったのが、この宗像芽依。
 検索したら、

「若菜のビビらせ戦術に嵌まり、また、その後の慕の活躍により2回戦で敗退するも、若菜の乱暴な行動から庇ってくれた」

 あー、思い出した思い出した。
 あの子ねー。
 
 って、さらっと決勝進出してるのやばい。
 君、強かったんやな。
 宗像芽依といい、小禄心といい、本編で登場してない子は未知数なので、これからの絡み方が楽しみでもありますね。
 本編で出番がなかっただけで、どっかの高校の監督かプロになってる可能性は十分にありますし。

20201125191123ee5.jpeg

 そして、次回は休載ね。
 了解。
 では、次。

20201125191119579.jpeg

 「阿知賀編」
 第27局「笑顔」

 なんですが…。

 笑顔?
 いやいやいや、もう泣くから!
 先月といい、今月といい、なんなの?
 なんなのなの?
 笑顔で泣いたわ。

202011251911179ed.jpeg

 これぞスピンオフだよなー。
 あのツモの裏側には、ここまでの想いとドラマがあったなんて。
 クロチャーー!!

20201125191120839.jpeg

 そして、次回は休載です。
 別の意味でも泣く。

20201125191116dfc.jpeg

 ラストは「怜-Toki-」
 第46局「三様」

 わりと本編の高校生編につながる話だったかな、と。
 怜の腕前では、ふたりには追い付けない。
 けど、それを苦に思わないのが高校生の怜。
 では中学の頃は?
 というと、やはり負い目を感じてますね。
 コンプレックスともいうかな。

20201125191114390.jpeg

 けど、怜が卑屈にならなかったのは、セーラの裏表のないまっすぐな性格のおかげでしょうね。
 これは竜華だけでは難しい役目。
 セーラとの出会いは、怜にとってとても大きなものだったと感じるお話でした。

20201125191113925.jpeg

 そして、謎の煽り文句で締め。
 波動どころか、隠してないやん。

 そして、「怜-Toki-」も次号は休載と。
 OKOK。

 って、待て待て待て!!

 え!?
 3作品、全部休載なの!!??
 来月のビッグガンガンは、ガンガンもいけてないし、ビッグでもないよ。
 単行本作業とはいえ、全滅とは思わなかったなー。
 てことは、次回は来年?

20201125191112333.jpeg

 2021年に咲 展示会もやりますし、気持ちはもう来年ですわ。
 よいお年を。

 2021年も咲-Saki-をよろしく。
 それでは。
    19:49  Top

2020.11.24[火] GetNavi1月号「やりすぎ!?ことりズム」第25回の感想

202011242029475cb.jpeg

GetNaviの最新号が発売になりました。
2021年1月号?
もう来年の話か。
鬼も片腹大激痛。

2020112420295074c.jpeg

目的はこっこちゃん。
「やりすぎ!?ことりズム」第25回目。

今回の話題は、こっこちゃんレーベルの「kotoneiro」
まさかの設立でしたよ。
音にこだわるこっこちゃん、ついに自ら主体で作品を生み出すとは。

20201124202948280.jpeg

特徴は、AMSRというダミーヘッドマイクを使ったボイスドラマ。
これだと昔からありそうだけど、こうして声優さんがしっかりと商品としてリリースするのは意外と珍しい。
この手のダミヘって、ほら、アダルト系も多くて…。
こっこちゃんも声優さんの強みが活かせるダミヘを活用したい〜と、話されてましたしね。

あと、もうひとつの強み。
こっこちゃんレーベルってのも安心感につながるのでは?
と、個人的に思っています。

オファーをうけた声優さんも、知らない企業より、こっこちゃんが代表を務めるところからの依頼なら気軽でしょう。
詐欺とか絶対にあり得ないし。
同じ作品で共演されてるミリオンライブの声優さんが多いけど、それも逆に強み。
武器にしていいでしょう。
第一弾に愛美さんを起用したのは、つかみとしてベストだと思います。

そんな、あいみんの写真も掲載されてますので、書店で見かけたら是非。
こっこちゃんの新たな活躍の場。
応援していきたいです。
それでは。

    22:00  Top

2020.11.23[月] 「今日は一日“アイマス”三昧」お疲れ様でした

20201123212832826.jpeg

「今日は一日“アイマス”三昧」
(公式サイト)

NHKFMにて放送されて、さきほど終わりました。

20201123212831370.jpeg

9時間超えの長丁場。
全部聞けるかな?
と思ってたけど余裕でした。
むしろまだ足りなかった。

アイマス楽曲は1000曲を超えてますからね。
9時間態度でおさまるはずもなかった。

2020112321282714f.jpeg
202011232128257bf.jpeg
20201123212824464.jpeg

入門編といいながら「MOON NIGHTのせいにして」をぶっこんだり、「流星群」のあとに「デビ太郎のうた」が飛んできたりセトリが読めない読めない。
今では入手が難しい「Clover Days」を流してくれたり、ほんと盛り沢山。
勤労感謝の日に聞く「あんずのうた」は格別だったなーw
アイマスをたっぷりと堪能できました。

20201123212830b37.jpeg

その一方で、アイマス沼の深さをあらためて感じた番組でもありました。
9時間やって足りませんって、十分に狂気だわな。
ずいぶんと深いところまで来たものです。
けど、この沼。
湯加減いいのでしばらく暮らします。
よろしく。



そんなアイマス三昧。
聞き逃してしまった〜という方は「らじる★らじる」で聴けるようになります。
もう一度聴きたい、という方も是非。
一緒に三昧しまくりましょう。

それでは。
    21:49  Top

2020.11.22[日] 「にゃんぱす祭りおんらいんなのん!」の感想。三期放送が待ち遠しい

2020_1122non01.jpg

 \にゃんぱすー!/

 この挨拶は女性声優が言うから可愛いのであって、おっさんが日常で使ってはいけません。
 撃たれます。

 さて、そんな「にゃんぱす」でお馴染みの、のんのんびより。 
 こちらのテレビアニメ第三期が2021年に放送開始。
 タイトルは

『のんのんびより のんすとっぷ』公式サイト

 こちらの放送に先駆けて、本日オンラインイベントが開催~。
 その名も「にゃんぱす祭りおんらいんなのん!」
 有料配信だから、ちょっと凝った感じになるのかなー。
 と思ってモニターの前で待機してたら、



 なんと、ガチの学校から配信。
 コロナの感染予防でお客さんを呼んでのイベントは難しい中、じゃあ思いきって学校を使いましょう~。
 という発想は素敵ですね。

2020_1122non05.jpg

 ちなみに場所は、越後屋 長南東小学校スタジオ
 ここで間違いないっぽい。
 千葉県にある廃校を利用したスタジオですね。
 土足で校内を歩いていたので、「いいのかな?」と思ったら、今は使われてない学校だったのか。
 なるほど。

 そんな学校に集まった問題児たち。
 いや、こっこちゃんは優等生だから、問題があるのは残り3人か。
 距離感ゼロの殴り合いに、ずっと爆笑してましたよw
 りえしょんもなんだか久しぶり。
 相変わらずりえしょんだったけど。



 番組の後半では、nano.RIPEさんが歴代のオープニング楽曲をアコースティックアレンジで披露。
 しかも、音楽室から。
 これがまたエモい!
 問題児たちも黙るレベル。
 これだけでチケット代以上の価値がありましたよ。
 
 そして!

 テレビアニメ三期も、nano.RIPEさんが担当!

 知ってたけど、こうして正式に発表されると安心しますね。
 のんのんびよりには欠かせない、大切なメンバーです。
 そして、エンディングはZAQさんが担当。
 これも知ってたけど、正式発表されて安心したやつ。
 はぁー、早くフルで聴きたいなー。
 
 と思ったら、

2020_1122non03.jpg

 なんと、一期、二期、劇場版のOP&EDと、三期を加えた主題歌コレクションとしてCDが出るらしい。
 はぁー、これはまた大盤振る舞いできましたね。
 発売は、2月24日ね。
 OK。


2020_1122non04.jpg

 そして、気になる放送日時も発表。
 最速は1月10日 テレ東で25時35分から。
 なるほど日曜日の深夜かー。
 社会人殺し!
 
 配信の情報も待ってます…。

2020_1122non02.jpg

 そんな、にゃんぱす祭り。
 オンラインイベントでしたが、めちゃめちゃ楽しめました。
 アーカイブも29日まで残りますので、今からチケットを買えば見られます。
 お見逃しなく。



 普段アニメは見ないので、こうして放送を心待ちにするのは久しぶり。
 こっこちゃん主役~ってのはもちろんありますが、それを抜きにしても好きな作品。
 三期も大いに楽しませていただきます。
 みんなで田舎に帰りましょう。

 以上、にゃんぱす祭りおんらいんなのん!の感想でした。
 

    18:52  Top

2020.11.21[土] 杜野凛世のフィギュアが発売

2020_1121rin02.jpg

 凛世!凛世!!

2020_1121rin03.jpg

 凛世ぇ!凛世ぇッッ!!

2020_1121rin01.jpg

 凛世ッ!凛世ッ!凛、世ぇ~~~~え!!


 はい、というわけで、シャニマスのアイドル「杜野凛世」
 彼女のSSRを再現したフィギュアが発売になりました!
 その名も

『杜野凛世 ブレイブヒーロージャージver. 1/8 完成品』 (公式サイト

 100時間回ったことでも有名なフィギュア。
 ようやく手元に届きましたよ。

2020_1121rin04.jpg

 あみあみで買ったのでキーホルダー付き。
 あざっす。

2020_1121rin05.jpg

 さっそく開封して組み立て。
 といっても、このペンキをくっ付けるだけ。
 それにしても、この飛び散るペンキを再現ってすごいですよ。



 ↑元はこれですよ。
 よく立体化しようと思いましたよ。
 フィギュアにできないことってないんですね。

2020_1121rin06.jpg

 そして、完成。
 僕は歓声。
 やばい、素敵。

2020_1121rin11.jpg

 シャニマスのグッズはいろいろ持ってますが、フィギュアは初。
 
2020_1121rin12.jpg

 大切な担当アイドルを、こうも見事に造形してもらえるなんて。
 最高すぎる。

2020_1121rin14.jpg

 #いい太ももの日

2020_1121rin09.jpg

 普段見られない背中側も、こうしてじっくり堪能できるのは立体の強みですよね。

2020_1121rin13.jpg

 細かい看板も再現。

2020_1121rin07.jpg

 原作では見えないバケツの中身は、放クラのメンバーカラー。
 あー、いいですね。
 こういうこだわり好きですよ。

2020_1121rin08.jpg

 最後に下からのアングル。
 え?
 パンツが見えない?
 そんなもの、

 購入者の特権にきまってるでしょう!

 なので、禁断のアングルは手に入れて確かめてください。
 なーに、たったのガシャ6回分くらいよ。
 挨拶代わり。

2020_1121rin15.jpg

 そんなわけで、今日は凛世のフィギュア紹介でした。
 大事に飾らせていただきます。
 みなさんも一家に一体どうぞ。
 それでは。
 
2020_1121rin.gif
    16:24  Top

2020.11.20[金] ストレイライトのSSR3週目【不機嫌なテーマパーク】芹沢あさひ

2020_1120asa10.jpg

 シャニマスのガチャ予告。
 当てさせる気が、ゼロを振り切ってマイナスのヒント。
 なんかファンシーだし、髪の毛がちょっと見えるから、霧子や雛菜………それか真乃かな?
 なんて思ってたら、



 天才がいた。

 SSR3週目あさひだと確信して15時を待機。
 ガチャ更新と同時に突貫!

 そして…


2020_1120asa09.jpg

 大勝利!

 ストレイしか勝たん。

2020_1120asa04.jpg

 それにしても、なんて可愛さだけしからん。
 校則違反だぞ、あさひ。
 ちょっと胴上げさせろ。

2020_1120asa01.jpg

 そんな可愛いあさひが、どうしてこんな不満げな顔なのか。
 気になったので、さくっとWING優勝してトゥルーエンド。
 
 ふーむ。

 てっきり無理矢理に可愛い格好をさせられて不機嫌になった~とか、そういう話を期待してたら全然違いましたね。
 けど、もしかしたらあさひの詭弁かもしれない。
 だって自分の意思でこんな可愛らしい格好を選ぶか?
 これ、どっちかというと冬優子のセンスだぞ。
 
 つまり…

 あさひにとってはPとのデートのつもりだった。
 けど、全然その気のないPに不満がもれた。

 だとしたら…。

 めちゃくちゃ愛らしいな、おい。

 あさひに恋心ってそもそもあるのか?
 って感じだけど、そこは女の子ですよ。
 「私だけを見てほしいっす」
 というセリフも言う子。
 無自覚で独占欲はあると思ってますよ。
 そう思うと、今回のコミュってなかなか深いかもね。

 総じて可愛い。

2020_1120asa03.jpg

 そんなSSR3週目だけど、愛依は熊。

2020_1120asa02.jpg

 あさひはウサギ。

 となると、

2020_1120asa06.jpg

 冬優子は猫か。
 それはそれで楽しみなんだけど、

2020_1120asa08.jpg

 この3週目衣装って、露出が半端ないんですよ。
 ちょっと引くくらい布がない。
 なので、楽しみもあるけど、やりすぎな気も若干…。
 ストレイらしいといえばそうかもですけど。

2020_1120asa05.jpg

 そんな、あさひ3週目。
 恒常だから、今回のガシャがダメでもチャンスはずっと続きます。
 いろんな方々に行き渡りますように。

2020_1120asa07.jpg

 あ、あと、同じタイミングで追加されたSR小糸はあさひを回す過程でゲット。
 3枚くらい。
 こちらもコミュがオススメ。
 恒常SRだから、会えるタイミングはいくらでもあるでしょう。
 ノクチル一年生組の絆も、いいものです。
 
 総じて可愛い。



 そんな可愛さにまみれたところで、今日はここまで。
 以上、シャニマスpSSRあさひの紹介でした。
 それでは。
    23:55  Top

2020.11.19[木] ミリシタとデレステのコラボ「Legit Crossover」が最高すぎて最高

20201119204725d24.jpeg

とても上品で綺麗なおふたりですね。
きっと清楚なお嬢様なんだろうなー。
なー。


と、妄言を吐き捨てたところで、今日はミリシタとデレステのコラボについて。
とにかくコミュが見たくて初日に読了。
感想?

最高!

この一言に尽きる。
これぞコラボでしたよ。

2020111920472896e.jpeg
20201119204735acc.jpeg
20201119204729215.jpeg


もうね。
「お前らが見たいのこれだろ?」
というのが、ふんだんに盛り込まれてた。
盛りすぎてタワーになってたし。

とにかくね。
シンデレラガールズの大切なアイドルを受け持った「責任」ってのをすっっっごい感じた。
これがまず嬉しいし、さすがミリシタ運営だと感心。
最高を確認しましたよ。

2020111920473067e.jpeg
20201119204726254.jpeg

再現度もすごい。
ちゃんと3Dで描けてるの、ほんとに感動。
ミリシタの技術力の高さも伝わる造形かと。
ただ衣装グラしかないので、玲音ばりにどこでもライブ衣装でうろついてるのは笑ったけどw

202011192100239ee.jpeg

これ、次はデレステ側だけど大丈夫かな。
心配になるレベルでミリシタが完璧すぎる。

デレステはデレステの強みはもちろんあるけど、ベースとなるモデリングが五年前だからね。
制限は多いと思うので、頑張ってほしいです。

20201119204732d0e.jpeg

そんな感じに大満足なコラボ。
え?
始めてミリシタやったけど、イベントの走り方がわからない?
あー、大丈夫。

ミリPもわかってないから

ノリでいこう。
イベントは25日まで。
最後まで楽しみます。

    21:17  Top

2020.11.18[水] イノタクが始まってイノタクが始まる

20201118200305e0e.jpeg




20201118200607524.jpeg


202011182007450bd.jpeg


202011182003099d1.jpeg


20201118200307d4c.jpeg





202011182008045da.jpeg






20201118200307937.jpeg


    20:13  Top

2020.11.17[火] 放クラの3枚目となるユニットCDが発売

20201117205359899.jpeg

シャニマスに登場するユニット「放課後クライマックスガールズ」
こちらの3枚目となるCDが発売になりました。

また個性的なジャケットw

20201117205354bb9.jpeg
2020111720535316b.jpeg

手持ちのカードを見たけど、このSSR衣装は2キャラしかなかった。
樹里と果穂は限定だしね。

にしてもこの衣装。
共通点バラバラで「どういうコンセプトなんだよ」となったSSRシリーズ。

なのに…

曲を聴いたら納得。

20201117205357446.jpeg

あー、確かに合ってるわ。


なんで?



宇宙戦争がテーマなのはわかったけど、なんでこのバラバラな衣装が曲になるとハマるんだ?
もはや魔法の世界でしたよ。

ももクロっぽい曲で、放クラのわちゃわちゃ感が今回は突き抜けたなー。
初見さん置いてけぼりなノリも、逆に良さになってる。

なんて思ってたら、

20201117205358d5b.jpeg

こっちはさらに突き抜けて銀河までいってた。
すげぇよ放クラ。
今回はなんでもありじゃん。

CD1枚目と2枚目は放クラの自己紹介なら、この3枚目は劇中歌っぽい。
映画の主題歌を放クラが担当した〜とか、そういうやつ。
実際、ゲーム内もそんな感じだったし。

20201117205400b58.jpeg

バラバラな5人だけど、胸には共通のバッジが。
五つ星は放クラの絆のひとつ。
シリアルでもらえたアイテムにも放クラらしさがあって好き。

そんな放クラCD
今はドラマパートを聴いてるけど、凛世メインなので空気感が独特でいいですね。
曲のわちゃわちゃとは打って変わって、ゆったりとしたエピソード。
けど、5人の関係性がよく描かれて良きかな良きかな。
これも放クラの魅力ですね。
最高でした。



THE IDOLM@STER SHINY COLORS GR@DATE WING 04
正式には明日発売ですが、今日から買えます。
放クラの新たな輝き。
受け取ってください。

それでは。
    21:22  Top

2020.11.16[月] 三好紗南という運営に愛されているアイドル。もっと魅力を伝えたい!

2020111620170471f.jpeg

現在モバマスでは、僕の担当アイドルでもある「三好紗南」のフェスが開催中!

20201116201716630.jpeg

どうよ、この天使っぷり。
まさにシンデレラガールズ。

20201116201717c47.jpeg

太もも!

そんな三好紗南ですけど、この子は不思議なんですよ。

202011162017140cb.jpeg

アイプロにも選ばれて、

2020111620171193d.jpeg

ゲームセンターでは景品アイドルのひとり。

20201116201707255.jpeg

数々のイベント上位にも選ばれ、

202011162017104e5.jpeg

デレステのエイプリルフールでは、なんと私服の3Dモデルとして登場。

とにかく運営に愛されている。

なのに、


ボイスが無い



おかしい…。
こんなに推してもらえてるのに、おかしい。
むしろ、彼女はすでにしゃべっていて、僕の鼓膜が追いついてないだけかもしれん。
がんばれ俺の耳。


20201116201713087.jpeg

モバマスのカード数は、今回のフェスを除いても36種類。
この数字は、ボイス未実装アイドルの中でも異例の多さ。

だって、ウサミンや文香よりも多いんですよ。

このレベルのアイドルよりも出番が多いのは誇っていいこと。
もっと、広まれ紗南の魅力!

で。

そもそも僕はどうして紗南を担当にしたかと言いますと…。
まず、彼女はゲーマーアイドルなんです。
それだけだとありきたりですよね。
けど、一番惹かれたのは、仕事に対する行動力。

202011162017055dc.jpeg
202011162017102fb.jpeg

他コンテンツに登場するゲーム好きアイドルって、わりと引きこもりじゃないですか。
紗南も徹夜でゲームすることもあるけど、アイドルの仕事をさぼってゲームをやるような子じゃない。
難しい仕事も、どう「攻略」しようか考える子。
ゲーム脳なんです。

だからできないからと言って、ゲームに逃げたりしない。

ゲームは彼女の自信であり武器。
ゲームで培った知識で、アイドルをこなそうとしてくれる。
そんなアクティブさが好きなんです。

ゲーマー=引きこもり

そんなイメージを壊してくれた。
だから応援してるし、プロデュースしてる。
紗南の魅力、もっともっと伝わってほしいです。
好き。

202011162037031d6.png

と、そんな感じに今日は三好紗南について熱く語ってみました。
フェスは20日まで。
平日はわりと無理ゲーかもですが、全力で殴り合います。
それでは!
    20:39  Top

2020.11.15[日] 今井麻美Live2020~Sing in your heart~Side Greenに参加してきました。こんな時期だからこその「挑戦」をぶつけてきたライブ

2020_1115mgs08.jpg

 ミンゴスこと今井麻美さん。
 彼女のライブが14日に開催されました!
 今回のライブは、10月サイドブルー、11月サイドグリーン、12月サイドレッドと、3タイプに分かれた特殊ツアー。
 10月はSaint Snowとかぶったため断念…。
 この11月がようやくの参戦となりました。

 というわけで、今日のブログではライブの感想を書いていきたいと思います。

2020_1115mgs07.jpg

 ライブ会場は、渋谷公会堂。
 ん?
 渋谷公会堂?

2020_1115mgs09.jpg

 ここって閉館しなかった?

 と思って調べたら、2015年に老朽化のため閉館したけど、2019年に作り直されたそうな。
 なるほどー。
 始めて来ましたが、とても綺麗でした。
 んで、名前にLINEが入っているのは、LINEグループが命名権をもっているから。
 
2020_1115mgs04.jpg

 なので、こんなLINEキャラクターも鎮座してました。
 でけぇアヒルだな。
 夜中に監視カメラから目を離したら移動してるやつだ。
 みんな写真を撮ってたよ。

2020_1115mgs05.jpg

 あと、サリーって名前だったのね。
 始めて知った。

 そんな巨大サリーに挨拶しながら、館内へ。

2020_1115mgs06.jpg

 チケットの半券に名前を書いたり、検温検査したり、消毒したり、席がひとつずつ空いてたりと、ソーシャルなディスタンスに配慮。
 ライブは本当に厳しい情勢だけど、むしろこれで感染する方が難しくない?
 という厳重な対応。
 
 なので、ライブ中も着席+コールなし。
 けど、ミンゴスのライブってむしろ座って聞きたい曲が多いし、コール曲もあまり多くないのでそこまで盛り下がる心配もなし。
 じっくり歌声に集中できます。

 そして、時刻は18時30分。
 いよいよライブスタート。
 あー、ミンゴスのライブ参加ってほんと久しぶり。
 めっちゃ楽しむぞ。

 と思ったら…



 ステージに明かりがついてビックリ。
 端から端までおかれたバックモニター。
 ステージにもモニター設置。
 美しいムービーと共に歌われる楽曲。

 え!?

 この凝り具合、ミンゴスの過去のライブでもなかなか無いよ!?
 だって…さ。
 今回のライブって1,000人は入るホールだけど政府からの集客は50%までの制限をうけて500人程度。
 その規模でやる演出じゃないよ、これ。



 さらにライブ中盤では、ハンドマイクからヘッドセットに切り替え。
 バックダンサーも交えて、ダンスをしながら2曲連続で披露。
 
 待って待って待って。
 
 ミンゴスがライブでヘッドセット使ったの、これが始めてだよ!
 10年以上やってる音楽活動で、初。
 始めて。
 そもそもバックダンサーだって、3年ぶりの出演。
 
 「挑戦」

 というテーマだったと話されてましたが…。
 すごかった。
 ただただ、すごかった。

 観客が50%


 なら私が150%を出すから


 そういうステージでした。




 なんかね…。

 涙が出ました。
 
 だって、コロナでライブが自粛されてる中でさ。
 ライブを有観客でやってもらえるだけで嬉しいじゃないですか。
 ファンからすればそれだけで御の字。
 
 なのに、ミンゴスは決してライブを劣化したものにはしなかった。
 この状況だからこそ、さらに上を目指した。
 背中を押してもらえたどころか、手を引いてもらえたような。
 とても勇気を受け取れたライブでした。
 
2020_1115mgs02.jpg

 振り付けを一から作り直した「Aroma of happiness」
 猫耳をつけて可愛く表現された「風と猫のStoria」
 バックのモニターの演出も美しく、昔の曲から新曲まで幅広いセトリ。
 贅沢なライブでした。

 今回、カメラ撮影も入っていたから、後日配信とかあるのかも。
 外出を自粛されてた方。
 予定があわなかった方。
 いろんな事情はあると思いますので、どこかで見られるよう動きがあるとありがたいです。

2020_1115mgs03.jpg

 あ、あと、これは言っておきたい。

 
 ミンゴスめっちゃ可愛い


 いきなりIQが急降下したけど、気にしない。
 だって、生でミンゴスを拝見したの1月以来だよ。
 もうミンゴス充が枯渇してて、砂になるところでした。
 相変わらずキレのあるMCや、スタッフいじり。
 あー、この空気感も懐かしい。
 もうね。
 安心感が違う。
 
 やはりミンゴスは実家

 ただいま。

2020_1115mgs01.jpg

 そんなミンゴスのライブは、12月もあります。
 ブルー → グリーンと続けて、次回はレッド。
 参加される方は、また一緒にミンゴスの歌声を楽しみましょう。
 
 見合わせた方も、さきほども書いた通りカメラ撮影があったので、どこかで見られるようになるかも。
 ミンゴスの「挑戦」
 受け取ってほしいです。

 というわけで以上、今井麻美 Live 2020 ~Sing in your heart~ Side Greenの感想でした。
 それでは。

    13:58  Top

2020.11.14[土] 「シャニマス」ノクチル ファン感謝祭の感想(ネタバレ注意)

2020_1114no09.jpg

 先日、シャニマスに追加されたノクチルのファン感謝祭。
 本日はこちらの感想です。
 
 が!
 
 ネタバレ満載になるので追記に隠します。
 バレOKな方は続きをどうぞ。
 それではスタート。
    15:44  Top

2020.11.13[金] こっこちゃんの写真集「ことり図鑑」のリリイベが開催

20201113212923274.jpeg

約半年前くらい前に発売された、こっこちゃんの写真集。
その名も「ことり図鑑」

こちらのリリイベが予定されておりましたが、コロナで延期。
もしかしたら中止かも…。
というところに、続報。

なんと13日に開催が決定!
さらに!
当選されなかった方のために生配信も決定!

ありがとう!
ありがとう、こっこちゃん!
平日開催だから、当選してても参加不可だと思ってたリリイベ。
これなら見られそうです。

開始時間は遅めで19時スタート。
仕事帰りに急げばワンチャン!
さぁ、配信に間に合えーーーっ!


20201113212924b6f.jpeg

 終わり
制作・著作
━━━━━
 ⓃⒽⓀ




神は死んだ…。

と、そこにこんなリプが。

20201113213151b40.jpeg

「アーカイブありますよ」


え!?

マジで!?!?


アーカイブは残らない配信予定だったけど、こっこちゃんが直談判して今週末まで残るそうな。
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!!

アーカイブは良い文化。
人類を救います。
時代が時代なら神様の名前にされてる。
間違いない。



というわけで、今見ながらブログ更新してます。
はぁ、こっこちゃん可愛いすぎか。
あと、泣ける。
泣ける。
だって、公開録音もミリオン7thも中止になって、ポタフェスもオンライン開催。
こっこちゃんがファンに直接お会いしたの、1月のラジユニ以来。
「会いたかったー」は、心からの言葉でしたよ。

そして、写真集のリリイベなのに、新曲を歌ったり、ムービーがあったり、茶番劇があったり盛りだくさん。
新曲とか、さらっと何をサプライズしてくれてるんですか。
この凝り具合からもこっこちゃんの想いや、ファンへの気遣いが伝わってきてほっこりしました。
だってリリイベなのに衣装変えがあったんだよ。
こっこちゃん半端ないって。
そんなんできひんやん普通、そんなんできる?

さすこっこ。



そんなアーカイブのおかげで、僕もリリイベを楽しむことができました。
今週末までなので、お見逃しなく!
あと、ことり図鑑も好評発売中ですので、そちらも是非。
Kindle版もありますし。
よろしくお願いします。

というわけで、以上、ことり図鑑リリイベの感想でした。
それでは。
    22:13  Top

2020.11.12[木] デレステとミリシタとのコラボが始まるので、ミリシタの魅力をあらためて伝えたい

20201112212940bae.jpeg

いよいよ始まる、デレステとミリシタのコラボ。
事務所の垣根を越えたドリームコラボ。
昨日の生配信で詳細がどどーんと発表になりました。

20201112212951d80.jpeg

ミリシタに触れてないデレステPにとっては、3Dモデルの志希とフレちゃんのコミュ画面に驚いたのではないでしょうか。
そうなんです。
ミリシタでは2Dイラストはいっさい使わず、ライブ、コミュ、営業、ホーム画面など、あらゆる場面で3Dモデルのアイドルが動き回ります。
全アイドルの私服モデリングを実装している、ミリシタならではの演出ですね。
このように、ミリシタもけっこうすごいんですよ。

そこで!

今日は初めてミリシタに触れる方のために、「ミリシタのここがすごい!」という部分を紹介していきたいと思います。

20201112212932965.jpeg


20201112213012c75.jpeg

デレステには放置編成なんてのもありますが、ミリシタにはオートライブが標準装備。
タップすることなく、全てパーフェクト判定でライブをやってくれます。

オートライブには専用アイテムが必要ですが、ログインでもらえたり、ライブや営業でドロップ。
またゲーム内のマネーでも手軽に買えます。

20201112212949dbe.jpeg

全てパーフェクト判定なので、自分のハイスコアの目安を知るのにも便利。
あ、もちろんハイスコアランキングには登録されません。
ご安心を。

20201112212928cf7.jpeg


202011122130156d1.jpeg

ミリシタはすでに所持しているカードは、強制的にレッスンチケットに変換されます。
デレステで例えると、トレーナーチケットに変わると思って。

20201112213017825.jpeg

なので、カードのダブりが存在しない。
ゆえに女子寮みたいなアイドルたちの倉庫も存在しません。
所持カードは図鑑扱いで登録され、枠は無限に増え続けます。
これ以上は所有できないから移籍〜とか、女子寮に移動〜とかやる必要なし。
ほんと、この仕様のおかげで管理が楽。
最高です。

20201112212926963.jpeg

20201112213023c3e.jpeg

あーこの曲はセンターを隣とチェンジしたいな〜

20201112213021d8b.jpeg

隣のアイドルをタップしてスライド

202011122130198a4.jpeg

はい、センターの入れ替え終了。

ね?便利でしょ?
デレステみたく一覧からいちいち選ばなくてもいいのです。

さらに、

202011122130183c8.jpeg

この編成画面からレッスンに飛ぶこともできます。
かゆいところに手が届くシステムですよ。

2020111221292992a.jpeg

202011122129484cc.jpeg

↑この衣装たちを見てください。
これSSRだと思うでしょ?
違うんです。
すべて無課金で手に入る「SR」衣装なのです。

SSRに衣装がつくのは当たり前ですが、ミリシタでは一部にはなりますがSRにも衣装がつきます。
特にイベント報酬カードには、確定で衣装がつくのがありがたい。
デレステもミリシタもイベント報酬ってSRなので、メインに使うには弱いです。
なのでコレクションのひとつになってしまうのですが、ミリシタは衣装がつくので取りにいく価値は充分。

20201112220658851.jpeg

上位に入賞すると色違いのアナザー衣装もついてきます。

20201112213014f15.jpeg

この豊富な衣装もミリシタの魅力。
ひとり50着を越えてますよ。
衣装もサムネイルがあって見やすいし。

デレステでは途中からアイドルと衣装を個別に選べるようになりましたが、これはミリシタにあった機能を輸入したもの。
お互いにいい部分を取り入れるの素敵ですね。

20201112212922c96.jpeg

20201112213024411.jpeg

デレステのイベントコミュを見てると、一話ごとに一番上まで戻されてイラついたことありませんか?
ミリシタには連続再生機能がついてるので、一挙にノンストップで見られます。

さらに、

20201112213031a68.jpeg

イベントのキービジュアルや、イベント開催中に流れてたオフボーカル版のBGMもコミュ内で聴けます。
こういう気配りをデレステにも追加されてほしいですよ。

20201112212925a9d.jpeg

20201112213027733.jpeg

デレステやってて謎なのが、アイドルのソロ二曲目を買わせるところ。
え?
専用コミュは?
アイドルが二曲目となるソロ楽曲をもらって、どんな会話があったのか。
なんでメインコミュ扱いにしないのか。

20201112213028e1b.jpeg

さらに謎なのが、シン劇にて待望の新曲をもらえたアイドル。
何故か私服でステージにあがって、挨拶して終わり。

え?

担当プロデューサーが待ち望んだ大切なソロ曲だよ。
なんでこの程度でいいと思ったのか。

2020111221303155f.jpeg

一方、ミリシタはソロ曲は全てメインコミュ扱い。
二曲目にも当然コミュが入ります。
前回よりも成長した自分を見せたいとレコーディングに挑むも、思うようにいかず、理想のアイドルと現実の自分に悩む。
まさにソロ二曲目だから描けるシナリオですよ。

202011122130293ee.jpeg

さらにミリシタは、クリスマスやフェスガチャなどの節目にも楽曲を追加しますが、その際にもコミュを入れます。
どの楽曲にもドラマがある。

なので、ミリシタやってからデレステをやると、雑すぎてビックリします。
アイドルたちにとって歌は命にも等しいですよ。
もっと楽曲を大切にしてほしいです。


20201112212923e9d.jpeg

20201112212934705.jpeg

デレステには千川ちひろさんという事務員がいらっしゃいますよね?

なんで誕生日を祝えないの?

ミリシタは美咲ちゃんと小鳥さんも祝えますよ。
専用コミュもありますし。
大切な仲間です。
当然でしょう。

2020111221293135a.jpeg

20201112212940908.jpeg

突然フェチ全開になりましたが、気にしない。
デレステのグラフィックは当時は破格のスペックでしたが、やはりベースは五年前。
今となっては古いと感じる部分も。
特に手の処理。

20201112212941f74.jpeg

一方、ミリシタは指の関節部分まで作り込んであります。
この繊細な指先をみてくださいよ。

エロいでしょ?

これはけしからんですよ。
ありがとうございます。
この美しいモデリングで作られた志希とフレちゃん。
期待しかないでしょう。

202011122129464bf.jpeg
20201112212945131.jpeg

他には39人ライブとか、全アイドル歌い分けの楽曲とか、伝えたいミリシタの魅力はありますが…。
長くなってきたので、ここまで。

とにかくミリシタはいいぞってことで。
デレステメインで、初めてミリシタに触れてくれるPのみなさん。
765プロをどうぞよろしくお願いします。
互いに刺激を受けながら、どちらも発展していきますように。

20201112212937db1.jpeg

以上、ミリシタのダイマでした。
デレステとミリシタのコラボは近日開催。
お楽しみに!

それでは。
    22:43  Top

2020.11.11[水] 11月11日は天空橋朋花の誕生日

20201111204820873.jpeg

 好き(好き

 11月11日は僕の愛すべき担当アイドル、天空橋朋花の誕生日です。
 おめでとう!

20201111204831a46.jpeg

 ささやかですが、ケーキでお祝い。

20201111204827a27.jpeg

 僕と一緒に食べような。

朋花「は?」

 朋花はそんなこと言わない。

202011112048240fa.jpeg

 ホワイトボードのお祝いイラストも素敵。
 子豚ちゃんも祝福。

2020111120482956d.jpeg

 どうも豚です。

202011112054592a1.jpeg

 というわけで、誕生日のお祝い課金。
 いや、必要経費です。
 
20201111204825561.jpeg

 朋花をイメージしたTシャツ。
 いいですね、誕生日ごとに衣装を追加するって。
 ミリシタはこの豊富な衣装が魅力ですからね。
 強みを生かしてくれてます。

 が!

 この課金の本命は衣装ではない。
 メモリー。
 思い出です。

 誕生日アイドルのバースデーライブを終えると専用コミュが解放。

20201111204822c9f.jpeg

 誕生日プレゼントを渡せます。
 通常ならこれで終わりですが…。

 メモリーを解放していると、

202011112048216c3.jpeg

 追加セリフが聞けます!

 はぁぁぁぁぁあああーーーーーーっっっ!!!!

20201111204828cdb.jpeg

 ありがとうございます!!!!

 
 おっと、朋花があなたは子豚ではないと言ってるんだから、ブヒブヒ言ってる場合じゃない。
 Pとしてこれからもプロデュース頑張らないと。
 来年もお祝いできるよう、襟を正してまた一緒に歩んでいきます。

 朋花、本当におめでとう!
 11月11日は朋花オンリーDay
 朋花フィーバー。
 みんなしっかり覚えておいてくださいね!


2020111120503329c.jpeg

 あ…

 
 
 小糸………誕生日おめでとう。
 えっと、あれだ。
 朋花と同じ誕生日だなんて、素敵ですね!!
 ご両親に感謝。 

 よし、楽しく話せたな!

小糸「は?」

 小糸はそんなこと言わない。


 みんなまとめてハッピーバースデー!!

    21:10  Top

2020.11.10[火] シンデレラガールズの次回公演が決定!新春ライブ!

202011102218335cb.png

「年明けにシンデレラガールズのライブやるよ!!」

いきなり来たな…

202011102218353fe.jpeg

「新春ライブだから門松を売るよ!!」

それはめでたいねー。
はっ?

202011102218372a8.jpeg

「一合枡も用意したよ!!」

え?

20201110221834603.jpeg

「全出演者の屏風も作ったよ!!」

なんで?

20201110221840dff.jpeg
20201110221839f01.jpeg

「出演者はご覧のメンバーだよ!」

えっと…。
ちょこたんはday1で、え?ぱるにゃすいるじゃん!
えっ?
ニュージェネはひとりもいないの!?

はっしーはどうしたんだろ…



「はっしーなら酒しか入ってない冷蔵庫を眺めてたよ」

情報量が多すぎて、どこから突っ込めばいいのかわからんよ!
ロック。


と、いきなりライブが飛んできたもんだから、昨日からアイマス界隈がざわついてますよ。
何故かバンナムフェスもトレンド入りしてたし。
わかりますよ。
今回のメンツとか邪推したくなりますもん。
この新春ライブで万が一感染者が出ても、2月のバンナムフェスには影響がでないようメンツを分けた〜というのは、案外正解かもしれませんし。

それに加えて、

20201110221831732.jpeg

ついにアイマスでもコール禁止。

じゃあバンナムフェスも連番不可の着席&コール無し?
とか話題が止まらない。
ほんとざわついてましたよ。

もちろん、それを見越した演出は入れると思いますけどね。
前にラブライブの公演に参加した時もコール禁止だったけど、代わりに歓声のSEを入れてたし。
そういった試みは考えてくれてるでしょう。
個人的には、UOぐるぐるもバカ騒ぎするアホもいないシンデレラのライブとか最高すぎるから、むしろ現地に行きたくてたまんないです。

それに、このコロナ情勢の中、アイマスでも人を入れてのライブを検討し始めたのはいい傾向。
こうやって少しずつ元通りにしていくのが大切。
声を出さなくても楽しかった気持ちはしっかり伝えていきたいです。

だからチケットください(物欲

アソビストアくん、久しぶりに遊ぼうぜ。
贅沢言わないから最前でいいよ。
よろしくお願いします。



と、言いたい放題ぶっぱしたところで今日はここまで。
ネット配信もあるので現地がダメでもライブは確実にみられます。
約一年ぶりのシンデレラガールズの公演です。
盛り上げていきましょう。
2021年はシンデレラからスタートです!
    22:44  Top

2020.11.09[月] 「ポップリンクス」はアイマスの次の10年を見据えた作品

20201109205914a77.jpeg

昨日発表された、アイマスの新作アプリ。
アイドルマスター ポップリンクス
略してポプマス。


要するに、

2020110921284941d.jpeg

ツムツムです

20201109213321b87.jpeg

なんなん?

20201109205910d1d.jpeg

ちなみに、開発はNHN
そうです。
ツムツムの本家様です。
ここは妖怪ウォッチのツムツム版も作ってたから、今度はアイマスも作りました〜という感じでしょうね。
コラボではなくて、完全新規にしたのはうまい戦略かと。

で。

このポプマス。
これを見て拒否反応おこす人。
おっさんほど多そう。
そういう方は安心してください。

あなたはメインターゲットではありません

20201109205915398.png

というのも、今回のポプマスの制作責任者を見た時に思ったんですよ。
北島奈緒さん。
通称きたP

まず女性ですよね。
SideMも参加するので、女性ユーザーの視点は欲しかったのかも。
そして、何よりお若い。


2020110920590334e.jpeg

シャニマスの高山さんも20代

20201109205905d7e.jpeg

アイマスの公式チャンネルのパーソナリティも若いふたり。
そうです。
今のアイマスは、新しい世代を重要なポジションに置く傾向が増えてきたのです。

全ては次の10年を見据えてのこと

このタイミングで若手を育てていかないと、おっさんが作っておっさんが喜ぶだけのコンテンツになってしまう。
むしろなりかけてる。

2020110920591165d.jpeg
20201109205908e2a.jpeg
20201109205907af1.jpeg

デレステのコラボをみれば一目瞭然。
30代〜40代がメインターゲット。
この世代が一番多くて、一番お金を落としてるってこと。

うん、未来がないね

これで盛り上がるのは今だけ。
5年後は半分も残ってないかもよ。

だからこそ、アイマスに求められるのは若いユーザーの取り込み。

2020110922110395f.jpeg

それを顕著にあらわしたのが、このポプマスってこと。

だからこれを見て、アイマスのアプリ増えすぎだし今さらツムツムて〜と思ったあなた。
ご安心ください。
あなたはターゲットではありません。
そして、アイマスならなんでも飛びつく信者も別。

求められてるのは、まだアイマスを知らない層と、若い世代。

これはほんの足がかり。
これからどんどん加速しますよ。
だって20代のスタッフが制作プロデューサーになっているのが、今のアイマスなんですから。
その方が30代や40代のことをメインに考えますか?

202010302240288e3.jpeg

Vtuberとかよくわからん〜みたいな古い世代の人間なんて、とっくにターゲットから外れてる。
だから今回のポプマスをみて思ったんですよ。

アイマスはもっと面白くなるし、それにあわせて自分の価値観をアップデートするのも楽しい。

このスタンスを大事にしたいなと。
だからポプマスはすごい楽しみだし期待もしてます。
若手が育てていくアイドルマスターの世界。
一緒に盛り上げていきたいです。



ポプマスは2021年サービス開始予定。
その前にベータテストもあるので、そっちも楽しみー。


ただし、Androidのみ


アップルーーーっ!!
友達のAndroid端末を求めて遠征するしかないな…。
きたPさん、続報をお待ちしてますね。

2020110920590342e.jpeg

奈緒多すぎなのは笑いましたが、その若いパワーを存分にぶつけてください。
がんばれーっ!

それでは。
    22:43  Top

2020.11.08[日] 「グラブルVS」カリオストロのコンボ解説



 昨日、アップしたグラブルVSのカリオストロのコンボ動画。
 (YouTube版はこちら

 本日のブログでは収録したコンボの解説を書いていきます。
 順番にスタート。

2020_1108kari02.jpg

下C(空中カウンター)→EXメヘン→JA→EX空中スペアボディ→JC→下C→アルス・マグナ→(メヘンヒット)→EXアレクサンドリア→下C→EXスペキュレーション→下特殊

 アツシさん考案のコンボを再現。
 グラブルVSって空中で6ヒット当てるとコンボリミットがかかって何も入らなくなるのですが…。
 どうやらアルス・マグナをあてるとリセットされるっぽい。
 錬金術ぱねぇ。
 なお、最初のEXメヘンの罠ヒットの位置が重要で、アルス・マグナ中に2個目の罠が反応しちゃったり、うまく罠にあたってもEXアレクサンドリアが間に合わなかったり、微妙にシビアでした。
 
2020_1108kari03.jpg

(EX空中メヘン設置)→コラプス(生成)レベル5まで→JC→C→あなたもわたしもカリオストロ☆→(メヘンヒット)→コラプス(発射)→EXメヘン→Bスペキュレーション→(メヘンヒット)→EXスペアボディ

 まず、EXメヘンを設置し、コラプスを生成しながらアビリティ回復を待ちます。
 そして、相手にダッシュで押してもらってからコンボスタート。
 解放奥義は位置が少し離れてればロックしません。
 飛び道具がズガガガ~とヒットして、あらかじめ設置しておいた罠が2回あたります。
 そのあいだに硬直がとけて、コラプス発射。
 レベル5なので多段ヒット+受身不可。
 その間に猛ダッシュで近付いて、EXメヘン
 アビリティも回復してるので、コンボ中に2回EX技を組み込めました。
 そこから中のスペキュレーションでこっち側にふっとばして2個目の罠がヒット。
 ここでコンボリミットになるのですが、グラブルVSって、コンボリミットになった瞬間なら他の技もあてられるんですよ。
 なので、同時ヒットでEXスペアボディも入りました。
 カリオストロらしさが詰まったコンボになったかと。

2020_1107kari01.jpg

 動画の後半は、旧バージョン限定のバグ紹介。
 これ3日で修正されたので、わりとレア。
 カリオストロのパンツも見えてお得。
 ツイッターとかで動画はあがってるけど、時間がたつと探すのも大変になるので、こうしてやり方も含めてまとめました。
 なんか、永久コンボ部分だけを見て「これだからアークゲーは~」みたいなイキってるコメントも見たのでね。
 グラブルVSが、そんな同じ技を繰り返して永久になるような雑なゲームなわけないだろ。
 この手のバグはほんと珍しいので、誤解のないように。

 
2020_1108kari01.jpg

 そんなカリオストロのコンボ動画解説でした。
 
 現在、グラブルVSは「RAGE 2020 Winter オンライン」が開催中で、決勝が11月29日(日)
 このあたりで次の追加キャラの配信日も出るかな?
 また追加されたら動画も撮っていきたいと思います。
 それでは。
    10:58  Top

2020.11.07[土] 「グラブルVS」カリオストロの魅せコンボ+バグ紹介動画を投稿しました



ニコニコ動画




YouTube

というわけで、今日は久しぶりにグラブルVSの動画を投稿しました。
10月に追加キャラの「カリオストロ」が配信されましたが、触るタイミングがなくて…。
本日、ようやくがっつりプレイ→コンボ収録という流れ。
魅せコンボを2個と、後半は旧バージョン限定のバグをまとめました。
詳しいコンボ解説は、明日書きますのでよろしくお願いします。

いつもアイマスばっかりのブログですが、格ゲーもやってますよアピール。
また何かネタがあったら、動画も投稿していきたいです。
協力してくれた友人にも感謝。
ありがとう!

それでは。
    23:00  Top

2020.11.06[金] 「765PRO DIGITAL LIVE THEATER」通称デジシタが予想以上に面白かった



ミリシタのMVを順番に流して、ライブみたいにみんなで見よう~。
という、この企画。

765PRO DIGITAL LIVE THEATER

プロデューサーの投票によって選ばれたセトリ。
というのは新しいけど、結局、流すのはゲーム内のMVでしょ?
そんなのが面白いのかな~。


(視聴後)



2020_1106de03.jpg

ぁぁあああああああああああああァぁあああ最、高、ォオオオーーーーっっっっ!!!!


びっくりするくらい面白かったです。
MVもみんなで見るとこんなに楽しいのか。
とってつけたような企画かと思っててすまんかった。

202011062247288a7.jpeg

元々、ミリシタにはリアルライブのセトリをMVで再現するコミュがあるですよ。
あまり話題にはなってなかった機能ですけど、これを昇華させた感じ。
ミリオンの楽曲の強さを、あらためて再認識しましたよ。
ありがとう。

それと、この企画。
ミリシタをやってない層にも触れてもらえる、何かのきっかけになるパターンもありえますよね。
外側に発信する、大きなイベントが予定されてないミリオンライブにとって、これは苦肉の策だったかもしれませんが…。
反響はなかなかのものだったのでは。

新規のプロデューサーが増えてくれたら嬉しいですね。



わりとありそうでなかった企画なので、次回の開演も期待したいところ。
今度はソロ楽曲も含めて盛り上がりたいですね。
そんなデジシタ。
アーカイブが残っておりますので、興味のある方は是非。

それでは。


(追記)
デジシタをキャストさんのコメントで一緒に見る番組も同時配信されておりました。
そちらの動画も置いておきます↓

    23:04  Top

2020.11.05[木] 「Ghost of Tsushima」をクリアーしたので、ネタバレ有りで感想

20201104223515982.jpeg

合間をみながら少しずつ楽しんでいたPS4ソフト
「Ghost of Tsushima」

ようやくクリアーしました!
いやー楽しかったーっ!
これぞゲームだ!という充実感でいっぱいになりましたよ。
よく、RPGとかで終盤になるにつれモチベが下がってラスボスを倒さずにやめちゃう人がいる〜って聞きますよね。
僕はこれっぽっちも共感できない。
むしろ、終盤にいけばいくほどモチベとか右肩上がりで上昇して、直角になったからね。
ほんと面白かった。

そんな対馬観光だけど、買った当初にもブログを書きました。

2020.07.31[金] 日本人こそプレイすべき「Ghost of Tsushima」
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5170.html

この時はネタバレになるようなことは書かず、魅力だけを伝えました。
僕もクリアーしてなかったし。

が!

今回のブログではクリアー後なので、ネタバレ全開でいきます!
なので、まだ未プレイな方はここでストップ。
続きは、追記に書きます。

それでは、感想スタート。
    22:24  Top

2020.11.04[水] アイマスの配信が多すぎるので個人的メモ

20201104232642905.jpeg

なんかここにきて、配信がめっちゃ発表されました。
多すぎて忘れるので、個人的にメモ!

20201104232721d20.png

765PRO DIGITAL LIVE THEATER
今週の金曜日。
ミリオンのセトリを募集して、みんなで見ようぜ〜ってやつ。

202011042327211ec.jpeg

新作アプリゲーム『ポップリンクス
ポップンミュージックの新作かと思ったらアイマスだった。
まったくわからんが、全アイドル集合のパーティーゲームなら、サービス終了が見えてきたモバマスの代わりになるかな?


20201104232716a90.jpeg

MA4第二弾発売記念生放送
リリース記念配信。

20201104232722e86.jpeg

「ミリシタ生配信 デレステ×ミリシタコラボ直前特番!
レイジーレイジーとクリアスカイのコラボは、すでに発表済みでしたが…。
とうとう出会ってしまうのか。

20201104233926dbc.jpeg

小岩井ことり1st写真集発売記念イベント
アイマス関係ない?
何を言っている。
今日は11月4日。
いい推しの日だぞ!
だからあってる。

2020110423415187e.jpeg

ASMRレーベル「kotoneiro」の新作発表生配信
ゆきよすこすこだ。


これ以外にもあるんだけど、とりあえず外せないのはこれ。
忘れないようにしとかないと。
あと月末には、のんのんびよりの配信や、アイマス三昧もあるんだけど、まだ先なので大丈夫。
フラグちゃうで。
    23:48  Top

2020.11.03[火] シャニマス アンティーカ3枚目のCD「GR@DATE WING 03」発売

20201103175947260.jpeg

アニメイト大宮。
ご覧の通り、明日発売のアンティーカを祭壇にしてくれてました。
ありがたいです。

202011031759433c6.jpeg

というわけで買ってきました。

THE IDOLM@STER SHINY COLORS GR@DATE WING 03

アンティーカの3枚目となるCDです。
さっそく視聴!

………。
……。
…。

なるほどー。
ジャケットにもあしらってある通り、黒いバラが似合いそうな曲調。
ちなみに黒バラの花言葉は、

・憎しみ
・恨み
・あなたはあくまで私のもの
・決して滅びることのない愛
・永遠

など。
このイメージがハマる楽曲かと。

20201103180328e46.jpeg

このSSRが一番イメージに近いかな。
アンティーカの色と可能性を感じさせてくれました。

あと、共通楽曲の「シャイノグラフィ」
こちらも聞きましたー。
最初の『1st page〜♪』の歌い出しがちょっと空回り感があって笑ったw
あと、二番の『ずっと♪』の勢い好き。
同じ楽曲でも、アンティーカが歌うとこうなるのか。
面白いです。

あとドラマパート『雨の日にステップを』
楽曲はダークだったり、パンクだったりするけど、日常はほんわかな5人。
やはり恋鐘はアンティーカの母。
よかーっ!

2020110317594495b.jpeg

CDについてきたシリアルも入力して、アイテムゲット。
効果はアンティーカの絆 大アップ。
うん、使わないな(汗

202011031759419d3.jpeg

そして、先月発売されたイルミネとの合同リリイベの申し込み券も。
締め切りが10日と短いので要注意。
オンラインなので申し込めば全員見られます。
お忘れなく。

そんなGW03の感想でした。
4日発売なのでどうぞよろしく。
それでは。
    18:40  Top

2020.11.02[月] MUSIC DAWNでみせたノクチルの初ステージ。それは精一杯の未完成

20201102212243daa.jpeg

シャニマスMUSIC DAWN
こちらの話題は、昨日のブログで感想を書いたので、ひと段落する予定でしたが…。

今日は仕事中にノクチルのステージが脳内再生されまくって、手につきませんでした…。
ノクチル症候群。
L5かな?

202011022120437a1.jpeg

というわけで、今日はMUSIC DAWNのノクチルについて書きます!

まぁ、あのノクチルのステージだけで一晩語れる内容なんですが…。
簡潔にまとめたいので、二日目のことだけ。

円香役の土屋李央さんが不在なのは、事前の告知通り。
じゃあ、どんなステージになるんだろ?
と、思って見守ってたら、円香の声が聞こえてくるんだもんなー。

思わず「こういうことする!?」と声に出したし。

からの…

2020110222122864c.jpeg

「まかされた」

この時点で、もう「勝ったな」と思いましたよ。
えぇ、ゲンドウもにっこりです。

でね。

円香のパートはどうするのかなー?
と思ったら、

歌わないの

円香のパートだけ、CD音源を再生させてる。
これ。
アイマスじゃかなり珍しい。

2020_1102_01.jpg

メンバーが欠けた状態でのステージは、過去のライブで何度もみてきました。
その際、いないメンバーのパートは別のメンバーがフォロー。
もしくは、別のアイドルを加えて披露してきました。

ところが…。

今回のノクチルでは、変わりに歌うものはいなかった。
これ。
これが、本当にノクチルなの。
ノクチルが同じ立場になったら、絶対にこうする!というのが全開に出てた。
円香の変わりなんかいないって、言ってんの。
最高でしょ?

202011022120446a0.jpeg

逆に他のユニットだとどうするでしょう。
例えば、一日目は元々、果穂役の河野ひよりさんは不在のはずでした。
急遽、出演が決まりましたが、これが予定通りお休みしてたとしたら…。
きっと、

果穂のパートは全員で歌ってたでしょうね。

だって、それが放課後クライマックスガールズだから。
容易に想像できます。
これがユニットの色。

だからノクチルが円香のパートを音源再生にさせたのは、完璧に解釈の一致なわけ。
最高でしょ?


からの…


センターステージに移動したあとは、ドローンが円香視点を映してくれる神演出。
これ、天才の所業ですよ。
俺たちが円香だ!
あ、これ本人が聞いたら「グミクズ」呼ばわりされるので内緒ね。

そして、終わってみれば、いないのに一番円香を感じるステージになってた、と。
これも過去のライブでも見た光景。

2020_1102_02.jpg

いないからこそ、誰よりも存在感がある。
そして、いないからこそ、みんなが居場所を守ろうとする。

『精一杯の未完成』

だからライブって面白いし、最高だし、最高が更新され続けるんですよ。

20201102213348e92.jpeg

そんなノクチルのステージでしたが、これはいろんな偶然が生んだ結果。
CUE! のイベントが1日になければ、ノクチルは両日ともフルメンバーだったでしょうし。
もしくは、土屋さんがシャニマスを優先するって選択肢もあったはず。
けど、実際はCUE!を選んだ。
もちろん、選ぶのはマネージャーや事務所だとしてもね。

これも個人的には嬉しかったところ。

語弊覚悟で言いますが、アイマスなんか最優先にしなくていいんです。

よくいるんですよ。
⚪︎⚪︎の方が大きいコンテンツだから優先すべき〜っていうアホが。

はぁ〜〜〜わかってない。

そんな戯言を口走る輩は、

20201102212817d39.jpeg

アニメ シンデレラガールズの15話を見てください。

常務からもらった大きな歌番組を笑顔で拒否して、

202011022128190ba.jpeg

楓さんはどこで何をしてましたか?

コンテンツのデカさなんか関係ない。
何が大切で何が一番なのかは、本人が決めること。
僕は、たった100人程度の箱で笑顔で歌う楓さんが、とても美しいと感じましたよ。

だから土屋さんがCUE!を選んだのは嬉しいし、アニメ化という大切な発表をフルメンバーでお祝いできたことには、おめでとうとエールを送りたいです。



で、

こういうのを全部ひっくるめて、



「まかされた」


なの!!

ありがとう!!!
これがノクチルの絆だよ!!



ふぅ…。
簡潔にまとめる〜と書いておきながら、すでに長文のオタクお気持ち表明になってきてるけど、気にしない。
ライブ後は、みんな語彙力をロストするか、ポエマーになるんだから。

さて!

そんなMUSIC DAWNだったんですが、ひとつ思うことが。
このライブ。
元々、人を入れる予定だったのでは?
と感じてます。

まず、椅子があったしね。

で、あの広い会場。
明言はしてなかったけど、どう見ても幕張メッセなんですよね。

20201102225356c46.jpeg

そう。
中止になった、2ndライブと同じ。
つまり、MUSIC DAWNは元々、2ndライブのリベンジ公演のつもりで動いていたと予想。
で、コロナの情勢をみながらギリギリまで判断して…。

無観客ライブに決定。

じゃあ2ndライブというタイトルはやめよう。
MUSIC DAWNに変更した〜という流れだったのかと。
だって、ドローンを除けば、人を入れるライブとして成立してた内容でしたからね。

だから、このMUSIC DAWN自体もいろんな偶然の産物。

もしコロナがなければ、3月のスプリングパーティーでノクチルを大発表。
4月にゲーム実装。
そして、5月の2ndライブで早くもステージへ。
という流れでしたからね。

つまり。

コロナがなければ、MUSIC DAWN自体が存在しなかった。
3人でのノクチルのステージもなかったんです。

もちろん、それが一番なんですよ。
コロナなんかない世界が一番。
けど、現実はそうはならなかった。
ノクチルの出番がなくなり、半年待たされた。

けど、その期間があったからこそ、今回のステージがものすごく刺さった。
多くの方々の心に響いたわけです。
わからないものですね。
何が正解で、何が最良なのか。

ただ、言えることはひとつ。

僕らが応援する限り、必ず「次」は来る。
どんな形になろうと、必ず用意される。
明けない夜はない。
厳しい時期の中で成功をおさめたMUSIC DAWN
大きな一歩です。

20201102231341674.jpeg

ソロ曲シリーズの発表もありましたし、ますます「次」のライブが楽しみになりましたよ。
だからこれからもプロデュースがんばります。
アイマスはライブという熱量と共に成長してきた作品だと、あらためて感じましたし。
きっと、次も来る。
必ず来る。
その時にはどんな光につつまれるのか。
23人の輝き。
これからも追いかけていきたいです。



はい!
そんなところで、今日のブログもここまで。
以上、ノクチルトークでした。 

このMUSIC DAWNの配信アーカイブは8日の日曜日まで。
お見逃しなく!
それでは。
    23:29  Top

2020.11.01[日] シャニマスMUSIC DAWN感想。プロンプターを置かなかった意味。

202011012148148a8.jpeg

シャニマスの有料配信ライブ「MUSIC DAWN
さきほど無事に終わりました。
モニター越しに声援を送ったみなさん、お疲れ様でした。

僕の方は、

20201101214814392.jpeg

尊さに飲まれて終わりました。

死因→シャニマス
安らかな顔でしたよ。

20201101214817ca5.jpeg

今回の公演について書きたいことは山ほどあります。

音楽番組とか言ってて、本格的なライブ構成。
サイリウムだけになった俺ら。
ドローンによるダイナミックな撮影。
Day2では円香の視線をドローン越しに見せる神アングル。
えりちのウィンク。
わかさまの投げキッス

などなど。
そら死ぬわ。
聞きたかった曲もたくさん聞けたし。

けど!

僕は今回のライブでは、これをピックアップしたいです。

20201101214816143.jpeg

プロンプターが無い

これです。
アイマスのライブでは、ステージ上に演者が見えるモニターが設置されてます。
歌詞を表示させたり、指示を出したり。

ところが…

今回のMUSIC DAWNでは、正面ステージにもセンターステージにもいっさいプロンプターがなかったんです。
まるで、SideMのライブみたいです。
何故、SideMではプロンプターを置かないのか?
理由は、歌詞を確認するときにどうしても視線が下がり、客席から目線が外れるから。
もちろん演者の負担は増しますが、強いこだわりでプロンプターを置かないスタイルをとってます。

では、どうしてシャニマスでも同じスタイルをとったのか。

理由としては、今回が「配信」オンリーだったからでは?
と考えました。

無観客のライブ。
当然、演者のパフォーマンスはカメラで撮影された映像が流れます。
そうなると必然的にアップが多くなる。
そんな中、つい歌詞を確認して視線が下がるとかなり目立つ。
会場には誰もいない。
見守るプロデューサーはカメラの向こう側にいる。
なら、カメラから一瞬たりとも視線を外せない。
このこだわりから、プロンプターを置かなかった。

全ては僕らのため。

会場に行きたくても行けない。
そんな僕らのために、想いをどうすれば伝えられるのか。
ノクチルとか初ライブですよ。
緊張のあまり歌詞が飛ぶことだってありえるでしょう。
そのリスクよりも、まっすぐ見つめて歌に気持ち込めることを優先した。
ありがたいことです。
そんなライブが、

胸に刺さらないはずがないでしょう!

2020110122171938e.jpeg

そら、死にますよ。
なんなら死ぬまでがマナー。

ありがとうございました。

本当に本当に素晴らしいステージでした。



「音楽の夜明け」と冠した、今回のMUSIC DAWN
コロナ禍でいろんな制限をうける中、何ができるのか。
シャニマスのみならず、アイマスにとっても大きな一歩となりました。
その名の通り、この「夜明け」から始まってほしい。
今だからできること。
MUSIC DAWNはひとつの答えとなったことでしょう。

配信を見守ったみなさん。
全力で挑んだ演者のみなさん。
支えてくれてたくさんのスタッフさん。
二日間、お疲れ様でした!

これからもアイマスですよ、アイマスーっ!


以上、シャニマスMUSIC DAWNの感想でした。
それでは。
    22:29  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop