fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.09.30[水] シャニマスがいろいろアップデート

20200930214326cac.png

うわぁーーーっ!

愛依ぃーーーっ!!

いくら限定だからって、布が少なすぎるだろぉーーーっ!

今すぐ保護しなければ。
まぁ、5万くらい石があるから余裕だろ。

20200930214319b80.jpeg

ふふっ、石ないわ……。


愛依どころかSSRが出

202009302148589e0.jpeg

ない!


はい、どうもこんばんは。
ハロウィンは10月末なのに、世間はもうカボチャに占領されてますね。
アイマス界隈も、仮装されたアイドルたちにPたちは歓喜の声をあげてますよ。
断末魔ともいうけど。

202009302143275e8.jpeg

シャニマスもついに追加ユニットにもハロウィン衣装が登場。
それはそうと、あさひは日本語をしゃべろ。

20200930214330e21.jpeg

透はしゃべろ。

20200930214325e37.jpeg

にしても待たせてくれた分、素晴らしいハロウィン衣装がやってきましたね。
このままずっと眺めていたいくらい。
どのくらい素晴らしいのか、僕が詳しく解説してあげましょう。

2020093021432031f.jpeg

よし、楽しく話せたな。


20200930214428055.jpeg

そんなシャニマスですが、ガチャ更新だけでなく、いろんなところがバージョンアップ。
例えば、このメモリアルピースの交換。
金の銀の価値がありませんでしたが、今回のバージョンアップでSSR確定チケットや、親愛のお守りも交換が可能に。
これは神アプデですよ。

20200930214329f17.jpeg

あとは前から告知してた、月額を導入。
すでにデレステでも実装されてるやつ。

特典は、
・「秘密のメモ帳」がアイテム関係なく使用可能
・ショップの日替わりアイテムが無料
・90日間継続で限定入りSSR確定チケット

この3つ。

2020093021432704c.jpeg

とりあえず、よく分からなかったので課金しました。

20200930214321a89.jpeg

メモ帳はこうなります。
アイテム枠を埋めずに常時発動。
これは便利。
なのですが…。
この月額に入ったところでプロデュースが有利になるかどうかは微妙なところ。
とはいえ、まだ試験段階でしょうし、これからでしょう。
そのうちイベント参加優先とかやってきそうだし。

シャニマスには頑張ってほしいので、支援していきますよ。
だから愛依ください。
ください。
くれ。


と、最後は煩悩だけを書き殴ったところで今日はここまで。
諦めない…絶対!
    22:08  Top

2020.09.29[火] ストレイライトの供給が多すぎて嬉しいだけのブログ

20200929223518cb2.jpeg

ストレイライトが地上波で放送されたよ!

20200929223516d40.jpeg

リリイベが生配信されたよ!

20200929223517cc8.png

明日のガチャ更新は愛依ちゃんだよ!

20200929223516674.png

ハロウィンイベント始まるよ!

20200929223514ae1.jpeg

アイドルフェス2020に出演するよ!

20200929223511692.jpeg

わずか一週間の情報量じゃないよ!!

怒涛のストレイライト三昧。
だが、

いいぞもっとやれ!

ストレイライトがたくさんあって困ることは何もない。
最高です。
ありがとうございます。

勢いだけで今日は終わり。



えりち可愛い
    22:52  Top

2020.09.28[月] 月刊REX11月号「朝焼けは黄金色」第33話の感想

202009282159240e6.jpeg

今日は月刊REXで連載の「朝焼けは黄金色」の話題。

202009282159224fa.jpeg

第33話の感想です。

今回の話。
物語自体に動きはありませんでしたが、大事なつなぎの話だな〜と感じました。

202009282159263ec.jpeg

他のアイドルからみた小鳥の姿。

「アイドルと応援する人の気持ちの繋がり」

小鳥のステージには応援したくなる魅力があった。
ファンとアイドル。
プロデューサーとアイドル。
応援したい気持ち。
それに応えたい気持ち。
繋がり。

2020092822025315c.jpeg

琴美のアイドル像がずっと繋がってる。

そして、今回の話を読んで思い出したことが。
同日に発売になった、電撃マオウ。
こちらで連載している「ミリオンライブ! Blooming Clover」
今月号の話で、こんなセリフがあったんですよ。

20200928215925985.jpeg

「アイドルってかわいいだけじゃなくて、
あんなにがんばってるから応援したくなるんだな…」

琴美から始まって、小鳥へと受け継がれて。
やがて765プロができて、シアターもできて。
そこで活動するアイドルが

「アイドルは応援したくなる存在」だと口にする。

すごいですよね。
全部「繋がってる」
琴美の想いが、ずっとずっと繋がってる。
作品を超えても。

この「応援したくなるアイドルとの気持ちの繋がり」
これが765プロの根源になっているのは間違いないので、ここからどうやって事務所を立ち上げる話になっていくのか。
小鳥たちの物語をこれからも追っていきたいです。



まな先生のツイートを読むと、単行本2冊分くらいたまってるらしいので、そろそろコミックの話も欲しいところ。
コミック待ちの方も多いでしょうし。
そのあたりの新情報にも期待したいです。

以上、朝焼けは黄金色 第33話の感想でした。
それでは。
    22:28  Top

2020.09.27[日] 電撃マオウ11月号「ミリオンライブBlooming Clover」第35.5話の感想。伊織から見た昴のアイドル像

20200927170516468.jpeg

今日は電撃マオウにて連載中の作品。
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
(特設サイト)

こちらの話題です。

20200927170520699.jpeg

今月は第35.5話「オレはアイドル、永吉昴」

あー、.5ってことはおまけかな。
単行本のおしりに収録される一話完結のやつ。
じゃあ8ページくらいかな。

202009271705102d3.jpeg

「42ページあります」

どうしてありがとう。


202009271705198fb.jpeg

驚きの42ページの大ボリュームで昴を描いてくださいました。
で、この伊織のセリフですよ。
昴の全肯定の性格は魅力ですし、彼女らしい一面なんですが、伊織からすれば滑稽に映るのかも。

以前の話でも、気丈に振る舞う茜をみて紬がプロデューサーに意見してましたね。
誰もがステージが立てるわけじゃなく、誰もがセンターになれるわけじゃない。
みんながそれぞれの役割の中で努力する。
じゃあ昴はどうなんだ。
35.5話はわりとミリオン全体の話としても読める内容でしたね。

2020092717051362d.jpeg

実は昴は、ミリシタ内では不遇キャラのひとりでした。
初のセンターイベントでは詩花がメイン。
カードや衣装はありましたが、別に専用楽曲があったわけではない。
昴自身は気にしなくても、担当Pのフラストレーションはかなり高かったのを覚えています。

今回の35.5話は、そういった過去のミリシタからの流れも踏まえて読むと、いろいろ感じる部分がありました。

202009271705226ed.jpeg

あらためて昴の良さが伝わる話でしたが、この伊織のセリフをみて思い出したことがあります。
僕もミリオンに触れて始めて昴に出会った時、真と同じタイプかな?
と思ったんですよ。

ところが実際は女子力の塊。
口調こそ男子っぽいですが、そこだけ。
とても可愛い女の子だったんです。


それを確信した思い出があります。

2020092717051503d.jpeg

お隣のシンデレラガールズにも、一人称をオレで話すボーイッシュな子がいます。
結城晴。
彼女の声がついた時、ちょっと驚いたんですよ。

かなり声が低い

けど、これは当然。
オレっ子が可愛い声を出してたら違和感あります。
実際、結城晴の声はとても合ってますし。

2020092717051857c.jpeg

それを踏まえて昴ですよ。
結城晴に声がついてあらためて感じたんです。

昴ってめちゃくちゃ声が高い

口調で誤魔化されてるけど、声のタイプは美少女。
はぁー、なるほど。
元々、昴は可愛い女の子であることが大前提で作られたのか。
だからボイスについては、初期からこのコンセントに準じてる。
よーくわかりました。

なんてのをすごく納得した思い出。
今回の35.5話は、そんな昴の可愛さ、かっこよさ、アイドル…。
いろんな一面が詰まっていました。
昴Pならずとも必読ですよ。

最高でした。

202009271705159cf.jpeg

そんなミリオンBCですが、次回は単行本作業のため一回お休み。
ちょっと間が空いてしまうのは残念ですが…。
次から始まる桃子の物語。
とても楽しみにしております。

それでは、以上、ミリオンBC第35.5話の感想でした。

    18:22  Top

2020.09.26[土] グラブルVS ベリアル魅せコンボの紹介と解説

2020_0926gbvs01.jpg

 今日はグランブルーファンタジーの格ゲー「グラブルVS」の話題。
 シーズン2がスタートして、新キャラのベリアルも追加。 
 さっそく追加パックを購入!
 今後の追加キャラも楽しみですが…。
 まずはベリアルから。
 がっつり遊びましたので、その成果をご報告。



 まずは、こちら。

『(フェリ フェア・ギフテン発動)→下C(カウンター)→EXゴエティア→C少々屈曲するのは普通だろう?→無価値なもの』

2020_0926gbvs04.jpg

 当て身技である「無価値なもの」は、飛び道具もとります。
 じゃあコンボに組み込めるのでは?と思って試しましたが、発生が遅いので無理矢理コンボにした感が酷い。
 こんなネタコンボでも2時間かかってるんだから、初っ端からやる内容じゃなかった。



 次は2つのコンボをまとめてます。

『アナゲンネーシス(2発目のみ+カウンター)→B→EXゴエティア→B少々屈曲するのは普通だろう?→下C→Aアスモデウス→A→EXアスモデウス』

2020_0926gbvs09.jpg

 解放奥義であるアナゲンネーシスの1発目をスカらせ、2発目のみを当てます。
 これで演出に入らないため追撃ができますが、硬直が長いのでかなり高い位置であてないと間に合わないです。

2020_0926gbvs02.jpg

 追撃後の飛び道具ですが、派生技がペチっペチっと当たります。
 この当て方をすることで、ダッシュする猶予ができて下Cがつながります。

2020_0926gbvs03.jpg

 で、ここからが一番難しい。
 Aのアスモデウスは位置が低いと相手を掴んでしまいます。
 けど、高すぎるとスカります。
 この絶妙な高さがポイント。
 うまくいけば掴まずに殴るだけになるので、さらに追撃がねらえます。


『無価値なもの→B→EXゴエティア→B少々屈曲するのは普通だろう?→下特殊→EXアスモデウス→C→レメゲトン』

 3つ目のコンボはこちら。
 見所は開幕。
 当て身始動です。
 発見者はアツシさん
 さっそく活用させていただきました。 

2020_0926gbvs05.jpg

 通常、当て身が成立すると相手をふんずけて終了です。
 けど、特定の条件で当て身を成立させると…

2020_0926gbvs06.jpg

 相手をふんずけた後、

2020_0926gbvs07.jpg

 地面に叩きつける演出が外れます。

2020_0926gbvs08.jpg

 結果、相手はまるで世紀末バスケのように大きくバウンドします。
 これ、めっちゃシュールで面白いのですが、さすがにバグチェックはしてるのかすぐに受身が取られてしまいます。
 落下まで受身不可だったら夢が広がったのになー。
 惜しい。

 見せたかったパーツはここだけですので、追撃後は基本コンボです。
 EXアスモデウスから立ちCで追撃するのは端限定なので、そこだけご注意。
 コンボの解説は以上です。

 それにしても、久しぶりに一日中、格ゲーのコンボ研究をやりましたね。
 ベリアルについてはなんかもう満足した感ある。
 あとは普通に対戦を楽しみたいと思います。
 シーズン2になってから、どのキャラもできなくされたことが多いのですが、時間を見つけては既存キャラも調べてみます。
 ある程度まとまったら、コンボムービーにしてYouTubeやニコニコ動画に投稿したいと思いますが…。
 いつになるのやら。
 時間はかかるので、気長にやっていきます。

 それでは。
 
 
    19:46  Top

2020.09.25[金] ビッグガンガン10月号 シノハユ第82話、怜-Toki-第44局の感想

202009252133304df.jpeg

ビッグガンガン購入。
目的はゴブスレと咲-Saki-スピンオフ。
残念ながら今月は阿知賀編は休載ですが…。
まだ二作品も残ってる。
というか、一冊の雑誌で咲-Saki-が三作品揃ってるの異常だよね。
慣れたけど。

20200925213332d29.jpeg

まずは「シノハユ」
第82話「帰寧」

帰寧(きねい)って、
「親もとを離れている女性が、里帰りして父母の安否を問うこと」
という意味があるんですよ。

これ。

最初に意味を調べておくべきでした…。


2020092521332320f.jpeg

寝起きにこれを読んで、もう仕事行く気もなくなりましたよ。
もう尊みが臨界点をこえて浄化された。
なんで僕は今から仕事に行くの?
やだ。
このまま余韻にひたって一日すごしたい…。
そんな内容でした。

2020092521332033a.jpeg

世界を見据えてる慕だけど、出会った仲間たちのことを強く想っている。
それが見て取れるお話でもありましたね。
最高でした。

202009252133221e6.jpeg

あと、めっちゃライブでお世話になってるパシフィコ横浜が出てきて、ほっこりした。
さすがに一目で分かりましたよ。
またライブに参加できる日がきますように。

20200925213331b65.jpeg

お次は「怜-Toki-」
第44局「出鼻」

今回の話。
展開的には、

20200925213326499.jpeg

これなんだけど。

怜-Toki-の絵柄もあいなって、まったくシリアス感がないんですよね。
これって、別に轢かれたわけじゃなくて、

2020092521332840c.jpeg

この娘がチャリで来たってシーンじゃないの?
いや、けど「グシャ〜」って書いてるしな。
あんまり心配はしてないけど、次回はどうなるかな。
11月号を待ちたいと思います。

こんなところかな。
以上、ビッグガンガン10月号 咲-Saki-スピンオフの感想でした。
    22:02  Top

2020.09.24[木] GetNavi 11月号「やりすぎ!?ことりズム」第23回目の感想

20200924202237cf1.jpeg

GetNavi購入。
2020年11月号です。

目的は、

20200924202238d0e.jpeg

ご存知「やりすぎ!?ことりズム」

こっこちゃんの連載企画です。
今月は第23回目。
おー、もうすぐ二周年じゃないですか。
長く続いて嬉しいです。

今月の話題は、Youtubeで配信されたポタワンTVについて。



こちらの紹介でした。
浴衣姿のこっこちゃん、可愛かったなー。
この番組も長く続きますように。
蝶々柄の浴衣にしたのも、長く続いてほしい願掛けの意味もあったとか。

この配信がちょうど一ヶ月前だったから、そろそろ第二回目の配信があるかな?
おそらくGetNaviの発売に合わせて放送するでしょうし。
楽しみにしたいと思います。


というわけで、やりすぎ!?ことりズムの話題もここまで。
詳しい内容は、誌面にてチェック。
是非、お求めください。
そして、ハッシュタグ「#ことりズム」で感想も書いていきましょう。

20200924203844cdc.jpeg

このハッシュタグ。
僕しか使ってないのかと不安になるから…。
みなさんのツイートお待ちしてます!

それでは!
    20:41  Top

2020.09.23[水] グラブルVSのバージョン2.01の詳細が発表

20200923220414796.jpeg

久しぶりにグラブルVSの話。
明後日の24日からシーズン2がスタートします。
このシーズン2に合わせて、また全キャラコンボムービーでも作ろうかな〜と思案中。
たまには格ゲーやらないとアイマスサークルだと思われますしね。
出遅れだけど。

で。

本日、シーズン2に先駆けてパッチの詳細が公式サイトに掲載されました。
今回の対戦バランスの見直し。
個人的には納得できるものばかり。

2020092322040646f.jpeg

投げ補正とか、友人とも「これは絶対に欲しい」と話してましたので、対応してもらえて何より。
ただ…。
魅せコンボを作るにあたっては、やっぱりできないことも増えましたね。

20200923220405dc3.jpeg

前回のコンボムービーでは、空中くらいのおかしいキャラを利用したコンボを撮りましたが、今回の修正でダメになるかなー。
試してはみますが。

202009232204075a9.jpeg

気になるのは、グラン、カタリナ、バザラガさんの飛び道具が「のけぞり」に変わったところ。
もちろん、対戦バランスの一環ですが、地上くらいを維持できるなら、何かコンボ的に発展するかも。
硬直は長くされてるので、単純な通常技→飛び道具→通常技〜なんてつなぎはできないでしょうけど。

202009232204106c1.jpeg

細かいところでは、ファスティバのしゃがみ強が、強制立ちにするのは魅力。
しゃがみ相手にコンボスタートしても、ラリアットが当たるってことですよね。
使えそう。

202009232204156dd.jpeg

案の定、弱体化されたフェリですけど、空中ドリルが2ヒット技になったのはかなり面白い。
ヒン・リヒテンの仕様変更もありがたいし、空中→地上→空中→地上がもっとループできるようになるかも。
ちゃんフェリは尊い。

20200923220411697.jpeg

メーテラもちょっと面白い変更をうけてるっぽい。
これって新技?
それとも、このコマンドでも出るようになった?
単純に新技なら、コンボ的に美味しいですよ。

さらに、

20200923220412e92.jpeg

蝶々の軌道を変えられるだと!?
蝶始動のコンボがさらに捗るじゃないですか!
メーテラはできるハレンチやった。
上着かけてあげるよ。


ざっと見てコンボ的に気になったのはこのあたり。
あとは実際にさわってみて……ですね。
ダウンロードできるのは週末なので、それまで情報をいろいろ仕入れてみます。
もちろんベリアルも楽しみにしてますよ。

ちょっとお休みしてたグラブルVSだけど、またがっつりプレイしていくとします。
それでは。

    22:31  Top

2020.09.22[火] 阿部里果さんお誕生日おめでとうございます。あと、ありがとうございます

20200922172144a7a.jpeg

前から思ってたことがある。
このシャニマスのサポートカード。
放クラの5人が着ぐるみパジャマでお泊まり会をして、その様子をSNSにアップするシーンです。
これを見た、シャニマスの世界にいるファンのみなさんは、はたして何を思うか?
自分の担当するアイドルの可愛い姿に歓喜するだろうか。
これはあざといと斜に構えるだろうか。

きっと僕だったら、

20200922173309967.jpeg

こうなるでしょう。

けど、その気持ちを共感することはできない。
これは二次元だからこそ。
そう思ってました。

数日前までは。

202009221721439fc.jpeg

9月19日

阿部里果さんと山崎エリイさんの番組。
これって推し事なんです
こちらの特番が有料配信されました。
阿部里果さんの誕生日をお祝いするスペシャル番組。

けど、当日は野暮用が。

リアルタイム視聴はできなかったので、後日タイムシフトでみようかな。
そう思ってました。
そして、19日の夜。
ふとTwitterを眺めていたら、イベントのレポ写真が流れてきました。
あー、イベントは無事に終わったみたいですね。
まだ視聴はできてないけど、写真だけは見てみよう。

そう思ってタップしたら、















202009221721346af.jpeg


????




二次元でしかありえないと思ってた、推しの着ぐるみパジャマが目の前に。


この時、気が付いた。


僕は、可愛いさの供給が限界を超えると、




20200922172137274.jpeg

冷静になる。


ありがとう。
ありがとう。

ありがとう。

阿部里果さん、お誕生日おめでとうございます。
これからもお仕事と推し事がんばってください。

あと、ありがとうございます。

素敵な着ぐるみ配信でした。
やはり阿部里果さんは信頼できる。
ありがとう。
ありがとう。



タイムシフトは10月10日まで。
お見逃しなく!
    17:48  Top

2020.09.21[月] セブンイレブンのセミセルフレジ

2020_0921semi.jpg

 セミセルフレジって増えましたよね。
 完全セルフじゃなくて、店員さんがいて、商品はスキャンしてくれるけど支払いは清算機を使うやつ。
 スーパーとかは、こちらが主流になってきた感じ。
 人件費とか効率化という点では疑問を感じる部分はあるけど、店員の負担を減らす流れは歓迎すべき。

 で。

 今日、セブンイレブンに行ったら、ビックリ。

20200921224040b38.jpeg

 こんな、セミセルフレジになってました。
 コンビニは場所的にできないと思ってましたが、なるほどレジ下に設置することで実現したのか。
 調べたら、9月からだんだんと対応店舗を増やしているみたい↓

セブンイレブン、セミセルフレジを設置、1日約7時間の業務削減に
https://diamond-rm.net/technology/60853/

 実際、使ってみたけど、現金やPontaカードなど支払い方法を自分で選択して、お金を入れたら会計完了。
 わざわざ店員に支払い方法を伝える必要もなし。
 で。
 支払ってる最中に、店員さんは商品を袋につめてくれてました。
 今まで代金を支払って、おつりをもらってから袋につめてたけど、同時進行されることで大幅に時間が短縮。
 セミセルフはかなり浸透してきたけど、コンビニではわりと画期的かも。

 コロナの感染対策にもなってるし、日本語がわからない外国人には表記を英語にもできる。
 おつりの間違いもおきないし、偽札にも対応できる。
 レジ時間をとにかく短縮させた方がいいコンビニにしてみれば、メリットは大きいですね。


 今日、訪れたセブンイレブンはセミセルフレジが2台設置されてたけど、動いていたのは一台だけ。
 まだ試験段階な印象は受けましたが、そのうちこの支払いの姿が当たり前になりそう。
 セブンイレブンとしても、思い切った舵取りですね。
 このセミセルフの導入は個人的にも大歓迎なので、セブン以外のコンビニも追随してほしいところ。
 業界の標準になっていきますように。

 
 と、そんな感じに今日は日常のふと感じた変化を軽くブログにまとめてみました。
 それでは、本日はここまで。
 また明日。
    23:15  Top

2020.09.20[日] 4連休

2020_0920free08.jpg

 今日は鍋!

2020_0920free05.jpg

 142'sのイベントスタート記念!

2020_0920free09.jpg

 ヒャッッッハァァァァーーーっ!

2020_0920free06.jpg

 酒!

2020_0920free07.jpg

  Fall Guys!

2020_0920free03.jpg

 酒!

2020_0920free04.jpg

 シャニマス!

2020_0920free01.jpg

 鍋!

2020_0920free02.jpg

 バンナムフェス!

2020_0920free10.jpg

 ラブライブフェス!


 俺たちの4連休はこれからだ。
 勢いだけで終わり。
    23:23  Top

2020.09.19[土] バンナムからプレゼント

2020_0919mas05.jpg

 バンナムから封筒が届いてました。
 なんだろ?
 
2020_0919mas04.jpg

 おもむろに開封したら、あーなるほど。
 アソビストア会員継続のプレゼントか。

 正直、ライブの先行申し込みもなくなったから、アソビストア会員になってる意味合いも薄くなったんですけど…。
 こんな状況だからこそバンナムにはがんばってほしいので、解約せずに更新してました。

 ポストカードとはいえ、こういうプレゼントは嬉しいもの。
 アイマス以外に、どんなのが入ってるんだろう。

2020_0919mas03.jpg

 なんか濃いな…

2020_0919mas02.jpg

 特にこれ。


2020_0919mas01.jpg

 ともかく、せっかくのバンナムからの贈り物ですし、大事にします。
 アイマス15周年キャンペーンはまだまだ続く。
 なんどでも笑うよ。

 それでは。
    20:10  Top

2020.09.18[金] ヤンガンNo.19 咲-Saki-第223局「料理」の感想

20200918210922b99.jpeg

ヤングガンガンを購入ー。
目的は、咲-Saki-
月に二回読めるなんてお得!
お得!
隔週発売とは。

20200918210918955.jpeg

今週は、第223局「料理」

なるほど、まこ飯か。
実は咲-Saki-界隈でもトップクラスの女子力をもつ、まこ先輩。
この大事な次鋒でも、文字通り料理できるかどうか。

202009182109201ff.jpeg

にしても、今週は普通に麻雀やっててビックリしました。
テニプリも普通のテニスやってるとビックリするでしょ?
あれと似てる。

とても熱い戦いが繰り広げられておりますが…。
麻雀をされると困ることがひとつあるんですよね。
それは、僕が麻雀のルールを知らないところ(滅
なので感想の書きようがない。

20200918210919c85.jpeg

とりあえず、人を指刺さなかった華菜は偉いと思いました。
おしまい。

20200918212734b85.jpeg

あとは、立先生が
「パイプユニッシュって、マニッシュに見えるよね」
とコメントしてたのが、どうでもよすぎて好きでした。
はい。


来週以降は、菫がクセをどこまで修正してきたか〜が気になるところかな。
あとは郝慧宇の能力。
アニメでチラッと見せたっきり、本編では未だ未知数。
このあたりに期待しつつ、次号も楽しみにしております。

そんなところ。
以上、ヤンガンNo.19 咲-Saki-第223局の感想でした。
    21:32  Top

2020.09.17[木] 伝えたい気持ちはずっと変わらない「なんどでも笑おう」

20200917213817527.jpeg

「なんどでも笑おう」

CDは30日発売ですが、一足先に配信版がダウンロード開始。
アイマス5コンテンツをMIXした、FIVE STARS!!!!!
さっそく購入しました。

こちらの歌は、アイマス15周年記念楽曲。
言ってみれば、それだけ。

けど。

コロナの感染拡大により、いろんなものを我慢しなくてはならない時期に
「なんどでも笑おう」
というタイトルは、とても勇気をもらえます。

20200917213822617.jpeg

僕はこんな時期だからこそ、こういった手をひいてくれるような歌にしたのだと思ってました。
ところが…。
今日のミリラジで知ったのですが、収録は一年前。
2019年の9月にレコーディングしたそうです。
つまり、まだコロナが無かった時期。

当たり前にライブができると信じてた時期。

その時点で「なんどでも笑おう」という曲を用意してた。


なんかすごいですよね。
アイマスはどんな時でも変わらない。
時代、情勢に関係なく、伝える気持ちは一貫してる。
だからこの曲が生まれたし、どんな時代にも合う。

なんどでも笑おう

未来まで照らす笑顔。
We all smile!

202009172138221b1.jpeg

配信版だけでも胸がいっぱいになりましたよ。
この満足感と心に染み渡る気持ちは、M@STERPIECEを思い出します。
あー!!
みんなと一緒にクラップしたいなー。
ラララ〜♪と歌いたいなー!

ワンチャンは2月のバンナムフェス2ndかな。

それまで笑顔をつなげていきたいです。
アイドルが笑ってるのに、プロデューサーが暗くなってちゃダメでしょう。
手を引いてくれるなら、こちらは背中を押さないと。

なんどでも笑おう

みんなで笑っていこう!



先程も書きましたが、配信版は発売中。
各コンテンツごとのCDは、5タイトル同時に30日発売です。

15年分の想いと、未来への飛躍がつまった楽曲。

「なんどでも笑おう」

是非、触れてみてください。
よろしくお願いします。

それでは。
    22:12  Top

2020.09.16[水] シャニマスGR@DATE WING 07「ノクチル」のCDが発売

202009162115308bc.jpeg

THE IDOLM@STER SHINY COLORS GR@DATE WING 07
(公式サイト)

はい、今日はシャニマスの話題です。
今年追加された新ユニット「ノクチル」のCD
ついに発売です!

20200916211533303.jpeg

いやー。
「いつだって僕らは」のフルがようやく聞けるだけで、感動ですよ。
明るく青春を感じる楽曲なのに、泣けます。

アイマスPはすぐ泣く〜と思われるかもだけど…。

いや違うんですよ。
楽曲はバラードだから泣けるとか、そういうんじゃないんですよ。
曲の”思い出”で泣けるんです。

20200916211536254.jpeg

「いつだって僕らは」

これはイベント「天塵」を体験した人ほど心にぶっ刺さる。
そういう曲。
思い出アピールですよ。
もうね。

『なんだって出来るよ、ひとりじゃないから』

この歌詞だけで泣ける。
小糸が歌うだけで「ぁぁぁあああ…」ってなるよ。
思わず口から夜光虫が出る。
あ、それは撃たれるな。
いよいよホラーだったわ。

20200916211535357.jpeg

カップリングは「あの花のように」
作詞は、きみコさん。
シャニマスでは初参加ですね。
こっちもたくさん聴き込みます。

その流れでドラマパートも聞きましたー。
ノクチルのみんながイベントの反省会をやる内容。
なんですが…。
円香が終始ブチ切れてる話だったんですが、これがノクチルの日常であってる?
乾きすぎてるよ。
幼馴染というバックボーンがあるとはいえ、よくこの4人一緒にいるな。
それが面白さなんだけど、こうしてドラマCDという形で聴くとあらためてアクの強さを感じるというか。
まさに新ユニットだからできる冒険さもありますね。

20200916211531fd6.jpeg

CDの方を堪能したので、ついてきたシリアルコードも入力。
んー。
彼女たちが着てる衣装は「クリアマリンカーム」というのね。
なるほど。

ノクチルの絆を大アップさせるアイテム。
いつも通り最大所持数は、999,999個でした。
そんなに待てるかーい。

20200916211538f33.jpeg

で。
もう一枚、リリイベの申し込み券も付いてきました。
先月発売されたストレイライトとセット。
これで記念生放送を視聴できる権利を手に入れたぞ。

配信〜という形に変更になったので、おそらくライブはなし。
トークだけになるでしょうけど、それでも購入者全員見られるのはありがたい。
リリイベってほぼ映像化されないから貴重なんですよ。
日時は9月27日。
楽しみにしてます!



そんなノクチルのCD
本日発売です。
Amazonで買ったので、デカジャケット付き。
ネット配信もありますので、是非ともお求めください。
4人の第一歩。
感じてほしいです。

それでは。
    21:50  Top

2020.09.15[火] デレステの新イベントが、142’sであるエビデンス

202009152149538f9.jpeg


しょうこうめイベント?


いや、待て。

現在、開催中のガチャは誰だ?

2020091521495444c.jpeg

そう、幸子だ。


2020091521495622b.jpeg

メリー・ポピンズのオマージュで、舞台はロンドン。

202009152150022d0.jpeg

で、イベントタイトルの「オレンジタイム」

元ネタは、同じくロンドンの「時計仕掛けのオレンジ」と考えられる。

20200915214957e48.jpeg

そして、幸子の衣装についてる時計。

20200915215001400.jpeg

イベントロゴと同じ。


20200915215001eee.jpeg

そして、SSRイラストの背景。

時計の針がさしているのは、14時22分


20200915215639bb8.jpeg


来るか、ついに…



142’s楽曲
    22:00  Top

2020.09.14[月] 西川の兄貴はやっぱり50になってもかっこいい

2020_0912bf07.jpg

バンナムフェス見てるけど、やっぱ西川の兄貴はかっこいいなー。
え?
西川貴教さんの新曲MVが公開!?

マジで!


見る見るーっ!


















202009142053056bc.jpeg










20200914205306003.jpeg













20200914205309a72.jpeg





















20200914205304215.jpeg
    20:57  Top

2020.09.13[日] ラブライブ!フェス ライブBD好評発売中

2020_0913ll06.jpg

 祝!ラブライブ9周年!

 記念に開催された、SSAライブ。
 それが、ラブライブフェス

2020_0913ll05.jpg

 9周年にあわせて、9月9日にBDが発売になりました。
 9まみれ。
 それはいいけど、まさかバンナムフェスと発売が被るとは。
 昨日はバンナムフェスの話題だったので、今日はラブライブフェスの紹介です。

2020_0913ll04.jpg

 ラブライブ全コンテンツ大集合の贅沢なフェス。
 セトリもすごいことになってる。
 強い。

 一気に振り返ってみましょう。

2020_0913ll07.jpg

 虹ヶ咲は初見でしたが、みなさん個性的。
 天王寺璃奈は常に顔を隠してる子だけど、さすがにリアルでは素顔かー。

2020_0913ll08.jpg

 と思ったら、これ。
 表情も変わるし、すげぇ技術。

 BDには入ってなかったけど、他のMCの途中にステージを降りて、付けに行ってたんですよね。
 けど、前が完全に見えなくなるので、もうひとり付き添って介護されながら歩いてきてたのは微笑ましかったな。
 
2020_0913ll09.jpg

 コール&レスポンスも個性的だったけど、上原歩夢の

「地球のみなさんただいま~」

 は、意味が分からなすぎて爆笑した思い出。
 個性が強すぎて、固まったよ。

2020_0913ll10.jpg

 そして、個人的にこのラブライブフェスでぶっ刺さったユニット。
 
 Saint Snow

2020_0913ll11.jpg

 この「私たちは最強」と言わんばかりの表情よ。

 ラブライブってキラキラした楽曲が多いから、こういうトゲがあるというか、攻撃的な楽曲が新鮮。
 ほんとかっこいい。

2020_0913ll15.jpg

 ダンスも腰を大きく落としたりと、大胆なものが多いのも好き。

2020_0913ll12.jpg

 コール&レスポンスもさぞかっこいいんだろうなー。

理亞「姉様の妹はー?」

\かづのりあー!/

理亞「りあちゃんパワー充電できてますかー?」

\りあ充/


 なるほどー。
 じゃあ、姉の聖良はどんな感じかなー。

2020_0913ll13.jpg

聖良「ごめんくださいませいらー!」

\いらっしゃいませいらー!/

聖良「みんなで一緒に?」

\よっこらせいらー!/


 クソダサイ!!!


 好き。

2020_0913ll14.jpg

 そんなSaint Snow
 2日目は佐藤日向さんのヘッドセットマイクがズレてたのか、押さえながら歌ってたんですよね。
 ちょっとしたトラブルなんだけど、それを感じさせないパフォーマンス。
 堂々としてました。

2020_0913ll03.jpg

 けど、ブックレットを見ると、祈るような姿が掲載されてました。
 そりゃ緊張するよね。
 いいよね、こういう舞台裏。
 
 ラブライブってこういう楽屋裏の映像って入れないから、とっても貴重。
 映像がダメなら、写真だけでもたくさん見たいんですけどね。

2020_0913ll16.jpg

 もっとSaint Snowのステージが見たいなー。
 だから1stライブ受かりますように。
 受かりますように。
 受かれ。

 と、最後はただの願望を書いたところで、次にいきましょう。

2020_0913ll17.jpg

 μ's

 このシルエットだけで無限に泣ける。

2020_0913ll19.jpg

 当時のブログでも書いたけど、μ'sが全然変わってなくてビックリしたんですよね。
 なんか当たり前のように、そこにいて…。
 当たり前のように9人そろってて…。
 こうして映像で振り返っても、グッときますよ。

2020_0913ll18.jpg

 奇跡のような時間だったけど、これがまた当たり前になってほしい。
 μ'sのステージ、次も見られますように。
 そして、これからもよろしく!

2020_0913ll20.jpg

 そして、二日目のトリを勤めたAqours
 これが個人的に好きだったポイントです。

 μ'sはたしかに偉大だし、敬意も評したいから一日目はトリ。
 けど、今のラブライブを引っ張っているのはAqoursだし、彼女たちが頑張ってくれたからμ'sもステージに再び立てた。
 
2020_0913ll21.jpg

 Aqoursの5年間があるから9周年もむかえられた、だから彼女たちが真ん中に立つべき。
 二日目をラストして、最後の挨拶もセンターにしたのは大正解だし、納得でした。
 ありがとう。
 
2020_0913ll23.jpg
 
 ふー。
 こういて一気に振り返っても、すごいライブだったと実感します。
 μ'sのみんなも、感情があふれててエモすぎた。
 
2020_0913ll24.jpg

 あと、最後にみんなで手をつなぐ時、

2020_0913ll25.jpg

 久保ユリカさんに手をつないでもらい、奇声あげる姿が最高に俺らで笑いましたw
 わかりみ。

2020_0913ll22.jpg

 あー!
 あと、これだ。
 これも書かなきゃ。

 最後の挨拶。
 Saint Snowの田野アサミさんの言葉。

 A-RISEの名前を出してくれたシーン

 嬉しかったし、こうして映像で振り返って気付きましたが、会場内もざわついてたんですね。
 なんかA-RISEについては触れちゃいけないみたいな空気だったから、ここではっきりと同じ仲間だと名前を出してくれたの、本当に感謝しかなかった。
 だからSaint Snow推しになったようなものだし。
 ありがとうございました。

2020_0913ll02.jpg

 そんなラブライブフェス。
 好評発売中です。
 いつもアイマスのライブBDで慣れてるせいか、定価16,000円が安すぎてビックリもしましたw
 実質無料なので、みなさんも是非。
 よろしくお願いします。

 
 というわけで、今日のブログではラブライブフェスBDの紹介でした。
 それでは。


    14:00  Top

2020.09.12[土] バンナムフェス ライブBDが好評発売中。この瞬間しか見られなかったステージをもう一度

2020_0912bf01.jpg

 9日に発売になったバンナムフェスのライブBD
 本日はこちらの話題です。

 シンデレラガールズの鈍器のようなBDに見慣れてるので、こんな普通サイズのBDを見ると逆に新鮮。
 これなら凶器にはなりませんね。
 けど、内容の致死量は十分。

2020_0912bf02.jpg

 このオタクの音楽プレイヤーをランダム再生させたようなセトリよ。
 これだけのコンテンツが同じステージにいたとか、夢のようです。

 けど、このライブ。
 開催前は賛否あったんですよね。
 この空気は、アイドルワールド2014を思い出しましたよ。

2020_0912bf34.jpg

 765プロAS、シンデレラガールズ、ミリオンライブの合同ライブ。
 今ならチケット即完売の合同ライブ。
 けど、当時は765ASの曲が減るから混ぜるな~とか、ミリオン知らない、シンデレラ邪魔とか言いたい放題。
 ライブビューイングも開催されず、チケットも当日券が出るレベルでした。
 考えられないでしょ。
 そのくらい新しいコンテンツへのアレルギーがあった時代なんですよ。

 ところが終わってみたら、そんな批判も聞こえなくなりました。
 
 戸松遥さんもサプライズで登場し、文字通り伝説のライブ。
 このライブの成功が、シンデレラ1st、ミリオン1stへの足がかりになったのは間違いないです。

 んで、今回のバンナムフェス。
 ライブビューイングも開催されず、行くのをためらった方もぽつぽつ見られた印象。
 ほんとアイドルワールド2014を思わせましたよ。

 けど!

 参加された方は、大満足だったはずです。
 終わってみれば伝説のライブとなりました。

2020_0912bf09.jpg

 どのくらい最高だったのかは、この一枚だけで伝わるかと。
 アイマスSideMと西川貴教さんのコラボ。
 よく、これぶっこんだよなー。
 バンナムフェスを象徴するワンシーンですよ。

2020_0912bf07.jpg

 西川貴教さんもパワフルなステージ。
 年を感じさせないのすごかった。

 けど、

2020_0912bf08.jpg

 バックの映像で、どんどん人が死んでたんですけど、あれ大丈夫ですか?

 ガンダム知らないので、「あの電子レンジみたいなので死んでたの何?」って友達に聞いたら、みんな言葉を濁してたよね。
 すまん、ふれちゃいけなかったか。

2020_0912bf04.jpg

 にしても、アニメの映像とかライブBDが出たらどうなるんだ?
 と思ってたけど、普通に収録してあるからこのあたりの版権を整理したうえでの公演だったわけね。
 バンナム強い。

 アイマス目的ではあったけど、めっちゃ楽しめました。

2020_0912bf05.jpg

 アイマスはアイマスで、普段見られないような衣装や演出もありましたし、とっても貴重。
 そもそも、こうしたアイマス合同って10thのドーム以来ですからね。

2020_0912bf03.jpg

 その中にSideMもいたのが嬉しいし、このライブで始めてSideMをみた~という方にも魅力が伝わってたらいいですね。
 
2020_0912bf10.jpg

 むしろこれ見て伝わらない人おるん?
 神速一魂とか、「男の子ってこういうの好きでしょ?」が詰まってるよ。
 腕をクロスさせて歌うとか、もはや結婚じゃん。
 2ndライブでこれを見た時、女性Pの断末魔がたくさん聞こえたのもいい思い出。
 ここはベルセルクの「蝕」か?と思ったし。

 男が男のステージを見ても…って思うじゃん。
 違うの。
 男だからぶっ刺さるの。

2020_0912bf11.jpg

 S.E.Mを嫌いな男子とか会ったことがない。

2020_0912sem.gif

 始めてSideMにふれる方に向けて、FRAMEと神速一魂とS.E.Mで殴ったの、ほんと正解。
 タケノコダンス楽しかったー。

 その一方で、僕がまったくの初見で、思いっきり殴られてぶっ飛んだのが…。


2020_0912bf16.jpg
 
 Guilty Kiss

 誰がみてもアイマスPみまれの会場で、たった3人で会場をラブライブに染めたユニット。
 ラブライバーからしてみれば、「Aqoursの魅力を伝えるなら、Guilty Kissで殴れ」ということか。

2020_0912bf17.jpg

 しかも、2曲くらい歌って帰るゲスト枠かな~なんて思ってたら、6曲だからね。
 彼女たちの体力どうなってるのさ。
 完全にバンナムフェスの柱のひとつでした。
 むしろMVPまで有り得る。

2020_0912bf20.jpg
 
 こんなに可愛くウィンクができる人間が存在するんだ……と驚いたのも、いい思い出です。

2020_0912bf18.jpg

 そんな圧倒的なパフォーマンスだったわけだけど、分からなかったところがひとつ。
 この「New Romantic Sailors」でみせた、
 梨子ちゃんレーザービーム
 これは何ですか?

ラブライバー「いや、俺らも何のことか分からないんだけど」

 え!?

 ミリオンでいうところの、チュパカブラみたいなものか。
 あれは何ですか?
 と聞かれたら「いや、俺らも何のことか分からないんだけど」と答えるしかない。
 アイドルって深い。

2020_0912bf19.jpg

 765とシンデレラに挟まれてトークをする3人。
 この光景も、バンナムフェスを象徴してましたね。
 Guilty Kissのみなさん、お疲れ様でした。
 今度はAqours全員が揃いますように。

2020_0912bf25.jpg

 そして、アイドルといえばこちらもですね。
 アイカツです。
 僕は詳しくないのですが、アイカツおじさんの感想を聞く限り、かなり贅沢なセトリだったそうな。
 ランティス祭りで1曲だけで帰ってしまった呪いも浄化されてたらいいですね。
 むしろ、どこの世界にアイカツ呼んで1曲で済ますライブがあるんだよ。
 アイカツ知らない僕ですら、会場で「はっ!?」って声出したからね。
 ランティスくんは反省すること。

2020_0912bf26.jpg

 にしても、木戸衣吹ちゃんはミリオンの印象が強いから、アイカツで歌う姿は新鮮。
 普段と違うステージが見られたのもお得でしたよ。

 なんて思ってたら、

2020_0912bf32.jpg

 ミリオンにもしれっと合流してたのは爆笑したよねw
 ハイブリットすぎるww
 当時、会場でも笑いが起きてたし。
 木戸ちゃんさすが。

2020_0912bf06.jpg

 あ、そうそう。
 ミリオンといえば、始めてオリメンが揃った

・Eternal Harmony
・HOME, SWEET FRIENDSHIP


 この2曲は外せない。
 このために円盤を買ってもいいくらい、悲願の光景でしたよ。
 リコッタは家族。
 はっきりわかんだね。

2020_0912bf24.jpg

 ぴらみ砲もすごかったなー。
 もう進化しすぎて、麗花ちゃんレーザービームになってたよ。
 東京ドームの屋根突きぬけてたもんね。
 さすぴら。

2020_0912bf15.jpg

 そしてそして。
 僕がバンナムフェスの映像化で、一番見たかったのは、実はこれ。

 シャイニーカラーズ

 スプリングパーティー、2ndライブと立て続けに中止になり、なんとシャニマスのライブ映像って、1stライブとこのバンナムフェスだけなんです。
 一部、配信もあるにはあったけど、円盤として手元に残せるのは2作品だけ。
 めっちゃ貴重なんですよ。
 だから、「ヒカリのdestination」を見返したら、すでに泣いたからね。

2020_0912bf23.jpg

 放クラも最高オブ最高。
 どのユニットも1stライブよりも格段にパワーアップしてるのが見てとれましたし。

2020_0912bf21.jpg

 最高のカメラアングルだった、じゅりなつ。

2020_0912bf22.jpg

 凛世のハイテンションな「張り切って!」
 いい。
 いいよ、凛世。
 
 今回のライブBDって、演者のボリュームバランスを統一させてるっぽいから、声が小さめな子も大きく聞こえました。
 あと会場内にいる僕らの声援もかなり強めに拾ってくれてるので、ライブ感が映像でも伝わってくる編集。
 盛り上がる曲は、とことん盛り上がりますね。

2020_0912bf27.jpg

 そしてそしてそして、そしてですよ。
 これが一番見たかった、
 
 ストレイライト「Wandering Dream Chaser」

 なんとストレイラスト、初のライブ映像作品です。
 1stにはいなかったユニットなので、円盤はこれが始めて。
 ほんとストレイライトPにとってはバンナムフェスは砂漠のオアシスだったんですよ。
 やっと見られた!
 この暗闇で光る、冬優子だけで泣ける。

2020_0912bf28.jpg

 からの、ゆっきーの流し目からの歌いだし。
 BD再生させながら、思わず「ぁぁあああああああ」とシャウトしたからね。
 夜中に。
 通報案件。

2020_0912bf29.jpg

 間奏部分の愛依と冬優子のダンス。
 この、あさひの指を刺しから踊り出す一連の動作。
 前のサマーパーティーのライブ映像だと映ってなかったんですよ。
 
2020_0912bf30.jpg

 アングル的にばっちり映ってて嬉しかったー。
 ここ好きなので、編集わかってる!

2020_0912bf31.jpg

 けど、なんでラストの締めは横からにしたの?

 正面のカメラは客と被っちゃったか、ブレちゃってたか。
 んー。
 とはいえ、このアングルは袖から見守るP視点ともいえるし、貴重といえば貴重。
 これはこれでよし。

 最高のステージをありがとう。

2020_0912bf13.jpg

 なので、アイマスP的にもバンナムフェスは買いです。
 合同ライブってやっぱいいですよ。
 いつかアイマス単体でまた合同ライブができますように。

2020_0912bf14.jpg

「靴かっこいいですね!」

2020_0912bf33.jpg

 というわけで、長々と書いてきましたが、バンナムフェス ライブBDの紹介はここまで。
 好評発売中ですので、迷っている方は是非!
 よろしくお願いします。

 それでは。

2020_0912bf12.jpg

「靴かっこいいですね!」

    18:10  Top

2020.09.11[金] グワィニャオンさんの舞台「Dear...私様」のブルーレイが届きました

2020_0911dear04.jpg

 演劇ユニットグワィニャオン

 大好きな劇団です。
 こちらの第40回記念公演「Dear...私様」
 去年の12月に開催され、満員御礼で幕を下ろしました。

 あれから9ヶ月。
 
 ついに映像化!

2020_0911dear02.jpg

 先日届けられましたー。
 この「Dear...私様」は、昔の作品のフルリメイクだったんですが、なんと初回となる2006年の舞台も特典として付いてきました。
 ディスク2枚組みは超お得!
 これで3000円なのは価格破壊すぎますよ。
 ありがとうございます。

2020_0911dear01.jpg

 一枚一枚手焼きしたのが分かる、この手作り感も好き。
 大事にします。

2020_0911dear12.jpg

 そんな、「Dear...私様」。
 当時、4回見に行きまして、感想もブログにまとめました↓

2019.12.01[日] グワィニャオン第40回記念公演「Dear...私様」を鑑賞してきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4925.html

 内容についてはこの記事でまとめたし、あんまり書いてもネタバレになるので、詳細は割愛。
 とにかく、たくさんの方に見て欲しい。
 それだけです。

2020_0911dear10.jpg

 もちろん舞台なので、欲を言えば生で見てほしい。
 それは大前提。
 けど、こうして映像として鑑賞できるのは、ありがたいこと。
 映像化されない舞台なんて山ほどありますから。

2020_0911dear11.jpg

 今ではこんな密な舞台もしばらくは無理。
 そういう意味でも、こうして映像として見直せるのは逆に貴重かもですね。

2020_0911dear09.jpg

 そしてそして。
 どうして僕がこの舞台を4回も見に行ったかって、そりゃ推しのためですよ。
 見さらせ、このちょこたんの姿を。

・セーラー服
・カーディガン
・メガネ
・黒タイツ

 始めて見た時は、あまりの可愛さに天を仰いだからね。
 こんなんあかんですよ。
 罪。

 ちょこたんファンは、グワィニャオンさんに足向けて寝られないです。
 とても重要な役どころでしたし、感謝しかない。

2020_0911dear08.jpg

 あと、個人的に大好きなシーンは、ここ。
 扉が開いて、このベッドのまま運ばれてきたの笑うしかない。
 こういう一瞬のシーンを全力で演出するのも、グワィニャオンさんの好きなところ。
 これも舞台ならではの面白さ、なんでしょうね。

2020_0911dear07.jpg

 ただ、やはり映像化されると欠点も浮き彫りに。
 このラスト付近のワンシーン。
 記憶がまっくろに塗りつぶされる場面。
 みんなの記憶が連れていかれたあと、隠れん坊と忘れん棒が立ち止まって…。
 同時に振り返った瞬間に、ライトが落ちて真っ暗になるんですよ。
 この一連の流れが本当に隙のない美しさで。
 ゾクっと鳥肌がたった場面。

 なのですが…。

 映像だと暗くて、隠れん坊と忘れん棒が見えないんですよ。
 あー、これは惜しい!
 けど、しょうがない。
 肉眼で舞台を見ることを前提とした照明にしてるから、映像にすると暗すぎるのは仕様。
 こればっかりは、どうしようもないですね。
 
 やはり舞台は生で見るに限る。
 行けるチャンスがあるなら、必ず足を運びたいです。


2020_0911dear03.jpg

 そんなグワィニャオンさんの舞台。
 コロナの影響をモロに受けていますが、以前のYouTube配信を見る限り、11月ごろに新作の舞台をやるそうな。
 ソーシャルディスタンスに配慮したうえで、何を見せるか。
 何が見せられるか。
 このご時勢だからこそ、生まれる物語だって必ずある。
 またお会いできる日を、僕も楽しみにしています。
 
 
 というわけで、以上、「Dear...私様」ブルーレイの紹介でした。
 これからも応援していきます。
 それでは。
    23:59  Top

2020.09.10[木] 天空橋朋花 新衣装『マリア・レクイエム』のご紹介

20200910204239ad4.jpeg

ミリシタで美希のメインコミュ追加!

2020091020423853c.jpeg

美希の新規SSR追加!

さらに真のピュアワンピースも追加となって、あー今日もぴょんさんが終わってしまったかー。
なんて呑気に構えてたら、


2020091020424007e.jpeg

【朗報】ホッパーも終わる


けど、まぁ恒常。
恒常。
恒常だから焦る必要はない。




(15時)



20200910204235655.jpeg

あああああああああああああああああーーーっ!!


そこには元気に10連をタップするホッパーの姿がありましたとさ。
だってさー。
今回のSSRはMaria Trapの楽曲衣装でしょ?
Maria Trapは僕がミリオンライブにハマるきっかけになった曲。
思い入れが違うんですよ。
だから出すしかない。

が!

今回追加された、真、星梨花、美希は来るものの、肝心の朋花は来ず。

150連超えたあたりで手が震えてました…。

助けて、真乃…めぐる…。

と、その時!

202009102042436f9.jpeg

聖母は微笑んだ。

そして、僕も微笑んだ。
多分、親にも見せられない顔をしてたな。
撃たれる。

ともかく、お迎えできてよかった。
本当によかった。

2020091020424411e.jpeg

さて、この新衣装。
わりとMaria Trapの裏側を知れる大事なヒントがあるのでは?

と思ってコミュを読みましたが、

20200910204234f23.jpeg

Pと朋花のいちゃいちゃを見せられて、親にも見せられない顔になってた。
撃たれる。

ここのセリフ。
こっこちゃんの演技がいつもと違った印象を受けましたね。
朋花も平静を装いつつ、焦ってたのかな。
そのあたりをうまく声で表現してくれたのかも。

202009102042422ca.jpeg
202009102042474c9.jpeg

覚醒後のコミュも読みましたが、Maria Trapについてのお話は無し。
あれだけ強烈な楽曲だから、朋花が表現するにあたって何を思ったか聞きたかったけど…。
あくまでPVを収録してる流れだけでした。

20200911063635d99.jpeg

一応、衣装コミュの方で少し触れてましたが…。
聖母のイメージとは違うけど、プロデューサーがもってくる仕事は信頼してる感じ。
なるほど。

まぁ、元々ミリオンって、楽曲とあの世界の中はリンクしてないっぽいからね。
これはミリオン以外でもそうだし。
DSくらいじゃないかな。
楽曲がストーリーに組み込まれてたの。
なので、Maria Trapについては各自で考察ですね。

けど、今回のコミュにて朋花が「Pは私の隣に並び立つのが許された人〜」ってセリフがありました。
で、衣装の説明にも「貴方以外には」とある。
聖母が相手を求める…。
依存?
救済?
Maria Trapのヒントがあったとしたら、このあたりでしょうか。
なんにせよ、聖母の心は簡単には覗けませんね。
深いです。

20200910204248991.jpeg

そんな楽曲衣装『マリア・レクイエム』
アナザーだとこんな色になります。
恒常とはいえ、ディティールは細かいし、羽根もかっこいいです。
たくさんの方の手に届きますように。

202009102042497fb.jpeg

というわけで、今日は朋花のSSRについてあれこれ書いてみました。
ピックアップガチャは18日まで。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。
    21:40  Top

2020.09.09[水] 「バンナムフェス」と「ラブライブ!フェス」 ふたつのフェスがBD同時発売

20200909211028849.jpeg

今日は、こちらが届きました。

・ラブライブ!フェス
・バンナムフェス


フェスとフェスが同日に発売とか、なんで被せたの。

20200909211029816.jpeg

けど、気分は高まっています。
どちらもライブBDの発売を待ってましたよ。

だってラブライブはμ'sの久しぶりのライブ映像。
バンナムはアイマスのライブ映像作品としては、今はこれがラスト。
どちらも貴重なステージばかりですよ。

202009092110320e4.jpeg

こちらはバンナムフェスの東京ドーム。

20200909211034717.jpeg

こっちはラブライブフェスのSSA

今はこんな密なライブはできませんからね。
いろんなイベントが制限される中、この両作品は開催できてよかった。
当時の思い出をじっくり味わいたいと思います。

にしても…

バンナムフェスで初めて、Guilty Kissを目にしまして。
ラブライブフェスでも、当然Guilty Kissはいる。

なので、

20200909212121cff.jpeg

完全に井之頭五郎になってましたw
いや、別に被っていいんですけど、まさかの同日発売とは思わないじゃない。
どちらにせよ、楽しむことには変わりなし。
今日からエンドレス再生させるとします。

なお、この両作品の感想は、また別日のブログであらためて書きます。
なので今日のブログは、発売しましたよ〜というお知らせでした。
同じように届いた方も多いはず。
家が現地になる瞬間。
当時参加された方も、今回が初見の方も思いっきり楽しみましょう!
それでは。
    21:28  Top

2020.09.08[火] CEDECのアイマス開発側の技術トーク

202009082145285e8.jpeg

毎年恒例のCEDEC
ゲームメーカーが技術的な発表をする場なんですが、今年はアイマスから、

・デレステ
・ミリシタ
・シャニマス

この3つが参加。
各媒体でも記事になっています。

アイドル愛は止まらない! 5年アップデートし続ける「デレステ」の攻める3DCGビジュアル
https://www.google.co.jp/amp/s/game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274/620/amp.index.html


“カワイイ”が正義! 「ミリシタ」におけるキャラクター量産の取り組みとクオリティアップへの道とは
https://www.google.co.jp/amp/s/game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274/941/amp.index.html


この手の開発の技術トーク。
めっちゃ大好物なんですよ。
脳汁が出るくらい面白い。
今どき、スマホゲーが家庭用ゲームより質が悪いと思ってる原始人はいないでしょうけど、こうやって開発の工夫やコスト削減の努力を垣間見ると、あらためて最先端の技術の結晶なんだと感じます。

なんのために、これを実装したのか。

この視点に立つと、この先の運営の狙いも見え隠れしてきます。
読み応えありますよ。
ほんとに。

20200908214527c28.jpeg

一方、残念ながらシャニマスは撮影禁止&SNS禁止なので、記事にはなりません。
うーん、聞きたかった…。
けど、ここ最近の実装やアプデを見る限り、どの層を救済したいのかよく分かります。
自分たちのコンテンツがどう見られているのか。
運営側の認識も、なんとなく想像もできますね。

数あるアイマスコンテンツの中で、今、アイマスができてるのはシャニマスだけなので、頑張ってほしいです。
1番モチベも高いですし、応援してます!

そんな感じに今日はCEDECを通して、アイマスの開発側に思いを馳せてみました。
これからも最高が更新されていきますように。
それでは。
    22:11  Top

2020.09.07[月] ミンゴス6thアルバムの発売が決定!

2020090722151153c.jpeg

この話題をブログで紹介するのをすっかり忘れていました…。
Twitterに投稿して、更新した気分になってましたよ。
というわけで、今日のブログのテーマはこちら。

今井麻美さん6thアルバム発売決定!

おめでとうございますーっ!
詳しい内容はファミ通さんでも紹介されています。


今井麻美さん6thアルバム『Gene of the earth』が11月25日に発売決定。
オリジナル新曲3曲を含めた全9曲を収録

https://s.famitsu.com/news/202008/28204784.html


いやー、これは嬉しいですよ。
予約するしかないです。
むしろすでに予約は完了していた。
プロシュートの兄貴!


さらに!


10月17日にワンマンライブの開催も決定!
休日開催ありがたい!
けど、昨今の情勢もありますので変更の可能性もある、と。
これはどこのライブでも言えることなのでしょうがない。
でも、ミンゴスの楽曲って座ってじっくりと聴くのも多いから、コール禁止の拍手だけになっても、そこまで支障はないかも。
むしろ、曲に集中できるかもしれませんし。
まだ詳細ははっきりしていませんが、なにとぞ開催できますように。


にしても、ライブにアルバムと楽しみが続くのは純粋に嬉しいです。
はぁ、新曲はどんな感じになるのかなー。

なんて、思ってましたら、



一週間限定で、Gene of the earthのフルバージョンが公開!
マジか!!
無料でフルが聞けるなんて、お得すぎて課金する。
ちなみに、公開は明日までです。

いろんなことを我慢しなくてはいけない、このご時世。
そんな中、ミンゴスは何を想い、何を歌に込めたか。
是非、ふれてみてください。


そんな6thアルバム「Gene of the earth」
たくさんの方へ届きますように。
発売は11月25日。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。
    22:35  Top

2020.09.06[日] 「シンデレラたちの24時間生放送」の感想。アイマスは常に挑戦のコンテンツ

2020090621372473b.jpeg

シンデレラガールズの24時間配信。
その名も、

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
LIVE Broadcast 24magic

(公式サイト)


さきほど放送が終わりました。
以前のブログで、この企画は今後のアイマス配信に向けての実験かもしれない〜と書きました。


2020.08.12[水] シンデレラガールズの24時間配信について思うこと
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5182.html


どれだけ試聴者が見込めるのか?
どれだけ負荷がかかるのか?
どの時間にどの客層がどの媒体で見ているのか?

いろんなデーター取りも兼ねているはず。
そう思ってましたが…。
この予想は当たらずとも遠からずだったかな、と感じました。

それを強く思ったのが、

20200906213725eea.jpeg
202009062137298b0.jpeg

ARライブ

コロナ後の配信で、明確なライブシーンを見せてくれたのはこれが初。
それだけでも嬉しかったのに、運営が用意したのはリアルタイムでAR映像をステージに組み込む技術でした。

コロナの影響でお客さんを呼べない
 ↓
サイリウムやコールがなくなる
 ↓
それならステージ演出自体を変えてしまおう

とても実験的な試みでしたが、SNSで拡散されることを見越しての投入でしょう。
ライブが中止になる中、どうするか?
無観客?
配信?
それだけではない。
それだけだと他と変わらない。

アイマスは常に挑戦のコンテンツ

大きな実験をこの番組でもってきた。
15時スタートという、本来のライブ開場時間にあわせて。
データー取り。
SNSの反応。
実際に演じるキャストさんとの連携。

今後のアイマス配信に向けての下積みがしっかり作られた。

そんなステージに見えました。


20200906213728e10.jpeg
202009062137274d4.jpeg

もちろん、今後のアイマスの配信が全てこれになるとは思えません。
予算や手間を考えれば限度がある。
けど、この先やるであろう有料の配信ライブへのベースは見えた気はします。
このレベルはお金をとらないとおかしい出来栄え。
サイリウムもコールのないステージですが、それをマイナスに感じさせない。
ひとつのライブの形として成立してました。

じゃあ、ミリオンライブだとどうなる?
SideMなら何をみせられる?
シャニマスなら何をする?

配信を余儀なくされるなら、それを長所に変えてしまおう。
たくさんの可能性もみえた番組でした。
この企画にGOサインを出し、実現してみせた運営のみなさん。
長丁場の配信の中で笑顔をみせてくれたキャストのみなさん。
ありがとうございました。
素晴らしい時間でした。

20200906223337977.jpeg

ちょこたんも初のトレンド入り。
大好きな推しも注目されて嬉しい限り。
深夜でのDJと押売、お疲れ様でした。
\チヨチャン/



そんなシンデレラ24時間の感想でした。
11月にはシンデレラガールズとしては9周年。
まだまだ話題に事欠かないようで贅沢なコンテンツですよ。
置いていかれないよう、これからもプロデュースがんばります。
それでは。
    22:46  Top

2020.09.05[土] シャニマス 放クライベント「many screens」の感想。デジタルとアナログそれぞれの良さ

2020_0905sc15.jpg

 今日はシャニマスの話題。
 放課後クライマックスガールズの新しいイベントが始まりましたので、今日はこちらの感想です。
 
2020_0905sc12.jpg

 いや、今回のシナリオはびっくりしました。
 正直、こんな時事ネタでくるとは思わなかったので。
 コロナでリモートを余儀なくされる中、シャニマスでもオンラインでつながる話を描いてくるとは。
 もちろん、アイマスの世界ではコロナなんて流行ってないけど、このご時勢だから描けたシナリオでもありましたね。

 そんなシナリオを読んでの感想を、ずらら~と書いていきたいと思います。
 ネタバレ全力全開になるので、ここから先は追記に隠します。
 バレOKでしたら、このまま読み進めてください。
 それではスタート。
    15:53  Top

2020.09.04[金] ヤンガンNo.18 咲-Saki-第222局「傷痍」、まこ飯 第15話の感想

20200904203201603.jpeg

ヤングガンガン No.18を購入。
おっさんだけどヤングの気持ちは忘れずにいたい。
この一文がすでにアレだけど、忘れずにいたい。

2020090420315409e.jpeg

目的は、咲-Saki-
第222局「傷痍」

今回の感想を画像で表現すると、


20200904203152bd9.jpeg


20200904203155288.jpeg


202009042031572e7.jpeg

以上です。

20200904203151305.jpeg

これ単行本だとどうなってるんだろうね。
わりと本編はシリアスなのに、ぜんぜん頭に入ってこなかったよ。
とりあえず、まこ頑張れ。
応援してるの部長と智紀だけだけど、まこ頑張れ。

202009042032022b3.jpeg

そんなまこは、こちらでも活躍中。
まこ飯 第15話「あんこたっぷり、もちもちおはぎ」

ドムがメインなだけでレアを通り越して奇跡なんですが、あれに付き合ってくれるまこ先輩はもはや聖人では?
完全に勢いだけだったし。

そして、

20200904203158fad.jpeg

編集者はとりあえずこれ叫んでおけばいい感が酷い。
池田ァと叫べばオチになる。
池田ァ万能説。
池田ァ!

風越の未来は明るいな。

20200904212534565.jpeg

以上、今週の咲-Saki-とまこ飯の感想でした。
池田ァァ!!
    21:27  Top

2020.09.03[木] ミリオンライブBlooming Clover コミック第7巻が発売中!

2020090321145358f.jpeg

ド ン


20200903211510a84.jpeg

デレステで見た。

20200903211450e00.jpeg

はい、というわけで今日はこちらをご紹介。
ちょっと前に購入したコミック。
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
特設サイト

こちらの単行本7巻です。
CD付きの限定版。

原作の電撃マオウを追ってるので話は全部知ってますので、こちらはコレクションも兼ねて。
このブログでも毎月感想も書いてますし。
ただネタバレになるので、あまり核心部分はふれませんでした。

が!

コミックが出たので解禁でいいでしょう。
というわけで、今回収録されてる第23話〜26.5話をあらためて振り返ります。

20200903211451ad4.jpeg

回り道をしたからこそ見えた道もあるし、見えた自分もいる。
ミリオンって、まずアイドルの素の部分を生かそうとするね。
自然体が一番魅力的だと。

202009032114547ba.jpeg

可能性を追求するのは、自分らしさを消すことじゃない。

「進化はするけど変化はしない」

これ、シンデレラガールズの凛役の福原綾香さんの言葉です。
すごく凛らしいし、ふーりんらしいし、アイマスらしいと感じます。
今でも強く心に残ってる言葉。
回り道でも前に進めば見つかるものがある。
コミカルな描写の中でも、芯の強さが伝わってくるエピソードでしたね。

からの。

20200903211456e9b.jpeg

星梨花パパ登場。

これなー。
初見はビックリしましたよ。
ミリオンBCはここが初出し〜という情報も多いんですよ。
だから大好き。
同人誌ではない。
これが公式コミカライズの強さよ。
この星梨花パパのエピソードは、後にミリシタにも逆輸入されました。

202009032115007d2.jpeg

決して父親を悪者にしないよう、お茶目さも入れつついいキャラクターになってます。
からの志保のこのシーン。
父親がいない志保と、星梨花の父親との対比。
いや、なるほど!
星梨花と志保がユニットにいるからこそ、作れたお話。
この流れは本当に見事。

202009032115020c6.jpeg

志保の家庭の話をしっかり描いたからこそ、このシーンに全部生きてくる。
志保も回り道をして、今の自分になれたんだと感じる大切なエピソードです。

で。

稲山先生のすごいところは、ただ話がいい〜とかじゃないんですよ。
この星梨花パパや志保など、インパクトの強いシーンを描きつつ、

2020090321145758a.jpeg

同時進行で他のアイドルの話をはさむんですよ。
これだけの大所帯を一度に動かして破綻してないのがすごい。
ネームの切り方うますぎでは…。

あと、この千鶴のシーンも好きなんですよ。
セレブを偽る自分に悩む場面。
ここで自分を偽らないアイドルの象徴で、ロコを思い描いたところ。
はぁーーー!
ここでコロちゃんを出すかぁーーっ!
ぬかりないなー。
カップリングはしっかり押さえてるのうまいです。

20200903211459a9f.jpeg

ジュリアがアイドルの見方を変えたシーンで、静香を入れるのも最高。
ぴょんさんもうんうんと頷いてるよ。

20200903211503fd1.jpeg

そして、このコミックから本格的に登場した木下ひなた。
この「なんとかなるべさ」が、まさか伏線とは。

202009032115058a5.jpeg

「へー、次巻はひなたメインなのー?」
なんて甘く見てません?
だとしたら、擦り下ろされますよ。
僕も舐めてたら、見事に粉々になったし。
りんごは強いよ。
んご!
他事務所!

第8巻も見所満載なので、コミック待ちの方は是非とも予約を。
よろしくお願いします。

20200903211509164.jpeg

あ、あともうひとつ。
電撃マオウの連載を追ってるので「話は知ってる〜」と余裕こいてたら、書き下ろしのページで死にました。
はぁーーーっ!
わかるーーーっ!
そうだよね。
こうなるよね。
このエピソードだけでも一話作れますよ。
どんな書き下ろしがあったかは7巻を購入して確かめてみてください。

202009032115065d3.jpeg

コミックを堪能したあとは、特典のCD。
Vertex MeisterもJust be myself!!も、最初聞いたときは「こんなもんか」だったけど、ラスサビに向かって右肩上がりで伸びてく歌に仕上がってました。
いや、これはいい。
最後まで聴くと印象変わりますよ。
Just be myself!!とかキー高いのに、食らいつくような勢い。
収録お疲れ様でした。

そして、ドラマパートの方は、熱い「しずしほ」か聞けるのでそれだけでも価値は十分。
とにかく志保の不器用さと可愛さが光ってました。
志保Pは必聴。
音読してもいいくらい。
あと、静香がうどんを語り出した時、1フレも聞いてなかった志保に爆笑できるので、そこも聞いてほしいポイントw
この手のボイスドラマは聞かない人も多いと思いますが、これは聞いて損はないです。
オススメです。



と、そんな感じに一気にミリオンBC第7巻を振り返ってみました。
完売してた限定版も今ならAmazonで買えるっぽい?
買い逃した方はお見逃しなく。
あと予約して。
ほんと。
マジで限定版は枯れるから。
予約。
予約大事。
お金が心配?
んなもん、買ってから悩めばいい。
まずは予約。
よろしくお願いします。


と、ダイマしたところで今日はここまで。
ミリオンBCはいいぞ。
    22:21  Top

2020.09.02[水] デレステ五年間の技術の結晶「Go Just Go!」

20200902200021da1.jpeg

デレステも今月で五周年。
おめでとうございます!
この五周年を記念して、アニバーサリー楽曲「Go Just Go!」をひっさげてイベント開催中。

で。

こちらの楽曲。
リゾート地でライブという趣向できましたが…。

やばいです。

久しぶりに「なんだこれは…!?」と画面を凝視しましたよ。
元々、アニバーサリー楽曲はMVも凝ってるんですよ。
デレステチームの技術のお披露目も兼ねてると感じてます。

20200902200013dfd.jpeg

それはミリシタでも感じてる部分。
高い技術力で、今できる最高のステージを演出されます。
三周年楽曲のGlow Mapがそうでしたし。

デレステ陣営も刺激をうけたはずです。

それを踏まえて今回の「Go Just Go!」ですよ。

202009022000164b3.jpeg

まず目につくのが、水の演出

水によって光が屈折して、ゆがんで見えるんです。
これをスマホのアプリで再現とか、どうかしてる。

2020090220001486f.jpeg

さらっとやってますけど、ものすごい面倒な演算ですよ。
しかも、まともに屈折させたらおそらく動かない。
プログラムでモザイクかけてそれっぽく見せてるはずなんですが…。
いや、これは見事としか言いようがない。
しかも、9人のキャラを動かしながら。

202009022000209cc.jpeg

編成時に「着用衣装に制限があります」と注意が入るはずですよ。
ちょっとつまずけば処理落ちの悪夢。
よく最適化させました。

20200902200017a42.jpeg

流れるようなカメラワークとアングルも小気味いいです。
このシーンとか、ラブライブのPVっぽくて気に入ってます。
これ伝わるかな。
伝わって。

そして!

それだけではありません。
すでに話題になっているのでご存知かもしれませんが…。

20200902200001ff9.jpeg

専用アピール

これです。
曲の途中でセンターアイドルが単体でアピールするシーンがあるんです。
このアピールがなんと、

ひとりひとり違う

デレステには190人のアイドルがいるんですよ。
だから190パターンあるんですよ。

なにをさらっとやってくれてるの!!

プログラマーの努力の結晶だよ、これ。
1日1キャラずつ完成させても、190日かかる作業だよ。
さらに衣装ごとに不具合が出ないかのチェックもしてるはず。

これが”やばい”以外のなんなのさ

運営からの贈り物。
感謝しかないです。

というわけで、ありがとうの気持ちも含めて僕の担当アイドルのアピールを紹介します。
さきほど貼った小梅のアピールは、ゆらゆらと幽霊のポーズ。
可愛い。
三途の川へGoToトラベルです。

20200902200005aad.jpeg

雪美は、やや恥ずかしがりながら猫のポーズ。
俺がペロだ。

20200902200009b7a.jpeg

蘭子はお馴染みの”やみのま”ポーズから、アニバ用に一晩考えた感あるNEWポーズ。

20200902200002aef.jpeg

紗南はなんと波動拳からの昇龍拳。
メーカーの垣根を超えてきた!
愛しさと切なさと心強さを感じる。

20200902200008f29.jpeg

ラ ス ボ ス

20200902200004647.jpeg

志乃はライブ中に飲酒。
良い子はマネしちゃダメだぞ。
わざわざワイングラスも作ってもらいありがとうございます。

20200902200019535.jpeg

初期から志乃をプロデュースしてる身としては、夢にまでみた光景でしたよ。
泣いた。

2020090220001042f.jpeg

ちとせお嬢様は優雅に決めポーズ。
SSR限定<千年の誓約>を意識したポーズかも。

202009022000121b4.jpeg

一方、千夜は使用人らしく、うやうやしくお辞儀。
これ。
シンデレラ7th大阪公演に出演された、千夜役の関口理咲さんも同じお辞儀をされてたんですよ。
やばくないですか?
おそらく誰に言われたものでもなく、自発的にやったもの。
千夜ならステージでどう振る舞うか。
真剣にキャラクターと向き合っている証拠。
素晴らしいです。



そんな「Go Just Go!」は早くも2Dリッチでもプレイできます。
こっちも頭おかしいのでオススメ。

デレステの5年間で培ってきた技術の集大成。
体感するかないでしょう。
アニバーサリーイベントは、9月8日まで開催中。
リゾートを思いっきり楽しみましょう!

20200903050205ad3.jpeg

というわけで、今日は「Go Just Go!」やばいぞブログでした。
シンデレラガールズは今週末に24時間配信もやりますし、話題がずっと続きます。
たくさんのお祝いで盛り上げていきましょう。
それでは。
    21:12  Top

2020.09.01[火] シャニマスMUSIC DAWNが、今後のアイマス有料配信の基準となる




本日放送された、アイドルマスター シャイニーカラーズの番組。
たくさんの新発表がありましたが、その中で注目したいのがこちら。

20200901215151ce2.jpeg

「THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN」
公式サイト

コロナが流行りはじめてからのアイマスとしては、初となる有料配信イベントです。
意外と思われるかもですが、有料は初めて。
だからこそ、注目です。

20200901215150c01.jpeg

数多くのイベントが中止になる中、各コンテンツは配信番組を放送してきました。
けど、これは元々予定していたイベントへのフォロー。
中止になったことへのお詫びも兼ねてました。
765ASラジオ復活や、今度のシンデレラ24時間放送など、お金をとってもいいレベルなのに無料で配信するのは、それが理由。

じゃあ、今度のMUSIC DAWNはどうか。

これは事前に告知があったものではなく、最初から配信ありきで発表されたもの。
なので、「有料」となったわけです。

202009012151489d3.jpeg

シャニマスは3月→5月と連続でイベントが中止。
アイマスの中で、中止のあおりを受けた最初のコンテンツともいえます。
その前にミリオンクルーズの中止もありましたが、ライブというスタイルで予定してたものとしては、シャニマスが最初。
だからこそ、代替えとして何をやるかは、早い段階から企画が動いていたことでしょう。



イベントパンフレットの撮影が、すでに終わっているのもその証拠。
その場しのぎで簡単に作ってるイベントではないです。
無料ではなく有料。
お金をとる内容を見せる。

このイベントが、今後のアイドルマスターの有料枠の基準となるのです。

人を集めてのイベントは難しい。
オンラインがメインとなる。
その中でアイマス15周年をどう祝うか。
大きな軌道修正を余儀なくされたアイマス運営。
そこが、満を持して配信メインのイベントを投げてきた。

さぁ、どうくる?

無観客だからできないこと。
無観客だからこそできること。
この先、ミリオン、シンデレラ、sideMなど、いろんなコンテンツでやるであろう有料配信の形。
まずはシャニマスから見せてくれるというのです。

注目するしかないでしょう。

202009012151486fd.jpeg

パンフレットにBDをつけるなど、早くも新しいスタイルをもってきてますし、まだまだ仕掛けはありそう。
生でお会いできないのは残念ですが、この状況下で最大限の贈り物です。
しっかりと受け止めていきたいです。

開催日は10月31日と、11月1日の2days
全力で応援して、心から楽しみたいと思います。
お見逃しなく!
それでは。
    22:23  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop