fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.08.31[月] 野村香菜子さんとLIVERTINE AGEさんのコラボTシャツが届きました

202008312114378d0.jpeg

野村香菜子さんとLIVERTINE AGEさんのコラボTシャツ第二弾(専用サイト)。
先日、届けられましたーっ!

20200831211438fc7.jpeg

野村さんの飼い猫「しらたま」をモチーフにしたTシャツ。
いやー、野村さんらしいですね。
けど、





野村要素どこ?



いや、デザインは素晴らしいんですよ。
オシャレだし。
普段着でも使いやすい。
けど、




野村要素どこ?




こっちがangryだよw
別に怒ってはないですけどね。
わかったうえで買いましたし。

202008312114406f9.jpeg

一応フォローすると、首元に野村要素はあるんですよ。
NMR
そう。

「野村」です。

もはや暗号だけど、だからといって漢字で書かれても困るし、これで正解。


20200831211441dcb.jpeg

ちょこたんもコラボTシャツで愛猫をプリントしてたし、まったくこの親バカどもめ。
やはり今度生まれ変わる時は、女性声優に飼われる猫になるしかないな。
そのために現世でたくさん徳をつみます。
Tポイントです。
がんばります。


と、最後に煩悩をまき散らしたところで今日はここまで。
まだまだ暑い日が続くので、Tシャツはいくつあっても困らない。
愛用したいと思います。
それでは。

    21:33  Top

2020.08.30[日] ミリオンライブ6thSSA公演 ライブBDが発売になりました

2020_0830ssa03.jpg

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE UNI-ON@IR!!!! SPECIAL

 ミリオン6thSSA公演のライブBDが発売になりましたー。
 去年の9月だったから、約一年後の映像化。
 お待ちしておりました。

2020_0830ssa02.jpg

 各地をまわったツアーをひとまとめにした集大成となる公演、ということでこのBD待ちだった方も多かったかもですね。
 ディスク5枚組の豪華パックですよ。

2020_0830ssa01.jpg

 む!?
 朋花の両側に千鶴とまつりを配置ですか。
 運営さんわかり手。
 
2020_0830ssa04.jpg

 2枚で一日分なんですけど、2枚目はアンコール部分のみ。
 1枚目…42トラック
 2枚目…8トラック
 なのに2枚目は50分あるんですよね。
 アンコールとはw
 最後の挨拶も長いからね。
 アイマスあるある。

2020_0830ssa_back01.jpg

 そんなSSA公演をあらためて振り返り。
 印象的だったのは、ゲストの梵天さんとタップダンサーへのインタビュー。
 これ嬉しかったんですよ。

2020_0830ssa_back02.jpg

 というのも、アイマスはバックダンサーをメインしたイベントをやって~と昔から要望してるんですよ。
 このSatsukiさんは1stライブからの常連。
 アイマスのライブには欠かせない、大切な仲間たち。
 ダンサーの視点からみるアイマスライブの歴史とか、めっちゃ聞きたいじゃなですか。

 だから、今回のSSAでバックで支えるメンバーにスポットをあててくれたのは嬉しかったんです。
 いつかダンサー集めてイベントや生配信やってください。
 まってますよ。

2020_0830ssa_gest01.jpg

 ユニットごとに披露するとのは地方公演と同じでしたが、ちょいちょいお手伝いが入るのもSSA公演ならではでしたね。
 他のユニットの待ち時間が長くなるので、その時間を有効に使う意図もあったのでしょう。
 クリームソーダを飲むだけ飲んで退場したHANABI団には笑ったw

2020_0830ssa_gest02.jpg

 「フェスタの終演~♪」

 こういう遊び心もSSAの色でしたね。

2020_0830ssa_pi_20200830145910482.jpg

 地方公演とセトリが同じで、もっと変えてほしかった~という声もあったみたいですけど、「再演」っていってるんだからむしろ同じことをやらないとダメでしょ。
 アンコール公演ってそういうものだし。
 
 けど、セトリが同じでも、同じステージなんてありえない。
 あのぴらみ砲を聞いたか?
 同じセトリだからこそ、地方公演から表現がどう進化したか。
 そこに注目するのも、SSA公演の楽しみ方でしょう。

2020_0830ssa_jy02.jpg

 セトリが同じだからこそ、ユニット混合のステージはサプライズ感があって引き立ちましたね。
 「fruity love」が流れた時の歓声もすごかった。
  
2020_0830ssa_jy01.jpg

 そして、豪快に振り付けを忘れて謝罪する中村温姫さんw
 茜ちゃんがひとりテンションが高いみたいで笑ったなー。
 そら舞台裏でも突っ込まれるよ。

2020_0830ssa_jy03.jpg

 あ、中村温姫さんで思い出した。
 「月曜日はクリームソーダ」でのサプライズもよかったー。
 素で「えぇ!?」と驚いてたしね。
 舞台裏でも話題にされてました。
 なんかこういうところにもミリオンメンバー同士の絆が感じられて素敵でしたよ。
 
 ”ライブはまず自分たちが楽しむ”
 
 それが結果、最高のステージを作り上げて僕らにも伝わる。
 こういう空気を作れるようになったのもミリオンの成長ですね。

2020_0830ssa_oc.jpg

 今回、センターステージができたことで生まれた演出もありましたね。
 オーディナリィ・クローバーのスペシャルアピールの再現も、中央の固まっているセンターステージならでは。
 Flyers!!!も再現できたし。

2020_0830ssa_es01.jpg

 「I.D 〜EScape from Utopia〜」もそのひとつ。
 振り付けが好きなのですが、どうしても歌っている人が映ると他のメンバーが見えませんよね。
 けど、センターステージだと固まっているおかげで、振り付けもバッチリ。
 良き。

2020_0830ssa_es02.jpg

 そして、センターステージからカツカツと歩いて正面ステージに移動するEScape
 これもSSA公演で追加された演出ですけど、なんかすっごい好きだったんですよね。
 アンドロイド感ある歩き方を徹底してたし。
 しかも、時間ピッタリ合わせてあって、これよく調整したなー。
 本番でバシっと決められるんですから、こういうところにもミリオンメンバーのパフォーマンス力の高さを感じましたよ。

2020_0830ssa_noku01.jpg

 あ、そうだ。
 「昏き星、遠い月」の冒頭の、花道をゆっくり歩く朋花も印象的でしたね。
 ミリオンの花道だと3rd以来だったので、懐かしくもありました。

2020_0830ssa_af01.jpg

 そんなSSA公演を見返して気付いたところ。
 D/Zealの「アライブファクター」
 
2020_0830ssa_af03.jpg

 当時、現地でみてた時に「あいみんなんだか歌い辛そう?」と感じたんですよ。
 声もなんだか強さが足りなかったし、もしかしてイヤモニトラブルかな、と。
 そう思って見直してみたら、ころあずもあいみんも、イヤモニを押さえてますね。

2020_0830ssa_af02.jpg

 センターステージだから歓声で音が聞こえ辛い、というのもあったでしょうけど、それにしてもあいみんのイヤモニを押さえる回数が多い。
 これマジでイヤモニの音が途切れてたのかも。
 ライブあるあるとはいえ、この状況でも歌声を共鳴させてたとなると、これまでの経験が生きた結果。
 ミリオンはもう何があっても崩れないですよ。

2020_0830ssa_ura02.jpg

 いやー、本編を軽く見直しただけでも止まんないし、ぜんぜん終わんない。
 見所が多すぎる。
 それと、こうして個別衣装にしてもらえたのも嬉しかったんですよね。
 キャラは知ってるけど、声優はわからないという方。
 けっこういるんですよ。
 そういう方にも見やすい、ミリオンのステージ入門としてもオススメできます。
 
2020_0830ssa_ura07.jpg

 けど、人によってはもはやキャラと代わらない声優さんもいますがw
 マジメに振り付けをする種ちゃんと、はしゃぐぴょんさんと木戸ちゃん。
 まんま、琴葉と未来と可奈なの笑う。

2020_0830ssa_aka01.jpg

 あーーーーっ!!!

 琴葉で忘れてた!!!!

 これを書かないと!!!!!!


 「赤い世界が消える頃」


 これね。
 当時、歌えなかった種ちゃんを歌わせた~。
 だけではないんですよ。

 琴葉を特別扱いさせてないんですよ

 ユニットごとに混合で曲を披露する。
 このブロックでは、STAR ELEMENTSと夜想令嬢が一緒に歌った。
 制服とヴァンパイヤだから、イメージにあわせて「赤い世界が消える頃」を選んだ。
 すごくセトリの組み込み方が自然で、無理がない。
 琴葉に赤い世界を歌ってもらうために、お膳立てをした流れじゃない。
 これ、すごく種ちゃんにも配慮したセトリだと思います。

 ありがとう。
 ありがとう。

2020_0830ssa_ura09.jpg

 種田田村

 はい。
 では感想に戻ります。

2020_0830ssa_ura03.jpg

 ラーメンと唐揚げ

2020_0830ssa_ura05.jpg

 ここTrySail

2020_0830ssa_ura04.jpg

 イヤモニがお揃いの、ことぴら。
 ぴらことではなく、僕はことぴら派。
 
2020_0830ssa_ura01.jpg

 前の生放送でMachicoさんが話してた、うえちゃまの表情。

2020_0830ssa_ura06.jpg

 ぴょんさん絶賛の天さんの腰使い。

2020_0830ssa_ura08.jpg

 White Vowsで感極まったすーじーと、付き添う野村さん。
 べーせんブチキレ案件。

 はー、舞台裏も見所が多すぎて目が足りない。
 時間も足りない。
 これから何度も再生して視聴します。

2020_0830ssa_tv01.jpg

 あと、もうひとつ。
 今回のライブBD特典企画。
 
 「KIZUNA TV」

 
2020_0830ssa_tv03.jpg

 前回の学力テストも爆笑だったけど、今回も最高でした。
 ミリオンの特典って、昔よりも手間とお金をかけてもらえるようになって嬉しい限り。
 ここにも成長を感じますよ。

2020_0830ssa_tv02.jpg

 ライブでは以外と揃わない信号機組が見られるのも、ポイント。
 盛りだくさんの企画、お疲れ様でした!

 はぁー。
 ほんとボリュームすごいな。
 ブログ更新用に早送りで抜粋して見たのに、時間めっちゃかかったし。
 当時、これを現地で一回だけみて終わったんでしょ?
 そら記憶も飛ぶわ。 
 このライブBDで記憶を取り戻しつつ、当時の思い出にひたりたいと思います。
 みなさんも是非どうぞ。
 
 以上、ミリオンライブ6thSSA公演BDの紹介でした。
 それでは。

    15:29  Top

2020.08.29[土] ミリシタ3周年記念グッズが届きました

2020_0829ml08.jpg

 ミリシタ3周年の記念グッズが届けられましたぁーっ!
 アソビストアさんありがとう。
 毎年、52キャラの描き下ろしイラストをグッズ化。
 こんな大変な手間と苦労を当たり前のように提供してもらえる。
 感謝しかないでしょう。
 おかげで、今年も担当アイドルのアクリルスタンドを飾ることができます。

2020_0829ml04.jpg

 さっそく組み立て。
 左が今年の3周年。
 右が去年の2周年です。
 こうして比較すると、今年の方が存在感が増してますね。

2020_0829ml03.jpg

 台座もどんどん豪華になりますが、連結部分は去年と同じなので、くっつけて並べることも可能。
 こういう気配りも素晴らしい。

2020_0829ml07.jpg

 組み立てて気付いたのですが、朋花とまつり姫って、ポーズが同じだ。
 なに?
 公式まつともなの!?
 やりますなー。

2020_0829ml06.jpg

 こちらは麗花と千鶴さん。
 みんなジャンプしているモーションなのに、麗花とか完全に飛行してるよね。
 ヘッドバットしてるようにも見えるし。
  
 ん?

 ヘッドバット?

2020_0829ml05.jpg

 これはまさか伝説の…!!


2020_0829ml10.jpg

 マッスル・リベンジャー!

2020_0829ml09.jpg

「セレブの神にそそのかされて、ムリヤリ出場させられたんですの」
「いけないですー、神さまのことを悪く言っては~」

 誰がついてこれるんだ、このネタ。

 
 あ、ビッグボディさん復活&初勝利おめでとうございます。
 
2020_0829ml02.jpg

 キン肉マンの話はそのくらいにして、ミリオンに戻ります。
 組み立て終わったので、去年のアクリルスタンドと一緒に並べてみました。

 はぁー、壮観ですよ。

 来年もまた新作のアクリルスタンドが発売されることを願ってます。

2020_0829ml01.jpg

 にしても、我が家のアクリルスタンド展示場も、あっという間にいっぱいになってきたな…。
 アクリルスタンドって手軽で場所をとらないのが利点なのに、おかしいな。
 まぁいいです。
 置き場に困ったら増やせばいい(脳筋
 欲しいと思ったらまずポチれ。
 話はそこからだ。


 そんなミリシタ3周年記念グッズ。
 今からは手に入らない限定品ですので、大切にします。
 ミリシタも次の4周年目に向けて走り続けています。
 これからも担当アイドルと共にプロデュースがんばります!
 それでは。
 
    20:32  Top

2020.08.28[金] 電撃マオウ10月号「ミリオンライブ! Blooming Clover」第35話の感想

202008282039321c7.jpeg

Kindle版がなぜか購入できない不具合がありましたが、無事に修正。
電撃マオウ10月号を購入できました。

というわけで、今日のブログでは、
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
特設サイト

こちらの感想を書いていきたいと思います。

2020082820392392e.jpeg

今月は第35話「お日様」

てっきり前回でひなた回は終わりかな。
と思ったらもう一回ありました。
とても大切なお話でしたね。
確かにこれを語らずして、木下ひなたを幕引きさせるわけにはいかないです。

20200828203925d18.jpeg

りんごはクローバーとの相性がいいのも、なるほど!と膝を打ちましたよ。
ちょっとちょっと。
こんな重要なキーワードをさらっと描かないでくださいよ。
ミリオンBCだからこそ描けた、ひなたとユニットメンバーの確固たる絆じゃないですか。
最高しかなかった。

20200828203926ca4.jpeg

「仕方ないべさ」から始まった、ひなたの物語。
同じ言葉でも、ここまで違う意味で描けるなんて。
おばぁちゃんもプロデューサーだったわ。
敏腕でした。


からの…



20200828203930ec3.jpeg

この単語。

202008282039210d7.jpeg

ミリオンBCでは、この「どこにでもいる夢見る少女たちの物語」というワードが出たら、次の章への始まりを意味します。

さぁ、次はどのアイドルにスポットがあたる?
と期待しつつ読み進めたら…


20200828203928ef9.jpeg

ドン!


これほど「満を侍して」と感じる登場ある?
いやー、ついに来たかーっ!

でね。


何がやばいって、

20200828203922247.jpeg

あれほどひなたの家族愛を描いたあとに、桃子を描くことですよ!

両親とうまくいっていない桃子。
アイドルになったのも両親を想っての行動。
幸せな愛情たっぷりの中で育ったひなたとの対比を想像しただけで…

重い

けど!
だからこそ受け止めたい。
ミリオンBCは、海美の姉を登場させたり、志保の弟の名前が明らかになったり、星梨花パパも登場したりと、この漫画が初出しの情報が多いです。
公式コミカライズの強みをガンガンぶっこみます。

そのうえで、桃子の掘り下げ。

さぁ、どうくるか。
桃子に関連して育も絡むでしょうし、クローバーとの絡みも当然やってくるはず。
丸になる途中の三角形。
どんな転がり方をするのか楽しみにしたいと思います。



そんなミリオンBC。
コミックの方は7巻が発売になり、第8巻は予約受付中。
単行本待ちのみなさん、確実に手にするために予約!
ひなたも言っております。
「あのね、買って欲しい本があるんだ」
と。

この予約数が次のアイドルの物語になるのです。
是非ともよろしくお願いします。

以上、ミリオンBC第35話の感想でした。
それでは。
    21:48  Top

2020.08.27[木] 月刊REX10月号「朝焼けは黄金色」第32話の感想

20200827200138f16.jpeg

27日になりましたので電撃マオウを購入ー。
と思ったら、不具合なのかKindleが反応せず。
しょうがないのでマオウは後回しにして、同じく27日発売のREXを購入。

目的は、小鳥さんの過去を描いた「朝焼けは黄金色」

202008272001397b5.jpeg

今月は第32話。



なんですが…





やばかった





この扉絵で予感はあったんですよ。
へー、今回は琴美なんだ〜。


なんて思ってページをめくったら、







泣くわ







いやー。
ずるい。

2020082720013731b.jpeg

前回の第31話では、高木が「え?」みたいな表情をして終わったんですよ。
だから、なにを見たんだろう?
と、疑問のまま一ヶ月待ったんですが…。


はぁー。


もうネタバレになるから何にも書けないけど。



最高でした。


202008272001358a1.jpeg

そのうえで、この先どうストーリーが流れていくのか。
今まで以上に楽しみにしたいと思います。

アイマスは、アイドルとプロデューサーの物語。
それをまっすぐ描いてくれる「朝焼けは黄金色」
まだ未読な方も是非。
オススメです。
それでは。
    20:28  Top

2020.08.26[水] ミリオンライブMTW10「Glow Map」本日発売!

2020082621211434b.jpeg

『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE 10 Glow Map


ミリシタ三周年、記念ソング。
本日発売になりましたー。

このジャケット。

202008262121172a3.jpeg

格ゲーマー的には、カプエス2しか出てこなくて、ちょっと懐かしくなりました。

20200826212118baa.jpeg
202008262121209df.jpeg

まつり姫はレシオ4

20200826212115b88.jpeg

そんなGlow Mapですが、いやー平和でしたよ。
だって今回は一枚ですんだし(滅

2020082621212694d.jpeg

Flyers!!!はいい曲だったよ。
とってもいい曲だったよ。
ただ11枚は多かったよ。
曲に罪はない。
だいたいイープラスが悪い。
瞬獄殺。

20200826212116218.jpeg

今回も楽曲にプラスしてライブBD付き。
いや、曲だけでも十分強いんですよ。

Glow Mapはもちろんのこと、歌織と紬のソロ二曲目もついにフルが聴けます。
さらに、

202008262125233e0.jpeg

チュパカブラも付いてきます。
チュパカブラってなに?と思うかもですが、誰にもわからないので平気。

こんな豪華なCDに…

2020082621212250f.jpeg

ミリシタ感謝祭2019〜2020のライブ映像を収録。
なんと、15曲!
96分あります。
いや、もうどっちがメインか分からない。

20200826212123943.jpeg

コロナの影響で発売が未定になってしまった、ZWEIGLANZのアライアンス・スターダストのフルも聴けるのは強い。
サプライズ最高でした。

2020082621212577d.jpeg

おそらく7thライブでも見られたであろう楽曲の数々。
今となっては、この感謝祭のステージがとても貴重なものになりましたね。
そういう意味でも、このGlow Mapはオススメ。
ライブパート目当てで買うのも全然ありだと思います。
本日発売ですので、よろしくお願いします。



というわけで、以上、ミリシタMTW10「Glow Map」のご紹介でした。
ミリシタの周年曲はどれも素晴らしいデキ。
要チェックですよ。
それでは。
    22:07  Top

2020.08.25[火] ビッグガンガンNo.10 阿知賀編 第25局「真竜」、怜-Toki-第43局「破局」の感想

202008252040225c0.jpeg

 25日になったので、ビッグガンガンを購入。
 表紙からわかるように、目的は「咲-Saki-」
 今月は「シノハユ」は休載ですが、他の2作品は掲載。
 さっそく感想いってみましょう。

202008252040217f8.jpeg

 まずは、阿知賀編。
 第25局「真竜」
 
 素敵な扉絵なのはもちろんなのですが…。
 咲-Saki-ファンはこの構図だけで感涙ですよ。

2020_0825saki.jpg

 約1年前に掲載された、咲-Saki-第206局「龍神」
 こちらと同じ場所なんです!
 はぁー、そうきましたかー!

 場所は同じだけど、視点は別。
 あー、これこれ。
 これぞスピンオフって感じがします。
 舞台探訪すると、咲-Saki-と阿知賀編、両方回収できる欲張りセット。
 最高です。

202008252040105cb.jpeg

 さて、本誌の方は、タコスが全盛期のあたり。
 やりたい放題です。
 それはそうと、憧ちゃんのおもちは、やっぱりこのくらいがしっくりきますね。

20200825204011671.jpeg

 タコスの猛攻に、いろんな選手が驚いてますが…。
 小走先輩。

2020082520402296c.jpeg

 なんかその服、スモックみたいですよ。
 
 ロリ小走先輩という、新ジャンルが生まれたのかと思いましたよ。
 もちろん、有りですが!

20200825204013b04.jpeg

 そして、次回は休載と。
 ストーリーはすでに咲-Saki-本編で語られているので、お預けをくらっても問題ないですが、このところ休載が多いのが気になるところ。
 単行本の修正とか特典とか…かな?
 ともかく、次回も楽しみにしたいと思います。

20200825204022f0c.jpeg

 お次は、こちら。
 怜-Toki-第43局「破局」

 回想シーンで戦ってる、セーラー服を着た桐生つかさ社長みたいなキャラ。
 死ぬほど好きになれないので、とっとと終わらないかな~という、身も蓋もない感想になってしまいます…。
 セーラと怜の関係性を築くために必要なプロセスだとは思うけど、女の子にむかって髪を切れとかいうキャラは生理的に無理。
 こればっかりは、好みなのでしょうがない。

 怜-Toki-って、わりと含ませて含ませて、いざ話が動いたらたいしたことがない~って展開がちょいちょいあるので、これから倒しにいくにしても、何らかの布石がほしいところ。
 次回からどう動くのか見ていきたいと思います。


 てなところで、以上、ビッグガンガンの咲-Saki-スピンオフ作品の感想でした。
 それでは。
    21:05  Top

2020.08.24[月] GetNavi 10月号「やりすぎ!?ことりズム」第22回目の感想

2020082420184354b.jpeg

24日になりましたので、GetNaviを購入ー。
コロナでお金を直接さわると感染するからクレカを作りましょう〜
コロナで家にずっといると太るから、腰回りがゆったりしてる服はどうですか〜
と、一周回って感心したくなる特集もありました。
商魂たくましくて好感がもてます。

20200824201840801.jpeg

そんなGetNaviの一番の目的はこちら!
こっこちゃん連載の

「やりすぎ!?ことりズム」

第22回目です。
今月のテーマはずばり、

『モンベルをすこれ』


20200824201841716.jpeg

ファンの間では有名ですが、こっこちゃんはmont-bell製品の愛好家。
たびたびTwitterでも「モンベルをすこれ」と、ダイマを飛ばしてます。

そんな好きが高じて、今回は6月にオープンしたばかりのモンベル六本木ヒルズ店に来店。
いろんな商品をご紹介されてました。

Q:ところで、どうしてこっこちゃんはモンベルを愛用されてるのかな?

A:夏と冬のイベントが多いので、並んでる時に暑さ寒さを防げる
A:耐久性が高くコスパ最強


愛用の理由が、完全にオタク


だが、それでいい。
それがベスト。
女子力?
そんなんで暑さ寒さが耐えられるか!
オタクは遊びじゃねぇんだぞ!
こっこちゃん推せる!

モンベルの偉い人、コラボとかどうですかー?
ありだと思いますよ。

20200824204756181.jpeg

そんなモンベル特集。
元々、登山用品を手掛けてるメーカーなので、動きやすさや耐久性が優れてるのは納得。
日常でも愛用したくなるのはわかる気がします。
僕もチェックしていきたいです。

というわけで、本日のブログはここまで。
以上、やりすぎ!?ことりズム第22回目の感想でした。
モンベルをすこれ。
    20:42  Top

2020.08.23[日] 平山笑美さんの2ndアルバムに使われる、写真撮影の現場におじゃましてきました

20200823111737bbb.jpeg

 声優の平山笑美さん。
 通称ぴらみさん。
 去年、アルバム制作をクラウドファンディングで開始し、3,000万以上の支援を集めて大成功させました。
 念願の1stライブも開催し、そこで2ndアルバムの制作も発表。
 こちらもクラウドファンディングという形で実施しましたが、前回同様に3,000万突破。
 おめでとうございます!
 1stアルバムは偶然の産物だとか、奇跡の3,000万超えなんて言わせない!
 正真正銘の、ぴらみさんの実力ですよ。

 そんな2ndアルバムは、現在完成に向けて制作がすすめられております。
 僕は今回は、

2020_0823pi03.jpg

 「映像プロデューサー」
 
 という形で支援させていただきました。
 ジャケットに使われる写真や、カレンダーなどの撮影現場におじゃまできる権利。
 また面白い試みですよね。
 前回はレコーディングに立ち会える~というプロデューサー権で参加しましたが、いちオタクが絶対に入れない現場を見学できるのは本当にありがたかったです。
 
 あ、前回のレコーディング現場に参加したレポートはこちらです↓

2019.07.13[土] ぴらみさんのアルバムのコーラスとレコーディングに立ち会ってきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4782.html

 もう一年も前になりますが、今でも鮮明に覚えてます。
 そのくらい貴重な体験でした。

 そしてそして、今回は映像プロデューサーでの参加だったんですが…。
 実は先日実施されまして、撮影の方は無事に終了しました。
 感想の解禁が23日からでしたので、今日のブログではがっつり参加レポートを書いていきたいと思います。
 それではスタート。

2020_0823pi04.jpg

 今回の映像プロデュースに参加するのは、10人。
 コロナの感染予防として密にならないよう、かなり広いスタジオを用意していただきましたが…。
 厳しい状況が続く中、安全性を保障できない~ということでZOOMによるリモート参加に変更。
 現地にいるのは少数のスタッフさんとぴらみさん。
 僕ら参加者は、自宅からモニター越しに見守る内容となりました。
 生でお会いできないのは残念ではありますが…

 僕は仕事だったので、リモートなのは逆に助かったり。

ぴらみさん「みなさん、今は自宅ですか?」
僕「仕事中です」
ぴらみさん「え!?」

 ほぼ休日出勤だったので、大丈夫です。
 スマホで接続して、時々眺めるスタイルで参加しました。
 ちなみに今回の撮影、

 なんと、11時スタート → 21時終了

 10時間です。
 とても長丁場。

ぴらみさん「撮影現場って………その、地味じゃないですか。退屈じゃないですか?」

 と、ぴらみさんも気遣ってくれましたが、結論から言うと


 推しの姿は何時間でも見ていられる


 と、判明したので、何日でも何年でもいけますね。
 10時間とか余裕でした。
 仕事もはかどったし。
 オタクって便利。

2020_0823pi06.jpg

 スタジオのイメージは↑こんな感じ。
 固定カメラ以外に、スタッフさんがカメラを動かしながらぴらみさんを追ってくれましたので、リモートでも現場の雰囲気や臨場感は伝わってきました。
 背中からのアングルや横からなど、写真じゃ見えない角度からもじっくり拝見できたのは貴重。
 逆に、写真だととても綺麗なのに、横からみるとシュールなポーズもあったりしましたw
 写真のマジックですよね。
 これは参加した人だけの特権かも。
 いつか完成した写真が手元に届いたとき、「あー、これ決め顔してるけど、あれだよね」とか思い出しながらニヤニヤできそうです。
  
 にしても、リモートだからいろんなアングルから見られたけど、現地参加だったらここまでできなかったかも。
 仕事の邪魔しちゃ悪いし、借りてきた猫みたいに部屋の端でうずくまってたかもしれません。
 多分、星明子になってたよ。

 で、この写真撮影。
 驚いたのは進行でしたね。

2020_0823pi02.jpg

 今回、カレンダーの撮影もありましたので、1月から12月まで四季にあわせた衣装で撮影。
 なんですが、背景は合成。
 素材となる背景の光源にあわせて、写真ごとにライトをすべて変更。
 例えば太陽が左にあれば左側にライトを置くし、前に太陽があれば前にライトを移動する。
 シーンごとに、光の強さや明るさが合成した時に違和感にならないよう慎重にセッティングされてました。
 
 僕のイメージだと、カメラマンが指示を出して、ぴらみさんがポーズを決める。
 「あー、その表情いいですね~」と、パシャパチャ撮っていくのを想像してたのでビックリ。
 やってることはドラマや映画の撮影みたいでしたよ。
 事前に「この背景でこういう写真が撮りたい」というコンセプトをはっきりさせておいて、カメラマンはその要求に応えていく。
 この流れでした。
 
 なので、別日にぴらみさんと同じ身長のモデルさんも用意してテスト撮影もやっておいたとか。
 はー、すごいなー。
 ライブって本番前にゲネプロをやるけど、その流れに近い。
 写真ってただシャッターを押すだけ~と思われがちだけど、当日の進行をスムーズにしたり、被写体のぴらみさんに負担をかけないよう、ここまで事前準備をしてから挑むんですね。
 それでも10時間かかるんですから、撮影って過酷。
 だってカメラマンさんは、絶えず撮影→セッティング→撮影を繰り返しているんですから。
 見てましたけど、ほぼ座ってなかったですよ。
 写真も体力勝負なんですね。
 こういう現場を見られるだけでも、参加したかいがありました。
 
2020_0823pi05.jpg

 写真の詳細はネタバレになるので、あまり書けないですが…。
 全体的に自然体なぴらみさんを表現させてました。
 ↑のようなソファーに座っての撮影もありましたし、見ごたえのあるカレンダーに仕上がりそうでした。
 滅多にやらない髪型もありましたし、ファンのみなさんはお楽しみに。

 あ、そうそう。
 1月~12月まで撮影するので、当然、冬服もありました。
 この真夏に冬服はきつそう。
 換気のために入口は解放してるので、クーラーも完全にはきいてないし。
 しかも。
 別の撮影フロアに移動するために、いったん外に出てる場面もありました。

 冬服で!

ぴらみさん「この暑さでこの格好って、頭おかしいと思われる」

 外に出るのは一瞬だったとはいえ、こういうのも撮影現場あるあるかもですね。
 全然、季節感のない衣装で撮影ってやつ。
 世の中のモデルのみなさんの苦労も理解できましたよ。

2020_0823pi07.jpg

 撮影も順調にすすんで、時刻も夜に。
 と、なんだか雨が降ってきたみたい。
 リモートなので、参加者によって降ったり降ってなかったりして、地域がなんとかく分かるのが面白かったですねw

 なんて笑ってたら、こっちは停電!

 真っ暗な職場でエアコンも切れて、僕もキレそう。
 けど、今回のリモートがスマホでよかったー。
 これがパソコンだったら一発オフラインで、リモート強制終了でしたから。
 不幸中の幸いでしたよ。

 その後、停電→復旧→停電を4回くらい繰り返して、そのたびに職場のセキュリティが警告ならすので対応に追われてました。
 それをやりながら、ぴらみさんの撮影を見学。
 なんだこの時間…。

 なんとか停電も落ち着いたけど、無駄に疲れましたよ。
 が!
 そんな疲れも一瞬で消し飛びました。
 なんとぉ!
 撮影後にぴらみさんと一対一で会話できる時間があったんです。

 せっかくの機会です。
 どんなこと話そうかなー。
 いろんなことを聞きたいなー。






20200823132325fcf.jpeg

 ↑話す前のイメージ






20200823132244964.jpeg

 ↑実際の会話



 語彙力!!!

 リモートとはいえ、面と向かっての会話とかコミュ障オタクにはハードル高すぎました。
 正直、何を話したか記憶にないし。
 あ、けど、ひとつこんな質問をしたんですよ。
 
 『2ndアルバムは1stと比べて、ここが違う~とかありますか?』

 それに対するぴらみさんの回答は、人や気持ちに寄り添うアルバムになっている、でした。
 
2020_0823pi01.jpg

 今回のアルバムのコンセプトが、「季節の移り変わりを12曲の歌で綴る」とありましたが、1年を通してぴらみさんを近くに感じられる。
 そういうアルバムになるのかもですね。
 
 コロナによって、直接お会いできる機会が減ってしまったご時世。
 それだからこそ、生まれてくる「歌」には意味があると思います。
 歌に励まされる、背中を押してもらえる。
 そういう力だってあるはずです。
 生で聞く機会は難しいけど、CDや配信で歌は伝えられます。

 離れていても、近くに寄り添いたい。

 そんな願いがこもった2ndアルバム。
 ますます完成が楽しみになりました。
 ジャケットやカレンダーの仕上がりも期待しつつ、アルバムが手元に届くのを心待ちにしたいと思います。

 はい。
 以上で、撮影スタジオ参加レポートはおしまいになります。
 ぴらみさん、スタッフのみなさん、長丁場の撮影お疲れ様でした。
 とても貴重な体験ができました。
 ありがとうございます!

 それでは。
 
    13:40  Top

2020.08.22[土] 情報の多いシンデレラガールズ

2020_0822cg01.jpg

フェイスオープン!!

2020_0822cg02.jpg

 なんて!?

2020_0822cg03.jpg

 翠さんの袴のCGモデルすごい!!

2020_0822cg06.jpg

 DJ KOOとのコラボスタート!

2020_0822cg05.jpg

 MCボタンを押すと、KOOさんが叫ぶよ!

2020_0822cg04.jpg

 砂塚あきらちゃんに声がついたよ!



 南条光役の神谷早矢佳さんがTwitter始めたよ!

2020_0822cg07.jpg

 一日に放り込む情報量じゃないだろ、シンデレラガールズ!!!


 ともかく、全190アイドルのSSR実装おめでとう。
 最KOO!
    17:21  Top

2020.08.21[金] Saint Snow 1st シングル「Dazzling White Town」 真夏を真冬に変えるWe love music

202008212120540aa.jpeg

昨日、届けられた最強のCD。
昨日のブログではシャニマスのストレイライトについてがっつり書いたので…

20200821212103d89.jpeg

本日は、ラブライブ!

『Saint Snow 1st シングル
Dazzling White Town』


こちらをご紹介します。
いつもアイマスばかり書いてるのでラブライブも追ってるの?
と思われるかもですが、ちゃんとチェックしてますよ。
Saint Snowもばっちりフォロー。
なんてたって、



ラブライブ!フェスからのSaint Snow推しですから!




浅い!!




…はい、すみません。
今年1月のラブライブ!フェスにて始めてSaint Snowを拝見しましたし、Aqoursのライバルアイドルがいたことも、そこで始めて知りました。
にわかにも程がある。

けど!

あのライブでSaint Snowの強い楽曲に心を射抜かれ…。
最後のMCでA-RISEにふれてくれたことで親愛度MAX

20200821213428c24.jpeg

気が付いたら楽曲がインストールされてました。
なので、サンシャインについてはまだ知識がないけど、Saint Snowについてはやたら詳しくなりましたよ。
よかったよかった。
よくはない。

2020082121205733c.jpeg

ともかく!

Aqoursのライバルである、Saint Snowにも新曲が追加。
さらに!
フルアニメーションPVを作ってもらえるのは、とても嬉しいこと。
A-RISEではできなかった、新たな開拓。
僕は、今でもA-RISEのステージを諦めてないです。
たとえ可能性がゼロに近くても、夢を捨てたくはない。
このSaint Snowがしっかり実積を作れれば…。
ちゃんとライバルアイドルにも需要があると伝えられれば…。
きっと!
信じてます。

と、熱く語ったところでさっそく視聴スタート。
いざ、再生!






202008212120563dc.jpeg

はっ?
Saint Snowしか勝たんのだが?

SELF CONTROL!!もBelieve againも最高だったので、今回はどうかなー。
なんて思ってたら、もうそんな不安を軽く跳ね飛ばしてくれましたよ。
もう強い。
強すぎ。
理亞の畳みかけるフレーズ、力強く響く聖良のボーカル。
ひたすらに踊り続けるDon’t stop dancing
これこれ。
これが、Saint Snowの世界だよ。
最高すぎる。
真夏を真冬に変えてくれましたよ。

やばいな、このCDずっと聴いていられる。
ありがとう。
ありがとう。

202008212120596d4.jpeg

あ、あと、ドラマCDも聞いたんですけど…


これシラフじゃ書けないシナリオだし、シラフじゃ聞けない内容だよw


この姉妹、大丈夫か?
いや、ルビィとダイヤも大概なんだが。
あと沼津が外国扱いなのも爆笑したし、最初のドラマパートを聞いただけで、
「これがあとふたつもあるのか…」
と戦慄したよね。
ルビッコリィーーーっ!

20200821212058357.jpeg

ボリューム満点なCDでした。

はぁ、Dazzling White TownもLonely Snow Planetも早くライブで聴きたいなー。

20200821212103ca8.jpeg

けど、イベントも予定されてるけど、時期的にも厳しいかも。
Aqoursのドーム公演も、全て中止になると発表があったばかりだし。
あー、ライブでクラップしてぇ!
せめてネット配信があると信じてます。
それまでこの新曲をエンドレス再生!
DNAに刻み込んでおくとします。


というわけで、以上、Saint Snow 1st シングルの感想でした。
心からオススメできるCDですので、みなさんも是非!
それでは。

    22:12  Top

2020.08.20[木] シャニマス ストレイライトのユニットCD第二弾「GR@DATE WING 06」の感想

20200820210347c0e.jpeg

注文していたCDが届きました。
どちらも「最強」

・Saint Snow 1st シングル「Dazzling White Town」
・THE IDOLM@STER SHINY COLORS GR@DATE WING 06


強いしかない。
そんなふたつのCDのうち、今日のブログでは…


20200820210349ab5.jpeg

こちらをご紹介。

シャニマスのストレイライトのユニットCD第二弾。
GW06です。

Amazonで買ったので、でっかいジャケットイラストも同梱。
正直、これにしたの忘れてて、箱開けた時に「ああぁああーーッ!」とシャウトしましたよ。
過去の自分よ、よくやった。

20200820210345d7f.jpeg

シャニマスのゲームで使えるアイテムもゲット。
このシリアルコードで始めて知ったんですけど、3人の新衣装

「隠匿シンギュラリティ」

というんですね。
なるほどー。


さっぱりわからん。


こういう時はGoogle先生に質問。
どれどれ。

20200820211957b98.jpeg

「隠匿」は、こっそり隠すこと。
これは分かる。
隠れた悪事とか、心の中に持った罪悪という意味もある、と。

ふんふむ。

で、シンギュラリティは?

20200820211957252.jpeg

「技術的特異点」

未来学上の概念であり、人工知能自身の「自己フィードバックで改良、高度化した技術や知能」が、「人類に代わって文明の進歩の主役」になる時点………



さっぱりわからん。


20200820211959e79.jpeg

特異点って、なんかバブさんが連呼してる単語だよね?
つまり、バブさんもストレイライト推しということか。
なるほど、理解した。

OKOK、シンギュラリティ。

20200820210350b1a.jpeg

前置きはおいといて、いよいよ楽曲へ。
まずリード曲の「Hide & Attack」

前回の「Wandering Dream Chaser」が好きすぎたので、二曲目はどうかなー?
と不安もあったんですよ。
けど、そんなものは軽く超越してきた。
衣装が和テイストなので、楽器にも和が混ざるいいアクセント。
まさに「ファン感謝祭」を超えた3人の光そのものが歌になってました。

『本物だけが全てと決めたくないから』

この歌詞を冬優子に歌わせた意味よ。

ユニット曲なのに、3人が競い合うように前に押しのけてくる。
ストレイライトだからこその色。
けど、決してはっきりとは見えない。
闇にいるからこそ、光って見える。
そういう輝き。

あー。

だから、Hide & Attack
Hide → 隠れる
Attack → 攻撃
なのか。
迷光を纏い、進み続けたから手にした楽曲なのね。
まるで鞘のない刀のよう。
最高です。

2020082021035157f.jpeg

次に、カップリング曲の「Destined Rival」
これはもうストレートにライバルがテーマ。
タイトル通りですよ。

でね。

何がいいって、「思いを重ねて」と歌ってるのに、「My way」だよ。
あー、これこれ。
これがストレイライトだよ。

でね。

この曲、リズムはゆっくりに見えて、実際ダンスで表現したら「Hide & Attack」よりも難しそう。
違いに牽制してる、緊張感すらただよう作りですよ。
強い。
強すぎたわ。
さすがです。


それだけに…


おまけのドラマパートはほっこりしましたw
冬優子の「ぶっとばすわよ」は必聴なので、曲だけでなくドラマパートも聴いてほしいです。
3人と温泉にいきたいだけの人生だった。
あと、冬優子と愛依はあさひのお母さん。
これ公式になったから。
わかりて。

202008202103546e3.jpeg

さてさて。
そんな感じに感想を書いてきましたが、最後にこちらを。
この情勢に配慮してか、リリイベを生配信に変更。
来月発売になるノクチルのCDも買って、シリアルコードを入力すると…


応募者全員に視聴権がもらえます。


そうです。
落選者ゼロの参加確定のリリイベです。
これ普通に神オブ神では?
むしろ、コロナ関係なく永遠にこれでいいやつ。
イベント内容が「トーク」なので、おそらくライブは無し。
けど、落選しないって利点が大きすぎて、もうそれでもいい。
日時は9月27日。
楽しみにしたいと思います。

と、最後にリリイベの宣伝をしたところで今日はここまで。
以上、シャニマス ストレイライトGW06の感想でした。
それでは。

    22:02  Top

2020.08.19[水] 駒形友梨さんのミニアルバム「a Day」 とらのあなリリースイベント

20200819215753fe2.jpeg

以前に購入した、駒形友梨さんのミニアルバム「a Day」

20200819215749ab4.jpeg

リリイベ参加券もゲットして、あとはイベントを待つばかりだったのですが…。

20200819215750b50.jpeg

コロナによって、状況が変化。

2ndライブも中止となり、リリイベも開催をどうするのか検討中でした。
ぐぬぬ…。
コロナめ…。

そんな中、ネット配信でリリイベをやることが決定!



本日、とらのあなのリリイベが配信されました。
その後の、アニメイトやタワレコ、ソフマップもネット配信にてリリイベを実施予定。
誰でも視聴できる形となりました。

そうなると、せっかく店舗で買った方は損では?
と思いますよね。
そこで、神対応があったんですよ。

リリイベ参加券を郵送すれば、駒形友梨さん直筆コメント入りのポストカードが送られてくるんです。
今回の配信は、そのポストカードに名前を記入するのがメイン。
ひとりずつ名前を読み上げながら、その場で記入してくださいました。


20200819215748d15.png

配信映像をスクショしたので、周りはモザイク。
ポストカードだけ見えるように加工しました。
小さいですけど、見えるかな?

「ホッパーさん!」

と書いてくださってます。
ありがとうございます!
こちらが手元に届くのを楽しみにしてます。

20200819215746495.jpeg

リリイベ中止ではなく、こういう形でも開催してもらえたのはありがたいこと。
もちろん、欲を言えば生でお会いしたかったですよ。
それはもう全員の相違でしょう。
けど、先行きが見えない以上、こういった配信でのリリイベがスタンダードになっていくかもですね。
妥協点。



そんな駒形友梨さんのミニアルバム「a Day」
好評発売中です。
このリリイベをみて興味を持った方も是非。
素敵な曲ばかりですので、どうぞよろしくお願いします。

それでは。

    22:38  Top

2020.08.18[火] 飛騨牛を食す

202008182124075c4.jpeg

飛騨牛ってご存知ですか?
簡単にいうと、高い肉です。
簡単すぎた。

ご覧の通り、値段が入ってません。
時価だから。
牛の個体識別番号まで印刷されてる、ガチな牛肉。
ありがたいことに実家からいただきました。

20200818212405755.jpeg

というわけで、開封!

202008182124046ec.jpeg

焼肉!


美味すぎて鳴いた。
もー。

20200818213202340.jpeg
20200818213200a13.jpeg
20200818213159cf6.jpeg

牛の気持ちになるですよー。



ζ*'ヮ')ζ<牛、牛を使う

オチもなく終了。
    21:33  Top

2020.08.17[月] 今なら無料で遊べる「FALL GUYS」の感想

202008172138212b4.jpeg

たまには流行に乗ろうと、PS4の「FALL GUYS」をダウンロードしてきました。
すでにブームは下火とか言わない。

2020081721382290c.jpeg

この生き物、可愛い顔して身長180cmくらいあるらしい。
もしかしなくてもモンスターだったわ。
そんな生命体をこき使って、最終的に4回戦突破までいけました!

と、小一時間ほど遊んだあたりで気が付いた。





このゲーム。



















中身がスカスカの、ただの虚無では?



















20200817213823229.jpeg











    21:45  Top

2020.08.16[日] シンデレラガールズ7th大阪公演ライブBDが届きました

2020_0816mas17.jpg

_人人人人_
> 京都人 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



2020_0816mas01.jpg

 はい。
 というわけで、シンデレラガールズ7th大阪公演。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR
Special 3chord♪ Glowing Rock!


 こちらのライブBDが届きました。
 今日のブログでは、ライブの感想をあらためて振り返ってみたいと思います。
 当時、書いた感想レポートはこちら↓

2020.02.17[月] シンデレラガールズ7th大阪公演の総評。歌の強さと感謝の気持ち
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5005.html

2020.02.18[火] シンデレラガールズ7th大阪公演の勢いだけの感想
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5006.html

 そうか、ライブは2月だったか。
 もうずいぶんと昔に思えましたよ。
 では、あらためて感想スタート。

2020_0816mas10.jpg

 ボイスがコンスタンスに追加されるシンデレラガールズでは、ライブごとに「初参加」という声優さんがいます。
 今のシンデレラは規模が大きいため、新人の初ステージがドーム、というとんでもないことになってます。
 緊張と重圧。
 それをどうサポートするか~も、シンデレラガールズが取り組んできた課題だと感じてます。

 ↑で紹介した立花様の京都人だって、緊張をなごませる意図もあったはず。
 そうだよね。
 きっと、そう。
 信じるって大事。

 新人のケアで思い出すのが、3rdの佐藤亜美菜さん。
 元AKBアイドルを経験している彼女だから、ライブは大丈夫。
 そんな油断もあったかもしれません。
 実際は、ケータリングが食べられないほどボロボロで、誰にも相談できなくてひとり苦しんでいた。
 それに気付いた飯田友子さんがそばにいて、一緒にご飯にさそったり、話しかけたりして背中を押してくれたエピソードがありました。
 今でこそ美談かもしれませんが、新人が背負う重圧をケアすることまで考えるのがライブだと突きつけられた事例だったかもしれません。

2020_0816mas16.jpg

 それを踏まえて映像特典の舞台裏を見ると、常連組はリラックスして和ませる空気を作ってますし、新人組に話しかけたりしてサポートしてるのがわかります。
 楽しい気持ちのままステージをむかえる。
 今の新人が初ステージとは思えないくらい堂々とパフォーマンスされてる裏側には、そういったサポートがあったからこそ~かもしれませんね。

2020_0816mas18.jpg

 とはいえリラックスしすぎて、もはやコントになってるのもあったけどw

「渕上~~~♪  ま~~~い♪」
「呼んだ?」

 爆笑したわ。

2020_0816mas15.jpg

 あ、そうだ。
 舞台裏トークで、エモエモだったのがここ。
 開幕の「ガールズ・イン・ザ・フロンティア」で、凛がソロで歌う「だから、拓け!」の歌詞。
 ここは元々ソロじゃなかったみたい。
 それを松井恵理子さんの提案で、ソロで歌うことになったとか。
 6thではセンターでガルフロを歌った、松井恵理子さん。
 凛と同じことをしても勝てない。
 あれが奈緒の表現。
 じゃあ、あらためて7thでは凛はどう挑むか。
 それを見せてくれ。

 いやー、熱いよ!
 ロックだよ!
 最高の裏話でした。

 前日のホテルで部屋で練習しているふーりんの声が、隣まで丸聞こえだった話は笑ったけどw

2020_0816mas02.jpg

 そんな裏話も含めて、今回のライブは松井恵理子さんの株もあがりまくりでしたね。
 「オウムアムアに幸運を」では、初ステージの佐倉薫さんをすっごく引っ張ってくれてますし。
 キャリアの長い佐倉薫さんでも、初ステージは緊張するはず。
 それを練習の時から、いい空気感を作っていく。
 ライブって、当日だけがんばればいいわけじゃなくて、練習の延長に本番がある。
 そこまでの流れを作ってるのがよく伝わるステージでもありました。

2020_0816mas04.jpg

 VelvetRoseの楽曲「Fascinate」
 それを披露する前に、「生存本能ヴァルキュリア」で他の出演者さんと一緒に歌う。
 これも、新人組へのケアの一環かもしれません。
 
 それにしても、今でもちとせと千夜にこの楽曲を歌わせたのは天才としか思えない。
 歌詞が解釈の一致すぎでしょ。
 オリメンじゃないからこそ生まれる世界観と新しい色。
 これぞライブの醍醐味ですよ。

2020_0816mas08.jpg

 からの、「Fascinate」
 この曲に関しては、佐倉薫さんのチョクメも相成って、想い入れがとても強い楽曲になりましたね。
 チョクメなので、内容については触れられませんが…。
 ひとついえるのは、ちとせと千夜は大切な担当アイドルだし、これからもプロデュースしていく。
 その気持ちだけです。
 
2020_0816mas03.jpg

 大阪公演で聞けて嬉しかった楽曲が、「義勇忍侠花吹雪」
 元々、好きな楽曲だけど、振り付けに驚きました。
 あやめ→忍者
 珠美→武士
 歌鈴→巫女
 振り付けにそれぞれのキャライメージが組み込まれていて、残りの2人は背中を向けて待機している。
 いや、かっこよすぎでしょ。
 ここまで印象的な振り付けって、アイマス全体でもなかなか見ないです。
 とても見応えがありました。

2020_0816mas13.jpg

 あとは、トワスカも最高オブ最高。
 1stライブで有志によって企画された、手前オレンジ、奥が青のサイリウムで夕日を再現する演出。
 当時の1stを知らないプロデューサーも増えた7thでも、こうして綺麗なグラデーションが見られるって、奇跡ですよ。
 本当に綺麗でした。

2020_0816mas06.jpg

 約2年ぶりの参加となった内田真礼さんもよかったー。
 2年ぶりだと全体曲も知らない曲が増えて、6曲くらい新規に覚えたと話されてました。
 1stから出演してる方でも、そういうプレッシャーも抱えている。
 そんな内田真礼さんも、舞台裏では他の出演者にいじられて笑顔を見せてました。
 このリラックスさせる空気感は、新人じゃなくても同じ。
 いい関係性ができあがってますね。
 そこも蘭子っぽくて素敵。

2020_0816mas12.jpg

 あと、大阪公演といえば…。
 まぁ、これは外せませんね。
 アコースティックコーナー。
 
 シンデレラガールズって、ライブというより「ショー」に近いなと感じてたんですよ。 
 巨大なメリーゴランドを作ったり、DJ KOOさんを呼んだりと。
 そんな中、大阪公演では「歌」だけで勝負してきた。
 馬車も花道もゲストもいらない。
 「歌」だけで5万人を魅力できる。
  
 それを一番感じたアコースティックコーナーでしたね。
 この構成を7thツアーの最後にもってきたのも、素晴らしい流れだったな、と。

2020_0816mas14.jpg

 大阪公演のイメージカラーは「赤」
 それなら最後は「紅」で締めてもらう。
 この強気なセトリも、今のシンデレラらしくて大好き。
 誰がセンターになっても、誰がトリを努めても、シンデレラガールズになる。
 可能性の塊ですよ。
 ロック。

2020_0816mas05.jpg

 そら火柱もあがるわ。
 キーボードの上に灰が落ちてきたエピソードも笑いましたw

2020_0816mas19.jpg

 あ、そうそう。
 ライブの映像化も長年続いてきたとあって、編集な特典の作り方も、こなれてきた。
 それも感じた7thでしたね。
 生バンドで構成したライブだったから、バンドメンバーにスポットをあてた映像を入れて、コメンタリーも入れましょう。
 これこれ!
 こういうのが欲しかった。
 アイドルだけでなく、ダンサーや音響スタッフの声もどんどん入れてほしいです。
 みんなで作り上げたライブなんですから、出し惜しみなしでいきましょう。

2020_0816mas20.jpg

 あねシンのわちゃわちゃタイムも、いろんなカメラで見られるマルチアングル。
 他のコンテンツにもください。
 いいものはどんどん取り入れていきましょう。

2020_0816mas09.jpg

 そんな映像編集で、死ぬほど笑ったのが、こちら。
 「HOT LIMIT」
 一日目の見所のひとつですが…。

2020_0815hot.gif

 なんでスローになるのwwww

 ここだけ完全にMVだよ。
 コロムビアさんいいよ。
 こういう遊び心を入れられるようになったのいいよ。
 編集にも成長を感じられた大阪公演でした。

 あ、あとどうでもいいことをひとつ。

2020_0816mas11.jpg

 ちょこたん、しゃべらない問題。
 この挨拶は笑ったけど、どうしてこうなった。
 コメンタリーとかだとめっちゃしゃべってるのにね。

2020_0816mas07.jpg

 みんなとのMCも、ひとりマイクの位置おかしいからね。
 しゃべらないという鉄の意志を感じる。
 ちょこたんのボイスは安くないんだよ。
 けど、もっと声聞きたいな!
 饒舌ちょこたんに期待。



 そんな7th大阪でした。
 いろんなライブやイベントが中止になる中、シンデレラだけでもツアーを完結できてよかったですよ。
 何度も見返して、思い出にひたりたいと思います。
 それでは。
    11:17  Top

2020.08.15[土] お盆休みは自宅でライブBDに限る

202008151752553c5.jpeg

お盆ですが、外が暑すぎてこちらがお墓へログインするレベル。
こんな日は…

20200815175304210.jpeg

エアコンをフル稼働して、ライブBDを見るに限る!
そうです。

シンデレラガールズ7th大阪公演のライブBDです

盆ロック!


202008151753015cc.jpeg

せっかくなので、歴代のシンデレラのライブBDを並べてみました。

20200815175255012.jpeg

その長さ、なんと110cm

ついに1メートルを超えてましたよ。
長いし、重い。
ロックというか岩の重さ。

20200815175302420.jpeg

せっかくなので、一緒に寝てみました。
寝ロック。

2020081517530386b.jpeg

そんな大阪公演。
これをじっくり堪能するために食料も買いあさりました。
酒、肉、お茶、酒、ロック。

20200815175303b29.jpeg

一歩も外に出ないという鉄の意思。
料理を味わいつつ、シンデレラガールズもたっぷり味わいたいと思います。

詳しいライブBDの感想は明日。
まずは鑑賞会だ!
見ロック!
    18:27  Top

2020.08.14[金] お盆休みは自宅でまったり

20200814173433ac7.jpeg

今日はSideMのライブBDを鑑賞しながら、対馬を練り歩いて、酒飲んでました。
サムライ!
いいお盆休みです。
着地点がわからないけど。

202008141734320df.jpeg

あ、凛世は無事に出せました。
280連
ほぼ天井じゃないか…。
250連あたりから凛世の背中が見えてたよ。
あ、こっちは正面だったわ。
ウォール凛世!

…こんなこと言ってるから凛世でなかったんですね。
反省します。

対馬に戻ります。
サムライ!
    17:39  Top

2020.08.13[木] オススメの声優さんのラジオ番組

2020_0813radio09.jpg

 今日からお盆休みですが、今年は里帰りはなし。
 岐阜の実家からも、今年は帰らない方がいいとお達し。
 リモート墓参りにします。

 そんなわけで、自宅でゴロゴロしてるんですが、外もゴロゴロ言っててゲリラ豪雨なう。
 って、そんな雑談を書いててもしょうがないので、今日のブログテーマはこちら。

 「声優さんのラジオ」

 今や声優さんの主な収入源になってる、ラジオ。
 ちょっと前に友人との会話で、

友人「ラジオにめちゃくちゃ入会してるんでしょ」
ホッパー「いや、そんなでもないよ、今は減らして6個くらい」
友人「めっちゃ多いよwww」
ホッパー「嘘!?世間の標準レベルでしょ?」
友人「普通はゼロだよ」

 という会話があったんですけど、みなさんどうですか…?
 入会して課金までしてる方って、レアなんですかね。
 僕のタイムラインみてると、みんな当たり前のようにおまけパートまで聞いてますけど。

 そんな流れから、今日は僕が率先して聞いている声優ラジオをご紹介します。
 では、勝手にスタート。

2020_0813radio01.jpg

だれ?らじ
隔週 火曜日更新
・野村香菜子
・駒形友梨
・角元明日香


 インターネッラジオステーション「音泉」の番組。
 ミリオンライブの、千鶴、紗代子、エレナ役でも共演してる3人。
 元々、同じ事務所の3人ということで、始まったラジオです。
 聞き所は、3人の距離感。
 僕は、ラジオの面白さって、内容よりも会話のテンポ感が大事だと思ってます。
 片方がトークして、片方が相槌をうつだけの番組は、正直キツイ。
 大事なのはキャッチボール。
 この番組は、仲が良すぎてキャッチボールが時々デッドボールになるところも好き。
 逆に、それだと初見さんが入り辛い側面もありますが…。
 長く続くラジオではどこも同じかと。
 DJCDが発売されており、第一回目から聴き直せますので、そこもオススメポイント。
 オープニングやエンディングでは3人が歌うオリジナルソングも聞けます。
 テーマ曲が作られるくらいには人気がありますが、今年から毎週更新から隔週になったのが残念なところ。
 長寿番組になってほしいです。

2020_0813radio02.jpg

のむこがみなみ
隔週 火曜日更新
・野村香菜子
・古賀葵
・南早紀


 同じく「音泉」の番組。
 7月から新しく始まったばかりですので、まだ第2回目が放送されただけ。
 ラジオは興味あるけど、長く続くラジオはノリが解らなくてついていけない~という方にも安心。
 今からでも初回から聞けます。
 ただ…。
 新番組とは思えないくらい3人の距離感が近い。
 初回からキツいかも(汗
 この余所余所しさの無さはすごいですよ。
 野村さんのパリピが成せるわざか、古賀さんと南ちゃんが同期という絆で結ばれているからか。
 元々、野村さん目的で聞き始めた番組ですが、3人のテンポがこれまた好み。
 人によってはうるさかったり早すぎるかもですけど、僕が好きなラジオってこのスピードなんですよ。
 楽しく視聴できそうです。

2020_0813radio03.jpg

南早紀の唐揚げはおあずけ
月一回更新
・南早紀


 ミリオンライブの白石紬役でもお馴染みの南ちゃんのソロ番組。
 略して「さきあげ」
 こちらは、ニコニコ動画のクリエイトボイスチャンネル内の番組。
 クリエイトボイスに入会すれば、他の番組もすべて会員として視聴できます。
 あ、ちなみに音声ではなく、動画番組です。

 で、この「さきあげ」
 まず、南ちゃんのひとりトークが上手なんですよ。
 やばい発言が多い~とか、そういうのじゃなくて、とても丁寧。
 ワードチョイスもうまくて、テンションの上げ下げも交えつつ、飽きが来ないトーク回しができてます。
 なので、意外と聞きやすい。
 あと、おまけパートなどでマジメな話もされるのも大好きなところ。
 野村香菜子さんゲストの時も、「役者として今後どうなりたいか?」とか、けっこうがっつりとマジメなトークしてたんですよ。
 こういった一面もだしてくれる番組ってとっても貴重。
 そういう意味でもオススメです。

2020_0813radio05.jpg

ことりの音
隔週 木曜更新
・小岩井ことり


 ニコニコ動画内のボイスガレッジチャンネル内の番組。
 ボイスガレッジって30以上の番組あるのに、入会すれば全番組の会員になれるんですよね。
 コスパ最強。
 
 で、この「ことりの音」。
 こっこちゃんの番組というだけでありがたいんですけど、聞き所はコーナーの独自性。
 声を録音して波形をみせて、ここの波が高いと音の伸びが~とか、そういうのをぶっこむの。
 「音」がテーマの番組とあって、いろんな視点、角度、知識で紹介するのが本当に興味深い。
 声優さんの毒にも薬にもならないトークを延々聞くのも楽しいのですが、ことりの音は全声優の中でもこっこちゃんしか作れない色がしっかり出ている番組。
 これだけ声優ラジオが乱立する中、唯一無二ってすごいですよ。
 ゆっくりと落ち着いたテンポで話すので、ラジオを聞きなれない方にもオススメしやすい番組です。

2020_0813radio06.jpg

ゆうちゃのゆう遊自的
月二回更新
・郁原ゆう


 ことりの音と同じく、ボイスガレッジ内の番組。
 ことりの音が始まった時、せっかくボイスガレッジに入会したし、他にも番組を増やそうかな~と思った時に出会ったのがこちら。
 ゆうちゃの毒も交えたトークさばきが聞きやすくて、イベントに参加する程度にはハマってます。
 好きなところは、やはりテンポ。
 時間内にいろんなコーナーをやるので、パッパッとメールをさばいていくスピード感が小気味いいです。
 イラストがとても上手なので、絵描き歌のコーナーがあったりと、ゆうちゃの強みがしっかり出ているのも面白いと感じるところ。
 月二回更新で、生放送と収録放送を分けて配信されてます。
 同じ番組で、ふたつの良さが味わえてるのも素敵。

2020_0813radio07.jpg

丸岡和佳奈のゲームでカンパイ♡
隔週更新
・丸岡和佳奈


 ニコニコ動画のボイスアリーナチャンネル内の番組。
 入会すると、ボイスアリーナ内の番組、すべての会員になれる仕様です。
 パーソナリティは、シャニマスの凛世役でもお馴染みの丸岡和佳奈さん。
 通称わかさま。
 彼女が居酒屋の大将となって、お酒を飲みながらトークやゲームを遊ぶ番組。
 正直、目新しさはないです。
 お酒ありの番組は他にもあるし、ゲーム実況なんてそれこそ個人でYouTube配信されてる声優さんも増えました。
 けど、オススメしたいのは、わかさまのトークさばき。
 生放送の利点をいかして、コメントに突っ込んだり、ツイッターの書き込みをチェックしたりするんですけど、ひとり番組で台本読みつつコメントも拾うって、けっこうな技術。
 それをかなり早いテンポで進めていくので、頭の回転の早さや単語の引き出しが豊富な方なんだと素直に感心します。
 
 また、ゲーム実況も面白いのも意外なところ。
 声優さんのゲームプレイって、お世辞にもうまい人って多くないし、けっこうgdgdになるんですけど、わかさまはちゃんと事前に予習されてます。
 ある程度、「こういうプレイをみせて、こういうトークですすめよう~」というリハーサルができてるから、短い時間でも撮れ高の強いシーンをみせてくれます。
 これ、当たり前にみえるけど、できてないゲーム実況番組って多いんですよ。
 ほんとクソつまんないので、やってるのが推しでも退会したからね。
 その点、わかさまは一定クオリティ以上の実況を確保してますし、マジメに番組と向き合ってる姿勢が見てとれて好感がもてます。
 
2020_0813radio04.jpg

 あと、もうひとつ嬉しいのがアーカイブ。
 当時のコメントを残した録画動画で置いてくれてるんです。
 最初のうちは無かったけど、第8回目あたりから導入。
 これが嬉しい。
 声優さんがコメントを拾ったり、アンケートを出してるのに、アーカイブでは全部消えてるってざらですからね。
 当時の空気感のまま見直せるのはありがたいです。
 なので、今から入会して第一回目から視聴~というのもオススメ。
 よろしくお願いします。

2020_0813radio08.jpg

THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO
毎週 水曜更新
・沼倉愛美+マンスリーアシスタント


 アイマスのラジオはたくさんありますが、基本的にアイマス関係なく、出演声優さんがキャッキャッ言ってるだけ。
 それはそれでいいんですが、「アイマス」というコンテンツにしっかり寄り添ったラジオはこれだけ。
 むしろ、これだけ聞いてればいいまである。
 
 コンセプトは「楽曲」
 
 アイマスの楽曲を新旧問わずご紹介。
 カバーもありなので、毎週いろんな楽曲と出会えますし、作詞作曲家さんをお招きして曲の裏側を聞けたりもします。
 これが本当に貴重。
 普段、表に出てこない作詞作曲家さんの曲についての想いが聞けるだけでも、素晴らしい番組ですよ。
 パーソナリティはぬーぬーですが、月替わりでアシスタントをご招待。
 SideMの声優さんだったらSideM楽曲多めになるし、ミリオンだったらミリオン多めになったりするのも面白いところ。
 アイマスって700を超える楽曲がありますから、僕も始めて聞く曲と出会えたりするのも新鮮。
 これこれ。
 こういう番組を待ってたんですよ。
 アイマスに昔からやってる方や、最近入った方など、幅広い層にオススメできる万能番組。
 是非、聞いてみてください。


 まだ聞いているラジオはあるんですけど、とりあえず厳選したのを紹介してみました。
 気になる番組が見つかって、入会してくれたら嬉しいです。
 それでは。
    21:06  Top

2020.08.12[水] シンデレラガールズの24時間配信について思うこと

2020081221221692b.jpeg

アイマス「15時間配信やったよ!」

シンデレラ「じゃあウチは24時間やるね!」

凛世「ふふっ。凛世は100時間でございます」


どうしてこうなった。

そんなアイマスの配信祭り。
イベントは中止なのはやむなしだけど、代わりの放送にしては大盤振る舞いですね。
ただ、24時間はやりすぎな感じもするけど(汗
リフレッシュタイムゼロ。

20200812212625edc.jpeg

さすがクルーズで、深夜にライブ映像を流したシンデレラだよ。
0時を越えようがおかまいなし。
徹夜で歩けシンデレラ。

それはそれで嬉しい悲鳴なんですが…

20200812212221c0d.jpeg

公式サイトを見てビックリ。
これ、無料配信でいいの?
というレベル。
DJパートだけでも熱すぎる。
このメンツにちょこたんを混ぜたのはありがたいけど、有料でも文句はいわないよ。

20200812212217fc6.jpeg

ただの声優トーク配信じゃなくて、きっちりスタジオをおさえての企画ものですものね。
これ、他コンテンツなら普通にお金とってるやつ。

ファンサービスとか、中止の代替えにしては逆に違和感。

ここで、ふと思いました。
もしかして、


これは、大規模なデーター取りでは?


今後しばらくアイマスのライブは無理。
開催はほぼ現実味が無くなってます。
なら、どうするか?
という時に、こういったネット配信は増えるでしょうし、無観客ライブはすでに企画が動いてると考えていいでしょう。
その場合、運営がほしいのは「根拠」

どの層が
どの時間帯で
どれだけ再生して
SNSではどう反応するか

このエビデンスを把握するための実験。
そう思えば、24時間配信も納得です。
これだけの出演者にギャラを払って、スタジオも押さえて、24時間の配信を維持するスタッフの整備。
普通に考えて、大赤字です。
それでもやるのは、配信がメインになるであろう、この先のアイマスに向けての足がかりとなるから。

今後、有料配信を企画していく時、どれだけの集客と負荷を想定すればいいのかの根拠。
前の15時間配信や、ミリオンのライブ一挙配信もそう。
どんどん、データーを集めているのかもしれません。
コロナが落ちついたら再開〜なんて待っていられない。
この情勢で何をビジネスとして確立していけばいいのか。
バンナム側も、大きな課題でしょう。
そんな中、アイマスだからできること。
アイマスだから届けられること。
今回のシンデレラ24時間は、その一環に思えてなりません。

もちろん楽しむ気持ちが第一ですが、今後のアイマス配信に新しい側面。
いろいろ見られそうな予感はします。
配信日は、9月5日の19時から。
どんな魔法がかかるのか。
楽しみにしたいと思います。

それでは。


    21:55  Top

2020.08.11[火] 40度超えました

20200811202255cc1.jpeg

7月の寒さはなんだったのか。
8月から本気出しすぎて、今日は暑かったですね。
気温ってどのくらいだったんだろ。

202008112022558ff.jpeg

簡単に書くなよ…。
人の体温は何度だと思ってるのさ。

どうりで職場のエレベーターが火事と勘違いして稼働を止めたはずだよ。
ははっ!

…もう出勤しなくてもいいよね?
ほら自粛自粛。
外出自粛ってやつ。
東京の百合子も言ってるやつ。
みんな部屋から出ちゃダメだ。
ゆめにっきになろう。
あれ、最後に死ぬけど。

20200811202257d11.jpeg

しょうがない。
最後に涼しくなる話を置いておきましょう。

限定凛世は150連やっても出てません。

ふふっ。
石ないわ。


明日もいい日になりますように。
    20:42  Top

2020.08.10[月] 新居におじゃま

20200810153421cce.jpeg

今日は友人宅におじゃましてきました。
落ち着いたインテリアですね。

20200810153418d60.jpeg

連装砲ちゃんは警戒して降りてきませんでしたが。

そんな友人宅で、

20200810153339d73.jpeg

Switchを売却。
なんか品薄らしいけど、まったく触ってないのでお譲り。

20200810153355513.jpeg

おまけで、Flyers!!!も付けるね。
身内に配りまくったけど、まだ家に4枚くらい残ってるから平気。
平気とは。
大事にしてね。

202008101534244fd.jpeg

あとは海老フライ食ってました。
アマエビ。

202008101533335f0.jpeg

ほ?


そんな山の日でした。
海美ちゃんハピバ。
    15:55  Top

2020.08.09[日] 765ASのソロ曲「MASTER ARTIST 4」が発売開始

2020_0809mas03.jpg

 今日はこちらをご紹介。
 そうです。
 
THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4公式サイト

 MAシリーズの第四弾です。
 765ASのソロ4曲目(ミリオン除く)
 
 貴音は、

・フラワーガール →
・風花 → 
・ふたつの月 → 
・炎ノ鳥 → 

 ときて、「花鳥風月」になるのは偶然なのか、はたして。
 カバー曲や、すっかり忘れてた「マジで…!?」も収録。
 お得ー。
 今でもこうして展開があるのは嬉しいものですね。

2020_0809mas02.jpg

 ところで、やよいちゃん。
 表のイラストと、随分と顔が違いませんか?
  
 むしろ、みなさん…。
 どんどん若返ってる気がする。

 ちなみに、

2020_0809mas01.jpg

 一番年くってたのは、デビュー当時のアーケード版です。
 やがて15年走るアイドルたちだ、面構えが違う。

 そんなMA04
 実は、今回は買うのはちょっと迷ってたんですよ。
 今の情勢だとライブも難しい。
 この楽曲をライブで聞けるのって、いったいいつなんだろう?
 その時に買えばいいかも。
 というセンチな気分だったんです。

 ところが、

2020_0809mas10.jpg

 タワレコ新宿店に立ち寄ったとき、棚に並ばれた765プロをみたらですね。
 ジーンときたんですよ。
 いや、アホかと思われるかもだけど、心にグッときたの。
 CDが出るのって、全然当たり前のことじゃなくて。
 15年前から今も変わらず店頭でアイドルたちの姿を見られるって、奇跡に近いことなんだなって。
 迷ってた自分がバカみたいでした。
 3枚とも購入してきました。
 
2020_0809mas04.jpg

 ちなみに、タワレコで買うとレシートに名前がでます。
 今日はMA04と一緒に、クルリウタを追加でもう一枚購入。
 「小笠原 早紀」と表記されるのは記念ですよ。
 主役おめ!
 なお、ストーリーは…。
 ドラマパートのデキはすばらしいので、ホラーが苦手じゃなければ是非。

2020_0809mas08.jpg

 さて。
 CD購入のついでに、新宿タワレコ名物の手描きPOPも撮影。
 相変わらず素晴らしい祭壇です。

2020_0809mas09.jpg

 ん?

2020_0809mas06.jpg

 さらに!
 タワレコ新宿店は、メガネ好きでも有名。

2020_0809mas05.jpg
2020_0809mas07.jpg

 まぁまぁ眼鏡どうぞコーナーも、さらに濃度が増してましたw
 
 こうした店員の愛情って、ネット通販じゃ伝わらない部分。
 お店に足を運んで、商品を直接見るのはやっぱり大事だと感じましたよ。



 と、タワレコ新宿店さんを宣伝したところで、今日はここまで。
 以上、THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4の紹介でした。
 他のアイドルも順番にリリースされていきますので、お楽しみに。
 それでは。
    16:08  Top

2020.08.08[土] ブログ内のカテゴリー分け

2020_0808ca01.jpg

 14年間くらい、毎日更新しているこのブログ。
 ふと友人から

「アイマスのカテゴリーって、シャニマスとかミリオンとかで分かれてないのね」

 と指摘されました。
 ふんふむ。
 一応、アイマス2ndビジョンになってから「アイマス2」というカテゴリーには分けたけど、そもそも今のPには「2ndビジョンって何?」ってレベルかも。
 それに、メルブラはここまで細分化してるのに、どうしてアイマスはひとつなんだ~って話。
 
2020_0808ca02.jpg

 昔の記事は、ブログの内の単語検索で探すから、あんまりカテゴリーは考えてなかったけど…。
 アイマスも多岐にわたるようになったし、初めてブログに訪れた方には不親切。
 というわけで、少しずつカテゴリーに分けていくことにしました。

2020_0808ca03.jpg

 幸い、ブログの管理ページには、カテゴリーを一括変換する機能があります。
 まずは、まだ記事の少ない「シャニマス」を抜き出してみるか。

2020_0808ca04.jpg

 まったく終わらない…。

2020_0808ca05.jpg

 なんとかシャニマス記事だけをカテゴリー変更したけど、これでも結構な時間かかりましたよ。
 というか、あんまりシャニマスは書いてないつもりだったけど、すでに49もあったわ。
 え?
 それでもあと988個も記事が残ってて、ここから「シンデレラ」「ミリオン」と分けていくの?
 
 苦行では…?

 時間がある時に、ちょっとずつやります…。
 サイレントにカテゴリーが更新されていくと思いますので、温かく見守っていてください。

 それでは。
    19:56  Top

2020.08.07[金] ヤンガンNo.16 咲-Saki-第221局「悪夢」、まこ飯 第14話の感想

202008072035409cb.jpeg

月初めの金曜日。
そうです。
ヤングガンガンの発売日です。

目的は、おっぱいではなく咲-Saki-
まぁ、グラビアページも見ますけどね!

20200807203527e6b.jpeg

今回の咲-Saki-は、第221局「悪夢」
かなり強いタイトルですね。
前回があんな展開でしたから。
さぁ、どうなる!?
と不安を抱えながら読みましたが、

20200807203530855.jpeg

うん、あかん!

これあかんやつ。
右手動かないなら左手でうつ?
けど、麻雀って左手で牌をもつのマナー違反じゃなかったっけ?
真屋由暉子が左手を使う時も「よろしいですか?」と確認してたし。

それ以前に突然左手でうち出したらバレるよ。

前半終了のインターバルでメンバーが飛んでくるやつ。
多分、そのためにキャプテンをここで登場させてるんだと思うけど…。
一悶着あるよね。
キャプテンの目なら試合前に部長の不調に気付くかもしれないけど、あのまま呼ばれるまでトイレで籠るつもりだろうし、すれ違っちゃうなー。
もどかしい!

もう先鋒戦どころじゃなくなってきてるけど、試合はもう始まる。
みんながんばってくれ!

あと、話の流れぶった切るけど、

202008072035292ac.jpeg

立先生。
僕の好きなキャラの胸をどんどん発育させるのやめてくれませんか。

20200807203533811.jpeg

菫も豊音も、あの身長で貧乳だから可愛いの!!
おっきくしちゃやだ!
代わりにおっきい子は、どんどん大きくしてもいいから。
それでも、今週の原村和は引いたけどな!

立先生お願いします。


20200807203541102.jpeg

そんな不穏な咲-Saki-本編とはうってかわって、平和で優しい世界だった、まこ飯。
今回は第14話。

202008072035312d7.jpeg

突然の濃厚な「さきまこ」に、咲-Saki-界隈がざわついたよ。
完全に恋する乙女やん。
甘いよ。
甘々だよ。
この蕎麦めっちゃ甘いよ。

ポテサラダや冷凍餃子など、手抜き料理についてTwitterでバズってるけどさ。
誰かのために用意してくれた料理って、それだけで特別。
咲は簡単な料理だから申し訳なさそうにしてたけど、そこじゃないよ!
な!
ごちそうさまでした。


と、まこ飯に癒されたところで、咲-Saki-の感想おわり。
次回は休載だから、9月まで待つとします。
それでは。
    23:59  Top

2020.08.06[木] 声グラ9月号の浴衣ストレイライト



なにぃ!?!?

今月の声グラに、浴衣ストレイライトだと!?
サポートSSRだよ、これ。
コミュがエモいやつ。
すでに脳内で3人の会話が再生されてるレベル。
病気ちゃうで!

というわけで、

2020080621244027b.jpeg

迷うことなく購入。

欲しいと思った時、すでに購入を終えているんだ。
プロシュートの兄貴イズム。
Kindleで購入したので、表紙は電子版限定で内田真礼さん。
その表紙の左下に、見知った3人の名前を確認。
うーん、これは楽しみ。

さっそく浴衣SSRを拝見するとしましょう。
ページをクリック。


20200806212441863.jpeg

はぁーーーっ!強すぎぃーーっ!

もちろん本誌は見せられないので、見たい方は購入を。
これは損をさせませんよ。

さらに!

202008062124436e5.jpeg

今月発売のストレイライトの新曲について、がっつり語ってくださってます。
なるほどなるほど。
「ここの歌詞を聞いてほしい」といったお話もありましたので、また新曲の印象が変わりそう。
これ、わりとマストなインタビューですよ。
浴衣に釣られただけでしたが、読めてよかったです。

あと、幸村恵理さんのチョクメでも、写真が大量に送られてきて眼福。
目が幸せすぎて、桃源郷が見えましたよ。
お迎えがきたかと思った。
むしろ気がついたら死んでた。
けど、それでいい。
推しの可愛さで死ぬのはマナー。
いい人生だった。



そんなわけで、ストレイライトの新曲CDは8月19日発売です。
迷光をまとい、進み続ける彼女たちの輝き。
お見逃しなく!

それでは。
    21:52  Top

2020.08.05[水] 音泉の新番組「のむこがみなみ」

20200805230001479.jpeg

インターネットラジオステーション「音泉」
ようやくPCからプレミアム放送が聴けるようになったよ!
やったね!

そんな音泉が、新番組をずらずら〜と投入。
ここにきてブーストをかけてきましたね。
いろんな番組が始まりましたが、その中で僕が気になった番組はこちらです。


20200805225953abc.jpeg

「のむこがみなみ」

檜山修之さんの声で再生される、「のむこがみなみ」
パーソナリティは、

・野村香菜子さん
・古賀葵さん
・南早紀さん

以上3名。
そうです。
野村案件です。

推しのラジオが増えるのは嬉しいもの。
しかも!
南ちゃんとはミリオンライブで共演されてますし、以前、南ちゃんの番組にゲスト参加されてた時も、和気藹々と話されてました。
あのノリが毎回聴けるようになるのは楽しみ!

が!

もうひとりの古賀葵さんは、僕は存じ上げませんでした。
野村さんも初対面。
メンツ的にやばそうな空気はありましたが、初顔合わせの方もいるなら初回放送はまだ落ち着いているかなー。


なんて思いながら再生させたら、


202008052259564b9.jpeg

なんで初回放送から、こんなゼロ距離で殴り合えるのさww
収録はソーシャルディスタンスに配慮してるのに、会話が3密すぎる。
推しのパリピ力を甘くみてたわ。

いやーほんと面白い。
南ちゃんと古賀さんが同期なので会話に遠慮がないし、その空気に野村さんもがんがん食い込むから、もう一年以上やってるようなノリとトーク。
初回でこの空気感が作れてるのは、素晴らしい。
これは視聴継続決定です。

20200805225958bd6.jpeg

九州ヒエラルキーに笑ったり、

20200805230000fae.jpeg

ゴレンジャイを思い出したり、聞き応え十分。
むしろ疲れるまであった。

2020080522595536e.jpeg

けど、まだ放送第一回目。
この番組の真価はこんなものではないでしょう。
やばいのは分かってた。
その通りの番組が完成されてた。
そこから先………ですね。
果たしてどこへ向かっていくのか。
長く続く番組になることを願ってます。




そんな、のむこがみなみ。
聞く人を選ぶ番組だとは思いますが、僕は一発で気に入りましたのでオススメしておきます。
隔週の火曜日配信。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。
    23:26  Top

2020.08.04[火] バンナムフェス ライブBDが9月9日に発売決定!



んんーーーっ!?

ついに…

ついに…


ついに!
バンナムフェス ライブBDの発売日が決まりました!!

2020080422431595e.jpeg

気になる発売日は…


9月9日!



おー、あと一ヶ月後くらいですね。
楽しみです。

ん?


待って





9月………9日………?









20200804224316edf.jpeg





202008042244134a6.jpeg







20200804225550710.jpeg

まさかの同日…。
フェスとフェスがダブるなんてことある!?
もうこうなったら、9月9日は国民の祝日でもいいのでは?
仕事なんか窓から投げ捨てて、一日中ライブBDを見ておきたいよ。



どちらも発売日まで約一ヶ月。
嬉しい悲鳴と思って、楽しみに待つとします。

それでは。
    22:59  Top

2020.08.03[月] 水着は安くないんだよ、だから限定なのはいい、別にいいんだ、けどこれは…

20200803215814f6d.jpeg

仕事を早く切り上げて生配信を見るぞ〜。
と、朝は思ってたのに、帰宅したら終わってましたとさ。
めでたしめでたし。

とりあえず放送はあとでTS再生するとして、ガチャ情報だけ見ておくk


2020080321572558a.png

kaaaAAAぁぁああァアイエエエエ! リンゼ!? リンゼナンデ!?


20200803215729d03.jpeg

限定!?
前の前が限定で、前も限定で、次も限定なの!?

けど、水着姿はそれだけアイドル側にも負担をかけるからな…。
限定が連続になるのもやむなし。


で、思い出アピールはどうなるんだろ。


20200803215728d3d.png

ん?


んん!?



202008032157302b9.jpeg

凛世の胸を


凛世の胸を


盛るなぁーーーッ!!



あの千早を超える、ウォールRINZEだぞ!?
なんで強調させた!!言え!!


20200803215726318.jpeg

お前は手癖でデカくする、小林立か!

いけません。
いけません。
これは、いけません。
すぐに保護しなければ。
待ってろよ凛世。
今、迎えにいくからな!!

2020080322144960e.jpeg

違うんすよ。

貧乳はステータスなんすよ。
希少価値なんですよ。
わかれ。



そんなシャニマス情報でした。
寝る。
    22:20  Top

2020.08.02[日] シャニマス 283プロ合同コミュ「アジェンダ283」の感想。輝きに気付いた真乃の物語

202008021056200e2.jpeg

 シャニマスで現在開催中のイベント。
 283プロ全員をそろえた合同イベント「アジェンダ283」
 
 今日はこちらの感想を書いていきたいと思います。
 予告を聞いた時は「ふーん、ゴミ拾いかー」くらいに思ってたけど、いやーまさかこんなシナリオだったとは。
 というわけで、さっそく内容にふれていくのですが…。
 ネタバレを含みますので、続きは追記に書くとします。
 それでは、スタート。
    13:05  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop