fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.06.30[火] LIVERTINE AGEさんとちょこたんのコラボ第四弾が到着

2020063021521141a.jpeg

声優は数字もってることを理解しているメーカー「LIVERTINE AGE」
ちょこたんこと桜咲千依さんのコラボも、何度も企画してくださいました。

そして!

今回、ご紹介するのはコラボ第四弾!
長袖Tシャツです。

20200630215742d48.jpeg

前回の溶けた猫のデザインも好きでしたが、

20200630215215bc1.jpeg

今回はシンプルなデザイン。
けど、いつも通りの猫で、三匹の飼い猫がモチーフ。
それぞれのイニシャルもついてます。

20200630215212df1.jpeg

と、油断してたらバックプリントは攻めてました。
おー、写真ときましたか。

20200630215214a37.jpeg

さらに、腕には猫の名前がプリント。
シンプルに見せかけて、ただの親バカTシャツだこれ。
コラボというより、自分の猫を自慢したいだけTシャツ。

だが、それでいい。

ちょこたんの”好き”を詰め込んでいるんですから、これで正解。
今年の夏はこれで決まりですね。
みなさんも是非どうぞ。
といっても、もう販売期間終わったけどな!
これもコラボの宿命。
再販がないからこそ、価値がある。
これからも見逃さないよう、アンテナをはっておくとします。



というわけで、以上、LIVERTINE AGEさんのちょこたんコラボTシャツの紹介でした。
それでは。
    22:07  Top

2020.06.29[月] ミリシタ三周年おめでとう!

202006291921135be.jpeg

アイドルマスターミリオンライブ・シアターデイズ
略してミリシタ。

本日、6月29日で…。

三周年となりました!

おめでとうございます!!
これを記念してミリシタ内ではスペシャルムービーを公開!

それはいいのですが…

202006291921126b7.jpeg

エンコードがんばって!!

ブロックノイズ出まくりだよ!
どうしてこうなった。

20200629192114a9f.jpeg

そしてそして。
事務員の美咲ちゃんの誕生日でもあります。
こうして事務員もお祝いできるのいいですね。
シンデレラガールズでもやってほしいですよ。

その一方で…

アニバーサリーといえば、毎年やってくるのがフェス
プリンセス
フェアリー
エンジェル
こちらから一人ずつ抜擢。
信号機→トライスタービジョン
じゃあ今年は?



そのため、属性別3人ユニットで有名な「マイペースユニット」が来るのでは?
そんな予想から、フェスの前から素振りのようにイラストの投稿がありました。

確かに朋花は長くSSRが無かったし可能性はある。
来てほしい。
けど、来てほしくもない。
そんなモヤモヤの中、いざ当日…。

202006291921150a3.jpeg

はい。



おめでとう。
おめでとう…。

いや、けどね!

実際、嬉しいですよ。
アニバーサリーという記念すべき日に、僕の担当アイドルを選んでくださったことを。

しかも…。

今回のフェスコミュ見ました?
朋花がすごいグイグイくるじゃないですか。
まつりがいるってのもあるけど、すごい等身大の15歳が出ててねー。
とっても好感がもてます。
まつりも狙って絡んでる感ありますけどね。
あの子はハイパー常識人&空気読みマスターです。
自分がどう振る舞えば、朋花は距離を縮めてくれるか。
考えてると思いますよ。
ほんといい。

だからね。

ダメですよ。


202006291921165f8.jpeg

エッッッッッッ

20200629192133915.jpeg

ッッッロ!!!!!!


とか見てたら!
めっです。
いけませんありがとう。
早坂そらいくら欲しい?

20200629192127855.jpeg

とにかく!
見てほしいのは、こういうシーン。
水鉄砲のまつりに、バズーカーみたいなガンを構えて顔面をねらう朋花。

本気すぎるだろww

殺意すら感じるし、それをサイドステップでかわすまつりとか何者だよ。
けど、こういう朋花のはしゃぐ姿とか最高じゃないですか。
どこか劇場のアイドルとは一歩引いたところにいる朋花が、全力で遊んでる。
マイペースユニットだからこその空気感がそうさせてるのか。
最高です。

202006291921185a1.jpeg

あとエロい。
早坂そらいくら欲しい?


20200629192121453.jpeg

で。

フェスガチャの成果はいいますとね。

ご覧の通りでございます。
60連。
大勝利でしょう。
というかアニバーサリーは毎回排出が緩いんですよ。
だから余裕しゃくしゃくでした。

2020062919212000f.jpeg

フェス朋花はいつかくると思って、フェス限マスピも温存済み。
さっそく四凸。
ぬかりはないさ。
心に信仰を忘れないこと。

20200629192122959.jpeg

さっそく衣装を着せてステージへ。
みんな集まれー。

20200629192124186.jpeg

三周年おめでとう!

20200629192125dac.jpeg

かんぱーい!

202006291921312dc.jpeg

「おやー?わたしの姿が見えませんな〜。雑魚ですか?」

美也はそんなこと言わない。

いや。
実はアニバーサリーフェスにはジンクスがありまして…。

一周年→翼だけ出ない
二周年→エレナだけ出ない

三周年→宮尾美也だけ出ない…

つまり。

エンジェルがでない!

これほんと呪いのレベル。
だから出ないのはジンクスのせい。
僕のせいじゃないよ。
けど、まだわからん。
無料ガチャは続くし!
ジンクスに負けるな!
諦めない絶対!

20200629192129107.jpeg

みんなも祈っててくれ。
麗花はやりすぎだけどな。

20200629192128cee.jpeg

にしても、三周年記念ソング「Glow Map」
めちゃいいですね。

特に、

「行ってきます!」

のシーン。

泣けるよね。
なんかさ。
舞台袖から見守るプロデューサーは、アイドルからこの言葉を受けながら見送ってるだな、と。
グッと来ないわけがないでしょ。

そんな駆け出すアイドルをさらに高みに導くべく、今日からアニバーサリーイベント頑張ります。



当たり前のように、52キャラ分の新規イラストを用意する。
当たり前のように、52キャラ分のレコーディングをする。

こんなの当たり前じゃないですよ。

運営からの感謝の気持ちをお返ししていかないと。
ミリシタ三周年。
みんなで盛り上げていきましょう!
    21:48  Top

2020.06.28[日] 「The Last of Us Part II」クリアー後の感想(ネタバレ注意

20200628113540473.jpeg

6月19日に発売になった、
「The Last of Us Part II」

先日クリアーしました!
プレイ時間はだいたい30時間。
難易度ノーマルの初見ならこんなもんかな。
というわけで、今日はラスアス2の感想を書いていきます。

が!

ネタバレがあるので、ここから先は続きに隠します。
今日のブログに直接アクセスしちゃうと、続きが隠れずに見れちゃうので、ご注意。
ネタバレ大丈夫だよ〜という方だけ、読み進めてください。

では、感想スタート。
    15:00  Top

2020.06.27[土] 電撃マオウ8月号「ミリオンBC」第33話、REX8月号「朝焼けは黄金色」第30話の感想

20200627163510fe9.jpeg

27日なりましたで、電撃マオウとREXを購入。
毎月Kindleで買ってるんだから、Amazonもアクセスした瞬間にダウンロードしてほしい。
やってることはコンピューターウィルスだけどな。

それでは、アイマス連載作品の感想を書いていきますー。

202006271635135be.jpeg

まずは、こちらから。
「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」
(特設ページ)

第33話「よかった」


もうね。




その通り。




「よかった」




ただただ「よかった」


よかったよーーーっ!!



20200627163507bce.png

ゆきよすこすこだ。

こっこちゃんもにっこり。
今も「よかった」と言ってる。
聞こえたし。

202006271635090e4.png

朋花のカップリングだとまつりが有名だけど、恵美という組み合わせはなるほどと感じたユニットでもあったかも。
朋花が等身大の15歳になれる相手というか、壁を作る暇をあたえない相手。
そして、恵美って相手が幸せなら自分は損をしてもいい〜という子。
聖母として皆の幸せを第一にする朋花と通じるところもあるのかも。

そんなユニットメンバーに朋花はとても影響をうけてる。
いい傾向だと思います。

2020062716345916f.jpeg

からの夜想令嬢の舞台。
妹役の伊織もいる完全版!

いやーここの描写すごかったですよ。

20200627163505145.jpeg

6thステージを目にされた稲山先生。
その熱をそのまま筆にのせて描いたような…。
1コマ1コマから気迫を感じましたよ。

しかも、

あの6thライブの”あれ”も再現してくれるなんて!


ありがとう。

よかった…。
よかった…。


20200627163501637.jpeg

ステージを演じるアイドル。
見守るアイドル。
場所は違えど同じステージで笑顔をみせるアイドル。
そして、プロデューサー。

アイドルの活動は多岐にわたるけど、その道のプロたちには負ける。
というのは、シンデレラガールズでも描いたテーマ。
けど、だからこそアイドルの可能性は無限大。
なんにでもなれる。
どんな場所でも。
どんな時でも。

2020062716350217e.jpeg

大きな区切りをみせた一週間公演。
お疲れ様でした!

よかった!

20200627163512f9a.jpeg

お次は「朝焼けは黄金色」
第30話です。

いやー。


よかった。


こっちもかい。
けど、しゃーない。
この流れはね。

2020062716350925e.jpeg

黒井はアイドルよりも、時には自分よりも高木にこだわる。
意地にもみえる。
だから彼は765プロが嫌いなんじゃなくて、高木が許せないんですよね。
今回、高木が前に進んだことが決定打になるわけですが…。

じゃあ黒井に小鳥の歌声はどう聞こえたんだろう?

それが描かれるのは次回かな。
黒井にとって小鳥はどう見えているのか。
そこも気になります。
楽しみにしてます。




そんなわけで、感想はここまで。
あ、そうだ!
延期してたミリオンBCの第7巻は、8月27日発売です。
予約お忘れなく。

それでは!
    17:47  Top

2020.06.26[金] ファミ通さんのミリシタ三周年特集!

20200626213405d1e.jpeg

アイマスが絡んだ時しか買わない気がする。
それがファミ通。
ミリシタ3周年に向けて、36ページの大特集!
毎年ありがとうございます。

202006262134069a1.jpeg

各アイドルの3周年衣装を見られるだけでも貴重な特集。
これまでの振り返りや、読者アンケートの結果など、見所満載の内容でした。

けど…


今回、



特筆すべきは、









20200626213409856.png

小岩井ことりさんのインタビュー!







ご本人も激レアインタビューとツイートされてましたが、初めて聞いたお話ばかり。
これはかなり俺得な内容でしたよ。
もちろん、中身は見せられないので、真相を知りたい方は書店へGO!
Kindleの電子書籍もありますので、是非お求めください。

ファミ通さんは生放送でもこっこちゃんを起用してくださいますし、優遇してもらえて嬉しい限り。
ミリオンライブ共々、応援していきたいです。



ミリシタの三周年まで、あとわずか。
大いに盛り上げていきましょう!

それでは。
    21:49  Top

2020.06.25[木] ビッグガンガン7月号「怜-Toki-」第42局、「阿知賀編」第24局、「シノハユ」第80話の感想

202006251918575aa.jpeg

25日はビッグガンガン。
咲-Saki-関連のスピンオフの感想を書いていきます。

20200625191842d05.jpeg

まずは「怜-Toki-」
第42局「昏迷」

ぶっちゃけおもんないから、内容は置いといて…。

20200625191843c63.jpeg

ただの美少女なロリ泉。
ミーハーなだけだった泉が、千里山では1年でレギュラーはるくらいまで強くなったんだから、それはそれで成長ストーリーなのかもね。
がんばれロリ泉。
泉の次回作にご期待ください。

2020062519185441f.jpeg

次は「阿知賀編」
第24局「天恵」

原作の咲-Saki-では先鋒戦が終わったところ。
その一方で、阿知賀編では先鋒戦がスタート。
いい感じのリプレイが見られますね。

20200625191846c76.jpeg

展開は知ってるので安心して見られますけど、次回はまさかの休載!
そら玄ちゃんも、こんな顔になるわ。
怜-Toki-も休載だし、どうした?
単行本に向けての作業?
いや、さすがにまだ早いはずだけど。
ふんふむ。

202006251918471e5.jpeg

気を取り直して、ラストは「シノハユ」
第80話「楫枕」

楫枕って、なんだろ?
ヘイ、Google!
教えてプリーズ。

「船の中で寝ることだよ」

は?

確かにみんなが明日の試合に向けて夜を過ごす話だったけど、そんなタイトルつける?
他には「船旅」って意味もあるらしいから、こっちかなー。
その旅の向こうに何がまってるのか。
かつてのライバルたちも集結して、いよいよ試合開始。
楽しみです。

202006251918507ff.jpeg

とりあえずシノハユは連載するから、次回のビッグガンガンも買いですね。

2020062519184843c.jpeg

あと、おまえらは早く結婚しよ。
ね。

以上、ビッグガンガン7月号 咲-Saki-スピンオフの感想でした。
それでは。
    19:53  Top

2020.06.24[水] GetNavi 8月号「やりすぎ!?ことりズム」第20回の感想

2020062419455266c.jpeg

GetNavi 8月号ゲット!
まだ6月なので、因果が捻れまくって合ってるか不安になる。

20200624194554822.jpeg

目的は、こっこちゃん連載の
「やりすぎ!?ことりズム」
今月は第20回目。

毎回、こっこちゃんがいろんな分野に挑戦するコーナーですが…。
今回のテーマは「ダミーヘッドマイク」
お得意の分野できましたね。



こっこちゃん自身、Youtubeチャンネルにてダミヘを使った動画を多数公開中。
是非、イヤホンやヘッドホン装備で聴いてほしいです。
いや、聴いてほしいじゃないな…。
体験してほしいだ。

ダミヘの破壊力がすぐに伝わるかと。

202006241945509f7.jpeg

気分はポックルです。

そんなダミヘについて熱く語られてた内容でした。
もちろん、撮り下ろし写真も掲載。
艶やかな髪がセクシーでしたよ。
そらダミヘも照れるわ。
わかる。
わかる。


20200624200102024.jpeg

そしてですね。
なんと今月には「やりすぎ!?ことりズム」以外にも、こっこちゃんの記事が。
それが、クラウドファンディングを特集したこのコーナー。
こちらにも、撮り下ろし写真を掲載。
1億超えの支援をうけて話題になった、KPro01の紹介をされておりました。
いいですねー。
今月のGetNaviはいつも以上にお得ですよ。
たくさんの写真ありがとうございます。

そんなGetNavi 8月号。
本日発売です。
是非、手にとってみてください。
それでは。

    20:06  Top

2020.06.23[火] シンデレラ7th大阪公演のショートPVが公開



シンデレラガールズ7thツアーのラストを飾る大阪公演。
ついにライブBDの発売日がきました!
それに合わせてショートPVも公開!

あーーー思い出すなーーー!

心が京セラに帰りますよ。
ライブ後に「Velvet Roseしか勝たん」以外の言葉を発しなくなった熱いライブ。
こうして振り返られるのは嬉しいです。
あと一ヶ月開催が遅かったら、中止になってたかもしれないタイミング。
今思えば、本当にギリギリの開催でしたね。

202006231922508c7.jpeg

開催された2月は、これだけスケジュールが埋まってたけど、

20200623192249af5.jpeg

今はこれですからね…。

いろんなイベントが取りやめになる中、シンデレラだけでもツアーを完走できたのは本当によかった。
そんな思い出の7th大阪。
ライブBDの発売日は、8月12日

いつも通り、日本コロムビアとアソビストア限定ですので、ご予約はお早めに。
受注生産なので予約を逃すと手に入れるチャンスがありません。
お忘れなく。
よろしくお願いします。

それでは。
    19:29  Top

2020.06.22[月] ノクチルのアクリルスタンドが届きました

20200622233501cf2.jpeg

アソビストアから、シャニマスのノクチル・アクリルスタンドが届きました!

以前、5ユニット分は購入してたけど、ノクチルは追加グッズなので、少しお預け。
ようやく揃いましたよ。
あ、前に書いたブログはこちらです↓

2020.05.17[日] シャニマス2ndライブのグッズが届きました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-5095.html

20200622233459444.jpeg

ノクチルのアクリルスタンド自体はアニメイトなので買えましたが、こちらは初期イラストのグッズ。

2020062223350206a.jpeg

一方、こちらが2nd仕様のイラスト。
やっぱ全身ってがいいですね。

20200622233504372.jpeg

こちらを並べて、23人揃い踏み。
ついにフルメンバーです。
つまり!

ここが2ndライブ会場だ!

誰がなんと言おうと2ndライブなんだ。
きっとそうなんだ。
見た記憶がないのは、楽しすぎて何も覚えてないだけなんだ。
そうに違いないんだ…。

あれ?

これは涙?
泣いているのは………私?


どうして…。




どうして…。







…寝るか。
    23:48  Top

2020.06.21[日] シンデレラガールズ7th名古屋 ライブBDが発売になりました

2020_0620nagoto02.jpg

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
7thLIVE TOUR Special 3chord♪
Funky Dancing!
@ NAGOYA DOME
LIVE Blu-ray



 タイトル長いよ!!
 要するに、シンデレラ7th名古屋です。
 アソビストアさんから飛んできました。

2020_0620nagoto01.jpg

 毎回、シンデレラガールズのライブBDは鈍器と呼ばれてますが、重いのはだいたいブックレットのせい。
 これ、写真の一番左がBDで、残り3つは全部写真だからね。
 歌詞付きなのは嬉しいけど、これを除いた通常版とか作ってもいいのよ。

 そんな7thナゴド。
 あらためて振り返ってみましょう。

2020_0621nagodo12.jpg

 まず重要なのは、コロムビアのライブBDは、冒頭の社名を早送りできる!
 これとっても良心的。
 見てるかランティス。
 こっちは1秒でも早くライブ映像をみたいんだ。
 わかって。

2020_0621nagodo03.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その1
「こずえ&ナターリア」

 初ステージがドームというあたり、今のシンデレラガールズの規模を物語ってますね。
 同時に今シンデレラに入ってくる子たちって、初ステージでも堂々とされてる印象をうけます。
 もちろん緊張はされてるでしょうけど、新しい子へのケアや受け入れる体制など、ここにも8年の積み重ねを感じます。
 これからのステージにも期待です。

2020_0621nagodo06.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その2
「2nd SIDE」
 
 7人で披露された2nd SIDE。
 それぞれのキャラカラーのサイリウムを振れば、自然に虹色になるという粋な計らい。
 円形のステージだからこそ、360度が虹色に染まった光景は圧巻。
 何度も歌われた楽曲だけど、ステージやメンツによって色はどこまでも変化する。
 あらためてライブの楽しさを感じた一曲であり、運営スタッフの采配のうまさも感じた一曲でした。


2020_0621nagodo08.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その3
「やバベル」

 冒頭のダンスシーンを見て、Hotel Moonsideが始まったと勘違いしたのは内緒。
 これだけ踊れるダンサーを、これだけ集めるのって、とっても贅沢なこと。
 今やアイマスのライブに欠かせないバックダンサーですけど、当たり前のことではないです。
 アイドルたちを支えてくださる、大切な仲間。
 だからこそ、どのライブでもダンサーへの感謝を伝える場面があるのは嬉しいです。
 
2020_0621nagodo07.jpg

 からのバベル。
 バベルすごい→けど3文字だとトレンド入りしない→じゃあ”や”を足して「やバベル」にしようぜ!
 天才か。
 
 背中合わせの演出のため、ポニーにする髪型を変えたと話されてた藍原ことみさん。
 飄々とされてる方ですけど、ライブや楽曲に賭けてる想いは強いです。
 内に秘める熱さ。
 そこにも一ノ瀬志希っぽさを感じられてエモいです。

 ちなみにCDはまだ発売されておりません。
 そういうところやぞコロムビア。

2020_0621nagodo11.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その4
「さよならアンドロメダ」

 この楽曲は、歌うんぬんじゃなくて、演出を誉めたいです。
 センターステージのみ、という特殊な構成となった7thナゴド。
 その恩恵をしっかり感じたのが、この「さよならアンドロメダ」
 
・振り付けゼロであえて座らせる→センターだから全方位に歌を伝えられる
・柱に歌詞を表示される→センターだから演者と重なって表示できる→視点移動がない
・空に星を描く→ドームだから天井をプラネタリウムに変えられる
 
 ドームで、かつセンターステージのみだから何ができるか。
 これまでの差別化でセンターのみしたのではない。
 ここだけ、このライブだけしかできないことは何か。
 その工夫を一番感じたのでピックアップさせていただきました。

2020_0621nagodo10.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その5
「もりのくにから」

 声優が歌う意味。
 それを感じたステージでした。

 もはや歌ではなく、演劇

 切り株に見たてたステージで、森の中から愛を伝える独白。
 セリフひとつトチったら、全て破綻する難易度の高さ。
 高橋花林さんの集中力と、役者としての力。
 それを信頼したスタッフ。
 
 もはやFunkyでもDancingでもなかったけど、これも完全センターステージの恩恵をうけた一曲かと。
 ナゴドに優しい拍手がおきた名シーン。
 
 だからこそ…

2020_0621nagodo09.jpg
 
 そのあとの「青空エール」の盛り上がらなさは異常。

 誰も森から帰ってこれてないよ!!

2020_0621nagodo01.jpg

 そして、最後のMCでの、りんのの
 なにからなにまで完璧でした。
 ありがとう。

2020_0621nagodo02.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その6
「的場梨沙にボイス実装」

 ここ最近のアイマスはアイドルのサプライズ出演はなくなったけど、代わりに新曲の披露や、新発表などでサプライズを飛ばしてくるようになりましたね。
 けど…。
 あの「Spin-off!」は意味がわからなすぎて、思考が追いつかなかったなー。
 え?アニメーション!?え?なんか爆発してるし??え?あれヴァリサじゃね?え?しゃべってるよね?ねぇ!!
 情報過多すぎました。

 これは一部の演者しか知らなかったのか、小市眞琴さんにとってもサプライズ。
 「大切な女の子の声が聞こえた」
 これもナゴドの名シーンのひとつでしょう。

2020_0621nagodo04.jpg

個人的7thナゴド・ピックアップ、その7
「最KOO」

 まぁ、これは外せないよね。
 ぴにゃとDJ KOOさんのツーショット。
 これだけで意味がわからんすぎて好き。

 けど。

 一方で、これのどこがアイマスのライブなの?
 という批判があったのも事実。

 これについては、以前にブログにまとめました↓


2019.11.12[火] シンデレラガールズ7th名古屋公演の総評。運営が作ったのはシンデレラ城への招待状
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4906.html

 とてもたくさんの方に読んでいただけたようで光栄でした。
 伝えたかったのは、外部へのアプローチ。
 シンデレラどころかアイマスを知らない層へのアクションとしての采配だと感じたんです。
 その戦略は成功したといっていいでしょう。
 
2020_0621nagodo05.jpg
 
 その一方で、DJ KOOさんも、「ただ仕事だから来ました~」というわけではなかったのは感謝しかないです。
 デレステをインストールして、今でもプレイさせてます。
 楽曲をコラボさせていただく。
 それにあたって、作品に対するリスペクトや、応援しているファンへの敬意。
 これがプロの仕事なんだと、感動しました。
 
 間違いなく7thナゴドを象徴するシーンであり、コラボする相手をしっかりと見定めている運営スタッフの配慮と、マネジメントのうまさも感じましたね。
 大きなコンテンツで舵取りが難しい中、一歩二歩先を見据えて動く。
 それにハンコを押してくれる上層部。
 僕らプロデューサーは、とっても恵まれてるのだと思います。

 だから、しっかり「ありがとう」を伝えていきたいです。
 
 素晴らしい公演でした。
 


 というわけで、ライブBD発売にあわせて、あらためて7thナゴドを振り返ってみました。
 何度でも見返していきたいです。
 それでは。
    10:59  Top

2020.06.20[土] ラスアス2が発売になったぞぉーーっ!

2020_0620lu06.jpg

ガシっ!!




2020_0620lu05.jpg

ガチャッ!!




2020_0620lu04.jpg

うおおおおおお






2020_0620lu03.jpg

おおおおおおおおおおおおお







2020_0620lu02.jpg

むん!!







2020_0620lu01.jpg

ぁぁぁあああああああああ









2020_0620lu08.jpg

ああああああ………ピッ!






2020_0620lu07.jpg

Yeahhhhhhhhhhhhh!!!!!!!!










2020_0620lu20.jpg

というわけで、しばらく感染してきます。
感想はまた今度。



    12:00  Top

2020.06.19[金] ヤンガンNo.13 咲-Saki-第218局「不撓」の感想

20200619201712593.jpeg

ヤンガン購入ー。
目的は咲-Saki-
むしろ、咲-Saki-以外に何を連載してるか知らない。

202006192017133a5.jpeg

今週の咲-Saki-は第218局「不撓」

不撓とは、困難にあってもひるまないこと。
まさにこの先鋒戦を象徴するタイトルでした。

20200619201715e17.jpeg

去年の5月から始まった先鋒戦。
約一年で決着しました。
終わってみれば、なるほどなーという順位。
タコスの天和はなんだったのか…と思いましたが、あれがなかったらトビ終了してた可能性も。
化物揃いの先鋒戦をこれでしのいだのは十分な成果かも。

20200619201716d4d.jpeg

照の麻雀って、もはや相手の裏をかく〜とかじゃなくて、相手の行動にあわせてツモが変化するような打ち方です。
それを止めたのは運?
いや、最後は気迫でしょう。
すばらでした。

そんな感じに波乱の先鋒戦でしたが、咲-Saki-って先鋒がすでにクライマックス。
大将戦レベルの描き方なんですよね。
エースがそろうからしょうがないけど、次鋒戦だって見所はたくさんあるハズ。
ここから先の攻防にも期待です。
けど、先鋒だけで1年かかってるから、全部が決着するのは、4年後かなー(遠い目
気長に応援していくとします。

そんなわけで、今日は咲-Saki-第218局の感想でした。
それでは。
    20:35  Top

2020.06.18[木] ぴらみさん2ndアルバムのクラウドファンディングが、いよいよ19日スタート

202006181931482af.jpeg

みんなーっ!
明日の21時から、ぴらみさん2ndアルバムのクラウドファンディングが始まりますよーーーっ!

コロナの影響で、いろんなものが後ろ倒しになる中、なんとかスタートできそうな段階まできました。
全力でサポートしていきましょう。

詳しい支援内容は、こちらから↓

【告知】セカンドアルバム制作プロジェクト詳細情報!
https://fanbeats.jp/projects/6/activity-reports/382#nav

いずれ一般発売もされるとは思いますが、こちらでアルバムを買えば、オフボーカルCDやスペシャルDVDがついてくるなど特典が満載。
コスパ最強なので申し込まない手はないでしょう。

202006181931493d3.jpeg

そしてそして。
今回もありました。

ぴらみさんのレコーディングに立ち会える、プロデューサー参加権!


前回、僕が参加したレポートはこちら↓

2019.07.13[土] ぴらみさんのアルバムのコーラスとレコーディングに立ち会ってきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4782.html


「歌が生まれる」
その瞬間に立ち会えるって、こんな贅沢なことはないですよ。
先着5名だし、高額ですので、気軽に参加というわけにはいきませんが…。
狙う価値は十分。
とにかく、行けるチャンスがあるなら飛び込んでほしいです。

けど、おそらく前回よりは安いでしょうけど、それなりの値段はするはず。
学生などに厳しいのは確かです。

けど。


みなさん。



アレがありますよね?




202006181931500d6.jpeg

そう、アレです。


この給付金は、ぴらみさんのクラウドファンディングのためにあったといっても過言ではない。




つまり!




実質、ぴらみさんは国から支援されている。





答えだったわ。
そんな待望の2ndアルバムプロジェクト。
19日21時より開始です。
お見逃しなく!
よろしくお願いします。

それでは。

    19:58  Top

2020.06.17[水] アプリ版「魔女の家」にがっかり

20200617194928ed5.jpeg

ある日、朝起きたら見慣れないアイコンが。
「魔女の家?なんだこのアプリ」
と、タップしたところで、

今の完全にホラー映画の導入シーンじゃんか…!

と気付いて、なんだか笑っちゃいました。

20200617194922545.jpeg

というわけで、本日はこちらの作品を紹介。
魔女の家

PCでリリースされてた作品が、アプリとして登場。
事前予約してたので、配信と同時に自動インストール。
ホーム画面にアイコンが追加されてたわけです。

かなり評判の高いホラー作品らしいので、さっそくプレイしてみたいと思います。
では、スタート。





20200617194921ceb.jpeg









202006171949255cf.jpeg

ブラックサンダー!!!


え!?
待って待って。
こんな広告がずっと表示されるの!?
嘘でしょ?

20200617194924fbc.jpeg

とりあえず進めてみようと、探索してたら突然の死!
開始5分なんですが…。

それは別にいいけど、この『動画視聴してリスタート』ってなんだ?
押してみるか。



20200617194926b76.jpeg

_人人人人人人_
> 魔剣伝説! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄




あの…。
ホラー作品なのに、常に広告が表示されて、死ぬと広告ムービー見せられるのってさ。


どこで怖がればいいの?


いや、別にお金払うから。
無料じゃなくていいから、作品の世界観を最優先しましょうよ!
うわー。
これはあかん。
久しぶりにがっかり感がやばい。
違う意味でホラーだったわ。


というわけで、ゲロ萎えしたので魔女の家は入居拒否。
無事にアンインストールとなりました。
なんか、ダメなゲームの教科書のような出来事だったな…。
この仕様。
製作スタッフも嫌だったんじゃないかなー。
それか知らされてないか。
代理店のゴリ押しでこうなった?
なんにせよ、作品を大事にしない企業は無理です。

そんな魔女の家。
今からでも仕様が変わると信じてます。
それでは。
    20:17  Top

2020.06.16[火] メンテナンスになるだけで話題になるのは、高品質の証明

20200616190753b48.jpeg

助手「博士、こちらの画像は?」
博士「うむ。これはミリシタのメンテナンスを捉えた、世界でも報告例がない大変貴重な画像じゃ」
助手「それはとてもレアですね、課金します」
博士「わしも」

202006161907565f9.jpeg

てなわけで、ミリシタが珍しくメンテナンスでした。
すごいですよね。
メンテしただけでトレンド入りですよ。

いかに日頃のサービスが最高かがこれだけでわかります。

20200616190755f58.jpeg

けど、ミリシタの運営が有能なのは、以前のプレゼンで
「ノーメンテを価値にしない」
と言い切っているところ。

常に遊んでくれる我々のことを考えてくれてる運営。
そこがメンテナンスを判断したのなら、見守るだけです。
それ以上でもそれ以下でもないでしょう。



これからも最高を更新し続けるミリシタを応援していきます。
メンテナンスお疲れ様でした。
    19:20  Top

2020.06.15[月] Febri Vol.61のミリオンライブ漫画の感想

202006152141051d4.jpeg

隔月なので発売日を忘れる率が高いけど、今月はちゃんと覚えてました。
偉い!
というわけで、Febri Vol.61を購入。

目的はミリオンライブのコミック。
さっそく感想です。

202006152141004e8.jpeg

「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ ブランニューソング」

タイトルから分かるように、今回は歌織さんのお話。
新人アイドルだけど、年齢もあいなってみんなの先生のような立ち位置。
けど、それが重荷になったり、悩みにもなることもあるでしょう。
そういう時に相談できるのが最年長のこのみさん、ってのがいいですね。
シリアスな話ではなかったので、気軽に読めました。

20200615214106b5c.jpeg

歌織さんって、子供と大人、両方に絡められる万能キャラだと思うので、まだまだ掘り下げられる可能性をたくさん秘めたキャラ。
ミリシタでの展開にも期待ですね。

20200615214101780.jpeg

お次は、
「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ Lively Flowers」

いつもの同人誌でしたが、

202006152141033a3.jpeg

この話はすっごく好き。
ノリは四コマなので、「この続きが読みたい」と思うところで終わる話が多くて、消化不良な展開ばっか。
それだけに、この話はバランスがすごくとれてたと感じました。
朋花もいたしね。
素敵な空気感でした。



あと、のり子の髪は言われて気付きました(汗
確かにあれはのり子の髪色じゃなかったねw
金髪をおとした茶髪のり子。
つまり覚醒のり子!
今のPにはこれ通じないだろうから、このくらいで。


そんな感じにFebri連載のミリオン漫画について、あれこれ感想を書いてみました。
Febri Vol.61は本日発売です。
どうぞよろしくお願いします。
それでは。
    22:13  Top

2020.06.14[日] ライブというアナログな展開、だからこそ大切にしたい

20200614230347ba5.jpeg

おめでとう!!




おめでとうw


さてさて。
そんな感じに、伝説のありがサンキューも炸裂した、ミリオンライブ3rd幕張公演の一挙放送も終了。
けど、ただ笑って終わりになんかしない。
ちゃんと告知を入れて、次への戦略を見せてくれるしたたかさ。
いいですね。


20200614230344e68.png

いろんな告知があったけど、いきなり飛んできたのがミリシタ3周年記念ソング「Glow Map」

この野外ステージのMV
これ7th公演でまったく同じ演出を考えてたんでしょうね。
Flyers!!!は先にミリシタで配信されて、そのあとの6thSSA公演で再現。
今回のGlow Mapはその逆。
先に7th公演で初披露してから、ミリシタにもってくる流れだったのでしょう。

それが叶わなかったのは残念ですが、アニバーサリーイベントも始まりますし、ミリシタ3周年に向けて盛り上げていきたいですね。

20200614230345e42.png

コロナ感染対策も考えて、バーチャルコラボも企画されてるみたいですし。
この状況下で何ができるか。
何を伝えられるか。
メーカー側の工夫も見ていきたいです。

それにしても。
こうしてインターネットが発展して、手軽に映像配信ができる時代です。
だから、ふと思うことがあります。

ライブはとてもアナログだと

演者のスケジュールをおさえて、一箇所に集めて、ファンもチケットを入手して、現地まで足を運んで参加。
ネット配信が当たり前の時代に、こんな江戸時代の歌舞伎から進化してないような公演をやる。
ライブってとてもアナログ。
けど。
こうして一挙放送を見ていると分かります。

どんなにネットワークが進化しようがライブのエネルギーは伝えられない

映像配信は、あくまで補佐。
思い出の補完や、参加できなかった方への救済処置。
あの場所、あの時間に、演者とファンが同じ空間で気持ちを共有する。
これは絶対に映像配信にはできない。
アナログだからこその強み。
いろんなライブが中止になって、あらためてライブの価値というものを再確認した感じです。

ライブはアイマスの数ある展開のひとつ。
けど、伝説はいつもライブから生まれてきた。
そして、これからもきっと生まれる。
今はじっと待つしかありませんが、再開した時には思いっきり感謝を伝えていきたいです。
それこそ、ありがサンキューを超える気持ちで。
信じてます。



そんなミリオンライブ。
一挙放送も、いよいよネット配信初となる4thと5thを残すのみ。
引き続き、よろしくお願いします。
それでは。
    23:49  Top

2020.06.13[土] ミリオン3rd幕張と、バンナムフェス特番を見てるだけで一日が終わった

2020_0613bf03.jpg

 今日はミリオンライブ3rd幕張公演を見ながら、グラブルVS
 白竜騎士団のランスロットと、天空騎士団の朋花。

2020_0613bf02.jpg

 夕方からは、バンナムフェス特番を見ながら、グラブルVS
 14時から20時まで、ノンストップ配信でしたよ。

2020_0613bf01.jpg

 終わった後は、テンションあがってそのままAqoursの1stライブも見てましたし。
 Guilty Kiss強い。

 ほんと今日は映像みてるか、クラブルVSってるかどっちかでしたね。
 けど、充実してましたよ。
 バンナムフェスのBDも9月発売と発表があったし、実に楽しみ。
 って!!
 9月はラブライブフェスのBDも出るじゃないですかー!
 フェスとフェスが被っとるけど、どんと来い。
 フルコンボだドン!

2020_0613bf04.jpg

 そして、バンナムフェスは次回が今冬に決定。
 テイルズのイベントが来年3月に延期してたし、バンナム的にはそのあたりの時期からライブを復活させていきたい考えなんですかね。
 ライブがある日々が当たり前ではないことを痛感したので、このバンナムフェスの開催は本当に心待ちにしたいと思います。
 
 というわけで、今日はここまで。
 さて、グラブルVSに戻るか。
 それでは。
    21:49  Top

2020.06.12[金] Saint Snowの1stシングルに期待しかない

2020_0612ss01.jpg

 唐突だけど、僕は「ラブライブ!サイシャイン!!」だと、Saint Snowが好きです。
 僕と彼女たちとの出会いはですね。
 なんと、

 ラブライブ!フェス
  
 直近!!
 
 えぇ。
 μ's目的で参加したライブだったので、Aqoursにライバルがいたことも、フェスで始めて知ったレベルでした。
 
 そんな初見の僕でしたが…。
 Saint Snowの楽曲が、超絶に好み!
 あー、これは買ってもいいなー。
 と思ったところに、あのMCですよ。

「32人」のスクールアイドルと言ってくださった佐藤日向さん。
μ’s、「A-RISE」、Aqours、Saint Snow、虹ヶ咲学園…と言ってくださった田野アサミさん。

 A-RISEに触れたくれたのは、Saint Snowだけだったんですよ。
 いや。
 むしろ、Saint SnowだからA-RISEの名を口にできる。
 そんなMCでした。

 A-RISE大好きマンとしては、これだけで親愛度急上昇。

202006122208237c7.jpeg

 お礼に「SELF CONTROL!!」と「Believe again」を速攻で購入。
 今でも聞いたりしてるお気に入りです。



 そんなSaint Snowが、先日特番を放送。
 ここでなんと…

 初の単独ライブイベントの開催。 
 そして、1stシングルのジャケット、収録曲、試聴動画も解禁されました!

 こうしてライバルアイドルにも展開があるのは、本当に嬉しいですよ。



 なんてったって、新曲はPV付きですからね。
 新曲が出るだけでもありがたいのに、ここまで力を入れてくれるなんて。
 感謝しかないです。

2020_0612ss03.jpg
2020_0612ss02.jpg
 

2020_0612ss08.jpg
2020_0612ss04.jpg

 マイケルジャクソンの「Smooth Criminal」のオマージュもナイス。

2020_0612ss07.jpg

 あとは、ノリノリな聖良と、

2020_0612ss06.jpg

 付き合わされてる理亞の表情が好きw

 いやー。
 やっぱりSaint Snowいいわー。
 単独イベントにも行きたいですよ。
 最速申し込みは、CDの先行チケットから。

 気になるCDの発売日は、8月19日

 さっそくポチったので、届くのが楽しみです。
 って、8月19日?
 えっ!?8月19日なの!?

2020_0612ss09.jpg

 シャニマスのストレイライトのCDと同じ日だ…。
 
 うわー、マジか!
 Saint Snowの楽曲って、ストレイライトが歌ってもハマるな~なんて思ってたことあるので、まさか両ユニットのCDが同じタイミングで棚に並ぶとは。
 ランティスさん、GJすぎるでしょ。
 俺得すぎて、もし僕がぬいぐるみなら、綿が全部飛び出てますよ。
 はぁ、ありがたやありがたや。
 今日はいい夢が見られそうです。

 
 と、無駄にテンションあがってますが、楽しみなんだからしょうがない。
 Saint Snowについては、これからも注目していきたいです。
 ライバルアイドルにも需要がある、という実績が残せれば、もしかしたらA-RISEだって…。
 絶望的かもしれませんが、願い続けたいです。
 少しも諦めてないです。
 彼女たちのステージを。

 待ってます。



 というわけで、以上、Saint Snow 1stシングルの紹介でした。
 それでは。
    23:11  Top

2020.06.11[木] ミリオンライブ6thSSA公演BDに収録される、特典映像のダイジェストが公開



ミリオンライブ6thSSA公演。
こちらのライブBDが8月26日に発売されるわけですが…。

本日、

特典ディスクの、



ダイジェスト動画が、



公開されました!




いやったー!
こういう舞台裏大好きマンなので、いち早く見られるのはお得。
さらに!
特典ディスクの映像もチラ見せ。
前回の知性テストもめっちゃ面白かったから、今回も期待しかないでしょ。

はたして、どんな内容なのか。




いざ、再生!








(ポチっ)


















20200611204237760.jpeg

























20200611204239089.jpeg














優勝
    20:49  Top

2020.06.10[水] 6月10日のシャニマス、アップデート情報?

202006102220362bb.jpeg

今日のシャニマスのアプデを紹介するぜ!

クール王子様はキュートも似合う!
【真紅一輪】白瀬 咲耶


202006102220374c2.jpeg

この一枚だけでストレイライトPは原稿用紙283枚分のSSが書ける!
【(ノージャンル)グラヴィティ】黛 冬優子


202006102220345e3.png

8人分の新規シナリオをアプデと言い張る潔さ!
G.R.A.D.編にアンティーカとアルストロメリア追加。






そして…




202006102220380a2.jpeg

真乃が巨大化しました!



202006102220400ba.jpeg

いいヘソです。






202006102220411ba.jpeg

進撃のイルミネ

真乃「プロデューサーさん、星に手が届きました」
P「縮め」


以上、シャニマスのアプデ情報でした。
どうしてこうなった。
    22:38  Top

2020.06.09[火] なるほど「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」じゃねーの

20200609195929f5f.jpeg



20200609195939644.jpeg



20200609195935afc.jpeg


というわけで、デレステのCD
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
STARLIGHT MASTER 39
O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」


こちらが発売になりました!
すでに配信版はとっくの昔に購入済みですが、CD版も購入。
記念です。

20200609195930cdf.jpeg

デレステの楽曲はあんまり印象に残る曲が少なくて、ピンとこないのも多いのですが、O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!はイントロから引き込まれた楽曲。
こうして歌詞を振り返っても

頭おかしい

という褒め言葉しか出ないです。
この世界観と脚色すげぇ…。
新キャラということもあり、Fascinate共々、とにかく高い完成度を目指したのがわかります。

そんな楽曲を歌う、久川姉妹。
ちゃんとプロデュースしてますよ。


2020060919593734e.jpeg

ちゃんと…?

姉妹で格差つけるのはやめような!!
薄銀色にこんがらがって、ドーン!
気持ちはDD
だいたいガチャが悪い。

20200609195933f43.jpeg

そんな「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」

カバーも収録されたCDです。
好評発売中ですので、是非手に取ってTigとHugしてください。
なーはー!
良き。

    20:26  Top

2020.06.08[月] ミリオンライブ3rdツアーの一挙放送が今日からノンストップ



現在、配信中のミリオンライブ一挙放送。
6〜7日の2ndライブの配信が終わって、お次は3rdライブ。

じゃあ、また週末はライブ鑑賞?

と思うじゃん?

なんとね。
3rdライブは、全国を回ったツアー。
なので公演数が多い。

ということで…

毎日配信されます!

えぇ。
今日から日曜日までノンストップです。
今日の名古屋公演は、17時から配信という社会人ぶっちの時間帯。

けど見て。
見てください。
見さらせ。
見よう。
見。


20200608210906cd5.jpeg

この3rdライブが、僕のミリオンの始まりなんです。
だから思い入れも強いです。
2ndライブのBDで朋花に魅せられて、ミリオンに興味が沸いて、

20200608210908549.jpeg

10thライブで、あらためてミリオンライブのパフォーマンスに感心して。

202006082109088ea.jpeg

ゲッサンのミリオン漫画が面白くて〜と、いろんな重なりがあったタイミングだったんです。

3rdライブは全員出演ということで、これからミリオンを知るにはちょうどいいかも。
よし。
いい機会だから、ミリオンを真剣に勉強するぞ!
ということで、ツアー参戦を決めたんです。

全部、横浜のライブビューイングだったけどな!

全国ツアー(横浜ブルク
全通でした。

202006082142141e8.jpeg

けど、いま今振り返っても3rdツアーでミリオンを知ろうとしたのは、かなり英断だったかも。

各公演の人数もちょうどいいし、初見にも優しいセトリ。
でね。
感心したのが、ミリオンライブの楽曲配信。

この頃から全曲、iTunesで買えたんです。

シンデレラガールズをずっと追ってたので、CD探さなくても「欲しいッ!」と思ったら、その場でダウンロードできる環境が新鮮すぎた。
さすがランティス。
というかコロムビアが、アレでアレでアレすぎるだけかもですけど。

だから、ライブを見る→あの曲よかったな→ダウンロード。
この流れを毎公演やってたんですよ。
なので、3rdツアーでミリオンを勉強〜って思惑は大正解。
一気に詳しくなりましたし。

…まぁ、


そのせいで、



1stライブを見なかったことをゲロ吐くレベルで後悔したわけですが。



ともかく!
3rdツアーで初めてステージに立ちました!
というアイドルもいるし、1stから参加組もいるし。
同じ仲間でも、ベテランと新人が混ざった感じで、あの空気感は3rdツアーの色でもありましたね。
ミリオンの入口としても最適なので、この一挙放送を是非とも利用してもらえれば、と思います。

ありがサンキューだけが3rdライブじゃないよ!
よろしくお願いします。

と、ステマしたところで今日はここまで。
それでは。

    22:22  Top

2020.06.07[日] ゆるゆり18巻が発売中

2020_0607yuri06.jpg

 「ゆるゆり」

 言わずと知れた、人生の教科書です。
 大切なことは、だいたいゆるゆりで解る。
 
 先日、第18巻目が発売になりました。
 表紙は、ちなつ。
 特典冊子も、ちなつ。
 とらのあなで買ったので、特典カードもちなつ。
 ちなつ無双です。

 京子とあかりはどこいった?
 と思ったら、

2020_0607yuri05.jpg

 背表紙にいました。
 この表紙との差よ。

2020_0607yuri07.jpg

 カバー裏は、もっと落差あったけど。

2020_0607yuri04.jpg

 そして、こちらは恒例のアンケート用紙。
 おっ、今回は先生なんですねー。
 さて、どんなネタを仕込んでくるのかなー。

2020_0607yuri03.jpg

 どうして

 ネタを通り越して、ご意見無用になってたわ。
 アンケートさんの次回にご期待ください。

2020_0607yuri02.jpg

 そんな18巻ですが、本編は安心と信頼の百合マンガ。
 会話のテンポは四コマのノリなんですが、時にはこんな大胆なコマ割もするんですよね。
 けど、すいすい読めるし、セリフも必要最小限におさえてるからリズムが崩れない。

2020_0607yuri01.jpg
 
 甘い百合展開に隠れがちですけど、まず大前提としてなもり先生のネームがうまいんですよね。
 ギャグの勢いも好き。
 ゆるゆりの魅力ですよ。
 
 今回もニヤニヤさせていただきました。
 もはや老舗の味すら感じましたよ。
 海原雄山もご満悦。
 ごちそうさまでした。



 以上、「ゆるゆり」18巻の感想でした。
 人生を豊かにする作品ですので、オススメです。
 それでは。
    11:20  Top

2020.06.06[土] ミリオンライブ2nd公演のライブ配信が6~7日にて放送

2020_0606ml03.jpg

↑この衣装は、グレイトフル・ブルー

2020_0606ml02.jpg

↑そしてこっちは、グレイトフル・デッド

 プロシュートの兄貴ぃ!



 というわけで、本日と明日の二日間。
 ミリオンライブ2ndライブが一挙放送されます。
 さきほどday1が終わりましたが…。
 あらためて見ても最高of最高でした。

2020_0606ml06.jpg

 グラブルVSのランクマやりながら見ましたが、高まりながら対戦できましたよ。
 実際、こっこちゃんが歌ってると勝てたし。
 これが担当力よ。

2020_0606ml01.jpg

 そんな朋花の初ステージだった、2ndライブ。
 思えば、この2ndライブBDのダイジェスト動画をたまたま見たのが、僕が朋花Pになるきっかけだったんですよね。
 
 「Maria Trap」

 今でも、ミリオライブで一番好きな楽曲です。
 なので、朋花は容姿とか性格じゃなくて、「歌」から入ったんです。
 僕の担当アイドルの中では、かなり珍しい入り方。
 なので、友人からも

「朋花なの?意外」

 と言われましたし。
 けど、そのくらい心を鷲掴みされたステージだったんです。



 今日の放送をうけ、こっこちゃんも

「最初で最後のステージ」だったとしても絶対に想いを伝えきる。
という気持ちで挑みました!


 という感想をツイートされてます。
 こんな強い想いがあったなら、むしろ伝わらない方がおかしかったわけか。

 全ては騎士団の名の下に。

2020_0606ml04.jpg

 あと、今日はミリオン以外にもラブライブもライブ配信されてました。
 さらに、サザンまで加わってトレンドが熱すぎる。
 コロナで気分が落ちこむ中、音楽の力でみんなに元気を与える!
 そんな強い願いも感じる一日でした。


 
 明日はミリオン2nd day2です。
 メンバーの半分入れ替わって、一日目とは違った色がみられます。
 そして、あの「事件」も。
 初見の方は是非ともお見逃しなく!
 
 それでは、これからもアイマスですよ、アイマスーっ!
    18:08  Top

2020.06.05[金] 咲-Saki-第217局「戮力」、まこメシ第12話「池田ァ」の感想

20200605201654a60.jpeg

ヤンガン購入。
目的は咲-Saki-

にしても雑誌のタイトルよりも、グラビアを前に置くの地味にすごいね。
ガンガンだけ入っていればええやろ。
というざっくりとした価値観、好き。

202006052016554f8.jpeg

さて、今週の咲-Saki-です。
第217局「戮力」

りくりょく、と読むのですが、意味はなんだろ?
教えてGoogle先生!

G「力を合わせることやで」

なるほど把握。

20200605201657bc6.jpeg

にしても、全国トップレベルの辻垣内智葉でも、配牌のよさを祈っていたのが印象的でしたね。
各プレイヤーの能力や実力はあるけど、やはり最後は運なのか。
だから麻雀は面白いんでしょうけど。

タコスがすばら先輩と同じ立ち回りしてるのも熱いし、はたしてチャンピオンの連チャンを阻止できるか!?
次号も楽しみにしてます。

2020060520165353e.jpeg

月の頭なので、もうひとつまこメシも掲載。
今回は第12話「池田ァ」です。
そんなタイトルではない?

え、だってさ、

202006052016495dd.jpeg

池田ァ

20200605201651c1f.jpeg

池田ァ

202006052016485a9.jpeg

池田ァ

20200605201659855.jpeg

池田ァ

2020060520164715e.jpeg

池田ァァ!!


やっぱり池田ァであってたわ。
正確!

はぁー、それにしても、久しぶりにイケイケな池田を満喫できて、池田フルコースの満漢全席。
お腹いっぱいですよ。
やっぱ池田は池田だったなー。
僕がヤンガンの偉い人だったら、池田オンリーのLINEスタンプ作ってたよ。
もちろんフルボイスな。
池田は今は効果がないが、そのうち癌にも効くようになるので、そろそろ国が管理してください。

そんなまこメシでした。
それでは。
    21:06  Top

2020.06.04[木] 雀魂〜じゃんたま〜を始めてみた

20200604194816464.jpeg

雀魂〜じゃんたま〜

なんだか話題の麻雀ゲームです。
身内から「麻雀でネット対戦しようぜ!勝つの俺な!」と怪文が飛んできたのでダウンロード。

ちなみに麻雀のルールは知りません。

けど、咲-Saki-は読んでる。
いける。
すばら。

PCとアプリがありますが、誰が何を使おうが対局可能。
平日は携帯しかさわれない僕もいけるやん!
というわけで、登録。

まずは名前を入力。
ホッパー、と。


20200604194807ca3.jpeg

君の名は。

デニス・ホッパーもやってるのかな。
しょうがないので、ホッパーPにして登録。

次に友達登録へ。


20200604194809cb6.jpeg

『友達がいません』



言い方!!


2020060419481015a.jpeg

やめろ!
こんな僕にも友達いるもん!
みんなオスだけど。

2020060419481667c.jpeg

というわけで、脱ぼっち。
お友達が来たよ〜。

そんなみんなとLINEでグループ通話しながら対局。
麻雀知らんけど、こういうゲームって「これ捨てればリーチできるよ」とか「これ鳴けるよどうする?」と教えてくれるから何とか形になります。
リアル牌だと、何個集めるかすら分からんから助かる。

リーチする?と聞かれるたびに「何で?」と思いながらも対局は進行。

やっぱ咲-Saki-クラスタとしては、嶺上開花であがりたいなー。
なんて思ってたら、

202006041948135af.jpeg

友達があがりやがったぁーーーっ!

20200604194818a9e.jpeg

今日一のテンションになったよ。

他にも海底撈月も見られたし、なんか接待してもらえたみたいでありがとう。
めっちゃ楽しめました。
さすが咲-Saki-です。
みんなも読んで。
楽しいよ、おいで!

だから、雀魂さん。

202006042100580c5.jpeg

コラボ、楽しみにしてます!


あー、これが言いたかったんやな。
と思われたところで今日はここまで。
それでは。
    21:03  Top

2020.06.03[水] シャニマス「くもりガラスの銀曜日」のシナリオから感じる、運営からの信頼

20200603204558389.jpeg

本日はシャイニーカラーズの話題。

現在、開催中のイベント「くもりガラスの銀曜日」
毎回、シナリオのうまさに高い評価を得ているシャニマスですが…。
この「くもりガラスの銀曜日」は、もはや他の追随を許さないレベルまで来てしまった。
そう感じたので、思わずブログに感想を書き殴ることにしました。

あ、できるだけネタバレ無しで書くつもりですが、部分的に内容にふれますのでご注意ください。
それでは、スタート。

2020060320455092c.jpeg

まず、この「くもりガラスの銀曜日」
読み終わった時の感情は、

凄い

これに尽きました。
こう書くと?


「あー、なんだ感動系かー」


と思うでしょ?
それが全然違う。

「じゃあ笑える系?」

いや、全然。

「ならどんな話なの?」

話?
話どころか物語ですら無かったよ。

だから凄いの。
それこそ、起承転結の「起」すらおきてない。

月曜日でもない
火曜日でもない
水曜日でもない
木曜日でもない
金曜日でもない
土曜日でもない
日曜日でもない


「銀曜日」

存在しない曜日。
語られることもない物語と物語のすきま。
晴れではない、くもり。
行間。
記憶の断片。
かけら。
閑話休題。


けど、それは紛れもなくイルミネ3人の生きた光景。
そう生きているんです。
あの世界で。
物語の光があたらなくても。
むしろ光があたらないからこそ。

「暗い時ほど、光は綺麗に見える」



202006032045515d8.jpeg

「ただの卵焼き」も、めぐるが作るから特別になる。
「ただの石ころ」も、真乃がプレゼントしたから特別になる。

たあいのない会話。
どれもイルミネの日常で、特別で、生きている姿。

誰かの書いたシナリオじゃない。
彼女たちはあの世界で生きている。
その断片を僕らは受け取っているだけ。
そんなリアリティもありました。

202006032045557fa.jpeg

以前のアンティーカのシナリオ「ストーリー・ストーリー」の中で、霧子も話されてました。

『生きてることは……物語じゃ……ないから………』

これすごいメタでもあり、印象的なセリフですよね。
シャニマスのアイドルたちは創作物です。
どこかの誰かがイラストを描いて。
どこかの誰かが台本を書いて。
声優さんがレコーディングする。
そんな偶像であるキャラクターが、

『生きてることは物語ではない』

と語る。

20200603204600359.jpeg

わたしたちはこの世界で生きている。
誰かのシナリオの中で生きてるわけではない。
そこに嘘もない。

20200603204557cd2.jpeg

今回の「くもりガラスの銀曜日」はまさにこれ。

彼女たちの生きている日常。
ありのままの記憶と記録。
過去と現在。

だれかの物語ではなく、彼女たちの世界。
銀曜日。
存在しない曜日だけど、確かにそこにある。

20200603204548cab.jpeg

そんなシナリオを、各ユニットの最後にもってくる。

この勇気というか…。
この内容を描くスタッフもだし、これにGOサインを出すトップも凄い。
そう凄いんです。

だからブログの最初で、今回のシナリオの率直な感想として、

凄い

と、書いたんです。
こんなのありえないですよ。
だって、物語じゃないんですから。

コロナの影響でボイス未収録でしたが、それすらもわざとでは?
と感じたくらい。


そして、もうひとつ。


このシナリオは僕らプロデューサーを心から信頼してないと提供できないです。


他のコンテンツでこれを描けるだろうか?
シナリオイベントで、起承転結のない話を。
シャニマスだからできる。
シャニマスを応援するプロデューサーならわかってもらえる。


信頼


だから凄い。
凄いしか言いようがない。

「キミに、伝わりますように」
「キミが、伝わりますように」

伝わったと思いたいです。

20200603204559351.jpeg

さてさて。
ここからは余談。
「銀曜日」という単語自体は、シャニマスが初出ではないです。

「銀曜日のおとぎばなし」という作品があります。

互いに信じあう者にしか見えない、そして銀曜日にしか見えないと言われる「虹の玉」
それを探す物語。
「虹」はシャニマスにとっても大切なワード。
無理やりな感じもしますし、元ネタ〜というわけではありませんが、気になりますね。
もしかしたら、意識されたのかもしれません。

銀曜日

ありそうでない、不思議な単語。
見えそうで見えない、くもりガラス。
届きそうで届かない。
伝わりそうで伝わらない。

銀曜日

そして、彼女たちの日常は続いていく。
これからも。
この瞬間も。
だって生きてるんですから。

これからも彼女たちの世界を見守っていきたいです。
今日の銀曜日は晴れているかな。
それとも、くもりかな。

2020060320454871a.jpeg

以上、「くもりガラスの銀曜日」の感想でした。
    22:23  Top

2020.06.02[火] 気になるホラーゲーム、Ikai [異界]



何ヶ月か前に発表になって、気になってるゲームがあります。
それが、この『Ikai』
steamにて開発中の作品です。

いわゆる和風ホラーなんだけど、なんと作ってるのはスペイン。
バルセロナアタックのスペインです。
海外から見た日本のホラー。
どうかな?
と思ってましたが、動画を見る限りかなりのクオリティです。
雰囲気もいいのでチェックしてたのですが…。

なんと体験版が配信されたそうです!

しかも日本語対応!
ただし、体験版は機械翻訳なので、ちょっとおかしな日本語になっているとか。
本編では手を加えられていることでしょう。

最近、和風ホラーに触れてないので、これは注目株。
発売は来年なので、もうしばらく待つことになりますが要チェックですよ。
期待したい作品なので、ご紹介させていただきました。
小梅もにっこり。
あ、この一文は死ぬほどいらなかったですね。
生きててすみません。

202006021959091eb.jpeg

そんな、Ikaiでした。
それでは。
    20:13  Top

2020.06.01[月] 「だれ?らじ」ラジオCD Vol.9とVol.10が届きました



大好きな音泉ラジオ「だれ?らじ」

こちらのラジオCDの9巻と10巻が同時発売!
ようやく届きました。
さっそく開封。

20200601202015458.jpeg


え!?



待って!




このジャケット。





可愛さカンストしてるんですけど…!?





誰!?



20200601202018ec9.jpeg

そんな「だれ?らじ」
さっそくVol.9から聞きましたが…。

あー。

これこれ!

このキレッキレの会話のどつき合い。
ここ最近のリモート放送もいいけど、このラグゼロのノンストップな罵倒っぷり。
やっぱり最高です。
ジャケットの美しい3人は幻だったんや。

久しぶりの「だれらじ三連単」も笑ったなー。
このコーナーってリスナーの投稿センスも高くて好きだったので、こうして特別に復活してくれてありがたかったです。
あっという間に聞き終わりましたよ。
ゲストがいなかったのが残念ですが、その分、三人の濃厚な煽り合いを堪能できて大満足でした。

20200601202017e9a.jpeg

さらに!
今回のCDは、今度の生放送で電話ができるチャンス付き。
イベントは中止になりましたが、こういう形でリスナーと触れ合う場を作ってもらえたのは嬉しいもの。
なかなか当たるものではないですが、ワンチャンあると信じて申し込みます。
当たりますように。

が!

当たったら当たったらで、コミュニケーション能力が昆虫以外な僕が電話なんかできるのか?
千と千尋のカオナシみたいな語彙力になるので、当たってほしくない…。
けど当たって…!
そんな感じにコミュ障と願望が脳内でせめぎあってますが、まぁいい。
当たってから考えます。


そんなわけで、今日は「だれ?らじ」ラジオCDの紹介でした。
好評発売中ですので、是非!
それでは。
    20:47  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop