fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.03.31[火] レイナサマのサプボに便乗した三好紗南のダイマ

20200331194806ce7.jpeg

サプボ!

説明しよう。
サプボとは、サプライズボイスの略である。
ご覧の通り、何の前触れもなくアイドルがしゃべり出し、担当Pが消し飛ぶ現象である。

20200331194807e22.jpeg

デレマスやデレステで視聴できるシン劇。
その第二話にて、なんと小関麗奈にボイスが!

即座に「レイナサマ」がトレンド入り

20200331194803c1c.jpeg

このビッグウェーブを逃す手はない!

小関麗奈と南条光と三好紗南の

「イグニッションZERO」

このユニットのことを知ってもらうチャンス。

202003311948146e8.jpeg

レイナサマに声がついた、光はすでにボイス付き。
あと三好紗南に声がつけば完成なんです!

20200331194812e34.jpeg

紗南はいいぞ。
アイプロにも何度も出演。

20200331194811875.jpeg

紗南はいいぞ。
上位報酬にも何度も君臨。

2020033119480946c.jpeg

紗南はいいぞ。
デレマス内のゲームセンターでは景品枠に抜擢!

20200331194804c9e.jpeg

紗南はいいぞ。
アニメにも出演されてる人気キャラ。

20200331201429719.jpeg

紗南はいいぞ。
ゲーマーアイドルなのに、香川県出身という呪いを背負ってしまい、人生ハードモードになった子。


202003311948149b8.jpeg

光のカードでも揃った3人。
「イグニッションZERO」
みんな推してください!

一気にボイス圏内に入れた気がするのは言い過ぎではないはず。
だって、今度のボイス総選挙で麗奈に投票する予定だった票が浮くでしょ?
となると麗奈と絡みのあるアイドルに行くわけじゃん?
光には声がついてるから、そうなると池袋晶葉と三好紗南になるわけよ。
ワンチャンあるっしょ!

否!

ワンチャンしかない!


僕の担当アイドル、三好紗南をどうぞよろしくお願いします!




というわけで、今日はレイナサマに便乗した紗南のダイマでした。
長野佑紀さん、これからよろしくお願いします。
それでは。
    20:28  Top

2020.03.30[月] ぴらみさんとLIVERTINEAGEさんとのコラボパーカーが届きました

20200330190406939.jpeg

いろんな声優さんとコラボされてる「LIVERTINEAGE」さん。
僕は、桜咲千依さんや郁原ゆうさんのコラボパーカーを購入してましたが…。
このたび、ぴらみさんこと平山笑美さんのコラボパーカーも加わりました!
商品紹介サイトは、こちら

20200330190413155.jpeg

買った理由は、ぴらみさんだから〜というのはもちろんですが、このデザイン。
このマークは、ぴらみさんのライブでも使われたものです。
つまり!
このパーカーは、言わばライブグッズみたいなものなんです。
そら買うでしょ。
いつかやるであろう2ndライブに向けて、これは手にしておきたかったんです。

202003301904079f6.jpeg

腕にはドーンと、PIRAMIの文字。
これでラリアットすれば、ピラミットになりますね。
は?

20200330190409733.jpeg

そんなぴらみパーカー。
これまでのコラボパーカーは、こうした前がジッパーで開くタイプでしたが、これは頭からずぼっと被るタイプ。

20200330190410062.jpeg

背中にデザインされることが多い中、

20200330190411a1e.jpeg

ぴらみパーカーは、正面と腕だけのデザイン。
やたら声優パーカーが増えていってるので、こうした差別化は助かります。
まだまだ肌寒い日もありますし、パーカーは重宝するでしょう。
大切に着させていただきます!



そんなわけで、今日はぴらみさんとLIVERTINEAGEさんとのコラボパーカーの紹介でした。
まだ在庫はありますので、是非どうぞ。
それでは。
    19:19  Top

2020.03.29[日] ラブライブ9周年記念楽曲「A song for You! You? You!!」

2020_0328us03.jpg

 先日は、いろいろ買い物をしてきました。
 本能のおもむくままか。
 
 そんな中、特筆しておきたいのが…

2020_0328us02.jpg

 こちら!
 ラブライブのμ'sの新曲

「A song for You! You? You!!」

 何も見ずにレジに持っていったら、5000円って言われて「え!?」となったCDです。
 BD付きだと値段あがるのね。

2020_0328us01.jpg

 アニメイトで買ったので、こんなランダムでカードをもらえました。
 キャラは花陽。
 ダレカタスケテー


2020_0328us07.jpg

 そんなμ'sの新曲ですが、「あれ?μ'sって解散したんじゃなかったの?」と思う方もいることでしょう。
 東京ドームでファイナルライブをやりましたしね。
 けど、決して解散とか引退というわけではないんですよ。
 これはメンバーも言っていること。
 いったん一区切りしただけ。

 じゃあ、どうして今回のCDは出たの?
 
 と言いますと、

2020_0328us08.jpg

 ラブライブが9周年をむかえたからです。

 9人で活動しているラブライブにとって「9」というのは大切な数字。
 10周年よりも9周年の方が重要。
 今回のCDは、そんな9周年をお祝いするアニバーサリーソング。
 なので、μ'sのCDではありますが、ナンバリングタイトルには含まれておりません。

2020_0328us06.jpg

 9年続くラブライブの記念ソングは、やはり9年間活動を続けてきたμ'sが歌わなければ。
 MVには、これまでのシングルで使われた振り付けが入っていたり、

2020_0328us05.jpg

 これまで歌ってきた会場が映ったりと、アニバーサリー感が満載。
 エモさも増し増しでしたよ。

2020_0328us09.jpg

 MV以外にも、ちょっとしたドラマシーンなども収録されてましたので、懐かしさもありましたね。
 一応、時系列的には夏休みあたりの物語。
 けど、穂乃果が「みんなお久しぶり」とメタ発言をしていたので、時系列というより劇中劇みたいだったかな。
 サブキャラも登場して、賑やかでした。
 そしてそして。
 MVのラストですよ。

 
 あー。

 
 こういう終わり方はずるいよなー。


 ひたすらにエモさに包まれたCDでした。

2020_0328us04.jpg

 そんなμ'sの新曲。
 いろんな想いもあるでしょう。
 今さら出してほしくなかった~という意見も正しい。
 また会えて嬉しいという気持ちも正しい。
 
 ただいえることは、
 
「ありがとう」

 これ。
 μ'sからのありがとうに、僕らもありがとうで返す。
 この繰り返しが9年続いたんです。
 そして、これからもありがとうをつなげていきたい。
 ラブライブの物語は、次の9年へと歩み始めているのですから。



 そんな9周年楽曲「A song for You! You? You!!」
 好評発売中です。
 どうぞよろしくお願いします。

 それでは!
    13:13  Top

2020.03.28[土] 3月28日は白坂小梅の誕生日

2020_0328koume4.jpg

 今日は僕の愛すべき担当アイドル「白坂小梅」の誕生日です!
 ハッピーバースデー!
 いつもは簡単なケーキを買う程度だったんですが、今年は運良く土曜でしたので、祭壇を作って祝いました。

2020_0328koume3.jpg

 血のような真っ赤なハートなケーキと、白装束のような真っ白なケーキ。
 小梅と「あの子」への気持ちを込めて、2つ買いました。

2020_0328koume.jpg

 今年もこうして誕生日をお祝いできて幸せです。
 小梅、これからもよろしく。

2020_0328koume2.jpg

 そんな小梅誕生日。
 今日はホラー映画を見て過ごすとします。
 ちゃんと小梅と一緒に見るようにオススメを調べておいたし。
 これね
 悪夢のような夜を、担当アイドルと共に。
 
 Happy birthday

    14:27  Top

2020.03.27[金] 「アイドルマスターミリオンライブ!Blooming Clover」第30話の感想。笑顔を見せるのではなく、笑顔にさせるのがアイドル

2020_0327bc02.jpg

 電撃マオウ5月号を購入。
 目的は、ミリオンライブのコミカライズ。

『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』

 特設サイトは、こちら
 本日はコミック6巻の発売日でもあります。
 そして…。
 なんとぉ!
 6巻の続きをWEBで無料公開中!!

 サイトは、こちら

 29話まで公開されてますので、これを読めば本日発売の雑誌連載に追いつけます。
 お得!
 是非ともどうぞ。

2020_0327bc03.jpg
 
 そんな気になる最新話。
 第30話「立派なアイドル」


 こちらの感想を書きたいと思うんですが…。
 正直、うまくまとまらないです。
 何を書いてもネタバレになるし、けど触れたいし。
 
 ひと言でいうと、

 「ありがとう」

 これなんですよ。
 そして、よくこのタイミングで、この物語を掲載したな、と。
 
2020_0327bc01.jpg

 今回の第30話を作るにあたって、稲山先生はどんな想いで描いたんだろう。

 アイドルたちなら、こういう時はきっとこうする。
 なら、自分は漫画家として何ができるか。
 何を伝えられるか。
 そんな強い願いも感じる物語でした。

 もちろん、ストーリー自体は以前より決まっていたはずですので、このタイミングでの掲載は偶然が重なったもの。
 決して、今の情勢をみて物語を組んだわけではないでしょう。
 それでも…。
 このタイミングだからこそ、とても励みになりました。
 アイドルたちは、笑顔を見せるのが仕事じゃない。
 笑顔に「させる」のがアイドル。
 どんな時も。

2020_0327bc06.jpg
2020_0327bc05.jpg
2020_0327bc04.jpg

 連日のように報じられる、イベント自粛のニュース。
 どうしても心にストレスがかかるところに、今回の第30話は本当に救いでした。
 だから

 「ありがとう」

 これなんですよ。
 何度でも読み返したくなる。
 心から素晴らしいと感じる物語でした。
 


 そんなミリオンBC。
 大好きな作品ですし、ずっとブログでもオススメしてたんですが、この第30話をうけて「もっともっと宣伝しないと!」という思いが強くなりました。
 たくさんの方に読んでほしいですし、ここから765プロを知ってもらえるのも、全然アリ!
 どうぞよろしくお願いします!


 というわけで、本日は「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」第30話の感想でした。
 ミリオンBCはいいぞ!
 それでは。
    22:59  Top

2020.03.26[木] 「阿知賀編」第21話、「シノハユ」第77話、「怜-Toki-」第39局、「咲re」第1局の感想

20200325170042f13.jpeg

今日も咲-Saki-の話題。
昨日はコミック新刊について書いたので、今日は連載中の作品。
感想をいっきに書いていきます。

20200325170045b25.jpeg

まずは、7年ぶりに帰ってきた阿知賀編!

わかりますか?

右下の話数。



第21話



はぁ…!!
続きが読めるなんて奇跡なのに、さも当たり前のように第21話ですよ。
まるで先月まで連載してたでしょ?ってな顔してさ。

しかもタイトルが


「復活」


玄ちゃんのドラゴンが復活したことと、連載が復活したことのダブルミーニング。
すばら!

202003251700414c1.jpeg

原作の咲-Saki-で描いている決勝戦を、阿知賀視点でなぞる形。
なので、セリフもシチュエーションも一緒なのですが、

2020032517003589b.jpeg

阿知賀視点だと、赤土さんのモノローグが無かったりと微妙な違いがあります。
そういった差を感じながら読むのも、今回の阿知賀編の楽しみ方。
展開がわかっていても、心から楽しめそうです。
すばら!

20200325170050b1b.jpeg

お次は「シノハユ」
第77話「上京」

といっても上京するシーンはなかったですが(汗
今回、一番の見所はこれかなー。

2020032517002906f.jpeg

とらえ方によっては、「閑無やべぇ…ストーカーかよ…」となるシーンですが。

これって、かなり重要では?
閑無って麻雀では特殊能力はないハズ。
セーラや洋榎のように、自身の力と勘で戦うキャラ。

そんな閑無が、離れた慕のピンチに気付いた。

これ、ゆくゆくは麻雀で能力発動のきっかけになりませんか?
慕が削られると、閑無の引きが強くなる〜とか?
あ、それだと慕が大将にならないか。
ん!?
待って!?
副将が慕で、大将が閑無の可能性!?
新道寺みたく。
それか、実はインハイでは慕はいない〜という、意外な展開も?

うーん、いろいろ考察できるシーンですよ。
かなり重要な伏線だと思うなー。
今後の展開に期待。

20200325170048f0d.jpeg

お次は「怜-Toki-」
第39局「再会」

中学生になってから本格的に絡んできたセーラ。
動きの大きいキャラなので、話の展開も早くなりそうですね。
ところで、厨二病全開だった、あのなんとかってグループはまだいるんですか?
本人にとっては間違いなく黒歴史だけど、中学までなら許されそうなのでまた会いたいです。

20200326212935085.jpeg

お次はビッグガンガンから移動して、ガンガンアプリの「咲re」
第1局「出会い」

よく見たら、今回の連載って全部カラー見開きだった。
豪華ですね。

で、いきなりぶっこまれた男性版の咲-Saki-

感想はといいますと…。


原作通り


です。
タイトルの「出会い」も、アニメ版の一話と同じ。
登場人物が男性なだけで、名前もやってることも同じ(漢字が違うだけ)
中学チャンプの和が咲にナメプされて雨の中でブチ切れるところも同じ。
なので、原作ファンは安心して読めます。
ベースが咲-Saki-だから。
で、新規ユーザーも安心して読めます。
大ヒットした咲-Saki-がベースだから。

完全にターゲットを既存よりも新規においてるから、同じ話をやるのはあり。
それに、キャラが男性になるだけで新鮮ではありますしね。
そして、ストーリー的には長野予選終了までかなー。
キリもいいし。
他校の生徒がどんなビジュアルになるのか楽しみにしたいと思います。

以上かな。
そんなわけで、今日は咲-Saki-関連の感想でした。
それでは。
    21:50  Top

2020.03.25[水] 咲-Saki-のコミック3巻同時購入特典で、まさかの多治比真佑子さんが?そしてカバー裏にも…

2020032517003149d.jpeg

「咲-Saki-」に詳しくない方のために、今日、咲-Saki-界隈に起こったことを説明しますね。

まず、コミックの新刊が発売になりました。

・咲-Saki- 20巻
・怜-Toki- 6巻
・シノハユ 12巻


3冊同時発売です。
これだけでも、まぁまぁな祭りですよね?

これにプラスして、


20200325170042f13.jpeg

ビッグガンガンにて、咲-Saki-阿知賀編が、7年ぶりに連載再開。
別に休載してたわけではないんですよ。
完結した物語の続きがスタート。

これだけでも、ビッグなお祭りですよね?

これにプラスして、

202003251700430ae.jpeg

ガンガンオンラインアプリにて、咲-Saki-の登場キャラを男性に変更させた、咲reの連載がスタート。

つまり、

コミック3冊発売、7年ぶりの連載再開、新規スピンオフ連載スタート

これが一日に全部きた


20200325171316f7f.jpeg

お祭りどころか、もはや一周回って戦争…。
情報量が多すぎて、未だに処理できてないですよ。
どんな満漢全席だ。

ただ、ひとつ言えること。

今日は咲-Saki-クラスタにとって歴史的瞬間。

それだけは間違いないです。
すばら!

20200325170032629.jpeg

そんな情報過多な咲-Saki-ですが、咲reやビッグガンガンの連載についての感想はまた今度。
今日、特筆したいのは、年相応に遊ぶビーチブレイバー穏乃ではなく、

202003251700350b7.jpeg

これ!

アニメイトのコミック3冊購入特典です。
この描き下ろしイラスト。
多くの方は淡のおもちに目がいくでしょうけど、見所はそこではない。

20200325170037cba.jpeg

これ!

そうこの子です。
名前は「多治比 真佑子」

有名な子?

いやまったく

アニメにも登場してますが、セリフもないので声優もついてません。
いつ登場したかというと、

20200325173039765.jpeg

阿知賀編の赤土のスマホ映像。

20200325173040f96.jpeg

淡の本気を感じ取って絶望顔になる。

出番は以上です

マジでこれだけ。
だからね。
まさかコミック3冊買わないとついてこない特典に抜擢されたことが衝撃なんですよ!

しかも…

咲-Saki-20巻のカバー裏マンガを読んだら、

20200325170038ea5.jpeg

「多治比真佑子さんの家に来た大星淡さんです」

って、待って。
立先生。
ここにきて、淡と真佑子は予選決勝で戦っただけではなくて、実は家に遊びにいくほどの仲だよ〜なんて衝撃事実をさらっとぶっこむんじゃない!


ただでさえ情報過多なのに、これ以上情報を増やさないで!

もう衝撃が多すぎて、もはや何が正常か分からない。
まさか変顔担当だけかと思ってた真佑子が、ここにきてスポットがあたるとは…。
これだから咲-Saki-は油断できない。
くわばらくわばら。

20200325170046c01.jpeg

さらに、今日は他にもいろいろありましたよ。
シノハユの新刊をまったり読んでたら、巻末にこれだもんなー。

素で「ゾワっ」としましたよ。

ほんと、咲-Saki-は油断大敵。
何が伏線になってるか、もうわかったもんじゃない。
だから追いかけてて楽しいんですけどね。

そんなわけで、今日が咲-Saki-クラスタにとって大変な一日であったことが伝われば何よりです。
ひとつひとつ整理していきますよ。
本誌の方もえらいことになってたので…。
ともかく!
今日はここまで。

コミック待ちだった方はお待たせしました。
咲-Saki-とスピンオフ共々よろしくお願いします。
それでは。
 
    18:30  Top

2020.03.24[火] GetNavi 5月号「やりすぎ!?ことりズム」第17回目の感想

2020032420261481e.jpeg

ここ最近グラブルVSをがんばってましたが、コンボ撮りはやっぱり大変。
ひとつのコンボを撮るのに5時間とかざらだし。
そんな時はどうするかって?

推しを眺めることでメンタルをキープ。

人生のモチベは大事。
というわけで、今日は推しの話だ。
GetNaviの5月号。

お目当ては…

20200324202613bb8.jpeg

こっこちゃんが連載してる「やりすぎ!?ことりズム」
第17回目です。

今回、こっこちゃんが挑戦したのは「家電の三種の神器」。
あーなんか聞いたことあるなー。
現代の三種の神器ってやつ。
確か…

スマホ、パソコン、PS4

これだったかな。
この3つがあればだいたい生きられるし。
家電とは。

実際は、ロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機。
この3つだそうです。
なんか上流家庭というか、重課金家庭向けな家電だな。
そもそもドラム式がおけるスペースがあることが条件だもんね。

そんな最新家電に触れた、こっこちゃん。
どんな様子だったかは、是非ともGetNaviを購入して確かめてみてください。
今月も可愛かったので。


そんなわけで、今日は「やりすぎ!?ことりズム」の感想でした。
メンタルも回復したところで、また明日もがんばります。
僕に必要なのは家電ではなくて推しの笑顔、ってことで。
    20:43  Top

2020.03.23[月] グラブルVS魅せコンボ集に収録した連続技を解説




昨日、公開したグラブルVSの魅せコンボ集。
今日のブログでは、コンボのレシピや補足説明なんかを書いていきたいと思います。
それでは、スタート。

「グラン」
近B→近B→近B→レギンレイヴC→下C→ドライブバーストB→近B→近B→ドライブバーストC→テンペストブレード

目押しでつながる近距離Bをあてまくるコンボ。
背中にまで判定があるうえに、ガードされても有利というわんぱくな近Bです。
最後は下特殊→奥義とやりたかったんですが、コンボリミットになったので生でぶち込んでます。


「カタリナ」
エメラルドソードB→近C→エメラルドソードB→下特殊→エメラルドソードC→近B→アイシクルネイル

エメラルドソードを当てまくるコンボ。
難しいのは2回目。
上昇部分がワンテンポ遅れて、持続部分があたるよう間合い調整しています。


「シャルロッテ」
ソード・オブ・リュミエールB→B・B・B→ソード・オブ・リュミエールB→遠A→グリッターオンスロートC→B・B→ソード・オブ・リュミエールC→遠B→ブリリアントムーン

しゃがんだ相手に、カウンターヒットでBのソード・オブ・リュミエールをあてると、近距離Bがつながるよ!
そこだけ伝えたかったコンボ。


「ランスロット」
ヴォーゲンシュトロームC→近C→ヴィルベルヴィント→回り込み→三角飛び→JC→近C→ブレードインパルスC→遠B→サザンクロスC→ 追加攻撃×3→遠B→ヴァイス・フリューゲル

ベルゼバブのカルマで引き寄せてもらい、飛び道具が到達するまでの時間をかせぎます。
その間に最後に回って、ジャンプ攻撃へとつないでいきました。


「パーシヴァル」
JC→下C→ファイアーローター・クローネ→遠B→プラッツェンC→近A・A→王者の行進→ツェアライセン

解放奥義は間合いが離れているとヒット演出に入りません。
なので、そのまま拾えてコンボを継続できます。
なお、途中の必殺技は全てトロイメライで強化済みです。


「ファスティバ」
漢女のラリアットB→漢女のラリアットA→A・A→愛のヘッドバッド→追加攻撃→近B→ある愛のカタチ〜ジュエル・リゾート編〜

いろいろ試したけど、コンボなかった…
ちょっと欲張ると、すぐにコンボリミットにぶつかる。
愛だけでは来れられない壁がそこにありました。


「ローアイン」
戦争兵器B→下A→(戦争兵器Bヒット)→エルッチ&トモちゃんB→近A→下A→(エルッチ&トモちゃんヒット)→JC→近A→近B・B・B→ポコパンC→下C→超一騎当千→オラついた攻撃→勝負所※KBSN解除されます(笑)

微妙なのに、無駄にシビア。
最初の下Aは戦争兵器のビームがヒットする前に当ててます。
そこから仲間を呼んで、近A→下Aで攻撃してくれるまでをフォロー。
ジャンプ攻撃のあとは、ダッシュで近付いて近距離A。
そこから近距離Bに目押しでつないでます。
全て相手しゃがみ状態限定のパーツです。


「ゼタ」
J特殊→J特殊→J特殊→JC→近C・C・C→アルベスの槍C→追加攻撃×2→近A→アルベスの槍・上昇→追加攻撃×2→下特殊→インフィニット・ワンダーズC→近C→シリウスロア

ほぼ基本コンボなんですが、アルベスの槍の追加攻撃をスカして追撃することが多い中、フルヒットさせられたのは個人的に気に入ってます。
最後が奥義じゃなくて解放奥義なのも、個人的な趣味です。


「バザラガ」
近Cタメ→近B→近B・B・B→インスティンクションC→下C→クルード・ランページC→縦斬り→遠A→ブラッディ・ムーン

バザラガさんにコンボを期待するな。


「フェリ」
ヒン・リヒテン→足止めだ、ジジ!A→ドレーエン→JC→(足止めだ、ジジ!ヒット)→空中移動→ドレーエン→JC→(着地)→JA→ドレーエン→JC→下C→近Aスカす→下特殊

ヒン・リヒテンで強化して、メルブラみたいなコンボをやってます。
空中特殊のドレーエンは、角度を変えつつ調整。
最後のJA→ドレーエンは、少しでも遠くなると間に合わないので注意。

フェアギフテン→近C→近B・B・B→トロンベC→(フェアギフテン ヒット)→下C→足止めだ、ジジ!B→ (フェアギフテン ヒット)→迎え撃て、ベッポ!B→ (足止めだ、ジジ!ヒット)→迎え撃て、ベッポ!C

奥義の球を出したあと、ベルゼバブのカルマで引き寄せてもらいコンボスタート。
近C→近Bの目押しは、相手しゃがみ限定。
あとは普段つながらないジジを、球でフォローしてもらいながら追撃しました。


「メーテラ」
エーテリアルシールC→隼落としA→遠C→(蝶ヒット)→ゼファー→下C→(蝶ヒット)→ゼファー→綺羅星(空中)C→デンス・キャレス

蝶を発動したあと、ベルゼバブのカルマで引き寄せ。
蝶がやってくるまでの時間をかせぎます。
そこから後ろに回り込んでコンボスタート。
蝶があたってる間にゼファーの移動で行ったり来たりしました。
すぐにコンボリミットにぶつかるので、誤魔化すために最初の隼落としは相手にジャンプしてもらってから当ててます。

エーテリアルシールC→近C→ゼファー→JC→近B→近B→綺羅星(下段)A→ (蝶ヒット)→遠C→ (蝶ヒット)→隼落としA→ゼファー→JC→近C→綺羅星(上段)C→下C→隼落としC→ 綺羅星(下段)C→遠C→ラピッド・パルパーション

空中の相手に攻撃をあてるとコンボリミットがかかるけど、地上の相手ならまったく制限がないのを悪用。
最初の近距離C→ゼファー→ジャンプCはカウンター限定。
しゃがみ状態限定のつなぎもたくさん詰め込んで、50ヒット超えました。
別のゲームやってる感覚でしたよ。


「ナルメア」
(神楽)→JC→【神楽】繊月(空中)C→胡蝶刃→下特殊→【源氏】刹那C→胡蝶刃→近C→【神楽】鏡花水月C→ 胡蝶刃→近C→紫雲百景(タメ)→【源氏】万里一空

JC→ 繊月のめくりから下特殊を背中にあてて、そのまま刹那も背中でくらわせる裏当てコンボ。
パーシヴァルとベルゼバブ限定のつなぎです。
構えのチェンジは必殺技があたっている時に切り替えてます。
最後の奥義は、ボタンを押し続けて追撃をキャンセル。
ダッシュで近付いて昇龍で締めました。


「ベルゼバブ」
黒き槍→(相討ち)→シャドウムーヴ→近C→ブラック・フライC→下C→カルマC→ユニソニックA→ランジュラン・フィールドC

最初はメーテラの矢で相討ちしてましたが、のけぞりが長いので却下。
カタリナの飛び道具と相討ちしました。
見所はそこだけで、あとは基本のつなぎ。
コンボリミットもあるので、そこまで欲張れませんでした。


コンボ解説は以上です。
なお、ムービーの最後に入ってたローアインとパーシヴァルのコンボは、ボツにしたやつです。
ローアインは、コンボ中に当て身を決めるコンボを真似して挫折したやつ。
パーシヴァルは、なんかつまんなかったのでボツ。
おまけと思っていただければ。

そんなところかな。
何度でも再生して楽しんでもらえれば嬉しいです。
それでは。
    21:36  Top

2020.03.22[日] グラブルVSの魅せコンボ集をアップしました



 先日から収録を進めていた、グラブルVSのコンボ集。
 本日アップロードしました!
 こちらがニコニコ動画で、



 こっちがYouTubeになります。
 全13キャラを収録しましたので、楽しんでいただけたら幸いです。

 あと、今回の製作にあたって、めちゃくちゃ影響されたのがありまして…。
 それがこちらの動画。



 いや、ほんと感動したんですよ。
 グラブルVSはコンボゲーではない~と思ってたけど、工夫次第でこんなにも魅せることができるなんて!
 モチベが上がり、久しぶりにコンボ収録をがんばりました。

 こうして魅せコンボを研究してる方がいらっしゃるのは嬉しいもの。
 コンボを突き詰めるのも、格ゲーの醍醐味です。
 これからも機会があったら、またこうした動画を投稿していきたいです。

 なお、今回収録したコンボについての解説なんかは、またブログに書いていければと思います。
 しばしお待ちください。
 それでは。 
    17:56  Top

2020.03.21[土] ミリオンライブ6th福岡公演ライブBDが発売になりました

2020_0321ml01.jpg

 今週発売になった、ミリオンライブ6th福岡公演BD
 アマゾンの発送が遅れてましたが、本日ようやく届けれました!!
 待ってたぁーっ!
 一日目を現地参加できた思い出深いライブ。
 記憶も飛んでるので、ようやく復元できそうです。

 あ、そうだ。
 当時の感想ブログも載せておきます。
 
2019.07.01[月] ミリオンライブ6th福岡公演の参加レポート〜前編〜
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4770.html
2019.07.02[火] ミリオンライブ6th福岡公演の参加レポート~後編~
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4771.html

 よし!
 それではさっそく再生!
 
2020_0321ml03.jpg

 ぁぁあああああああああ流星群最高ぉぉおォーーーーッッッッ!!!

 この会場内のどよめきよ!
 これこれこれこれこれこre
 もうふたりがすっごい楽しそうでさー。
 「シズ!」と呼んだりさー。
 はぁ……最高しかない………。
 1stライブよりも前から歌われている楽曲なのに、6thでこんな新鮮な光景に出会えるなんて。

2020_0321ml04.jpg

 からの「SING MY SONG」のアコースティックバージョン。
 これこれこれこれこれこre
 これよー。
 ギターを演奏しながらね、ころあずの表情を伺うあいみんがね。
 最高なんですわ。
 お互いのソロ曲をそれぞれ披露する流れ。
 仙台→神戸と「カバー曲をやる~」という先入観を植え付けておいてからの、このセトリ。
 3公演目の強みも感じたD/Zealでしたよ。

2020_0321ml05.jpg

 そして、気になってた二日目の「SING MY SONG」
 あいみんが「ごめんもう一回いこう」と行って演奏を止めて、ころあずが盛大にずっこけたシーン。
 一応、編集点を作ってたからBDだとどうかな?
 と心配してましたが、ばっちりノーカットで収録されてました。
 これこれこれこれこれこre
 これよ、これこれー。
 ランティスわかってるー。

 このシーンって失敗じゃないんですよ。
 ひとつのユニットで長く活動する~という、今までのミリオンでは見られなかった流れ。
 互いに過ごす時間が多くなった分、各ユニットごとの空気感や信頼関係が強く現れた6thライブ。
 こんな、ちょっとお茶目なシーンも、そういったユニットの絆の象徴なんですよ。
 だからライブBDでもカットしてほしくなかった。
 これも含めて各ユニットの色。
 ばっちり収録してもらえて何よりです。

2020_0321ml06.jpg

 そして、ラストは「餞の鳥」
 一日目は感動のあまり、舞い落ちてきた青い羽に気付かなかったんですよね。
 ほんと素敵な演出です。

 どうして白い羽の中に、ひとつだけ青があるのか。
 是非ともドラマCDを聞いてください。
 あのドラマCD、れいジュリ好きとしても最高ですし。
 よろしくお願いします。

2020_0321ml07.jpg
 
 からの…
 
 夜想令嬢

 始めてですよ。
 ライブで「座ってご鑑賞ください」なんて注意文を見たのw
 あれ、ゆきよ姉さんの提案だそうですね。
 何が始まるのか知らない身でしたから、座るタイミングを出してくれて助かりました。

2020_0321ml08.jpg

 ゆきよスコスコだ。

2020_0321ml09.jpg

 いろんなメンバーから「あれ野村なの?」と言わしめた、超クールなシーン。
 役者なんですよ、僕の推しは!
 そして、立花子さんの表情も妖艶で美しかったです。
 赤いコンタクトを入れて、ヴァンパイアになりきってたし。
 歌詞の「赤く染まった~♪」のくだりで目をアップにしたスイッチャーも天才。
 このライブBDでもばっちり収録されてました。

2020_0321ml10.jpg

 そーしーてー。
 もう一度みたかったこのシーン。
 エドガーの血を吸ってヴァンパイアとして蘇らせる場面。

 この時のこっこちゃん…

2020_0321ml11.jpg

 これぇーーーっ!!

 前髪が目にかかってるでしょ!
 偶然でしょうけど、これが人間ではない吸血鬼というバケモノであることを表現しているようで…。
 現地でみてた時、ゾクっとしたんですよ。
 こうしてまた見られて感動。
 好き。

2020_0321ml12.jpg

 もはやライブというより演劇だった夜想令嬢。
 これも、各ユニットごとに区切ったタイムテーブルだからこそできた演出。
 そういう意味でも6thツアーは異色。
 次からミリオンのライブはこうなるの?
 といったら、それはおそらくNO
 だからこそ、意味のある公演だったと思うんですよ。
 この瞬間、この演出、この楽曲、このユニットだから生まれた世界。
 ひとつの奇跡だったと思います。

2020_0321ml13.jpg

 このEScapeの演出ひとつとっても、おそらく今後もう見られないだろう~というのが解る。
 これパンフとかの写真じゃなくて、ライブ中のワンシーンなんですよ。
 こんなの二度とできない。
 だから、6thツアーのライブBDは永久保存版。
 絶対に全公演を揃えたかったんでよ。

2020_0321ml14.jpg

 バックダンサー以外も、タップダンサーを加えたJelly PoP Beans
 長いアイマスの歴史の中でも、タップダンサーの起用は始めての試み。
 15年以上続いても、まだまだ始めてがある。
 だからアイマスのライブはいつだって最高なんですよ。

2020_0321ml15.jpg

 あ、最高といえば、これもだ。
 現地で聞けた「鳥籠スクリプチュア」
 朋花担当として、天空騎士団七の誓いを現地で言えるって、一番の幸せかもですよ。
 夢が叶った瞬間でした。
 で。
 感動しすぎて記憶どころか意識がぶっ飛んでたので、こっこちゃんの振り付けを、始めて確認できました。
 記憶を復元どころか、初見。
 現地とは。

2020_0321ml17.jpg

 あ、そうだ。
 ソロパートでもうひとつ触れておかなきゃいけないのは、永吉昴の「HOME RUN SONG♪」
 担当Pたちの提案で、曲の前奏部分で「かっとばせー昴!」とコールしよう~という企画を立ち上げていたんですよ。
 現地でチラシを配って、たくさんの方々に協力を願ってました。
 その熱意もあって、ばっちり決まったかっとばせコール。
 ライブBDでもばっちり収録!
 しかも、このシーンだけ客席の声を大きくしてくれてるの。
 素晴らしい編集でした。
 ありがとう!

2020_0321ml18.jpg

 他にも見所はたくさんあるけど、もうひとつあげるならこれかな。
 しずしほの「Decided」
 これも福岡公演を象徴する一曲だと思っています。
 オリメンが~という面倒な話じゃなくてね。
 6年間、静香を演じたきた田所あずささん。
 6年間、志保を演じてきた雨宮天さん。
 今だから表現できたステージ。
 それを強く感じたんですよ。
 お互い自分の曲じゃないからこそ、それが色濃くでたようにも思えました。
 強かったですよ。

2020_0321ml16.jpg

 そうだ、あともう一個あった。
 強いといえば、この4人による「侠気乱舞」
 こっこちゃんは、この後SSAで「赤い世界が消える頃」を歌っているので、実はTA楽曲制覇なんですよねw
 いやー、あらためて見ても強い。
 オリメン以外が歌うことで、また違う良さが生まれる。
 ライブならでは醍醐味。
 最高でした。

2020_0321ml02.jpg

 と、そんな感じに最高しかなかったライブBD
 こうして3公演分が出揃ったので、もう無敵ですわ。
 3連休はずっと引き篭もり?
 ならずっとライブBD見られるじゃん!
 何の苦痛もなかった。
 むしろ快感すぎて、危険ドラッグと認定されないか心配ですよ。

 奇跡まみれのミリオン6thツアー。
 各公演のBDが好評発売中ですので、是非!
 どうぞよろしくお願いします。



 というわけで、今日のブログでは、ミリオン6th福岡ライブBDの感想でした。
 まだ全部は見られてないし、オーコメもあるし、メイキングもある。
 しばらくはエンドレスでの再生になりそうです。
 楽しんできます。
 それでは。
    16:17  Top

2020.03.20[金] 青葉台の石窯焼きハンバーグ店「ハンバーグファクトリー」

2020_0320han02.jpg

 グラブルVSやって、寝て、起きて、グラブルVSやって、ひとり古戦場状態でしたが…。
 夕方は、友人のお誘いでみんなで飯に行きました。
 場所は青葉台。

 店名は「ハンバーグファクトリー」

 食べログを見ると、評価は3.57
 3.6以上は食べログにお金を払わないと上げてくれない~ってのを聞いたことがあるので、3.57ってのは不正ゼロの満点評価。
 
2020_0320han04.jpg

 その評価通り、店内もオシャレで、味もとってもよかったです。
 いつもの店でもよかったんですが、せっかくだから新規開拓してみよう~という提案でやってきたお店でしたが、これは当たりでしたね。

2020_0320han03.jpg

 最初に出てきたスープの時点で美味しかったし。
 もちろん、値段は少し高いけど、この内容なら値段相応。

2020_0320han01.jpg

 ボリュームもあるし、何よりハンバーグが肉々しい。
 ステーキでも食べてる感覚。
 静岡のさわやかハンバーグがやわらかさをウリにしてるなら、こっちはずっしりとした肉感がウリ。
 そんなハンバーグでした。

 腹も心も満たされたので、引き続きグラブルVSがんばります。
 誘ってくれた友人にも感謝!
 そんな3連休の初日でした。
    21:13  Top

2020.03.19[木] 咲-Saki-が理由あって性転換したと聞いて

20200319231523680.jpeg

今週のヤンガン。
咲-Saki-は休載だけど、


202003192315230da.jpeg

来週発売になる新刊の告知は載ってました。
これはわかる。
宣伝は大事。


わからないのは、


2020031923153069b.jpeg

これ。







202003192315307c4.jpeg





































2020031923153022d.jpeg
    23:22  Top

2020.03.18[水] ミリシタのイベント「深淵の蒼 熱焔の緋」が最高に熱い

20200318212259e9d.jpeg

今日はミリシタの話。
今日から始まった、ポケットモンスター剣・盾みたいなイラストのイベント。
「深淵の蒼 熱焔の緋」

久しぶりに興奮してやりまくってます。
まず、やばいのが、

20200318212206c7d.jpeg

イベント楽曲を二曲同時に追加

美咲ちゃんも、「今回はイベント楽曲が2曲あるので〜」なんて、しれっと書いてますけど、どんだけ頭おかしいことしてるか分かっているのかw

2020031821220785b.jpeg

そして、当然のように報酬カードも二曲分をご用意。
そして、当然のように衣装も二曲分をご用意。

破格!

202003182122093ae.jpeg

内容は、恒例のプラチナスターステージがベースなので、新イベント………というには弱いけど、イベント楽曲をどちらを選びますか?
という展開は熱い。
あと、今までスキップできなかった箇所も飛ばせるようになってて、テンポが向上されてました。

20200318212211418.jpeg

新たに追加された「イベントデッキ」も、自動編成なので特にわずらわしさは無かったのも良かったです。
デレステだったら、いちいち選択させてたでしょうね。
特に悩むポイントがなかったのはグッド。

20200318212214504.jpeg

楽曲がふたつあって報酬もそれぞれあると面倒〜と思うかもですが、今回はポイント10倍があるのでガンガン溜まります。
手間はそんなに増えてないのもいい感じ。

20200318212212519.jpeg

そして何よりコミュが熱かった。
ミリシタに詩花や玲音をどうして追加してきたのか?
そのひとつの答え、というか集大成だったので、他事務所との絡みの良さも感じられてよかったです。

202003182122177b8.jpeg

あと今回のコミュを読む限り…。
ずっとネタバレ厳禁の空気だった「詩花の秘密」も、そろそろ解禁してもいいのかな〜とも思ってみたり。
ステラステージの楽しみを奪う行為ですが、だからといってずっと秘密のままってのもね。
そういう意味でも攻めたコミュでもありました。

2020031821221766c.jpeg

そしてそしてそして!

当然のことですが、どちらも曲が強い。

譜面やMVが似てる部分もあったりして、そこも熱い。
アイマスはトップアイドルを目指す作品だから、こうしたバトルだってある。
仲良しこよしのミリシタで、こういう展開をぶっこんできたのは最高でしたね。

コミュ的に恒例になるようなイベントではありませんが、だからこそ今回のお祭りを思いっきり楽しみたいですね。
765vs961のガチバトル。
是非ご参加してみてください!

それでは。

20200318221337b7a.jpeg
    22:14  Top
    20:52  Top

2020.03.16[月] シャニマス・スプパの事前通販が届きました

202003162026443f6.jpeg

今日はシャニマスの話題!
昨日までグラブルVSを語ってたのに、この温度差よ。
格ゲー好きのアイマスPなのでしょうがない。

紹介したいのは、↑こちらのグッズ。
そうです。
3月21〜22日開催予定のシャニマス・スプリングパーティー
こちらの事前通販が届けられました!

202003162026506ce.jpeg

買ったのは、パンフレットとジャケット。
さっそくパンフから確認しましたが…。


いやー。



これは強い。





みんなの笑顔が眩しくて…




例えると、春満開な豪華絢爛で千本桜でしたよ。



冬も裸足で逃げ出す可愛さでした。
どんな内容かは買った人だけのお楽しみ。
課金大事。

202003162026458a0.jpeg

お次は、ジャケット。
普段使いできそう〜と思って買いましたが、

20200316202647476.jpeg

わりと主張が激しかったかも…。
けど、いいデザインです。

しかも、安っすいペラペラな生地かと思ったら、わりと重量感もあってしっかりした作り。
まだ寒い日もあるので、いい買い物ができたかも。

2020031620264863b.jpeg

当日は、これを着てパシフィコ横浜へと向かいたいですね。

それには、まず開催されてもらえるかが第一。
このご時世ですので、正直諦めかけてる部分もあったんですが…。
こうしてグッズが届くと、やっぱり行きたい欲が全身の毛穴からあふれでますね。
どうか、開催してくれますように!
でないと僕たちの春が来ません!
氷河期です。
いろんな意味で。

春の訪れをシャニマスと共に迎えたいですね。
どうかよろしくお願いします。
もちろん中止になっても恨みはしません。
運営のみなさんの判断をお待ちしております。

というわけで、今日はスプリングパーティーのグッズ紹介でした。
それでは。
    20:42  Top

2020.03.15[日] グラブルVSのコンボシステムについてあれこれ

2020_0315vs12.jpg

昨日から本格的にコンボ撮りを始めた「グラブルVS」
けど、この作品ってコンボゲーではないので、コンボのシステムについてしっかり解説してるところは少ないかも。
というわけで、自分用のメモも兼ねてコンボの話を軽く書いていきたいと思います。

2020_0315vs09.jpg

「立ちとしゃがみ」

まず、この作品でコンボを撮るうえで重要なのが、しゃがみ状態だとのけぞり時間が長くなる。
という点。
参考例として、↑ランスロットで検証。
「近距離B→近距離B→遠距離B」というつなぎ。

近距離Bから近距離Bは目押しでつながりますが、遠距離Bはガードされてることが分かります。
このつなぎをしゃがみ状態の相手にやると、

2020_0315vs10.jpg

ご覧の通り3ヒットしてます。
しゃがみ状態だとのけぞりが長くなっていることが分かります。
地上コンボを欲張れるので、かなり重要なシステムです。

2020_0315vs08.jpg

「カウンター」

次はカウンターについて。
これは他の格ゲーでも広く採用されてますので、分かりやすいかと。
地上ではのけぞり時間が長くなり、空中カウンターの場合は受け身されるまでの時間が長くなります。

ランスロットで検証します。
「近距離C→強ヴォーゲンシュトローム」
通常だとつながりませんが、

2020_0315vs07.jpg

カウンターなら連続ヒットします。

2020_0315vs05.jpg

「コンボリミット」

次はコンボリミットについて。
グラブルVSをコンボゲーにさせないためなのか、空中の相手に攻撃を当て続けると「コンボリミット」の表示が出て、相手のくらい判定がなくなります。
永久防止も兼ねているのでしょう。

なので、↑こうしてランスロットでコンボを決めてると、

2020_0315vs06.jpg

途中で「コンボリミット」が発生して強制終了。
相手は無敵になって、受身されます。
コンボを撮るうえで、最もネックとなるのがこのシステムです。

コンボリミットの条件は、基本的に浮いた相手に7ヒットさせると発生。
ただし、多段技などはそれ自体で1ヒット計算されてる場合もあるので、キャラによりけりな部分もあります。
いかにコンボリミットをさせないか。
これがコンボを作るうえで大事なんですが、この頭ごなしにできなくされてるシステムはなかなか厳しいです。
とはいえ、だからよくできてる〜とも言える部分なので、ここは開発者を褒めたいです。
ある程度のコンボの爽快感は残しつつ、欲張ったことをできなくしてるのは素晴らしいところかと。

2020_0315vs04.jpg

これらのシステムを踏まえたうえで、コンボ撮り。
制限がある中でも魅せられるパーツはあるハズです。
例えば、シャルロッテの「ケーニヒシルト」
相手の攻撃を受けて反撃する当て身技なんですが、この技は飛び道具も取れるんですよ。

2020_0315vs02.jpg

じゃあ、フェリの「フェア・ギフテン」を利用すれば、コンボ中に遅れてきた弾を取ったりできるかも!
と思って検証してみたら、

2020_0315vs03.jpg

そこにはカウンターで吹っ飛んでいくシャルロッテの姿がありました…。

さすがに超必は取れなかったか。
ローアインの当て身は取るのにねー。
こんな感じに四苦八苦しつつも、コンボ撮りは進行中。



あ、そうだ。
収録の過程でボツにしたコンボがあるんですが、Twitterに投稿しましたのでついでにご紹介。
ランスロットのコンボです。

2020_0315vs01.jpg

ベルゼバブの飛び道具と相討ちして魅せコンボにしましたが…。
面白いのはそこだけで、あとは基本コンボだったのでボツ。
なかなか難しいです。

ランスロットは解放奥義が空中でも出せるから、それも利用したかったんですが…。
高さが足りなかったり、コンボリミットの壁にぶつかったりと、形にはできませんでした。
ほんと難しい。
けど、こうして悩んでいる時間も含めて楽しいのがコンボ撮りです。
引き続きがんばります。

というわけで、今日のブログではグラブルVSのコンボについてあれこれ書かせていただきました。
それでは。
    17:19  Top

2020.03.14[土] Steam版グランブルーファンタジー ヴァーサスが配信スタート

2020_0314vs05.jpg

 グラブルの格ゲー「グランブルーファンタジー ヴァーサス」
 PS4で発売中ですが…。
 3月14日より、パソコン版が配信になりました。
 配信サイトは「Steam」

 が!

 日付が変わっても、影も形もありません…。
 発売予定にも入ってないし、まさかガチャ回さないと出てこないの!?
 と思って心配しましたが、朝起きたら配信されてました。

 ページは → こちら

2020_0314vs07.jpg

 通常版とDLC追加キャラがセットになった2種類をご用意。
 PS4のダウンロード版と同じですね。
 僕はキャラクターパックを購入。

 PS4版もすでに持ってますので、

2020_0314vs06.jpg

 グラブルVSをやりながらグラブルVSが可能となりました!
 
 どうして2個も買ったの!?
 といいますと、せっかく身内で盛り上がってますし、久しぶりにコンボ動画を撮りたいな~と思いまして。
 収録環境的に、PS4よりもパソコンの方が都合がいいんですよ。

 ただ、ここで問題が。

 動作するかどうか、まったく調べてなかったんです。
 それ以前に、調べたところで何が書いてあるのかさっぱり解りません。
 ウチのパソコンはもう10年近く使っているから、正直不安でした。
 動かなかったら、その時に考えよう!
 と思って、いざ起動。

2020_0314vs04.jpg

 なんか英語で怒られたけど、無視して続行したら動きました!
 ちょっとキャラクターがジャギってるけど、動いてる!

2020_0314vs02.jpg

 キャラクターセレクト。
 先日配信になった、ナルメアとバブさんまで入ってます。
 
2020_0314vs01.jpg
 
 軽く触ってみたけど、処理落ちすることなくサクサク動いてくれました。
 よかったー。
 僕のパソコンできる子やった。
 あとで胴上げします。

2020_0314vs03.jpg

 パソコン版なので、PS4には無いグラフィック設定なんかもありました。
 どうしても動作が安定しなかったら、ここで調整すればいいのですが、特にいじらくても大丈夫みたいです。
 OK、OK。

 というわけで、無事に動作確認できましたので、時間を見つけてコンボ撮りを進めていきたいと思います。
 かなりコンボに対する制限の多いゲームなので、基本コンボに毛の生えた程度のものしかできないかもですが…。
 それでも形にすることが大事。
 アルカナハートのコンボ動画から、かれこれ2年近くも動画投稿してなかったので、たまには格ゲーサークルらしいことをしませんとね。
 なんか4月にバランス調整されるらしいので、今月中には完成させたいところ。
 がんばります。


 それでは、コンボ研究に入りますので今日はここまで!
 また明日。
    18:24  Top

2020.03.13[金] アイドルマスター シャイニーカラーズ舞台探訪「聖蹟桜ヶ丘駅」周辺をまわってきました

2020_0313sc06.jpg

 来週にせまったシャニマス スプリングパーティー
 コロナの影響でいろんなイベントが自粛される中、はたして開催できるかどうか…。
 今は信じて待つしかないですが、開催祈願も込めて、本日は舞台探訪へと行ってきました。

 シャニマスの舞台は、多摩市がメインであることはわりと有名。
 場所も特定されているので、僕もみなさんに習っていざ「聖蹟桜ヶ丘駅」へ。

2020_0313sc05.jpg

 まずは駅の改札。
 【駅線上の日常】櫻木真乃です。
 ここにイルミネを感じる。

 改札を出て西口に向かうと…

2020_0313sc07.jpg

 【金色の元気いっぱいガール】八宮めぐるの背景に出会えます。
 ここにめぐるを感じる。
 
2020_0313sc08.jpg

 そこから少し歩いて、交差点の手前へ。
 ここは何の舞台かといいますと、

2020_0313sc09.jpg

 【さかさま世界】芹沢あさひの背景です。
 斜めになってるので解り辛いけど、ここで合ってます。
 ただ、あさひが乗ってた進入禁止のガードはなかったです。

2020_0313sc01.jpg

 駅前から交差点を超えて、矢印の場所へ。
 ここから駅を眺めると、

2020_0313sc10.jpg

 はい!来ました。
 めっちゃ見覚えのある背景が出てきましたね。
 シャニマスでたくさん使われる背景ですので、こうして探訪できて感動。
 ここが凛世をスカウトした場所か。
 どこかにいないかな。
 と、うろうろしてたら職質されて僕が警察にスカウトされるので、とっとと移動。

2020_0313sc11.jpg

 ちなみに、真後ろには「やよい」という花屋がありました。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

2020_0313sc02.jpg

 ここから南へ一気に場所を変えます。
 目指すは「いろは坂」

2020_0313sc12.jpg

 川を超えて坂をあがっていくと、

2020_0313sc13.jpg

 【お散歩サンライト】大崎甘奈のワンシーンが見えてきました。

2020_0313sc14.jpg

 背景の建物は完全一致しませんが、ここで間違いないはずです。
 ただ!
 実際に訪れて解りましたが、甘奈たちが歩いているところは車道!
 ここを歩いてたら跳ね飛ばされます。
 よい子はマネをしないように。

2020_0313sc17.jpg

 坂をもう少しあがった場所が、ここ。
 この場所もゲーム内で使用頻度が高いですね。
 放クラのファン感謝祭のシーンが印象的です。

2020_0313sc15.jpg

 そこからちょっと上がると「いろは坂桜公園」が見えてきます。

2020_0313sc16.jpg

 ここもカードで使われた場所らしいのですが…。
 はっきり解らなかったので割愛。
 次に行きます。

2020_0313sc03.jpg

 坂をもっともっとあがって、矢印の場所へ。
 おっさんには辛い坂です…。

2020_0313sc18.jpg

 そして、なんとかたどり着いたのが、ここ。

2020_0313sc19.jpg

 【風吹く丘にはよ来んね】月岡恋鐘の背景です。
 なんかここは、どことなく咲-Saki-の舞台探訪を感じる場所でしたね。
 いい景色でした。

2020_0313sc04.jpg

 ここから駅に戻って、今度は多摩川の方へ向かいます。
 目指すは「府中四谷橋」

 駅を抜けて、北へ。

2020_0313sc21.jpg

 と思ったら、なんか工事してて通行止め!

2020_0313sc22.jpg

 迂回して多摩川へとやってきました。
 風が気持ちいい~。
 晴れててよかった。

2020_0313sc23.jpg

 ここから橋に向かって歩いてると、ぽつんとブランコが見えてきました。

2020_0313sc25.jpg

 ここが凛世が乗ってたブランコらしいのですが…

2020_0313sc24.jpg

 ほんまかいな。

 ブランコ自体、素材はいっぱいあるし、架空の場所かもですね。
 背景の階段とか、確かにそれっぽいけど。

2020_0313sc26.jpg

 そんなブランコを超えて、やってきました「府中四谷橋」

2020_0313sc27.jpg

 斜めから撮影したのが、この風景。

2020_0313sc28.jpg

 レンジでチン!とかで使われたところですね。
 そこから橋を渡ってしばらく進むと、

2020_0313sc29.jpg

 【アイムカミングスーン】八宮めぐるの背景に出会えます。
 はぁー、いいシーン。
 脳内にヒカリのdestinationが流れてきますよ。
 
2020_0313sc20.jpg

 歩いてる途中で見つけたピーちゃんも満足気でした。
 
 はい!
 というわけで、聖蹟桜ヶ丘周辺の舞台探訪は以上です。
 あとは、桜ヶ丘公園とかもあるんですが、今日は時間がなくて集略。
 またいつか機会があったら訪れたいと思います。
 
 これだけでもけっこう歩きましたからね。
 いい散歩にもなりました。

2020_0313sc30.jpg

 最後にコンビニに寄って、スプリングパーティーのLVチケットを発券。
 今日の舞台探訪は、開催祈願を込めてましたからね。
 いろんな事情が絡むとは思いますが、事前通販も発送されたそうですし、なんとか開催されることを願っています。
 もちろん中止になっても、それはそれで苦渋の決断と思って受け止めますので。
 運営の判断にお任せします。

 というわけで、以上、シャニマス舞台探訪「聖蹟桜ヶ丘駅」編でした。
 それでは。
    21:19  Top

2020.03.12[木] ぴらみさんの新曲CDのリリースプロジェクトが本日よりスタート

20200312192403735.jpeg

ぴらみさんこと、声優の平山笑美さん。
ソロアルバム制作にクラウドファンディングで、3100万。
ソロライブ実現に同じくクラウドファンディングで、3500万。
累計で6600万もの支援を受けて、大成功を収めたことは記憶に新しいことでしょう。
そのうち歴史の教科書にも載ります。
文部省さん急げ。

そんな、ぴらみさんによる「次」のプロジェクトがスタート。
その第一弾がこちら!

20200312192054693.jpeg

『ライブ新曲CD「PIRAMIRiSTAR」リリースプロジェクト』

実は1stライブにて、アルバム未収録の楽曲を2つ披露されたんです。
タイトルは、

・スターサファイア
・Star trail


もちろん神曲でしたよ。
ほんとに素晴らしかった。
素晴らしすぎて、

20200312192055415.jpeg

何も覚えていません

ライブあるある。
なので、この2曲を収録したCDをリリースするのは、本当にありがたい。
記憶を復元できそうです。

手に入れるのは簡単。
本日19時からオープンした、専用サイトから申し込むだけ。

https://fanbeats.jp/projects/27

そうです。
アルバムやライブの支援で利用した、同じFanbeatsです。
「え?またクラウドファンディングなの?」
と思ったあなた。
今回はちょっと違います。

クラウドファンディングではなく、

実行確約型

どういうことかといいますと…。
集まった金額に関係なく、確実にCDが届く〜ということです。
なので目標金額も設定なし。
コースも一番高くてCD5枚コースの9000円。
CD一枚なら1800円です。
とても気軽に参加できる内容となっております。



というわけで、僕もさっそく申し込みー。
届くのが楽しみです。

ちなみにこのCD
後日、一般販売も予定されております。

「あ、なら買うのはその時でいいやー」

と思うじゃないですか。
甘い!
今回のプロジェクトには3つの利点があります!

20200312194311a9f.jpeg

まずは、ひとつ目。
「楽曲がふえる」

支援が集まると、アレンジ楽曲が追加されます!
今回は目標金額は設定してませんが、ストレッチゴールは設定されてるんです。
みなさんの支援でCDが豪華になるよ!

ふたつ目は、
「限定ジャケット」

一般販売にはない、限定の着せ替えジャケットがついてきます。
限定という言葉にはみんな勝てない。
知ってる。

そして、みっつ目、
「リリイベ」

申し込みの際、「スタッフへの申し送り」という項目に「イベント参加希望」と記入。
すると抽選でリリイベに参加できちゃいます。
これが一番多い特典かも。
開催は夏頃を予定。
昨今のイベント自粛の中なので、いつ開催かは明言できませんが…。
ぴらみさんの生歌を聞けるチャンス。
逃す手はないでしょう。


なので一般販売を待たずに、どしどし申し込んで欲しいです。
みなさんの支援でぴらみさんを応援し、プロジェクトを盛り上げでいきましょう。
是非ともよろしくお願いします!



そんなわけで、本日のブログは、ぴらみさんの新プロジェクトの紹介でした。
2ndアルバムと2ndライブに向けての第一歩。
支援は今月いっぱいですので、お忘れなく。
それでは。
    19:55  Top

2020.03.11[水] リーディング&ライブ「Re:Union2.0」のDVDがようやく届きました!

2020_0307re01.jpg

ライブと朗読劇をミックスさせた演劇。
それが「Re:Union
こちらの公演を収録したDVDが、ついに届けられました!

いやー。
随分と待ちましたよ。
そもそも公演っていつやりましたっけ?
と思って自分のブログを検索。


2019.03.21[木] こっこちゃん出演のリーディング&ライブ「Re:Union2」の感想レポート
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4668.html


一年近く前でした!
もう記憶も曖昧なので、こうして届けられてよかったです。

2020_0307re04.jpg

さっそく再生ー。
こっこちゃんのアドリブが炸裂してた、チカちゃん先生を待つシーン。
うん。
ばっさりカットされてましたw

そらそうよ。
完全にアイマスネタだったし。

2020_0307re03.jpg

あと、緊迫したシーンで噛みまくってたぴらみさん。
もちろんそんなお茶目なシーンも収録されておりません。
これは、当時、生で見てた方の特権?ですね。

2020_0307re05.jpg

こうして振り返ってますと、いろいろ思い出しますね。
森下来奈さんのシロもいいキャラだったなー。
またあのクールなボイスを聴きたいものです。

2020_0307re06.jpg

そして!

なんといっても見所はやはりライブシーン。
こっこちゃんとぴらみさんのデュエットが聞けるだけで、めちゃくちゃ価値があるんですよね。
また見られて満足しました。

2020_0307re02.jpg

そんなRe:Union
完結編となる3.0が予定されてますし、続報が楽しみですよ。
そのタイミングで、下北沢VRや1.0や2.0もまた通販とかやって欲しいですね。
全てのバックストーリーを知ったうえで、見るべき作品だと思いますし。
運営さん頑張ってください!

それでは。
    19:43  Top

2020.03.10[火] 「シャイニーカラーズ」公式コミック第一巻の感想

2020_0307sc01.jpg

アイドルマスター シャイニーカラーズ
こちらの公式コミックの第1巻が、本日発売になりましたーっ!
公式サイト

おめでとうございます!

2020_0307sc02.jpg

とはいっても先週の段階で、すでに書店には置かれてましたが…(汗
10日発売とは何だったのか。

そんなシャニマス単行本の感想を書いていきたいと思います。


2020031019510623a.jpeg

まず読んでみた印象は…



薄い


これ。
本の厚みの話じゃないです。
中身の話。

うーん…

シャニマスはゲーム内のコミュが強いし、公式四コマも面白いからコミックも期待してたんですけど…。
なんか違った。

一番もったいないと感じたのは、

出会いのシーンを描いてない!

ここ!
別に全ユニットを描く必要はないのですが、せめてイルミネーションスターズの結成までの流れは描いておかないと。
これをすっとばしてるもんだから、

まったく感情移入できない

単行本3巻あたりの話を1巻目でやってるイメージ。
キャラの関係性が出来上がった状態から始まるので、読者と作中のアイドルたちとの間に距離を感じちゃいました。
だから「薄い」
なんでアイドルとプロデューサーの出会いという、アイマスの大事な部分を飛ばしたんだろ。

20200310202909b40.jpeg

ミリオンライブやシンデレラガールズのコミックでは、アイドル同士やプロデューサーとの出会いから始まります。
普通の女の子が、アイドルの世界に踏み出す。
ここを描いているから、その後のユニットメンバーとの絆や、成長の過程を一緒に楽しめる。

2020031020321781f.jpeg

もちろん、中にはキャラクター同士の出会いを飛ばした作品もあります。
U149は、すでにキャラクターがアイドルとして活動中。
そこからスタートしますが…。

U149はアイドルとプロデューサーの出会いから始まります。
つまり、この作品はプロデューサーに感情移入させる流れで描いているんです。
だから、プロデューサーが悩み、勉強して、アイドルと真剣に向き合う姿に共感できるんです。

20200310203653c4e.jpeg

他には、「The world is all one !!」もそうですね。
アイドルはすでに活動していて関係性がある程度できてる中に、プロデューサーがやってくる。
プロデューサーの設定が意外すぎて、第一話から引き込まれました。
掴みとしては最高。
そのまま最後までプロデューサーに感情移入して読み進めていけました。


こうした他のコミックを見ているので、今回のシャニマスは…。
悪くはないんでしょうけど、誰の視点で読めばいいのか分からない。
真乃視点にするなら、プロデューサーが公園でスカウトするところから描かないと…。
ゲーム内のコミュが良いだけに、それがコミックに受け継がれてなくて残念です。
実にもったいない。



なんだか偉そうなことを長々と書いてしまい、すみませんが…。
個人の感想です。
僕の期待と違っただけですので、みなさんにはみなさんの感想があると思います。
待望のシャニマスの公式コミックです。
2巻以降も購入して応援していきたいです。

それでは。
    20:49  Top

2020.03.09[月] シンデレラガールズ8周年記念企画「Spin-off!」アソビストア特装版が届きました



シンデレラガールズ8周年記念企画。
「Spin-off!」

8周年記念でどうしてカーチェイスしてショットガンぶっ放してるかは分かりませんが、いわゆる劇中劇ってやつです。
けど、この6分のムービーで理解するのは到底無理!

この謎を解き明かすべく、我々は南米アソビストアへと向かった。

2020_0307off04.jpg

というわけで、先日届きましたー。
Spin-off!アソビストア特装版です。

2020_0307off03.jpg

中身はこんな感じ。
本編と特典を収録したBDと、設定資料集。

2020_0307off02.jpg

さっそく設定資料を確認しましたが…。

あー。

なるほどーーーっ!

だからかー。


と、納得しまくり。


というか…


この資料無しで理解しろってのは無茶でしょ!
映画一本くらい作れる世界観だよ。
むしろこっちを映像化して、という内容だったし。
どんなことが書いてあったかは、買った人だけのお楽しみ。

2020_0307off05.jpg

バックストーリーを知れたので、その上で本編を見ると、また見え方も変わってきますね。
けど!
Spin-off!にはまだまだ分からない点も多い。

そこで、


2020_0307off06.jpg

今回のBDだけで見られる特典映像ですよ。
キャストさんが開発スタッフさんにインタビューしながら、Spin-off!をどんどん掘り下げてくれてました。

2020_0307off07.jpg

ちなみに、的場梨沙役の「集貝はな」さんもいらっしゃいました。
まさか、的場梨沙の初セリフが劇中劇で、成長した19歳の役をやるはめになるのは思わなかったでしょうねw
お疲れ様でした。

そういう意味でも、ほんと攻めた企画でしたよ。

ただ…


8周年記念でこれをもってきて、結局何がやりたかったかが未だに分かってません…(滅

とりあえず一発ネタってことでいいのかな。
ここから、いろんなアイドルの劇中劇が見られる〜というわけでもなさそうですし。
Spin-off!自体はいろいろ理解できましたが、根本的に謎は残ったまま…ですね。


そんなSpin-off!ですが、このアソビストア特装版は現在は品切れ。
ですので、世界観を理解できたのは買った人だけの特権です。
あんまりお得感は正直無いんですけどね(汗
とはいえ意欲的な作品だとは思いますし、また今後こういった面白そうな企画が飛んできたらチェックしたいと思います。

それでは、今日はここまで!
    20:11  Top

2020.03.08[日] 駒形友梨さんの3rdミニアルバム「a Day」発売中

2020_0307day04.jpg

今日はこちらを紹介。
4日に発売になった、駒形友梨さんのミニアルバム「a Day」
ミニアルバムとしては3枚目となるCD
毎回コンセプトが違ったアルバムをリリースしてますが、今回はタイトルの「a Day」から分かるように、陽の光、デイタイムの明るさや楽しさがテーマ。

2020_0307day02.jpg

ブックレットにもテーマに沿った写真を掲載。
自然体な姿が素敵ですね。

では、さっそく楽曲を再生。
どんな曲が入っているのかなー。

2020_0307day01.jpg

読めない!!

デザイン特化しすぎて、これは文字ではなく模様。
オシャレって難しい…。



気を取り直して拝聴しましたが、テーマがデイタイムの明るさ〜ということもあり、爽やかな楽曲が中心。
伸びやかな駒形さんの歌声ともマッチして、晴れやかな気持ちになりますね。

1枚目のアルバム〔CORE〕から感じてましたが、作詞作曲の方々が駒形さんの歌声に惚れ込んでいる。
そんな曲の作り方を受けます。
信頼ともいえるのかな。
駒形さんならここまで表現できる!
そんな曲の託し方。
聞き応えあります。

そんな駒形友梨さんの歌声…。
生で聞きたいでしょう?

というわけで、

2020_0307day03.jpg

はい!

そうなんです。
2ndライブの開催が決定です!
日時は5月31日。
1stライブは運良く参加できましたので、2ndも是非行きたいです。
当たりますように!
当たれ!
当っ!




と、最後は物欲を放出したところで今日はここまで。
以上、駒形友梨さんの3rdミニアルバム「a Day」の紹介でした。
それでは。
    15:26  Top

2020.03.07[土] グラブルVSにベルゼバブとナルメアが追加されました

2020_0307vs01.jpg

 今日はグラブルVSの話題です。
 平日はゲームができないので、3日配信の追加キャラに触れず生殺し状態…。
 土曜になって、ようやくダウンロードできました。
 キャラクターは、ベルゼバブとナルメア。
 グラブルはやったことないので、ほぼ全てのキャラが初見なんですが、このナルメアというキャラは知ってました。
 本屋でたくさん見かけたキャラですし。
 ええ。
 「本屋」です。
 どの本も薄かったけど。

2020_0307vs02.jpg

 ダウンロードも終わり、キャラセレにいることを確認!
 って、バブさんの位置そこなのかよw
 ラスボスだからいいけど、校長先生の話をきく全校集会みたいになってるぞ。

2020_0307vs10.jpg

 さて。
 まずはナルメアからふれてみたけど、日本刀を使うところにビックリ。
 さっきナルメアは知ってる~と言ったのは何だったのか。
 だって、どの本にも戦闘シーンが載ってなかったから…。

2020_0307vs13.jpg

 声も凛々しくてかっこいい子だったんですね。

2020_0307vs12.jpg

 にしても、居合い斬りに前方への高速移動。
 そして、

2020_0307vs11.jpg

 無数の抜刀術。

2020_0307vs14.jpg

 SNK畑で育った身としては、御名方守矢を思い出さずにはいられませんでしたよ。
 己の器を知れ!

2020_0307vs08.jpg

 けど、性格は穏やかで優しい子だな。
 このギャップが人気なのかな~。
 なんて暢気に思ってたら、団長宛てのチョコを食べたローアインを切り殺そうとしてたので、佐久間まゆと同じ匂いを感じた。
 逃げて。

2020_0307vs09.jpg

 2つの構えを切り替えるキャラだったけど、何かをキャンセルして構えるんじゃなくて、動作は中断されないのは新鮮。
 メイリーみたいなキャラを想像してたから、ちょっと違いましたね。
 軽くさわっただけだけど、ほんと難しい。
 対戦で使え~と言われたら、僕ではとてもじゃないけど扱いきれないです…。
 けど、コンボ研究したら楽しそう。
 わりと制限の大きいグラブルだけど、ここ1年くらいコンボ動画作ってないですし、何よりモチベは高い。
 ちょっと本腰入れてコンボ研究してみようかな。
 今後のバージョンアップで、今しかできないコンボも出てきそうですし。

 ほんで、この「コンボ」という部分で注目なのが、バブさん。
 彼の必殺技に相手を引き寄せる、カルマって技があるんですよ。
 この技でちょっと試したいことが、こちら↓

2020_0307vs06.jpg

 メーテラのエーテリアルシールで蝶を出して、バブさんは遠くでカルマを発動。

2020_0307vs07.jpg

 すると、蝶を追い抜いてメーテラが目の前にやってきます。
 ここからメーテラがコンボを開始すれば、面白いことできそう。
 それ以前に、蝶を出したあとダッシュすれば同じ状況は作れそうなので微妙かもですが…。

2020_0307vs04.jpg

 あとは、パーシヴァルのアン・ツュンデン。
 これに合わせてカルマを発動すると、

2020_0307vs05.jpg

 炎を追い抜いてパーシヴァルが目の前にやってきます。
 だから何だよって感じになりそうですが、バブさん限定コンボはがんばれば作れそう。
 
 こういう方向で工夫すれば、少しは魅せられるコンボにはなるかな、と。
 週末しかまともに触れないけど、まだキャラも少ないですし撮るなら今のうちかな。
 あれこれ試してみたいと思います。

 そんなグラブルVS
 身内の対戦も盛り上がってますので、僕もこのモチベを維持してがんばりたいです。
 今夜もネット対戦だ~。
 それでは。
    15:42  Top

2020.03.06[金] ヤンガンNo.06「咲-Saki-」第213局、「まこ飯」第10話の感想

2020030621145990e.jpeg

咲-Saki-がひっさしぶりに連載を再開したので、ヤンガンを購入。
ん?
この表紙の女性。
どこかで見たことあるな…。

20200306211826e61.jpeg

と思って調べたら、あー!
黒澤ダイヤの声優さんじゃん。
ダイヤッホー。

セクシーでした。

20200306211509692.jpeg

さて。
気を取り直して、咲-Saki-の話題。
休載が長かった分、巻頭カラーで登場!

それにしても…

20200306211500bc5.jpeg

この世界には「大」と「小」しかおらんのか。

何がとは言わない。
察して!

淡とか過去のシーンまで大きくなって、もはや因果が狂いまくってる。
小だった頃の淡は幻だったのか…。

20200306211502267.jpeg

そんな今週の咲-Saki-でしたが、照はずいぶんと妹を意識してましたね。
依存にも見える描写でした。
相手の本質を見抜く照魔鏡。
その鏡で何を見るのか。

まだまだ続く先鋒戦。
照の心境が語られるのかどうか。
楽しみにしたいと思います。

20200306211505130.jpeg

お次は、まこ飯。
おっ、今回はたこ焼きか!

202003062114592e6.jpeg

Jus-2-Mintですね、わかります!

と思ったら、たこ焼きちゃうやんか!!
騙された。

20200306211507b79.jpeg

けど、これはこれで美味しそうではありましたね。
まぁ、フルーツはそのまま食え〜という一ちゃんの気持ちもわかるけどw
いい飯テロでした。

20200306211504c4e.jpeg

さて!
そんな咲-Saki-ですが、今月の25日は新刊ラッシュ。
3冊同時リリースです。
特典もいろいろあるのでお見逃しなく!

と、宣伝したところで今日はここまで。
以上、ヤンガンNo.06の咲-Saki-感想でした。
それでは。
    21:37  Top

2020.03.05[木] ラブライブサンシャイン1stライブが無料配信されたので見てたらライブBDを買った話

20200305193614d08.jpeg

コロナウィルスの影響でいろんなイベントが中止になる中、なんとか盛り上げようと各メーカーも頑張ってくれてます。
ラブライブは、このタイミングでAqours 1stライブの無料上映を配信。
これは凄いですね。
やろうと思っても、各方面に許可を得なければならないので簡単ではないです。
よく配信してくれました。

まったくの初見なので、いい機会だと思って視聴。


ん?


なんかコメントの空気が変わったな…


20200305193322a78.jpeg

楽曲は、14曲目の「想いよひとつになれ」

何かあるの?

20200305193322bf2.jpeg

え!?マジで!?
ピアノの生演奏させるの!?



20200305193325fa5.jpeg


あ、



202003051933263ae.jpeg


ああぁあああぁ…



20200305193328fe0.jpeg
202003051933291cb.jpeg

いやいや!これダメだってーーーっ!!ちょっとこれ!?マジかこれ!?


20200305193330930.jpeg


待って待って待って!こんなん…





こんなん…







無料で見ていいシーンじゃない!!!






20200305193334e23.jpeg

というわけで買ってきました!!


えぇ、迷いなどなかった。

202003051933362ec.jpeg

バンナムフェスでGuilty Kissとして圧倒的なパフォーマンスを見せた逢田梨香子さん。
彼女にも、こんな過去があったんですね。
始めて知りました。

もちろんあのシーンはミス。
なので軽々しく美談にしていいわけではないでしょうけど…。
曲を止めたスタッフの判断。
状況を察してすぐに駆け寄ったメンバー。
会場に響き渡った梨香子コール。
全てがドラマでした。

ファンが伝説のシーンとコメントするのも納得。
BD画質で、また見返したいと思います。



そんなわけで、勢い余って課金しちゃいましたが、気にしない。
だって「良い!」と思ったものにはお金を使わないと。
まだまだAqoursについて知らないことの方が多いので、少しずつ勉強させていただきます。
あとでひとり上映会だーっ!

それでは。
    19:59  Top

2020.03.04[水] アルカナハートのLINEスタンプ



チームアルカナのブログが引っ越したらしい。
どれどれアクセスしてみるか。


20200304205029f96.jpeg

『アルカナハートのLINEスタンプ配信中!』


待って待って待って。
ねぇ、待って。


初耳


第二弾どころか第一弾を知らんのだけど!

202003042046223f8.jpeg

というわけで課金してきました。

できればもっと早く欲しかったけどね。
ともかく、ちょい前にサメ子を追加したβ版も配信されたし、ここにきてアルカナハート関連で動きがあるのは嬉しいです。
エクサムも無くなって大丈夫なの?と思ってたところだったし。

あ、そうそう。
サメ子のコンボ研究だけど、やるつもりではいます。
ただ、あくまで今はβ版なので本稼働まで待ちます。
技の仕様とか変わりそうだし。
それに、やるならダークハートと一緒に研究したいですしね。
LINEスタンプ使いながら、また気長に待たせてもらいますよ。

あと、本音を言うと…

ぶっちゃけ今はグラブルVSで忙しい(滅
けど!
ほら、あれだよ。
ファスティバという「愛!愛!」と、うるさいキャラもいるから、実質はぁと。
同じ同じ。
アルカナもグラブルも同じ。
やったね。

はい!
というわけで、今日はアルカナハートのLINEスタンプの宣伝でした。
それではー。
    21:00  Top

2020.03.03[火] 始めてのe☆イヤホン

20200303202257a3c.jpeg

ふと気付いた。
こっこちゃん推しだし、ポタフェスにも参加してるのに…

e☆イヤホンに行ったことがないことに。

というわけで、電車を乗り継ぎ秋葉原へとやってきました。
ふんふむ。
お店はこのビルかー。

って、一階は買い取りセンターじゃないか…!

いきなり間違えたよ。
e☆イヤホンへの道は簡単ではなかった。

2020030320225955b.jpeg

マップを頼りに入口に到着。
って、エントランスが工事中なのか。
しゃーない、裏口にまわろう。
e☆イヤホンへの道は簡単ではなかった。

202003032023001af.jpeg

裏口到着。
なるほど、e☆イヤホンは7階〜8階なんですね。
場所を確認して、いざビルの中に。

って、みんな普通に正面から出入りしてるじゃんか!

正面入口封鎖とは何だったのか。
e☆イヤホンへの道は簡単だったわ。

そして、エレベーターで7階へ。
そこには…


20200303202303f19.jpeg

こっこちゃんがいました!!

これだけで神店舗であることが分かる。
e☆イヤホンはできる子だって、僕は知ってたよ。

直筆のサインも拝んできました。

よし。
帰るか!

202003032023035cf.jpeg

と、ただの冷やかし以下のクソオタムーブですまんかった。

あ、こっこちゃんとのコラボしてる、ことりイヤーピース。
付け心地は最高なのでオススメです。
e☆イヤホンにはまだまだ在庫がありましたので、お見逃しなく!
よし、宣伝したしチャラ!

というわけで、始めてのe☆イヤホンでした。
それでは。
    20:33  Top

2020.03.02[月] シャニマスのイベントシナリオの隙のなさを象徴している「薄桃色にこんがらがって」

20200302204530b25.png

本日はシャニマスの話題です。
現在、開催中のイベント。
「薄桃色にこんがらがって」

非常に想うことの多かったシナリオですので、あれこれ書いていきたいと思います。
ネタバレが含みますので、この先は続きに隠します。
バレOKな方のみ、このまま読み進めてください。

    22:12  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop