fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2020.02.29[土] 「ガールズ&パンツァー最終章 第2話」BDが発売!

2020_0229gp24.jpg

 ガルパンはいいぞ!
 
 というわけで、「ガールズ&パンツァー最終章 第2話」が発売になりました。
 
2020_0229gp23.jpg

 開けてビックリ。
 え?ディスク3枚組!?
 と思ったら、大洗のイベントが2年分も収録。
 発売リリースが遅い分、この手のイベントを積み込んでお得感を増量。
 ボリュームありますよ。

2020_0229gp22.jpg

 こちらはブックレット。
 ガルパンて、女の子が戦車に乗るところがインパクトが強いけど、そもそも学校が船の上にあるのがぶっ飛んでるし、学生が全て運営しているとんでも世界観。
 なので、こんな昭和な家庭風景が出てきても、そういうもんかーと流せます。
 というか流していかないと情報量が過多すぎて脳がパンクしますw
 今回の最終章は桃ちゃん中心で進んでいるので、こうした日常が見られたのも良かったですね。

2020_0229gp21.jpg

 もちろん、戦車シーンも力が入ってます。
 ジャングルでの戦闘シーンとか臨場感ぱねぇと思ったけど、CG作品としても質がめちゃくちゃ高いんですよね。
 メイキングも書いてあったけど、なるほどわからん。
 とにかく、ガルパンはいいぞってことで。

2020_0229gp20.jpg

 あと、アプリのシリアルもあったけど、やってないのでネットに放流。
 先着1名様でどうぞ。

2020_0229gp11.jpg

 特典をひと通り見たところで、いよいよ本編。
 オープニングで走るアニメは名作。
 映画館で見た時、何故かオープニングでグッと来たんですよね。
 好きです。

2020_0229gp07.jpg

 本編で好きなところはたくさんあるけど、細かいところでは、このマリーさんの仲裁シーン。

2020_0229gp05.jpg

 砲塔に突っ込んだ扇子を回収して、

2020_0229gp06.jpg

 砲身の上を歩くところと、

2020_0229gp02.jpg

 もうひとつの砲塔に引っ掛けた帽子を、

2020_0229gp03.jpg

 走りながら、

2020_0229gp04.jpg

 しっかり回収してるところ。
 
 こういう細かいところ、ほんと好き。

2020_0229gp10.jpg

 あと、マリーといえばここかな。
 いつでもスイーツを食べてるスイーツはらみー。

 なんですけど、

2020_0229gp09.jpg

 押田と安藤が仲違いしたと聞いた瞬間、

2020_0229gp08.jpg

 大好きなスイーツを放棄して駆け出したところ。

 これ。
 ただ単に試合に負けてしまうからの行動じゃないと感じたんですよね。
 
2020_0229gp01.jpg

 エスカレーター組と編入組との対立を無くしたい。
 それは、先輩OBたちの願いでもあるはず。
 
2020_0229gp12.jpg

 マリーがどこまで計算しているかは解りませんが、彼女だってBC学園の平穏を願うひとりのはず。
 BC学園に革命をもたらすきっかけになる存在。
 対立を無くすためなら大好きなスイーツだって後回しにできる人なら、きっとうまくいくと思いたいです。

2020_0229gp13.jpg

 そんなBC学園との戦いの裏で開催されてた、他校の一回戦。
 個性的、というか個性しかないモブ高校がいなくなったのは残念。
 結局、いつもの高校が残りましたもんね。
 それはそれで熱いけど、個人的にはBC学園のような、まったく新しいライバルも出てきてほしかったところ。

2020_0229gp14.jpg

 そんな中、光ったのはやはり知波単学園。
 この

 「撤退!」

 のセリフ。
 当時、映画館で見てた時、何故か泣いたんですよね。
 ほんとに。

2020_0229gp19.jpg

 知波単の長い歴史の中でも、初となる撤退。
 第2話の一番の見せ場といっても過言ではないです。

2020_0229gp17.jpg

 そら、あまりのショックにこんな顔になるわw

2020_0229gp18.jpg

 けど、西隊長の

「我々は変わらねばならない」
「勝つことが大洗への恩返しだ!」

 とか、全てのセリフがかっこいい!!
 ネタ枠だと思ってたら学校が、こんなにも強敵となって返ってくるんですものね。
 熱い。
 熱すぎる。
 これだからガルパンは最高なんです。
 次回も期待してます!
 何年後か知らんけど!

2020_0229p.gif

 今回はセリフのなかった推し高校の活躍も楽しみにしてます。
 可愛い。

2020_0229gp15.jpg

 そんな第2話には、オリジナルOVA「タイヤキ・ウォー!」も収録。
 もちろん最高でしたw
 ガルパンは日常パートも面白いのズルいよなー。
 欠点ないじゃん。
 ガルパンはいいぞ。
 いいぞ。
 まだまだこれからコメンタリーなどもありますので、見終わるまで時間がかかりそう。
 最後までじっくり堪能したいと思います。




 そんなわけで、今日はガルパン最終章 第2話BDの紹介&感想でした。
 それでは。
 ガルパンはいいぞ。
    13:54  Top

2020.02.28[金] ミリシタCD「MTW06花咲夜」発売中

2020_0228hana02.jpg

『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE 06


花咲夜


はい、ミリシタのCDです。
けど…。
ただのミリシタのCDではありませんよ。
僕の担当が歌ってるんです!

前回の夜想令嬢も強かったけど、今回の花咲夜も強い。
ミリシタ感謝祭での初披露も衝撃でした。
こうしてCDが発売されて感無量です。

2020_0228hana03.jpg

さっそく朋花にもご報告。
どうですか、朋花さん。

朋花「キモいですね~♪」

ありがとうございます。

2020_0228hana04.jpg

にしても、このユニット。
エミリーのSSRが伏線になってたとはね。
今回のCDのドラマパートも、忍者村で手裏剣を投げてましたし、まんまこれでした。

2020_0228hana05.jpg

ドラマパートのエミリー、やりたい放題だったなー。
おしとやかな大和撫子を目指しているのに、和の仕事をやればやるほどテンションがぶちあがって、ただの13歳の女の子になるの好き。

またライブで聞きたい楽曲ですけど、その時には是非とも和装でお願いしたいですね。
3人にしてみれば、またあの扇子を持つのか…と気が滅入るかもしれませんがw
けど、和装は見たい!
ぜったい似合うやつ。

2020_0228hana01.jpg

この通り、証拠はある!

はい。
ベストアンサー。

運営さん、よろしくお願いします。
お願いします。
こんちきちん。



と、最後は要望と願望と欲望を書きなぐったところで、今日はここまで。
ミリシタのCD MTW06 花咲夜
好評発売中ですので、是非どうぞ。

それでは。
    23:06  Top

2020.02.27[木] 電撃マオウ4月号「ミリオンライブ!BloomingClover」29.5話の感想

20200227200422bad.jpeg

祝!ミリオンライブ7周年!
嬉しいですねー。

20200227200421df4.jpeg

本日のデイリーミッションが「Thank you!」だったのは、共通かな?
僕だけ?
どっちでもいい!
こちらこそサンキュー!

20200227200424974.jpeg

さてさて。
そんな記念すべき日に発売になった、電撃マオウ。

2020022720041842e.jpeg

目的は、ミリオンライブのコミック。
「アイドルマスターミリオンライブ!BloomingClover」

ひなたの物語を描いてましたが、告知通り今月は番外編。
29.5話「大和撫子エミリーちゃん」を収録。

番外編なので4ページでおしまい。
単行本の巻末用だから、このくらいで。
この29.5話までが7巻の収録かな?
それとも8巻?
ミリオンBCって5話くらいでコミック1巻分のボリュームになるから、ペースが時々わからなくなります(汗

20200227200420a6a.jpeg

直近だと3月27日に第6巻が発売です。
第19話からの収録になり、新章スタート。
朋花を始めとした、5巻まで出番がなかったアイドルも続々と登場。
恵美の話は、え!?何ほんま、これ?エモすぎひん!?こんなん感動して口からHearty!!が出るやん!!
となったので覚悟してください。
ミリオンBCは強い。

単行本待ちの方はお見逃しなく!



と、29.5話の感想のはずが、ただの宣伝になったところで今日はここまで。
4ページに番外編だったので、そんな書くこともないですし(汗
次回は表紙を飾るそうなので、楽しみにしてます。
そして、ひなたのライブも。
どうか笑顔で!


それでは。
    20:32  Top

2020.02.26[水] こっこちゃんコラボのイヤーピース「AZLA Sedna Earfit ことりver」を購入

20200226191144a58.jpeg

クラウドファンディング4000万オーバーが話題のこっこちゃん。
もちろんKPro01も気になるところですが…。

忘れてはいけないのが、こちら!

ことりイヤピと呼ばれる、
「AZLA Sedna Earfit ことりver」
です!

こっこちゃんがコラボしたイヤーピース。
先週、発売になりました。
サイズはご覧の3種類。
ご自分の耳に合わせて細かくチョイスできます。
ありがたいですね。

僕は自分の耳のサイズも考えて、


20200226191146a11.jpeg

全部買いました。

厳選するのに苦労しましたヨ。
ちなみにコラボとあってパッケージだけでなく、中にシールも封入。
キラキラ光るシークレットもあるそうですが、僕は通常。
SSRは引けなかったかー。
まぁ、こんなところで運は使わなくてもいい。
大事なのは、イヤーピースを飾りにしないこと。
これね。
なので、さっそく愛用のイヤホンに装着して感触を確かめてみます。


が!


イヤホンを忘れてきたので、検証不可!
解散!!



そんな、ことりイヤピ。
完全数量限定なので、お見かけしたら是非お求めを。
価格は1980円前後。
販売は、
・アユート直販サイト「アキハバラe市場」
・アニメイト通販
・e☆イヤホン
・HMV&BOOKS online
・ゲーマーズ
・ビックカメラ
・フジヤエービック
・ヨドバシカメラ

以上です。
お見逃しなく!
よろしくお願いします。

そんなわけで、今日はことりイヤピの紹介でした。
それでは。
    19:28  Top

2020.02.25[火] 咲-Saki-阿知賀編が7年ぶりに帰ってくる!










2020022518575605c.jpeg

祝!!

咲-Saki-阿知賀編 連載復活!!


いやーこれは驚きましたよ。
みなさん、これがどれだけ凄いことか分かります?

現在、咲-Saki-本編で描かれてる決勝戦を…。
阿知賀視点でも描かれる、ということですよ?

つまり!

例えるなら、「とある魔術の禁書目録」で描かれているエピソードを、「とある科学の超電磁砲」視点でも描いて、同時進行で連載していきましょう。
ってことですよ。

いや、やばいでしょ!


202002251907244ba.jpeg

そもそも阿知賀編の役目は、終わってたんですよ。

「決勝で会おう!」

と、約束をして阿知賀メンバーが先に決勝戦へと駒を進めました。
連載はそこで終了。
そして、あとは咲-Saki-本編でバトンタッチ。
清澄も決勝戦進出を果たし、ついに本編とスピンオフが集約。
清澄と阿知賀の戦いは、本編に引き継がれていったんです。


なのに…


原作者の立先生はブログでこう書きました。


『個人的にはあぐり先生の絵で決勝戦が見たいという気持ちが大きいです。』


咲-Saki-と阿知賀編とで、同じ決勝戦を別視点で見てみたい。
そんな立先生のわがままな世迷い言。

普通だったら、一笑に付して終わりです。

なのに…。
それを実現してくる、あぐり先生の懐の深さよ!

けど、あぐり先生は同じ咲-Saki-のスピンオフである「シノハユ」を連載中です。
阿知賀編が始まったらダブルワークですよ。
大丈夫なのかな…?

と思ったら、



化け物でした


てことは…


立先生も見たい。
あぐり先生も負担にならない。
決勝戦のエピソードが倍になる。



え?



2020022519263765a.jpeg

デメリットがゼロすぎて、すばらすぎでは?



もうこれお祭りでしょ!
革命だよ。
国がひとつ生まれる。
ありがとう咲-Saki-
ありがとう阿知賀

決勝戦がさらに面白くなりそうです。

ひとつ懸念があるとすれば、立先生の執筆が遅くてあぐり先生が追い抜かないか心配です。
ドラゴンボールの原作が遅くてアニメが追い抜きそうなので、気力を溜めるだけで30分使うだけの阿知賀編にはなりませんように。




てなわけで、今日は咲-Saki-阿知賀復活のビッグニュースをお届けしました。
連載は3月25日から。
心から楽しみにしています!

それでは。
    19:32  Top

2020.02.24[月] 「いちだーすのおんがくかいvol.2〜クマサイドカムバック」に参加してきました

20200224172832061.jpeg

声優の桜咲千依さんと、ギタリストの辺見さとしさんのユニット。
それが「いちだーすのおんがくたい」

定期的に下北沢のバーで歌ってるんですが、今年の一発目が2月23日に開催。
昼はゆちゃ的、夜はいちだーすとハシゴしてきました。

2020022417284176e.jpeg

場所は、下北沢の音倉。
いつもの場所です。
時間になって店の中へ。

2020022417385764f.jpeg

有志の方による、誕生日のお祝い寄せ書きや、

20200224172841791.jpeg

お花など、ちょこたんのために何をしてあげられるか。
ファンのみなさんの想いもたくさん見られました。



企画されたファンのみなさん、ありがとうございました。

202002241728404cc.jpeg

一方で、主催の辺見さんもいろいろご用意されてました。
コロナウィルスにより開催をどうしようかも検討した結果、いつものお見送りを止めることで何とか開催。
それだけでは忍びない、ということで新曲をダウンロードできるQRコード付きのカードを配布。

ファンと主催、それぞれの思いやりが集まった心地いい空間でした。

20200224172839f95.jpeg

そんな、いちだーすのライブ。
新作をグッズを装備して、ちょこたんの歌声をじっくり味わいました。

それにしても、いちだーすも7年目ですか。
ちょこたんが小梅役に選ばれたあたりですよね。
会場では当時の2013年の映像も流れてましたが、歴史も感じましたよ。

いちだーすの名前的には、やはり12年は続けたいところ。
あと5年。
きっとあっという間かもしれませんね。

これからも、辺見さんとちょこたんのマイペースなユニットを追いかけていきたいです。



僕としては久しぶりのいちだーす。
変わらない、いつものアットホームな空間で安心しました。
今回、始めて参加された方もいらっしゃいましたし、これからもいちだーすをみんなで支えていきたいですね。

以上、いちだーすのおんがくかいvol.2〜クマサイドカムバックの感想でした。
ちなみにタイトルのクママイドカムバックは、辺見さんが酔っ払って付けた名前なので、なんの意味もないそうな。
衝撃の事実でしたw

それでは。
    18:05  Top

2020.02.23[日] 「ゆうちゃのゆう遊自的 バースデーパーティー!」昼の部 参加レポート

20200223161401d39.jpeg

ゆうちゃこと、郁原ゆうさんのWEBラジオ「ゆちゃ的」
こちらのイベントが23日に開催!
ゆうちゃの誕生日のお祝いも兼ねての開催なので…。
タイトルもずばり!

「ゆうちゃのゆう遊自的 バースデーパーティー!」

昼の部に参加してきましたので、レポートを書いていきたいと思います。

20200223161401d83.jpeg

昨日、届いたゆうちゃのコラボパーカーを装備して、いざ中野へ。
ここ最近は温かいし、パーカーだけで十分やろー。
なんて思ってたら、


風がクソ冷たい!


寒くて外で震えてました…。

20200223161400388.jpeg

そんな2月の洗礼を受けつつ、まずは物販。
今回はなんとゆうちゃの写真を使ったグッズがあるんです。
本人はかなり苦手だったみたいですが、ファンの熱い要望で実現。
いやー、ブロマイドは本当に嬉しいですよ。
ゆうちゃは容姿端麗なんですから、もっと活かしていきましょう。
普段の生放送だと手しか見えないし。

ちなみに同じブロマイドがふたつあるのはですね…。
チケット無しでも買える事前物販で買おうとしたら、完売しちゃって一種類しか買えなかったんですよ。
で。
開場してチケット有りのみが買える物販を利用。
買えなかった残り2種類を買って、これで3セット購入特典ゲット〜。
と思ったら、一度の会計で3種類買わないとダメ、と言われて詰む。
そうだよね…。
友達が買ったのを預かって、自分が買ったと嘘ついてるかもしれませんものね。
なので、あらためて3種類購入。
それにより、ブロマイドがダブったんです。
これは友人に押し付けるか。
可愛いから大丈夫。

20200223161406d7e.jpeg

そんな物販を終えて、いよいよイベントスタート。
前説はゆうちゃがやってましたが、まずはゲストの4人だけが登場。

・近藤唯さん
・末柄里恵さん
・駒形友梨さん
・中村温姫さん

以上4名。

近藤「どうも準レギュラーで、シークレット(笑)の近藤唯です」
駒形「どうも、すーじーさんに釣られてやってきた駒形友梨です」

挨拶が酷いw

近藤「みんな準レギュの私よりもコメントしっかりしてる」

そんな4人が本日の主役が出やすくするために、可愛いと思うところを言う流れに。

中村「私が地下鉄でゆうちゃがJRだったのに、一緒に地下鉄経由で帰ってくれた」
末柄「一緒に写真を撮るとき、頭を預けてくれるところ」
→近藤「それ私やってもらったことない」

駒形「楽屋で写真撮ってるところを外から撮ってたら、一緒に入ろう〜と言ってくれた。私に声かけてくれるんだー」
近藤「しっかりしてるのに、変にポンコツになるところ」

そんな可愛い(?)ところを述べたところで、いよいよゆうちゃ登場。
ハッピーバースデーをみんなで歌いながらお迎え。

が!

案の定、出にくかったみたいw

郁原「帰りたかった」

そんなローテンションで登場。
けど、大きなケーキもやってくるとテンション回復。
写真を撮りまくってました。

このホールは火気厳禁なので、ローソクはなし。
代わりに客席のサイリウムを「ふ〜〜〜」と消して誕生日をお祝いしました。

ゆうちゃハッピーバースデー!

202002231614034b2.jpeg

みなさん着席して、あらためてイベントスタート。
最初のコーナーは「今月の一枚」

リスナーから送ってもらった写真を紹介しながらのトーク。
昼の部のテーマは「冬」

まずは鴨の写真が紹介されました。
みなさん何か飼ってる〜?
という質問に、みんな首を横にふる。
なら、逆に何を飼ってみたい〜?
という質問に。

郁原「私、オオカミが飼いたいー。飼えるのか分からないけど」
駒形「レコーディングしてたらスタジオに犬がいて可愛かった。歌どころじゃなかった」
中村「友達の家に行ったら、ハムスターとトカゲを飼ってて両手で持ってた」
→駒形「喧嘩しないの?」→「大丈夫」
→近藤「エサは?虫?」→「虫のゼリーみたいなエサがある。あ、みんな引いてるね、ごめん」

末柄「野村の香菜子ちゃんの家の猫、白玉ちゃん?くん?その猫が可愛いかったのー」

と、ここで白玉の鳴き声をマネする末柄さん。
ミャーミャーと鳴く声をきいて悶える駒形友梨。

中村「こいつ違うの想像してるぞ!」
近藤「私の席からすーじーさんを見ると、後ろのべーせんの圧が怖い」

言われたい放題でしたw

続いてのお写真は、お団子と薪ストーブの写真。
何か薪ストーブのエピソードある?
ない?
終わり。
と、次の写真へ。
雑!

2020022317271292e.jpeg

続いての写真は、イルミネーションのお写真。
おや?
奇遇ですね。
同じような写真を僕も持ってましたw
どう見ても、ミリオンライブのリリイベで行ったよみうりランドでした。

もちろんそれはスルーして、みんなでドライブデートしたいね〜と締めてました。

20200223161352bd4.jpeg

続いてのコーナーは、「ゆうちゃの絵描き歌」

ゆうちゃがその場で絵描き歌を歌い、ゲストの四人がスケブに描いていく流れ。
さっそくスタート!

『潰れたまるがありましたー。
柱がシュッシュッと伸びてきて、楕円でつなぐー。
真ん中はボーダー。
カラフルに美味しいね〜。
細い棒を上に刺して、ボッボッと灯したらー。
周りを彩って〜完成!』

あー。
何となくわかった。
けど、ゲスト4人は???状態。
客席の僕らは分かった人が多く、教えようとしたら、

郁原「ヒントとかダメだよ。お前やったろ!」

めっちゃ怒ってきたw
ゆうちゃの絵描き歌に妥協はない。

そして、ゲストの描いた絵はどうかな?

駒形「温姫のは除霊の道具みたい」
中村「べーせんのはポルターガイストみたい」
郁原「ゆんのは餃子?」
近藤「餃子に謝って」

そんなカオスなイラストが並ぶ中…


20200223161407e14.jpeg

正確は「ケーキ」

誕生日らしいです。
普段のゆうちゃの絵描き歌では簡単な方だったので、客席でも正解者が多かったですね。
というか、タブレットで描いてる人もたくさんいて、ゆちゃ的らしい光景でしたよ。

20200223161354116.jpeg

次のコーナーは、「ゆちゃ的占い2020」

ゲスト4人が女神となり、ゆうちゃの運勢を占うコーナー。
みなさん花の髪飾りをつけて女神っぽく変身。
可愛いよ。

まずは中村さんから。
彼女は、
「愛情の女神」

って、なんかセクシーな口調に変わったぞ。
リハーサルより盛ってるらしい。
そんな温姫女神からクジを引くゆうちゃ。
運勢の結果は…?

★★★

三つ星!
女神といちゃいちゃできる一年になるそうな。
温姫とぎゅ〜とハグ。
いいですねー。
幸先いいですよ。

続いては末柄さん。
彼女は、
「旅行の女神」

って、なんか口調が強いw
温姫がなんかクセの強いキャラ設定をぶち込んだから、他の人も続く流れだ。

「クジを引くがよい!」

恐る恐るクジを引くゆうちゃ。
結果は、



星一個…。
旅行はトラブル。
ドレッシングの好みの違いで喧嘩になるとか。
ピンポイントだなw

ここで始まる即興のショートコント。

郁原「北海道に来たぞー」
末柄「いらっしゃいませ。ここはサラダバーを取り揃えております」
郁原「北海道は野菜が美味しいというからね」
末柄「ドレッシングはどうされます?」
郁原「じゃあ和風で」
末柄「え?」
郁原「え?」

ここからドレッシング問題で押し問答。

末柄「このコーナーこんなに伸ばすもの!?」

ともかく旅行の運勢はなんとかなるでしょう。

続いての女神は、駒形さん。
彼女は、
「仕事の女神」

駒形「仕事が欲しくば、俺に媚びろ!」

また強烈な女神が来たな。
大きいし。

引いたクジは、

★★

星二個。
女神と一緒にステージを三周する。

駒形「なんで?」

こっちが聞きたい。
けど、言われた通り手を繋いでステージを練り歩くふたりは、なんだか微笑ましい姿。

郁原「早く行こうー」
駒形「見せもんじゃねぇぞ!」

まるでデートな様子に、最後は「ギャラいらない」と発言してましたw
仕事の女神がそれでいいのか。


ラストは近藤唯さん。
何の女神かといいますと、
「金」

そうマネーです。
ド直球な女神が来たもんだ。

近藤「この世は金」

そんな金欲にまみれたクジの結果は、



まさかの星一個!
金運はイマイチなので、物販を紹介することに。
ここで新グッズとなった扇子をアピール。

郁原「これはスミレで、これはチューリップで、これは………なんだっけ?」
近藤「なんで忘れてるんだよ」

そんな感じに必死に扇子をアピールして終了。
あれ!?
ご自分のお写真を使ったグッズは!?

郁原「それはいいから」

そんなプレゼンを頑張ったからなのか、最後は願いは成就され、スタッフからプレゼントが。

郁原「え!?嘘!?」
近藤「何が入ってたの?」
郁原「夢の国のチケット、5枚だ!」

おー!
みんなで遊びに行けますね!

近藤「お金は夢を生む!」

そんな名言も飛び出し、このコーナーは終了しました。
ゲストのみなさんは、その後も花飾りをつけたまま続行することに。
マジ女神。

20200223161405ad1.jpeg

続いてのコーナーは、
「祝辞」

リスナーに架空の人物からお祝いのメールを作ってもらう。
要するに大喜利みたいな祝辞です。

まずは温姫さんからスタート。

中村「ミナサン、コンニチハー」
郁原「ん?」
中村「スティーブンスピルバーグ、デース」

そうきたかww
リスナーのメールセンスよ。
私の映画に出てくれてサンキューとか、最後にユチャ!とか、一発目からクセが強いw
これはハードルあがったぞー。
次は駒形さん。

駒形「ゆうちゃ、お誕生日おめでとうございます」
郁原「ありがとうございます」
駒形「去年おじゃました、虫です」
郁原「二度と来るな!!!」

今年の夏も伺います〜とか、みんなメールがうますぎるw
これ名コーナーでは?

末柄「あおーん!」
郁原「え!?」
末柄「あの時、助けてもらった日本オオカミです」
「ハンターに襲われた私を介抱してもらい、あれからすくすくと成長」

202002232148116fc.jpeg

末柄「今ではもののけ姫の山犬レベルです」

どうやってメールしてるのw
山に来たときには一族総出で歓迎します〜って、もうそれホラーだから。

けど、本当のホラーはここからだった。

近藤「もしもし私メリー、今、会場の入口にいるの…」
郁原「怖い!」

この近藤唯さんのメリーは迫力ありましたよ。
どんどん近付いてくるし。
まさにホラー。

郁原「声優の無駄使いだよ!」

みなさんの本領発揮でしたねw


20200223161355d5f.jpeg

この「祝辞」はもう一周続きます。
再び温姫へ。

中村「こけっこー!!」
郁原「ぇぇ…?」
中村「誕生日にチキンになって食べられたニワトリです」

天国からメールしてきたぞw

駒形「このチキン、根に持ってるぞ」
中村「このメール、何が上手いってさー。送ってきたの唐揚げボーイさんっていうのよ」

完璧な落ちじゃないか。
ほんとみんなメールのセンスが高い。
見習いたい。

続いて駒形さんが中学時代の担任をやりましたが…。
ゆうちゃが「中学まではマジメだった…」と、闇を感じたのでとっとと次へ。

末柄「ゆうちゃ、お誕生日おめでとう〜」
郁原「あ、ありがとうございます」
末柄「石油王です」

出オチw
感謝の石油を送りたいと言うし、ゆうちゃは「油田だけ欲しい」と物欲にまみれるしカオスな祝辞が続く。

近藤「ゆう、俺のこと覚えてるか?」
郁原「え?キモっ」

チャラ男みたいなキャラに、ストレートな返しw

近藤「今は違う奴と付き合ってるけど、俺は覚えてるからな」

\怖い/
.
近藤「今、怖いって言ったのだれだ?」
郁原「なんなのこれ」
近藤「俺が誰だって?」

近藤「初代メガネだよ」

郁原「私、こんな気持ち悪いのを付けてたの」

メガネめっちゃチャラいやん。
この祝辞、ほんと面白かったなー。
メールを送ったみなさん最高でした。

20200223161401c4b.jpeg

そして長かったイベントも最後のコーナー。
「ふつおた」

「嬉れしかったことはありますか?」

中村「おばぁちゃんと誕生日が近いから、いつも一緒に祝われる。いつまでも一緒に祝われたい」
駒形「ホームパーティーをしてもらえたら嬉しい」→中村「ウチでやるか?」
末柄「誕生日に絡めて脱出ゲームとかやりたい」→駒形「わかりました」
近藤「パイ投げやりたい」

みんな各々の誕生日について思いがあるようで。
末柄さんの脱出ゲームはマジで駒形さんが本気で建築しそうで期待ですw


「5人をセーラームーンにすると誰になりますか?」

このメールにう〜〜〜んと長考するゆうちゃ。
いろいろ悩んだ結果、

中村→ビーナス
駒形→ジュピター
末柄→マーキュリー
近藤→マーズ
郁原→ちびうさ

という選出に。
セーラームーンおらんのかい!

中村「子供の頃はみんなセーラームーンやりたがっていたよね」
郁原「べーせんは何をやってたの?」
駒形「セーラームーンです…」

郁原「以上、ふつおたでしたー」

そんな締めでいいのかw
ともかく、これで全コーナー終了。
お疲れ様でした。

20200223161357b02.jpeg

最後はみんなで挨拶してお別れ…。

なんですが、ゆうちゃだけは一回はけたあともう一度登場して、お礼を伝えてくれました。
こうして誕生日をみんなでお祝いできて良かったです。
あらためて郁原ゆうさん、お誕生日おめでとうございます!
新しい一年が実りある年になりますように。



というわけで、以上、ゆちゃ的バースデーイベントのレポートでした。
それでは。
    23:59  Top

2020.02.22[土] GetNavi 4月号「やりすぎ!?ことりズム」第16回目の感想

20200222182952d09.jpeg

2月22日は猫の日です。
にゃーにゃー。
可愛いですなー。


20200222182955e8b.jpeg

そんなことより、こっこちゃんだ!


GetNavi 4月号を購入ーっ!

20200222182950d4d.jpeg

目的はこっこちゃんが連載されてる、
「やりすぎ!?ことりズム」

今月で第16回目です。

20200222182951850.jpeg

今月紹介したのは、話題沸騰中の音ゲーイヤホン「KPro01」
タイムリーですね。
こっこちゃんがコラボじゃなくて、開発に関わる時点でいろいろ突っ込みどころはあるんですが、クラウドファンディングも凄い反響。
写真のこっこちゃんもどこか誇らしげでしたよ。
僕にはそう見えた。
眼科。

今後、発売間際になったら、ことりズムじゃなくてGetNavi本誌で紹介しそうですよね。
オーディオ業界的にも注目されてると思いますので、このまま順調に開発が進んでほしいです。

そんな「KPro01」の販売ページは、こちら↓
https://www.makuake.com/project/kpro01/

まだまだ受付中ですのでお見逃しなく。
以上、「やりすぎ!?ことりズム」第16回目の感想でした。
それでは。
    18:49  Top

2020.02.21[金] ミリオンライブ6th神戸公演BDが発売。STAR ELEMENTSの衝撃が蘇る

2020_0221pri04.jpg

 左から、シャルロッテ、シャーロット、シャルロットです。


2020_0221pri01.jpg

 はい!
 というわけで、ミリオンライブ6th神戸公演BDが発売になりました!
 プリンセス属性が集まったライブ。
 いろいろ書きたいことはあるんですが…。

 今日はひとつだけ。
 
 運営の手腕の強さを見せ付けられた、あのユニットを紹介させてください。
 それが、

2020_0221pri03.jpg

 STAR ELEMENTS

 実は、このCD
 神戸公演のあとに発売されたんですよ。
 なので、ライブの時点では、カップリングの「ギブミーメタファー」は未公開で、ドラマパートも誰も知りません。
 今回の6thツアーの中で、唯一、ライブが初披露となったユニットでした。

2020_0221pri09.jpg

 ただ、ミリシタでイベント自体はやっていたので、なんとなく話は解ってはいたんですよ。
 楽曲もゲームサイズは聞けましたし。
 
2020_0221pri05.jpg

 イベントコミュの中では、琴葉はかなり高圧的なキャラとして登場。

2020_0221pri06.jpg

 たったひとりしか勝ち残れないアイドルオーディションに挑む3人。
 高い実力をもつ琴葉に、弱腰になるふたり。

2020_0221pri07.jpg

 琴葉の強い言葉が続く中、

2020_0221pri08.jpg

 未来が必死に言い返す。

 そんなコミュでした。
 だから、僕らは女王琴葉に挑戦する可奈と未来。
 そんなちょっとスポ根的なストーリーかと想像してたんですよ。

 ところが…

2020_0221pri14.jpg

 ライブが始まり、「Episode. Tiara」で始まったステージ。
 キラキラしたプリンセスらしいパフォーマンス。
 と思ってたら、

2020_0221pri13.jpg

 そこから始まった朗読劇。

 そうなんです。
 まだ発売されてなかったドラマパートを、ダイジェストで生披露されたんです。

2020_0221pri12.jpg

 そこで、全プロデューサーが衝撃をうけたのがここ。

可奈「あーあ、光駆ちゃんなら騙せると思ったんだけどなー」

 なんと琴葉が悪役なのは完全なミスリード

 可奈が演じる水桜こそやばいやつ。
 アイドルになるためならどんな手を使ってでもなってやる!という考えの持ち主。
 靴も隠すし、騙すし、足もひっかける。
 そんな水桜には負けないと言い放つ、琴葉演じる星蘭。
 私だってアイドルへの想いは絶対に負けないと火花を飛ばす、未来演じる光駆。 
 3人のプライドと覚悟がバチバチとぶつかりあう、ギッスギスなユニットだったんです。

 からの、

2020_0221pri10.jpg

 初披露されたカップリング曲「ギブミーメタファー」
 プリンセス属性とは思えないほど、クールでトゲのある歌詞。

2020_0221pri11.jpg

 カップリング曲をライブまで公開しなかった理由。
 それは、3人の関係性を隠すため。
 手をとりあってがんばる3人のプリンセス?
 ぜんぜん違う。
 フタを開ければ、ガチンコで殴りあう、最強最悪な不仲ユニットでした。
 
 
 これは騙されましたよ…。


 いい意味で裏切られた。


 だから最高!


2020_0221pri02.jpg

 CDの発売がライブの後になり、カップリングもドラマパートも伝えられないところを、全て利点に変えてきた。

 シンデレラの日本コロムビア見てるか!?
 CDが遅れてるのを長所にすることもできるんだぞ!

 けど、もちろんこれは奇跡のような演出。
 ライブのスケジュール、CDのリリース時期、イベントコミュのタイミング。
 全て計算された運営の手腕を褒めたいです。

 だからこそ、神戸公演で強く印象に残ったんですよね。
 ドラマパートが気になりすぎて、発売日にCDショップに走りましたし。
 マジでオススメな一枚となってます。



 そんなミリオン6th神戸ライブBD
 他にも見所満載なので、今週末は思いっきり堪能したいと思います。
 みなさんも是非!

 それでは。
    23:59  Top

2020.02.20[木] こっこちゃんとオウルテックとの共同開発。音ゲー特化ワイヤレスイヤホン「KPro01」

20200220195256ad1.jpeg

こっこちゃんとオウルテックさんがタッグを組んで開発中のイヤホン。
その名も「KPro01」

コンセプトは「音ゲーイヤホン」

完全ワイヤレスイヤホンは便利!
だけど、これで音ゲーをやると遅延が起きる!
なら、音ゲーの時だけ有線で繋げられればいいんじゃね?

やはり天才か。

こうして生まれた製品です。
で!
なんでこっこちゃんが関わってくるかというと、

20200220195255eae.jpeg

コラボじゃなくて「開発がしたい」と意思表明したから。

声優の発言じゃないんだよな…。
だが、それがこっこクオリティ。
オーディオを愛し、オーディオに愛された彼女らしいお言葉。

音ゲーに特化したフルワイヤレスというコンセプトも、実にわかりみ。
オタクのニーズを完璧に理解していらっしゃる。
欲しい!
けど無い!
なら作ればいい!

開発をさせてくれ!

好感しかない。


けど、世の中にないものを作るには、なかなか賛同を得られない…。
メーカーを動かすには数字しかない。
なので、発売はクラウドファンディングを利用。
これで目標額に到達すれば、正式に開発スタート!

そのクラウドファンディングの開始日が昨日だったわけです。




時間は23時。
20分前にはこっこちゃんのYoutubeチャンネルで生放送も。
僕も放送を見ながら待機してました。

けど、なんで開始前にどんなコースがあるか言わないんだろ?
もしかして言えない?
なので、何があるのか分からないままクラウドファンディング開始!

ページは、こちら↓

有線・無線を切り替え可能!2Way完全ワイヤレスイヤホン「KPro01」
https://www.makuake.com/project/kpro01/

アクセスと同時にページをスクロール!
そして、

20200220195252e1c.jpeg

何も見ずに、一番高いやつを買いました。

画面見ろって?
いやいや、これクラウドファンディングの基本コンボだから。
ぴらみさんで学んだ。

一番高いやつが一番いいんです。
しかも早い者勝ちだし。
買えてよかった。
にしても、値段は10万くらいは覚悟してたので、思ったより安くてビックリ。
むしろ、これだけついて2万4800円は破格。
通常のコースも28%や38%オフだし、これ普通にお得ですよ。
オウルテックさんがんばった!

20200220204231580.jpeg

そして、気がつけばこの支援額よ。

そもそも目標額300万ってのが弱腰すぎる。
一時間もたたずに1000万超えも話題性も含めて納得。

こっこちゃんは時給1000万の女。

ぴらみさんと並んで一晩で1000万稼ぐ声優になりました。
支援者のひとりになれて嬉しいです。

あと懸念としては、これだけ反響があるといろんなメーカーが真似してくるかも…。
というところ。
特許とか申請してるかな?
オウルテックさんが開拓者だから、このブランドを守ってほしいです。


この2500万超えを受けて、各ニュースサイトも取り上げてくれてます。
そんな中からGetNaviさんの記事を紹介↓

スマホでゲームやるならコレ!
小岩井ことり開発の“音ゲー”専用ワイヤレスイヤホン「KPro 01」ついに登場

https://getnavi.jp/av-2/472707/

写真もいっぱい〜。
記事も丁寧でありがたいですねー。


ん?


20200220195258279.jpeg

こういうのを


先に


言わんかーーーい!!



もちろんオフにもできるんだろうけど、こっこちゃんファンはこれだけで耳と心が溶けます。
ありがとうございます!
ありがとうございます!

届くのを楽しみにしてます!


次のポタフェスには試作品も出るでしょうし、そちらも楽しみ。
そんな話題の「KPro01」
こっこちゃん抜きにしても、この値段は良コスパ。
クラウドファンディングは、あと68日。
是非ともご参加ください!
よろしくお願いします。



というわけで、今日のブログではこっこちゃんの「KPro01」をご紹介しました。
それではー。
    21:21  Top

2020.02.19[水] Febri Vol.59「ミリオンBNS」と「ミリオンLFS」の感想

202002191850403e9.jpeg

Febri vol.59を購入ー。
目的は…

2020021918504117e.jpeg

ミリオンライブのコミック
「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ ブランニューソング」

今月は第16話を掲載。
内容はユニットメンバーでぶらり温泉の旅。
年齢がバラバラな3人が一緒に旅行をしたらどうなるのか。
そのあたりの関係性がほのぼのと描かれてて、微笑ましかったです。

20200219185042eba.jpeg

あと古参Pなので、この一文は笑ったw
昔のアイマスのゲームでは、ファンレターを読んでアイドルのテンションが下がるとかあったんですよw
懐かしい。
今ではいろんな意味で実装できない機能でしょうけど。
ファンレターの内容を一般公募してた時代でしたからね。

202002191850436f4.jpeg

そんなまったり回でしたが、次回はどうやら歌織担当回っぽい。
なにやらシリアスな雰囲気を感じますが、次回も楽しみにしてます。



そしてそして!

なんと今月から、もうひとつミリオンライブの漫画が連載スタート!
タイトルは…。

20200219185045a74.jpeg

「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ Lively Flowers」

略して、ミリオンLFS



20200219190252ef9.jpeg

ちなみに一迅社のHPではタイトルを間違えてるので、最初、なんで略してLFSなんだろう?
Sが無いじゃないか。
と思ってました。
そのうち付くといいですね。

そして、気になる内容ですが、


同人誌でした。


いい意味で。
765ASとの絡みが多いのは良かったです。
凪庵先生、これから連載がんばってください!


てなわけで、Febri vol.59のミリオンコミックの感想でした。
それでは。
    19:09  Top

2020.02.18[火] シンデレラガールズ7th大阪公演の勢いだけの感想

202002182018234ee.jpeg

はい。
昨日はシンデレラ7th大阪公演のマジメなブログを書いたので…。
今日はIQ低めの参加レポートです。

どこから書こうかなー。
あ、そうだ。
出演者のことからだ。

20200218201815604.jpeg

これが僕の担当アイドルです。

この中でボイス実装されてるのは、小梅、蘭子、雪美の3人。
そうです。
全員いるんです。
大阪に。
3人いるんです。
なので、僕にとって大切なライブでもあったんですよ。

チケットもって、意気揚々と大阪へと向かいました。

20200218201820c9f.jpeg

高まる気持ちを抑えつつ、まずはサイン色紙を撮影〜。

20200218201822d39.jpeg

クリックすると、大きな写真になるので何を書いてるかは読めるかと。

だが、りあむはダメだ。
オタクの早口お気持ち表明が強すぎて読めん!

2020021820182215d.jpeg

なので、拡大したのをどうぞ。

20200218201821118.jpeg

あと、文字からすでに可愛さがあふれ出てるちょこたんの色紙見て。
終わりの挨拶よりも長文だよ!

202002182018248d2.jpeg

そんな撮影を終えて、いよいよドーム内へ。
ここが京セラドームかー。
一日目はBブロックというわりと前方。
二日目は一塁側スタンドの下の方でした。
当ててくれた友人に感謝です。

でね。
今回のライブ開幕演出。
すごい好き!

これまでは5thツアーが好きだったんだけど…。
この大阪公演は抜いたかも。
ステージに幕があって、何が待ってるか分からないのもあって、高揚感が増々。
で!
ダンサーが華麗に踊るじゃん?
曲がかかるじゃん?
ガルフロじゃん?
幕にライトが当たるじゃん?
二日目はFINALと文字もドーンと出るじゃん?
バババン!!と破裂と共に幕が落ちて出演者が全員スタンドマイクでバンドメンバーもいてあああああーーーっ!?

マジ好き。

強い。


ロックに相応しい開幕でしたよ。
そっからは怒涛の楽曲ラッシュなんですが…。
全部の楽曲の感想は書けないので、二日間全体を通してハートにロックされてのをピックアップします。



まずは「Lunatic Show」
あー!5thを思い出すー。
ちょこたんのピョンピョン跳ねる振り付け好き。
さっつんとの距離感も最高!
あと、↑この写真わかります?

ちょこたんのだけ、袖が長いんですよ。

ちゃんと小梅仕様なの!
最っ高!!



続いては、これ。
「オウムアムアに幸運を」

今回、初出場組をどう動かしてくるのかも、大阪公演の注目ポイントだと思ってたんですが…。
ふたりでオウムアムアときましたか。
これねー。
何がよかったって…。

松井恵理子さん。
めっちゃ佐倉薫さんを引っ張ってくれてたの!
煽るし、声も張り上げるし、とにかく全力。
なんかね。
奈緒も同じことをするだろうな、というのが伝わってきてエモさもブースト。
幸運届いたよ!

からの…。



「義勇忍侠花吹雪」

僕って和楽器が好きなんですよ。
この曲はデレステでは久しぶりにヒット。
ハートをロックした楽曲なので、聞けてよかったーっ!

でね。

たくさん見所はあったんですけど、



マジで、このレポイラストが全て。
ここめっちゃ好き。

ふたりの後ろ姿もかっこよくて、この振り付け天才か!?
ってなりましたよ。
ニンニン。



続いてピックアップしたいのが、これ!
「生存本能ヴァルキュリア」

さっき初参加組をどう動かしてくるか〜みたいなことを書いたじゃないですか。
今回、その強みが一番出たと感じたのが、これ。

ちとせと千夜。
このふたりにヴァルキュリアを歌わせるとか、完璧すぎる。
ただかっこいいから選んだんじゃない。

20200218212041157.jpeg

この歌詞をちとせが歌って、

202002182120439c1.jpeg

この歌詞を千夜に歌わせた意味よ。

もうね。
参りました。
さすが運営です。
生みの親は強いわ。
これだからライブはやめらんねぇ!
歌は歌い手でどんな色にもなる。
ヴァルキュリアで赤色のサイリウムを振ったのは、むしろ誇らしかったですよ。
生き残れた!



と思ってたら「Trust me」で焼け死にました。

いや、マジで熱かったのよ!

Bブロックにいる僕にまで炎の熱が伝わるって、やべえな。
ステージは灼熱なんじゃなかろうか。
灼熱少女。
ブレイズアップ!

他事務所!




そんな熱くて暑いステージをクールダウンさせたのが、続いてのアコースティックコーナー。
ゆったりとした演奏で、汗もひきましたねー。

代わりに、





20200218213444827.jpeg

成仏しましたが。


生バンドの良さが一番出てたのって、アコースティックコーナーかもね。
既存曲にアレンジかけられるのはやはり強い。
「沈黙もロック」
静寂も曲のひとつなんだと、あらためて感じました。
だから家虎は存在価値がないことがよくわかる。
あの何も音が無くなった瞬間は、最高の贅沢だし、最高の賛美。

ありがとうございました。



と、曲の余韻を楽しんでいたら、








???





あれ。


雪美が………いる。



これが僕の初見の感想。
マジでこれだった。

僕の担当の初舞台だーーーっ!

とかさ。

「ああああああああああああああーーーっ!」

とかなるのが普通じゃないですか。
それがね。

なんかね。

思考が追いつかなかったの。


あ、雪美だ…。


そんな不思議な気分が叫ぶよりも先にきた。
僕の担当の小梅や蘭子はわりと初期に声がついて、1stライブから参加。
なので、7thにして初めてステージに立つ!
という感覚が理解できてなかったのかも。


雪美がいる


それが本当に不思議で、あとになってから嬉しさがやってきました。
そう思うと。
担当に声がつくって、とんでもないことなんですね。
今更、実感しましたよ。



雪美、輝いてたよ。
その震える足も。
涙も。
全部が支えになって、次のステージへの道になるから。




りあむも緊張する雪美を引っ張ってくれてありがとう。
見事な初ステージでした。



そして!

初ステージで忘れちゃいけないのが、これ!
「Fascinate」

ちとせと千夜のユニット「VelvetRose」
良かった。
ただただ、良かった。

でね。

これは現地組の前の方しか分からなかったかもしれないから、詳しく書きますね。

一日目。
Fascinateを歌い終えて、ポーズを決めるふたり。
そして、舞台が暗転。

その瞬間。

佐倉薫さんが関口理咲さんに走って近寄り、手を取って舞台裏へと消えていったんですよ。


これ。
このシーンだけで、ふたりの関係性がひしひしと伝わりましたよ。
この日のために懸命に練習してたであろうふたり。
歌い終えた関口さんに、誰よりも、一秒でも早くねぎらいをかけたかった。
そんな佐倉さんの姿。

なんか。

素敵でした。


自分だって初舞台です。
いくらキャリアが長くても緊張はする。
けど、それ以上に不安なのは新人の関口さん。
私が支えないと。
そんな強い使命感があったのかもしれません。
今回の大阪公演の中でも、かなり強く印象に残った場面だったので、詳しく書かせていただきました。
もしかしたら、ライブBDでは収録されないかもしれませんし。


でね。


そんな姿を見てからの。


あの二日目の佐倉さんの最後の挨拶ですよ。

「支えられてたのは私だった」

これね。
1stライブでも同じ光景を目にしました。
卯月役の大橋彩香さんも、凛役の福原綾香さんも当時は新人。
だから、キャリアのあった松嵜麗さんが先頭に立って引っ張っていたんです。
そんな彼女が、終演の挨拶で
「怖かった」
「いつしか私の方が引っ張ってもらってた」
そんな言葉を口にしたんです。

繋がっている。

7thライブを迎えたシンデレラガールズだけど、こうして同じ気持ちが新しく生まれていってる。
なんだか、素敵ですよね。
長く続くコンテンツで、こうして新しく繋がっていく想いって。




ありがとう、VelvetRose
心から喝采を贈ります。


そして、今回の公演で佐倉さんや関口さんを気になったあなた。
さっそくTwitterをフォローしようとした時にビックリしませんでした?

だって、関口さんのアカウント。

20200218223401dec.jpeg

これですからね。


これ本人…?
って思われてもしょうがない。
洲崎綾さんも「淡白すぎるw」と爆笑してましたが、本人です。

20200218223403a42.jpeg

その証拠にライブ前までは、「いいね」欄に佐倉薫さんしかいませんでした。

もうリアル白雪千夜じゃないか。
けど、実際そうなのかも。
MCでも千夜をすごい意識してたし。
佐倉さんに「リコちゃんの可愛さをみんなに知ってほしい」と言われて、苦いものでも食べたような何とも言えない表情をしてたのも、千夜にしか見えなかったw

あと、みなさんライブの時に気付きました?
関口さん。
歌ってる時、まったく笑ってないんですよ。
最後のTRUE COLORSでもそう。
徹底してましたね。
千夜がステージに立ったらどんな表情になるのか。
真剣にキャラクターと向き合ったことがよく分かります。
さすがでした。



って、なんだかめっちゃ長文になってきたぞ!
俺はりあむの挨拶かよ。

他には手前オレンジ、奥ブルーがばっちり決まった「Twilight Sky」や、



生バンドのベース音が最高だった「アンデッド・ダンスロック」や、




やばいとやばいが見つめ合ってやばかった「双翼の独奏歌」や、



全人類が読んでほしい、松田颯水さんの「紅」にかけた想い。
などなど。

書きたいことは山ほどあるけど、



こんな最高オブ最高なライブ。
文章でまとめられるかぁーーーっ!!

だから!

ちょこたんが「楽しかった〜以上です」で締めたのは、

なにも間違っていない

楽しかった。
どちゃくそに楽しかった。
そんな大阪公演でした。
ありがとう。


そして、今はすっかりライブ喪失感に襲われて、出演者の写真をRTするbotになってます。
いつものことだけどな!
はぁ、みんなの感想をもっと聞きたいなー。

友人「あ、ちとせ役の佐倉薫さん、チョクメやってるんですね」
僕「え!?」


20200218201811f39.jpeg

一瞬で登録完了。

すでにライブ感想メールが二通くらい届いて、喪失感を癒してもらえてます。
代わりに書いてある内容が心に突き刺ささりまくって、口からVelvetRoseが出たけど。
オススメですので、みなさんも是非。
まだライブの感想は途中だから、今からでも間に合うはず。
よろしくお願いします。




と、最後は何故かチョクメの宣伝になったところで、この辺にしておきます。
なんか途中から、ただのオタクの長文ポエムになっててすまんかった。
けど、しょうがない。
ライブ後のオタクは語彙力を無くすかポエマーになるものだから。
参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。

202002182018233e2.jpeg

大阪の味も堪能できて充実した二日間。
同行してくれた友人にも感謝です。
ありがとう。
今度、お礼にこっこちゃんの写真集あげるね。
たくさん買うから。

それでは、以上、シンデレラガールズ7th大阪公演の感想でした。
サンキューロック!
    23:11  Top

2020.02.17[月] シンデレラガールズ7th大阪公演の総評。歌の強さと感謝の気持ち

20200217100103a02.jpeg

2月15日〜16日にかけて開催された、シンデレラガールズのライブ。
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR
Special 3chord♪ Glowing Rock!」


大盛況のうちに幕を下ろしました。
とても熱くて暑かったライブ。
満足度も高かったのですが、この大阪公演の意味についてずっと考えています。

6thライブのように、ドームをメリーゴーランドに変える予算もある。
その気になればDJ KOOさんをゲストに呼べるほどのコンテンツ。
そんなシンデレラガールズが、花道なし、馬車(トロッコ)もなし。
ゲストもなく、ただ正面のステージで歌う。
そんなシンプルなライブ。
それをツアーのファイナルに持ってきた意味。

202002171001048a0.jpeg

以前のブログにて、名古屋公演についても考察は書きました。

2019.11.12[火] シンデレラガールズ7th名古屋公演の総評。運営が作ったのはシンデレラ城への招待状
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4906.html

この記事では、
「DJ KOOさんを始めとしたパフォーマンスは外部へのアピール」
と考察しました。
アイマスを知らない層にささるワード。
それを詰め込んだ公演だったのです。

それを受けて、この大阪公演です。
名古屋での評判を受けて、今回、初めてシンデレラのライブにやってきた方もいるかもしれません。
ばらまいたシンデレラ城への招待状。

それを受けて、どんな魔法をかけるのか。

結論から言います。
ぶつけてきたのは、

「歌」

それだけでした。

20200217100105ae4.jpeg

シンデレラでは初となる生バンドでのライブ。
ただ、生で演奏してくれるだけではない。
アイドルと共に、作曲家も一緒に想いを届けてくる。
その一瞬一瞬で生まれる歌と音楽。
歌の強さをこれほど感じたライブは久しぶりでした。

シンデレラの公演はショーのようなパフォーマンスが多く、それがコンテンツの色だと思っていました。
けど、それを支えているのは全て「歌」
デレステではイベントのたびに新曲が作られ、どんどん増えていきます。

けど、それは決して当たり前のことではないです。

作詞、作曲家の熱意。
表現するアイドル。
支えるたくさんのスタッフ。

ものすごいエネルギーの中で歌は生まれる。

今回はこの歌はこなかった〜、前の方がよかった〜、オリメンが〜。
ライブごとにそんな感想が飛び交う中、僕らはいつしか歌をただ消費してるだけだったかもしれません。

20200217100107625.jpeg

歌の強さ。
それを「ロック」と評して見せてきた。

大物ゲストも呼べる巨大なコンテンツ。
そんなシンデレラガールズが、ツアーのファイナルでは自分たちだけで表現してきた。
「自分の足で歩けシンデレラ」
歌詞の通りに体現してきた。

そして、そんな7thツアーのソロパートのラストは、星輝子の「紅」にまかされました。
星輝子は、尖ったアイドルだと松田颯水さんも語っていました。
それは、決してトリをまかされるような、中心になれる存在ではない、とも受け取れる発言。
けど、運営側は松田颯水さんに全てを託した。
大きな信頼でもあり、歌の力を魅せられる存在としての適任。

歌のもつ可能性、強さ、魅力。

それを表現するなら、別にニュージェネがトリを務めなくてもいい。
アイドルひとりひとりに役割があり、表現力がある。
誰がセンターになってもおかしくない。
それだけの実績をたくさんのアイドルが積んできている。

アイドル個々の強さを再認識して、歌と純粋に向きあうことができた。
そんな公演でした。


202002171001100b2.jpeg

ドームを埋められるほど大きくなったシンデレラガールズ。
演出も派手になり、DK KOOさんで話題を呼んだ名古屋公演。
どんどんハードルがあがっている中、この大阪公演では歌だけで勝負してきたのは面白いです。
始めて訪れた新規プロデューサーにも、胸を張って伝えてきた。
シンデレラガールズの歌とそれを表現するアイドルたちは最強だと。
だからステージ構成はシンプルでいい。
歌だけで戦える。

何年も歌われてきた既存曲。
それすらも、表現次第でどんな色にも変わる。
アコースティックコーナーがまさにそれでした。

歌だけで、3万人以上を沈黙させられる。

そんな強さをもつアイドルたちが、たくさん集まっているシンデレラガールズ。
そこに新しく仲間入りしたアイドルたち。
迎える先輩アイドルたち。
たくさんの輝きがこれからも生まれていくことでしょう。

けど、そこには必ず「歌」がある。

歌は消耗品ではない。
生み出してくれる作詞、作曲家たちへの感謝。
そして、それを表現するアイドルたちの想い。

決して忘れないでいたいです。

2020021710010959d.jpeg

2019年から続いたツアーのファイナルで、初心に返ったような気分です。
7th公演のラストに、歌の魅力をまっすぐにぶつけてきた意味。
とても大きいと感じました。

そしてそして。
早くも次のライブが9月に決定しました。
どんな光景が待っているのか。
どんな魅力に気付かされるのか。
駆け抜けていくシンデレラたちを、これからもプロデュースしていきたいです。


以上、シンデレラ7th大阪公演のライブ考察でした。
ちょっと堅苦しい文章にもなりましたので、明日のブログからは参加レポートとして、IQ低めの内容で大阪公演を振り返っていきたいと思います。
それでは。
    18:30  Top

2020.02.16[日] 大阪公演お疲れ様でした

20200216230557e33.jpeg

シンデレラ7th大阪公演お疲れ様でした。

20200216230600274.jpeg

小梅Pなので打ち上げは梅酒のロック。
ロックンロール。

今は心とお腹がいっぱいなので、詳しい感想は明日のブログから書いていきます。
幸せな気持ちのまま寝Rock

それでは。
    23:08  Top

2020.02.15[土] 大阪ライブの感想は後日まとめます

202002152322433d0.jpeg

大阪に遠征中のため更新は縮小。

2020_0214c01.jpg

明日もプロデュースがんばります。
    23:24  Top

2020.02.14[金] 「アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!! XTEND」のテストプレイバージョンをやってみました



生きとったんか、ワレぇーーーっ!


2020_0214p02.jpg

 というわけで、突然、アルカナハートの新バージョンが飛んできました。
 タイトルは「アルカナハート3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!! XTEND」

 ただし、こちらはベータ版。
 以前、クラウンドファンディングに参加された方に、先行でテストプレイできるよ~というもの。
 公開デバッグと言えば伝わるかな。

 というわけで、軽く遊んでみました。

2020_0214p04.jpg

 これまでと大きく違うのは、何といっても新キャラ。
 サメ娘の「ピストリクス」が追加されています。
 なお、「ダークハート」については、キャラセレにはいましたが今回のテストプレイではロックされています。
 今後のバージョンアップ待ちですね。

2020_0214p01.jpg

 あと、これまでボスキャラだった「パラセルシア」が、命のアルカナとして選択できるようになりました。
 エクステンドすると、キャラクターがパラセルシアに切り替わるという、かなりクセのある仕様。
 対戦にどう影響するかは、今後の正式リリース後の楽しみですね。

2020_0214p11.jpg

 では、さっそくサメ子をプレイ。
 技コマンドは、ご覧の通り。
 見た目はイロモノですけど、技はわりとオーソドックスかも。

2020_0214p08.jpg

 すさまじい低姿勢で突っ込んでくる、とっても優秀な下C

2020_0214p05.jpg

 相手に噛み付いてパワーアップする、コマンド投げ

2020_0214p07.jpg

 さらに、クリティカルハートもコマンド投げ!

 こんなサメ子を相手に地上にいるアホはいないので、基本的に空中から攻めてくるでしょう。
 
2020_0214p06.jpg

 そんな相手には対空技!
 パワーアップ後は空中不可になるよ!
 けど、キャンセルホーミングしても追撃は間に合わなかったよ!
 え?微妙…。
 パワーアップすれば空中ガード不能~といっても、そもそもパワーアップする暇あるのかな。
 飛びまわる相手をどうにかできればいいんですけど、地上技に空中ガード不可技はないので、落とせるか不安。

2020_0214p12.jpg

 仮にこうして飛んだ相手に、

2020_0214p13.jpg

 立ちCをあわせて、

2020_0214p14.jpg

 うまくヒットさせたとしても、

2020_0214p15.jpg

 何故か一瞬で受身されます。
 
 なんでだよ。

 立ちCは2ヒット技なのに、1ヒット目で回避されるよ!?
 これも含めて、デバッグよろしく~ってことなのか。
 正式リリースでは、もうちょっといろいろできる子になってるといいですね。
 今のままだと、ちょっと人権が危うい。
 サメだけど。

2020_0214p09.jpg

 一方、既存キャラはというと、細かく調整はされているみたいですね。
 エルザの聖水とか、時間がたっても消えなくなりましたし。
 コンボや立ち回りが変わりそうな予感。

2020_0214p10.jpg

 あとは、細かいところで、なずなの「鳥術・鵺鳥」と「鳥術・鷂」のコマンドが変更。
 ↓↓+攻撃 から ↓+AC に変更。

 これにより、

2020_0214p16.jpg

 ↓↑+攻撃の「霊術・朝露」を入力したあと、

2020_0214p17.jpg

 出掛かりの1フレをキャンセルして、鳥術・鵺鳥を出す~なんてことが可能になりました。

2020_0214p18.jpg

 まったく意味ないけどな!


 そんな感じに、各キャラいろいろ変更もあるみたいなアルカナハートの新バージョン。
 今日は時間がなくて、ほんとちょっとしか触れなかったけど、また時間がある時にあれこれ試してみようと思います。

2020_0214p03.jpg

 あ、あと、ダークハートについては、使えないけどギャラリーで全ボイスが聞けました。
 声優さんは誰だろ…?
 ダメ音感の持ち主の方は、聞き取ってみてください。
 
 てなところで、今日はここまで。
 明日は大阪まで遠征なので、ハメじゅんを見てから寝るとします。
 それではー。
    23:33  Top

2020.02.13[木] こっこちゃんが放った4つの重大発表



こっこちゃんの重大発表。


さきほど生放送が終わりましたので、さっそくブログにまとめますよ!
どんな発表が来たのか。

まずは、こちら!



202002132259052da.jpeg
20200213225906948.jpeg


待ってましたぁーーーっ!


で!


写真集というと、す〜ぐ「水着?」とか言うセンス無い人いるでしょ?
そこはこっこちゃんですよ。

「イヤホン・ヘッドフォンことり図鑑」

これこれ。
こういうのが欲しかった!
こっこちゃんしかできないし、こっこちゃんだからこその写真集。
一迅社さん、わかりて!
イヤホン女子の真髄、みせていただきます!


からの、


20200213225907741.jpeg

こちら!

もはやオーディオ界の顔となってるこっこちゃんだから、これが普通に感じるからやばい。
声優としては、初となる快挙なのにね。

パッケージにこっこちゃんの写真を使ったのは、ナイス。
しかも、サイズによって写真も違う。
つまり全部買えってことさ。
言わずもがな。

202002132259096b1.jpeg

からの…


ご報告がこれでした。

こっこちゃんがご報告って言ったんだから、ご報告なんだよ!
まだ詳細は出なかったけど、価格が2万以下になりそうなのはありがたい。
ワイヤレスイヤホンは欲しかったので、発売を待ってます!


からの…


20200213225910614.jpeg
20200213225912dde.jpeg

イベントきたぁーーーっ!

日時は5月2日。
なるほど、ゴールデンウィークかー。












…ん?














20200213225914c10.jpeg
















20200213225915f34.jpeg















4月の写真集、楽しみですね!!!


5月のことは、5月になってから考えればいいさ!!!




こっこちゃん☆かわいい@すてき#さいこう♡
    23:27  Top

2020.02.12[水] ちょこたんバースデー2020



ちょこたんハッピーバースデー!!!

昨日のLINELIVEで、日付が変わった瞬間にみんなでお祝いもできて最高でした。

20200212194451431.jpeg

ささやかですが、ケーキでお祝い。
素敵な一年になりますように!

にしても、今月はちょこたんを生で見られる機会が多いです。
・るるきゃんのマニアックデート
・シンデレラガールズ7th大阪公演
・いちだーすのおんがくたい

去年はタイミング合わなくてお会いできないことが多々あった分、今年は幸先がいいのでは?
ちょこ充のまま進めていきたいです。

20200212194449ea4.jpeg

お会いできなくても、この月一のLINELIVEもありがたいです。
そして、スクショしまくって、毎回画像フォルダがいっぱい。
あるある。



そして、最近ではYoutubeにも投稿を始めてくれました。

こうして、ネットを通してのファンサービスを模索してくださるのも嬉しいです。
いろんなことに興味津々なちょこたん。
生でお見かけできるイベントやネット配信など、これからもちょこたんの活躍を見守っていきたいです。
新しい一年も実りある年になりますように。

それでは。
    19:58  Top

2020.02.11[火] 「のむたむらんど♪かぶぬしそう会」昼の部参加レポート

202002111944518f8.jpeg

野村香菜子さんと田村奈央さんのWEB番組。
「のむたむらんど♪」

こちらのイベントが開催決定!
タイトルは、
「のむたむらんど♪第1回かぶぬしそう会」

昼の部、夜の部、両方に参加してきました。
ただ、夜の方は公開録音で、後日配信されます。
放送までネタバレはダメ〜ということなので、夜の部は省略。
昼の部だけをレポートしていきたいと思います。

20200211193921953.jpeg

会場は二子玉川。
始めて降りたけど、めっちゃオシャレですね。
ゴミひとつ落ちてないし、オンラインゲームのロビーみたい。
連れてる犬すら上品。

そんな富裕層の空間に輝く、

202002111939149e2.jpeg

のむたむらんどのタイトル。

その下ではスケートリンクを楽しむ家族とカップルの姿が。
オタクが混ざってすまんかった。
俺らは背景なので気にしないで。

スタッフ「かぶぬしそう会に参加される方は、こちらで受付ください」

やめてw
こっちは背景になってるんだから、そんな注目をあびるような呼び込みしないで。
一般人も「え?かぶぬし…?」ってなるやん。
ざわざわってなるやん。

ともかく受付をすませて館内へ。

20200211193920071.jpeg

番号は抽選。

前から4列目なので、まずまず。
会場内には番組で使われた舞台セット?が展示。
それはあとで順番に紹介するとして、先に見せたいのはこちら。

20200211193918f5a.jpeg

フラスタ!

企画してもらえたのは、電子レンジさん。
素晴らしい絵師さんもイラストを描いてくれてますし、僕もカンパさせていただきました。

名前を載せてもらえたみたいなので、ボードも撮影しておきましょう。
僕の名前「ホッパー」はどこかなー?

20200211193919303.jpeg

「ホッ ー」



_人人人人_
> 伏字! <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



思わず笑って草が生えましたよ。
花だけど。

にしても、土台もダンボールになっててのむたむ感も満載。
凝ったデザインが素敵でした。

202002111939150a2.jpeg

楽屋花も撮影。
みなさんの愛があふれてました。

そして、時間になってイベントスタート。
野村さんと田村さんが登場しました。

202002111939071df.jpeg

いつもの番組では↑のようなラフな格好ですが…。
昼の部の服装は自由でいいよ〜ということで、なんと双子コーデ!
これが本当に可愛い!
オシャレな二子玉川にも馴染めるお洋服でした。

野村「私が先に買って、でんちゃんにもオススメしたの」
田村「ネット通販で買いました。残っててよかったー」

しゃべればいつも通りでしたw

野村「開場前のBGMが、歯医者の受付みたいで笑っちゃった」
田村「みんな呼ばれるのを待ってるみたい」

そんなオープニングトークを終えて、最初のコーナーへ。
ちなみに、昼の部のコンセプトは「かぶぬしそう会」
なので、本物の株主総会みたく、議事次第がスクリーンに映し出されました。


20200211203253532.jpeg

だいたいこんな感じ。
まずは「開会宣言」

こちらをご覧ください。
といってスクリーンに登場したのは、

速水奨さん!

なんとなく予想はついてたけどねw
「番組開始から面倒を見てた」
「けど、今日は野村と田村しかいない」
「うまくいっているのかまったく解らない、不安」
と、地球儀が置かれたテーブルで話されてました。

そんな激励?をもらいつつ、今度は別の映像。
来賓のご挨拶、とのこと。
ん?
野村さんと田村さん以外に誰かいる?
と思って見てたら、

「どうもこんにちは。会計監査人、田中角美です」

田村奈央じゃねぇか!
ダブルキャストかい。
というか、他の事業関係者いたんですね!

「野村さんには流暢な日本語を期待したいです」

なんかハードルをあげて映像終了。
なんなのこれ。
で。
もうひとつあるらしい。

「みなさんおはようございます。執行役員、鶯谷零愛です」

野村香菜子じゃねぇか!
知ってた。

けど、堅苦しい日本語が難しいのか映像内で何度もリテイク。
後ろのガラス越しに田村さんが見てるし、カオスな映像だったなー。

野村「恥ずかしいね、これ」
田村「自分の映像を自分で見るって、ドMすぎる」

こっちは何を見せられているのか、最後まで分かりませんでしたよ。

2020021119391350b.jpeg

そんな開会宣言を経て、次のコーナーへ。
「事業報告」

のむたむらんどの放送の中で、スタッフが「これはやばい」と思ったシーン、トップ3を紹介。
スタッフですら引いたシーンか。
どれだろ。

と思って見てたら

「3位」
・浴衣を着た二人がゲストを紹介するよ〜と言って、風船の犬に首輪をつけて連れてきた

「2位」
・傘を中心にぐるぐる回って、目が回った状態で犬をつれてランウェイ

「1位」
・マントを羽織った野村さんの犬を取り戻すべく、たくさんの犬を連れた田村さんがやってきて退治→取ったどー!

うん。
文字だとまったく伝わらないけど、全部酷い。

野村「みんな、どんな面持ちでこれを見てたの?」
田村「恥ずかしい映像ばかりだ」
野村「速水さん以外、さっきから恥ずかしい映像しか流れてないよ」

野村「この1位のヒロインショーは心が折れて二度とやってない」

コメントで「酷いんショー」って書かれてたしね…。
事業報告というより、衝撃映像集でしたよ。

20200211193911570.jpeg

続いてはこちら。
「質問状に対する一括回答」

いわゆる、ふつおたです。
リスナーからのご意見に対して、おふたりが答えていきます。

「大企業になったら全国をまわりながら報告会をやってほしい」

・ツアーってこと?
・ツアーって何やるの?ライブ?→曲が欲しい
・バスツアーやってみたいね

他には年間パスポートの話も出てました。

「物販のTシャツを通販してほしい」

・なんか売り切れたみたいで申し訳ない
・まことにいかんでござるなー
・事業をアップアップしていかないと

僕はMサイズが売り切れて、しょうがないのでLサイズを買いましたね。

「会場内のフォトスポットだけど、インスタには2件しか上がってなかった」

・みんなインスタやってないでしょ → ディスってないよ!
・どっちかというとTwitterでしょ? → TwitterとInstagramは同じ!

めざせトレンド入り!
今日の感想もたくさんツイートしてね。

「次回のイベントではドレスコードがあるといいかも」

・スーツだったら本当の株主総会っぽさある
・普段ラフだとスーツ姿はギャップもあっていい

今日、スーツで来てた方もチラホラいましたね。

「おふたりの席に書いてあるCEOの略は分かりますか?」

・コミュニケーション、エンターテイメント、オリジナル!

咄嗟にそれを出した田村さん天才ではw
正確はこちら↓

※Chief Executive Officerの略
取締役会の委託を受け、その意思決定に従って経営方針の決定や事業戦略の策定に関して責任を持つ最高経営責任者

20200211193909bec.jpeg

質問状はまだまだ続く。

「ふたりといえば靴べらです。靴べらのアトラクションが見たい」

・靴べら2本でスキーをやろう!

ちなみに物販のアクキーの犬も靴べらの上に乗ってました。
言われないと気付かないよ!

「ライバル企業はどこ?また他より優位性に優れているところは?」

・某夢の国ですよ
・パレードやりたいなー
・キャンプファイヤー囲んでパラパラやろう
・優位性は、安いところ!

安いのでみんなチャンネル会員よろしく!

「ツアーやってください」

・ツアーの要望が多いね
・バスツアーやって、夜はキャンプファイヤー、苺狩りもやって、一泊して解散!
・え?ホテルで解散なのw

ちょっと前にぴらみさんと蝶々さんのバスツアーに参加したばかりなのでタイムリーな話題。
もし実現したら参加したいけど、けっこう大変ですよ。
企画する方も参加する方も。

「常識クイズやってください」

・CEOは覚えたから
・経営者がこれだとキツイから成長したい
・成長したでやんす

田村さんはどうして時々語尾が変になるのw

「でんちゃんのポエムコーナーを復活してほしい」

・ポエマーでんちゃん
・本当に奥がない
・今日のイベントを受けてひとポエムどうぞ
『電気が私に降り注ぎ、若干暑い』
・これポエム?ボケ老人みたい

ポエムといったらそれがポエム!

20200211193908cc7.jpeg

そんな質問状を終えて、続いては問題のコーナー。
「謝罪会見」

リスナーの失敗談を紹介して、野村さんと田村さんが代わりに謝るコーナー。

野村「なんでだよ」

いつでも謝罪できるように練習する意図があるらしい。
ドMすぎるやろ。

「有給を使って参加しました。会社のみんなに迷惑かけたので代わりに謝ってください」

野村「なんで?」

ほんとそれ。
けど、がんばって謝罪することに。

野村&田村「まことに申し訳ありませんでした」

するとステージがカメラのフラッシュのように光って、スピーカーからは野次と罵声が。
ガチの謝罪会見っぽくなってきたw
なんでこんなに力が入ってるの!

野村「こっちだって仕事でしょ」

株主総会だしね。
間違ってはない。

「イヤホンをしてたら後ろの自転車に気付かず、道をふさいでしまいました」

これに対して謝罪。
スピーカーからは罵声。
なんだけど、聞いたことある声で「悔しいよ!」と聞こえたな。

野村「この声、速水奨さんじゃない?」

なんでこんなガヤまでやらせてんのw
後ろから来た自転車に乗ってたの速水さんだったかー。

「ゲームを7年も借りっぱなしでした」

田村「ママレードボーイ1巻を借りたままだった」

ここにも加害者がいた。

野村「べーせんに借したやつ、一年たつけどまだ返ってこない」

こっちは被害者だった。

「茄子が嫌いで、もらった茄子を庭に埋めて隠した」

田村「地中に埋められたぴょーん」
野村「茄子の気持ちなの?」

こんな理不尽なメールも謝罪。
そして、スピーカーから罵声がきこえるけど、これ全部野村さんの事務所ラッシュスタイルの男性声優らしい。

「訴えてやるー!」

野村「これ野津山だろ」

特定されてるw


「ひとり焼肉なのに肉を焼いてない。ひとり焼肉の道を踏み外したので謝ってください」

野村「はっ?」
田村「うかん………いかんであるなー」

そして、謝罪→罵声のループ

野村「マジ、野津山はなんなの?」

野村さんあったまってきたw


「コミケの売り子をしてくれた妹をダシに宣伝させてしまった」

このメール主はフラスタも企画してくれた電子レンジさん。
そのためか、勝手に妹さんがオーブンちゃんと呼ばれて笑ったw
兄→電子レンジ
妹→オーブンレンジ


「旅行のお土産をお腹空いたので全部食べてしまった」

謝罪→スピーカーから響く罵詈雑言。

速水「悔しいよ!」

野村「速水さんを怒らせすぎでしょ」


そんな闇にまみれたコーナーもようやく終わり。
最後は野村さん田村さんのお互いに謝りたいことを言ってもらう流れに。

田村「のむちゃんに対して謝ってほしいこと?無いなー」
野村「わたしもでんちゃんには無い。しーまるとべーせんにはあるけど」

だれらじギッスギスだな…(汗
それなら、田村さんの過ちを野村さんが謝る流れに。

「弟はちゃんと貯金箱に貯めてたのに、私はちょくちょく使って貯まらなかった」

微笑ましい過ちですw
これ結果的に自分の首を絞めてるから、謝罪しなくてもよいのでは?

お次は野村さんの過ち。

「ストレッチをサボって、夕飯も作らずにお惣菜ですませた」

めっちゃリアルなやつでした…。
と、ここで田村さんの謝罪エピソードが追加。

「バレンタインに手作りクッキーを配ったけど、あれは市販のやつでした」

森永ーっ!
けど、どの過ちもなんだか可愛いんですよね。
人柄が出てました。

20200211193923224.jpeg

そんなこんなで、あっという間に最後のコーナーに。
ラストは「閉会宣言」

再びスクリーンに速水奨さん登場。
机の上に置かれた意味深な地球儀を回しながら

「のむたむらんどの発展には、みなさんの無形の愛ではなく、有形の愛が必要です」

最後の最後に課金要求w
ご安心を。
ちゃんと物販でチャリンチャリンさせていただきましたよ。

そんな速水奨さんの挨拶で無事に閉幕となりました。
いやー、最後まで掴みどころのない空間だった気がする。
のむたむらんどらしさはありましたがw

そしてそして、最後は名刺のお渡し会。

20200211193905f2c.jpeg

野村さん田村さんから直接名刺を受け取れましたーっ!
ゼロ距離のおふたり。
綺麗だったなー。
そして、まったく気の利いたことも言えなかったヘタレもいつも通り。
チキンですみません。
代わりに謝ってください。

20200211193904fe2.jpeg

ちなみにこの名刺お渡し会。
夜の部でもやりまして、なんと絵柄が違いました!

今後イベントごとに名刺を作っていきたい〜とのこと。
おっ、それなら第二回のかぶぬしそう会も期待していいのかな?
長く続く番組になってほしいですね。



こうしてあっという間でカオスだったイベントも終わりました。
とにかく双子コーデが可愛いかったので、みんな↑このツイートを拡散して!
野村さんも田村さんもお疲れ様でした。

次回のイベントも楽しみにしてます!
以上、のむたむらんど♪かぶぬしそう会、昼の部参加レポートでした。
それでは。
    22:58  Top

2020.02.10[月] 東京アニメセンターのミリシタ展示、後半の衣装を見てきました

2020021020044950d.jpeg

東京アニメセンターにて開催中のミリシタ展示会。
後半になって展示品が変わりましたので、さっそく行ってきました。

前半のレポートは、こちら↓

2020.02.02[日] 東京アニメセンターのミリオンライブ展示会に行ってきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4990.html

それでは、後半スタート。

20200210193911d7b.jpeg

今までのホワイトボードの向かい側に、新しくボードができてました。
みなさんのコメントを眺めつつ、1200円課金して館内へ。

2020021019391369a.jpeg

まずはピコプラ。
人が多かったので、正面から全体を撮ることはできなかったけど、いろいろ撮りました。

20200210193913342.jpeg
20200210193915ee6.jpeg
20200210193917f84.jpeg
2020021019391884b.jpeg

こうして見ると、生地が厚いですね。
電光の配線もあるし、確かにサウナスーツと言ってたのも分かります。
子供向け番組は大変です。

20200210193920493.jpeg

後ろを振り返ると、そこにはクリアスカイが。
青春の香りがしますね。

202002101939217e2.jpeg
20200210193923e6e.jpeg
20200210193924507.jpeg

ミリシタ原作と比べて、一番アレンジが加わったのがこれかな。
セーラー服をステージ衣装にうまく落とし込んでましたね。
にしても、蝶々さんとしーまるの靴。
大きさが全然違って、微笑ましかったです。

202002101939276be.jpeg

隣の部屋に行くと、シャルシャロが。
おー!
神戸公演でも使われた、巨大なドールケースも展示。

20200210193929642.jpeg

なんか傷も付いてて、運搬の過酷さを物語ってますw

20200210193931f9c.jpeg
2020021019393228d.jpeg
20200210193934982.jpeg
202002101939351d0.jpeg
20200210193937888.jpeg
20200210193938c25.jpeg

アイドルコンテンツだけど、ここまでフリフリで正統派なお姫様衣装って珍しいです。
それだけに、本当に華やかでした。
靴に鍵マークがついてるのも好きなポイント。

202002101940079b2.jpeg

一方、こっちはお祭りな華やかさ。
閃光☆ HANABI団

2020021019400777b.jpeg
202002101940085fb.jpeg
2020021019401160a.jpeg
20200210194012d6b.jpeg
20200210194013b83.jpeg

共通衣装に見えて、ひとりひとり微妙に違うんですよね。



浜崎奈々さんがこんなツイートをされてましたので、

202002101940152ab.jpeg

アップで撮影しておきました。

202002101940354ce.jpeg

さらに奥に進むと…。
はい!
来ました、夜想令嬢。

202002101940167ef.jpeg
202002101940187ba.jpeg
202002101940204a4.jpeg
20200210194024f5b.jpeg

ベルトすごい。
装飾品のデザインもほんと細かいですね。

20200210194021a5a.jpeg
2020021019402398d.jpeg

そして、これがこっこちゃんが装備した朋花衣装。
ここに聖母を感じる。

20200210194026933.jpeg

ラストはD/Zeal

202002101940279aa.jpeg
2020021019402874d.jpeg
2020021019403125e.jpeg
20200210194032bde.jpeg
20200210194034334.jpeg

この衣装だけではないけど、再現度がほんとやばい。
そして、これが似合うころあずとあいみんよ。
最強のユニットでした。

20200210193925589.jpeg
2020021019393914b.jpeg

そんな感じに、入れ替わった後半の衣装をじっくり堪能させていただきました。
他の写真は、前半で撮ったので割愛!

2020021019405257d.jpeg

にしても、どこかの店舗の一画でやってます〜じゃなくて、こうして会場を押さえてもらった方がいいですね。
広いし、ゆっくり回れます。
有料というのもありがたい。
展示も凝れるし、来場者の雰囲気もいいですし。
これが好評なら今後もやってもらえると思うのですが、来場者的にはどうだったのかなー。
個人的にはシンデレラやシャニマスでもやってほしいです。

20200210194052ddf.jpeg

最後はカフェでまったり。
前回は朋花だったので、今回はまつり。
ちょうどメメントのイベント中でしたしね。
美味しく飲ませていただきました。


そんな東京アニメセンターでのミリシタ展示。
16日まで開催中ですので、まだの方は是非!
よろしくお願いします。
それではー。
    21:09  Top

2020.02.09[日] グラブルVS始めました

2020_0207vs10.jpg

グラブルVS買いましたーっ!

グラブルやったことないけど、頑張ります!

2020_0207vs09.jpg

個性的なキャラクターがたくさんいますね。
誰にしようかなー。

2020_0207vs08.jpg

とりあえず適当に使ってみるか!

2020_0207vs07.jpg

超必の演出かっこいい!

2020_0207vs06.jpg

2020_0207vs04.jpg

2020_0207vs02.jpg



ん?


2020_0207vs11.jpg


「その画面、巻き戻せるか?」


2020_0207vs03.jpg

2020_0207vs05.jpg










20200209132621fa0.jpeg








2020_0207vs12.jpg

「おそろしく速いパンチラ」

「オレでなきゃ、見逃しちゃうね」







ランスロット使いになりました。
    19:43  Top

2020.02.08[土] 「佳村はるかのマニアックデートVOL.7&8同時発売~最終回記念イベント~」参加レポート

2020_0208mani12.jpg

本日はこちらのイベントに参加。
「佳村はるかのマニアックデートVOL.7&8同時発売~最終回記念イベント~」

最終回をむかえた番組ですので、これで最終イベントとなります。
昼の部のゲストがちょこたんだったので、釣られて参加してきました。

2020_0208mani05.jpg

場所は「ファースト・プレイス東京」

どこ?


始めて来ましたけど、ホテルの地下…?
場違いすぎて、どこから入っていいのか解らなかったですよ。

2020_0208mani01.jpg

なんとか発見して、館内へ。
なんか荷物検査も細かくて、警備員も多くて、物々しい雰囲気。
脅迫状でも届きました…?

けど、ホテルのホールというのもあり、真っ白な部屋。
なんだか結婚式会場みたい。
るるきゃんも結婚発表したばかりだし、なんだかタイムリーでした。

2020_0208mani11.jpg
2020_0208mani10.jpg
2020_0208mani09.jpg

お花もたくさん。
もしかして、結婚発表後のイベントってこれが初?
そのせいか、

2020_0208mani08.jpg
2020_0208mani07.jpg

楽屋花もたくさん。
華やかでしたよ。

2020_0208mani04.jpg

時間がちょっと押したけど、イベントスタート。
るるきゃん登場~。
からの、ちょこたん登場。

るるきゃん「可愛い~」
ちょこたん「可愛い~」

癒しの空間です。

ちょこ「わたしマスクが苦手」
るる「ちょこたんはずっとマスクしてるイメージ」
ちょこ「すっぴんをマスクで隠してるだけ」
るる「えー!?気付かなかった」
ちょこ「優しい~」

ちょこ「るるきゃんと始めて会ったのはデレラジ?」
るる「その前のデレパの収録が一番最初だよ」
「あの頃はまだ距離があった」

今はイベントでも一緒になる機会も多いのは嬉しいですね。
と、ここで誕生日の近いるるきゃんに誕生日ケーキが。
そして、ちょこたんからもプレゼント。

中身はトリートメント。
ちょこたんみたくサラサラヘアーになる~とのこと。

にしても、るるきゃんは34歳か。
結婚がきっかけで年齢が公開されちゃったわけだけど、それでも若々しいですよね。

ちょこ「どうしたらそうなるの~」
るる「ちょこたんも大概でしょ」

それ。

2020_0208mani14.jpg

このあとは、今回発売されたDVDの内容について。
タイトルの通り、マニアックなデートを収録した内容。
ちょこたんとやったのは「DJデート」
なので、格好もDJっぽい。

るる「DVDに出た感想は?」
ちょこ「楽しかった~」
るる「ちょこたんのカッコよさが出てる」

ちなみに、↑のサングラスとパーカーは、山本希望さんのもの。
わざわざ借りたらしい。
これで渋谷の街を歩くのは恥ずかしいでしょうに(汗

2020_0208mani16.jpg

ここで、ちょこたんはイベントでDJをやってる~という話に。
以前のシンデレラガールズ感謝祭でもDJを披露されてましたしね。

ちょこ「ステージでは小梅で立つけど、DJは桜咲千依で立った」
「だから大声で煽ったりした」
「楽屋に戻ったら、みんなビックリしてた」

るる「えらいやさんも、ちょこたんは大声出せるよ、ハハハハ~って笑ってた」
ちょこ「笑い声が想像つくww」

みんな、ちょこたんに煽られたかったら、DJイベントに行こう!
今年もやる予定らしいし。

2020_0208mani15.jpg

他の収録内容として、飯田友子さんとの蕎麦打ちも紹介。
飯田氏が蕎麦大好きだったんだけど、蕎麦打ちを選んだのは完全に偶然だったとかw

2020_0208mani17.jpg

牧野由依さんとインスタ映えを目指すのも収録。
ここの撮影場所は、東京ジャーミイ
イスラム系の施設らしいです。

るる「代々木上原にあるよ」
ちょこ「代々木上原ってパン屋しかないイメージだった」
代々木上原「」

2020_0208mani13.jpg

そんなDVD紹介のあとは、このコーナー。
「ポエムデート出張版」

テーマは雪。
みなさんから募集したポエムを朗読する流れ。

るる「ちょこたんはポエムとかする?」
ちょこ「お父さんのラインがポエム」
るる「え!?どういうこと?」
ちょこ「妹の子供が生まれて、その写真ばっか送られてきて…」
「写真と一緒に送ってきた文章が、
「最近、姪っ子ばっかり送って、反省、反省、神奈川滞在記」

なにそれww

ちょこ「ぶった切るために虹の写真を送ったら、どうでもいいって言われた」

ちょこたんパパ個性強いなw

るる「私のお父さんもおかしなところあって、ちょこたんと麗ちゃんに靴下あげてた」

るるパパも大概だったわ。

そんなポエムコーナー。
わりとみなさんの投稿ポエムが力作。
文才ありますね。
けど、ちょこたんが朗読すると、小梅のイメージがあるのかホラーに聞こえる。

だったら、いっそホラーでやってみよう!
となったんだけど、これがわりとガチ。
すごい。
同じ文章なのに、本当に怖くなる…!
声優の本業を感じましたよ。


続いては、ふつおた。
「るるきゃんの小部屋」

テーマは「ギャップ萌えのシチュエーション」

ちょこたんは、前にアルパカを見に行くヤンキーを目撃したとか。
情報量の多い目撃ですねw

るるきゃんは、鈴木絵理さんがコーヒーが好きだったり、犬が苦手なのがギャップだとあげてました。



前にこんなツイートもされてましたしねw
リプが秀逸。

ちょこ「わたしポムポムプリンのスタンプとか送ってるけど、大丈夫だったかな」
るる「ポムハラだったかも」


ここでも、みなさんからのメールを紹介。

『優しい彼女からのSっ気ある性格がギャップ』

るる「Sっ気て何だろう」
ちょこ「この豚野郎!とか?」

それはご褒美です。


『見た目が綺麗なのに、声がアニメ声というギャップ』

ちょこ「前にお店でお姉さんがイケボでびっくりしたことがある」
るる「ちょこたんの声はギャップでは?」
ちょこ「虫みたいって言われたことある」

虫?

あと、シンデレラのライブで歌った時、マリエッティでかき消されると思ったら、ちょこたんの声が力強かったとか。
確かに、そこはギャップですね。


『清楚な子がグイグイ迫るのはギャップ』

るる「清楚?」
ちょこ「清楚って何?」

ぇぇ…

るる「シンデレラでいうと、清楚なのは原田彩楓さん」

あー!わかるーっ!!

るる「あと、会沢紗弥さん」

ん?



んん??


そんなみなさんのメールの中から、清楚な女性がグイグイ行くシチュエーションをやってもらうことに。
彼氏がるるきゃん。
彼女がちょこたん。
なんだけど…。
耳つけて花を持たせた清楚ちょこたんに、帽子+グラサンに銃を持ったるるきゃん。
圧が強い。

ちょこ「遊びに行こー」
「焼肉食べたーい」
「犬を買って~」
「名前はポチ?」
「るると混ぜて”るちょ”にするねー」
「観覧車のりたーい」

グイグイ行くというより、ただのコント。
そんなカオスなコーナーを経て、昼の部は終了となりました。

2020_0208mani06.jpg

最後に抽選会。
入口でもらった抽選番号。
これを読まれたらプレゼントが当たり~なんだけど、この手の抽選で当たった試しなんか無いからなー。


るる「26番!」



ぁぁぁアアああああああああああああああああ!!!??


2020_0208mani02.jpg

サイン入りクリアファイル当たったぁーーーっ!!!???


心臓が口から出るかと思いましたよ。
ありがとうございます!
大切にします。

2020_0208mani03.jpg

最後はちょっと早いバレンタインチョコと、DVDを受け取って終了。
はー、楽しかったー。
何気に2020年初ちょこたんでしたしね。
眼福でした。



イベント時の写真はこちらで見られますので、是非。
たくさんの写真ありがとうございます!

そんなわけで、以上、
「佳村はるかのマニアックデートVOL.7&8同時発売~最終回記念イベント~」
の参加レポートでした。

お疲れ様!
    22:25  Top

2020.02.07[金] ミリオン6th福岡公演のダイジェスト動画公開




ああァあああああおああァあぁぁあああああァァあアーーーっ!!









2020020719413566c.jpeg

ぁいぃいぁあぁいあぁぁあああああァあおおおおーー〜ッ!!?






202002071941387b2.jpeg

あああぉあああなぁああーー、ーーァッああぁああああ?あぁぁあああああ!!ーっ?















20200207194135804.jpeg










ありがとう
    19:46  Top

2020.02.06[木] シンデレラ7th大阪公演のパンフレットが届きました

20200206192720537.jpeg

いよいよ来週にせまった、シンデレラ7th大阪公演。
先日、事前通販で購入したパンフレットが届きましたー。

表紙からも伝わるロック感。
中身もロックでしたよ。

20200206192723f19.jpeg

それぞれのキャストさんのロックな衣装が見られて最高。
ほぅ、これがちょこたんのロックですか。
うん。
ロックかどうかは分からんけど、可愛いことは伝わった。
つまりロック。
だいたいそんな感じ。
どんな写真だったかは、是非とも購入してその目で確かめてください。

そんなキャストさんの写真をパラパラと眺めていたら、

20200206192725387.jpeg

原優子さんのページで思わず手が止まったよ!

いや…。
確かにロックではあるんたけど、


現役を呼んできちゃダメでしょ


マジでこれが向こうから歩いてきたら命乞いするよ。
ロックすぎる。

202002061937246d6.jpeg

あと、個人的にふーりんの写真がシェンホアにしか見えなかった。
ふーりんはどこを目指しているの…?
ロックを通り越してコスプレになってましたよ。
けど、それが似合うからすごい。
格ゲーに出れそうでした。

2020020619272223c.jpeg

そんな事前通販ですが、こんなチラシも封入。
なんかTwitterで「#アソビストアお届け京セラ」を付けて投稿すると、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンをやってるらしい。
へー、いろいろ考えますね。
アソビストアの商魂もロックでしたよ。

20200206192726185.jpeg

そんな感じにパンフレットで高まってました。
あ、そうそう。
ミリシタの広告はいつもの誕生日が近い組でした。

横山奈緒→2月12日
箱崎星梨花→2月20日

ライブ前後ですね。
なんでこの二人?
と思った方は思い出していただけると幸い。


そんなところで、今日はここまで。
あとはライブを待つばかり。
楽しみにしてます!
    19:46  Top

2020.02.05[水] 「音泉祭り2020冬」参加レポート〜後編〜

20200203193751d8a.jpeg

3日かけて更新してきた音泉祭り2020冬。
前編は、こちら
中編は、こちら

盛り沢山のイベントなので、まさかの3日連続更新になりましたよ。
ラストの後編いってみましょう。

カラオケを終えたあとは、こちらのコーナー。

202002051958290c5.jpeg

前半でやった「鷲崎の部屋」のキング版。

最初のトークテーマは、
「他の番組の羨ましいところ」

松岡ハンバーグはいつも食べてて羨ましい。
そうコメントしたのは、ことだまパンケーキのふたり。

山下「パンケーキとハンバーグは似てますよね?」
松岡「ケンカ売ってる?」
山下「そう言いつつ、優しいの知ってる」

松岡禎丞さんマジ照れw
一緒に何かやりましょう〜と盛り上がる一方で、「私はクビですか?」と怖がる吉岡茉祐さん。
コラボできるといいですね。


そして、他番組で羨ましいところで名前があがるのは、やはりモグコミ。
松岡ハンバーグはハンバーグばっかだから飽きてきたらしい。
とうとう寿司が食いたいと言い出した、岡咲美保さん。
独立を狙ってるらしいw

他にはテーマソングが欲しい!
という声もあがって、キングにお願いするも。

下野「俺は高いよ」

と、ギャラ交渉で決裂。
音泉格差。



次のトークテーマは、
「自分の番組自慢」

音泉JKの番組では、召し上がれシチュエーションがあるそうな。
なるほど、可愛いボイスでリスナーに「召し上がれ〜」とセリフを言うんですね。
が!
それは一回目だけで、今はネタに寄ってるらしい。

じゃあやってみろ、とキングのお言葉。
バレンタインが近いからチョコを召し上がれ〜というシーン。
挑戦するのは、林鼓子さん。
さぁ、どんな感じかな。

林「下野!チョコレートが来たぞ!」

2020020520245147c.jpeg

あまりに意外すぎて、会場内が騒ついてるぞ!
なるほど。
こんな感じに今はネタが強くなってしまってるのね(汗

これでは、あかん!

ということで、仕切り直して可愛くやってもらうことに。
お題は、幼なじみが起こしてくる感じで。
それでは、カメラに向かって、3、2、1、キュー。



林「おにぃ!早く起きて!もう朝ごはんも作ったんだからちゃんと食べてよね。はい、召し上がれ〜」


優勝


これこれ。
こういうのを待ってた。
現役JKが起こしにくるシチュエーション。
いいですね。

この流れで、相方の白河みずなさんも挑戦。
かなり緊張しながらもステージ中央へ。

が!

ちょうどカメラの関係で、白河みずなさんの後ろにいる松岡禎丞さんと天﨑滉平さんの顔が間に入る。
めっちゃシュールな絵図になってるぞw
気になるからうつむいてもらったけど、それもなんかシュール。
そんな中でも、なんとか可愛く召し上がれセリフをこなした白河みずなさん。
可愛かったですよ。


続いてのトークテーマは、
「番組の大事件」

まず飛び出したのが「なめこ4ミリ事件」
タイトルだけで面白いんですけど、このトークは音泉JKのふたりから。

番組内でなめこを育てたらしいのですが、なんと成長したのは4ミリ。
写真も出たけど、まったくなめこが見えない。
で。
山下七海さんがゲストに来た時に、なめこの味噌汁にしたそうなんですが…。

「キノコのカスだった」

そらそうだわなw

20200205204710f22.jpeg

他の事件では、音泉ジュニアがキングに「オットセイの精力剤」を届ける番組があったらしい。
パンチがききすぎてる…。
その精力剤が、何故かステージ上にも置いてありましたw
2本セットでキングにお届け。
すると下野さん。
おもむろに箱から出して、

二本とも飲み干したぁーーーっ!!

下野「音泉祭りは体力使うんだよ」

テンションあがってたけど、一日に二本も飲んで大丈夫ですか?
王が不在にならなきゃいいけど。


続いてのトークテーマは、
「◯◯をお願いしたい」

ことだまパンケーキは、キングの番組におじゃましてファミリーネームが欲しいらしい。
実はキングと会うのも、今回が始めて。
今までパネルでしか見たことなかったらしい。

下野「いいよ来て来て。変わった格好したおじさんがいるだけ」

どんなファミリーネームが欲しいの?
と、ここでミシュラン料理対決で大事故を起こした彼女から一言。

「料理はやめてください」

吉岡茉祐さん、がんばって。



藤田茜さんからは、ゲストに来てほしいのがお願い。
しのしーが準レギュラーばりに来てくれるけど、みなさんも来てほしい。
今は「百人一首」をできる人を探してるとのこと。
そしたら、ステージ何人か手があがる!
えーっ!いるじゃん!
百人一首できる人。
これはかなり前向きにゲストが決まりそうですね。




次のお願いは音泉ジュニアの卯野春香さんから。
ここで、とんでもないお願いが。

「山下七海さんを間近で拝みたい」

とんでもないのが来たなw
楽屋で飯田友子さんも反応してるぞ、これww

あまりに可愛くて目が合わせられないとか。
そんな卯野春香さんに、5秒間だけ拝んでもらうことに。
笑顔で立ってる山下七海さん。
それを両手で拝みながら「死んでいい」と言い始めた卯野春香さん。

僕らは何を見せられているの?

会場内は温かい拍手で包まれました。
だから、これは何なのw
ともかく、おめでとう。



最後のトークテーマは、
「新番組企画」

松岡禎丞さんは「合同ロケ」がやりたい〜とのこと。
具体的に何をやりたいの?

松岡「バンジージャンプ」

またアグレッシブな提案が来たな。
スリルを味わうなら、富士急にある「戦慄迷宮」はどう?
と、ここで震えだす吉岡茉祐さん。
何やらトラウマがあるらしいw

けど、番組を合体させて合同番組は確かに楽しそう。
実現できるといいですね。

そんなたくさんのトークが披露されましたが、キングが選んだトーク大賞は山下七海さんに決定!
おめでとうございます!

20200205213244fb2.jpeg

さてさて。
音泉祭りはまだまだ続く。
ほんと長いよ。

ここでサプライズ!
音泉の新番組が、発表されました!
タイトルは、

「ゆうきとゆいの、ラジオで2人暮らし」

大発表だったんですが…。



ご覧の通り、おでこ出しての登場だったので…。
ガチで自己紹介されるまで誰か分からなかった。

「高田憂希でーす」

と言われた時、客席から「あーーーっ!?」と声があがったしw
あまりに最初が盛り上がらなかったので、登場からやり直したりもしてました。

仲のいいふたりの番組です。
長く続きますように。



こっから先はさらに大騒ぎ。
「けものフレンズ3」より、Xジャパリ団が乱入。
自分たちのペースでまくし立てる3人と、やや冷ややかに見てる鷲崎さん。
温度差よ。

鷲崎「君らメンタル強いな」

ほんとそれ。
しかも、この音泉祭りのあとにラジオ収録があるとか。
ハードスケジュールすぎる。
悪役みたいな立ち位置でしたけど、見た目通りのブラック企業なのかも。
社畜に負けずに頑張ってください。
あと、可愛いかったですよ。



このあとは朗読劇もあって、ほんと一回のイベント内にどんだけ詰め込むの!?
という濃いコーナーばかり。
お祭りの名に嘘偽りなしでしたよ。

ちなみに朗読劇のシナリオを考えたのは、吉岡茉祐さん。
内容は、完全にポケットモンスターのパクリでしたが、きっとオマージュ。
だれらじの3人がポケモン扱いだったのには笑ったなー。
なんでも、鷲崎さんに「だれらじのメンバーはどんな人なの?」と聞いたら、「野村はアホ」と返答をもらったらしい。
なので、モンスターボールから飛び出した野村さんの第一声も、

「これ、なんて読むんですか?」

でした。
特徴、完璧に捉えてるよw

「行け野村!電光石火だ!」
「でんこうせっか、って何ですか?」

そこまでアホじゃないと信じたい。




カオスしかなかった朗読劇を終えて、ステージに残った松岡ハンバーグの3人。
なんとこれからギネスに挑戦するらしい。
おー、それは壮大!
挑戦するギネスは、

「ナプキンを一度にたくさん投げた人数」


地味!!


20200205215903a43.jpeg

ちなみにギネス記録は、562人。
なので、このなかのZEROにいる1200人が投げれば、一発でギネス記録更新らしい。
なるほど。
入口でなんでナプキンをもらったのか、ようやく分かりましたよ。

ただし!

今日はギネス審査員がいるわけでもないので、成功しても非公式。
それでもギネス保持者になりたい!
というわけでみんなで挑戦。

掛け声と共に一斉にナプキンが投げられました!

ギネス達成です!!


だから地味!!!


なにも手応えがなかったですよ。



そんなギネスを終えたあとは、ついに始まりました、
「ライブコーナー」

音泉のテーマソングや、各番組の楽曲が披露。
そんな中。
サプライズだったのが、↑の写真。
わかりますか?

飯田友子さんと村井美里さんによる、ギターの弾き語りが披露されたんです。
ふたりの番組企画で始まり、昨年の11月からギターを練習。
この日のためにレッスンしてきたとか。
実際、演奏の間違いはあったんですよ。
と、そこですかさず客席から手拍子が。
会場が一体となってふたりの演奏を支え、見事に最後まで歌いきりました。
いやー、これは感動的でしたよ。

駆けつけた音泉ジュニアも泣いてたし。
これは貴重なステージを見させていただきました。
かっこよかったです!



こうして大いに盛り上がったところで、5時間越えの音泉祭りも終演となりました。
いやー、こうしてブログで書いてても、頭おかしいイベントだったと実感します。
そもそもイベントレポートを3日分けるのもレアですし。
後半はかなり省略したのに、この文量でしたからね。
本当に濃厚な一日を過ごせました!
キャパが年々狭くなってるのは心配ですが、是非とも次回開催が実現するといいですね。
お待ちしてます!


そんなわけで、以上、音泉祭り2020冬の参加レポートでした。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!
    22:15  Top

2020.02.04[火] 「音泉祭り2020冬」参加レポート〜中編〜

20200203193751d8a.jpeg

今日のブログは、昨日の続きです。

音泉祭り2020年冬。
「鷲崎の部屋」が終わり、続いてのコーナーはこちら!

202002042040021af.jpeg

なんと料理対決!

ステージに大きなシートがひかれ、続々と食材が運び込まれてきました。
なかなか本格的!

このコーナーに挑戦するのは、
・ためらじ
・モグコミ
・松岡ハンバーグ
・ことだまパンケーキ
・すぐめし

以上5チーム。

2020020420490174f.jpeg

ルールはご覧の通り。
ここでキーとなるのが9分たったらメンバー交代。
同じ番組の相方にバトンタッチするのですが、何を作ってるのか言ってはダメなので、残された料理を見て想像するしかない。
なかなか頭脳も使う対決になりそうです。

それでは、さっそくスタート!

まず、ためらじの洲崎綾さんがスムーズに料理開始。
エプロン姿、いいですね。
結婚されたばかりですので、鷲崎さんもいじってきます。

鷲崎「俺にはいじる権利がある」

その一方で、事件は起こった。



ことだまパンケーキの吉岡茉祐さん。

・IHコンロがつけられない
「野菜って切ればいいの?」
・食材を前に目を閉じて、禅の境地
・お湯を前に仁王立ち
「UFO呼んでるの?」

あっという間に制限時間の9分が過ぎ、

「わたし、何を作ってるの?」

と、言い残して退場。
吉岡茉祐好きの鷲崎さんも擁護できないレベル。
ここまでとは思わなかった…。
途中、舞台袖からスタッフ飛んできてたしね。

そして、メンバー交代でやってきた相方の山下七海さん。
テーブルには、9分かけて雑に焼いた肉とゆで卵のみ。
思わず天を仰ぐ。

「まゆしぃーーーっ!!!」

そら叫ぶしかないわな。

鷲崎「料理できないスカウターで見たら爆発するくらいだった」
山下「あの子、IHコンロで火を出しそう」

その一方で、もうひとつ事件は起きてました。



洲崎綾さんからバトンタッチで登場した南早紀さん。
さぁ、料理を引き継げるか?

と思ったら…

おもむろに箸を手にとり、洲崎綾さんが作ってた料理を食べ始めた。
お前、ルールわかってるか!?

そして、満面の笑みで、

「新婚の味だぁーーーっ!!」


この女つまみ出せ!!!!


そんな波乱の料理対決。
ちなみに彼女に作ってほしい料理のランキングはこちら。

1位…オムライス
2位…ハンバーグ
3位…玉子焼き
4位…おにぎり
5位…肉じゃが

そう。
4位は、おにぎり!
これにはどのメンバーも意外すぎて大騒ぎ。
肉じゃがやカレーを作ってたところが多かったですし。
途中から美味しい料理を作って、司会者に食わせれば勝ちになってたチームもいたけど。

前半9分、後半9分で同じものを作って、結果、同じ料理が二個できたモグコミも面白かったなー。
追い肉して火が通ってない、松岡ハンバーグ。
おにぎりが人気なら365日おにぎり作る!と宣言する、洲崎綾さん。
誰も勝利しなかったから、どのチームもわちゃわちゃして楽しかったですよ。
お疲れ様でした。



と、ここでためらじとモグコミのメンバーは仕事の関係か、ここで退出。
お別れの挨拶。

ここで、ためらじのふたり、次回に向さんがいないことをいいことに鷲崎健さんを勧誘。
そしたら、

20200204213845958.jpeg

タイミングもあって、鷲崎さんの出演が決定。
番組バナーも鷲崎さんに変わってて爆笑しましたよw

南「鷲崎さんはゲストをすごく可愛いくしてくれると聞いています」
鷲崎「可愛い子は可愛くするけど、ヤバいやつはよりヤバくするぞ」
南「じゃあ、番組内でどちらか決まるんですね」
鷲崎「もう決定してるわ!よく吟味の余地があると思ったな」

南早紀、無事にやばい声優と認知される。
ためになったね。


202002042145445e1.jpeg

ここで15分の休憩。
インターバルをはさんで、後半戦スタート。

後半一発目は「カラオケ大会」

なんとJOYSOUND協力!
ありがとう。

2020020421483308e.jpeg

セトリは公式サイトにあらかじめ記載がありました。
坂本真綾さんの楽曲は、駒形友梨さんが歌うんだろうな〜と思ったら案の定。
だれらじメンバーによるカラオケは熱かったです。



にしても、みなさん声優ともあってやっぱり歌がお上手。
音泉ジュニアの男性メンバーも、普通にうまかったです。
そんな中、「んん?」と思ったのが雨宮夕夏さん。

この方の声。
駒形友梨さんに似てたんですよ。
歌声とかも似てる。
これ同じ印象をもった方いませんかね。
僕の中で、いつかふたりのデュオを聴きたいと感じました。


そんなカラオケ大会も終了。
と、ここで本日のブログも終了。
料理対決のインパクトが大きくて、それだけで長くなっちゃいましたよw
そんなわけで、続きは明日のブログに書きます。

後編に続く!
    22:01  Top

2020.02.03[月] 「音泉祭り2020冬」参加レポート〜前編〜

20200203193751d8a.jpeg

今日のブログから、2日に開催された

「音泉祭り2020冬」

こちらの参加レポートを書いていきます。
ですが…。
この音泉祭り。

5時半やったんですよ

なので、とても一日じゃまとめきれない!
何日かに分割してお届けしますので、よろしくお願いします。
いったい何日で終わるかはノープラン。
疲れたら今日は終了です。

それでは、スタート。

2020020319460241f.jpeg

会場は、なかのZERO大ホール。
キャパは1200人くらい。
けど、幕張メッセ→アンフィときて、今回はここ。
年々、狭くなってるのが気になります。
もうこのキャパでやるなら、プレミアムサポート限定で、アプリ内でネット配信してもいいのに。
有料チケットってやつ。
わりと需要あると思いますよ。

そんなことを思いつつ会場イン。
入場時にプレミアムサポート特典の「笑いボタン」をいただきました。
叩くと笑い声がするやつ。
えぇ、ホラーですよ。

20200203193753a8b.jpeg
202002031937553a3.jpeg

サイゲフラスタも展示。
その横には、

20200203193800e45.jpeg
20200203193757e76.jpeg

楽屋花も置いてありました。
ん?
大きなサイズのフラスタが見当たらないな。
この規模のイベントならありそうだけど。
もしかして、逆側とかに置いてあったのかも。

そうこうしてたら、イベントスタート。
時間ぴったりに始まりました!





司会はお馴染み、鷲崎健さんと音泉キングこと下野紘さん。
安定してるふたり。
って、鷲崎さん「だれ?らじ」Tシャツ着てくれてるw
ありがたいことです。

鷲崎「今回のイベント、5時間あるそうなんですよ」
下野「前よりも伸びてない?」
鷲崎「雑なリハーサルしてたから、終わるかどうかわからん」
下野「終わらないでしょう」
鷲崎「クレームは消費者センターじゃなくて、スタッフにお願いします」

トークも安定してますw
そんなオープニングトークを経て、最初のコーナーへ。

202002032025372a3.jpeg

ステージにモニターが用意されました。
おっ、ゲームはSwitchなんですね。

挑戦するのは、
・スーパーマリカクラブ
・モグコミ
・ためらじ
・音泉ジュニア

この4チーム。
ためらじの南早紀さんは音泉祭り初参戦。
さっそくの登場ですね。
司会は下野さんが担当されました。

20200203193757ad6.jpeg

遊ぶゲームは、マリオ&ソニック東京オリンピック。

この中から、まずは110mハードルで対決!
では、まずは操作説明…。

と思ったら、高野麻里佳さんがボタンを間違えて勝手に試合スタート!

ブチ切れる下野さん

開幕からやってくれますw
仕切り直してスタートした結果、1位はモグコミ。
音泉ジュニアは「私2位です!」と喜んでたのに、結果は3位。
1位が真っ先にゴールしてたことに気付いてなかったか…。

次は競技を変えて、ラグビー。
チームワークが必要な種目ですよ。

ここで、まさかの南早紀さんが歩かせ方すらわからない。

南「どうやって歩くんですか?」
下野「ラグビーボール持ってぼっ立ちするやつ初めて見たわ」

相方の洲崎綾さんも頭を抱えるラグビーは、マリカクラブの勝利。

高野「このゲーム持ってるけど、始めて人と遊んだ」

その勝利セリフはちょっと闇を感じますけど、大丈夫ですか?

202002031937590b1.jpeg

続いてはゲームを「ぷよぷよ」に変えて対戦。

下野さんが状況を見ながらハンデをつけたり、メンバーをチェンジさせる流れだったんですが…。
最終的に誰も聞いてない。

下野「ねぇ、僕キングなんだけど?」

白熱したぷよぷよを終えて、最終結果は…。


マリカクラブの優勝!




おめでとうございますーっ!
商品としてメダルが授与されました。

下野「音泉祭りが終わるまで外せない呪いのメダルです」

優勝して呪われるのは嫌だなw

こうしてゲーム大会は終了。
下野さん最初のコーナーだけで、疲労感やばいな。
国は誰かに任せた方がいい。

2020020320492623a.jpeg

司会を鷲崎さんにバトンタッチして、次のコーナーへ。
こちらは、鷲崎さんとのトークコーナー。
参加メンバーも変わって、だれらじメンバーや、藤田茜さん、松井恵理子さんなどが登場。

最初のトークテーマはこちら。
「他番組の羨ましいところ」

いつもなら、このトークテーマを書いたのは誰ですか?
と聞いてからトークスタートなんですが、その前に「はい!」と手を上げた南早紀さん。

鷲崎「お前、さんまさんの番組とか見たことないんか?」
南「え?どういう意味ですか?」

鷲崎さんの眉間にシワがよる。
あかん、怒り状態や。

南「私、音泉祭り始めてで、服も気合い入れたら、みなさんジャージ?」

確かに面食らうわなw
慣れてるメンバーはみんな動きやすい格好だもんね。

南「鷲崎さんとも初対面で、どう接すればいいのか…。距離感がわからなくてすみません」
鷲崎「今のところは、ええよw」

そんな一波乱あったところでトーク再開。

洲崎「他番組の羨ましいところは、プライベートでも仲がいいところ」
鷲崎「ためらじは仲悪いの?」
洲崎「向さんとかお菓子も持ってきたことない」
南「一緒に食事とかもやったことない」
洲崎「僕がいないと盛り上がらないんでしょ〜とか言われたし」

ギッスギスやないか。
けど、だれらじもスタッフとの打ち上げはない〜とのこと。
へー、それは意外。


音泉ジュニア「僕の羨ましいところは、27時間かけて家を作らなくていいところ」

あー、27時間音泉の時のやつかw

音泉ジュニア「僕は声優になったハズなんです」
鷲崎「おー、あんな仕事やってられるかって言ってやれ」
音泉ジュニア「あ、いや…そこまでは」

強く生きてくださいw

他には、ひとりラジオだと相方が羨ましい〜という声も。
ひとりは疲れるらしい。

鷲崎「俺みたいに46になると、生きてるだけで疲れる」
鷲崎「この年になって、あー鷲崎がんばってたんやなーと思うぞ」

わかる…。




続いてのトークテーマは、
「自分の番組自慢」

松井「蒲郡に詳しい」
鷲崎「あー、なるほどね。普通、この字は読めへんもんな」

ちなみに『がまごおり』と読みます。
みんな読めたかな。

鷲崎「野村、どこにあるか知っとるか?」
野村「ふぇっ!?え、えっとーもちろん知ってますよー、ねぇ、愛奈ちゃん」
愛奈「え!?あー、この辺ですよね」

何もない空間を指差し始めたぞ…

鷲崎「そんなんで分かるかい。ちょっと日本やって」
ゆみり「え?日本!?えっと、こうですか?」

全身を使って日本地図を表現する花守ゆみりさん。
その地図を使って指し示す鈴木愛奈さん。
ちなみに蒲郡は愛知県だからな?

鷲崎「ごめん、面白いを通り越して可哀想になってきたわ」

そんなモグコミは、全国の美味しい料理が食べられる番組が自慢。
音泉の予算は、ほとんどモグコミにとられている説。



続いてのトークテーマは、
「番組大事件」

高野麻里佳さんが誕生日にサプライズで、推しキャラから生声メッセージをもらったそうな。
ここからオタク特有の早口トーク。
推しキャラの年齢や性格や呼び方から説明し始めてて、もう誰にも止められない。

高野「もう夢みたい!」
鷲崎「熱、出とるんか?」
高野「平常心です」

高野「推しからメッセージをもらいたかったら声優になる!」

今日一のテンションでしたよ。



他には、だれらじの野村バースデー回で、速水奨さんがサプライズで登場した回の話も。
これは確かに神回だったし、大事件でしたよw

角元さんが速水奨さんにタメ口で
「奨は最近どうなの?」
とか会話してたもんね。

さらに、トークの中で駒形さんがおまじないをかける話が出て、この場で披露してもらうことに。
頭を抱えつつも、南早紀ちゃんにおまじない。
けど、駒形さんが一段高い位置にいるせいか、顔がよく見えないっぽい。

駒形「そんなにデカくないだろ」

そんな小芝居を経て、おまじないスタート。

駒形「ちちんぷいぷい、私の顔がよく見えるようになーれ」

さらに上を見上げる南ちゃんw

駒形「こら!南早紀ぃーっ!」
鷲崎「俺のコーナーで勝手にボケるのやめてくれへん?」

南ちゃん、初参戦とは思えないくらい傷跡を残せてるよ。
さすがです。

他には、モグコミでお米が炊けてなかった事件や、音泉ジュニアが遅刻して鷲崎さんを待たせてしまったりと、いろんな事件が語られました。
どれも濃いエピソードでしたよ。


最後のトークテーマは、
「新番組企画」

野村「美味しいものが食べたいー」

だが予算はモグコミに取られている…。
モグコミに好かれるしかないな。
と、ここで鷲崎さんからアドバイス。

鷲崎「アニラジアワードを取ればいいよ」

煽ってくるーw
アニラジアワード取って北海道旅行してましたからね。

そんな感じにたくさんのトークが出ましたが、最後を務めるのは音泉ジュニア。
新人声優に締めをまかせるとはw

それでも音泉ジュニアの佐藤元さんが必死にトーク。

「アウトドアみたいな企画はもういやだ」
「収録ブースより、外にいる方が長いよ」
「中に入れてーーーっ!」

そんな後輩の叫びが届いたのか、このコーナーで一番面白かった人に佐藤元さんが選ばれました。
鷲崎さんよりメダルをゲット。
おめでとうございます!
これを機に、声優としての仕事がもらえますようにw

鷲崎「俺こんなところで死ねん!という覚悟があった」
鷲崎「ビッグトゥモロー」

そこに下野さんもやってきました。



自分の格好を見ながら、

「俺も声優なんだけどな」

と、寂しくつぶやいてましたw

鷲崎「下野が道を作ってるのに、下野の後ろに道がないもんな」
下野「新年から考えさせられるイベント」

なんか深い話になったところで、鷲崎の部屋は終了ー。
そして、今日のブログも終了ー。
盛り沢山すぎて、全然進まなかったよ!
けど、疲れたので今日はここまでです。

続きは明日書きます。
それでは!
    21:52  Top

2020.02.02[日] 東京アニメセンターのミリオンライブ展示会に行ってきました

2020020212420645c.jpeg

東京アニメセンターにて開催中の展示会。

『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR
Memories of UNI-ON@IR!!!!』

公式サイト

後半は展示品が変わるので、その前に行ってきました。
ミリオンライブ6thライブツアーで使われた衣装の数々。
どんな感じに展示されているのか。
さっそくいってみましょう!


2020020212395526a.jpeg

蛇腹剣!


20200202123957f30.jpeg

双剣!


202002021239590f6.jpeg

大鎌!


20200202123954abd.jpeg

聖剣!


202002021240128bf.jpeg

なんの展示会だって?

見ればわかるでしょ、アイドルマスターだよ!

アイドルとは。

2020020212410056b.jpeg
20200202124100394.jpeg

そんなモンハンみたいな武器で倒された怪人も展示。

20200202124112b0d.jpeg

ライブのステージで実際に使われたセットも置いてあったので、普段のアイマス展示会とはわけが違います。

2020020212400017a.jpeg

こうして入場料をとって、広いスペースでの展示はやっぱりいいですね。
秋葉原の各店舗のコラボも素敵でしたけど、限られたスペースだと混雑しますし。

202002021241159c6.jpeg
2020020212411737c.jpeg
20200202124119128.jpeg
20200202124115ec5.jpeg

4 Luxury

靴も展示してあるのは珍しいかも。
写真で見るより、実物を見るとやっぱり質感とかが伝わって感動します。

20200202124120a71.jpeg
2020020212412358b.jpeg
20200202124122357.jpeg
202002021241291a5.jpeg

りるきゃん 〜3 little candy〜

スカート部分とかキラキラしてて、ステージで光があたった時にちゃんと綺麗になるよう工夫されてるのが分かります。

202002021241258bf.jpeg
20200202123943004.jpeg
20200202124126183.jpeg

トゥインクルリズム

靴の汚れとか少し破けてるのが、またいいですね。
ステージで本気でパフォーマンスした結果。
文字通り戦ってましたしw

202002021239449c6.jpeg
202002021239464f4.jpeg
20200202123946a66.jpeg

STAR ELEMENTS

福岡一日目で、リボンが取れるアクシデントがあった琴葉のブーツも展示。
神崎水桜が仕込んだ説もあるけど、真相は闇の中です。

2020020212394857c.jpeg
20200202123952219.jpeg

EScape

光るギミックがある衣装だけど、こうして展示してあるのだけではどこが光るのか伝わり辛いかも。
というか、衣装だけの展示だともしかして電飾は外してある?
光った状態が見たい方は、アソビストアで販売中のコスチュームブックをご参照。

2020020212395312e.jpeg
2020020212394903e.jpeg

Jelly PoP Beans

今、気付きました…。
Jelly PoP Beansの全体写真が撮れてなかったことに。
撮影はしたはずなのにアルバムに見つからないということは保存に失敗した?
ショックで鼻からクリームソーダが出るかと思いました…。

202002021240025f4.jpeg

一番奥にはルミエール・パピヨンの展示も。
この衣装の展示はここが始めてかな?

20200202124003780.jpeg
202002021240058ba.jpeg

胸にプリンセスのマークがあるから、山崎はるかさんのかな?
こうして間近に見られてよかったです。

で。

ここから先の展示品については撮影禁止。
キャストさんの直筆のメッセージパネルなどがありましたので、必見ですよ。

202002021242221b4.jpeg
202002021242203a3.jpeg
20200202124218639.jpeg

そんな展示会の入口には、グッズの展示もありました。
めっちゃデカいです。
今はもう完売してるので、写真だけで我慢。
小さいユニットごとのアクリルスタンドはまだ売ってましたので、そちらは買いました。

20200202124222fc1.jpeg

そして!

壁には巨大なメッセージボード。
実際に訪れたキャストさんの直筆メッセージもあります。

20200202124111755.jpeg
202002021241112d0.jpeg
20200202124108cae.jpeg
20200202124106f3e.jpeg
20200202124105f55.jpeg
2020020212410416f.jpeg
20200202124102ba0.jpeg

ぴょんさん、ころあず、Machicoのメッセージはカバーで保護してありましたが、それ以外のキャストさんが個人的に残したものに関しては、Pたちのメッセージと混ざって書かれてます。
探してみるのも一興かと。

20200202124205ffc.jpeg

そんな感じに展示品を堪能したあとは、一階のカフェへ。

202002021242086c0.jpeg
20200202124210337.jpeg
20200202124211a60.jpeg

ここでもグッズの展示があります。

20200202124214a13.jpeg

さらに!
コラボとして、キャラクターのラテアートが頼めちゃいます。

20200202124007b7e.jpeg

さっそく朋花をオーダー!

うわっ、めっちゃ見られてる。
こんなに飲むのに緊張するカフェオレある?

20200202124010e8f.jpeg

どうやって飲むのが正解か分からない(汗

最後はターミネーター2のラストで溶鉱炉に落ちたT-1000みたいに消えていきました。
伝わるか、これ?

20200202124006e92.jpeg

そんな東京アニメセンターでのミリオン展示会。
前半は2月3日まで。
後半は、5日から16日まで開催中。
かなり力の入った展示になっておりますので、タイミングが合えば是非!
オススメです。

というわけで、今日はかなり写真多めでしたが、レポさせていただきました。
それでは。
    13:25  Top

2020.02.01[土] ミリオンマガジン+Vol.2と、UNI-ON@IR!!!!コスチュームブックのご紹介

2020_0201c.jpg

 今日はシャニマス春フェスの一般チケットチャレンジでしたが、一瞬で敗北。
 しょうがないので、ブロリー見ながらシャニマスやってました。
 どんな温度差だ。

 すると、そこに荷物が到着!
 何が届いたかというと…。

2020_0201mi04.jpg

・ミリオンライブ マガジン+ Vol.2
・ミリオンライブ6thライブ コスチュームブック


 こちら!
 やべぇブロリー見てる場合じゃない!

 というわけで、順番にご紹介するとします。

2020_0201mi03.jpg

 ミリオンマガジンの方は、定期的に発行しているミリオンライブ専用雑誌。
 ミリシタの簡単な解説と、前回のVol.1では紹介してなかったユニットの紹介。
 あとはライブ衣装の紹介なんですけど、個人的にはバックダンサー衣装や茜ちゃん人形も紹介してあったのは良かったですね。
 
 恒例のインタビューは、ちくわPとぽぽちゃんと若林神。
 どのキャストさんもエモいこと言ってますよ。
 写真もこんなに載せる!?というくらい掲載。
 早坂そらも、このくらいの勢いで撮ってくれると嬉しいんだけど。

 あと個人的に読んでて面白かったのは、ライブプロデューサーの勝股さんと、演出家のJUNGOさんのインタビュー。
 読んでて「やっぱそうだよね」と感じたのは、ライブのセトリは別にJUNGOさんが考えてるわけじゃないところ。
 彼らは演出家。
 料理で例えるなら、勝股さんが「今回は鍋をやりたい」とライブコンセプトを提案。
 それに、いろんなスタッフが楽曲という食材をもちよって、JUNGOさんがこの食材ならどう味付けすれば美味しいか、と演出する。
 その繰り返しでライブが完成する、と。

 だからよくJUNGOさんを批判してる方がいるけど、なんか知らないけどJUNGOさんがセトリもキャンティングも全部決めてるって勘違いしてるんですよね。
 それが謎。
 演出家にそんな権限あるわけないでしょ。
 だから、JUNGOさんを批判してる人が、一番JUNGOさんを高く評価してる結果になっているんですよねw
 
 そんな演出家のふたりから見たアイマスのライブというもの。
 サイリウムを振る、僕らの存在。
 こういう視点でのお話は興味深かったですね。
 読み応えありました。

2020_0201mi05.jpg

 お次はこちら。

 ミリオンライブ6thライブで着られた衣装を全て紹介した一品。
 キャストさんに着てもらって改めて撮影したものなので、写真集という意味合いの方が強いかな。
 みんなとっても綺麗で、1ページごとに大騒ぎでしたよ。
 「うっきょーっ!」とか吠えてたので、通報されたかもしれん。
 大丈夫、怖くないよ。

 紙質もいいので、衣装の細かいキラキラまでしっかり見えます。
 他にもシャイニートリニティ、ヌーベル・トリコロール、ルミエール・パピヨンの紹介もあり。
 小物も個別に撮ってくれてるので、資料的な価値もあるかな。
 この衣装も含めて、6thライブはとっても楽しめたんですよね。
 ステージの映え方が違いますもん。
 こうして一冊にまとめてくれて感謝。

2020_0201mi01.jpg

 この手の衣装本は、以前にシンデレラガールズでもやってるんですよね。
 アソビストアさんもいい商売してくれるじゃないですか。
 是非ともシャニマスでもやってください!
 と思ったら、シャニマスはライブパンフレットがすでにステージ衣装だったか。
 それでも、違うコンセプトでもいいので何か欲しいですね。
 アソビストアさん、よろしくです。
 あとチケットください。
 ください。
 くれ。
 く。

2020_0201mi02.jpg

 そんなところで、今日はミリオンライブ関連の本をふたつご紹介しました。
 あとチケットください。
 物欲!

 それでは。
    15:39  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop