fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.11.30[土] 今井麻美さんのミニアルバム「Flow of time」が発売になりました

2019_1130mgs01.jpg

 ミンゴスこと今井麻美さんのミニアルバム。
 「Flow of time」
 27日に発売になりました!

 本日、アニメイト、ゲーマーズ、とらのあなでそれぞれ回収してきました。
 各店舗の特典が眩しい。
 沖縄の背景と相まって、素敵なブロマイドに仕上がってます。

2019_1130mgs03.jpg

 収録楽曲は4つ。

・アドレッセンスの丘
(作詞:森由里子、作曲:桐岡麻季、編曲:濱田智之)
・Carve Out
(作詞:cabriole*&オクヤマアキラ、作曲:濱田智之、編曲:宮藤優矢)
・孤独な銀河
(作詞:RUCCA、作曲:椎名 豪、編曲:牧戸太郎)
・Flow of time
(作詞:今井麻美、作曲/編曲:濱田貴司)

 という豪華メンバー。
 アーティスト活動10周年&声優活動20周年にふさわしい、メモリアルな一枚です。

 どんな曲か気になりますよね?
 そんなあなたに、はいこれ↓



 全曲視聴ムービーです。

 短いですが、伝わるものはあるはずです。
 今井麻美さんの音楽がぎゅぎゅぎゅ~と込められていますので、どうぞよろしくお願いします。

2019_1130mgs02.jpg

 そんな「Flow of time」
 こうして声優活動も歌手活動も継続してもらえていることは、本当にありがたいこと。
 このミニアルバムはアニバーサリーの意味合いも強いですが、「次」につながる一枚になれば~とも思っています。
 
 この先の今井麻美さんも、変わらず応援していきたいですね。
 たくさんの人に、この歌声が届きますように。

 それでは。
    23:44  Top
    22:39  Top

2019.11.28[木] 月刊REX1月号「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」第25話の感想

2019_1128asa03.jpg

 昨日、月刊REX1月号を購入。
 目的はアイマスの過去編「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

 先月は休載でしたが、今月は表紙で登場。
 『コミック重版決定』の文言も嬉しいですね。
 もっともっとたくさんの方に触れてほしいです。

2019_1128asa02.jpg

 今月は第25話。
 アイドルとして進みだした小鳥…。
 というより、高木がいきなりステージを用意した流れ。
 本人の気持ちとは裏腹に周りはどんどん動いています。

2019_1128asa01.jpg
 
 今回、ものすごく印象的だったのが、このシーン。
 黒井がプロデュースしているブラックニードル。
 そのセンターをになう「若宮一沙」。
 彼女と小鳥の会話。

 読んでてすぐに気付きました。

 小鳥の考え方は、765プロ
 一沙の考え方は、961プロ

 
 どちらが正しい、という話ではなく、高木と黒井のアイドル像をそっくりそのまま表現してくれてます。
 もちろん小鳥は無意識ですけど、この会話が高木の心を大きく動かしているのも伝わります。

2019_1128asa04.jpg

 琴美が口にした「つながり」
 「そんなアイドルがいてもいい」と、琴美は話しました。
 その言葉の意味を高木はどんどん実感しているし、小鳥は始めから持っていた。

 もしかしたら、765プロの根幹となる部分は、小鳥が作ったのかもしれません。
 もっと言えば、琴美から生まれた物語が今もずっと続いているのかも。

 今回の25話って、とっても重要回ですよ。
 読んでてなんだか震えました。
 
 あと、小鳥はひとつ勘違いもしてますね。
 ファンはもういます。
 あなたに名刺を渡してくれた人。
 その人がひとり目のファンですよ。
 


 そんな「朝焼けは黄金色」
 単行本も3巻まで発売しましたし、1巻も重版。
 そして、Kindle版も3巻まですべて対応しています。
 買いやすくはなってきてます。
 
 プロデューサーとアイドルとの関係を描くのがアイマスだというのなら、これほどアイマスを冠するにふさわしい作品はないですよ。
 興味がありましたら是非。
 よろしくお願いします。

 それでは。
    18:30  Top

2019.11.27[水] 電撃マオウ1月号「アイドルマスターミリオンライブ!Blooming Clover」第27話の感想

201911270848475d6.jpeg

 27日になったので、電撃マオウを購入。
 目的はミリオンライブのコミカライズ。

「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」特設ページ

2019_1127bc06.jpg

 今月は第27話「ヒトツヒトツ」
 さっそく感想を書いていきたいと思います。

2019_1127bc05.jpg

 今回のお話は、これまで動いてきたアイドルたちの着地点。
 ジャスラックに許可を得て、歌詞も掲載。
 ステージで表現される歌で”答え”を示しました。



 以前、ツイッター内で「#ミリオンBCのここすき」というハッシュタグでの投稿を呼びかける企画がありました。
 ここでも書いたんですが、ミリオンBCって、複数の場所にいる複数のアイドルたちを同時進行で動かすのが本当にうまい。

 今回でいうと、軸となったのは、

2019_1127bc03.jpg

 千鶴

2019_1127bc01.jpg

 星梨花

2019_1127bc02.jpg

 そして、ジュリア

 それぞれの立場と、それぞれの想い。
 それを同時に描きつつ、今回の第27話でひとつにまとめてきた。
 さらっとやってるけど、これは稲山覚也先生の才能だと思ってます。
 
 また、それぞれを丁寧に描いてくれてるから、ライブシーンにも説得力がある。

 心を動かされるし、ライブについて語る登場人物のセリフにも深みが出る。
 稲山先生自身、実際のライブを目にしてかなり影響を受けてるのも解ります。
 そういうのが絵に表れている。
 
2019_1127bc08.jpg
2019_1127bc07.jpg

 不器用ながらも見せた「今」の姿。

 いろんな人たちとのつながりがあるから「今」の自分がいるし、それはかけがえの無い支え。
 だから「次」に進める。
 これからも見ててほしい。

 いいステージでした。
 
2019_1127bc04.jpg

 全てのわだかまりが解けたわけではないけど、矢吹可奈、北沢志保、高坂海美、箱崎星梨花の4人で結成されるユニット「clover」
 それぞれの主要キャラ全てにスポットがあたり、前に進みました。
 そこからの、一週間連続公演。
 765プロシアターにとっても大きなイベントです。
 どんな景色が見られるのか、次号も楽しみにしたいと思います。

 というわけで、以上、ミリオンBC第27話の感想でした。
 あ、あと単行本6巻が来年3月に発売されます。
 絶賛予約受付中ですので、こちらもよろしくお願いします。
 それでは。

    18:30  Top

2019.11.26[火] デスストをようやく始めました

2019_1126d06.jpg

 メタルギアで有名な小島監督の最新作。
 それが『DEATH STRANDING

 11月8日に発売されましたが…。

2019_1126d05.jpg

 その前にPS4が病気になったので、買い替え!

 ダウンロード購入して、スタンバイ。
 発売日になったら勝手にダウンロードしてくれるから、帰宅と同時にプレイできる!

 と思って、わくわくしてテレビをつけたら、

2019_1126d04.jpg

 ご覧の有様よ。

 いらないソフトをゴミ箱に放り込んで、待機。
 そして、ついにダウンロード完了!
 いざデスストの世界へ!

 と思ったら、次の日はシンデレラ7th名古屋公演。
 神奈川を離れて名古屋に遠征してました。

 それから一週間後。
 平日の埼玉勤務を終えて神奈川へ帰宅。
 いざデスストの世界へ!

 と思ったら、こっこちゃんが大阪でライブやるので再び遠征!
 この予定をわかってたのに、どうして俺は発売日に買ったんだ…?

 そんなこんなで二週間放置してましたが、ようやく推し事も落ち着いたのでプレイできました。
 ただ…。
 シャニマス1stライブBDも発売されたんです。
 
 シャニマスも見たい!
 デスストもやりたい!

 その悩みを解決するために、

2019_1126d02.jpg

 両方見られる環境を作りました。

 完璧です。
 左右のモニターから流れる映像の温度差が酷いけど、気にしない。
 世界はつながっているんです。

2019_1126d03.jpg

 てなわけで、ようやくデスストを堪能中。
 けど、平日は埼玉。
 土日は神奈川。
 この環境でプレイできるのは神奈川の自宅だけ。
 そして、オタクはほぼ土日は推しに会いにいくため自宅にいない。
 
 これ積んでるな…。

 しょうがないので、

2019_1126d01.jpg

 埼玉のアパートにサブモニターとPS4を持ち込んで、平日でもプレイできるようにしました。
 会社で借りてるアパートだから、あんまり物を置きたくないけど…。
 こうでもしないとマッツに会えないからしょうがない。
 世界はつながっているんです。



 そんな僕のデススト近況でした。
 楽しんでプレイしてますが、まだ序盤なので感想はまた今度。
 ある程度すすんだら、またあれこれ書きたいと思います。

 それでは。
    19:21  Top

2019.11.25[月] ビッグガンガン12月号 怜-Toki-第36局「消失」、シノハユ第74話「楔石」の感想

20191125203841c9c.jpeg

25日は給料日?
いいえ、ビッグガンガンの発売日です。

今月の表紙はゴブスレ。
安定して面白いです。
これを描いてる黒瀬先生は、昔にアイマスのコミックも担当されてたんですけど、覚えてる方いるかなー。
こちらもオススメですよ。

20191125203842164.jpeg

そんなビッグガンガンの一番の目的は、咲-Saki-のスピンオフ。
まずは、「怜-Toki-」
第36局「消失」です。

20191125203844887.jpeg

すっかり怜に心を許した竜華。
会う前に髪型をチェックするあたり、もはや彼女。
けど、怜は目覚めず…。

どうなるのかなー。
と思ったら、

20191125203845737.jpeg

ほぁああああああああーーーっ!

なるほど、そうきたかーーーっ!!

これはつまり…。
怜は未来を見てるんじゃなくて、すでに未来にいる。
その記憶を体感してる、という説?
いやー。
これは、なかなかのなかなかですよ。

思わず、

20191125203847fbf.jpeg

こんな顔になったからね。

はい。
というわけで、怜-Toki-はいろいろ衝撃すぎたので、次!
「シノハユ」
第74話「楔石」です。


20191125203849a6d.jpeg

この子のセリフが名言すぎて、他が吹っ飛びましたが…。

怜-Toki-とシノハユ。
どちらにも共通するのは、未来。

20191125203849345.jpeg

目先の成果よりも、もっと先を見据えた視点。
いいライバルに巡り会えましたね。
やがて世界王者になる雀士の幼少期には、大切に支えてくれた仲間とライバルがいた。
サクセスストーリーとして完璧です。

慕の麻雀について、次号から掘り下げられそうで楽しみ。
それとも、読者には伏せる?
それもまた良し。
1月号も期待してます!

そんなわけで、今日はビッグガンガン12月号、咲-Saki-スピンオフの感想でした。
それでは。
    20:57  Top

2019.11.24[日] こっこちゃんとRYUさんのメタルバンド「Dual Alter World」1stライブ東京公演の感想

201911242154198da.jpeg

声優のこっこちゃんと、メタルコンポーザーRYUさんによるメタルバンド。
それが「Dual Alter World」
略して「DAW」
だうー。

1stアルバム「Alter Ego」をひっさげての1stライブを開催したのが先週の話。
当時のレポは、こちら↓


2019.11.16[土] メタルこっこちゃんの第一歩!
「Dual Alter World」1stライブ参加レポート

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4910.html


先週は大阪でしたが、今週は東京。
昼の部と夜の部、両方に参加してきたので参加レポートを書いていきます。

20191124215419d98.jpeg

会場は、新宿MARZ
始めて入りましたが、フロア内に大きな柱があり、天井も一部が低い構造。
こんな、こじんまりとしたライブハウスだったんですね。
けど、大阪公演同様にプロジェクターを使った演出は東京でもやるみたい。
変わず盛り上がるでしょう。

2019112421542237d.jpeg

中には、こんな素敵なフラスタも。
アルバム「Alter Ego」の世界観を、一枚のイラストで再現されてます。
これは力作です!

「Alter Ego」はただのアルバムではなく、ドラマパートも収録。
すごく世界観にそった作りになっているんです。
声優とメタルの化学反応。
それがDAWなんです。

そういう意味でもメタルだと敬遠しずに触れてほしいアルバム。
オススメですよ。

20191124215423b81.jpeg

そしてそして。
今回の東京公演は…。

なんとぉ!

冒頭2曲は撮影OK!

これは嬉しいですし、みなさんにDAWを知ってもらうチャンス。
意気揚々とカメラを構えてみてましたら…。

201911242154209e6.jpeg

大阪公演にはなかった映像が!

え!?
待って待って!!

これ、

「Alter Ego」の前日談じゃないか!!

マジか。
ドラマCDを聞いて「こうじゃないか?」と想像してた部分。
それに対する、こっこちゃんからのアンサーだよ!
大阪公演を経験してるから東京公演は落ち着いて見られるかなーと思ったら、もう泣けた。


20191124215427ed7.jpeg

そんなサプライズからスタートした東京公演。
セトリは、大阪とほぼ一緒。

20191124215426b03.jpeg

一曲目の「chaos effect」から飛ばしてくれます。
コールカンペの「WOW」もこんな感じに表示してくれてるので、初見の方でも安心。

2019112421542564f.jpeg

続けて「CONSOLE1」と、会場を一気にわかせてくれました。
このプロジェクターを幕に映しながら、ステージと重ねる演出。
DAWのライブでは恒例にしてほしいですね。
こっこちゃんらしさも感じますので。

けど、なんかマイクが弱いな。
こっこちゃんの声が小さい気がする。
と思ったら、次のMCで理由が判明。

なんと喉の調子が万全じゃないみたい。

そうだったのか…。
それでもライブを決行したのは、勇気ある決断だったはず。
思ったようにパフォーマンスができなくて悔しいのは、こっこちゃんが一番感じてる部分。
なら、僕らがやるべきは変わらず盛り上げるのみ。



これでブーイングを飛ばすような野暮なファンはいないですよ。
ライブはみんなで作るもの。
任せてください。


ライブの構成は大阪と同じだったので、途中、RYUさんのギターソロもありました。
相変わらずギターテクニックが凄い…。
あ、そうだ。
構成は同じでしたが、昼と夜でセトリが若干違いました。

昼→ Audio City
夜→ Tokyo Interface

こんな感じ。
あとの流れは同じ。
物販紹介とかもありました。

が!



喉が不調なこっこちゃんに代わり、夜の部ではRYUさんと美弦さんが担当されたんですが…。

まぁまぁな事故でした。

いや、めっちゃ爆笑したんですけど、あれはもうあの会場だったから面白かったやつ。

こっこ「これ昔フラッシュで見た」

と発言してたし、僕もすぐに分かったけど、10代置いてきぼりだよw
今日一笑ったのが物販紹介ってどうしてなのかw

RYU「このTシャツが今ならなんと?」
美弦「100円」
やっきー「真っ赤っかや!」

謎のショートコントでした。
RYUさんトーク苦手なのにありがとうございました。
困ったらとりあえず「だうー」と言えばいいよ。
だうー万能説。




そんな東京公演ですが、夜の部では重大発表が!
なんと…。

DAW続編製作決定!!

いやったぁーー!
まだ詳細については何も告知はありませんでしたが、「Alter Ego」が好調だったので続けることが決まったそうです。
いやいや、それだけでも嬉しいですよ。
これは2ndライブもワンチャン?
こっこちゃん自身もリベンジを希望してましたし、メタルフェスにも出たいと語ってました。
夢はこれから!
叶えていきましょう。

僕らも、

・ゆるふわモッシュ
・2%ウォール・オブ・デス
・優しいヘドバン


と、メタル講座を受けましたので、いきなりメタルフェスに放り込まれても大丈夫です。
多分。

こっこちゃんも、オタクとメタラーの異文化交流と話してました。
DAWをきっかけにメタルの魅力を知ってほしい。
そんな願いもあるはずです。
それには僕らの応援も不可欠。
もっともっとDAWの世界が広まりますように!



こうして、あっという間に東京公演も終演。
楽しかったー。
とにかく、ひたすらに楽しかった。

メタルという激しい楽曲ですが、バンドメンバーもファンも温かい。
心地よい空間でしたよ。
次があれば是非とも参加したいと思います。
みなさんも是非。
よろしくお願いします。



それでは、簡単でしたがDAW東京公演の感想は以上となります。
参加されたみなさんお疲れ様でした!
こっこちゃんを支えてくれたバンドメンバーのみなさんもありがとうございました!
また次のライブで会いましょう。

だうー!
    23:15  Top

2019.11.23[土] 「ターミネーター:ニュー・フェイト」の感想(ネタバレなし)

2019_1123t06.jpg

 デデンデンデデン♪
 デデンデンデデン♪

 というわけで、ターミネーター2の続編となる作品。
 ターミネーター:ニュー・フェイト
 こちらを視聴してきました。

 いやー、2作目の公開から長かったですね。
 あれだけ大ヒットした映画なのに、どうしてすぐに続編が作られなかったんですかね?


 今回のニュー・フェイトで、ようやく3作目。

 待ってましたよー。
 なんかまがいものが作られてた気がするけど、気のせい。
 月姫はアニメ化されてない、Kanonは京アニが初アニメ化、けもフレの続編はケムリクサ。
 いいね?
 

2019_1123t04.jpg

 ターミネーター2が公開されたのは、1991年。
 28年前。
 未だ、これを超える映画に出会えてないかも~と感じるくらい、思い出の映画。

 大好きすきで、LDを購入しましたからね。
 LDってわかります?
 CDやDVDやBDじゃないですよ。

2019_1123t02.jpg

 これ。

 もしかして、始めてみる人も多いかも?
 DVDがなかった時代は、ビテオテープが主流。
 そんな中、CDみたいにトラックごとに別れていて劣化しない高画質。
 という画期的な技術で登場したのがレーザーディスク。
 略してLDだったんです。

2019_1123t01.jpg

 動画は容量が大きいから、ディスクそのものを大きくして入れようぜ~という解りやすい発想。
 この力押しな感じが好きでしたね。
 ただ、それでも2時間の映画は入りきらずに途中でディスクを入れ替える必要があるのはご愛嬌。
 そんな、やんちゃなところも好き。

 そんなLDもDVDの登場により、あっという間に淘汰。
 まぁ、勝てる要素ゼロだからね。
 それでもターミネーター2は大好きなので、今でもこうして保管してるんですよ。

2019_1123t03.jpg

 あと、ターミネーター2って映画公開時にはわりとカットされたシーンがあったんですが、その後のディスク化で追加。
 それも見たくて、LDを予約して買いにいった思い出もあります。
 28年たっても色あせない名作。
 その続編となれば見に行かない手はない!

 が!!
 
 公開直後に、名古屋→大阪と遠征してたので、今日までお預け。
 ようやく見に行けましたよー。

2019_1123t05.jpg

 朝8時の一番早い回で視聴。

 28年ぶりのターミネーターを堪能してきました。
 そして、さっそく感想を…。
 と行きたいところですが、ネタバレになるので軽くだけご紹介。

 
 ツイッターで「百合映画だよ」という感想は聞いてたので、わくわくしながら見てましたが、あれは百合映画というより男に人権がなさすぎるだけでは?
 ダイナミックに火葬されてたな。
 
 全体としては、登場人物が過去作の人物と重なったり、同じ境遇をこの設定でみせたらどうなるのか。
 という人物描写が上手でした。
 人間が目的のあまりターミネーターのようになっていくのに対して、ターミネーター自身がよっぽど人間らしさを出している。
 その対比なんでしょうね。
 100%吠える犬が、ターミネーター相手に懐いた。
 あのシーンはあっさり描いてましたが、今作を象徴する重要なシーンだと感じましたね。


 
 あと、なによりサラ・コナーですよ。
 演じるリンダ・ハミルトンは、今年で63歳。
 かっこよかったなー。
 監督であるジェームズ・キャメロンは元旦那だから、よく出演してくれたな…と思いましたが、演技の質が違いすぎてほんと震えた。

2019_1123t08.jpg

 よく「男の人はこういうのが好きなんでしょ?」とか言われるけど、全然違う!

2019_1123t09.jpg

 これ!!

 武装して戦うばぁさんとか、嫌いな男子はいないから!

2019_1123t07.jpg

 正直、「ターミネーター:ニュー・フェイト」の主人公って、サラ・コナーなんじゃないかな。
 誰の視点で捉えるかで印象は変わるけど、僕はずっとサラ・コナー視点で物語を追ってました。
 2作目に思い入れがあるかどうかで、この作品から受けるイメージも変わる。
 そんな作品でしたね。

 正統続編という安っぽいキャッチフレーズに嘘はなかったです。
 よかった。
 

 んー。
 とりあえずネタバレしない範囲だと書けるのは、ここまでかな。
 BDが発売されたら、必ず買いたいと思います。
 以上、「ターミネーター:ニュー・フェイト」の感想でした。

 
 デデンデンデデン♪
 デデンデンデデン♪


    18:20  Top

2019.11.22[金] GetNavi1月号「やりすぎ!?ことりズム」第13回の感想

2019_1122koto2.jpg

 本日、日付が22日になったと同時にメールが。
 GetNaveがダウンロードできるよ~というお知らせでした。
 電子版を定期購読してるので、こうして連絡が来るんですよ。

 というわけで、さっそく落としました。
 今月は2020年Vol.01
 え!?
 もう2020年号なんだ。
 月日がたつものは早いものです。

 気になる記事がいろいろありますが…。
 一番の目的はこちら!

2019_1122koto.jpg

 こっこちゃんがさまざまな分野にチャレンジする「やりすぎ!?ことりズム」
 今月は第13回目。
 一周年を超えて、次にこっこちゃんが挑戦したのは…。

 作曲

 あれ!?
 ことりズムで紹介するのは始めてだっけ?
 こっこちゃんといえば完パケ納品ができる唯一の声優~という肩書きが有名なので、とっくに特集されてたイメージでした。

 使ったソフトは、INTERNETさんの「ABILITY 3.0 Pro
 作曲というとハードルが高そうですが、このソフトは初心者にオススメだそうな。
 どれどれ~と、製品ページを読んでたら…。

2019_1122koto3.jpg

 めっちゃ、こっこちゃんの名前が出てくるやんw
 広報かな?
 けど、それだけ愛用もしてるし、オススメってことですよね。
 作曲の第一歩として是非!

 と、そんな感じに今月の「ことりズム」はABILITY 3.0 Proのご紹介でした。
 撮り下ろしの写真もかっこよかった!
 次号も楽しみにしてます!
 そして、みなさん。
 ツイッターにて「#ことりズム」で感想なんかをツイートしてみてください。
 反響がないと連載打ち切り~なんてこともあり得るので。
 よろしくお願いします。

 それでは。
    18:30  Top

2019.11.21[木] シャニマスにようやくpSSR冬優子が追加




ああああああああああああーーーっ!!




20191121194639b4a.jpeg

いや…冬優子そのものだよ!!


ついに来たか。
シャニマスで唯一pSSRがなかった冬優子。
ようやく解禁だーーっ!!

さぁ、狩りに行こうぜ!!

20191121194639a3d.jpeg

と、意気揚々と回した結果、7万あった石が2万になりました…

あれー。
冬優子さん?
僕はここだよ?

20191121194641c52.jpeg

新規サポートのチョコ先輩を四凸する程度には冬優子はこない。

けど、



「諦めない、絶対!」


むしろ諦める要素など最初からどこにもない。
何分で冬優子に会えるか。
これはタイムアタックよ。
石を砕くだけの簡単なTAS


そして…


201911211946410b3.jpeg

大勝利。

もうこの時点でわかる。
だっていい匂いしたもん。

が!

そのままアプリがフリーズ…


待って待って待って、待て待って。
フリーズしたのは僕の方だよ。
冬優子、俺だよ!
だから帰らないで!
いや、だから帰ったのか?

待って!
いるよね!?
僕は幻を見てるわけじゃないよね!?

20191121194645560.jpeg

と、祈りながら再起動したら、ちゃんと手元にありました。
よかったー。

そして、死ぬほど可愛い。

早く国立美術館に展示しよう。
国で管理すべき。


20191121194644f40.jpeg

そんな国宝をさっそくプロデュース。

ビジュアルの暴力で、

2019112119464762c.jpeg

審査員を殴り倒して優勝。
やはり暴力。
暴力は全てを解決してくれる。

からの…

20191121194650d91.jpeg

トゥルー達成!


そして、語られる冬優子の想い!


201911212032268ed.jpeg

安らかに死ねました。
ありがとう。
いい人生だった。


2019112119464964b.jpeg

フェス冬優子ができたので、念願のリンクアピールもやりました!

これこれ。
この衣装でもリンクアピール。
これが見たかった。
待ってたよ。

20191121194656872.jpeg

はぁ…強すぎ。
かなり大胆な衣装なのに、カッコよさが増してる。
逆光好き。

201911211946542a1.jpeg

同じタイミングで配信されたクリスマス衣装もセット。
メイ!クリスマス。

2019112119465280f.jpeg

これは、あさふゆのデート。

やばい、ホーム画面だけで無限に遊べる。
スクショが捗りますよ。
はぁ、冬優子いい。
こんなピッタリな小悪魔衣装も用意してもらえて待ったかいがありましたよ。

20191121194657ae3.jpeg

ありがとうシャニマス。
ありがとう冬優子。

あと、初島の映像特典で、タピオカ飲んで歩いてるえりちとさや姉が、完全に冬優子と愛依だった〜という話しを夜通し語りたいんですけど、共感する方いますか?
わかれ!

と、最後まで言いたい放題のたまったところで今日はここまで。
明日は金曜日。
今週ラストの平日がんばりましょう。
それでは。
    21:33  Top

2019.11.20[水] ぴらみさんとFavoriteさんとのコラボシャツが届きました

2019_1120pi02.jpg

 平山笑美さんと、ワンピース専門店のFavoriteさんとのコラボ企画。
 それが、

*Favorite×YOU*平山笑美さんBirthday記念企画
オリジナルロゴプリント入り配色オーバーサイズシャツ


 詳しくは、こちら

 注文してましたが、先日、無事に届けられましたー。

2019_1120pi01.jpg

 背中には猫の尻尾をあしらった、オシャレで可愛いデザイン。
 とっても素敵ですねー。

 が!

 このコラボシャツ。
 欠点があるとすれば、僕みたいなキモオタクが来たらグロ画像になる。
 ということ。

 知ってた。
 そんなのは注文の段階で知ってたさ。
 覚悟のうえさ。



 こういう綺麗な女性が着るから、可愛くて周りも幸せになる。
 僕が着たらバイオハザードですよ。
 
 なので、こちらは封印。
 大切に保管するとします。
 あ、姪っ子にプレゼントしてもいいかなー。
 考えとくとします。



 そんな、ぴらみさんとFavoriteさんとのコラボシャツの紹介でした。
 それでは。
    18:26  Top

2019.11.19[火] 中村繪里子さんお誕生日&ご結婚おめでとうございます!

20191119191739207.jpeg

朝起きてTwitter眺めた瞬間に飛び起きました。

いやー。
これはまったく予想してなかった!
それだけにビックリしましたし、寝起きにスタンディングオベーションですよ。



中村繪里子さん、ご結婚おめでとうございます!!







『幸福というものは、一人では決して味わえないもの』

たくさんの想いが幸せを生む。
アイマスの現場で身をもって体感されてきた方です。 
そんな繪里子さん自身が幸せを手にしたんです。
自分のことのように嬉しいですよ。

それにしても、はらみー結婚、ぬーぬー結婚と、令和元年は記念日まみれですね。
直接「おめでとう!」と言える機会はいつかなー。
プロミやりませんか?
いや、ほんとに。
またお会いできる日を心から楽しみにしてます!

それでは、あらためて…。
繪里子さん、お誕生日&ご結婚おめでとうございます!!
ハッピーハッピーウェディング!

20191119195254df6.png
    19:55  Top

2019.11.18[月] シャニマス1stライブBDが発売&冬優子の衣装を撮影してきました

2019_1118sc12.jpg

 アイマス シャイニーカラーズの1stライブを収録したBD。
 先日、発売になりました!
 こちらの内容については語りたいところですが…。

 今日は特典をご紹介させてください。

2019_1118sc17.jpg

 アソビストア特装版で購入したので、こうしてアクリルスタンドもついてきましたが…。

2019_1118sc10.jpg

 特筆すべきは、これ!!

 8月のサマーパーティーで初公開となった、合宿映像。
 こちらの完全版を収録したBDがついてきたんです。
 
 サマパで大爆笑したので、これがほんと見たかった。
 それに、1stライブに参加してないストレイライトのみなさんが見られるのも嬉しいところ。
 アソビストアさん、わかってきたねー。
 これだよ。
 こういう映像特典が一番欲しかったんですよ。

2019_1118sc16.jpg

 だからといって、まさかライブ本編よりも長いとは思わなかったけど…。

 どうしてベストを尽くしたのか。
 そして、この合宿をプロデューサーにも体験してもらおう!
 と、ツアーも企画してくれたんだけど、

 そうじゃない

 僕らは合宿してるアイドルのきゃっきゃっうふふ~が見たいのであって、合宿をしたいわけではないんだ。
 それに12月の初島とか、極寒だよ!!
 合宿じゃなくて修行になるよ。

 アソビストアさん、分かっているのか分かってないのかどっちなんだ…。

2019_1118sc11.jpg

 そんなアソビストア特典映像の他に、通常のライブ特典映像もついてきます。
 
 メイキングに、チーム対抗勝負などなど。
 なのでボリュームはほんとすごい。
 特典だけでお腹いっぱいになりますよ。
 にしても、こんなにキャストさんに収録させてくれるなんて…。
 1stライブとしては破格の待遇。
 けど、シャニマスをどんどん打ち出していきたい運営と、キャスト同士の交流も兼ねて~でしょうね。
 ありがたいことです。

2019_1118sc0.jpg

 そんなシャニマスの1stライブと平行して、現在、東急ハンズとアイマスのコラボがスタートしました。
 ちょうどこの日、僕は大阪まで遠征中。

 すると…。
 
 東急ハンズ梅田店では、ストレイライトの黛冬優子の衣装が展示してあると情報をキャッチ。
 担当アイドルの衣装が来た!!
 なんてベストタイミング!!
 というわけで、意気揚々と撮影してきました。

2019_1118sc01.jpg

 場所は10階。
 「あと5分だよ、急いで~」
 と、忙しく動きまわる店員さんを横目に衣装はどこかと探索…。
 
 すると、

2019_1118sc02.jpg

 ありました!!

 各アイマスコンテンツの衣装がずらり。
 そこの右端に…

2019_1118sc06.jpg
 
 冬優子ぉーーーっ!!!

2019_1118sc03.jpg
2019_1118sc04.jpg
2019_1118sc05.jpg

 ここに冬優子を感じる。
 会えて嬉しいよ。

 にしても、こうして撮影して分かりましたが、想像以上に小さい。
 こんな小さい衣装がぴったりなくらい、幸村恵理さんも小さいってことですよね。
 それなのに、ステージの上ではあんなに堂々とパフォーマンスをして…。
 なんだか”支えなきゃ!”って気持ちになりますね。
 身も引き締まりましたよ。
 好き。

2019_1118sc13.jpg

 東急ハンズを後にして、次に向かったのは大阪オタロード。
 難波駅で迷いまくったけど、見慣れたゲーセンを見つけてひと安心。

2019_1118sc09.jpg

 目的は、アニメイト大阪日本橋。

2019_1118sc18.jpg

 はい来ました、アルストロメリア。

 実はですねー。
 東急ハンズのコラボとは別に、アニメイトではシャニマス1srライブの発売を記念して衣装を展示してくれてるんです。
 
2019_1118sc07.jpg
2019_1118sc15.jpg
2019_1118sc14.jpg

 とはいえ、展示というより置いてあるだけ。
 狭い店内ですので、細かく撮影は無理でした。
 激混みだったし。

 とはいえ、こうして企画を通してくれるだけでも嬉しいもの。
 いい大阪観光になりました。

 他のユニットの衣装は、

・アニメイト名古屋→イルミネーションスターズ
・アニメイト秋葉原本館→アンティーカ
・AKIHABARAゲーマーズ本店→放課後クライマックスガールズ

 となっております。
 25日までですので、チャンスがある方は是非!



 そんなわけで、今日のブログでは1stライブBDの紹介と、衣装展示についてあれこれ書かせていただきました。
 こんな豪華な特典に加えて、ライブ映像もついてくる(逆です
 1stライブは特別なもの。
 283プロの大切な第一歩。
 見逃すなんてもったいない!
 是非とも感じてほしいです。
 なので買ってください。
 ひとつとはいわず、2個でも10個でも。
 よろしくお願いします。

 と、言いたい放題いったところで、今日はここまで。
 じっくりとライブを振り返りたいと思います。
 それでは。
    19:35  Top

2019.11.17[日] ミリオンライブMTG16&17リリイベ昼の部 参加レポート

2019_1117mtg06.jpg

 今日はミリオンライブのリリイベでした。
 該当CDはこちら。

THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 16&17

 MTG16と17です。
 CDの発売は4月と5月だったんですが、なかなかスケジュールがあわず…。
 11月までリリイベが延期。
 もしかしたら中止かも…と思ってたので、フルメンバーでリリイベを開催できて何よりです。

2019_1117mtg05.jpg

 場所は、読売ランドのらんらんホール。
 朝は大阪にいたんですが、JRにがんばってもらって到着。
 さすが新幹線です。
 SSRのぞみ。

 この場所でのリリイベは3回目だけど、久しぶり。
 ラストアクトレス以来かな?
 リア充と家族連れを乗り越えて移動。
 この場違いな空気も久しぶり。
 
2019_1117mtg04.jpg

 まずは物販から。
 フリーフォールの叫び声をBGMに待機。
 らんらんホールあるある。

 すでにTシャツはMとLが完売。
 並んでいる最中にスタエレのタオルも完売したので、キーホルダーとリストバンドを購入。
 これは今度、友人の神崎水桜好きに押し付けるプレゼントするとします。
 
2019_1117mtg03.jpg

 そして、会場入りして、いよいよイベント開始。
 昼の部の様子をレポートしていきます。

 まずランティスの手塚さんの前説。
 緊張しているので、さっきバンジージャンプをやってきたらしい。
 どうしてだよww
 一番、読売ランドを満喫してるかもしれません。

 そして、時間になり開演アナウンスが。
 この声はでんちゃん!
 ミリラジでもにおわせていましたが、MCはでんちゃんなんですね。
 事故させる気満々じゃないか、スタッフー!
 それだとマズいと思ったのか、種田さんもMCでした。

 大きな拍手の中、7人が登場。
 衣装はシャイニー・トリニティ。
 エクステはつけてないので、ショートヘアーの環や琴葉が見られて新鮮。
 まずはフリートークから。


「MTG18の方が先」
・あとから発売された「LEADER!!」の方が先にリリイベをやった。
・ぴょんさん行った → 客席から見てました → 出たんじゃないのね
・ぴょん「ぬーさんがあの中だと後輩で!神は神で!繪里子さんもよくて!リリイベのために新衣装が来るって思いました!?」←早口

「リハで16と17が言えなかった、でんちゃん」
・シックスティーンとセブンティーンが言えず、じゅうろく、じゅうななと言ってた
※ミリラジでも言えてなかったから、でんちゃんは悪くない

「ピコピコプラネッツ楽曲の印象」
・メンバーは知ってたけど、こんな宇宙っぽい曲が来てビックリした
・メンバーから感じる波動を強くしたような曲
・歌詞を覚えるのが大変 → プロデューサーの方が詳しい
・わかってても言えない → けどレコーディングはスムーズにいった → でんちゃんはディレクターに驚かれた
・読売ランドでやれば盛り上がりそう → リアル幼年期のみんなに聞かせたい

「STAR ELEMENTS楽曲の印象」
・全体曲のような曲 → Princess Be Ambitious!!と入れ替えても違和感ない → 逆に焦った
・可奈は良い子も悪い子、どっちになるかと思ったらヤバい奴になった
・ドラマCDに社長が登場したのは初 → 種田さんは大塚芳忠さんと収録が一緒だった
 「スタジオ入ったら、大塚芳忠さんが座っててビックリした」
 「オーディションみたいに緊張しちゃった」

 などなど。
 いろんな裏話が聞けて楽しかったんですが…。

2019_1117mtg07.jpg

種田「スタエレのロゴが、株式会社みたいに見える」

 これを聞いたせいで、もう会社にしか見えなくなる呪いにかかりました…w
 確かに航空会社にありそう。

 続いてはこのコーナー。

『アウト・オブ・シアターデイズ』

 お題にそってアドリブでひと言しゃべる恒例のコーナー。

「ひと言でいいんだからね」
「このコーナーだんだんと長くしゃべるようになってきてる」
「巻き込むルールとかないから」

 そんなフリを入れつつ、コーナースタート。

【エレベーターで、スポーツする、春日未来】

「これもうアウトでは?」

 けど、そこはぴょんさん。
 エレベーターで伸びをして、「恵美さんに教えてもらったストレッチ、エレベーターでも運動できる!」と難しいお題をクリアー。
 さすがセンター!

【大阪で、お腹が減った、大神環】

 ぴょんさんの後だとプレッシャーが…。
 そう言いつつも「環、大阪に来たのに全然美味しいの食べれてないぞ。親分、あとでタコ焼き食べさせてね」
 と、パーフェクトな回答。
 喜んで食べさせるよー!

【東京で、テンパった、矢吹可奈】

 「ここはどこですかー?高輪ゲートウェイってどこですかー!?」
 と、ちょうどニュースでやってる新しい駅をトークに盛り込んできました。
 時事ネタ!

【この会場で、LINEをする、望月杏奈】

 「プロデューサー………杏奈、ちょっと眠いから、挨拶はLINEで送っていい?」
 「らいん~♪」
 その受信音まで再現するとはw
 
【夜道で、深呼吸する、田中琴葉】

 立ち位置を後ろにして、シチュエーションからこだわる種ちゃん。
 「明日の予定は………。あ、あそこにいるのはプロデューサー?」
 「プロデューサー」
 「ダメだ聞こえてない」
 「(すぅ~~~)プロデューサー!!」
 「あ、よかった聞こえたみたい」

 みんな完璧ですね。
 客席のプロデューサーも返事する場面なのかと戸惑った空気も面白かったです。

【プラネタリウムで、疲れた、木下ひなた】

 なかなか難しいお題ですね。
 ひと思いにいくと意気込んでスタート。

 「プロデューサー。あの星座はなんだったべさ~?」
 「カニ座だったかな………眠い
 
 突然、力尽きたw
 でんちゃんがんばった!

【電車で、プロデューサーの前で、箱崎星梨花】

 このお題に興奮するぴょんさん。
 「なにするの~!?」
 「落ち着いて」

 そんな中、もちょが出したひと言。

「プロデューサーさん、わたし電車に乗ったの始めてです」
「パパは危ないからダメだ~と言うんですけど、これからもプロデューサーにいろんな始めてを教えてもらいたいです」

 ぴょんさん、さらに大興奮!!
 けど、この始めて~のくだりはゲーム内にもあるセリフの引用らしい。
 だから大丈夫!

 今回は王道な回答が多かったけど、みなさん模範解答でした。
 命を削ったところで、いよいよライブコーナーへ!

2019_1117mtg08.jpg

 まずはピコプラから。
 「ピコピコIIKO! インベーダー」と「Get lol! Get lol! SONG」を熱唱。

 このリリイベ特有の近さで見られるのはいいですね。
 その分、落選率があがるのでプロデューサーにとっては嬉しくないかも~と話されていましたが、そんなことはないですよ。
 こうして今でもリリイベを大切にしてくれる姿勢が嬉しいですし。
 あと、今回はイヤモニをつけずに歌ったので、始めて僕らのコールを目の当たりにしたみたい。

もちょ「みなさんのコールが聞こえて………面白かったです!」

 褒めてくれてるんだけど、なんか言葉のチョイスが微妙にズレてて笑ったw
 さすがもちょ。


2019_1117mtg09.jpg

 続いてスタエレ。
 「Episode. Tiara」と「ギブミーメタファー」

「6th公演ではギブミーメタファーの際に、後ろのモニターにSTAR ELEMENTSと表示されてかっこよかった」
「みんなユニット名を叫びたかったと思うけど、福岡が初披露だったからできなかったと思う」

 おっ、そんなトークをするということは、ユニット名をコールしていいフラグですね!

 というわけで、全力で 

\STAR ELEMENTS!!/

 と叫ばせていただきました。
 イヤモニをしてないから、ばっちり聞こえたはず。
 歌う終わったあと、「みなさんの熱気や圧がすごい」と語ってくれましたし、リリイベならではの熱も感じてもらえた模様。
 これもリリイベの醍醐味かも。
 
 そして、最後は全員で「 Brand New Theater!」
 らんらんホールにコールが響き渡りました。
 こうして、あっという間にリリイベ終了。
 みなさん、ありがとうーっ!!

2019_1117mtg01.jpg

 外に出ると、あたりはすっかり暗くなってました。
 おー、イルミネーションの光が綺麗です。
 僕らの振るサイリウムも、演者からはこんな光景に見えているのかな。
 だとしたら、誇らしいです。

 ただ、このイルミネーション目当てにカップルがたくさん集まってきたので、すぐに離脱しました。
 らんらんホール以外に俺たちの居場所はなかった…。
 イルミルミルミルミルミルミネーショーン♪


 リリイベの思い出を胸に、帰路につきましたとさ。
 はい。
 というわけで、MTG16&17 昼の部レポートは以上となります。
 限られた人数しか参加できないイベントですので、少しでも内容が伝わったなら幸いです。
 
 それでは、今日はここまで。

    20:56  Top

2019.11.16[土] メタルこっこちゃんの第一歩!「Dual Alter World」1stライブ参加レポート

20191116215006bfe.jpeg

こっこちゃんとRYUさんのメタルバンド「Dual Alter World」
略してDAW
だうー

今年の9月にアルバムをリリースしてから2ヶ月。
ついに記念すべき1stライブの開催となりました!
ファーストは一度しかない!
行かない理由など皆無!

20191116215328b09.jpeg

場所は大阪ですが、おかまいなし。
本州までなら近場。
というわけで、関西まで乗り込んできました。

と、新幹線の移動中に気付いたんですが、今日から東急ハンズとアイマスのコラボがスタートしてたらしい。
へー、今日からかー。
なんてのんきに構えてたら、東急ハンズ梅田店ではシャニマスの冬優子衣装が展示してあると聞いて、思わずひっくり返った。
マジかよ!!
なんてタイミングだ…。
こんなん行くしかないじゃん!
大阪遠征にあわせてくれるなんて、やはりこっこちゃんは聖母だったか。
偶然ちゃうわ!
こっこちゃんやぞ!

20191116214150e5a.jpeg

で。

実際、目の当たりにして大興奮だったわけですが…。
このあたりのレポはDAWと関係ないので、また後日のブログにまとめるとします。
大阪オタロードにも行きましたしね。
嬉しい観光でした。

20191116214450a6a.jpeg

プロデューサー業を堪能したところで、DAWのライブ会場へ移動。
江坂駅近くの「ESAKA MUSE」です。

まずは物販!
ホテルに寄ってた関係で出遅れたけど、なんとかお目当ての品は買えました。
それはいいのですが…

「物販エリアへは階段をご利用ください」

と言われて

20191116214140c49.jpeg

薄暗い雑居ビルの階段を登らされたのは驚きましたw

誰もいなくて、本当にここ?
気が付いたらサイレント・ヒルに迷い込んでるとかないよね!?

と不安になりましたよ。
無事に買えてよかった。

20191116214142b3b.jpeg

DAWグッズに装備を変更して、いざ会場の中へ。
するとフラワースタンドが見えてきました。
TKC(卵掛け炒飯)さん企画のフラスタ。

2019111621414692b.jpeg

僕も参加した企画ですので、綺麗に仕上げてもらえてありがたいです。
タイトなスケジュールだったみたいで、本当にお疲れ様でした。

20191116214449bec.jpeg

そのお隣には「あくりる」さんのフラスタも。
個人で贈られてるのはすごいですね。
記念すべき1stライブに花を添えてもらい、ありがとうございました。

20191116214150f6d.jpeg

フラスタを撮影したあとは、場内へ。
わりと良番ではあったんですが、オールスタンディングなので端の方に陣取りました。
おそらく立ち位置としてはCDジャケットに合わせるはずだから、向かって左側がこっこちゃんになるはず。
なので、左端で待機。
(結果的にこの判断は英断でした)

と、ここでアナウンスが。
なんでも本公演の時間は70分を予定しているとか。

ふんふむ。

となると全曲はやらないな?
コンパクトなライブになると予想しつつ、いよいよ開演。
ステージにバンドメンバーが集まってきました。

そして、ついに1stライブスタートです!



以前、こっこちゃんが↑こんなツイートをされてたのを覚えていますでしょうか。
このステージにエフェクトをかける演出。
これを開幕から魅せてくれました!

ステージと客席の間に薄い幕をかけて、そこにプロジェクターで写した映像を重ねる演出。
これちょっと前に、はっしーのライブでも見た!
動画編集もできるこっこちゃんらしい演出。
そんなリアルタイムMVみたいなステージで、

chaos effect→ CONSOLE1と連続熱唱!

chaos effectの「WOW」のコール部分では、プロジェクターにも「WOW」の文字がドーンと映し出されます。
いわゆるコールカンペです。
今日は友人に連れてこられただけで、DAWの楽曲はあんまりわからなーい、という方もいたと思います。
そんな方々にはとってもありがたい配慮。
一曲目からメタルの世界にぶちあがりましたよ。

それにね。

こっこちゃんも髪を回すし、最前へのファンに寄ってアピールするもんだから、さらに大興奮。
台にも乗って、後ろのファンにもフォロー。
そんなファンサービスをしつつも、こっこちゃん自身も笑顔で1stライブを楽しんでくれてました。
こっこちゃんが楽しいければファンも楽しい。
最高でした。



バンドメンバーも熱かった。

デスボイスの合いの手も聞き応えあった、ベースのやっきー。
こっこちゃんに好きなアニメは?
と聞かれて「アイドルマスター」という模範解答も。

が!

リハで双葉杏のTシャツも来てたし、本当にPっぽい。
まさかの同僚でしたかw



ドラムの修平さん。
好きなアニメは「攻殻機動隊」
それも熱い!

メタルの生バンドでのドラムは大変だったとは思いますが、素晴らしい演奏をありがとうございました。
東京公演もよろしくお願いします!



ギターの美弦さん。

なんと女性。
こっこちゃんと比べるとかなり身長も低めなのに、強いギターを奏でてくださいました。
そして、好きなアニメは…。

すみません。

聞き取れませんでした(汗
タイトルは聞き覚えあるんですが、すっかり抜け落ちてしまってる。
「からかい上手の高木さん」だったかなー。
多分、こっこちゃん出演作品を言ってくれてたはずだから、これかな?
違ってたらすみません。



そしてそして、こちらもギターのRYUさん!

好きなアニメは「のんのんびより」
みんなこっこちゃんに気を使ってもらって、ありがとうございますw
けど、そのあとに「ガンダムでしょ?」と突っ込まれてて笑った。

RYUさんが歌うシーンはなかったけど、途中のギターソロステージは凄かった。
指の動きもえぐいし、途中、ギターを背負って見ずに演奏もしてました。
ロックすぎる。

そして、一番驚いたのは…

足が綺麗

美脚RYUさん。
こっこちゃんと並んで違和感なかった。
ロックすぎる。



そしてそしてそして!
我らがこっこちゃん!

決して歌った曲数は多くはなかったかもしれませんが、全曲こっこちゃんはやばい!
こっこちゃんが歌い終わったあと、またこっこちゃんが歌うの!
いや、DAWのライブなんだから当たり前なんだけど、やっぱ嬉しいんですよ。
作品とは関係ない、こっこちゃん自身の楽曲を披露する場がうまれたのは。
実は、最初のchaos effectの時、ちょっと泣きましたからね(汗

こっこちゃんに声をかけてくださったRYUさんには、本当に感謝しかないです。
ありがとうございます!
ちなみに、DAWの企画が始まったのは去年の今頃だったとか。
約一年。
ようやくの1stライブです。

けど!

まだ1stライブです。
今日は伝説の第一歩です。
僕らはその目撃者。
誇らしいですよ。



そんなDAWのライブですが、70分だったので体感7秒で終わりました。

「次が最後の曲です」

と言われた時の僕らの「えーーーっ!?」は、お約束じゃなくて、心からの「えーーーっ!?」でしたよ。
けど、これには理由があります。
メタルのライブには初参加、という方が多いため、体力を考えてあえて短くしたとか。
ファンを大切に想う、こっこちゃんらしい配慮です。
また、デスボイスを披露するこっこちゃん自身のケアも理由としてあったのかもしれないですね。

今日、歌われなかった曲は東京公演に持ち越しかな?
それでも「Dimension Expander」でタオル回したり、「Opticulture」で\覚醒せよ!/と叫べて楽しかった。
あと、個人的に大好きな「Tokyo Interface」も聞けた!
短い中でも濃厚な時間でしたよ。

あ、あと、笑ったのは

メタル講座があったところ


モッシュとウォール・オブ・デスをやってみよう〜という、前代未聞のコーナー。
ただ、フェスによっては禁止になるくらいの危険な行為。
なので優しいモッシュでお願いします、とのこと。
結果、

・20%のモッシュ
・ゆるふわモッシュ
・バファリンのようなモッシュ


と、名言が炸裂w
ゆるふわモッシュてww

メタルだから、普段のライブとは違う。
肉と肉のぶつかり合いだってある。
けど、だからといって無法地帯なわけでもない。
こっこちゃんは優しいし、ファンも優しい。
モッシュのあと、落とし物が出たのを声をかけあって届けてたのはほっこりしましたよw

バンドメンバーも、礼儀正しくてノリがいいと絶賛。
バファリンのような優しいライブにもなってました。



そんなDAW大阪公演。
とにかく楽しかったです。
東京公演からスタートするファンの方は期待しててください。
めっちゃ熱いよ!
メタル最高!!

もっと多くの方にこの魅力が伝わって欲しいので、今後もライブをやってほしいですね。
メタルといって敬遠するのはもったいない。
声優とメタルという新しい化学反応。
始まったばかりです。
一緒に盛り上げていきましょう!


というわけで、DAW大阪公演の参加レポートは以上になります。
参加された皆さんお疲れ様でした!
次は東京公演でお会いしましょう。
だうー!

20191117044534372.jpeg
    23:59  Top

2019.11.15[金] ヤングガンガンNo.23 咲-Saki-第210局「渾身」の感想

2019_1115saki05.jpg

 第3週の金曜日なので、ヤンガンを購入。
 珍しく表紙が水着じゃない。
 いつ以来でしょうね。

2019_1115saki04.jpg

 目的は、咲-Saki-
 第210局「渾身」

 1ページ目からツッコミどころ満載だったけど、服をまともに着ないのは咲あるあるなので気にしない。
 パワーアップしてるのは、あんたもだよ。
 どことは言わない。
 察して。

2019_1115saki02.jpg

 この決勝になって始めて明かされた事実も出てきて、おいおい立先生、いったい何十年あたためていたんだよ…。
 と、ビックリしたけど、決勝ならではの回想シーンなのかも。

 タコス、すばらです。

 タばら。

2019_1115saki03.jpg

 あと、彼氏面してる小走先輩お久しぶりです。
 いるだけで笑えるのズルい。

 そんな感じ、清澄も阿知賀もたくさんの応援に支えられて戦っていますが…。

2019_1115saki01.jpg

 一方で、このふたりは誰から応援されているんでしょう。

 全国ランキング1位と3位
 
 疎まれ
 嫉妬
 敬遠

 応援もされているでしょうけど、それ以上に矛先を向けられているふたりです。
 事実、これまでチームメイト以外に応援されている描写は記憶にない。
 妹の咲も含めてです。
 
 麻雀を楽しんでいるのは、はたしてどちらなのか。

 残すはあと2局
 まだ2局もある。
 月刊かと勘違いしつつあった咲-Saki-も、ここにきて隔週ペースが復活。
 年内には先鋒戦は決着してほしいですね。
 次号も楽しみにしてます。

 それでは以上、ヤンガンNo.23 咲-Saki-第210局「渾身」の感想でした。
 タコス!
    19:37  Top

2019.11.14[木] シンデレラガールズ7th名古屋公演 二日目参加レポート

2019_1112cg20.jpg

 今日のブログは、昨日の続きです。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR
Special 3chord♪ Funky Dancing!


 二日目の参加レポートを書いていきたいと思います。

2019_1112cg13.jpg

 Pしか泊まってないようなホテルを後にして出発。
 とはいえ、まだライブまで時間はあるので暇つぶしも兼ねて大須神社へ。
 なんかライダーやガンダムが鳩にエサやってたけど、名古屋じゃよくあるんでしょう。

 お賽銭も投げてお参り。
 担当のSSRが出ますように。
 あ、ここ学問の神社っぽいわ。
 頭の悪いお願いしちゃったよ。

2019_1112cg12.jpg

 味噌煮込みうどんを食べて、胃袋も名古屋へアップデート。
 腹ごしらえも完了したので、いざ二日目のナゴヤドームへ。

2019_1112cg11.jpg

 と、その前に寄り道。
 名古屋ドームに隣接した部屋をレンタルして、有志の方が交流スペースを作ってくれてたんです。

2019_1112cg21.jpg

 ドールの展示もありました。

 こういうのをライブ会場前の公共の場で並べられると萎えるんですけど、こうしてしっかりお金を払って場所を確保したうえで展示する分には大歓迎。
 とても好感がもてます。
 
2019_1112cg22.jpg

 それにしても、有志の企画したプロデュースを見てると、やっぱりSNSを意識した企画も多いですね。
 公式がDJ KOOさんを起用してSNSでの話題性を爆発させる戦略をとる一方で、ファンもSNSでの拡散を積極的に取り込んでます。
 ネットでどれだけ話題を作れるのか。
 今のオタク界隈の流れも見えて面白かったです。

2019_1112cg15.jpg

 堪能したところで、今度は公式フラスタへ。
 昨日、撮影できなかったサインやパネルを記念にパシャリ。

2019_1112cg16.jpg
2019_1112cg06.jpg
2019_1112cg07.jpg

 ↑クリックすると大きいサイズになりますので、よろしければ是非。

2019_1112cg10.jpg

 そうこうしてたら開場時間。
 いよいよライブが始まります。

 一日目を体験して、あまりの情報量に頭パンクしたけど、今日は二日目。
 何が飛んでくるか解っているんだから、昨日よりは落ち着いて見られるでしょう。
 いっくぞー。



\ラララ~ララ~ララ♪ラララララ~♪/

 落ち着くといったな、あれは嘘だ。
 ドームで歌うゆっきーは特別ですよね、やっぱり。



 で、今回のライブで「おー!?」と思ったのが、二日とも同じアイドルでのソロがあったところ。

 「Can't Stop!!」

 ユニットで歌っているから厳密ではソロではないんですけど、一日目に「踊りまくろ☆ダンシング・ナイト」が来て、二日目に「Can't Stop!!」が来るとは贅沢な配置。
 この名古屋公演のコンセプトが「ダンス」なので、誰の楽曲だ~よりも踊れるかどうかで割り切ってるのは実に面白い。
 そういう意味でも、今回の公演はエンタメが強かったですね。
 6th以上にライブというよりショー感がありました。

大活躍だったセクシーギルティですけど、「一本」の一言でブレイクタイムを文字通りブレイクしたゆっこを見て、「あぁ、セクシーギルティだ」ってなった。



 「Hotel Moonside」

 昨日、バベルの前奏をホテムンと勘違いしてたみなさんお待たせー。
 と、ばかりに前奏の段階でぶちあがったホテムン。
 
 が!

 まさかのフレデリカとのデュオは意外でした。
 で!
 僕の感想は↑のイラストの通り。
 ほんとこれ。
 がっつりクールで決める中、最後のあたりでニヤっと笑ったあっさむが最高にフレデリカで、ふたりで歌わせた化学反応があふれて溶けた。



 そして、個人的に今回の名古屋公演でヒーローインタビューしたいアイドルのひとり。
 飛鳥のソロ二曲目。
 
 「反逆的同一性 -Rebellion Identity-」

 歌の最後に込められた「ありがとう」
 昨日のマツエリもそうだけど、まっすぐな言葉だからこそ届きますよね。
 そのあとのMCでの涙も含めて、飛鳥として歩んできた大切な時間を感じましたよ。

 いろんなユニットでのステージもあり、本当に飛鳥の存在感がありました。
 こちらこそ、ありがとう。



 みんなでRTといいねを押そうね。
 クソコラ!



 「NUDIE★」

 るるきゃん曰く「すっぽんぽん」の歌。
 へー、このメンバーで歌うのかー。
 と思ってたけど、このメンバーだからこそ山本希望さんの表現力が光ってた印象。
 あとからこのツイートを読んで納得しました。
 本人にとっても挑戦だったことがわかります。
 ただのナターリアPじゃなかった。
 さすが!


 
 そして、ヒーローインタビューしたいアイドルのもうひとりがこの方。

 「もりのくにから」

 正直に書きますね。
 始めてこの曲を聴いた時は、無いな…だったんですよ。
 森久保が歌うとこうなるよね、というのは解るんですけど、インディヴィジュアルズのイメージが先行してて、どうしても森久保単体としての楽曲に抵抗があったんです。
 


 んで、曲が始まるじゃないですか。







 曲が終わるじゃないですか。







2019_1113na3.jpg

 こうなってました。
 チョロい?
 いや、違うよ、あれは無理ぃーだよ。

 そのあとの「青空エール」とか、全然気持ちが戻ってこれなかったもん。
 ナゴヤドームが森になった。

 いやー。


 もうね。


 

 

 高橋花林さんは天才


 バックダンサーなしのドームの真ん中で、ひとり森久保の独白を延々と演じ続けるって、とんでもない集中力ですよ。

 セリフひとつトチったら全てが破綻する歌詞で、やりとげたのは本当にすごい。
 歌うというより「演劇」を見せられて、ずっと泣いてました。
 声優がステージに立つ意味をまざまざと見せられましたね。
 そら、ふーりんも号泣ですよ。
 公式からの濃厚な「りんのの」ですよ。
 



 ありがとう
 ありがとう



 気持ちも切り替えて、ライブ続行。

 「バベル」は解ってても強い。
 アイチューンズのランキングで1位もわかる。
 


\Make Some Noise!さーわーげー!/

 「リトルリドル」大好きマン。

 あー。
 このあたりは一日目と同じだし、やっと落ち着いてステージが見れますねー。



 「2nd SIDE」

 


ああああああああああああああああ
ああぁぁああああああアアぁぁああァぁぁああああああ!!!



 落ち着くと言ったな、あれは嘘だ。
 歌ったメンバーも、

・金子有希さん(高森藍子役)
・小市眞琴さん(結城晴役)
・鈴木絵理さん(堀裕子役)
・長島光那さん(上条春菜役)
・深川芹亜さん(喜多日菜子役)
・藤本彩花さん(棟方愛海役)
・松井恵理子さん(神谷奈緒役)

 
 以上7名。
 それぞれのキャラカラーを合わせると、虹色になるメンバー。

 ナゴヤドームにかかった虹色橋。
 会場全体が虹色に変わった瞬間は、外野席だったのでよく解りましたよ。
 歓声があがったし。
 
 ありがとう。
 ありがとう。
 ありがとう。



 そして、記憶がなくなったので、あとは割愛。
 なんかDJ KOOさんがやってきて「EZ DO DANCE」を歌って踊って、そのあとのDJタイムでも登場してTRFメドレーを流してた気がするけど、きっと夢でしょう。
 


 そして、記憶をなくしたあとは、意識もなくなりました。

 ここ最近のシンデレラって、あんまり大きい発表をライブでやらなくなってた印象だったので、今回の告知は頭がふっとんだ。
 おかしいなーとは思ってたんですよ。
 なんでアマゾンプライムがこのタイミングでスポンサーになったんだろう~って。
 もちろん、弾はこれだけじゃないはず。
 どんどん出てくるでしょうね。
 
 ともかく。
 
 的場梨沙おめでとう!!



 そしてそして。
 ニュージェネ3人揃えておいて、あからさまに出番をおさえてましたよね。
 じゃあ大阪では何が待ってるの?って話ですよ。
 
 また記憶と意識が飛ぶのは間違いないので、今からでも入れる保険ってありますか?
 アイマスはそろそろアイマス保険を作るべき。
 大阪からの追加公演はやらないと明言した以上、この公演に全部くる。
 雪美とりあむも参加決定しましたし、ロックな大阪を心から楽しみにしたいと思います!



 というわけで、最後はなんだか投げっぱなしになったところで、二日目の参加レポートは以上となります。
 帰りの新幹線でひろさんと語りながら帰路につきましたよ。
 東京ついてからは在来線が止まりやがって、家についたら25時すぎてたんですけどね…。
 アイマス保険とアイマス休暇がほしいです…。
 
 あと、ここからはめんどくさい話をひとつだけ。
 今回の名古屋公演。
 ダンスメインとはいえ、演者に躍らせすぎでは?
 とも感じました。
 膝を痛めた花守ゆみりさんのニュースとか見ちゃうと、声優ってなんだろう…と思ってみたり。
 楽しかった反面、無理させてないかな?
 と心配にもなります。

 もちろん、それは運営側は百も承知でしょうから信頼はしてますが、身体を第一に考えてほしいです。
 大切なのはキャラと演者がいつまでも一緒に歩んでくれること、ですから。
 よろしくお願いします。


 それでは、以上。
 シンデレラガールズ7th名古屋公演レポートでした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    18:30  Top

2019.11.13[水] シンデレラガールズ7th名古屋公演 一日目参加レポート

2019_1113na.jpg

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR
Special 3chord♪ Funky Dancing!


 略して、シンデレラ7th名古屋公演。
 お疲れ様でしたぁーっ!

 昨日のブログでは、名古屋公演をみての総評。
 というか、めんどくさいオタクのポエムを書きなぐってたけど、今日は当日のレポートを書いていきます。

2019_1112cg03.jpg

 同行してくれたのは、卯月Pのひろさん。
 名古屋までどうやって移動しようか?
 となった時、「新幹線をひんぱんに使うなら、EXカードを作れば?」とアドバイスを受けて作成。
 要するに新幹線用のクレジットカードみたいなやつ。
 そういや、新幹線乗り場で「EX」って文字を目にしたことあった。
 これのことだったのか。
 てっきりゲージを消費して発動するEX技かと思ってた。

2019_1112cg02.jpg

 新横浜から一駅で名古屋に到着。
 実質、隣町。

 そして、駅のホームにある「住よし」という店できしめんを食べるのが名古屋のマナー。
 挨拶はすませたので移動開始。

2019_1112cg01.jpg

 とはいえ、ライブまで時間はあるし、ホテルもまだチェックインできないので喫茶店でまったり。
 すると、両隣がすでにPで笑ったw
 どんどん同僚たちが集結してますね。
 石を投げればPに当たるくらい、あふれてますよ。
 耳をすませば、アイマスの会話ばかり。

「これ以上、ソシャゲ増やすのもなー」
「けど、私の知らない担当の顔があるの許せなくない?」

 めっちゃ同意しかない会話してる。
 そんな同僚たちのアイマス談義を聞いてたら、そろそろ開場時間。
 ナゴドに向かいました。

2019_1112cg09.jpg
 
 晴天の下にたたずむナゴヤドーム!
 めっちゃいい天気で何より。
 7th千葉公演には参加できなかったので、僕としては去年の6th以来となるシンデレラのライブ。
 ナゴド以来のナゴドです。
 お久しぶり。

2019_1112cg08.jpg

 まだ時間もあったので、公式フラスタ(フラスタ?)を鑑賞。
 6thでは小屋の中での上映でしたので、死ぬほど牛歩。
 さすがにサイゲも反省したのか、今回は従来通り駐車場にスクリーンを置いてどこからでも見られるようになってました。

 ん?

 フラスタから流れてる、この曲…。
 名古屋公演のメインテーマである「ミラーボール・ラブ」ですよね?
 
ホッパー「この曲のフルって配信されてましたっけ?」
ひろ「いや、ここが初出しですよ」

 フラスタから流れるBGMがフル初披露て…。
 今頃、Starry-Go-RoundのCDを発売するくらいだし、コロムビアさんそういうとこやぞ。
 せめてメインテーマくらい先行配信してもいいと思うよ。

 その後、ひろさんの友人たちと軽く談笑。
 なんでも今日は内田真礼さんのライブも名古屋でやってるらしく、今から向かうらしい。
 蘭子はソロ公演だったかww
 
 そして、いよいよ開演時間も近付いてきたの場内へ。
 ナゴドは入口がたくさんあるので楽でいいです。
 そして、入ってビックリ。
 おー!
 センターステージのみの構成~とは聞いていましたが、サブステージも4箇所あるので外野席からもサブステージが近いのはいいですね。
 
 いったいどんなライブが繰り広げられるのか。
 いよいよ開演です。
 チェケラー。

2019_1112cg17.jpg

 二曲目 → Tulip
 
 ボス曲を開幕にもってくるぅーっ!!
 セクシーギルティがめずらしくセクシー!!

 「ショコラ・ティアラ」でめっちゃ食ってるゆかちん!!
 キャンディ・アイランドってことはMCまで気付かなかった!
 ごめん!

 「PROUST EFFECT」で香水になった飯田氏とるる!
 めっちゃいい匂いした!
 気のせい!!



 と、見惚れるくらいのステージだったのに、唐突な雑コラやめろw
 君らそういうとこやぞ。
 好き。

 からの…。


 完成されてた「未完成の歴史」
 答えやん。

 
 あーーあーああーーーー上着を脱いでなんていけません!そんないけません!ギルティすぎます!!「モーレツ★世直しギルティ!!!」
 ありがとう。
 

 今日は休憩時間はありません!
 と言ってたのに、MCを思いっきり「breaktime」と言ってて面白い。
 かんぱーい!




 前から「アイマスはバックダンサーにもスポットをあててほしい!」と思ってたので、ダンサーのみのステージがあったのも良かった!
 タイトルのFunky Dancing!に嘘偽りなし!


 なんども歌われた「クレイジークレイジー」だけど、今回のあっさむ、なんか本当に泣いてるみたいでした。
 いや、泣いてたのか…?
 あのただの美少女は誰ですか。
 フレデリカ猫かぶるよ。


 3度目の「Last Kiss」
 Last Kiss評論家の鈴木みのり氏も納得のデキ。
 歌い終えたあと、原田彩楓さんが微笑んだように見えたのは僕の妄想と願望と欲望が具現化したのか…?
 と思ったけど、デレラジで微笑んだくだりを語ってましたので、僕の幻覚じゃなくてよかった。


 イノタク楽曲が多い名古屋公演だけど、AJURIKA楽曲も多数。
 「Nation Blue」のクールな麗ちゃまにグッときた。
 かっこよく表現しつつ、きらりがこの楽曲を歌ったらどうなるかをしっかり演じられてる。
 さすがです。

 ん?

 次の曲がかかったけど、この曲しらないなー。
 それに、ステージにたってる子の衣装がなんか白い…。

 って、


 ああああああああぁああああああああああああああああああああああああああ




うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ





 衣装の「スターリースカイ・ブライト」
 これは新しく踏み出したシンデレラに贈られる祝福の衣装。
 これを着せるとか、わかり手すぎる。
 
 総選挙楽曲「夢をのぞいたら」
 
 なんか感動しすぎて歌詞とか何ひとつ覚えてないので、CDはやく。
 明日でいいです。


 その後のMCで、ナターリアPが高まりすぎてステージにあがってた。
 おいおい、あのオタク、いくらなんでもステージにあがるのはやりすぎだろ…と思ったら、山本希望さんだったわ。
 泣いてMCができないのじょは信頼しかなかった。
 おめでとう、こずえ、ナターリア。


 そして、雰囲気はガラっと変わったしっとりと歌われた「さよならアンドロメダ」
 歌詞が柱に映し出される、今までにない演出。
 ダンスメインの公演で演者を全員座らせて、歌詞と歌だけで構成されたプラネタリウム。
 強い。
 今のシンデレラガールズって、デレステで遊ばせる関係でガチなバラードってあんまり無いんですよ。
 それだけに、「さよならアンドロメダ」は貴重なバラード枠。
 ありがたいです。


 と、夏の終わりを感じていたら…。



 「サニードロップ」で夏を戻してきたぁーっ!

 
 と思ったら、「Sunshine See May」で再びしっとりー。
 

 感情が落ち着かない。
 そして、楽曲は続き。



 『バベル』


 ダンサーが現れて踊りだした時、まさかこれはホテムンか!?
 と思いましたが、重低音のサウンドを聞いて、いや!これはバベルだ!!と察しましたよ。

 実は今回の公演で一番聞きたかったのが、この「バベル」。
 さぁ、どんなスタージが……。


 あぁぁぁぁあ




 ぁあああああああああああああああああああああああああああああ


 い、、、いけません、そんな、、、手が…



 
 顔も近くて、手をからませて…そんな…、ダメです、、それは近すぎて、

 
 手が


 いゃぁあああぁあ、、、、背中ごしになんて、なも、
 、

 
  -もう、

 


 手が 






 手が





2019_1113na2.jpg
 
 テガ!!

 

 #やバベル


 ナゴヤドームにバベルを建築しよう





 この差よw


 意識飛んで、次の初披露となった「Secret Daybreak」とか、ぼーっと眺めてたもんね。
 次のデレステイベント曲です。
 担当Pがんばれ。



 からの、
 
「メガネです」
「オタクです」
「ふたり合わせてサイバーグラスです」

 柱のエフェクトがメガネをイメージしてて、ちょっと笑った。
 けど、楽曲は強い。
 メガネも強い。
 グラッシー。

 からの、


 「Neo Beautiful Pain」

 AJURIKA祭り!
 今回はセンターステージのお立ち台の上にいたから、これまでのようなダッシュしてから殴りつけるような振り付けはできないはず。
 じゃあ、どう表現するかなー。

 と思ったら、まさかのハイキック

 Neo Beautiful Painは対空にもなったのか。
 完全無欠やん。

 以前に「何度歌っても完成が見えない」と話してた楽曲ですが、今回のステージは今までとは違う答えが見えた気がしました。
 最後にささやいた「ありがとう」に込められた想いは大きいですよ。
 奈緒P生きてる?


 そして、今回わりと嬉しかったのが、こちら。



 「リトルリドル」
 
 ゆきんこさんが「今度はDJしながら歌いたい~」と語ってましたが、願いがかないましたね。
 それも嬉しかったし、小梅の代わりに熱唱してくれた森久保乃々にも感謝。
 全然、平気じゃなかったのも好きw

 オリメンじゃないとか、担当がいないとか、そんなんは別にいいんです。
 ナゴドでしか見られない、スペシャルなメンバー。
 これがいいんです。
 森久保ならあのパートはどう表現するか。
 すごく考えてくださったのが伝わってほっこりしました。
 ありがとう!


 次の「スパイスパラダイス」は意外だったけど楽しかった!
 けど、コール曲は歌詞カンペが欲しいな!

 次の「無重力シャトル」は初見でもいけるように歌詞カンペが完璧で助かりました。
 宇宙まで飛んでいけたよ。



 で。

 記憶があるのはここまで。

 なんか「EZ DO DANCE」を歌って踊った気がするけど、ははっ、そんなバカな。
 僕が子供の頃にテレビで「HEY!HEY!HEY!」に釘付けになってたTRFにコールできる日が来たなんてそんなバカな。
 あと、EZ DO DANCEのコールは「フッフー」じゃなくて「フー」だから(老害

 
 ありがとうDJ KOO
 最KOOでした



 あと、一日目の発表で一番衝撃だったのは、佐々木千枝のソロ曲決定です。
 おめでとう。
 
 U149の展開は、シンデレラに確実にいい風をもってきてくれてるのでアニメ化も待ってます。

2019_1112cg14.jpg

 と、バベル以降のテンションがおかしくてホッパーがパーになったけど、気付けばライブが終わって手羽先を食ってました。
 いやおかしい。
 ほんと途中から記憶がなくなってた。
 あ、手羽先おいしかったです。
 それでいい。
 


 名古屋の一日目終了。
 明日に続く!
    18:30  Top

2019.11.12[火] シンデレラガールズ7th名古屋公演の総評。運営が作ったのはシンデレラ城への招待状

2019_1112cg08.jpg

 先日のシンデレラガールズ7th名古屋公演お疲れ様でした。
 僕は両日現地にて参加。
 めちゃくちゃ楽しかったので、今日はそちらの感想を書きたいと思いますが…。

 細かい感想は後日として、今日は全体を通しての総評を書いていきたいと思います。

20191112085326a83.jpeg

 今回の名古屋公演を通して一番感じたのは、

「外側へのアピール」

 「DJ KOO」が解りやすかったですね。
 話題になりましたし、その話題の方向が、アイマスにまったく関係がないところに飛んでいったところがまさに、でした。
 このあたりに、今のシンデレラ運営が何をしたいのかが見えてきて面白かったです。

2019111208422025e.jpeg

 これは、ライブ後のツイッターのトレンドです。
 解ります?
 これ全部アイマスなんですよ。
 
 例えば「Last Kiss」や「さよならアンドロメダ」などは歌われるたびにトレンド入りします。
 けど、それで喜ぶのはファンだけ。
 そこに「TRF」「DJ KOO」「デジモン」などが入ってくる。
 
 外側、つまりアイマスを知らない層に刺さるワードなんですよ。

 こういう外部へのアピールって、元SMAPの中居くんを起用したあたりから加速してきたイメージ。
 名古屋ドームをディスコにしたからみんなで盛り上がろう!
 というテーマでライブを開催しながらも、すごく計算してる。
 どのワードがトレンド入りするのか。
 SNSで目にした方をどこに誘導するのか。

 ライブをファンサービスだけにとどめないのは、したたかですよね。

201911121250042ba.jpeg

 一日目は「DJ KOO」が話題になる。
 じゃあ、二日目はどうする?

 そこに的場梨沙のボイス実装をサプライズでもってきた。
 「ファン」は喜ぶし、話題になる。
 それだけだと内側だけ。
 外側には何をしたか?
 その答えが、このサムネイル。
 的場梨沙を知らない層にも、銃を構えた女の子が出てきてアイマスですと言い張れば、”なんだそれ?”ってなる。

 全部、計算してきてる。



 「女性自身」というアイマスとはまったく無縁の雑誌にも紹介。
 これも計算。

 その一方で、ただ話題性だけを先行してないのも感じてます。
 DJ KOOさん自身もすごく勉強してるのが伝わった二日間でもありました。
 自分のスマホにインストールしたデレステを見せたり、「アイマス最高」というワードも知ってました。

 一日目の「Yes! Party Time!!」のコールが多いのに気付いたら、二日目は自分のセリフは入れずに僕らのコールを優先させてもくれてました。
 また、DJメドレーでは曲にエフェクトをかけまくってたのに、「Needle Light」のコール部分では無加工で流してくれてました。
 確実に知ってくれてる。
 プロですよね。
 ただ、大物をゲストに呼んだだけでない、DJ KOOさん自身も、TRFをアイマスにもってくる責任をすごく背負ってくれてたし、こうして話題になることを含めて勉強してくれてた。
 
 とても丁寧です。

 シンデレラガールズという大きなコンテンツの進み方をすごく考えてくれてる。
 楽しいステージの一方で、運営の戦略も見え隠れしてとても面白かったです。

2019_1112cg04.jpg

 そんな運営に対して、僕らプロデューサーは何をすべきか?

 運営は今までアイマスを知らなかった層に、どんどんアピールを続けています。
 これは例えるなら、シンデレラ城への招待状をばらまいてるんです。

 招待状を受け取った方々が、お城にやってきてくれた。
 じゃあ、僕らはどう歓迎すればいいか。

 どうしてナターリアとこずえだけ衣装が違ったのか。
 どうして的場梨沙に声がつくと結城晴は泣いたのか。
 「もりのくにから」とはどういう曲なのか。
 
 伝えていこう。
 僕らが真剣になってプロデュースしてるアイドルたちの魅力を。
 伝えていこう。
 この日、ステージには立っていなかったけど、8年間応援されている女の子がいることを。
 


 今回の名古屋公演はアイマスという枠を超えて、ひとつのエイターテインメントとして完成されていました。
 と、同時に「これのどこがアイマスだ?」と感じた部分もあるかもしれません。
 シンデレラガールズの魅力はこんなんじゃない。

 じゃあ、なおさら伝えていこう。

 せっかく運営がご丁寧にトレンドを総なめにしてくれたんです。
 今がチャンスですし、そのチャンスが来年の2月にもあります。
 ばらまかれた招待状を手に、始めてシンデレラガールズのライブに足を踏み入れる方もいるかもしれません。
 8年目になっても、新規を意欲的に開拓してるのは喜ばしいこと。
 背中が見えてきたシンデレラガールズ10周年に向けて、運営も派手に動いてくれたんです。
 全力で応えていきたいですし、やるべきです。

 みなさんのプロデュース。
 見せてあげましょう。



 というわけで、シンデレラガールズ7th名古屋公演の総評は以上となります。
 ちょっと堅苦しい文章にもなってしまったので、当日のレポなんかはまた日をあらためて書きたいと思います。
 参加されたプロデューサーのみなさん。
 ダンサブルなステージを魅せてくれたアイドルのみなさん。
 お疲れ様でした!
    18:30  Top

2019.11.11[月] HAPPY BIRTHDAY朋花

201911112054592d9.jpeg

今日のブログでは、シンデレラ7th名古屋の感想を書きたいところですが…。
いったんお預け。

11月11日は大切な担当アイドルの誕生日なので、後回しにはできないんです。

20191111205502d2d.jpeg

765プロの天空橋朋花。

いつもありがとう。
そして、出会ってくれてありがとう。

201911112055018b6.jpeg

出張中の身なので派手なお祝いはできませんが、ケーキでささやかに祝福。
ちなみに後ろに写ってるのは、シンデレラ7th名古屋のパンフレットです。
ミリシタの広告で桃子と朋花が使われているんです。
どうしてこのふたり?
というと、

周防桃子→11月6日
天空橋朋花→11月11日

と、ライブの日程に対して誕生日が近いふたりを掲載してくれてるんです。
普通、いろんなキャラがずらずら〜と並べてあるのが多いのに、粋な計らいですね。
ありがサンキュー。

201911112055059ae.jpeg

そんな朋花バースデーですが、実はちょっと前が僕の誕生日でした。
朋花とは10日違い。

20191111205503f5a.jpeg

お互いに祝いあえて幸せでした。


201911112055065e3.jpeg

この年になると誕生日アピールはしませんが、こうしてチョクメもずらずら〜と届くと嬉しいものですね。
去年と文面や写真も変わっててビックリ。
毎年、変えてくれるんですね。



そして!
我らがこっこちゃんも手描きのイラストで朋花を祝福。
DAWのライブが近くて多忙な中、今年も祝ってもらえて嬉しいです。
これからも朋花のことを、よろしくお願いします。


はい!
そんなわけで、今日は朋花の誕生日ブログでした。
来年も一緒に祝えることを祈ってますよ。
それでは、改めて…


朋花お誕生日おめでとう!!
    21:47  Top

2019.11.10[日] 最KOO

20191110212844f28.jpeg


はぁ………りんのの………


りんののが最高すぎて、ナゴヤドームを森にしようかと思いました。
あとビートシューター。


詳しくは後日。
名古屋の夜を感じながら帰宅。
明日は仕事?

よくわからんので酒飲む。
    21:33  Top

2019.11.09[土] バベルしか勝たん

201911100017310c9.jpeg

はぁ………バベル………


しきあすのバベルが最高すぎて、ナゴヤドームにバベルを建てようと思いました。


詳しくは後日。
名古屋の夜を感じながら就寝。
明日もバベル頑張ります。
    23:59  Top

2019.11.08[金] 積みゲーが帰りを待っているのでライブがんばる

2019_1108p5r.jpg

 クリアーするのに70時間かかったP5のパワーアップ版が発売になったので、買ったよ!!

2019_1108det.jpg

 と思ったら、一週間後にデスストが発売になったので、買ったよ!!!

2019_1108teri.jpg

 とか何とかやってるうちにスマブラにテリーが参戦したので、買ったよ!!!!

2019_1108na01.jpg

 そしたら明日はシンデレラ7thライブなので、名古屋に行くよ!!!!!

2019_1108daw.jpg

 その次の週はこっこちゃんに会うために、大阪に行くよ!!!!!!








 なんだかとっても充実してるね!!







 けど、案外そうでもないんだ!!!!!





2019_1108nai.jpg
    22:15  Top

2019.11.07[木] アイマス流行語大賞2019が話題

201911071946103a9.jpeg

今年もやってきました「アイマス流行語大賞」

が!

今年はなんと世界のトレンド入りするくらい盛り上がってます。
これ毎年恒例なんだけど、こんなにバズったっけ?

ともかく、話題になるのはいいこと。
タグをたどれば「あーこれこれ」といった単語が目に入りますが…。
個人的に印象に残ってるのは、

201911071944558a0.jpeg

「やむ」

シンデレラ界隈ではやっぱこれかな。
新アイドルは大きな話題になりましたが、間違いなく夢見りあむはMVP
これからも、めっちゃやむってほしいです。

20191107194453a1b.jpeg

あとは「セクシーデリバリー松本」

インパクトと言葉の意味不明さが好き。

2019110719444880c.jpeg

ミリオン界隈では、やっぱりキャスティング投票あたりは名言が飛び交いましたし、流行ったりもしました。
僕が好きなのは、千鶴コンベの

「おハーブが生えますわ」「おブッパしますわ」


そして、

20191107194451417.jpeg

世界のトレンドにまで入った

「#茜ちゃん絶対に島流しにするからね」

公式にまで伝わって、ちゃきさんが「島流しにしてくれてありがとう!」と発言したのも笑ったw
感謝の気持ちは伝わりましたが、島流しにしてくれてありがとう〜の字面のヤバさよ。
ともかく茜ちゃんおめでとう!
君が主人公だ!



あと、これも個人的に押したいのが「ぴらみ砲」

昨日放送されたアイマスMORでもワードが飛び出して、公式に認知されてるんかーい!とビックリしましたw
ぴらみさんの力強い歌声が評価された結果。
嬉しいですよ。

20191107194449e1a.jpeg

シャニマス界隈では、ダントツにこれかな。
「見ない顔ですねぇ」

河野ひよりさんの演技も相成って、一気に流行りましたね。
イベントとかでも、よく言ってくれてますしw

20191107200433136.jpeg

公式も気に入ってるのか、後のハロウィンイベントでもそれっぽいセリフが出て笑ったw

あと、公式以外の二次創作での盛り上がりも含めたら、

201911071944550ee.jpeg

「餃子、パリっとさせたくて」

これも話題になりましたね。
ストーリー的にはいいシーンだし、なによりこれは風野灯織のコミュじゃない〜ってのは、いったいどれだけ認知されてるのやら。
とりあえず「SSSS.パリッとマン」で検索してみて。
再生数がそろそろ100万いきそうな動画が出てくるから。


こんなところかなー。
SideMは詳しくないけど、「SSA居心地いいな、住もうかな」のくだりはタイムラインにたくさん流れてきたので覚えてます。
他は「マジフィコ横浜」「靴かっこいいですね!」「とろかわ」
んー、それと何かなー。
駒形友梨さんの腹チラとかもあったし、幼年期のみんなー!もインパクトあった。
あー、ナターリアPになったスネークも今年か。
なんか流行語というより話題性のランキングになってるけど、流行語ってそういうもんだからいいか。

話題のたえないコンテンツだと、あらためて実感してみたり。
みなさんは、どんな単語が印象に残りましたか?
まだ11月だから、これからさらなる名言が流行る可能性もあるので、油断はできませんが…。
来年もいろんな流行が生まれますように。

それでは!
 
    20:25  Top

2019.11.06[水] 2台目のPS4を購入

2019_1106ps06.jpg

 先週の話なんですが、PS4を買いました。
 もともとPS4自体は持ってたんですが…。

 「ピピピバグ」

 こちらに感染。
 ピピピバグって何?
 といいますと、

2019_1106ps01.jpg

 PS4から勝手にディスクが排出されるバグです。
 バグというか故障なんですけど、初期型PS4ではわりとメジャーな故障。
 ネットで検索すると、候補がたくさん出てきますし。

2019_1106ps02.jpg

 なんでこんなバグが?
 というと、初期型のPS4って手の静電気に反応してディスクが排出されるんですよ。
 で。
 長く使ってると、物理的にセンサーがイカれるか、本体に静電気がたまって、手をかざしてないのに勝手にディスクを飛ばしてくれます。
 さらに。
 ディスクが入ってないのに、ディスクを出そうとするもんだから。
 「ピピピ!ピピピ!」
 と泣き喚くんですよ。
 あやしてあげてもピーピー泣くので、めんどくさくなって買い替えです。
 僕って子育てむいてないな、きっと。
 
 それで新型PS4を購入したわけですが…。
 ここでやらなくてはいけないのが、アカウントの移動。
 これがないと、セーブデーターやこれまでのソフトの購入履歴がなくなります。

 どうやって旧PS4から新PS4に移行できるんだろ?
 と検索してみたら、

2019_1106ps04.jpg

 PS4 2台の電源入れて、2台をネットにつないで、転送!
 
 というデジタルなのかアナログなのか解らない方法が出てきました。
 マジでこんな方法なの?
 PS4同士をUSBとかでつないでコピーとかじゃダメなの?

2019_1106ps05.jpg

 しょうがないので、言われた通りにセッティング。
 LANケーブルも予備がないので、パソコンにつないでたのをPS4に挿しましたよ。
 おかげでパソコンがオフライン…。
 
 まぁ、アカウントの移動くらい数分でおわるやろ。

2019_1106ps03.jpg

 残り9時間

 
 お前はミリシタのオファーかよ!
 この時間は予想外だったなー。
 パソコンもオフラインだから暇です。

 しょうがないので、

2019_1106ps08.jpg

 遊びにきてた友人のノートパソコンでシャニマス感謝祭をタイムシフトしてました。
 なんだこの部屋。
 そのあと遊びにきた別の友人にも

「どういう状況?」

 と、至極当然な質問うけたし。

2019_1106ps07.jpg

 そして、寝て起きたら無事に転送は終わってました。
 って、なんか時間かかると思ったら、ゲームソフトもまるまるコピーしてたのか!
 設定で選択できた気がするけど、画面見てなかったわ。
 あ、いや画面は見てたんですよ。
 ただ「アプリケーション」が何のことか解らなかっただけ。
 画面見てなかったわ。

 そんなこんなで、無事に転送は完了。
 あとは、ピピピバグに感染したPS4をどうするかだな。

「これいる?」
「もらうわ」

 交渉成立。
 旧PS4は新しい飼い主のもとへと旅立ちました。

「たまにピピピ!ガーガーガー!とグズるから、あやしてあげて」
 
 元気でなピピピ。
 あと、こんなアホな設計にしたソニーは反省しろ。
 PS5はまともな機能だと信じてるよ。


 そんなわけで、我が家の家庭用ゲーム機事情でした。
 P5Rも出たし、今週はDEATH STRANDINGも出ます。
 来年はThe Last of Us Part II やグラブルVSも出るので、まだまだPS4は熱い。
 楽しんでいきたいと思います。
 それでは。 
    19:27  Top

2019.11.05[火] デレマスも気がつけばS4ランク

20191105204226e3e.jpeg

今日はモバゲー版シンデレラガールズの話。
ちまちまとタップしながら続けてるデレマスですが…。

このたび、

20191105203952267.jpeg

S4ランクになりました!

ファン2000万人が条件なんですけど、そうかここまで来ましたか。
継続は力。

20191105203949c40.jpeg

これが今のプロフィール。
情報が多いな。

201911052039474a9.jpeg

所持したアイドルは、4342人
親愛度MAXアイドルは、4240人

このゲーム、アイドル200人くらいのはずなんですけど…。
これだけのカードイラストがコンスタンスに放り込まれるなんて、あらためて凄いことですね。
もちろん、これで全部じゃないし。

20191105203950803.jpeg

iOS版の配信が遅れたので、始めたのは2011年12月。
当時のファン数は、395人
こっから約8年続けて2000万かー。
もはや生活の一部。
これからも続けていきます。

20191105203946285.jpeg

なんか今になって特訓済みアイドルを20人配るキャンペーンをぶち込んで、

「まだまだデレマスは元気あるぜ!」

と、公式も頑張ってますが…。
こういうキャンペーンを見てると、逆にデレマスもそろそろなのかな〜と思ってみたり。
それでも公式的には10周年まではひっぱりたいはず。
どこまで続くか分かりませんが、長い付き合いになってきましたし、これからもマイペースにポチポチしていきまーす。


それでは。
    21:13  Top

2019.11.04[月] 「郁原ゆうトークショーつくばだより」参加レポート

2019_1110yu11.jpg

 この3連休は、

「2日」こっこちゃん
「3日昼」べーせん、しーまる、すーじー
「3日夜」こっこちゃん、ぴらみさん

 と、アイマス オタ充だったのですが、3連休ラストはこちらでした。
「郁原ゆう」
 そう、ゆうちゃです。
 彼女も大学の学園祭にお呼ばれしたようなので、参加してきました。
 
 場所は筑波大学。
 タイトルは「郁原ゆうトークショーつくばだより」
 今日のブログでは参加レポートを書いていきたいと思います。

2019_1110yu10.jpg

 意気揚々と申し込んだはいいですけど、そもそも筑波大学ってどこにあるんだっけ?
 と思ったら、秋葉原からつくばエクスプレスに乗って終点だよ!
 そうか筑波って茨城県だったか(遅
 思ったより遠かった。

 けど!

 専用サイトにて、大学までの道のりを詳しく解説。
 これほんと助かります。
 大学って部外者からはほんと迷宮ですから、ガイドはありがたい。

2019_1110yu09.jpg

 つくば駅についた後は、案内にしたがってバス亭へ。
 おっ!
 学園祭にあわせて臨時バスも出てるのか。
 よーし、これでこの………。

 ……えっと、

 なんて読むんだ?この学園祭。
 かり…みつ…さい?

 (※”そうほうさい”です)


 こちらに向けてレッツゴー。

2019_1110yu08.jpg

 バスからの風景めっちゃ綺麗~。
 にしても、筑波大学ってめちゃくちゃ広いんですね。
 校内をバスが巡回してるのも解ります。

2019_1110yu07.jpg

 そして、正門に到着。
 すると、ゆうちゃののぼりを持ったスタッフさんが出迎えてくれました。
 これは解りやすい。
 
2019_1110yu06.jpg

 撮影してたら、
「あ、まっすぐにしますね」
 と、支えてもらえました。
 優しさに泣く。

 道に迷うことなく到着できて、スタッフのみなさんにも感謝。

2019_1110yu01.jpg

 受付をすませて教室へ。
 おー!
 100人以上はいますよ。
 みなさん遠路はるばるご苦労様です。
 ゆうちゃも参加人数を心配してましたが、これなら大丈夫ですね。

 そして、時間になりいよいよ開演。
 司会の後藤さんの案内でゆうちゃ登場!

 …のハズが、出てこない。


 あれ?


 と思ったら、仕切りなおし。
「あらためて拍手でお迎えください、郁原ゆうさんです!」
 パチパチパチ~。
 と拍手の中、ゆうちゃ登場。

 マイクをもって挨拶………のハズがマイクが入ってなかった。
 なんか開幕からグダってるけど、あらためて挨拶。

「みなさん、こんにちはー」

\こんにちはー!/

 今日の服装のテーマは「学生」だそうな。
 大学生の気持ちに近付けようとしたけど、教壇にいるから先生でもよかったかも~と、軽いフリートーク。

 そこからさっそく最初のコーナーへ。

201911041833089f9.jpeg

一限目「テーマトーク」
 
 お題にそった話題でトークするコーナーです。
 箱の中からテーマを引きます。
 まず最初は、

『休日やっていること』
 と、ここで会場内から軽い笑いが。

「何?いまの笑い。やっちゃった~みたいな空気は?」

「最近はですねー。ありがたいことに休日が無いんですよ」

 おー。
 休みが少ないのは心配ですが、それだけお仕事が充実しているのは喜ばしいこと。

「もし休みがあったら寝るけどね」

 やっぱりw

「あーでも、最近Nintendo Switchを買ったの」
「みんな持ってる?」

 僕も持ってますし、けっこう手があがりましたね。

「ふぇー普及率すごい」

「やっているのはマリオカート」
「家族に勝ちたいから、忙しくても1コースはやってる」
「なまってはいかん」

 日々鍛錬なわけですねw
 にしても、ゆうちゃの腕前はいかほどなのかな。
 気になります。


『行ってみたい場所は?』

 このテーマの前に”みなさんどこから来たの?”と質問してたのでタイムリーな話題。
 今日、参加した方で一番遠かったのは北海道。
 
「北海道は行ってみたいところ」
「けど、海外に行ってみない?と誘われることが増えたから海外もいい」
「体力があるうちに行きたい」
「チョクメでも海外の方から返信がきてありがたい」

 と、いい話でまとめたところで終わろうとしてたけど、まだ行ってみたい場所をしっかり話してないことに気付く。

「あー!カナダには行ってみたい」
「あとイギリスも」

 景色が綺麗なところが好みなのかな?
 いつか旅行にいけますように。


『雙峰祭に参加するなら、何をやってみたい?』
 
 ここはどんな出し物があるの?
 という質問に、メインステージで軽音部が演奏してた~と聞いて、

「なにそれアニメの世界みたい~」

 と、テンションあがってました。
 他には何があるの?
 と、司会の後藤さんやスタッフさんに聞いてみてたけど、何故かみなさん目をそらすw
 このイベントの準備で忙しかったからかな。

「えっと、じゃあ、私は…綿あめを作ってみたい」

 なんとバイトの経験があるらしい。
 あとたまに失敗していいならアイスも入れられるそうな。
 綿あめを作るゆうちゃかー。
 想像すると可愛いしかない。


『学校生活のエピソードは?』

 この話題を受けて「あ~~~」と頭をかかえるゆうちゃ。
 何となく察した。
 声優さんって、わりと学校生活が充実してたか、学園カーストの下位にいたかのどっちかですからね。

 ゆうちゃ自身は専門学校が最後だったから、演技をやって発表の繰り返しばっか。
 高校の頃は不良で、ギリギリで卒業したからいい思い出がないっぽい。
 
「文化祭に力を入れすぎて進学できない子もいるくらいだったけど、私は”文化祭?なにそれ~”という感じ」
 
「もういいかな?」

 ごめんなさい。
 聞いて悪かったです。

201911041833117c6.jpeg

二限目「イラスト」

 これはゆうちゃの得意分野が来ましたね。
 ゆうちゃはご自身の番組でも、イラストを描いてくださってますけど、ほんと上手。

 今回は後ろの黒板にイラストを描いてくれるそうな。
 で。
 何を描いてもらうかを、僕らが決める流れ。

2019_1110yu12.jpg

 どうやって決めるかは、この3枚のカードを使います。
 テーマが3種類あるので、描いてもらいたい番号のカードを見せます。

 最初のテーマはこちら!

(赤)秋といえば?
(黄)学園祭の出し物といえば?
(青)郁原ゆうといえば?


 さぁ、それではみなさんカードをあげてください~。
 そして、圧倒的な「青」

 もぉ~~~と苦笑いのゆうちゃ。
 あまりに面白い光景だったのか、自分の携帯で動画を撮ってましたw

「私といえばって何だ?」

 と悩みつつも、黒板にカキカキ。

「後ろ姿をずっと見られてる」
「あー、上に描きすぎた~!身長が足りない」
「私、先生みたい」

 そんなトークを繰り広げつつイラストも少しずつ完成へ。

2019_1110yu03.jpg

 そして、出来上がったのがこちら。
 ゆうちゃといえば、

・人差し指をのばすクセ
・メガネ
・口


 口てww
 言葉に棘があるのは欠点じゃない、個性だよ!
 にしても、短時間でスラスラ描けるのはほんと凄いですね。

 そして、次のテーマはこちら。

(赤)雙峰祭のマスコットキャラ「そぽたん」とは?
(黄)学園祭のマスコットキャラを作るとしたら?
(青)筑波大学図書館のマスコット「がまじゃんぱー」といえば?

 
 ずいぶんとクセのあるお題が来ましたね。
 ゆうちゃもこのイベントに合わせて、あえて調べてこなかったそうな。
 そして、会場のアンケートは…。
 
 「黄」

 ゆうちゃにオリジナルキャラを作ってもらうことに。


「何がいいだろう。あ、好きな動物は何?」

\ネコです/

「ネコかー」

 あと、筑波大学の学園祭は45回目。
 つくばリウムがテーマ~と長々と説明してくれましたが、ゆうちゃ途中で考えるのをやめる。

 わから~ん、と言いつつも描き始めました。

「ねぇ、何で私が”はぁ~~~”みたいになると笑うの?」

 わ、笑ってナイヨ…?

 そして、時間をかけつつ完成したのがこちら!

2019_1110yu04.jpg

 ネコをベースに、目が筑波の「つ」と「く」
 「ば」はカタカナの「バ」にして髭に。
 
 45周年を記念して、口に「4」と、5をローマ数字にした「Ⅴ」で表現。
 そして、筑波大学には山があるので、身体に山を描いて完成。

 いや、これはお見事ですよ。
 と、ここで本家のマスコットである「そぽたん」が公開。

2019_1110yu13.jpg

「え!?似てない!?」

 確かに、大きく外れてはなかったですね。
 
「この額の葉っぱは何?」

 これは筑波大学の校章みたい。

「あー、その情報はなかったなー」

 それでもこの完成度はすごいですよ。
 ゆうちゃお疲れ様。

201911041833100c2.jpeg

 そして、いよいよ最後のコーナーへ。

三限目「特別期末試験」

 これは、ゆうちゃが考えた問題に僕らが挑戦するもの。
 さきほど使った、赤、黄、青のカードを使い、3択に答えていきます。
 全5問をやり、生き残った3人にはサインをプレゼント。
 3人以上残った場合は、じゃんけんで決定だそうな。

 それでは問題スタート。

・ゆうちゃのカチューシャについてるキャラクターは?
(赤)ポチャッコ
(黄)ポムポムプリン
(青)シナモロール
 
 いきなり難問すぎる…。
 と思ったら、スタッフの操作ミスでモニターに答えが表示されてしまうアクシデント!

「みんな何もみてないよな?忘れて。覚えてたら殴りにいくから」
 
 と脅されましたが、全員正解。
 これはスタッフが悪いw

 気を取り直して次の問題へ。


・(バンナム)フェスのケータリングで食べたケーキは?
(赤)モンブラン
(黄)ベリーケーキ
(青)ホワイトチョコ

 山勘でベリーケーキにしたら正解!
 というか正解者多いですね。
 全然、数が減らなくて焦るゆうちゃ。


・私が演じたことのない役は?
(赤)小鳥
(黄)犬
(青)熊

 僕は熊かな~と予想しましたが、不正解!
 正解は(赤)小鳥でした。
 残念。
 ここで脱落です。
 けど、まだけっこう人数がいますね。


・学生の時やってみたかった部活は?
(赤)華道
(黄)茶道
(青)弓道

 僕は弓道かな~と思いながら見てましたが、正解は(青)弓道
 番組でも軽く話しただけですけど、みなさんけっこう覚えてます。
 
「え?みんな記憶力すごくない?」
「もっと別のところで記憶力を使いなよ~」

 そら筑波まで会いに来る方々ですからね。
 猛者ぞろいですよ。
 けど、最後の問題は難しかった。

・私が使っているマリオカートのキャラは?
(赤)ベビィマリオ
(黄)キノピオ
(青)クッパJr

 これはかなり割れてましたが、正解は(青)クッパJr
 これで16人が残りました。
 この16人でじゃんけん。
 
 さーてどうなる?
 ヘタしたら最初のじゃんけんで全滅だよ。
 と思ったら、2回やってちょうど3人が残る結果。
 完璧だ!
 
 この3人にサインがプレゼントされました。
 おめでとうございます!!


 その後、ちょっと時間が余ったので、ボツにした問題を出してくれました。

・地球が明日滅亡する時に食べたいもの
 肉じゃが

・生まれ変わったらなりたいもの
 人間

・昔、住んでた場所は?
 愛知県

・靴のサイズは?
 23.5

・血液型は?
 A型

・私は昨日、何時間寝たでしょう?
 4時間

 ゆうちゃもっと休んで!
 二度寝したら起きられないと思って、午前4時から準備してたそうな。
 ちなみに、今日のアクセサリーはファンからいただいたもの。
 いい機会だから付けてきたそうな。

 あと、このボツにした問題の方が難しかったみたいで、ゆうちゃも悔しがってましたw
 


 そして、時間もきたのでイベントもここまで!
 最後に、みんなと記念撮影して終了となりました。
 あっという間でしたが、楽しかった!

 最近はこうしてひとりでゆるく話す機会もなかったそうなので、貴重の時間でもありましたね。
 とっても緊張されてたそうですけど、ゆうちゃらしい空気感で面白かったです。
 ありがとうございました。
 
2019_1110yu02.jpg

 というわけで、感想はここまで。
 参加されてない方にも内容が少しでも伝わったなら幸いです。
 それでは、以上「郁原ゆうトークショーつくばだより」参加レポートでした。

    19:43  Top

2019.11.04[月] 「LIVE of Re:Union」参加レポート

2019_1103re09.jpg

Re:Union

という作品があります。
いわゆる朗読劇。
なんですが、ただの朗読劇ではありません!

『Re:Unionのここがすごい!』

・18年7月→19年1月→3月と早いスパンでシリーズを公演
・ラジオも生放送で配信
・朗読劇なのにライブパートがある歌と舞台の融合
・出演者みんな可愛い
・黒タイツ

『Re:Unionのここがダメ』
・運営が下手


そんなRe:Unionが11月3日に新たな展開をもってきました。

20191104100259352.jpeg

「LIVE of Re:Union」

いままで朗読劇をやりつつライブパートを組み込む物語でしたが、今回はライブに特化。
ストーリー関係なく、みんなでライブで盛り上がろうぜ!
というお祭りです。

なのに…

初登場となる新キャラがいたり、新曲をいくつももってきたりと、お祭りというより新曲発表会。
どんな内容になるかも含めて楽しみですね。
期待しつつ渋谷に向かいました。

2019_1103re03.jpg

会場はこちら。
渋谷ストリームホール。
へー、渋谷の東側ってずっと工事してたけど、こんな施設が出来てたんですね。

が!

新しすぎてホールがわからない…。
Re:Unionって公式サイトにいっても、どこでやるのか、何時からやるのか記載がないからね。
頼れるのは自分のiPhoneと勘だけ。
がんばる。

2019_1103re02.jpg

なんとか入口を見つけてホール内へ。
と、物販をやってました。

おー、ライブといえばまずは物販だよねー。


って、バカか!!


物販があることすら初めて知ってし、何を売ってるか事前告知ゼロだったぞ!
Re:Unionくんはあれだね。
シャイだね。
Twitterでも物販を教えてくれないなんて、とっても内気ですねー!

下手か!!

2019_1103re08.jpg

そんなサプライズにビックリしましたが、パンフとブロマイドを購入。
このブロマイドってシンプルだけど一番嬉しかったりする。
正直、バッジとかにされるようも嬉しい。

で。

今回はコンプすると、

2019_1103re07.jpg

2L判の写真も特典でついてきます。
これこれ。
ゆうちゃ見てるかー。
今度のイベントで写真付きのグッズに悩んでたけど、こういうのでいいんですよ。

よし、ではお会計だ。
8500円になりますー」
値段みてなかった…。


2019_1103re01.jpg

開場まで時間があったからフラスタを撮影。
おー、けっこう数ありますよ。

2019_1103re13.jpg
2019_1103re12.jpg
2019_1103re14.jpg

フロアも広めでしたから、ゆっくり撮影もできました。

2019_1103re11.jpg
2019_1103re10.jpg

そして、ぴらみさんとこっこちゃんのフラスタすごい。
誰が企画されたのかなー。

てーとくさん
秋桜さん

いつも素敵なフラスタを手掛けてくださる、おふたりだ。
さすがです。

そんなフラスタを撮影してたら、関係者の方が続々と会場内へ。
年配の方とかもいたけど、あれは出演者さんのご両親かなー。
なんて思ってたら、野澤くんもいたw
今日もキザってました。

20191104104617803.jpeg

時間がちょっと押したけど、ホール内に入場。
オルスタだけど、34番という神番のおかけでほぼ最前をとれました。
あ、前に秋桜さんいらっしゃる。
ぴらみさんガチ勢に囲まれての参加。
いい感じ。

にしても、この渋谷ストリームホール。
シンプルだけど床が少し柔らかい素材で、足が痛くならない配慮もありがたい。
今後、この手のオタクイベントでも多用されるかもしれませんね。

そして、いよいよ開演ー。
バンドメンバーがステージに集合。
ライブスタートです!

2019_1103re06.jpg

今回のセトリはパンフレットに記載がありました。
ご覧の通り、今日の出演者さんが作詞した楽曲も多数。
というか、こっこちゃん仕事しすぎ…!

ラジオでも話されていたけど、「SnowDrop」は2時間で書き上げたもの。
これはこっこちゃんがすごいのか、出演者に頼らないと間に合わない運営が下手なのかどっちだ?
両方か…?

急いで間に合わせた感もあるので、楽曲はどうかな?
と思ってましたが…



そんな一抹の不安も一曲目で吹き飛びました。

「Re:Re:Re:Re:Re:Union!!!」

というタイトルからは想像つかないほどオシャレで力強い楽曲。
出演者全員の熱唱で一気に盛り上がりました。
生バンドの演奏もひたすら熱い。
ドラムの葵井歌菜さんも、練習で傷だらけになりながら迎えた本番。
最高のサウンドをありがとうございました!




ライブは、各時代のユニットが歌う→フリートーク。
の流れ。
ライブの前にドラマパートが公式サイトに全九話でアップされてたから、それをベースにしたストーリーも入るかな?
と思ったけど、軽い会話シーンがあっただけで、あくまでメインはライブ。
物語は、あくまでRe:Union内で語られていくのでしょう。



ステージで印象的だったのは、小原莉子さん。
「シリウス」というソロ曲を披露されましたが、自分の世界に入りこむキャラクターをステージで表現。
床に膝をおいたりと、振り付けも凝ってました。
というか、今回のライブ。
新曲ばかりだったけど、どの楽曲も強い。
そして、みなさん歌が上手い!
なので、まったく飽きませんでした。

大きな声で声援を送りましたよ。




新人声優さんも多いですが、みなさんステージを楽しませてもらえてるようで何より。
MCも初々しいですし、メンバー同士の仲の良さが伝わってきて微笑ましい。
つっきーのメモ帳はデスノート。



秦佐和子さんもかっこよかったです。
この方は確か元SEK48の方だったはず。
あ、調べたらそうでした。

そう思うとRe:Unionっていろんな事務所の声優さんが入り混じって、わりと豪華。
今回の楽曲の出来栄えもそうだけど、Re:Unionってかなり力は入っているんですよ。
それなのに、DVD送付先の住所を紛失したり、抽選がなぜが先着になったりと、変なところで豪快に転んでます。
裏方さん大丈夫ですか…。



そして!
我らがぴらみさんの歌声はもちろん最高でした。
MCで触れなかったけど、新衣装も最高!
めっちゃかっこよかった!

フラタ二ティを抜けたチカちゃん先生はどうなるのか。
続きが気になりますね。



と、思ってたら、こっこちゃんのステージ中に後ろのモニターにメッセージが。
なんと!

2020年に完全新作となるRe:Union3.0の開演が決定!

続編きたーっ!

ただ!
ステージ中だったから、ライトで文字が全然見えなかったよ!
あと!
アンコールですぐに戻ってくるなら、その時に告知してもよかったよ!

とりあえず人類が滅ぶのはわかったから、みんながんばろう。
次回のラジユニはフラタニティTシャツを着ない〜みたいなお話があったのはそのためかな。
このあたりの物語の結末も含めて、来年の公演を楽しみにしてます。



最後はみんなで「Re:Re:Re:Re:Re:Union!!!」と「be with you」を歌って終演!
終わってみれば体感5分のライブでした。

歌と朗読劇の融合、というコンセプトは好きですし、何より推しの主演作品です。
こっこちゃんも歌いながらぴらみさんの肩に頭をのっけたり、秦佐和子さんに顔を近付けたりと、とにかく楽しんでくれてました。
またこの笑顔がみたいので、次の舞台を心待ちにしています!

本日はみなさんありがとうございました!


2019_1103re04.jpg

こうして、熱い渋谷をあとにして帰路につきました。
昼は別のイベントに参加してて、そこからのライブだったので疲れましたが、充実した一日でした。
ライブはやっぱりいいものですね。
不安だったのが嘘みたいです。

今後もRe:Unionの活動は続きますので興味があれば是非!
それでは、以上「LIVE of Re:Union」の感想でした。
    11:59  Top

2019.11.03[日] 「三澤紗千香・駒形友梨のさちゆりゲーム実況部」1st STAGE 昼の部 参加レポート

2019_1103sa04.jpg

 ボイスガレッジにて配信中の番組。
「三澤紗千香・駒形友梨のさちゆりゲーム実況部〜Press Any Button!〜」公式サイト
 通称「さちゆり」

 こちらの初となるイベントが開催されましたので、参加してきました!
 目的は、ミリオンライブの声優さんです!
 隠す気ゼロ!

 参加したのは、昼の部。
 それでは、さっそくレポを書いていきたいと思います。

2019_1103sa01.jpg

 場所は東京証券会館。
 ここ、行ったことあるんですけど、
「え!?ここでオタクイベントやんの!?」
 と思うくらいのオフィスビルなんですよね。
 よく貸してくれるな~と今回も思いながら入場。

2019_1103sa03.jpg

 中に入って、まずビックリ。
 おー。
 けっこう参加者がいらっしゃいますね。
 怒涛のイベント被りが発生する11月で、この人数はまずまずでは?
 とかいいつつ、僕は夕方は別のイベントに参加するんですけどね。
 イベントはしごです。
 オタクは忙しい!

 そして、時刻は14時。
 最初に三澤さんと駒形さんによる前説が入って、イベント開始となりました。

三澤&駒形「こんにちは~」

三澤「おー!けっこう人がいる~」
駒形「前説やってた時、静かだったから誰もいなんじゃないかと思ってた」
三澤「拍手は聞こえてたから、10人くらいはいるかなと」

 いきなり自虐ってきましたねw
 イベ被りが多い時期だから出演者も不安になるのもわかります。
 けど、100人は超えてたから、まずはひと安心ですね。

 そして、そのままゲストのふたりも登場。
 
三澤「角元明日香さんと末柄里恵さんです」

 パチパチパチパチパチパチパチ

角元「こんにちはー」
末柄「私だけ賢プロです」
 
 あ、確かにw
 3人の事務所はスペースクラフトだけど、末柄里恵さんは賢プロダクションだ。
 
三澤「あ、けど、私以外の3人はアイドルやってるじゃない」

2019_1103sa10.jpg

 あえて触れないと思ってたのに、ぶっこんできたーっ!
 そして、話はゲストのふたりへ。

三澤「駒形は末柄さんのこと”可愛い”と連呼してたよね」
駒形「本人の前では言えず、後ろからこそっと」
三澤「当て逃げのような”可愛い”だった」
末柄「楽屋で10回くらい聞こえた気がする」

 予想通りすぎるw
 
駒形「今日は一日、幸せです」

 そんな4人で、ゲーム実況スタート。

2019_1103sa05.jpg

 まず最初にプレイしたのは「スーパーボンバーマンR」

 4人で対決して、ひとりになるまでボンバーしあう、バトルロワイアル。
 ボンバーマンはメジャーのゲームですけど、三澤さんと駒形さんは未経験。
 一方、角元さんと末柄さんは兄がいるので、後ろから見てることも多く、それで知ってたみたい。
 
 けど!

 今のボンバーマンは、死んだら場外から爆弾を投げ入れて邪魔をして、倒すとフィールドに戻れたりと、ルールもどんどん進化。
 ステージのギミックも増えたので、初心者がいきなりやられて終了~という展開にはなりません。
 
 事実、試合は大白熱。
 
角元「このドクロ取ると下痢になる」
三澤「お腹いたい!お腹いたい!お腹いたい!」
駒形「このキャラ、野村みたい」

 など、暴言が飛び交う中、圧勝したのは末柄さん。
 意外!
 ゲームやってるイメージなかったけど、こんなにも上手だったんですね。

 その後、2VS2のチーム戦もやりましたが、角元&末柄チームの勝利。
 ゲストにボコされたところで、ボンバーマンは終了。

2019_1103sa02.jpg

 ここで休憩がてら、ふつおた。
「ゲームをプレイしながら声を出すことはありますか?」
「グッズで売ってる枡の使い方は?」
 など、リスナーからの質問に答える流れでした。
 
 ここで一息ついて、次のゲームへ。

2019_1103sa06.jpg

 「地球防衛軍5」

 これまた意外なチョイスw
 さすがにマニアックでは?
 と思ったら、なんと駒形さんは現役プレイヤー。
 末柄さんも経験者でした。
 これは心強い。
 
 2人同時プレイできるので経験者と初心者でタッグ。
 というわけで、席替え。
 末柄さんの隣りに座ってた角元さんのところへやってきた駒形さん。

駒形「どけ角元」

 圧www
 めんどくさそうに席を離れる角元さんw
 仲のいいふたりなので、遠慮ゼロなのいいですね。

 そして、まずは「角元+駒形」チームから。

 襲い掛かる敵たちを、なれた操作で一掃していく駒形さん。
 その一方で、まともに撃てない角元さん。
 
三澤「ほーら、ここに走って」
「はい、ねらって~」
「あー、空は見ちゃダメ」
「そう、そこをねらって」
「はい、撃てた~」

 と、横から指導………というより介護
 その様子を、敵を倒すのを飽きた駒形さんが横から眺めるシュールな光景。
 地球守る気ゼロだろw

 それでもなんとかステージをクリアーできて、メンバーチェンジ。
 「三澤+末柄」チーム。
 まずはキャラクター選択。

三澤「女キャラがいいよね」
末柄「服装がかなりセクシーですけど」
三澤「パンツだもんね」

三澤「このキャラ…。火力は高いが打たれ弱い? 私じゃん」
駒形「えっ!?」

 そんな会話をしつつキャラクター決定。
 先ほどとは違い、ちょっと難易度の高いステージに挑戦。
 したのはよかったんですが…。


 即死

 
三澤「スタッフー!なんでこんなステージやらせたのー!?」

 そらキレるわw
 しょうがないので、難易度の低い違うステージに挑戦。
 ここなら二人とも余裕っぽい。

 敵を撃ち殺しながら、

三澤「マジ余裕だし~」

 と、何故かギャルになってたw
 クモの敵も倒して、

三澤「マジ芥川龍之介」
駒形「それどういう意味なの!?」
三澤「ほら、クモの糸の話があったじゃん」
角元「あー、敵がクモだからか」
駒形「頭悪いと思ったら、めっちゃ頭よかった」
三澤「ごめんねー大卒なんだ」

 芥川龍之介も困惑だよ。

 こうして無事にステージリアー。
 地球の平和は守られました。
 多分。



 ゲームを終えたあとは、飲みものとお茶請けを食べながらフリートーク。
 
角元「すーじーはゲームしてると主人公のように、ドラマチックな声を出すよね」

 など、先ほどのゲームを振り返りつつまったりトーク。
 お昼なのでお酒は出なかったですが、代わりに笹もちを食べたり、ちょっと変わったお菓子を食べてました。

角元「これ見た目も緑だし、味も緑だ」
駒形「味も緑て」

 食べたあとは残った笹を折りたたんで船を手作り。

三澤「すごい!なにそれ」
駒形「角元は自然っ子だから。前に旅行いった時も葉っぱで船を作ってたね」
角元「濁流に飲まれて転覆したけど」
三澤「葉っぱで笛とかできるの?」
角元「できるよ」

 これ、だれらじを聞いてる人には馴染みのある話題なんですが、初見はビックリしますよねw

 と、ここで今日一の衝撃がやってきました。

末柄「私、ハッピーターンが好き」
駒形「私も~」
角元「私、ハッピーターン食べたことないな」

3人「えっ!?」

三澤「今から買ってこようか!?」
駒形「本番中なのに!?」

 と、一同騒然。
 ハッピーターンを食べたことない人がいるとは…。
 夜の部ではスタッフさんが買ってきたハッピーターンを食べたそうですが、確かに機会がないと食べないかもね。

 そんなフリートークをまったり進めて、昼の部は無事に閉幕となりました。
 各出演者のいろんな一面が見れた、楽しいイベントでした。
 ありがとうございました。



 てなところで、感想レポも以上かな。
 ゲームの部分は映像がないとまったく伝わらないので、うまくレポートになってたか解りませんが…。
 イベントの雰囲気が少しでも伝わっていたなら幸いです。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。
 やっぱりゲームはいいものですね。

 またこういうイベントが開催されたら参加してみたいです。
 それでは、今日はここまで!
    23:50  Top

2019.11.02[土] 上智大学のこっこちゃんイベント「I.Q世界上位2%の私が上智大学でも無双するそうですよ?」参加レポート

2019_1102ko06.jpg

今日もがんばこっこちゃん!←挨拶
みなさん、11月になりましたね?
この月は大学の学園祭シーズン。
今日も多数の声優さんがいろんな大学にご招待されてます。

そんな怒涛のイベント被りの中、僕が選んだのはこちら!
小岩井ことりさん!
意外でしたでしょう。
なわけないですね。

招待されたのは、上智大学。
タイトルは、
「I.Q世界上位2%の私が上智大学でも無双するそうですよ?」
長いよ。

去年は東洋大学でのイベントでしたが、今年は上智でしたか。
ちなみに去年のレポはこちら↓

2018.11.03[土] 東洋大学 白山祭「小岩井ことりトーク&ミニライブ」の参加レポート
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4530.html


というわけで今日のブログでは、こちらの参加レポートをがっつり書いていきたいと思います。

2019_1102ko04.jpg

MCは上智大学一年のクラさん。
緊張しつつ、進行をがんばってくれてます。
ここで前方のスクリーンに映像が。

カウントダウンから…。
映像にこっこちゃんが。

「俺はどこにでもいる、何てことのない普通の声優」

なに、このナレーションww
やたらイケボだしw

「イヤホンを作ったり、MENSAに合格したり、作曲したり、普通の声優さ」

普通とは…。
ライザのアトリエでもこんなナレーション見た。
と、ここで事故にあうこっこちゃん。

「あぁ…死んだ…」

と思ったら、異世界転生して上智大学にやってきたらしい。
果たしてこっこちゃんは元の世界に戻れるのか!?
という波乱の映像を経て、こっこちゃん登場。

2019_1102ko02.jpg

って、魔法使いの格好してるーっ!
ちょっと遅れたハロウィン感ある。

「私、異世界転生して魔法使いになりました」

手に杖も持ってるし、やたら本格的。

「信じてないでしょ。今から魔法を使うから」

えい!と杖をふると、教室のライトがキラキラ~。
スタッフさんとの連係完璧じゃんw

そして、こっこちゃんの説明によると、僕らも死んでる設定らしい。
魔法使いとなったこっこちゃんを師匠にして、みんなで異世界に帰るために魔法を勉強しましょう~というのが今回のコンセプト。

2019_1102ko01.jpg

茶番が終わったところで最初のコーナーへ。

『弟子の悩みを何でも解決。お悩み相談コーナー』

事前に募集したメールを元に回答。

(あくりるさん)
Q:『作曲に行き詰ったらどうしたらいいですか?』
A:いろんな方法でアプローチするといい
鼻歌で作ったり、基本のコードを使ったコード作曲法を使う

(こなさん)
Q:『就職活動で初対面の人と合う機会が多いが何を話せばいいか解らない』
A:私もコミュ力は高くない…。
私と話してみる?面接官ね。御社…あ、弊社を選んだ動機はなんですか?
「こっこちゃんが可愛くて選びました」
ただの告白だそれwww採用!
こんな風に素直な気持ちを伝えるのが大事。

(バッキィさん)
Q:『宴会芸で何をやればいい?』
A:この杖、アマゾンで3800円で買ったんですよ。
これを振りかざして、eイヤホンのランキングを言えば…って、ダメだ!それで爆笑するの私しかいない!
ともかく、まずは杖を買ってください。
突然、杖が売れたらアマゾンびっくりするね。

(たまねぎさん)
Q:『やらかした時、わぁぁああああ~~~と声に出してしまう』
A:これは解る~私もやる。
言うタイプの人は多いから大丈夫。普通でーす。

(りつさん)
Q:『フルワイレスイヤホンは何がオススメ?』
A:トゥルーワイヤレスで低音がきくのはオーディオテクニカのATH-CKS5TW
オススメです!
ぷちコトネット社長でした。

2019_1102ko05.jpg

と、師匠の絆が深まったところで次のコーナーへ。

『師匠を倒せ!I.Qクイズバトル』

修行なのに倒されるの!?と困惑するこっこちゃん。
これから出題されるIQテストに、こっこちゃんより先に答えられたら景品が出るそうな。

「え?師匠には景品はないんですか?」

ないらしい。
それではクイズバトルスタート!

2019_1102ko07.jpg

一問目からムズい…!
が、ものの数秒で回答者が。
正解は「August6」
が、答えを聞いても???なこっこちゃん。
これは、英単語が月で、数字は単語の数。
この順番だと8月のAugustがきて、英単語は6文字だから6
こんな感じにかなり頭を使いそうな流れ。
がんばらないと。

よし!
次だ!

2019_1102ko08.jpg

いや無理なんですけど…。

と、ここでも数秒で回答者が。
え!?みんなすごくない!?
答えは「KING」
11がKなのは、アルファベットの11番目だから。
なので7はG
そして、英単語を上から読んでKING
なるほど。

まぁ、ここまではウォーミングアップよ。
さぁ、次だ!

2019110219100085d.jpeg

あ、これは解りそう…。

だが、やっぱりすぐに回答者が!
みんな早いよ!
正解は「C→A→B→D」
英単語にイラストの英語が含まれる、と。
これは解りそうだったけど、早さが足りなかった。

ま、まぁ、いい。
さぁ、次だ!

2019_1102ko10.jpg

ごめん。
手も足も出ないです…。

正解は「INEで9」
ONE…1
(TH)REE…3
(F)IVE…5
(SE)VEN…7
(N)INE…9
みんななんでわかるんだろ…?
オタクの知識半端ない。

こっこちゃんも「師匠がついていけない、置いていかないで」と困惑。
「景品は私がもらえないの~と言ってたのが恥ずかしい」
いや、これはこっこちゃんは悪くない。
上智大学のみなさんもこのコーナーがあっさり終わってしまって焦るくらい、参加者のレベルが高い。
素晴らしい回答でした。



師匠をボコボコにしたところで次のコーナー。
『力を合わせて乗り越えろ!四択クイズ』
これは参加者とこっこちゃんが協力して解く流れ。
こっこちゃんは参加者全員に答えを聞く「オーディエンス」と、個人から回答を聞く「チョイス」が選択可能。
では、クイズスタート。

2019_1102ko11.jpg

正解は2なんですけど、会場の意見は3
なので不正解!
「なんで!?さっきまでみなさん聡明だったのに!?」

2019_1102ko12.jpg

これはこっこちゃんは知ってました。
正解は3

2019_1102ko13.jpg

これもこっこちゃんはご存知。
正解は4
さすが音には強いですね。

2019_1102ko14.jpg

会場内の意見は割れましたが、こっこちゃんは直感で1
そして、正解!
こっこちゃん、調子が出てきた。

2019_1102ko16.jpg

ニムトって何?
というとメビウスゲームズ社のボードゲームらしい。
会場内も2と3で割れたけど、こっこちゃんは2をチョイス。
そして、これも正解!
流れきてる。

2019_1102ko17.jpg

これもこっこちゃんは解りそう。
「フランケンシュタインの作者が1番だった気がする…」
と推理を進めていき、3で正解!
ちなみに、上智大学の文学部のみなさんは知らなかったご様子。
「こんな私たちでも入学できます!」
いやいやそれはないからw
「文学部に勝った気分はどう?」
こっこちゃんも煽る~。

こうして連続正解したこっこちゃんには景品が。
上智大学で売られているパーカー。
通称ソフィアンジャージをゲット。
おめでとうございます!

2019_1102ko18.jpg

そして、今回の最後のコーナーへ。
こっこちゃんの手作りの問題に、僕らが挑戦することに。
おー、謎解きみたい。

これ、問題もこっこちゃんが考えて、入稿して仕上げたらしい。
多忙なこっこちゃんなのに、こんな手間をかけて…。
他のトークショーじゃなかなか見られないですよ。

この問題。
僕は解けたのですが、みなさんわかりますか?
僕の答えが書いてあるのでモロバレですけど、興味がある方は解いてみてください。
ユキヨスコスコダ

そして、謎を解いて秘密の呪文をゲット。
あとはそれを叫べば現実に戻れる。

「みんな!現実に戻りたいかー」

\嫌だー!/

そらそうなるw
けど、このあともイベントがあるし、子豚ちゃんも待ってるから現実に帰ることに。
みんなで呪文を叫んで魔法発動!

と、そのままライブパートが始まりました!
なんと今回が初出しの曲。
席の間を歩きながら歌ってくれたもんだから、近い可愛い近い近い可愛い!と、歌が頭に入ってこない…!
机にひじをおいてうつむいて聴いてた人には、「ん~?」と言わんばかりに顔を覗き込んできたし、ファンサービスがすぎる!
あの破壊力はやばい。
兵器ですよ。

大いに盛り上がったところで、最後にプレゼント抽選会。
もちろん、かすることもなく終了。
こうして盛りだくさんのイベントも閉幕となりました。
こっこちゃんも「他の学園祭イベントとは違う!」とドヤってましたし、これはお得感も大きかったですよ。
来年も是非、どこかの大学でお会いしたいです。
ほんと、参加して損なしですし、こっこちゃんも手間暇かけて準備してくれてます。
興味のある方は、来年はお見逃し無く!
よろしくお願いします。




はい!
というわけで、ざっとではありましたが、これで上智大学の学園祭イベントレポは以上となります。
イベントの雰囲気が伝わった…かな?
心なしかI.Qも高くなった気がしますし、楽しい空気感が伝わったなら嬉しいです。

それでは以上、
「I.Q世界上位2%の私が上智大学でも無双するそうですよ?」
参加レポートでしたー。
    21:49  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop