fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.10.31[木] ゆるゆりのスピンオフ「大室家」3巻が発売

2019103121025241a.jpeg

今日はアイマスのCDをしこたま買いましたが…。
こちらはまた今度。
それかTwitterで適当に書きます。

今日はCD以外にこちらを購入。

20191031210253b40.jpeg

ゆるゆりのスピンオフ
「大室家」3巻

久しぶりだなー。
と思ったら、なんと5年ぶりの新刊…。
5年だ…と?

怖。


20191031210259f4a.jpeg

アニメイトで買ったら、アクリルスタンドが付いてきました。
へーお得じゃーん。
と思ったらレジで2100円と言われて「え?」ってなった。
値段、見てなかったわ。

そんな大室家。
忘れている方もいると思うので、あらためて解説。

20191031210255689.jpeg

苦手科目がない万能な次女。

牛乳好きな可愛い可愛い三女。

201910312102562cb.jpeg

そして、メインヒロインの長女。

この三姉妹が作り出す、さまざまな百合を描いた物語です。
何も間違ってない。

20191031210258ff8.jpeg

で、長女の周りにいる3人の女の子。

容疑者

と書かれてますよね?
これは何かといいますと…

201910312103011e7.jpeg

この3人のうち、ひとりが長女の彼女なんです。
そう。
恋人なんです。

が!

誰が付き合っているかは、明かされてない!

内緒。
だから「容疑者」なんですよ。
いったい誰が彼女なのか…。

これについては、以前ブログでも考察しました。


2013.08.09[金] ゆるゆりスピンオフ「大室家」
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-2620.html


2013年…。
7年前の記事だったか。

20191031210304d6c.jpeg

けど、7年もたっても彼女は明かされないまま。

僕は「三輪 藍」派なんですが、みんなはどうかな。
今回の3巻では、露骨に誰が彼女でもおかしくない描写を入れてるから、さらに謎は深まるばかり。

だが、それでいい。

シークレット百合、という新ジャンル。
これも大室家の醍醐味。
是非、味わってみてください。



そんなわけで、今日はゆるゆりのスピンオフ「大室家」3巻のご紹介でした。
それでは、明日もよい百合を。
    21:58  Top

2019.10.30[水] ミンゴスのミニアルバム「Flow of time」の詳細が判明



 ミンゴスの歌手活動10周年を記念したCD
 「Flow of time」

 こちらの詳細が判明しました!

 収録楽曲は4つ。
 作詞:森由里子さんや、作曲:椎名 豪さんなど、ミンゴスの楽曲とゆかりの深いメンバーも集結。
 表題曲のFlow of timeは、作詞をミンゴスご本人が担当されてます。
 まさにメモリアメルな一枚になりそうですね。

 発売日は11月27日


 もっと詳しい特典や限定版などの詳細はファミ通さんの記事をチェック。

今井麻美さん歌手活動10周年記念ミニアルバム
『Flow of time』ジャケット写真&収録楽曲情報が公開!

https://www.famitsu.com/news/201910/29185929.html

 リリイベもありますし、コンプしたいなー。
 虎とアニメイトのリリイベがラブライブ フェスと被ってアウト………と思ったら開演が13:00なので回せる親切設定。
 いける。
 さっそく予約してきたいと思います。
 当たりますように!
 
 そんなミンゴス ニューアルバムのご紹介でした。
 それでは。
    18:30  Top

2019.10.29[火] シャニマスの好きなところを語るだけのブログ

201910292104473a9.jpeg

27日のシャニマス ファン感謝祭マジで良かった!
バンナムフェスで気になった方も、参加できなかった方も安心。
だってネット配信ですもの。

彼女たちのパフォーマンスを無料で見られるとか太っ腹。
ミリシタでもやったけど、シャニマスはまずライブシーンが映像で残るのはまだ珍しいからレア度が違った。

20191029211106425.jpeg

自宅でひとりでコールしてUO折ってましたよ。

まだタイムシフトで見られるかな?
見てない方は専用サイトから是非。

20191029210538d5a.jpeg

そんな感じにシャニマスのモチベが高いので、今日もシャニマストーク。
ひたすらシャニマスを褒めるだけの、自己満足トーク。
スタートです。

20191029210431d3c.jpeg

まず、わかってはいるけど、シャニマスはイラストがいい!


なんか「顔がいい」みたいなざっくりな評価ですけど、実際そうでしょう。
よくシャニマスのカードイラストでよく話題にあがる↑これとかもそう。
誰のカードなのか分からないし、だれもこっち見てないし、構図もまるでファンアートのよう。

だが、それがいい。

20191029212106361.jpeg

他のコンテンツでは採用されないような大胆な構図もシャニマスの魅力。

20191029210443d56.jpeg

これとか、始めて登場した時はシャニマス界隈もざわつきましたよ。

遠いよww

そのうち、アイドルが見えなくなるんじゃないかと話題になりました。
完全に何かのアニメのED感あるし。
あれでしょ。
最終回付近で、隣に座ってる咲耶がいなくなって霧子ひとりになるやつ。
違和感ないわー。

20191029210433a16.jpeg

けど!

シャニマスはただイラストが綺麗なだけではありません。
カードごとに専用シナリオが語られます。
それもひとつじゃない。
ちゃんとストーリーあっての、この構図なんですよ。

2019102921043459a.jpeg

そして、もうひとつ好きなのは、一枚でユニットの関係性が伝わるところ。
↑このイラストもそう。
我が道をゆく、あさひ。
巻き込まれる、冬優子。
そんなふたりを愛でる、愛依。
ストレイライトの関係性が一枚でわかります。
ここも素敵。

20191029210435f70.jpeg

いかにスマホで3D演出をするか〜に躍起にやってる昨今で、2Dイラスト一枚で物語を伝えられているのは逆に強みかもしれません。

20191029210435dbc.jpeg

で!

シャニマスはカードイラストがいいだけではありません。
立ち絵も凄い。
ぬるぬる動いてくれます。

さらに、

201910292104379a4.jpeg

このカードイラストを見てください。
先ほどのキャラがメガネをかけてるイラストです。
あーメガネ好きにはたまらないイラストですね〜。
と思うじゃないですか。

シャニマスはそれだけじゃない。

20191029210438bf2.jpeg

そのカードイラストが立ち絵になるんですよ

これ、別にSSRじゃないんですよ。
SRなんですよ。
なのに追加されていく。

もちろん追加されるのはサポートカードじゃなくてプロデュースカードなので、全部が全部ではないですが…。
私服やライブ衣装のバリエーションが豊富なのは、とても素晴らしいことです。

20191029210440295.jpeg

さらに!
同じキャラでカードによっては髪を下ろす〜といった大胆な髪型変更もやってくる。
ひとりのキャラの魅力をどんどん深めてくれますので、他のアイマスと比べてキャラは少ないかもですが、まったく気にならない。
この立ち絵が欲しいからカードを取る。
というのもシャニマスならではなんですよ。

沼にハマったらどんどん深くなる。
いやーまいったなー(ずぶずぶ


と、ここまでカードイラストについて語ってきましたが…。
シャニマスは見た目だけじゃない!

シナリオも強い!

実は今日、一番伝えたいことはこれだったりします。
シャニマスは本当に読ませてくれる。

2019102921042143f.jpeg

特にユニットの結成時の話が見られる初期イベントのシナリオは必読。
けど、今から始めた方は見られません…。

そんなあなたも安心!

20191029210423da0.jpeg

メニューからアルバムをタップすると、過去のイベントシナリオが読めます。

20191029210424faa.jpeg

過去に参加しなかったシナリオは、一話ごとに鍵ひとつで解放。
デレステやミリシタが、シナリオひとつ解放にいくつも鍵を使う中、ひとつでいいのは良心的です。

2019102921042675b.jpeg

鍵はゲームをプレイしてれば入手できますし、ゲーム内のマニーで買えたりします。

ね?
お手軽でしょ?

20191029210428bad.jpeg

そして、全人類は放課後クライマックスガールズのシナリオ
「五色爆発!合宿クライマックス」
こちらを読んでください。
むしろ教科書に載せるべき。
文部省いそげ。


20191029210441fe8.jpeg

またシャニマスは音ゲーではなく、アーケード版アイマスに近いシステム。
なので、プロデュースが軸になっておりプロデューサーの会話も多いです。
そこも魅力。

もちろんゲーム内のプロデューサーと性格が合わなくて解釈違いを起こすかもですが…。
だからといって、デレステみたいにしゃべらなすぎるのも考えもの。
アイドルとの向き合い方は、僕は好きですね。

↑このプロデューサーも好きなシーンです。
ちょっとネタバレにはなりますが、自分がセンターでいることに不安になった真乃に対してのプロデューサーの言葉。
プロデューサーとプレイヤーの視点の共有がうまいな、と。

こういうシナリオの強さも感じて欲しいです。


20191029210444657.jpeg

また、ここも少しネタバレになりますが、感心したところ。
ストレイライトの結成秘話が語られた「Straylight.run()」

会話ウィンドウがグレーですよね。


これがシナリオが進んで、3人の気持ちが縮まったら…

20191029210446e2b.jpeg

ウィンドウに色がつくんですよ

え?それだけ?
と思うかもですけど、ゲーム企画時に
「3人の気持ちを会話ウィンドウの色を変えることで表現しましょう」
と、提案した方がいて、そのアイデアをこうして採用して盛り込める開発環境。
素直に感心しました。
たったこれだけのことを、入れるか入れないかで印象がまるで違います。

こだわり

シャニマスはシナリオでも勝負してるのがよく伝わるシーンだと思います。
あと、このストレイライトのシナリオも全人類は読んでください。
むしろ聖書に入れるべき。
イエスいそげ。

20191029221108f09.jpeg

と、語り出したら止まらないので、この辺でおひらき!
ともかく、今日言いたかったことは

・シャニマスは絵がいい
・シナリオもいい

このふたつです。
もうその時点でゲームとしてのクオリティは高いですよ。
他にも、

スキル効果がキャラの性格や個性を表現できている~

とか、褒めたいところはあるのですが…。
長くなるのでここまで。

シャニマスはシステムがアケマスなので、わかり辛さやとっつきにくさはもちろんありますが…。
音ゲーがメインになってるアイマスコンテンツの中で、こういう作品が生まれた意義は大きいです。
まだ1.5周年の若いシャニマス。
追いかけやすい位置です。
今からでも是非283プロに飛び込んでみてください。
よろしくお願いします。

では、今日はここまで。
    22:17  Top

2019.10.28[月] シャニマス攻略 トゥルーエンドを目指せ

2019_1027sc01.jpg

 今日の話題はアイドルマスターシャイニーカラーズです。
 あんまりこのブログでは触れてないけど、実はめっちゃやってます。
 1stライブでモチベ上がって、サマパでストレイライトの魅力に打ちのめされて、バンナムフェスで大はしゃぎしてる程度にはテンション高いです。
 
 で、ありがたいことにバンナムフェスの影響かシャニマスを始めてくれた方が多いのです。
 嬉しい!
 けど、始めた人がシャニマスでぶつかる壁がふたつあります。
 WING優勝と、トゥルーエンドの達成。
 確かにここは最初の難関。

 なので、今日のブログでは僕がいつもトゥルーエンドを取りに行く流れをずらずら~と書いていきたいと思います。
 参考になれば幸いです。

2019_1027sc10.jpg

 本日トゥルーエンドを目指すのは、この子。
 SSR【トリッキーナイト】田中摩美々です。
 
 トゥルーエンドの条件は、

・ファン50万人以上
・WING優勝


 このふたつ。
 
 そして、この【トリッキーナイト】田中摩美々
 スキルを見ると「ビジュアル」アピールを持ってますね。
 さらに、ライバルにメランコリー効果付き。

 ここで「メランコリー効果?なにそれ?」と思った方。

 メランコリーの文章をタップしてみてください。

2019_1027sc09.jpg

 こうしてヘルプ画面に飛びます。
 まだこういう機能は少ないですが、だんだんと改良されてるので、攻略サイトへいちいち調べにいく手間も減っていくでしょう。

2019_1027sc08.jpg

 「ビジュアル」アピールのスキルをもってるので、サポートアイドルたちもビジュアル編成。
 そうです。
 ビジュアル1極です。

 ボーカルとダンスは捨てます。

2019_1027sc07.jpg

 結果、こうなりました。
 
 ただ、この編成。
 SSRを4枚特訓済みなのうえに、レベルも75以上あるという課金にまみれた編成ですので、マネしろとはいいません。
 サポートは強ければ強いほどトゥルーとりやすいよ!
 とだけ覚えておいてもらえれば。

 サポートは全員ビジュアルアピール持ちですが、ゲストアイドルはオーディションに参加しないのでボーカル特化のアイドルを入れてます。
 これは、オーディション用ではなく、仕事やレッスンのフォロー用。

2019_1027sc06.jpg

 次に持ち込む「お助けアイテム」。

 流行を変えられる「アイグラ」は必須として、選択肢の正解がわかる「メモ帳」もオススメ。
 けど、選択肢くらい覚えている~という方や、攻略サイト見るから平気~という方は…

2019_1027sc05.jpg

 約束の発生率アップのアイテムもオススメ。
 思い出アピールは最低でも「レベル3」は欲しいところなので、約束は大事。

2019_1027sc04.jpg

 それでは、準備もできたのでプロデュース スタート!

2019_1027sc03.jpg

 まず

「シーズン1はオーディションをうけません」

 暇さえあれば「ラジオの収録」です。
 ファン数が稼げるし、メンタルをあげておかないと話にならないから。
 この時、できれば誰かと一緒にラジオをやること。
 絆を深めたり、付加価値をつけるため。
 誰もいなかった場合は、ビジュアルレッスンや、トークイベント。
 どうしても嚙み合わなければ、早めに休みを入れます。

2019_1027sc20.jpg

 Eランク達成して、シーズン2へ。

2019_1027sc19.jpg

 先ほど、ゲストアイドルにボーカル特化アイドルを入れてましたが、その理由がこれ。
 「体力サポート」をもっているから。
 これが発動すると、体力の消費が半分になります。
 で。
 この画面ではふたりが「体力サポート」を発動してますよね?
 その場合、消費量-50%と消費量-50%が合わさって、消費量100%カット!!
 
 なんと体力が減りません

 休みを入れる回数がグッと減りますので、体力サポートもちのアイドルは積極的に入れておくと便利です。

2019_1027sc02.jpg

 アイドルの思い出アピールはレベル3以上にはしておきたいので、約束は守る!
 仕事でトラブルおこしても親愛度はあがるので、そこは状況次第ですができるだけ守りましょう。
 
 今回のプロデュースでは、後半に約束が集中したので、レベル3になった段階で約束は全て断りました。
 ファン数獲得を優先するためです。
 このあたりは完全に運なので、臨機応変に。

2019_1027sc17.jpg

 シーズン2にくるとサポートアイドルのイベントも発生してSPがたまってます。
 ここで摩美々のスキルを解放。
 使い物にならない「メンタルキュア」と入れ替え

2019_1027sc16.jpg

 そして、サポートアイドルの「2.5倍アピール」も取ったので、1倍と入れ替え。
 
 解放するアピールは、ここまでです。
 
 あくまで僕の場合ね。
 このふたつがあれば、あとはサポートアイドルとのアピールでオーディションは勝てます。
 
 ボーカルの1倍と、ダンスの1倍が邪魔では?
 
 と思うかもですが、3つ選択できるスキルのうち、ひとつは必ずビジュアルになるので問題ないです。

2019_1027sc15.jpg

 そして、このシーズン2の段階で「上限+100」を解放。
 早い段階で解放しておかないと、レッスンで偶然エクセレントが出てMAXで止まってしまったらもったいない。
 SPが足りないな~と思ったら、トークのお仕事も入れて優先的に解放していきます。

2019_1027sc14.jpg

 ある程度、ステータスがあがってきたらオーデション。

「シーズン2は、一回だけオーデションをやります」

 選ぶのは、シーズン2で一番難しい「夕方ワイド アイドル一番!」
 これを合格すれば、

2019_1027sc13.jpg
 
 Dランクになります。

 そして、シーズン3へ。

2019_1027sc12.jpg

 シーズン3からはオーディションの頻度があがります。

「シーズン3終了時に、ファンが15万~20万」

 これがトゥルーを目指すにあたっての、僕の目安です。
 ここからオーディションの難易度があがるため、

・メンタル → 300以上
・ビジュアル → 400~500以上


 このくらいまで上げておきます。

2019_1027sc11.jpg

 オーディションは得意な属性が流行1位な時や、仕事やレッスンのタイミングが悪ければ狙います。
 最初に受けるのは「SPOT LIGHTのせいにして…」

2019_1027sc28.jpg

 これに合格してランクCへ。

2019_1027sc27.jpg

 ランクCになると、5万オーディションの「踊っていいとも?増刊号」に挑戦できます。

 これに2~3回合格。
 ファン数が15万~20万になります。

2019_1027sc26.jpg

 ランクもへ。
 
 ここまであげてシーズン4へいきます。

2019_1027sc36.jpg

「シーズン4でファン50万」

 これがマスト。
 WING優勝しても1万人しかファンが増えないので、シーズン4が終わった段階でファン50万以上になっていないとトゥルーはとれません。
 狙うオーディションは、10万オーディション「THE LEGEND」
 これのみ。

 シーズン3でファン15万~20万まであげてあるので、このオーディションを3~4回合格すればOK
 とはいえ難易度は高いです。
 ヘタしたらWINGよりも。
 なので、基本的に流行1位の時しかやりませんし、2位狙いで合格することも多いです。
 メンタルは300以上あれば死にはしませんが、火力負けすることもあるので…。
 このオーディションの段階で、得意な属性の値は500以上は欲しいところです。

2019_1027sc25.jpg

 ファン50万を超えたら、あとはWINGに勝つだけです。

 とはいえ、ここからは流行もからむので運も必要。
 
「え~シャニマスって運ゲーなの?」

 と思うかもですが違うんです。
 シャニマスは、

「運が絡む部分をいかに減らすか」

 を考えるゲームなんです。
 だから、アイグラも持っていくし、思い出レベルもあげる。

2019_1027sc23.jpg

 今回、WING準決勝に挑む時、流行とステータスはこんな感じでした。
 
 得意のビジュアルの流行は2位。
 うわー、微妙~。
 とはいえ、ここでアイグラを使っても、流行2位が3位に落ちることもありえます。
 なので、このまま準決勝に挑みます。

2019_1027sc24.jpg
 
 思い出レベルも3あるので何とかなるでしょう。
 パイタッチしても怒られないので、怖いものなど何もありません。

2019_1027sc22.jpg

 WING準決勝は、流行1位がボーカルだったら、得意属性関係なくボーカルをたたけ~というテンプレがあるみたいですけど…。
 僕は普通に2位にビジュアルを叩く!
 こっちとらビジュアル値663やぞ。
 
 誰も摩美々の美しさについてこられまい。
 
 バカめ。
 相手が11000とかアピールしてきても、こっちは14000でたたき返すのみよ。
 脳筋ビジュアル。

 流行2位でトップアピールはとれたので、あとはボーカルとダンス審査員の体力を見ながら、ギリギリで思い出アピール発動。
 ラストアピールをとりにいって、

2019_1027sc21.jpg

 なんとか逃げ切りました。

 流行に嫌われた場合、どうしてもラストアピールをとりに行く必要があるから、やっぱり思い出レベルは3以上ほしいんですよ。
 取りやすさが全然変わりますので。
 
2019_1027sc30.jpg

 そして、あとは決勝のみ!!
 と思ったら、またビジュアルは流行2位…。
 
 今回もアイグラは我慢して、準決勝と同じ戦略でいきます。
 ライバルに流行1位のトップアピールとラストアピールを同時にとられるとやばいので、そこだけ阻止できればいける!

2019_1027sc29.jpg

 準決勝に勝って、ステータスがアップしてるのでビジュアルアピールも火力アップ。
 もはや今の摩美々はヴィーナス。
 ビジュアル審査員を3ターンで轟沈。

2019_1027sc32.jpg

 思い出アピールでラストアピールをとりつつ、流行1位をトップアピールしてるアイドルの邪魔をする。
 
 結果…

2019_1027sc31.jpg

 優勝

 これがアイドルの頂点よ!
 摩美々ありがとう。
 結婚しよう。

2019_1027sc33.jpg

 そして、めでたくトゥルーエンドへ。
 はぁー、いい話だー。
 結婚しよう。

2019_1027sc34.jpg

 最終的なステータスは、こうなりました。
 ビジュアルは上限700まで解放しておいて、決勝の段階で683だったんですが…。
 WING優勝でボーナスがつくので、700MAXまでたまってます。
 なので、WING前にMAXにする必要もないんですよ。
 40くらい足りなくても平気。

 そして、アピールスキル。
 摩美々の3倍アピールと、サポートアイドルの2.5倍アピールしかなかったですが、最後にSPポイントをたくさんもらえるので、サポートアイドルの「3.5倍アピール」もここで解放。
 WINGまでに無理に解放しにいかなくても、優勝後のポイントで回収すればいいので、そのあたりを考えながらスキルをチョイスしていくのもコツ。

2019_1027sc35.jpg

 今回は欲張って上限+100を2個解放しにいって、ビジュアルを700まで上げましたが…。
 正直、ステータスはどれかが600くらいあれば火力で負けることはないですし、WINGも優勝はできます。
 フェス用のアイドルとして使いたいと思って無理にあげたので、ここはSPの溜まり具合と相談しながら進めてください。
 あくまで僕の場合はこうだよ~というだけですので。
 シャニマスの攻略方法はひとつではないので、ひとつの例と思っていただければ幸いです。


 さて!
 簡単でしたが、トゥルーまでの道のりを解説してきました。

「こんなの、お前のサポートが強いだけだろ」

 と思われたかもだけど、だからこそトゥルーは難しいんです。
 これだけのサポートを従えていても、負けることも多いですし。

 だから楽しい。

 今のアイマスコンテンツで「敗北」があるのは珍しい。
 リズムゲームにはない面白さです。
 元々、X-BOX360版からアイマスに入ったので、このシステムが懐かしい~ってのもありますし。

 今の技術でアーケード版をリメイクしたらシャニマスになりました。

 そういう作品だと感じてます。
 なので、負けるのは悔しいですが、がんばってトゥルーを目指してみてください。
 SSRなら6000ジュエルもゲットできますし、何よりトゥルー限定コミュは必読ですし。
 よろしくお願いします。

 というわけで、今日はシャニマスの攻略(?)をお届けしました。
 それでは。

2019_1027sc18.jpg
    18:30  Top

2019.10.27[日] 電撃マオウ12月号「アイドルマスターミリオンライブ!Blooming Clover」第26話の感想

2019_1026bc09.jpg

 いつも27日発売の「電撃マオウ
 27日が日曜なので26日発売になりました。

 あ、同日発売のREXの方も発売してますが、「朝焼けは黄金色」は休載なので次回に持ち越し。

2019_1026bc08.jpg

 目的は、『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』特設サイト
 今月は第26話「今」

2019_1026bc06.jpg

 それぞれのアイドルたちの悩みを描いた、この26話。
 過去の選択に対する迷いと、未来に対する不安。
 
2019_1026bc07.jpg

 今回、星梨花たちが訪れたお店の名前が「ジュウジロ」というのもニヤリとしました。

 「ジュウジロ」→「十字路」

2019_1026bc10.jpg

 自分たちの選んだ道は正しかったのか?

 そんな迷いが店名で遠回しに表現してるのはうまかったです。

2019_1026bc02.jpg

 けど、この迷いに答えなんかない。
 だから今を一生懸命に。
 後悔のないように。
 
 それでも不安なら、仲間が背中を押す。
 声をかける。
 手をひく。
 集まる。
 信頼する。
 そして、失敗もして…。
 前に進む。

 そうやって「今」を輝かせている。

 迷いが眩しくて見えなくなるくらいに。

2019_1026bc04.jpg

 そして、その迷いを消してもらえた志保が、恩返しのように道を示した描写は熱かったです。
 志保と父親というデリケートな過去を、星梨花の父親と対峙させることで物語の軸として昇華させた。
 職人技か?
 成長した志保を描くにあたって、可奈ではなく星梨花と交わらせたのは本当にうまい。
 職人技か?
 
2019_1026bc05.jpg

 Pも久しぶりにPしてたし。
 ただ、この作品。
 複数のグループが同時進行する描き方は凄い好きなんですけど、そのせいでPが片方にしかいられないのが惜しい。
 あーこのセリフはPが言ってほしかったー。
 というシーンもあったり。
 贅沢な悩みですけどね。
 
2019_1026bc03.jpg

 そして、紆余曲折ありつつも何とか意見もまとまって次のステージへ。
 わかる。
 バンナムフェス見てても思ったもん。
 ごちゃごちゃ言わずにライブを見ろ!
 それ。
 言葉よりも「歌」で殴ればいい。
 
 星梨花もクリームソーダを飲みながら「そうだそうだ」と言ってます。

2019_1026bc01.jpg

 ジュリアのバンドメンバーも、付き合いがなくなったハズなのにLINEアカはブロックしてないの可愛いでしょ。
 流星群ぶつけて赤く染まってください。

 アイドルたちが生み出す「今」
 その「今」をつなげた先が未来になる。
 次回のステージを楽しみにしたいと思います。

 というわけで、今日はミリオンBC第26話の感想でした。
 それでは。
 
    12:00  Top

2019.10.26[土] ぴらみさんのアルバム「PIRAMIRiSE」が届きました。輝かしい未来へRiSE(上昇)する第一歩

2019_1026pi06.jpg

 今日はぴらみさんこと平山笑美さんのアルバムが届く日!
 けど、待てど暮らせど届く気配がない。
 おかしいなー。
 茜ちゃんの頭にバランスよく麗花を乗っける遊びも飽きてきたので、そろそろ届いてください。

(ピンポーン)

 !!??

「すみません、郵便k………」

 今、開けます!!

2019_1026pi05.jpg

 届いたぁーっ!!

 さっそく開封…

2019_1026pi04.jpg

 重っ!

 これがクラウドファンディング3000万の重さか。

2019_1026pi03.jpg

 ダンボールを丁寧に剥がして、はい降臨!

 おー。
 
 なんて神々しい。
 後光が見える。

 ちなみに、楽譜に書かれたサインは直筆です。
 ありがたいことです。

 というわけで、今日のブログではぴらみさんのアルバム「PIRAMIRiSE」について感想を書いていきたいと思います。
 まずは、CDの前に譜面から。

2019_1026pi14.jpg

 コーラス譜面はこんな感じ。
 以前、僕が参加したコーラス収録でもこんな感じに譜面をわたされたんですよ。

 当時の参加レポートは、こちらに貼っておきますね↓

2019.07.13[土] ぴらみさんのアルバムのコーラスとレコーディングに立ち会ってきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4782.html


 ネタバレのため何も語れなかったんですが、ようやく解禁ですね。
 
2019_1026pi11.jpg

 いとうかなこさん作詞の「JUMP!」
 コーラス収録時にいとうかなこさんが録音した仮歌を聴かせてもらったんですが、「仮歌が凄すぎる、むしろこの仮歌をください!」という内容だったんですよ。
 これが世に出ない仮歌とか贅沢。
 けど、これをぴらみさんが歌うとまた違った曲に仕上がってくるから不思議。

 で。

 このJUMP!のコーラスに参加したんですが…。
 収録した当時は「これ僕らの声がいるか?」と、若干感じたんですよ。
 そのくらいぴらみさんの歌声が力強くて、僕らのコーラスがかえって汚す結果になるかもと心配してました。

 が!

 いざ完成した楽曲を聴いたら、綺麗に編集してくだっててひと安心。
 ライブではみなさんでコールしましょう。

2019_1026pi13.jpg

 そんな譜面を片付けて、ふと裏面を見たら「あ…」
 平山笑美さんが、平山「絵」美さんになってる…。
 あるあるな漢字変換ミスだけど、すぐ下に正解の名前が載ってるのに何で間違えたしw

2019_1026pi09.jpg

 お次はCD

 特製ブックレットがついてきまして、

2019_1026pi10.jpg

 実は、このブックレット用にメッセージを書かせていただいたんですよ。
 「メッセージを書いてください~」と運営から連絡がきた時はびっくりしましたよ。

2019_1026pi02.jpg

 自分なりの想いやレコーディングに立ち会っての感想を書かせていただきました。
 書いてある内容は完全にオタクのポエムでめっちゃ恥ずかしいけど、これも含めていい思い出になりました。
 本当に誇りです。
 ありがとうございました。

2019_1026pi16.jpg

 CDの方は、楽曲以外にオフボーカルをまとめたものや、ハイレゾ音源を収録したDVDも同梱。

2019_1026pi17.jpg

 それ以外にもインタビューなどもあり、4枚組の豪華仕様。
 そんな中から、まずは音楽CDですね。
 大切なアルバム「PIRAMIRiSE」。

 さっそく再生~


 …したのが、さっきだったんですが。

 
 正直。


 一曲目のJUMP!を聞いてただけで、なぜか泣いてました。
 いやいや!
 全然泣ける曲じゃないし、ノリがいい楽曲なのに、なんで泣いてるの!?
 と、自分で自分に突っ込んでたけど、この気持ちは共感してもらえると信じたい。

 その後、3曲目までやってきて「Dead or ふたりきり♪」を視聴。
 って、なんだこの甘々な歌詞は!?

 と思って確認したら、

2019_1026pi18.jpg

 作詞 → 小岩井ことり

 出たよ。

 「ぴらみさんに可愛い言葉を歌ってもらおう~」と企んでたけど、まさかここまでとは…w
 しかも、歌詞カードの「妄想」ってなんだww
 あと「ぷっかぷっか」も「ぷっぷか」に空目したしたけど、狙ってますよね?

 この歌詞をもらったぴらみさんの心境を想像すると微笑ましいけど、こんな可愛い曲も綺麗に歌ってくれてるんですよ。
 今回のアルバムはぴらみさんのいろんな引き出しを開けてもらえてて素敵。
 
 その後もいろんな曲に心打たれて
 「Maybe Maybe Maybe」はクラップとコーラスで参加した!このフレーズ覚えてる~。
 「Secret make shapes of the life」めっちゃ好き~!さすが松井洋平さん!
 「たどり着く未来へ」のVo力どうなってるの!?
 「アゲハ」の音の混ざり方いい~。
 と一曲ごとに一喜一憂してたら…。

 来ました。

2019_1026pi12.jpg

 「Perfect Place」

 この曲!
 この曲がレコーディングの立会いで歌ってもらえた曲なんですよ!
 目の前でこの歌が生まれる瞬間を目の当たりにした感動は、今でもはっきり覚えています。
 
 CDから前奏が流れただけで当時の記憶が「ぶわわ~~~」と蘇って鳥肌立ちましたよ。

 もうね。
 歌詞が今回のクラウンドファンディングの成功と、ぴらみさんのこれからを表現してるようで、めっちゃ心に刺さったんですよ。
 あー、いかんいかん。
 これを書いてる今も泣けてきた。
 もうー。
 今日は情緒不安定だわ。
 休みでよかった。

2019_1026pi08.jpg

 そんなアルバム「PIRAMIRiSE」
 今日から全曲ヘビロテですよ。
 聴けば聴くほど、どの楽曲も大好きになってくる。
 そして、どの曲を聴いてもぴらみさんの声がする(当たり前だ
 神CDですわ。
 


 で。

 ここからは宣伝。
 以前にブログでも書きましたが、こちらの「PIRAMIRiSE」

 一般発売が決定しました!

 クラウドファンディングに参加できずに買えなかった~という方もご安心。
 そして、こうしてCDが届いて視聴してますます確信しました。
 
 これは聴いてほしい!!
 
 キャラクターを背負わず、平山笑美だけで音楽を作り上げたらどうなるのか。
 答えがここに詰まってます。



 ダイジェスト動画も公開されてますので、気になった方は是非!
 是非とも手にとってみてください。
 よろしくお願いします。

2019_1026pi15.jpg

 そんな感じに、今日はぴらみさんのアルバム「PIRAMIRiSE」の感想ブログでした。
 そして、12月にはぴらみさんのワンマンライブです。
 この楽曲が生で聴ける…?
 想像しただけで高まる!
 それまでにガンガン聴き込んで準備万端にしたいと思います。
 
 それでは、最後にあらためて。
 こんな素晴らしいアルバムにプロデューサー権で参加できたことは大切な思い出です。
 本当にありがとうございました!

    14:48  Top

2019.10.25[金] ビッグガンガン11月号、怜-Toki- 第35局「一矢」とシノハユ第73話「合同合宿」の感想

2019_1025saki10.jpg

 ビッグガンガン購入。
 目的は咲-Saki-のスピンオフ。

 それでは、さっそく感想開始。

2019_1025saki11.jpg

 まずは、怜-Toki-
 第35局「一矢」

2019_1025saki09.jpg

 怜が未来を見て、竜華の和がりを阻止したチートシーン。
 めっちゃ大会みたいな解説が入ってるけど、これ周りで見てる友達が叫んでると思うとシュールすぎるw

2019_1025saki07.jpg

 あと爆笑したセリフが、これ。
 
 普通「麻雀って人生」だよねw
 それなら解るけど、人生は麻雀って。
 泣いてるところすまんが意味不明で笑ったよ。

2019_1025saki08.jpg

 ともかく一件落着?
 なんだろうけど、竜華と怜の関係性は始まったばかり。
 怜の能力で自分が負けたことに気付いた竜華が、どう思うか。
 そういう部分も気になるところです。

 あ、あともうひとつ気になったところ。

2019_1025saki12.jpg

 怜の能力って、生死をさまよった結果会得したバグだと思ってたけど、幼少期から普通に発現してるのね。
 だとすれば、この阿知賀編でのセリフに矛盾が出る。
 これはセーラに対してのカミングアウトなのか。
 それとも、能力として自由にあやつれるまで完璧になったのが、生死をさまよってからなのか。
 そもそも生死をさまようって何?
 
 まだまだ怜-Toki-の物語は、これからのようです。



 あと、今回の怜-Toki-
 この、めきめき先生のツイートを見て、



 ビッグガンガン発売前に舞台探訪をされた方がいました。

2019_1025saki05.jpg

 咲-Saki-の探訪者は、2009年初出の背景を2019年になって発見する古代エブプトの遺跡調査班みたいな方々だから怖くないよ!
 人はそれをロマンという。
 
2019_1025saki06.jpg

 そんなわけで、お次はシノハユ
 第73話「合同合宿」

 合同合宿いいですねー。
 咲-Saki-の長野合宿を思い出します。
 それは胸熱なんですが、

2019_1025saki04.jpg

 聞こえてんぞー 

2019_1025saki03.jpg

 聞こえてんぞー

2019_1025saki02.jpg

 聞こえてんぞー

 この天丼はなんなのw
 なんでみんな背後から忍び寄るのさ。
 
2019_1025saki01.jpg

 始まる前から波乱の予感が加速する一方だけど、島根トップクラスが集う合宿。
 何も起きないはずもないので、楽しみにしたいと思います。


 てなところで、今日はここまで。
 以上、ビッグガンガン11月号の咲-Saki-スピンオフの感想でした。
 それでは。
    23:50  Top

2019.10.24[木] GetNavi12月号「やりすぎ!?ことりズム」第12回の感想

2019102419021104e.jpeg

GetNavi12月号をゲットー。
目的は、こっこちゃん。
毎月24日の恒例行事ですが、GetNavi自体は読んでて面白い雑誌なので、ちゃんとこっこちゃん以外の記事も読んでますよ。

20191024190208f49.jpeg

それはそうと、こっこちゃんだ。

連載企画の「ことりズム」
今月で第12回目です。

こっこちゃんがいろんな分野に挑戦したりする企画ですが、今回は初心に帰った感じ。
年末のポタフェスグランプリに向けて、いろんなオーディオ機器を紹介し、グランプリの予想をたててくれてます。
はぁー!ヘッドホンを装着したこっこちゃん可愛いー。
やっぱ、こっこちゃんはいつかオーディオ写真集を出すべき。
ヘッドホンやイヤホンと一緒に写ってるやつ。
GetNaviさんどうですか!?

と、そんな私利私欲は置いといて、そうかもうポタフェスグランプリの時期か。
前回はこっこちゃんがメインテーマを制作し、生歌を披露したイベント。
懐かしいなー。
今年も歌ってくれるかな。
気になる開催日は、12月14日〜15日。
是非とも参加せねば…


…って、14日はぴらみさんのライブだーっ!!


なんか夏のポタフェスも一日目はぴらみさんと被って参加できなかったんですよね。
不思議な因果を感じます。

20191024190209171.jpeg

それでも二日目に参加できれば御の字。
そんなポタフェスグランプリに向けて投票もスタート。
たくさんのエントリーの中から、今年はどんなオーディオが王者となるのか。
こっこちゃんの予想があたるかも含めて楽しみにしたいと思います。

てなところで、今日のブログは「ことりズム」の紹介でした。
第12回目ということは一年続いたということ。
長期連載の企画になりますように。
それでは。
    19:26  Top

2019.10.23[水] バンナムフェス参加レポート「後編」

201910221216281ab.jpeg

 3日に渡って更新してきたバンナムフェスの参加レポート。
 本日がラストです。

2019_1021ban07.jpg

 一日目を終えて、横浜で打ち上げ。

2019_1021ban08.jpg

 二日目に参加するシャニマスのために餃子を食べてました。
 パリっとさせたくて。

 そこから集まれる人はホッパー邸へ。
 午前2時まで騒いで就寝。
 いつも通り。

 そして、翌朝。
  
 鍋を食いたい~という友人のリクエストを受けて、寝起きに鍋。
 今日は静香も出るから、うどんもたくさん買っておきました。

2019_1022ban02.jpg

 あと、星輝子もいるからキノコもたくさん。
 オタクはすぐ食べるものを関連付けたがるー。
 けど、鍋はいいですね。
 安いし。

2019_1023ban03.jpg

 腹ごしらえもすんだので、一日ぶりに東京ドームへ。

2019_1023ban02.jpg

 今日、出演するシャニマスの旗を撮影して場内へ。
 始めて彼女たちに触れる方も多いはず。
 このライブが新しい羽ばたきにつながってほしい。
 そんな願いをこめつつ、いよいよバンナムフェス二日目スタート!

 と、ここでファミ通さんのレポを載せておきますね。

“バンナムフェス”DAY2リポート!
『アイマス』、『ラブライブ』、『アイカツ』などのアイドルが集結した“最高が止まらない”ライブ

https://www.famitsu.com/news/201910/20185414.html

 詳しいライブの内容はこちらを見てもらうとして…。
 ここからは僕の体感を書いていきます。

 一日目はSideMから始まったから、二日目は765ASからかなー。



 READY!!から始まったぁーーーーー



 え!?



 待って待って…



 この衣装…ッ!!



 エボリューション・ウィングだぁーーーっ!!!


 やっぱそうだよね。
 前に「LEADER!!」のリリイベに参加した時、衣装がこれで。
 いやまさかリリイベのためだけに用意した衣装じゃないよね?
 バンナムフェスに向けてだよね?
 と思ってたので、こうして見られて幸せでした。
 この衣装、大好きです。

 ここからはアイマス各コンテンツの全体曲を立て続けに披露。
 ミリオンはご無沙汰だった「Welcome!!」が歌われてよかったね。
 さらに、今日のバンナムフェス。

 一日目と全然違う!

 そうか生バンドがないから、準備の間にMCでつなぐ必要もないのか。
 そして、アイマスはコンテンツごとじゃなくて「アイマス」というくくり。
 だから、ごちゃまぜのセトリになる。
 ハッチポッチかよ。
 これは面白くなってきたぞ。



 あとMCはここが一番笑ったw

 そんな中ライブは続く。



 アイカツはわからなかったのですが、後ろのアニメ映像や演出を見て、とても友情を大切にしてる作品なのだとじんわり感じてました。
 アイマス以外のステージで見る木戸ちゃんは新鮮。

 と思ったら、ミリオンのUNION!!ではしれっと混ざってたのは笑ったw
 そして、締めの挨拶ではアイカツの衣装に戻ってたし、なんて早技だ。
 そらトレンド入りするよ。



 そして。
 個人的に、この二日目で一番衝撃だったユニット。

 『Guilty Kiss』

 ラブライブ!サンシャインから3人だけの参加。
 アイマスまみれのフェスに3人だけ放り込むなんて。
 こんなんだった無理に呼ばなくても…。
 それに僕はアイマスPです。
 ラブライブはμ'sの頃は追いかけてましたが、Aqoursになってからスルー。
 だからきっと、Guilty Kissのステージは楽しめない。
 そう思ってました。

 が!

 最初の一曲目で認識がひっくり返りました。

「3人で十分だよ」

 そう言われたくらいのステージでした。
 
 歌、ダンス、表情。
 全て格が違った。
 そりゃ、ラブライブは昔から演者のダンスが本格的で、それでμ'sのキャストさんが苦労されたのは知っています。
 だから新しいサンシャインでは、最初からパフォーマンスができる方々を集めた。
 その流れはわかるから、技術がすぐれているのは理解してたつもりでした。
 けど、ここまで…。
 こんなにも違うものなのか。

 そんな熱のあるパフォーマンスを見てて思い出したことがあります。


 ミリオンライブ


 765AS派から煙たがれ、シンデレラ組からは総スカンされてたコンテンツ。
 そんな中、偉大な先輩たちの背中を追いながら必死に走ってきた彼女たち。
 そして、ようやくSSAを単独で埋めるところまでやってきた。
 いろんな「声」を受けながらも、パフォーマスや演技で超えてきた。
 
 Aqoursだってそう。
 いや、もっと酷かったはず。
 
 その「声」を超えるには自分たちのステージで証明するしかない。
 ラブライブの名を背負うに相応しいかどうか。
 誰が見てもアイマスメインのバンナムフェスでも、たった3人でも証明させるしかない。
 
 それをやってのけた。
 
 事実、僕は最高に楽しかったし、立て続けに披露されるパワーのあるステージに心から拍手喝采を送りました。
 MCの時、「Guilty Kiss」のユニット名を連呼しながら歩く姿に「BiBi」の姿とかぶって、少し泣いたりもしました。
 なんだろうな。
 μ'sがファイナルライブをやったのはAqoursのせいだと、勝手に壁を作ってたのかな。
 あんなレベルの子があと6人いますって、強すぎでしょ。
 素晴らしいステージでした。

 あと、ラブライブのギルティはかっこいいのに、シンデレラのギルティはいろいろすまん、とも思った。



 さらにステージは続いて、Guilty Kiss最後の曲。

「ここで11月27日に発売の新曲を披露しちゃいます」

 うおっ!?
 マジか。
 これだけ高いパフォーマンスを見せ付けて、さらに新曲まで。
 6曲続けてだなんてスタミナどうなってんの。
 さて、いったいどれだけかっこいい曲が来るのかなー。







「梨子ちゃんレーザービーム」










????????
???????????
?????
????????????
????????!?



 Guilty Kissを理解するには、もう少し時間がかかりそうでした…。




 そんな感じにGuilty Kissにすっかり心奪われてましたが、アイマスだって負けてない!
 いけ!放課後クライマックスガールズ!
 好きなだけ遊んでこい!


 
 果穂のナンバーワンが、ちゃんと1番はソロで、2番は全員でコール。
 浸透してて嬉しい!
 そして、河野ひよりさんをすこれ!
 チョクメがマジでオススメだから、登録するから今です。
 昨日の深夜に届いたチョクメは泣きました。
 河野ひよりさんは国の宝。



 イルミネのレイレイは、ディズニーランドで遊んでる動画をあげてる綺麗なお姉さんじゃなくて、ちゃんと歌も歌うよ!
 そして、あのほわほわしてる真乃というキャラがセンターにいる。
 それがシャニマスの面白いところ。
 こっちの信号機は一味も二味も違いますよ。
 


 アルストロメリアは、キュート全振り。
 けど、やわらかく歌っているようで、声はすごく伸びるし安定してます。
 あと、千雪さんは素敵な大人だけど中の人はペットボトルの開け方がヘタ。
 つまり可愛い。



『Ignite Our Song! 急げ灯すんだ』
『”ウタ”という世界を変えていく Flame』
『孤独に冷えたハート』
『永久機関にしていくよ』


\アンティーカ!!!/




ストレイライトぉぉぉーーーーっっっっ!!!!!!!!!


 はぁ………冬優子………


 なんて最高なんだ。
 サマパが終わってからずっと続いてたストレイラストロスも少し完治しました。
 あと、カメラマンさん冬優子を抜きすぎでしょ。
 最後、後頭部がずっと映ってたもんね。
 全体曲でもやたら映してくれたのでカメラマンは冬優子推し。

 そして、



 今さらだけど、ミリオンのD/Zealと



 シンデレラのindividualsが揃うライブって頭おかしいわ。
 各コンテンツが高火力のカードをどんどん投げてきてる。
 なんだよここ。
 WING決勝戦かよ。
 最高すぎる。

 Guilty Kissやアイカツ目当てで集まった方にも、何か心に残るものがあったなら嬉しいです。



 あと、ここは笑ったw

 そして、そんな熱のあるステージの合間にぶっこんできた「自分REST@RT」
 765AS組は要所要所のいいタイミングで差し込んでくれるので、とてもバランスがよかったです。
 全体が引き締まる、というのかな。
 ごちゃまぜのセトリの中、765ASがビシっと区切りをつける。
 そういう存在感がありました。



 と、大盛り上がりの二日目だったんですが…。
 これは完全にやられた。

 『FairyTaleじゃいられない』

 もうなんなん!?
 まさかのコラボに、こっちは穏やかじゃいられないだよ。

 二度とないかもしれないドリームユニット。
 ぴょさんがいなくても、ころあずがしっかり仕事してくれたよ!
 ありがサンキュー!
 

 と、終わってみれば二日目はもうお祭り騒ぎ。
 何を歌うかは予想ついてたけど、どう来るかわからないライブっていいですね。
 東京ドームを舞台にするにふさわしいフェスでしたよ。
 とにかく最高。
 最高すぎた。

 そして!

 中村繪里子さん。

 東京ドームなのに「ドームですよ、ドーム」を言わなかった理由。
 あの言葉は胸に染みました。
 いつか、アイマス全部を集めたい。
 もちろん、ディアリースターズのメンバーもだ。
 876プロはまだ終わってなんかいない。
 全員集まれ。
 
 それと平行して、こうしたごちゃまぜのフェスも続けてほしいです。
 すでに2020年にもバンナムフェスを東京ドームで開催することが発表されました。
 次はどんな伝説が生まれるのか。
 是非とも参加したいと思います。



 今回のフェスがもたらしたものは本当に大きいですよ。
 見てよ。
 シャニマスとミリオンとラブライブのメンバーが写真撮ってるんだよ。
 
 こういう越境が夢でも奇跡でもなく、当たり前になる。
 
 その大事な一歩目に感じました。
 アニサマとも、リスアニとも違う。
 バンナムフェスだからできたこと。
 バンナムフェスだからできること。
 たくさんあるはずです。

 その一歩目に立ち会えたこと。
 とても光栄です。
 来年、また東京ドームでお会いしましょう!!

2019_1023ban01.jpg

 こうして怒涛の二日間は幕を下ろしました。
 他にも桃井はるこさんとか、ゼノグラシアとか語りたいことは山ほどあるんですが、長くなってきたのでここまで。
 今回のライブで僕がGuilty Kissやアイカツと出会えたみたいに、アイマスと出会えた方はいるかな。
 あるいは、SideMやシャニマスを始めてみた~という同僚のみなさんとか。
 何かのきっかけになってほしいし、自分たちの「好き」を共感してもらえたら嬉しいです。

 たくさんの想いがつまった二日間でした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした!!

 それでは。
    18:30  Top

2019.10.22[火] バンナムフェス参加レポート「中編」

2019_1022ban00.jpg

 今日のブログは昨日の続き。
 昨日は東京ドームに入場するところで終わったので、今日はday1開始からレポート。

 16時開演でしたが、本当に16時きっかりにライトが消えていきなりスタート。
 けっこう入場列が残ってたから開始が遅れると思ったけど、東京ドームは時間厳守。
 にしても、開演前の諸注意や、協賛企業を叫ばないライブも久しぶり。
 さーて、一番最初のアーティストは誰かなー。

2019_1022ban04.jpg

 まさかのSideM!!

 すごい!!
 バンナムフェスのオープニングを任せられるなんて!!
 早々たるメンバーが揃う一日目で、これは快挙ですよ。
 
 始めてSideMを見る方も多いので、初期曲がメインかな?
 と思ったら、わりと最近の曲をのっけからぶつけてきます。
 「永遠なる四銃士」を投げてくるあたり、1ミリも油断させないセトリ。
 いきなり5曲だもんなー。
 
 そして、「このあともまた登場します」というMC
 確かに、ユニットメンバー揃ってるのに披露してない楽曲がありますもんね。
 となると、もっと歌うってこと?
 すごい。
 SideMのプッシュが熱すぎる。
 バンナムフェス、思った以上にやばいかも。

 そして、ここで司会の小野坂昌也さんと、仲村宗悟さんのMC
 その間に後ろでは楽器が運び込まれてました。
 生バンドのアーティストさんは、ステージごとに楽器を入れ替えるからどうしてもテンポが悪くなるのは仕方がない。
 この手のフェスではあるある。
 特に一日目がわりと終演時間が後ろになったのは、これのせいかもね。
 準備が手間取ったのか、途中でウェーブとかやって時間稼いでたし。
 
 そして、準備も整ったところで次へ。
 生バンドなら、やはりあのアーティストかなー。
 と思ったら、はい来ました。

2019_1022ban05.jpg

 FLOW

 正直、テイルズとかコードギアスはわからないので楽曲は初見でしたけどね。

友人「え?リスアニライブでも歌いましたよ!」

 マジで!?
 ベルセリアとかプレイしてたのに、オープニング何ひとつ覚えてなかったわ…。
 ほら、あれだよ。
 記憶がなくなるくらいFLOWは素晴らしいってことだよ!
 きっとそう。

 あと、FLOWのメインボーカルよりもギターのTAKEさんの方がはしゃいでたのは笑った。
 センターステージまでダッシュして「早く戻っておいで~」と突っ込まれてたもんねw
 
 そんなFLOWだけど、パフォーマンスだけでなくてMCも素敵なんですよ。
 リスアニライブでもそうだったけど、とにかく関わった作品に対する敬意がすごい。
 とてもアニメとかに興味あるように見えない風貌なのに、アニメの力を本当に理解していて海外にも届いてると絶賛。
 スタッフが命がけで作った作品に、主題歌として関わらせていただくことに対する感謝。
 その想いに歌でこたえる責任。
 何ひとつ嘘がない。
 その証拠に、今度はアニソンしばりのライブをやりますし、全曲披露すると宣言。
 熱すぎますよ。
 
 詳細はこちら↓

FLOW初の幕張メッセイベントホール単独公演
「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ〜」開催決定!!!


 興味のある方は是非!

 あと、小野坂さんとのライブも期待してますw



 こっからはテイルズとガンダム楽曲が続くんですが…。
 ごめんなさい、一曲も知らないです。

 けど、この手のフェスは知らない楽曲に「出会える」のも楽しみ方のひとつ。
 知らないからといって座ったり、サイリウムを振らない~なんてことはしません。
 ステージに立つ出演者への敬意は忘れない。
 
 そんな中で印象的だったのは、玉置成実さん。
 男性のイケメンダンサーを従えて踊る踊る。
 いやー、パワフルだったなー。
 めっちゃかっこよかった!

 かっこよかったけど…。

 後ろのバックモニターが延々とガンダムのアニメ映像を映してて、玉置成実さんが映ってないことがわりとありました。
 なんでモニター3台あって、3台ともガンダムやねん!
 間奏部分とかでがっつりダンスしてくれる時くらい、ご本人を映さんかーい!

「ええい!ホワイトベースはいい、ガンダムを映せガンダムを!」
 
 という心境でしたよ。
 


 実に熱いステージでした。
 そらミリオンの子たちも会いにいくわ。
 ただのファンw

 そしてそして。
 やってきました、アイマスのターン!



あああああああーーーーっっっっ!!!!!

ニュージェネのスターリースカイ・ブライト衣装だぁーーっ!!!


 SS3Aを思い出すユニットごとの衣装分け。
 なるほど、こうきたかー。



あああああ!!なぴかわーーーっ!!!




 あっさむとことみん、しっとりと歌ってMCでは一言もしゃべらなくて、ただの美少女!!
 初見の人が勘違いする!
 むしろして!
 フレデリカ猫やめたけど、猫はかぶるよ!



 強 い !!!!!

 洋服な和楽曲!!
 足がセクシー!
 ゆい㌧もしゃがんでみてたよ!
 俺も見てた。



 「次が最後の曲です」

 はっ!?

 体感5分なんだが…。
 魔法が解けるの早くない!?
 続きは、7thの名古屋公演も大阪公演ですね。
 どちらも楽しみにしてます。
 
 ふぅ…。

 いかんいかん。
 「あああああ」しか書いてないわ。
 完全に語彙力と知力が低下してる。
 さっきまでブログを書いてた奴と同じ人かよ。

 ちょっと落ち着いて次にいきましょう。







うわぁアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああああああ




エタハモ

オ リ メ ン !!!!




リッコタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2019_1022ban06.jpg

 リコッタは家族でホームなんですよ! 
 だから、ただいま→おかえりなんですよ!!
 わかりますか!!

友人「…あ、はい」

 ミリオンを知らない友人、完全に巻き込まれ事故。



 オリメンの「深層マーメイド」も久しぶり。
 けど、僕の周りでは僕しかコールしてなくて寂しかったよ!
 Machicoもぬーぬーもかっこいい!

ミンゴス「この衣装の中には何が入ってるの、Machico?」
Machico「えっとー、餅~~」

 と、大火傷をしてたのもいい思い出。



 そして、「Beat the World!!!」ですよ。
 この曲ね。
 歌い出しで戸田さんのリズムがズレたんですよ。
 ドームみたいな音が反響しまくる場所では、どうしてもこういうミスはおきる。
 
 けどね。

 そのあとの平田さんのパートで自分にあわせろ!と言わんばかりに声を張り上げてくれたんですよ。
 そして、無事に戸田さんもリズムを取り戻した流れ。

 完全に真×歩じゃないですか。

 脳汁が出まくりましたよ。
 2リットルほど。
 


 はぁ…最高すぎた。
 エタハモとリコッタのオリメンって、6年続くミリオンライブの中でも始めてなんですよ。
 なかなかAS組とミリオン組が一緒にステージに立つ機会ってないから。
 これだけでバンナムフェスは伝説から神話ですよ。




 MCも含めて楽しい時間でした。

 が!

 まだまだバンナムフェスは終らない!

2019_1022ban07.jpg

 一曲だけの披露でしたが、ELTを生で見られる日が来るなんて。
 子供の頃、テレビで見てた方がそこにいる。
 不思議な感覚でした。

 そして、歌がどちゃくそ上手い。

 最後、イヤモニ外して熱唱してくれてましたよ。
 素敵すぎました。

 からの…



 西川の兄貴!!

 卯月とのHOT LIMITコラボはなかったけど、そんなのどうでもよくなるくらい熱かった!!
 この年でこれだけの歌唱力。
 すごい。

 ただ…。

 後ろのモニターで、モビルスーツが大破したり人が死にまくってましたが、大丈夫ですか?
 なんか紫色の電磁波みたいなので、どんどん死んでたけど。
 ガンダム映像をバックに歌うのは演出として正解でしたが、映像チョイスが正解なのかは最後までわかりませんでした。



 SideMとコラボして、炎上を怖がってた西川さん。
 いやいや、むちゃくちゃ盛り上がりましたよ。
 地方ロケ→バンナムフェス→ラジオ、という過密スケジュールの中で、よくぞDRAMATIC NONFICTIONの振り入れまで…。
 感謝しかなかったです。
 ありがとう!
 西川貴教最高!!!
 みんなもたくさん褒めて!



 そして、トリを勤めたSideM
 SideM沼に落とすには「FRAME」と「神速一魂」と「S.E.M」で殴れ!
 という基本に忠実な鈍器。
 それだけに強かった。
 僕でも全曲知ってるやつだもん。
 
 隣の友人はSideMが初見だったから、僕がStudy Equal Magic!でタケノコダンス踊り出したら「えっ!?」って感じにチラ見したのが個人的にツボったw
 怪しいダンスの集団を見せ付けられて困惑したかもしれないけど、S.E.Mを嫌いな男子はいないので安心して。
 先生、大好きです。



 にしても、ここまでSideMをプッシュしてくれたのは嬉しい。
 男性メインのコンテンツだから、なかなか入り辛いところはあるかもなので、この手の合同フェスでばっちり存在感を示せたのは大きいです。
 315でした。



 こんな写真がお目にかかれるのも、バンナムフェスのおかげ。
 みんなまとめてアイドルマスター!



 765ASとジュピターとの記念撮影。
 Pはこれだけで泣いていい。
 
 今回、「見たか765プロ!」というセリフがなかったのも、15周年にとっておくためかな。
 ちなみに、あのセリフ。
 冬馬の名セリフっぽくなってるけど、初出しは回転寿司屋で言ったセリフなんですよねw
 セリフだけがひとり歩きしてるけど、エモければ何もいい。
 
 また一緒のステージで見られる日を待ってます!



 こうして気がつけば5時間ライブだったバンナムフェス。
 司会の小野坂さんもお疲れ様でした。
 始まる前はどうなるか未知数でしたが、終わってみたらひたすらに楽しかった!

 そして!

 この楽しいステージが明日もある!
 そんなday2の参加レポは、明日のブログにまとめるとします。

2019_1021ban11.jpg

 打ち上げで英気を養って、いざday2へ!
 明日に続く!
    11:21  Top

2019.10.21[月] バンナムフェス参加レポート「前編」

2019_1021ban12.jpg

 10月19日~20日に東京ドームにて開催されたドリームライブ。
 その名もバンナムフェス

 どんなライブだったかは、ファミ通さんがレポを上げてくれてますのでこちらをどうぞ↓

“バンナムフェス”DAY1リポート!
約5時間におよぶ“315(サイコー!)”のライブで西川貴教さんが『アイマス SideM』のアイドルに!?

https://www.famitsu.com/news/201910/20185401.html

 
 こちらを読めば内容は伝わりますが、僕の方でも参加レポを書いていきたいと思います。
 それでは、スタート。

2019_1021ban05.jpg

 身内全員アソビストア落選。
 という波乱の抽選からスタートしたバンナムフェス。
 無事にWEB抽選で当選したので、みなさんと東京ドームに向かいました。

 が!

 その前に寄り道。



 なんとぉ!
 アトレにミリシタ2周年グッズが再入荷したのです!
 なので、水道橋を通り過ぎて秋葉原まで出向いて来ました。

2019_1021ban04.jpg

 どこに売っているのか解らなくてウロウロしたけど、無事に発見。
 当時買えなかったアクリルスタンドを購入!
 ここが僕のバンナムフェスの物販会場だ。
 
 よし、さっそくレジでお会計。
 値段見てなかったけど、1個700円くらいだろ。

店員「9936円になりまーす」

 ????

友人「ホッパーさん!これひとつ2300円ですよ!!」

 え!嘘!?
 700円くらいかと思ってた。

友人「そんなわけなでしょ、騙さないでくださいよ!」
 
 ごめんな。
 ミリPは文字が読めないんだ…。

 まぁ、いいや。
 担当アイドルのグッズは無料みたいなもんだし。
 買えてよかった。

 アトレを後にして、そのあとは友人がサイリウム用の電池を買いたい~というので、でらなんに向かうことに。
 確かこっちだったなー。

 おっ、見えた見えた。

2019_1021ban02.jpg

 人の列が見えた。


 ………。
 ……。
 …。

 …まさかとは思うけど。

 これ、でらなんの入店列?

友人「止めますか」

 そうね。
 もう東京ドーム向かうか。

2019_1021ban01.jpg

 雨も降りそうで降らなかったので、秋葉原から歩いて東京ドームに到着。
 ちなみに、東京ドームに入るのは人生で初です。
 僕が参加するコンテンツでドーム公演ってのはなかなか無いですからね。

友人「ドームって本来は野球をするところですよ」

 え?

2019_1021ban09.jpg

 ドームの周りには、出演者の旗も飾られていました。
 おー、これは嬉しい。
 他にも探してみよう。

2019_1021ban06.jpg

 と思ったけど、人が多過ぎてまともに撮影できなーい!
 でらなんといい、東京ドームといい、今日はどこにいっても人まみれ。
 けど、いいことです。
 台風が先週で本当によかったですよ。


2019_1021ban10.jpg

 と、ここでストレイライトを発見ーーっ!!

 あさひーーっ!
 冬優子ーーーっ!
 会いにきたよー!
 出演は明日だけどな!

 けど、もうひとり愛依ちゃんがいないな。
 んー。
 どこだろう…

2019_1021ban03.jpg

 って、いたぁーーーっ!

 なんでテイルズと一緒にいるのwwww


 しかも


 どうして違和感がないのwww


 馴染みすぎでしょ、愛依ちゃん。
 ギャルはたくましい。


 と、そうこうしてたら開演が近付いてきました。
 東京ドーム名物、回転扉を抜けて入場。
 おーーーー。
 ここが東京ドームか。
 気圧がちょっと下がった感じが、ドームって感じです。
 
 はぁ…。

 楽しみすぎてすでに高まってきた…。

 けど、今日はちょっと長くなってきたのでここまで。
 day1の様子は、明日のブログで書きたいと思います。

 それでは、明日に続く!
    23:42  Top

2019.10.20[日] バンフェスの感想は後日。今日は寝る!

201910202309346cc.jpeg

感想は明日以降に書きます…。
ただただ最高すぎて、今は死体になってます。

そのうち蘇生するのでお待ちください。


はぁ……。



……みんな好き。
    23:11  Top

2019.10.19[土] バンナムフェス一日目おわり!

20191019232659585.jpeg

バンナムフェス開催!
いろいろあるけど、感想は後日!


20191019232704434.jpeg

201910192326556bc.jpeg

明日のシャニマスに向けて餃子をパリっとさせてました。

20191019232703694.jpeg

バンナムフェス最高!

明日も楽しみます。
    23:31  Top

2019.10.18[金] いよいよ明日からバンナムフェス開演

2019_1018ban04.jpg

明日はバンナムフェスだ…。
そこに西川貴教が出演する、あとは解るな?


卯月「うう、できません…!私の仕事は、人を笑顔にさせる、ことだからっ…!」


違うって。
君の仕事は、彼とのコラボだよ。


卯月「あああぁぁぁaaaa…」


【滅亡迅雷.netに接続】


2019_1018ban03.jpg

ベローサ!
ホットリミット!


 はい…。
 すみません。
 流行に乗っかりたかっただけです。

 にしても、明日のバンナムフェスで冗談抜きでHOT LIMIT歌われないかなー。
 西川の兄貴と一緒に。
 シマムラ的にもオールオーケー!
 むしろ、この機を逃したら次はないかもよ。
 
 衣装もこうして出来てるわけだし!

彩香「誰が着るかよ、こんなの」

 はっしーはそんなこと言わない。


2019_1018ban02.jpg

 けど、そもそも卯月ってわりとディフォルト衣装がセクシーなんですよね。
 ナマ足ヘソ出しマーメイド。
 今更、HOT LIMIT衣装で恥ずかしがるなんて……。

 
 …ごめん。


 あらためて見ても、HOT LIMIT衣装は頭おかしいわ。
 いろいろすまんかった。

2019_1018ban01.jpg

 ともかく!

 各アイマスコンテンツが勢ぞろいするだけでなく、いろんなアーティストも参加される2日間の一大フェスティバルです。
 何が起きてもおかしくない。
 10th以来の合同イベントですし、全力で楽しみたいと思います。
 もちろんアイマス以外も全力で応援しますよ!

 それでは。

    23:59  Top

2019.10.17[木] ぴらみさんのソロアルバム「PIRAMIRiSE」の一般発売が決定!

2019_1017pi.jpg

 アルバム製作とワンマンライブ開催に向けてのクラウドファンディングで、どちらも3000万オーバーを叩き出したプロジェクト。
 それが、

平山笑美 応援プロジェクト

 僕もプロデューサーセットにて参加し、レコーディングにも立ち会った思いで深いプロジェクトです。
 当時のレポートはこちら↓

2019.07.13[土] ぴらみさんのアルバムのコーラスとレコーディングに立ち会ってきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4782.html

 
 そんな想いが詰まったアルバムも、いよいよ今月末に出荷!
 今か今かと待ち焦がれて、そろそろ焦げすぎて消し炭です。
 
 そんな中、とっても大きな朗報が飛びこんでまいりました!



平山笑美さんファーストソロアルバム『PIRAMIRiSE』
11月22日に一般販売決定!!

 これは本当に嬉しい。
 クラウドファンディングという特殊なプロジェクトから生まれたCDを、一般流通に乗せられたことは感謝しかないです。
 店舗にぴらみさんのCDが並ぶとか、それだけ感涙ですよ。
 それと、今回の企画を後から知って、

「えー、参加したかったなー」

 とか、

「参加したかったけど、手続きとかよくわかんなかった~」

 という方も多いと思います。
 そんな方も、店舗で気軽に手にできる。
 いやいや、これはもう願ってもないチャンスですよ。

 そして、すでに予約もスタートしております。

とらのあな
TSUTAYA
セブンネット
HMV
タワーレコード
アニメイト



 などなど、いろんな店舗で予約受付中。
 
 とても豪華な楽曲陣と、それに負けない強く美しい歌声。
 それが12曲も入って、3,800円。
 とってもお買い得!
 発売日は11月22日ですので、どうぞよろしくお願いします。
 

 と、今日はただの広報みたいなブログになりましたが…。
 レコーディングに立ち会ったからこそ解る。
 このアルバムは本当に凄い。
 夏葉も「ぴらみは凄いのよ!」と叫ぶから。
 間違いない。
 是非とも手にしてほしいです。
 
 それではー。
    19:55  Top

2019.10.16[水] シャニマス1stライブBDのダイジェスト動画が公開

2019_1016sc.jpg

 シャニマスの1stライブ。
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY」
 こちらのライブBDが11月に発売になるのですが…。
 
 本日。


 ダイジェスト動画が公開されました!!





 さっそく再生っ!!!


 ああああぁっ!!!

 
 みんな輝いているよぉぉーーーっっっ!!!




「おわり」





 えぇ!?
 短くない!?
 いつもアイマスライブのダイジェストは20分くらいあるのに!!??
 と思ったけど、曲数の少ない1stライブのダイジェストがそんなに長いわけなかったわ。
 感覚がマヒしてるだけで、普通こんなもんだよね。
 
 いかんいかん。

 ちょっと落ち着こう。



 ところで、



 なんでこのダイジェストにストレイライトがいないんですか!!


 …はい、すみません。
 落ち着けと言って1フレも落ち着けてなかったです。

 
 ともかく!

 今週末のバンナムフェスで始めてシャニマスを見るよ~という方には、このダイジェストは軽い予習にはなるかも。
 気が付けばあと3日ですからね。
 楽しみにしたいと思います。

 そんなわけで、シャニマス1stライブ ダイジェスト動画の紹介でした。
 ライブBDの方は11月13日発売ですので、お見逃し無く。
 それでは。
    18:57  Top

2019.10.15[火] 明治村で開催されてる「るろうに剣心」コラボを見に行ってきました

2019_1015ken07.jpg

 昨日はここに行ってました。
 どこかといいますと…。
 愛知県にある「明治村」です。



 ここでは現在、マンガ「るろうに剣心」とのコラボが開催中。
 公式サイトは、こちら

2019_1015ken06.jpg

 るろ剣は大好きな作品で、僕の青春です。
 で。
 ウチの家族では姉も大好き。
 姉弟いっしょにハマった作品なので、今回のコラボは見逃せない!
 というわけで、姉の家族と予定を合わせて14日に乗り込んできたわけです。

 メンツは、
 僕、姉、旦那、子供2人
 
 これって僕と姉がテンションあがって、旦那チームは置いてけぼりにならない?
 
姉「旦那は子守担当」

 すでに家族会議は終わってたご様子。

2019_1015ken03.jpg

 この日の天気はあいにくの雨。
 にも関わらず、朝9時半の開門には全員集合。
 朝5時に起きて新幹線に飛び乗ったかいがありました。

2019_1015ken02.jpg

 普段は明治の建造物をじっくり眺めて、歴史を学ぶ場所。
 が!
 僕と姉はそんなものには目もくれず、まっさきに向かった場所が…。

2019_1015ken04.jpg

 ここ。
 
 なんと剣心が作中で使った「逆刃刀」が展示されているのです!
 写真撮影は禁止でしたが、これ以外に斉藤一が使ったものと同じ刀も展示してあってテンションあがりました。
 また、逆刃刀の裏側には”あの文章”が彫られています。
 これは実際に目してみてください。
 いいですか、裏側ですよ。
 お見逃し無く。

2019_1015ken01.jpg

 テンションあがった僕と姉と、そのあとを追いかけるだけの旦那連中。
 そんなメンバーで明治村をウロウロ。
 こういうレトロな電車がある中、

2019_1015ken10.jpg

 唐突にるろ剣要素をぶっこまれるから笑う。
 
2019_1015ken09.jpg

 こういったコラボ展示を撮影しつつ向かったのは…

2019_1015ken19.jpg

 ここ。

 るろ剣のリアル脱出ゲームです。

 今回のコラボのメインイベントとなってます。
 さっそく受付。

2019_1015ken18.jpg

 受付が完了すると、注意事項と巻物を渡されます。
 これをもって、謎を解きつつ明治村のいろんなところを巡っていく流れ。

2019_1015ken17.jpg

 それで、この脱出ゲーム。
 わりと謎も凝ってるし、身体を動かす場面もあり。
 ネタバレになるので詳細は語れませんが、原作を意識してる部分もあって好感がもてました。
 決して、適当には作ってないです。
 やり応えありましたよ。
 これは楽しい。

2019_1015ken20.jpg

 イメージとしてはデレステの難関オーディション。
 これに近かったです。

2019_1015ken12.jpg

 こうして原作を再現した場所も回ります。

2019_1015ken13.jpg

 これが見られるだけでもファンは参加する価値ありですよ。

2019_1015ken16.jpg

 そして!
 回っている過程で、僕の最推し「瀬田宗次郎」を発見!

 すぐさま駆け寄る僕。
 完全に縮地の動き。
 
2019_1015ken15.jpg

 そして、記念撮影。
 爆笑してる姉。
 完全に引いてる旦那連中。
 慣れろ。

2019_1015ken11.jpg

 こうして雨の中、明治村を歩き回って無事に脱出成功。
 まぁ、思いっきりヒントに頼りましたけどね。
 エンディングを迎えられてなによりです。

2019_1015ken14.jpg

 この脱出ゲームの他にも、いろんなミニイベントはあったんですが、時間の関係で断念。
 あと、子供たちが疲れてた。
 おかしいな。
 僕と姉は元気だぞ。

2019_1015ken08.jpg

 他にはこういう撮影スポットがあったり、

2019_1015ken05.jpg

 コラボメニューもあるので、脱出ゲーム以外にも楽しむ要素は盛りだくさん。
 ここまでがっつりコラボしてもらえて嬉しいですよ。

 ただ!

 コラボメニューのかなり強気の値段。
 この赤べこの牛鍋は「5700円」するからね。
 クソ高ぇ。
 ドリンクでも600円とか取るから覚悟が必要です。

2019_1015ken30.jpg

 そんな勇気のある値段設定ですが、推しへの愛は見せねばならぬ。
 というわけで、宗次郎のドリンクを注文。
 コースターがついてくるらしいから、それ目的です。
 さっそく開封。

2019_1015ken31.jpg

 お前かよ!!

 ええーっ!
 コースターってランダムだったの!?
 てっきり宗次郎がもらえると思ったのにー。
 ドリンクもすっぱかったよ。

 なので、グッズもコンプしたい~という方はかなりの課金が必要になりますのでご注意ください。

2019_1015ken35.jpg
 
 そんな、るろ剣コラボ。
 12月15日まで開催されてますので、ファンの方は是非。
 オススメですよ。

 それでは。
    18:30  Top

2019.10.14[月] るろうに剣心 検定

201910141927278ee.jpeg

本日は明治村まで遊びに行ってきました!
目的は「るろうに剣心」のコラボ。

が!

朝5時起きの日帰り弾丸ツアーでしたので、今日は疲れてレポを書く気力はありません…。
なので、代わりにこちらを紹介します。

るろ剣検定

略して、るろ検。
明治村のるろ剣特設サイトに、知識を試す専用ページがあるんですよ。
行きがてら試してみたので、簡単にご紹介。

20191014192721bb2.jpeg

難易度は初級、中級、上級の3つ。
原作を読んでれば初級くらいは余裕。
難なく正解です。

2019101419271999a.jpeg

なのにこの言われようw

斎藤一がPだったらアイドル泣いてるぞ。
その後も正解を重ねて、やっぱ初級なら大丈夫だなー。
と安心しきってました。

20191014192723ed7.jpeg

そこにやってきた、この問題。
あー斎藤の好物?
知ってる知ってる、「そば」でしょ?

と、回答欄に「そば」と入れたら…。


20191014192724920.jpeg

不正解!

えっ!?
なんで!?

20191014192719fae.jpeg

「正解は、かけそばだ阿保が」

20191014192726bf0.jpeg

そばで正解でいいじゃねぇか!!

しかも、間違えたくらいで刀を抜くんじゃない!
どんなサバイバルゲームだよ。

2019101419272991b.jpeg

そんな感じに理不尽な回答に振り回されながら、結果は中級40点。
ズタボロでした…。
原作読んでたとはいえ、もう20年近く前だからなー。
そら忘れてるよ。
またこの機会に読み返してもみようかな。
今なお、こうしてコラボされるくらいの作品ですので、るろ剣知らない〜という方は是非読んでみてください。
オススメです!
どうぞよろしくお願いします。

と、最後に宣伝したところで今日はここまで。
明日は明治村の感想を書く予定ですので、更新がんばります。
それでは。
    19:48  Top

2019.10.13[日] オススメのアプリゲーム「トロとパズル」のご紹介

2019_1013toro09.jpg

 今日も、お部屋でまったりブログ更新するのニャ~。
 
 というわけで、今日ご紹介するのはこちら!

2019_1013toro21.jpg

 iOSとAndroid向けアプリトロとパズル
 
 どこでもいっしょシリーズでお馴染みの猫のトロ。
 それがスマホで遊べるよ!
 今度はパズルゲームだよ!
 という作品。

2019_1013toro04.jpg

 自分の好きな言葉をトロに教えて、限界オタクに変えていく流れはいつも通り。

2019_1013toro10.jpg

 で、いつもと違うのは、舞台となるのが天つ空町(あまつそらまち)という観光地。
 この町の観光大使となって、盛り上げていこう~というストーリー仕立てになっているところ。

 なので、単語を教えて反応を楽しむだけでなく、物語を進める楽しさもあります。
 これがまた、ほのぼのしてて楽しい。
 楽しいし、

2019_1013toro01.jpg

 唐突に教えた単語をぶっこむから爆笑するw
 人の推しをいきなり民芸品にしてきたぞ、この町ww
 どんだけ町おこしに必死なんだよ。

2019_1013toro13.jpg

 町のゆるキャラに「フルーツべーせんちゃん」と命名しだした時も、転げまわるくらい笑ったし。
 べーせん要素どこだよ!

2019_1013toro14.jpg

 そんな突拍子もない会話に笑いつつも、町をどんどん活気付けていきます。
 例えば橋が汚れてます。
 かわいそうです。

2019_1013toro15.jpg

 それなら掃除しよう。
 うん、これはわかる。
 
 わからないのは、

2019_1013toro07.jpg

 これ掃除じゃなくて工事だから。

 トロたちすげぇな。
 錬金術士かよ。
 こんな感じに大破した町を物理的に修繕して、どんどん観光客を呼び込んでいくのが大まかなストーリー。
 
 ただし!

 話を進めるのはパズルを解く必要があります。

2019_1013toro11.jpg

 それが、こちら。
 同じフルーツを3つ重ねて消していく、パズドラみたいなルール。
 で、解けないとコンテニューになり、ハートを消費します。 
 ハートは時間で回復するけど、マネーを使っても回復できます。
 マネーはゲーム内でも手に入るけど、まとまった数がほしければお金を払ってくださいね。
 という感じ。

 あと、パズルを有利に解けるようになるお助けアイテム。
 これも有料で買えますよ、と。
 ここに課金要素が入ります。

 なので、パズルにつまずくことなくスイスイ解ける方は無料でずっと遊べます。
 たくさん失敗する方は、時間をかけてじっくり解くか、お金を払ってください~という解りやすいシステム。
 なので課金部分についてはわりと優しいです。
 そういった意味でも、気軽に始められる作品ですね。

2019_1013toro12.jpg

 今まで登場したキャラクターも全員集合なので、シリーズのファンも安心。

 さらに!
 お友達にIDを教えてフレンドになることもできます。
 フレンドになると、ハートを相手に送ったり、教えた単語を伝えることもできます。
 ハートを送っても自分のハートは無くならないので、デメリットはゼロ。
 どんどん申請しちゃいましょう。
 
 僕もさっそく友人にフレンド申請しましよ。
 すると、

2019_1013toro19.jpg

 こんなセリフを吐かれたといってLINEが飛んできたw

 何ひとつ間違ってないのが凄いw
 すまんな。
 飼い猫は飼い主に似るんだ。

 こうやって登録した単語に対して、思わぬ使い方をするので飽きないですね。
 そんな中、個人的に笑ったベストセリフたちがこちら↓

2019_1013toro20.jpg

 突然の生ものやめいw

2019_1013toro03.jpg

 真理

2019_1013toro06.jpg

 なるよ

2019_1013toro08.jpg

 全てが限界すぎてクソ吹いた挨拶

2019_1013toro02.jpg

 格ゲーをやってイライラすることを「あったまる」と表現するけど、完璧すぎだろw
 太陽があれだけ暑いって、どんだけ負けがこんでるのさ。

2019_1013toro05.jpg

 太陽も大変ですね。

2019_1013toro16.jpg

 一方、トロはK’のプロゲーマーになってた。

2019_1013k.gif

 こんなのくらったら太陽もあったまるわな。
 納得。

2019_1013toro18.jpg

 そんな突然の名言に笑いつつも、町おこしは続いていきます。
 パズルも100面以上あるみたいで、わりと大ボリューム。
 基本無料のアプリとしては、十分すぎるくらい遊べます。
 どこでもいっしょシリーズのファンはもちろんのこと、ここから始めてトロのことを好きになってもらいたい作品です。
 パズルゲームですので、アクションや音ゲーが苦手な方でも、じっくり時間をかけてプレイできるのもオススメポイント。
 老若男女問わず楽しんでほしいです。

2019_1013toro17.jpg

 僕の方もまったりとトロと遊んでいきたいと思います。
 というわけで、今日のブログは「トロとパズル」の紹介でした。
 
 それでは。

    17:12  Top

2019.10.12[土] 「ライザのアトリエ」をプレイしての感想

2019_1012raiza (11)

 今日のブログの話題は、こちら!

 「ライザのアトリエ」公式サイト

・そのおっぱいで錬金術は無理でしょ
・power of thighs(太ももの力)
・ぼくのなつやすみオルタ

 などなど、いろんな意味で話題をよんだアトリエシリーズ最新作。
 僕もおっぱいに釣られて購入しましたので、軽くプレイしての感想を書いていきます。

2019_1012raiza (2)

 まず、この子が主人公のライザ。

「なんてことない、農家の娘」

 と言いだして、開始1分で突っ込みどころ満載です。
 ちなみに、声優は「のぐちゆり」さんが担当。

2019_1012raiza20.jpg

 なるほど

 ライザ → なんてことない農家の娘
 及川雫 → なんてことない酪農家の娘
 
 なるほど。

2019_1012raiza (10)

 で。

 みんなおっぱいおっぱい言うので、どれほどおっぱいかと思って確認したら、ご覧の通り躍動感がすごい。
 ジャンプ機能もあるけど、ちょっとした段差も降りられず、ただおっぱいを揺らす機能になってるのもすごい。
 
2019_1012raiza (9)

 そして、100人いたら100人がスクショしてる有名なシーン。
 通れるかどうか不安でしたが、大丈夫でした。

2019_1012raiza (8)

 で、このおっ……ライザさん。
 性格はポジティブ思考なんですが、頭が悪いです。
 
 で。

 お金を渡せば、何でもほいほい付いていきます。

2019_1012raiza (16)

 どけだけ薄い本に優しい設定なんだ。
 ↑この会話とか、完全に同人誌の導入シーンだよ。
 
 と、将来が不安で有望な子なんですが…。

 みなさん。
 この子の魅力をおっぱいだけと思っていませんか?
 違います。
 断じて違います。
 実際にプレイして気付きました。

 この子の魅力は、

2019_1012raiza (3)

 おしりです。

2019_1012raiza17.jpg

 アトリエシリーズも今年で22年目だそうですけど、ここに22年の歴史が刻まれているといっても過言ではありません。
 おしり。
 そして、太もも。
 答えです。

 だって、その証拠に、

2019_1012raiza18.jpg

 公式サイトにアクセスすると、まっさきに飛んでくるのがケツですからね。
 
 これが錬金術か。
 さすがです。

 ただ、この作品。
 ライザだけではありません。
 他にも魅力的なキャラは登場します。

2019_1012raiza (13)

 それが、この子。
 リラさんです。
 見ての通り、首から下にしか視線がいかず会話が何も入ってきません。
 ご丁寧に「→←」と、矢印までつけてくれてますからね。
 これも錬金術か。
 さすがです。

 そら、こんな規格外がウロついていたらライザなんて「なんてことない」って言われるわ。
 納得。
 
 で。

 このライザのアトリエは、リラたちが使う錬金術を目にしたことで物語が始まったんです。
 そして、「私も錬金術を使いたい!」という想いから旅がスタート。
 と、それだけ聞くと無難な導入に見えるでしょ?
 
 けど…

2019_1012raiza (1)

 爆弾を使ってモンスターを吹っ飛ばす。
 その威力に「これが錬金術…(トゥンク)」
 と、ときめいたのがきっかけなんですよ。
 
 なのでライザが求めているのは「破壊」であって、錬金術ではない。
 クソ田舎のカーストに悩まされたうっぷんが、爆弾との出会いで開花しちゃった流れ。
 
2019_1012raiza (15)

 その日からリラたちに弟子入り。

「錬金術の基本は素材集めだ!」
 と聞けば、他人の家にあがりこんでタルを破壊。

「基礎の錬金術を教えよう」
 と学べば、手始めに作ったのは「うに爆弾」

2019_1012raiza21.jpg

 ジョーカーかよ、こいつは。

 破壊しか考えてねぇぞ。
 「なんてことない、農家の娘」設定どこいった。
 あと、この子は錬金術以外に普通に魔法も使うからね。
 この世界の農家どうなってる。
 
2019_1012raiza (7)
 
 ご覧の通り、課題となるミッションまで「爆弾を求めて」だもんね。
 他の仲間は「強打の練習」とか「体力づくり」なのに、ライザだけひとり殺意がやばい。
 村のみんなは今すぐ避難した方がいい。

 恐ろしい…。
 
2019_1012raiza (14)

 そんな破壊神ライザのアトリエですが、ひとつ笑ったのは、ここ。
 木を叩いたら、「うに」が落ちてきたところ。

 なんかこれアトリエシリーズの伝統らしいですね。
 僕はアトリエ作品は始めてだったので、素でビックリしましたよ。



 かつて声優の巽悠衣子さんが「うには木になっている」と思ってた事件がありました。
 通称ゆっこ3大事件。
 
 もしかしたら、彼女はアトリエ界から飛んできた異世界転生者なのかもしれませんね。
 ゆっこのアトリエ。
 早く地球の常識に慣れてほしいです。

2019_1012raiza (4)

 あ、あと、もうひとつ。
 仲間のひとりのタオくん。
 ショタ枠で臆病な子なんですけど、使っている武器は「ハンマー」
 これも笑った。
 あなた学者になりたいんですよね?
 それ、モンスターハンターが使う武器だからな。
 可愛い顔して、この子も殺戮に目覚めるかもしれない。

2019_1012raiza19.jpg

 ちなみに、声優さんはゆんこんさんです。
 ゆんこんさんのショタ声、最高です。
 いつも聞いてる可憐の声とはまったく違うので、言われないと気付きませんでしたよ。
 これも錬金術か。
 さすがです。

2019_1012raiza (5)

 と、そんな感じに始めてのアトリエシリーズを堪能してるように見えますけど。
 ぶっちゃけデキはどう?
 というのは、みなさん気になるところだと思います。

 んー。

 今までのアトリエシリーズを知らないから比較はできないんだけど…。


 なんか雑

 というのが正直な感想。
 例えば↑の写真。
 階段があるじゃないですか。
 あれ、登れないんですよ。

2019_1012raiza (6)

 あとは、ここ。
 川の上に板で通路を作ってるじゃないですか。
 降りられないんですよ。

 なんかそれっぽく街は作ってるんだけど、行けそうで見えない壁に阻まれる。
 あとは全体的なマップ構成がイマイチ。
 そこら辺を歩き回って素材を集めるのがメインのゲームで、歩いてて楽しくないのは致命的な気がする。
 「え?こんなところまで行けるの!?」
 くらいのインパクトがないと箱庭ゲームとしては飽きが早いです。
 
2019_1012raiza (12)

 しょうがないので、
「おー!この位置だと通行人のスカートの下が見える!」
 とか、自分で楽しさを探してモチベを上げてる感じ。

 22年も続くシリーズなのに、なんかPS2のゲームをやってるイメージですよ。

2019_1012raiza22.jpg

 ただ!
 
 そんなマイナス面を目をつぶれるくらいライザがエロいので、買ったことに後悔はないです。

 やはりエロ…!
 エロは全てを解決する…!
 
 これが錬金術か。
 さすがです。



 そんなライザのアトリエ。
 なんかシリーズのファンからは「ここから始めてもまったく問題がない、むしろオススメ」と言われているので、多分、オススメです。
 初週も15万本いったそうで、これってシリーズを通しても異例な売上らしいじゃないですか。
 家庭用ゲームが好評なのはよいこと。
 けっこうストーリーも後半にいくといろいろあるみたいなので、とりあえずクリアー目指してがんばります。
 
 てなところで、以上、ライザのアトリエの感想でした。
 それでは。

    16:24  Top

2019.10.11[金] Febri Vol.57「ミリオンライブBrand New Song」第14話の感想

2019_1011mas05.jpg

 アイマス目的で購入している「Febri」
 本日、Vol.57が発売になりました。

2019_1011mas01.jpg

 さっそく「ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング」を読了。
 軽く感想を書いていきたいと思います。

 今回は第14話「わたしのヒーロー」

2019_1011mas03.jpg
 
 あんゆりが尊かった、この14話。
 ただ…。
 この作品の弱点は隔月発売のFebriでの連載ということろ。
 どうしても1話で物語を進めなければならないので、百合子と杏奈の出会いと関係性をダイジェストで描くしかなくて…。
 結果、百合子が悩みを吐き出すシーンにカタルシスが弱い。
 ここはしょうがないけど…。

 惜しい。

 ミリオンBCだったら、3ヶ月くらいかけて描いて最後にドーン!と決める流れ。
 1話で片付けたことにより、軽くなってしまってました。

2019_1011mas02.jpg

 ユニット間の壁と、それを乗り越えるためのきっかけはうまく描けていると思うので、余計に百合子と杏奈のシーンは物足りなかったですね。

 あと、やっぱり相変わらずセリフも長い。
 1行で表現できるシーンを、3行使って「説明」してるし、1コマで見せられるシーンで4コマ使ってる。
 他のセリフをごそっと削っていれば、百合子のシーンも際立ったでしょうに。
 そこも惜しいと感じました。

2019_1011mas04.jpg

 そんな14話ですが、個人的に笑ったのは冒頭のラジオ。
 あの世界にもアイマスMORみたいなラジオがあるのかな~と思って読んでたら「あずさ、貴音、千早」の文字が。

2019_1011mas07.jpg

 千早のテンションが末期になるユニットじゃないかw

2019_1011mas06.jpg

 やめろ…!
 何がとは言わないが、やめてあげて!
 千早のヒットポイントはとっくに72よ!

2019_1011mas08.jpg

 マジレスすると、紹介した曲は「Happy Christmas」かな。
 クリスマスソング特集!と言ってたし。
 メンツ的にも、この楽曲かと。

 そんなクリスマスに向けて動きだした百合子たち。
 聖なる夜にどんな願いが叶うのか。
 楽しみにしたいと思います。

 それでは、以上、「ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング」第14話の感想でした。
 メリー。
    22:40  Top

2019.10.10[木] シンデレラガールズの新しいLINEスタンプが発売



修行中のはづきさん。
まさかのインドと思ったら、次は中国で修行?

あまいよ、はづきさん。
中国で修行するなら、

20191010200226f75.jpeg

これくらいやって、

201910102002282d3.jpeg

頭突きで瓦を割れるくらいにならないと。

にしても、何の修行なんだろ。
この事務員さん、イッテQばりのスケジュールなんですけど…。

20191010200325b86.jpeg

あ、それはそうと、シンデレラガールズの新しいスタンプが出ました。
使い勝手のいいスタンプばかりでありがたい。
ただ、ジューシーには笑ったw
確かにモデルは、たかはし智秋さんだけどさ。

201910102002278a1.jpeg

そんなスタンプを身内で送り合う、配信初日の恒例行事。
小梅と雪美は嬉しいなー。
動くし、可愛いし。
僕のレベルになると脳内に声まで届くし(入院

素直にオススメできる、シンデレラスタンプ第二弾。
みなさんも是非ダウンロードしてみてください。
他の属性の配信も楽しみにしてます!
それでは。

ジューシー。
    20:10  Top

2019.10.09[水] ミリシタMTW03を購入

2019100920581055e.jpeg

すっかり忘れてたミリシタのCD。
「THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE 03」
通称MTW03
ようやく思い出して購入しました。

とはいえ、やることは楽曲2つをiPhoneに放り込むだけですけど。
ドラマパートは、前回のMTW02と同様に毒にも薬にもならない内容。
MTGみたいな濃厚なドラマはMTWでは期待できないのは02で思い知りましたよ。

ただ、765ASの絡み自体は久しぶりなので、それはそれで価値はあるかな。
メンツ的に真を取り合う修羅場ユニットかと思ったけど、夜のホテルで女子会トーク。
特になんの事件も起きませんでした。

とはいえ、

20191009205811176.jpeg

もう夜中なのにコンビニに行くとか言い出したくだりは、コンビニ大槻を思い出してひとりで吹いてたw
アイドルの立ち回りじゃないけど、女子高らしくて微笑ましくはありましたよ。

と、そんなテンションなので曲だけならiTunes Storeでも良かったんですが…。
CDに買う理由がもうひとつあります。
それが、

リリイベ!

このためにCDは積んだりはしないんですが、わりと参加できてるリリイベ。
AS組の出演は見たいなー。
当たることを祈りつつ、さっそく申し込み!

201910092058136e8.jpeg

『まだ未定です』


またかよ!



解散!!
    21:26  Top

2019.10.08[火] 疲れた身体では処理しきれん

はぁ〜〜今日の仕事はしんどかったなー。
Twitterもまったく見られなかったけど、今日は何かあったかなー。



(カチっ)




20191008220902e1f.jpeg

ローソンとのコラボ始まるよ!!

201910082209046f2.jpeg

シンデレラ7th大阪は生バンドだよ!!



PS5が出るよ!!




はづきさんが修行の旅に出発したよ!!


20191008220905f05.jpeg

それはそうと台風やばいよ!!







20191008221311a2a.jpeg

とりあえず寝るか。
    22:20  Top

2019.10.07[月] もう許してやれよ

2019_1007mas04.jpg

 「アニソン!プレミアム!」 という番組で、先月に開催されたシンデレラガールズ7th千葉公演の模様が少しだけ放送されるそうな。
 なんとそれはレア映像。
 是非とも見なきゃ!!
 ちょこたん映るかなー。
 どうかなー。

 よーし、さっそくテレビON!



2019_1007mas01.jpg


2019_1007mas02.jpg



2019_1007mas03.jpg










2019_1007mas05.jpg

もう許してやれよ!!!!!!!


 ころあず被弾どころの騒ぎじゃなかったわ。
 これを地上波で流すとは…。
 どんな断罪だ、恐ろしい。

 あ、ちょこたんは可愛かったです。
 ありがサンキュー。

 
 おわれ。
    19:07  Top

2019.10.06[日] こっこちゃん、初の海外遠征お疲れ様でした



こっこちゃんが韓国のDJイベントに参加されたそうです。
その名も「キムチクラ」

意外ですが、こっこちゃんにとって初の海外。
プライベートでも日本を出たことなかったのはビックリでした。




そんな初海外でテンション上がったのか、Twitterではたくさんの写真がアップされております。
DJイベント自体も、電源が落ちるトラブルはあったみたいですが、大盛り上がりだったようで良かったです。



動画もあり。
現地の言葉で感謝を伝える、こっこちゃん。
韓国のファンにも届いたことでしょう。
こっこちゃんの可愛さに国境はない。



次の日は観光もされて、韓国を満喫されたようで何より。
イベ被りで参加できなかったDJイベントでしたが、本当にたくさんの写真をアップしてもらえて眼福ですよ。
推しの供給過多により、心拍数と血圧が上昇中でうなぎのぼりです。

はぁ………ありがとうこっこちゃん。
あとは無事に日本に帰ってきていただければ満足です。

ん?

またTwitterに投稿してくれてる。
今回は本当にたくさんの投稿があって嬉しいけど、無理をしないでくださいね。

えっと、それでツイートされたのはどれだ?




(カチっ)


























20191006192039750.jpeg























2019100619302113f.jpeg

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああーーっ!!!
















…好き
    19:59  Top

2019.10.05[土] 「だれ?らじ」CD発売記念ミニライブ&お渡し会に参加してきました

2019_1005dare01.jpg

 誰だかよくわかんねー女性声優3人が何となーくしゃべるラジオ。
 それが「だれ?らじ」です。

 音泉を代表するWEBラジオですが…。
 なんと3枚目となるOP&ED楽曲が発売となりました。
 それを記念して、本日イベントが開催。
 その名も、

「だれ?らじ」テーマソングCD「Step Bye Step/シグナル」発売記念ミニライブ&お渡し会
 
 長っ!!
 要するにリリイベです。
 今日のブログでは、こちらの感想を書いていきます。

2019_1005dare07.jpg

 イベントは昼と夜の二部構成。
 場所は、渋谷の「LIVE HALL aube shibuya」
 んー?
 ちょっと聞きなれない会場ですね。
 公式サイトで確認してみるか。
 おっ、地図があるな。

 どれどれ。

2019_1005dare14.jpg

 はーい、でましたよ…。
 このデザインを重視するあまり、案内させる気ゼロのクソ地図。
 僕は渋谷のマップはだいたい頭に入ってるので、「あー東急ハンズの隣かー」と把握できましたけど、遠征組はブチ切れていい。

2019_1005dare12.jpg

 そんなクソ地図は窓から投げ捨てて、やってきました「aube shibuya」
 雑居ビル全体がライブハウスになっているようで、入口にはいろんなバンドやファンが集まっています。
 そこに、ノコノコと現れたオタク。
 死ぬほど場違いですけど、渋谷じゃよくある光景なので気にせず店内へ。
 まずは物販。

2019_1005dare10.jpg

 今回の新グッズ「マフラータオル」を購入。
 このデザイン。
 しーまるが解説してくれてましたが、ED「シグナル」にあわせて信号機が。
 そして、OP「Step Bye Step」に合わせて足跡が入ってます。
 なかなかオシャレですよ。

2019_1005dare11.jpg

 過去に発売したTシャツが両方とも黒だったので、それに合う色にするために緑にしたとか。
 当初は赤色も検討されていたみたいですが、
 「それだとコーラになる!」
 という理由で却下されたそうですw

2019_1005dare05.jpg

 物販スペースは狭かったのですが、フラスタも展示してあったので撮影。
 と、そうこうしてたら、入場時間に。
 けど、この狭いライブハウス。
 どうやって整列させるのかな?

 と思ったら、道路の端に2列でずら~と並べるだけ。
 力技!
 ここ、狭いけど車が通るんですが…。
 けど、それしかないよね。
 スタッフさんも慣れてるから、信頼していいでしょう。
 ただ、他のライブ参加者が勘違いしないように、「この列は、だれらじさんのライブです」と連呼してたのは笑った。
 だれらじさんてw

 そして、会場となる5Fまでは非常階段で登ることに。
 それは別にいいのですが…。
 この非常階段が、まぁ…タバコは散乱してるし、室外機の熱風は来るし、ボタボタと謎の液体はしたたってるスラムクオリティ。
 わりとこの世の終わり感がありました。
 渋谷っぽくて、なんだかわくわくしたけど。

 そんな病気になりそうな階段を超えて、ホールに到着。
 中はライブハウスなので、当然オールスタンディング。
 僕が入った時には、すでにステージはまったく見えません。
 しょうがない。
 彼女たちと同じ空間にいる。
 それが大事なんだと自分に言い聞かせて、端の方でまったりしてました。
 
2019_1005dare06.jpg

 少し開始が押したけど、やがて開演前の諸注意アナウンスが。
 ん?
 この声、野村さんじゃないかw
 今回も嚙まずに言えるかなー。
 と思って聞いてたら、いきなりやらかして本人笑ってましたw
 なにわろ!
 
 そんな、いつものノリの中でイベントスタート。
 まずは、いきなりED曲「シグナル」のライブから始まりました。
 おー、こっちからか意外!

 ラジオ番組とは思えないしっとりとした曲調。
 3枚目のCDということで、今までと方向性を変えた結果なんですが…。
 やはりライブで披露すると浮いてしまう。
 だったら開幕にいきなり歌って、あとはトークとOP曲で誤魔化そう~というノリで最初に歌ったそうな。
 とてもいい曲なので、生で聞けて満足です。

 が!

 見えません。

 サウンドオンリーです。
 そのあとのトークでも、

駒形「私、思ったより小さいでしょ?」
角元「手は見える?手がしゃべってるよ」

 と、見えないことをネタにしてましたw
 オルスタならしょうがないですよ。
 と、思ってましたら、ここから心温まる出来事があったんです。

 話すことが尽きたので、おまけコーナーでよくやる「あっちむいてベイ選手権」を開催することになりまして。
 ただ、やってることは「あっちむいてホイ」なので、見えないと意味がない。
 どうしようか…と迷っていたら、なんと前方の参加者のみなさんが全員しゃがんでくれたんです。
 おかげで後方の僕でもステージが見えるようになりました!

 これはもう優しい世界すぎて感激しました。
 だれらじはリスナーの優しさに支えられております。
 ありがたい光景でしたよ。
 
 そんな優しい現場で、淡々と繰り広げられた「あっち向いてベイ」はシュールでしたけど(汗
 武士道に則って繰り広げられるから、基本的に静かですし。
 野村さんはまるで刀を構えるサムライのようでしたよ。

角元「SSAでも大立ち回りしてたもんな」

 アレクサンドラ!!
 靴べら事件は忘れよう。

 そんな中で攻防は続き…。
 なんと勝者は、角元さんでした。
 この手のイベントでは初優勝かな?

角元「いつもワンパンで負けてるから珍しい」

 そして、最下位は野村さん。
 罰ゲームはしっぺ?と、素振りをする駒形さんだけど、あまりのリーチに会場からどよめきが。

駒形「うえ~~~じゃないよ!じゃあでこぴんにする?」
 
 と、野村さんのおでこをで指でピン!
 けど、まったく痛くなくて不思議がる野村さん。
 ここでも優しい世界が繰り広げられていました。
 のむべい!

 そんなトークを経て、最後はOP曲「Step Bye Step」を熱唱。
 大盛り上がりの中、ライブ&トークパートは終了となりました。
 そして、ここからはお待ちかねお渡し会です。
 
「SSAでは米粒みたいな大きさだったかもだけど、ここでは至近距離」

 とは、角元談。
 はぁー、緊張してきた。
 時間はひとつ10秒ほど。
 CDの差し替えジャケットを受け取ったあと、わずかな時間だけ話せるのですが…。
 推しを目の前にして平静を保つなんて無理。
 語彙力と記憶力と心拍数がゼロになるよ。

 例えると、

2019_1005dare15.jpeg

 ↑推しに会う前
 
2019_1005dare16.jpeg

 ↑推しを目の前にした時

 このくらい差がある。
 オタクあるあるだと思いたい。
 それでも覚悟を決めて、いざ3人の前へ。



僕「ツイッターの野村さんのあごのせ動画、とっても可愛かったです!!これからも投稿してください!!」

 と、3人いるのに野村さんだけ見つめて、可愛さを早口で要求する限界オタクっぷりを披露。
 そんな僕にでも「ありがとね~」と笑ってくれた野村さんは、最高にキュートでした。

 はぁ……かっく………。

2019_1005dare20.jpg

 無事にお渡し会を終えましたが、足が震えてました。
 緊張しすぎだろ、自分。
 こんなに足をやられるということは、野村さんは下段判定か。
 今度はしゃがみガードします。

2019_1005dare04.jpg

 そんな第一部でしたが、すぐに第二部の入場がスタート。
 慌しい。
 再び、オタクには場違いなライブハウスの前に整列しました。
 
 そして、絵に描いたようなスラムな非常階段を登って場内へ。
 すでに前方は人でいっぱいだったので、端の方でまったり。
 って、第一部とまったく同じ場所じゃないかw
 まぁ、いいか。

 そして、一部と同じように野村さんの前説からスタート………。
 …と思ってたら、ここでスタッフからのアナウンスが。

「お渡し会で渡す差し替えジャケットですが、数量が足らないことが発覚いたしました。そのためエアーお渡し会に変更します」

 エアーお渡し会てww
 これには、会場内からも笑いが。
 悪態をつくどころか、拍手喝采が起きましたよww
 渡せなかったジャケットは、後日郵送するので住所と名前を書く紙を用意します~とのこと。
 まさかこんなトラブルがあるなんて。
 僕らは別に気にしないですけど、スタッフは顔面蒼白でしょうね。
 ミスったスタッフが自腹で郵送することになるでしょうし。
 どんまいです。

2019_1005dare02.jpg

 そんな中、第二部のイベントスタート。
 構成は一部と同じ。
 ED曲「シグナル」を披露してくださいました。

 そして、3人のトークパートへ。

「だれらじを聞いてる人~?」
 \はーい/ 
 
 と、よくある質問。
 からの。

「だれらじ聞いてない人~?」
 \はーい/

 いるんかい!
 どうしてここに来たの?犬フェスと間違えた?
 と話しながらも、新規リスナーが増えてくれるのは嬉しいと神対応。
 実際、だれらじは年に一回リスナーが増えるタイミングがあるらしい。

 へー。

 どうしてでしょうねー。

2019_1005dare21.jpg

 ちなみに、僕は↑ここからだれらじを聞くようになりました。
 みんなきっかけが解りやすい!
 ようこそ、だれらじ沼へ!
 
 その後もトークは続きましたが、やはり話すネタが尽きたみたい。
 そこで、おまけコーナーで一回だけ披露した「野村ジュークボックス」をやることに。
 これは、出されたお題に対して、野村さんが即興で歌にする無茶振りコーナーです。
 これをリスナーの前でやるのは厳しいのでは?
 と思いましたが、野村ジュークボックス、ミュージックスタート!

駒形「お題は、渋谷

野村「しーぶーやーは~♪あんまり来たことない~♪」

 やべぇ!
 これ、想像以上に居た堪れない(汗
 みんな!
 野村さんを可哀想な目で見ないで!
 僕の推しなんです!!!

角元「次のお題、自由が丘

野村「フリーダム~~♪フリーダム~~♪」

 くっそwwwww

野村「丘って~♪英語でなんて言うの~♪」
リスナー「ヒル!」
野村「キル?」

角元「自由を殺すな!!」

 
 野村さん天才かよ。
 最後にリスナーからのお題「つまようじ」を披露して、なんとソロ3曲を熱唱。
 つまり。
 第二部のセトリは、

1、シグナル(野村、駒形、角元)
2、渋谷(野村)
3、自由が丘(野村)
4、つまようじ(野村)
5、Step Bye Step(野村、駒形、角元)

 以上5曲となりました。
 野村リサイタルすぎる。
 衝撃映像をありがとうございました。

 そのあとは、エアーお渡し会、もとい「お話会」がスタート。
 一応、渡して受け取るジェスチャーをしてるのが微笑ましかったですw
 
 そして、僕は第二部では、

「野村さんの考えるコーナーとても面白いです。またメールします」

 と伝えました。
 またしても、角元さんと駒形さんスルーしてたけど、許して。
 10秒は短すぎるんだ。
 それに、

2019_1005dare09.jpg

 パリピキャップを被ってたから、僕が野村目的で参加したのは気付いていたでしょう。
 わかりやすいリスナーですまんかった。
 けど、もちろんみんな可愛いよ。
 DD!

2019_1005dare08.jpg

 こうして、無事にイベントは終了しました。
 今日は一日だれらじdayでしたね。
 疲れたけど、充実した一日でした。

 だれらじは定期的にイベントを開催してくれるので、ほんとありがたいです。
 近距離は緊張するけど、ファンにとってはまたとない時間。
 貴重な思い出を作ることができました。
 また番組に感想メールを送るとします。



 そんな「だれ?らじ
 毎週火曜配信で、30分番組なので聞きやすいかと。
 オススメのラジオ番組ですので、今まで聞いたことがない~という方もお気軽に沼にダイブしてください。
 よろしくお願いします。

 というわけで、以上「だれ?らじ」テーマソングCD「Step Bye Step/シグナル」発売記念ミニライブ&お渡し会の感想でした。
 それではー。

    23:47  Top

2019.10.04[金] 咲-Saki- 第208局「臨戦」と、まこメシ5話の感想

20191004195913fd0.jpeg

今日が第一金曜日というのを思い出して、あわてて購入。
ヤングガンガンNo.20です。

目的は「咲-Saki-」
前号が休載だったので、一ヶ月ぶりの咲-Saki-

2019100419582293f.jpeg

咲-Saki- 第208局「臨戦」

白熱しまくって常夏のような先鋒戦。
今週も熱いだろうなー。


(ペラっ)


20191004195824cd0.jpeg

「わーぁ」


わぁぁぁああああああああああーーーっ!!




豊音だぁーーーっ!!




僕の咲-Saki-最推しの久しぶりの登場。
何故か単行本で大きくされた胸も控えめ。
パーフェクトです。
そのあと登場した霞さんはもはやギャグだったけど。

20191004195827b64.jpeg

と、豊音で盛り上がりすぎましたが、先鋒戦はまだまだ続くよ!
タコスが一生懸命に解説してくれてますし。
世界と戦ったことのある照と智葉ですが、ということは慕とも面識が?
インハイでトップクラスの成績を残したなら、プロ雀士だって黙ってないはず。
そういう邂逅にも期待したいですね。
何年後になるかは分かりませんけど(汗

ともかく次回も楽しみです!

20191004195822788.jpeg

休載!!


月刊咲-Saki-


2019100419582518b.jpeg

そんな原作と違い、正式に月一連載してるのがこちら。
「染谷まこの雀荘メシ」

今月で第5話。
咲-Saki-が背景を描けない分、まこメシで補完してる感もありますね。

で!

今月は扉絵を見ても分かるように、かじゅもも回。

20191004195828f17.jpeg

わぁぁぁああああああああああーーーっ!!


桃子だぁーーーっ!!



良き!

咲日和が終わった今、こうして長野組にしっかりスポットがあたるのはまこメシだけ!
貴重な連載です。
桃子を見つめるかじゅがイケメンすぎてお腹いっぱいになりました。
まこメシありがとう。
ごちそうさま。


と、感想というより、ただの奇声になりましたが以上です。
次回の咲-Saki-は11月1日。
誕生日かー。
楽しみにしてます。
それでは。
    20:29  Top

2019.10.03[木] ハロウィンは31日なのにもう終わった感ある

20191003191253a5f.jpeg

20191003191251b75.jpeg

完全に一致


そんな宇宙猫となった果穂ですが…。
この画像。
合成でも何でもなく、

20191003191256b85.jpeg

通常のゲーム画面なのがやばい。

ハロウィンすげぇな。
ついに銀河を巻き込んだか。

20191003191254fbd.jpeg

すっかり日本でも定着した感のあるハロウィン。
渋谷で暴れる若者〜というイメージもついちゃいましたが、別にハロウィンじゃなくても渋谷はあんな感じだから平気。
大都市には若者の受け皿となる場所が必要なんですよ。

で。

ハロウィンですけど、オタクにとってはアイドルたちの仮装が見られる大事なシーズンです。

20191003191250c80.jpeg

とはいえ、今年はウチの担当が攻めすぎてて少し引きましたw
どんなナースだよ。
アマミヤ先生の方がまともに見えるぞ。
「解錠パスはぁあああ!ごくろうさぁああああああああん!!」

20191003191257353.jpeg

ミリシタではハロウィンに合わせて楽曲追加というサプライズ。
なるほどー。
仮装でヴァンパイア→ きゅんっ!ヴァンパイアガール
この発想は素敵。

201910031913496d1.jpeg

デレステでもガチャ更新で仮装パーティー。
まさかの選出でしたね。
背景に担当もいて嬉しみ〜。

と思ってたら、



クソコラグランプリが開催されてて吹いたw
いろんなコラがあったけど、↑これ好きだなー。
もっと評価されるべき。



その一方で、こんな珍事?もありました。
ハロウィンなのに白坂小梅に出番がなく、みんなが呟いた結果、まさかのトレンド入り。
そら、ちょこたんも困惑するよ。
実態がないのに話題にあがるのがなんだかホラーで、実に小梅らしいとも思いますが(汗

個人的には、小梅はかなり優遇されてるからまったく不満はないです。
モバゲー版の方では5月に上位報酬になってますし、

20191003193903c87.jpeg

ローソンとのコラボだって控えているんです。
総合的にバランスをとってるので、ハロウィン=小梅の出番〜というのは軽率。
しかるべきタイミングでやってきますよ。
ほら。
気が付けばあなたの後ろに…。
なんてね。


そんな感じに今日はハロウィンの話題を、つらつらと書いてみました。
ちなみにハロウィンは10月31日だから、まだまだ先なんですけどね。
すでに満足した感あるけど、10月末だからお忘れなく。
それでは。

20191003194430741.jpeg
    19:46  Top

2019.10.02[水] 先週、熱海まで行ってました

2019_1002sc03.jpg

 先週の話なんですが、会社の研修で熱海まで行ってました。
 もちろんやる気ゼロの参加だったんですが…。

 ん?
 待てよ。


 熱海といえば…!!


2019_1002sc02.jpg

 シャニマスのキャストさんが合宿した場所じゃん!!
 少しだけテンション回復。

 これに近いアングルとかないの!?
 と、探して撮影したのが、これ↓

2019_1002sc04.jpg

 向きは違うけど、写してる場所は同じ。
 これで研修の場所が初島だったら言うことなしだったんですけど…。

 そんなとこ行くはずもなく終了。

2019_1002sc01.jpg

 商店街に行く時間があれば、彼女たちが食べてたグルメも再現できたのになー。
 何しに行ったのか解らないまま終わりました。

2019_1002sc06.jpg

 あ、一応観光もしましたよ。
 ここがどこかは知りませんが。

2019_1002sc05.jpg

 なんか安っぽいけどご利益ありそうな場所だったので、試しにガチャ。
 すると、

2019_1002sc07.jpg

 なんとFES桃子が出てきてくれました!!
 本当にご利益あるなよ。
 びっくりするから。

 ともかく、ありがとう熱海。
 いくももは正義。
 

 そんな思い出もうまれた熱海旅行でした。
 あ、シャニマスの熱海合宿の様子が収録された1stライブBDは、アソビストア特装版として11月13日発売です。
 すでに受注は締め切ってますので、今からは入手不可。
 ですが、発売日になれば少しは在庫が出るかも?
 予約を逃した方は、こまめにアソビストアをチェックしてみてください。
 
 それでは。

    18:30  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop