fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.07.31[水] アイマスの水着商法でりあむがしゃべった

20190731203908131.jpeg

かぁーーーっ!!

20190731203912a65.jpeg

かぁーーーっ!!

20190731203912894.jpeg

かぁーーーっ!!

2019073120391337f.jpeg

かぁーーーっ!!

20190731203913cd9.jpeg

かぁーーーっ!!

2019073120391449c.jpeg

かぁーーーっ!!

20190731203919572.jpeg

かぁーーーっ!!

20190731203916b18.jpeg

か………?

20190731203918ea9.jpeg

そうだね。
動きやすくていいね。

20190731203915b36.jpeg

そんな感じに15時はいろんな事務所が眩しかったです。
そらカラスも鳴くわ。

そんな中、モバマスも水着更新。

201907312039104d7.jpeg

そしてそして、夢見りあむがSRで登場。

ボイス付きで!

第8回総選挙の新規ボイス枠では一番乗り。
カード名が「水着商法」ってのが、すでに最高w

20190731203922d0e.jpeg

さっそくお声を拝聴。
ふんふむ。
うんうん。

あーそうだよね。

やっぱり、はぁとの声を低くさせたイメージだよね。
しっくりきました。

ただ、新人さん特有の下手さもありますね。
まだ台本を読んでる感が強い。
そう思うと、はぁと役のゆみりさんは天才だったんですね。
とはいえ、この慣れてない部分も含めて、りあむらしさは出ていると思います。
あとは歌声。
楽しみですよ。



声優さんは「星希成奏」さん。
これからりあむをよろしくお願いします!

と、水着にりあむな15時更新でした。
その一方でsideMはタイランドだったのは笑ったけどw

りあむが来たので、こっから他の新規ボイス組も続くはず。
雪美も楽しみにしてます。
それでは、今日はここまでー。
水着商法!
    21:13  Top

2019.07.30[火] 「だれ?らじ」の新テーマソング第三弾も聞ける第162回目の放送

201907302110311f4.jpeg

↑山崎はるかさんが暴走した時に貼る画像。

はい。
みなさん、こんばんは。
今日も特に「これを書きたい!」というネタもないので、お気に入りのWEBラジオのステマでも。

20190730211035f50.jpeg

だれ?らじ」です。

今回で162回目と、わりと長寿番組になってきました。
んで、この162回より…。
なんとぉ!
オープニングとエンディング曲が変わりました!

終わる終わると言われた番組なのに、なんとテーマソング第三弾ですよ。
正直、タイアップもないオリジナルラジオ番組で、テーマソングが3つもあるのはわりと豪華。
やっぱり音泉の中でも、かなり人気の番組なのかもね。
音泉イベントやると、必ず呼ばれてるし。

僕も大好きな番組で、このために音泉プレミアムに入会しましたからね。
だれらじはプレミアムに入ると、10分程度のおまけコーナーが聞けるのですが…。
このコーナー。
なんとDJCDにも収録されないんです。
アーカイブが無くなると、完全に聞く手段が無くなります。
今回の放送でも話が出てましたが、ポエム回はマジで必聴。
けど、もう聞けない…!
なので、だれらじのためにチャリンチャリンするのもありですよ。

20190730211037a4b.jpeg

あとは、プレミアムに入っておけばイベント抽選も優先してもらえるし。
今回の新テーマソングを記念したイベントも、コミケ→プレミアム→一般の順。
個人的にアソビストアよりも仕事してくれるから、オススメです。

よしなに。



あと、だれらじって二本録りが基本的にないのも特徴。
野村さんって、3人と一緒にいるツイートを木曜〜金曜に投稿することが多いから、おそらくここが収録のタイミング。
火曜放送なので、番組の感想やコーナーへの投稿は遅くとも水曜くらいに送っておかないと間に合わない計算。
なので、メール投稿はわりとタイト。
ここだけが難点かなー。
忙しいと、聞くのが週末になったりするし。

とはいえ、ラジオって義務や義理で聞くものじゃないので、これからも自分のペースで聞きつつ、気ままにメール投稿するとします。



あ、そうだ。
もうひとつ。
だれらじの構成作家であるふかわげんきさん。
彼は、南早紀さんの番組も手掛けてることも判明。

南早紀さん『南早紀の唐揚げはおあずけ』

まだ第2回ですけど、これもオススメ。
南ちゃんって、早い段階でヤベー奴!というイメージがついたけど…。
そのためか、ひとりトークもうまく進行できてる感じがします。
ふざけられる〜ってのは、わりと強みだよ。
この手のWEB番組では。
後半のチャンネル限定だとマジメな話もしてるから、なおさらそう感じもしました。

こちらは月一回だけど、声優ラジオ初心者でも聞きやすいと思うので、興味があれば是非。



と、オススメの声優ラジオを紹介したところで今日はここまで。
明日も暑さと戦ってきます。
それでは。
    22:20  Top

2019.07.29[月] 特に何もない雑記

20190729190640bcd.jpeg

通勤途中の道。
草が生えすぎて、そろそろ道としての機能を果たさなくなるな。
ここもじき腐海に沈む…。
ナウシカ!

201907291906387e4.jpeg

そんな夏草も元気になるくらい、暑さが本格化。
職場の気温も本格化。
午前中の段階で37度かー。
このあと39.5度まであがりました。
40度まであと何日?

20190729190636f56.jpeg

あ、そうそう。
7月29日はシャニマスの小宮果穂の誕生日です。
スクショ失敗して泣いたけど、おめでとう。



そんな果穂を演じる河野ひよりさんと、野村香菜子さんの写真がエモすぎるからみんな見て。
あと、駒形友梨さんとのツーショットも。
のむべーはいいぞ。

んで、このツイート。
リプで河野さんと野村さんとの会話が見られるんだけど、それもエモい。
いいねを無限に押したかったよ。
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムにお願いしなきゃ。
いいねを押し終わる事実に到達しない世界。

201907291906355ce.jpeg

あ、あと果穂つながりでシャニマスの話。
今やってるフェスイベント。
VERY HARD以外はとれました。
まったりやってるシャニマスだけど、各ユニットはそれなりに戦力になってきたみたい。
けど、試しにやってみたVERY HARDは世界が違いすぎて門前払いでした…。
もっと頑張らないとダメか。
けど、アイマスが忙しくてアイマスができないのが現状。

ミリオン、シンデレラ、765AS。
これにsideMも加わると時間のかかるシャニマスはなかなかヘビー。
もちろん、魅力はありますよ。



特に冬優子ね。
冬優子はいいぞ。
シャニマスはカードイラストの綺麗さに定評があるけど…。
実はシナリオも素晴らしい。
冬優子のかわいさをみんなに知ってほしいなー!
ほんとにヤバいから!

201907291928277ef.jpeg

なんて話を友達とご飯食べながらしてたら、かなりボリュームのあったスタミナ炒めを完食。
「冬優子の話してたら箸が進んじゃってさー!」
やっぱ担当アイドルってすごいですね。
満腹感すら忘れるもん。
とか何とか言ってたら、ツイッターにあげられてて笑った。
やめてw


そんなわけでシャニマスも頑張ろう。
今度のバンナムフェスで始めてシャニマスのライブを見る方も多いと思うから、魅力が伝わりますように。

と、雑記を書いてたらいつしかシャニマスのステマになったところで、今日はここまで。
あ、最後にここ最近感動した動画を置いておきますね。
オススメです。
それでは、また明日。



    19:38  Top

2019.07.28[日] Dual Alter Worldのアルバム「ALTER EGO」を予約してきました



こっこちゃんとRYUさんのメタルユニット。
DAW(Dual Alter World)

こちらの1stライブのチケット先行が前にありまして、一般販売も27日からスタート。
僕は東京公演の夜だけ落選してたのですが…。

20190728154533372.jpeg


なんとか一般チケットが取れたので、これで全通が確定となりました。
11月は大阪→東京とDAW三昧。
楽しみです。

2019072815452831a.jpeg

そんな1stライブですが、肝心のアルバムを買わないことには曲が分かりません。
発売は9月18日。
確実に手にするためには予約です。
あとはどの店舗で予約するか、ですね。

RYUさんのツイートによると、アルバムの店舗特典は↑の通り。
おー、けっこうありますね。

って、待って!?

JEUGIA三条本店があるやん!


20190728154529d62.jpeg

このお店。
昔、「けいおん!」の舞台探訪で訪れた京都の楽器店ですよ。
アニメの第2話にて、唯がギターを買ったお店のモデルがここです。
懐かしいなー。

けど、まさかこの店が特典をご用意してくるなんて。
京都にお住まいの方はワンチャン。

20190728154532b2d.jpeg

僕の方は新宿を回って、

・タワーレコード
・ディスクユニオン
・HMV

この3店舗にて予約してまいりました。
タワレコは7階の予約カウンター。
ディスクユニオンはヘビメタ館。
HMVはルミネ地下のHMV&BOOKS SPOTにて申し込み。
新宿だと近場に店舗が固まっているので、すぐに回れました。
特典のアナザージャケットも楽しみです。

あ、もちろん曲も楽しみですよ。
噂によると、まだ完成していないそうですが…(汗
9月18日には手にできてますよね?
信じて待ってます!

そんなDAWの1stアルバム「ALTER EGO」
盛り上げていきたいので、気になる方は是非とも予約を!
よろしくお願いします。
それでは。
    16:31  Top

2019.07.27[土] Flyers!!!はとても素晴らしいCDなので、チケット関係なく買いたかった

2019_0727fly04.jpg

 土用丑の日は「う」が付く料理を食べるという、飲食店の陰謀があるらしい。
 なので、うどん食ってました。

2019_0727fly03.jpg

 そんな季節の挨拶は置いといて、今日の戦利品を見てくれ。

「ミリオンライブ」
Flyers!!!
「ラブライブ!サンシャイン!!」
The School Idol Movie Over the Rainbow

 別に痴呆になって、同じ商品を買いまくったわけではないです。
 ミリオンライブはSSAのチケット狙い。
 ラブライブはSSAのチケット狙い。
 わーい。
 SSA大人気だね!


 くたばれ


 そんなわけで、チケットのために友人と協力して積みましたよ。
 ええ。
 予約申し込み券のために積みました。
 やりたくなかったけどね。

 けど、そんな不純な動機で買われたらCDも可哀想だ。
 わかる。
 だから、しっかりと敬意を払わねば。

2019_0727fly02.jpg

 はい!整列ーッ!

 キミたちはただの紙切れではない。
 言うなければ勇者。
 魔王を撃ち滅ぼすべく立ち上がった勇敢な戦士だ。
 会えて嬉しいよ。
 そんなキミたちの任務はひとつ。
 SSAの扉をあける。
 それだけだ。
 もちろん、これは訓練ではない。
 実戦だ。
 危険もともなう。
 具体的にいうと、僕のサイフがピンチだ。
 だが、それも大いなる偉業の前のほんの先行投資と思えば、何てことはない。
 勝利はキミのたちの手の中にある。
 掴むのだ。
 イープラスを抜けたその先にある、当選という栄光を。
 期待しているぞ。

2019_0727fly01.jpg

 と、御託を並べてはみたけど…。
 怖いのでもう少し積む予定です(汗
 これだけ申し込んでも1フレも安心できないからね。
 僕が安眠できる日は来るのか。
 辛い。

2019_0727fly10.jpg

 いやー、Flyers!!!自体、すごく素晴らしいCDなんですよ。
 3曲+ライブBDまで付いてきて3000円は、ほんとリーズナブル。
 ここでしか見られないミリシタコミュからの、

2019_0727fly09.jpg

 初披露となった「ラスト・アクトレス」
 しかも、フルメンバーですよ。

2019_0727fly08.jpg

 そして、当時サプライズだったD/Zealの「ハーモニクス」。
 これが早くも映像で見られるって、最高しかない。

2019_0727fly07.jpg

 そして、個人的にやばかったのがカバー曲「待ち受けプリンセス」。

2019_0727fly06.jpg

 僕の担当がまつり姫以外、全員集合という超俺得ユニット。

2019_0727fly05.jpg

「うそつき!」

 はぁーーっ!!!
 ゴッド・オブ・聖母!!

 これが3000円?
 安い!!
 だから、チケットのために完売が相次いだってのは、ちょっと不本意ではあったんですよ。
 本当に素晴らしいCDなので、中身のデキの良さでトレンド入りしてほしかったなー。
 
 
 ともかく!


 この鬱憤も、当選で全てチャラにしたいのでチケットください。
 ください。
 と、最後までただの煩悩をむき出しにしたところで、今日もここまで。
 Flyers!!!とThe School Idol Movie Over the Rainbow
 どちらも好評発売中ですので、どうぞよろしく。

 それでは。
    22:52  Top

2019.07.26[金] 月刊REX9月号「朝焼けは黄金色」第22話の感想

2019_0726asa04.jpg

 毎月27日は、月刊REXの発売日!
 けど、今月は27日が日曜日なので26日に発売となりました。

 目的は、小鳥さんの過去を描いた「朝焼けは黄金色」
 
 今日も感想を書いていきたいと思います。
 なお、同じ26日に電撃マオウも発売になっていますが…。
 今月は「ミリオンBC」は休載。
 なので、朝焼けは黄金色のみの感想となります。

2019_0726asa03.jpg

 今月は第22話。
 回り道をしてきましたが、ようやく「繋がった」。
 スタートラインともいえるお話でした。
 きっかけはいくらでもあったはずなんです。

・高木が小鳥と出会った時
・吉澤記者から琴美のことを聞いた時
・黒井の前で過去を語った時

 けど、最後に高木を動かしたのは何だったのか。
 小鳥の歌声?
 それもあるでしょう。
 けど、一番の決め手はファンの言葉だと感じました。

 幻となった琴美のライブ。
 あの時のファンの気持ちに、おそらく始めて触れたのかもしれません。
 最悪の選択の中にも、生まれた想いはあったんです。

2019_0726asa01.jpg

 「繋がり」は琴美の願い。
 その願いは、17年も色あせなかった。

2019_0726asa05.jpg

 それが、ようやく高木に届いた。
 朝焼けはもうすぐです。
 次号も楽しみにしたいと思います。



 そんな「朝焼けは黄金色」
 単行本派のみなさん、お待たせしました!
 第2巻が、来週29日に発売です!

 そして、なんとぉ!

 第3巻が8月27日に発売!
 2ヶ月連続リリースです。
 765プロ誕生前の物語。
 是非とも触れてみてください。

 それでは、以上、月刊REX9月号「朝焼けは黄金色」第22話の感想でした。

2019_0726asa02.jpg

 しゅばばばばばばっ!!
    18:30  Top

2019.07.25[木] ビッグガンガン8月号「怜-Toki-」第33話、「シノハユ」第70話の感想

20190725202649237.jpeg

25日はビッグガンガンの日!
というわけで、いつものようにKindleにて購入。
咲-Saki-スピンオフの感想です。

20190725202650d8f.jpeg

まずは、怜-Toki-
第33局「逆鱗」

竜華の本気が見られたわけだけど、この強さ故に孤独だったと。
孤独というより虚無。

201907252026357e7.jpeg

要するに衣と同じ。
照とも同じかな。

けど、衣には透華がいた。
照には菫がいた。
そして、竜華のそばには怜がいる。
この強さを前にしても、隣にいてくれる仲間。
竜華がその大切さに気付くまで、あと少し…かな?

楽しみにしたいと思います。

201907252026512b4.jpeg

お次は、シノハユ
なんですけど、このブログで先月号の感想を書いていないことに今更気が付きました…。
怜-Toki-は休載だったから問題なかったんですけど、シノハユは一話分を飛ばしてます。

なので、今回の感想で二話まとめて書きます。
とはいっても内容としては、

201907252026382b5.jpeg

「今日は島根1位の人が来てくれるんだよ」
「嘘だ!島根1位の人なんか来るわけないじゃないか!」

2019072520264294a.jpeg

「いやーどうも島根1位です」
「わっ!本当だ!島根1位だ!!」

20190725202640bbf.jpeg

「危うくトビになりかけたんだが、今年も1位だったよ」

20190725202637ce8.jpeg

はい、ごめんなさい。
1位と聞くと、どうしてもこのお見舞いコントが出てきてしまうものでして。
世代だから、しょうがない。

そんなわけで、慕おめでとう。

2019072520424761e.jpeg

けど、勝者の影には、必ず敗者がいる。
閑無が闇落ち一歩手前だけど、この子は元々こういう子。
誰よりも負けたことに対して悔しさをあらわにします。
だから、きっと誰よりも強くなれる。
世界を目指す慕に、参りましたと言わしめたい。
最高の仲間じゃないですか。
こんな子がそばにいるのは頼もしいです。

とはいえ、しばらくギスギス展開にもなるかな?

物語としては仕方ないけど…。
この先、慕が壁にぶち当たって立ち止まってしまったとき、真っ先に手を差し伸べるのって、閑無だと思うんですよね。
きっと慕にとって、大切な仲間でありライバルになる。
閑無のリベンジにも期待したいです。

20190725202648c4c.jpeg

そんな、シノハユ第70話「二度と」でした。

はい。
以上で咲-Saki-スピンオフ 二作品の感想も終わり。
また次回です。
それでは。
    20:51  Top

2019.07.24[水] GetNavi9月号「やりすぎ!?ことりズム」第9回目の感想

20190724184353c03.jpeg

毎月24日はGetNaviの日!
わりと発売日を忘れることが多かったのですが、ようやく覚えてきました。
人間やればできる。

20190724184351f73.jpeg

目的はこっこちゃんが連載されてる「やりすぎ!?ことりズム」

こっこちゃんがいろんな分野に挑戦する企画ですが、今回は意外な「好き」が知れてお得でしたね。
へー、こっこちゃん崎陽軒のシュウマイが好きなのか。
昔、友人がお土産に買ってくることが多かったんですが、まさかの先見の明。
やりおる。

にしても、GetNaviはすごいな。
普通、崎陽軒のシュウマイを買ってきて美味しく食べました〜とかでもいいわけじゃないですか。
なのにこの企画。
工場見学してますからね。
すごい力を入れてくれてて、ありがたいです。

むしろ2ページじゃもったいない!

載せられなかった写真もたくさんあるはず。
今回、尾崎由香さんの特集もありましたが、こういうオーディオ写真っていいな〜とも感じました。
こっこちゃんもどこかのタイミングで、ことりズムで掲載されなかった写真とかをまとめた特集を組みませんか?
待ってまーす。

そんな今月のことりズムでした。
それでは。

    19:17  Top

2019.07.23[火] 抽選の結果「Flyers!!!」をご用意することができませんでした。

2019072322004643f.jpeg

ミリオン6thライブの追加公演やるよ!
場所はSSAだよ!!

アソビストアの先行始まるよーっ!!


乗り込めぇーーーっ!!!


20190723220038bd3.jpeg

ただし、当たるとは言っていない。

この落選だけが並ぶ画面の圧よ…。
ライブビューイングすら外れてるからね。
呪いのレベル。

20190723220043a64.jpeg

イープラス「和ませようと思った」


やかましいわ!!!!!


埋めるぞ!!!!!!!




7メートルくらい!!!!!



2019072322004514e.jpeg

そんなあなたに朗報。
明日発売のミリシタCD「Flyers!!!」
こちらに先行申し込みがついてくるよー。
ただし、このCD3000円だからよろしくね!
でへへ〜。


殺したい

まぁ、元々買うつもりだったけど、今回はさすがに積むかー。
けど、この手のCD積みはアイマス7thライブの時に懲りたんだよー。
8000円するアニマスBDを大量に買って積んだのに、カスリもせず終わったからね。
あの悪夢に立ち向かうのか。

くそー!


もうヤケだ!!


乗り込めーーー!!



って、嘘?

どこも完売してるの?
マジか。
Amazonも発送未定になってるし、こりゃ買いにいくしかない!

20190723220040042.jpeg

調べてたら都内は枯れてて、アニメイト大宮なら大量にあるらしい。
さすが大宮。
できる子だって、僕は知ってたよ!
というわけで、仕事帰りに電車で遠征。

アニメイト大宮さーん!
Flyers!!!くださいなー!
20枚くらい!!






「完売しました」







20190723222846ea0.jpeg


やだ…


イープラスだけでなく、



大宮まで僕を見捨てるの?






20190723220041198.jpeg

手ぶらでの帰り道。
携帯で見てた14周年ニコ生だけが心の支えでした。


キーワードは


「泣かないで!」



うん!
そうだね。

今日にピッタリなキーワードだったよ!!!!!!!




寝る。
    22:33  Top

2019.07.22[月] オススメのiOSゲーム「Sky 星を紡ぐ子どもたち」

20190722192345ee3.jpeg

「風ノ旅ビト」というゲームをご存知でしょうか。
海外の作品で、その独自の世界観と謎解きが話題を呼んだアドベンチャーです。

こちらを手掛けたthatgamecompanyが、初となるスマホ向けゲームを開発。
それが、

201907221923431b1.jpeg

Sky: Children of the Light

日本版タイトルは「Sky 星を紡ぐ子どもたち」
先日、iOS版が配信開始されました。
無料で!

201907221923423f5.jpeg

iPhoneユーザーなので、さっそくダウンロードしてみましたが…。
いやいやいや。
スマホゲームで、この3Dグラフィックはすごすぎでしょ。
動かした感じも「風ノ旅ビト」を思わせる操作感で、すぐに馴染みました。

201907221923427ec.jpeg

何のヒントもなく、目的も分からないなど、世界観も「風ノ旅ビト」をプレイした方ならニヤリとします。
目的を探す。
そういう作風。
シリーズのファンにはたまらないです。

201907221923484f1.jpeg

とはいえ、取っ付きにくさはあるとは思いますので、詳しいゲーム説明はこちらの記事をご参照。

「風ノ旅ビト」のデベロッパによるスマホ向けアプリ「Sky 星を紡ぐ子どもたち」プレイインプレッション。言葉は交わさなくても空を飛べる
https://www.4gamer.net/games/394/G039457/20190717093/

まだ序盤ですが、すでに世界観に引き込まれています。
まさかのスマホゲームへの参戦でしたが、これは応援したいですね。
興味のある方は是非!

そんな、Sky
今日は紹介だけでしたが、またクリアーしたら感想を書きたいところ。
時間を見つけて少しずつ進めていきたいと思います。

それでは。
    19:57  Top

2019.07.21[日] 高垣楓のお酒として有名な「高垣」を飲んでた週末

2019_0720sa02_20190720230141a0a.jpg

今週末は身内を集めて遊んでました。
遊んでたというか、飯食って酒飲んで駄弁ってただけですが。
けど、それでいい。
何もしない贅沢ってのも、いいものですよ。

んで、お酒のお供は日本酒「高垣」
和歌山のお酒で、高垣楓と同じ苗字ということで話題になったお酒です。
hide,さんが買ってきてくださいました。

飲んでみたところ、なんかワインっぽい。
口あたりは甘いんだけど、飲んだ後はちゃんと辛さが残る。
すごい高垣楓っぽい日本酒ですよ。
友人には共感されなかったけど(汗

けど、オススメできます。
決して名前だけでない、いいお酒ですよ。

2019_0720sa01_20190720230139954.jpg

こちらは、日本酒「喜楽里」。
「きらり」と読みます。
にょわ!

こちらは開封しなかったので味は分かりません!
にょわ!

201907212106427c0.jpeg

あとは「寿し竹」で昼飯を食べて、

2019072121064396d.jpeg

夜は「こんがりきつね」で餃子を食ってました。

声優さんを追いかけてない週末は久しぶりでした。
付き合ってくれたみなさんありがとう!


あ、あと、もうひとつ。
5月から声優活動を休止中の小笠原早紀さん。



本日、皆瀬まりかさんのツイートにて、一緒に写ってる姿を確認!
治療のため降板した朗読劇ですが、裏ではいろいろサポートされてたということ?
詳細はわかりませんが、ちゃきさんの元気な姿が見られて安心しました。

そんな朗報をお届けしたところで今日はここまで。
それでは。
    21:38  Top

2019.07.20[土] SeaStarrySky主催「シャークエンド」20日夜公演に参加してきました

2019_0720same01.jpg

 今日はこちらの朗読劇に参加してきました。
 「シャークエンド」
 そうです。

 サメです。


 シャークです。



 公式サイトは、こちら

 また公式サイトがチープなのよw
 それも含めてB級映画っぽくて好き。

 企画したのは、SeaStarry☆Sky
 以前、こちらのイベントにも参加しました↓

2019.02.17[日] SeaStarry☆Sky主催「こちらの物語はいかがでしょうか?2nd」参加レポート
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4636.html

 前回は朗読劇………というより読み聞かせだったんですが、今回は本格的な朗読劇です。

2019_0720same02.jpg

 で。

 なんでまた、このサメ朗読劇に参加したかといいますと…。
 えぇ。
 キャストを見れば一目瞭然。



 どう見ても、ミリオンライブです。
 本当にありがとうございました。

 というわけで、キャストに釣られてまんまと行ってきました。
 手の平の上で踊るP
 ダンサブルです。

 けど、お客さんもだいたいそんな感じだったから、平気。
 みんなSSA当落の話をしてましたし。
 チケット?
 用意されてないよ!!

 辛い。

2019_0720same04.jpg

 会場に到着すると、こんな撮影スポットが。
 手作り感が最高w
 中学校の文化祭か。

2019_0720same06.jpg
 
 視線を横にやると、こんな豪華なフラスタも。
 って、これ個人で出したやつなの?
 桃子Pぱねぇぞ。
 いや、桃子Pかどうかは知らないですけど、なんとなく。

2019_0720same05.jpg

 こちらは楽屋花かな。
 スペースの関係で、ここに展示したっぽい。

 そんなフラスタを眺めつつ、座席へ。
 シダックス・カルチャーは始めて入りましたが、こんじまりとはしてるけど、なかなか見やすいです。
 
 そして、いよいよ公演開始!
 と、その前にここでちょっとマジメな話が。



 公式ツイッターにもありましたが、先日起きた京アニ放火事件についての話でした。
 実際に朗読劇を終えた今だから解りますが、とあるシーンが不謹慎に捉えかねないから、ですね。
 「我々が真剣に取り組んだものを上映する」
 その姿勢は共感します。
 実際、大事なシーンだったとも思いますし。
 こういうのも、「生」の朗読劇ならではだと感じました。

2019_0720same03.jpg

 そんな諸注意を経て、公演スタート。
 今回の朗読劇は、今日~明日と行われ、計4回の公演。
 そして、なんとマルチエンド

 ストーリーが違うんです。
 僕は今日の夜公演だけの参加だったので解らなかったんですが…。
 昼も参加した方の話しを聞きますと、最初は昼公演と同じだったのに、途中で分岐したそうです。
 ノベルタイプのアドベンチャーみたい!
 これ、物販で公演台本も売ってほしかったなー。
 他はどんな話だったか見たかったですよ。



 で、参加した夜公演の感想でしたが…。

 とにかく楽しかった!

 まず、これね。
 大事。
 ちゃんとサメの朗読劇にもなってた。

 あと、戸田さんがヒロインだった。

 最初、クソキャラかと思ってたのに、まさかの生存ルート。
 絶対生き残るウーマンだったもんね。
 けど、あの熱演はカロリー使ったろうね。
 お疲れ様です。



 浜崎奈々さんは、メガネで白衣姿も披露。
 可愛い。
 わりとできる大人の女性を演じられてましたね。
 あと生存してて良かった。



 蝶々さんはエ………セクシーでした。

 足!


 真っ黒!


 ありがとう。
 ありがとう。

 普段、なかなか見られないような役とごろもありましたし、聞き応えも十分でした。
 悪役。
 いいですね。



 恵子姉さまは…。
 もうなんていうか、もう凄かった。

 ラストアクトレスの時にも感じたけど、この方の演技は好きだなー。
 3役を演じてましたが、演じ分けが見事。
 一声で空気を変える力がありましたよ。
 声優さんに朗読をやらせる意義をすごく感じました。


 他の役者さんも兼ね役が多い中、力強い演技を堪能できましたし、満足度の高い公演でしたね。
 ちゃんとサメ作品になってたし。
 サメダンス!

 SeaStarrySkyのイベントは久しぶりでしたが、いいものですね。
 また次回の公演があれば参加したいと思います。
 明日?
 すみません、明日は野暮用です…。
 なので、参加されるみなさん、たくさん感想ツイートをお待ちしております。

 以上、シャークエンドの感想でした。
 それでは。
    23:50  Top

2019.07.19[金] 駒形友梨さんの2枚目のミニアルバム「Indigo」が発売

2019_0719in05.jpg

 べーせんこと、駒形友梨さんのミニアルバム。
 「Indigo」

 発売になりましたー。
 おめでとうございます!!

2019_0719in04.jpg

 僕は「とらのあな」にて購入。
 いろいろ特典がついてきまして、こちらのインストCDも付いてきました。
 要するにオフボーカルというやつ。
 で。
 とらのあな限定で「優しい雨」という楽曲のみ、ボーカルオンリーバージョンを収録。
 アカペラになるやつね。
 ここ最近のCDって、インスト付けないことが多いので特典扱いにしたのは正解。
 お得感あります。

2019_0719in03.jpg

 この「Indigo」
 先日、リリイベにも参加してきました。
 (当時のブログはこちら
 
 このリリイベにて、
「笑ってない写真ばかりだけど、一枚だけ笑った写真があったはず」
「プールの水に足をつけて楽しくなった」
 というトークがあったんですよ。
 では、さっそく確認。

2019_0719in02.jpg

 あった、これだ!
 
 けど、笑っている………というと、そうでもないかも。
 待ちくたびれてイラついているようにも見えるよ(汗
 きっと笑った写真もあったんでしょうけど、他の写真とのイメージも考えて、このショットが選ばれたのでしょう。
 クールで素敵ですけどね。

2019_0719in01.jpg

 ブックレットを堪能したところで、いよいよCDへ。
 2枚目となるミニアルバム「Indigo」。
 果たして、その出来栄えは…。


 ………。
 ……。
 …。



 あー。


 いい!!


 いいよ。

 強いよ。

 これこれ、これですよ。
 これぞ、アーティスト駒形友梨。
 前回の〔CORE〕も好きだったんですけど、今回の「Indigo」はさらに洗練された感じ。
 べーせん自身も作詞を2曲も担当されてますし、より駒形友梨を感じられるアルバムかと。
 心にアンブレラ。
 おっと、「だれ?らじ」のことは一旦忘れよう。



 ↑この「ララルハレルヤ」を聞いて、なんか刺さるものがあるなら即買いしてOK
 個人的には「invincible self」も聞いてほしいですけどね。

 CDは面倒~という方には配信版もあります。

iTunes Store
レコチョク
Google Play Music

 お好みのサイトから是非どうぞ。

 あと、このCD。
 最後のトラックにある「night sea」がわりと衝撃なんです。
 歌が入ってなくて、コーラスだけなんですよ。
 いろんな楽曲が収録されているCDで、最後は歌詞がない。
 これについては、もしかしたらリリイベで理由が語られているかもしれませんが…。
 僕は、『このCDはここで終らない、まだ続いていくよ』というメッセージに感じられました。

 べーせんの歌声が、2枚のミニアルバムで終わるはずもない。
 これからでしょう。
 本当にオススメできる仕上がりになっていますので、もっともっと多くの方に聞いてほしいです。
 このブログを読んで、気になった方は是非ともよろしくお願いします。

 そんな感じに、今日は駒形友梨さんのミニアルバム「Indigo」のご紹介でした。
 それでは。
    22:56  Top

2019.07.18[木] ミリシタの新機能「マスターランク5」の感想

2019_0718ml11.jpg

↑この世から争いが無くなる可愛さ。

さて!
今日はミリシタの話をします。
いつもツイッターでチマチマ書いてるんですが、ちょっと自分用のメモとしても残しておきたいので、ブログにまとめます。

テーマは…

2019_0718ml03.jpg

『マスターランク5』

今回のアップデートで追加された、新しいランクです。

ランクが上がるごとに、各ステータスを3%ずつアップさせることができる「マスターレッスン」。
要するに、カードを強化させる機能です。
2年目に突入したことにより、最初の頃に出たSSRが、今の新規SSRと比べて性能が劣ってしまうことが出てきました。
そこまで極端な差はないので、インフレってほどではないのですが、今は使ってない人も多いはず。

そこで!

初期SSRへの救済として、新たにランク5まで上げられるよう処置がほどこされたのです。

2019_0718ml04.jpg

ランク1→4までは、マスターピースが1個あれば上がりますが、4から5へは、これだけの素材が必要。
なんだ、素材たくさんあるし余裕っぽい~。
と、思われるかもしれませんが、それなりにガチャガチャしないとこんな数字にはならないので、参考にはしないでください(汗

2019_0718ml02.jpg

手始めに、静香、未来、紬の初期SSRをランク5にしました。
衣装の色違いが手に入るのですが、白黒をベースにした色になるので、かなりクール。
ミリシタはアイドルのカードと衣装は独立してるので、いろいろ着せ替えができるのが強み。
ノーマルカードにSSR衣装を着せることもできます。
正直、デレステにも欲しい機能。
というか、ください。

なので、衣装目当てにランク5にするのも有りかもしれないです。

2019_0718ml12.jpg

んで、ランク5ともなれば、当然、総ステータスも高くなります。
ウチの所持カードを性能順に並べてみたところ、ランク4の限定SSRを超えて、この位置まで食い込んできます。

これだけ見ると、「ランク5やばい!フロントメンバーがひっくり返るぞ!」と思えるのですが…。

2019_0718ml06.jpg

さすがにFESアイドルには劣ります。
というかFESアイドルがチートすぎる。
なんだよ、この子。
歌ってるより、寝てる方が強いぞ。
悟りの境地か。

あとは、初期の静香、未来、翼は、スキルが補佐タイプなのでスコアアップには向きません。
ステータスよりも、ライブスキルの発動が重要なミリシタにおいて、これはどうしても不利。

2019_0718ml15.jpg

なので、フロントよりもサポート向けになってしまうかと。
それでも、十分、価値はあるとは思いますけど。

2019_0718ml13.jpg

じゃあ、ランク5の紬はどうか?
スキルがスコアアップなので、有効活用できそうでは?

では、ここで同じフェアリーでビジュアル特化の恒常SSRを呼んでみましょう。

20190718190101949.jpeg

恒常二周目の千鶴さんです。

総アピール値は、
千鶴→18491
紬→18621

おお!
紬の方が130高い!
やっぱランク5は違うな!

と思いますが…。

ここで問題が。


紬のステータスで一番高いのはビジュアルですが、ランク5にしても7881です。
それに対して千鶴は8000を超えてます。
このふたりにセンタースキルのビジュアル90%アップをかけてみましょう。

すると、

20190718191716a0f.jpeg

こうなります。

そう!
恒常千鶴に対して、わずか33しかプラスにならないのです。
これが初期SSRの罠。
一点突破が弱いんです。

なので、ランク5にしたところで今までのフロントメンバーがひっくり返るか?
と、言われるとわりと微妙。
あとは…。
ランク5にすると、スキルレベルを10から12に上げられるので、そこに価値を見出せるかどうか。
元々、スキル発動率が低いので、気休め程度には思えますが。


なので、僕個人のランク5の感想としては、
・二周目の恒常と肩を並べる程度
・スキルに魅力があればフロントに入れてもいい

このくらいの印象でした。

救済処置としては十分ですが、期待したほどではなかったです。
とはいえ、こうしてインフレを無くすことも視野に入れてもらえたのは新しいですし、ありがたいこと。
さすが、かゆいところに手が届くことに定評のあるミリシタです。
いい落としどころだったかと。

20190718193237c0b.jpeg

こんなところかな。
以上、自分用のメモもかねたマスターランク5の紹介でした。
それでは、これからも楽しいミリシタライフを。
みりおっつー。
    19:35  Top

2019.07.17[水] ハンチョウ6巻が発売。ブルボンをすこれ。

20190717211105669.jpeg


201907172111055a6.jpeg

「ククク……まさかとは思ってはいたが、あのクズ。寄せてきよる………構図」

はい。
そんなわけで、先週かな?
「ハンチョウ」の第6巻が発売になりました。

トネガワの表紙をパロってるのはいつものことなので、暇な人は一巻から比較してみてください。

20190717211107a85.jpeg

いつも安定して面白くて、気に入ってる漫画ですけど…。
正直、5巻はイマイチ。
自分の中では、そこまでヒットしなかったんです。
それだけに6巻はどうかな?
と、ちょっと警戒しつつの購入だったんですが…。


超面白い


頭悪くなるレベルで笑ったw


これまでの5巻までに登場したキャラやネタをいい感じに再登場させてるし、天丼ネタは卑怯w
あと、アベンジャーズはめっちゃわかるw
いや、これは大当たりでしたよ。
6巻最高。
ありがとう!

けど、その一方で真面目な話も。
漫画の未来ついての議論も。

2019071721110890f.jpeg

そうそう。
安易なスピンオフとか多いよねー。
ハンチョウいいこと言うわー。
トネガワも何か言ってやんな。
ね。


はい。

そんなハンチョウ6巻。
Kindleでも手軽に買えますので、是非。
原作のカイジとか知らなくても問題ないので。
よろしくです。

それでは。

201907172111090f0.jpeg
    21:35  Top

2019.07.16[火] 秋葉原ミリシタ2周年コラボの写真いろいろ

2019_0714mas05.jpg

 ミリシタ2周年を記念した、秋葉原とのコラボ。
 昨日、無事に終了となりました。
 今年も大いに盛り上がってくれた、この企画。
 前に写真を撮りに行った時は豪雨で、まったく回れなかったので…。
 この3連休でリベンジ。
 たくさん撮影してきたので、今日のブログで一気に並べていきます!

2019_0714mas02.jpg

 まずは、アトレから。
 早朝だったので人のいないタイミングで取れました。
 早坂そらも「最高の一枚」と言ってくれるデキ。

2019_0714mas03.jpg
2019_0714mas01.jpg
2019_0714mas04.jpg

 前回、撮れなかった外壁をパシャパチャ。

2019_0708mas07.jpg

 ピコプラに挨拶して、次はラジオ会館へ。

2019_0716ml04.jpg

 765AS組は各階に配置されてました。
 代表して信号機をパシャリ。

2019_0716ml07.jpg

 4Fあみあみの、りるきゃん!

2019_0716ml06.jpg
2019_0716ml03.jpg

 小物や衣装も展示。
 そんなに広くないフロアなのに、こんなに大きくスペースをいただけて感謝。

2019_0716ml02.jpg

 夜想令嬢は、りるきゃんの裏。
 エレベーターの前にありました。
 アキバCOからあみあみに移動したのは知ってたのですが、全然発見できなくてウロウロしちゃいましたよ。

2019_0716ml05.jpg

 帰りのエスカレーターで担当もパシャリ。
 ブレてるぅーっ!!

2019_0716ml10.jpg

 お次は、アキバ・イチの閃光☆HANABI団。
 ここは壁にイラストを貼り付けてありました。
 
2019_0716ml09.jpg

 さくさく行きますよ、次はアニメイト。

2019_0716ml11.jpg
2019_0716ml08.jpg

 STAR ELEMENTS

 撮影OKなのは等身大ポップだけで、背景はNGでしたのでモザイク入れてあります。
 そのすぐ隣に、

2019_0716ml16.jpg

 D/Zeal

 ワンフロア全部を使ったミリシタルーム。
 ここまでの規模を用意してくださり、ありがとうございます!

2019_0716ml15.jpg

 ここからちょっと歩いて、アニONカフェ。

2019_0716ml14.jpg
2019_0716ml13.jpg

 Charlotte・Charlotte

 今回の企画。
 ただポップを置くだけでなく、装飾も凝っているのに感動しますね。
 ありがたいです。

2019_0714mas10.jpg

 お次は、コトブキヤ。
 昔からアイマスに力を入れてくださってくれてる店舗様。
 琴葉のフィギュアも見守ってくれてました。

2019_0714mas24.jpg

 トゥインクルリズム

2019_0714mas21.jpg
2019_0714mas22.jpg
2019_0714mas23.jpg
2019_0714mas20.jpg

 imaさんの原稿や、書き下ろし4コマなども展示されてましたが、そちらは撮影NG
 あとは、雑誌の表紙をかたどったトゥインクルリズムがありました。

2019_0714mas13.jpg

 そこから、ひとつ上の階にあがると、Jelly PoP Beansがお出迎え。

2019_0714mas12.jpg
2019_0714mas11.jpg

 小物の凝り方が、もう完璧すぎてやばい。
 しゅわしゅわしてきます。

 そんな愛があふれるコトブキヤに…

2019_0714mas14.jpg

 声優さんも足を運んで、メッセージを残してくださいました!
 直筆ですよ。
 これは超貴重。
 ベリーサンクスです!

2019_0714mas19.jpg

 ラストは、アキバCOギャラリー。
 Cleasky、4 Luxury、EScapeの3ユニットが展示。

2019_0714mas07.jpg

 記念のシャンパンと、発売予定のぬいぐるみ。

2019_0714mas09.jpg

 その横には、トレーディングぬいぐるみも展示されてました。
 完売御礼でしたが、今は通販をあみあみサイトで受付中ですので、お見逃し無く。

2019_0714mas08.jpg

 あ、朋花もいたー。
 朋花ちゃん、目線をお願いしまーす。
 あのー、目線…。
 朋花ちゃん、ほら、写真撮るから目線を………ね?
 朋花…。
 朋…。

 朋花様!

 
 通販で届いたら、たくさん撮ります…。

2019_0716ml01.jpg

 そんなミリシタ2周年。
 ちなみに、朋花ランキングは629位。
 みなさん、イベントお疲れ様でしたー。

2019_0716ml17.jpg

 来年もこうしたコラボがあるかは解りませんが、3周年、4周年と大切に歩んでいきたいです。

 あと、最後におまけ!!

2019_0716ml12.jpg

 秋葉を歩いてたら、去年発売された莉緒のパネルが置いてありました。
 あれ?
 ムーラン中央通り店で、どうしてパネルが?
 と思ったら、なんと私物
 ただの趣味でしたw

2019_0716ml18.jpg

 限定莉緒がひけますように。
 応援してるよ副店長。
 そんな、おまけのコラボ?でしたw

 
 それでは!
    18:47  Top

2019.07.15[月] 駒形友梨ミニアルバム「Indigo」発売記念イベント inとらのあな

20190715175032c8c.jpeg

みなさん、この三連休はどうでしたか?
僕は毎日違う声優さんに会いに行くDDムーブ。
だって、行けるチャンスがあるなら、見送るなんて選択はないでしょ。
推しが前に進んで歩んでいるのなら、応援する方も歩いていかないと。
でないと、声が聞こえなくなる。
そういうもんだと思ってます。

というわけで、本日参加したのはこちら。
「駒形友梨 Indigoミニライブ&特典お渡し会」

べーせんの2枚目となるミニアルバム「Indigo」
こちらのリリイベです。
ちなみにCDの発売は17日。
あと少しですが、まだ発売前。
なので、今日のミニライブはフル尺で聞ける貴重な機会。
期待しつつ、秋葉原のとらのあなへと向かいました。

20190715175031a76.jpeg

中に入って座席ガチャ。
おっ!
23番ってことは前から三列目だ。
なかなかの良席をとれました。

そして、時間になってリリイベスタート。

2019071517512346f.jpeg

Indigoのジャケットと同じ衣装でべーせん登場。
おー!
髪の毛がさらさらヘアーに戻ってるので、なんだか新鮮。

MCは菅沼さん。
出てきた瞬間に歓声があがったから、べーせんのリリイベではお馴染みだったり?
実はべーせんのリリイベは初参加なので、さすがにスタッフさんまでは把握してないです。
りえしょんでいうところの、川崎さんみたいな感じかな。

ただ、この菅沼さん。
MCなのに、発言がむしろ俺ら側っぽい。

「はー駒形さんの歌声が聴けるなんて」
「駒形友梨は宇宙」
「肩出しの衣装がとてもいい」
「これからは肩出しを見かけるたびに駒形さんを思い出す」

などなどw
愛が溢れて好き。


菅沼「このジャケットの写真、みなさんどうですか?」

\可愛いー/

べーせん「ひとりだけかよ!こんなに人数いるのに!」


すみませんw
こういう時に咄嗟に言葉が出ないのがオタクなので許して。


べーせん「笑わない写真が多いけど、なんかそれでいいって言われる」
菅沼「笑ってる写真はありませんでしたか?」
べーせん「ブックレットの中で、一枚だけあったかも」
菅沼「おー」
べーせん「プールに足をつけてる時は満面の笑みだった」
菅沼「水を見るとはしゃいじゃいますよね」
べーせん「やっぱり人は水の中から生まれてきたからですかね」
菅沼「さすが!深い」
(パチパチパチ)
べーせん「あ、やめて、そんな拍手もらうようなこと言ってないw」

そんな感じに、わりとトークパートが長くていろんな話を聞けました。
他には、

・去年は海に行ったけど、波に弄ばれた
・子供の頃、家族と3時間くらい貝を探し続けることやってたのが楽しかった。
・ウチの家族は夢中になるとそればっかやる。周りはドン引きだったかも。
・この衣装はジャージ仕様でシワにならないのがいい

などなど。
昨日は大阪でリリイベもやってたけど、過密スケジュールだったから、今日は開放感ある〜とも話されてましたね。
終始、リラックスした様子でした。



トークパートのあとは、いよいよミニライブ。
Indigoのリード曲である「ララルハレルヤ」を披露。

これ、↑に貼ったMVを見てほしいんですけど、とっても好みな楽曲!
前作のミニアルバム〔CORE〕もそうだけど、べーせんの楽曲はほんとに仕上がりが強い。
ミリオンでしかべーせんの歌を知らない〜という方にこそ、聞いてほしい一曲ですよ。

この「ララルハレルヤ」だけでも満足だったんですが…。

なんと!
昨日、大阪で初披露した「アクアリウム」も歌ってくださいました!
二曲聴けるなんてラッキー!
けど、この「アクアリウム」
もうどうやって歌っているのか、分からないくらい難易度の高い楽曲。
これがアルバムの一曲目なのか。
しっとりとした曲なんですけど、歌の入りをいい意味で狂わせているので、水面のように捉えどころのない不思議な世界観を生み出しています。

前作の〔CORE〕では、一曲目→二曲目がノンストップでつながる仕様にしてましたが、今回もなんだかそれっぽい。
強いこだわりを感じる楽曲だけに、ますますアルバムが楽しみになりましたよ。
これは買いです!

素晴らしい歌声をありがとうございました!

201907151750320c4.jpeg

ミニライブを終えて、最後はお渡し会。
今回のリリイベが、予約するたびにハンコを押してもらう流れ。
なので、一枚しか予約してない僕は、特典だけもらって2秒くらいで剥がされるのを覚悟してたんですが…。
どうやら、このハンコの回数分だけループできるってことみたい。
よかった。
最低限の人権は約束されてた。

それでも話せたのは10秒くらいでしたが(汗
けど、それで充分。
近距離で声をかけることが出来て嬉しかったです。

2019071517503465a.jpeg

ちなみに、これが特典のブロマイド。
え?
めっちゃ笑ってるやん!

べーせん曰く「アイドルっぽい」

先程のトークで笑った写真は少ないと話されてましたので、この表情は貴重かもしれないですね。
ありがとうございましたーっ!

というわけで、とらのあなでのリリイベは以上となります。
前回の〔CORE〕ではリリイベに行けなかったので、今回のIndigoで叶って良かったー。
アルバムの発売日は、今週の17日。
たくさん聞いていきたいと思います。
みなさんも是非!
よろしくお願いします。

それではー!

    18:59  Top

2019.07.14[日] 「ポタフェス2019夏」こっこちゃんのイベント参加レポ

2019_0714po01.jpg

 オーディオの祭典ポタフェス
 各地での開催を経て、秋葉原へとやってきました。
 
 小岩井ことりさんと上野優華さんが2019年のイメージガールなので、こうしてデカデカとポスターも展示。
 嬉しいですね。
 そんな二人は、昨日~今日とイベント目白押し。

2019_0714po19.jpg

 こちらが今回のイベントスケジュールなんですが…。

2019_0714po20.jpg

 こっこちゃんの出演は、こちら。
 多っ!
 さすがイメージガールです。
 ただ、昨日はぴらみさんのレコーディングに立ち会っていた関係で不参加。
 その分、今日の2日目に全力投球です。
 イベント観覧チケットは全て当選してるので、意気揚々と参加してきました。

2019_0714po21.jpg

 まずは12時の回。
 「ゆう*こと お悩み相談室!」
 
 あ、”ゆうこと”というのは、上野優華さんと小岩井ことりさんの名前を掛け合わせたユニット名です。
 このふたりがオーディオの悩みを解決する流れ。
 司会は、イーイヤホンPRディレクターのだいせんせい。
 もう見慣れてきた感あります。
 Tシャツが765プロだったし、親近感も沸きますw

だいせんせん「専門家の僕じゃなくて、ゆうことのおふたりが悩みを解決する不思議なコーナーです」

 確かにw

 質問は事前にツイッターで募集したものから抜粋。

「おふたりがイヤホンを選ぶ時に参考するところは?」
「女性ボーカルが煌びやかに聞こえるイヤホンは?」
「通勤時に使いやすいイヤホンは?」
「ワイヤレスは音ゲーで遅延がおきるので困っている」
「聞き疲れに対する解決策は?」

 などなど。
 これに対して回答するのですが…。

2019_0714po18.jpg

 なんと出てきたのは、こっこちゃんの私物のヘッドホンやイヤホンたち。
 これを見せながらお悩み解決してたんですけど、どう見ても商品の営業
 もはやコーナーの主旨が変わってましたw

2019_0714po24.jpg

「マーシャルのヘッドホンは女性でも男性にも似合う」
「耳へのフィット性ならShureがオススメ」

 など、ゆうことのお悩み相談ですが、ほぼこっこちゃんが回答してました
 知ってた。
 
だいせんせい「この私物のイヤホン、気軽に買える値段じゃないんですが…」
こっこ「私のポタフェスのギャラは、イーイヤホンさんに注ぎ込んでるから、なんだったらマイナスです」
だいせんせい「wwww」
こっこ「私は実質無料なので、またポタフェスに呼んでください」

 ミリシタのギャラで、ミリシタのガチャを回すみたいな発言。
 もう全てが名言すぎて、逆に尊敬しましたよ。
 さすがこっこちゃんです。
 好き。

2019_0714po17.jpg

 お悩みが解決されたかは疑問ですが、あっという間にイベントは終了。
 ステージには、こっこちゃんの私物ヘッドホンが残されまして、これは撮影自由。
 記念に撮りましたが、ほんと多いな。

 これは来年のポタフェスにも是非呼んでほしいです。
 偉い人お願いします。

2019_0714po22.jpg

 お次は、こちら。
 「平山笑美&小岩井ことりの即興作曲やってみよう!」
 
 こっこちゃんに誘われて、EarSonicsのイヤモニを作ったぴらみさん。
 その縁で、こんなコーナーが実現したわけです。
 
 それはいいのですが…。

 イベントが始まると、突然こっこちゃんの天の声が。

「私はオーディオの神だ」

 なにが始まろうとしてるの…?

「歌の神に愛された、ぴらみさん」

 と、ハードルめっちゃ上げたナレーションの中、ぴらみさん登場。

「そんなぴらみさんがやっていないのが、作曲!」
「今日は作曲を伝授してもらう!行け、天使ことりよ!」
 
 そして、頭に天使の輪をつけたこっこちゃんが登場。
 なんなの、この茶番w

 けど、大手を振ってこっこちゃんを「天使」と呼べるイベントが始まりました。
 神イベの予感しかない。

 ステージ上には「ことりの音」でもお馴染みの作曲機材が。
 簡単なベース音は入っているので、あとはこちらに音を足すだけ。
 それを、ぴらみさんにやってもらおう~という流れ。

こっこ「納期が迫ってる時、急いで作曲したい時によくやる」

 それ言っていいのww

 まず一曲目の歌詞は「EarSonics最高」
 12文字になるので、12個の音をぴらみさんにセットしてもらいます。
 あとは音程を変えていくんですが…。
 どう見ても、無茶な配置。

こっこ「Sisterばりに難しいよ」

 それは相当ですね…。
 けど、ぴらみさんはノリノリで配置。
 そして完成。
 
こっこ「これ曲名はどうします?」
ぴらみ「EarSonicsソウル」
こっこ「ぴらみさんの曲、ソウル多いなw」

 そんなEarSonicsソウルを会場のみんなと合唱。
 狂気も入り混じって、すごいコーナーになってきた。

こっこ「すごーい、作曲家ぴらみ爆誕!」

 爆発の間違いなのでは?

 このノリで、2曲にも挑戦。
 用意された歌詞は「em3モデルチェンジ」

2019_0714po25.jpg

 なんでも、EarSonicsのイヤホンがモデルチェンジして、スケルトン仕様にもなったそうな。
 それを曲にしよう、と。
 
 今回も12文字なので、ぴらみさんの手によって音が並べられていきますが…。
 まぁ、普通じゃないわな。

ぴらみ「昨日の私のアルバムのコーラスに参加した方はいる~?」

 手をあげる僕。
 他にも手をあげてた人がいたけど、確かに昨日見かけた方々だw

ぴらみ「この人たちは昨日、声出しが終わってるから歌えるよ」

 すごい雑な無茶振りw
 そして、みんなで大合唱。
 ただひたすらにEarSonicsを褒め称える集まりになってきたな。
 どこの宗教だ。
 天使もいるし。

 そして、コーナー終了。
 
 ほんと投げぱなしのまま終わったww
 けど、作曲家ぴらみさんの誕生に立ち会えたのは歴史的瞬間でした。
 ありがとう。

2019_0714po15.jpg
2019_0714po16.jpg

 そんなEarSonicsの展示は2Fにありました。
 こっこちゃんとぴらみさんがミリオン6thでも使った、実物のイヤモニも展示。
 EarSonicsのイヤモニは、日本に2個しかありません。
 ほんとに貴重ですよ。

 え?
 自分も欲しいって?

 そんなあなたに朗報!

【8月上旬受付開始】平山笑美さん&小岩井ことりさんデザインのEarSonicsカスタムIEMが受注販売決定!【数量限定】
https://e-earphone.blog/?p=1319121

 ↑詳細はリンク先を読んでほしいのですが、EarSonicsのイヤモニの各10個ずつの限定販売が決定したのです!
 ただし!
 値段は、

 ¥216,000

 しかも、耳の型を取る費用は別です。
 勇気がいる値段ですね。
 ぴらみさんのクラウドファンディングに20万ぶっこんだ僕ですけど、これは躊躇します。
 むしろ、その関係でしばらく何もできません…。
 我こそは!
 という勇者よ。
 立ち上がってください。
 その先にあるのは沼ですけど、きっと楽園だよ。

 EarSonicsソウル!

2019_0714po23.jpg

 そして、本日ラストに参加したのは、こちら。
 「ゆう*こと × BEATBOX LAB. special stage」

 BEATBOXは、「ビートボックス」と読みます。
 ゆうことのふたりが、このビートボックスを学ぶコーナー。
 そもそも、ビートボックスってなんのこと?
 と、思う方も多いことでしょう。

 なので、参考動画をドン↓



 ご覧の通り、口から出す音だけで曲にするアレです。
 雑!
 けど、ビートボックスで検索してもらえれば、たくさん動画がありますので伝わるかと。

 んで、↑の動画のようにビートボックスの基本のドラム音を、ゆうことのふたりに伝授する流れ。
 が!
 とっても難しい…。
 ふたりも必死にそれっぽく出してますが、本当に苦戦してました。

 けど、難しいからこそ、先生がいる。
 今回ステージに登壇してくださった、ZU-nAさんは日本初となるビートボックス専門レッスン教室を立ち上げた方。
 ビートボックス界のレジェンドです。
 マイナージャンルなビートボックスを世に広めようと、奮闘してくださってます。
 そう思うと、今日のポタフェスのステージはとても貴重かもしれません。

 コーナーの後半には、そんなレッスン教室から教え子のふたりも登場。
 13歳のソラ君と、10歳のカイト君。

こっこ「わっけぇーな!!」

 ほんとそれ。
 このふたりが、ビートボックス バトルを見せてくれるとのこと。
 え?
 バトル?
 なるほど、ラップバトルみたいなやつか。
 90秒ごとに交代を2回繰り返して、どちらが優れていたのかを競う流れ。

 緊張感がただよう中、いよいよバトルがスタート。
 

\ビートボックス/


 って、すごすぎるーーっ!!!

 えええ!?
 10歳と13歳で、これはすごい。
 レッスンに通ってるのは2~3年らしいけど、子供でもここまで仕上げられるんだ…!
 生で繰り広げられるビートボックスに、みんな息を飲んで見守ってました。
 
 って、上野優華さん泣いてるーっ!

 子供たちの懸命な姿に、母性があふれたご様子。
 一方、こっこちゃんは格好だけはものすごいDJプレイヤーみたいだったので、むしろこの人が先生に見えましたw
 ニャンバランス!

 そして、バトル終了。
 もうね。
 会場内の拍手が止まないの。
 全然、止まんないの。
 これは本当にすごかった。
 文字通り、スタンディングオベーションだもん。
 もうふたりとも優勝でいいよ!
 けど、勝負は残酷。
 勝敗をつけなければいけません。

 判定は、ゆうことと会場のみんなの拍手で決まります。
 
 ます、こっこちゃんはソラ君をあげて、上野優華さんはカイト君をあげました。
 1対1の引き分け。
 最後は会場内の拍手で決まります。

 結果は…

 僅差でしたが、13歳のソラ君の勝利!
 
 おめでとうございます!
 いやー、ほんとに凄いものを見せてもらいましたよ。
 ビートボックス。
 これは、もっともっと普及してほしいですね。
 絶対モテるやつです。
 
 
 最後は、ZU-nAさんのビートボックスも披露。
 けど、子供たちの熱いバトルのあとだったので、やり辛そうではありましたw
 とはいえ、そこは先生です。
 見事な演奏でした。
 



 ご本人的には、30点だったみたいですが…(汗

 こうして、大盛り上がりの中、イベントは終了となりました。
 いやー、今日はほんとに朝から晩までポタフェス尽くめでした。
 参加されたみなさん、雨の中お疲れ様でした!

 次回の秋葉原でのポタフェスは冬。
 またこうしたイベントがあれば、参加したいと思います。




 というわけで、以上、「ポータブルオーディオフェスティバル2019 東京・秋葉原」の感想でした。
 たくさんの「音」に触れられた一日でした。
 それでは。
    22:05  Top

2019.07.13[土] ぴらみさんのアルバムのコーラスとレコーディングに立ち会ってきました

2019_0713p17.jpg

 平山笑美さんという声優をご存知でしょうか。
 知らなかったら、ググってください。
 ググるにも知識がいるので、解り辛かったら「ぴらみ」でググってもいけます。
 平山笑美さんの愛称なので。

 そんな、ぴらみさんがオリジナル アルバムCDを製作するにあたってクラウンドファンディングを開始。

2019_0713p15.jpg

 それが平山笑美オリジナルソロアルバムCD制作プロジェクト

 先日、無事に終了しました。
 目標250万に対して、気になる結果は…。


 31,877,500円


 目標の1275%超え!
 プロ野球選手の年棒かよ!!
 そうなんです。
 大、大、大成功となったわけです。
 おめでとうございますーっ!

2019_0713p16.jpg

 僕も「20万円」のプロデューサーセットで参加しました。
 クラウドファンディング成功に一役買えたと思うと誇らしいですよ。
 ちなみに、このプロデューサーセット。
 どんな特典があるかというと、

 ぴらみさんのアルバムにコーラスで参加して、さらにレコーディングに立ち会えますよ~

 という、とんでもない特典。
 こちらの収録日が、

 今日だったのです。

 今日は「デレパ公開録音」「ゆちゃ的」「ポタフェス」「レヴュースタァライト」と、怒涛のイベ被りでしたが、全てを放り投げて参加してきました。
 
2019_0713p11.jpg

 収録スタジオがどこだったかは秘密。
 まずは、入口で受付。

 手引書とコーラス用の歌詞カードをもらいました。

2019_0713p10.jpg

 それと、お菓子。
 なんでも、プロジェクト発起人である渡邊寛太さんが袋詰めしてくださったらしい。
 ぴらみさん曰く「女子力が高い」w

2019_0713p09.jpg

 そして、ミリオンライブのグッズ。


 なんでだよwww

 
 今日はアイマスイベントじゃないだろ!
 けど、参加した方もスタッフも、みんなアイマスPだったので、実質アイマスだったのかもしれない。
 名刺交換したし。

2019_0713p13.jpg

 そして、名札をいただいてスタジオへと入って行きました。

 と、先にコーラスを収録してたグループと合流。
 今回、参加者が多いので、AグループとBグループと別れて収録するそうな。
 Aグループはちょうど終わったのでこのまま解散。
 と、その前に…。
 全員がいるこのタイミングで、ぴらみさんのご挨拶。

 たくさんの拍手の中、ぴらみさんご登場ー。

 うわわーーーーっ!
 いる!
 ぴらみさんが!
 目の前にいる!!

 そんなぴらみさんを囲むように、遠巻きに立ち尽くすみなさん。
 
スタッフ「珍獣を眺めているかのよう」

 違いますよw
 恐れ多くて近寄れないんですよ!

 そして、記念撮影。
 貴重な一枚になりましたね。

ぴらみ「じゃあ、せっかくなんで握手しましょう!」


 なにぃ!?

 え?
 待って待って。
 ぴらみさんに触れられるの!?
 大丈夫!?
 汚れない!?

スタッフ「聞いてないことを、さらっとやるのがぴらみさんですからw」

 いや草を生やしてる場合ちゃうで!
 こっちは心臓バックバクなんですが…!
 って、ぴらみさんこっち来た!
 あ、目が合った!
 どうしよう、近い!
 零距離ぴらみ!

ぴらみ「はーい、ありがとうございますー」
 
 にぎにぎ。

 
 だぁぁあああぁぁーーーっ!!
 
 温かい…!
 

 ぴらみさん生きてる!
 

 なんだこの感想…。

2019_0713p08.jpg

 Aグループのみなさんを見送ったところで、ぴらみさんはここで一旦退場。
 残った僕らBグループは、コーラス収録に入りました。

 オタクなんかが絶対に足を踏み入れられない収録スタジオ。
 その中で、音楽スタッフの方から指導を受けます。
 やばい緊張してきた。
 けど、スタッフさんは何度も

「この緊張も含めて、楽しんでほしい」

 と、声をかけてくださいました。
 とても温かい空気を作ってくださり、お心遣いに感謝です。

2019_0713p06.jpg

 そして、一通り説明を受けて6人ごとに収録。
 コーラス2曲と、クラップを収録しましたが、スタッフさんの指示も的確でとっても楽しく収録ができました。

 その場でコーラスを聞かせてもらって、みんなで笑いあったりと、途中から緊張もほぐれてリラックスして挑めたのもよかったです。
 こういう緊張をやわらげるのも含めて、プロの音楽家のお仕事なのでしょうね。

2019_0713p05.jpg

 それと、いろんな機材も見られたのも嬉しかったです。
 これは、ヘッドホンに聞こえてくる音量を、それぞれ調整するもの。
 ぴらみさんの歌声、自分の声の返し、メトロノーム、楽器など、個別にボリュームを調整できるシロモノ。
 へー、こんなのがあるんですね。

2019_0713p04.jpg
 
 それにしても、数々の楽曲がここから生まれたことを思うと、ここはまさに歌手にとっての戦場。
 とても神聖な場所に入れたことが、本当に貴重でした。

 と、コーラスが終わったところで、フリーの撮影タイム。
 今回、ブログで紹介したのはこの時に撮影したもの。
 スタッフの許可のもと撮影してますので、ご心配なく。

 そして、コーラス組はここで退場。
 みなさん、お疲れ様でしたー。

 見送ったところで、スタジオにはプロデューサー参加券をもつ5人が残りました。
 ここからは、いよいよぴらみさんのレコーディングに立ち会えます。
 はぁ…。
 またドキドキしてきました。
 正直、今週はずっと緊張で胃がキリキリと痛かったんですよ(汗
 自分が歌うわけでもないのにw
 けど、そういう緊張はスタッフも同じなのでしょう。
 先ほどとは違って、ピーンと張り詰めた空気がスタジオ内に広がった感じがしました。

2019_0713p02.jpg

 そして、あらためてぴらみさん登場。
 ご飯も食べて、準備万端なご様子。
 簡単な説明から、すぐにレコーディングに入りました。

 それを隣りのブースからガラス越しに眺めます。
 あー、よく歌手のメイキングビデオとかで見るやつー。
 僕らにも歌詞が配られたので、それを見ながらの収録でした。
 
スタッフ「えんぴつもありますので、気になることがあったら書いてみてください」

 いやいやいやww
 僕らただのド素人ですよww
 何も書けないですって!
 けど、せっかくなのでスタッフとぴらみさんの会話をメモしながら見守りました。

 まずはテスト。
 頭から最後まで、通して歌ってみまーす。
 とのこと。
 ウォーミングアップですね。
 さぁ、どんな感じかなー。





 え?



 待って。




 もう完璧じゃない?



 え?
 これテストだよね?
 なんかもう、何年も歌ってきました感あるんだけど、どうして!?

 あとからスタッフさんに「仮歌はいつ渡したんですか?」と聞いたら、一週間くらい前と話しててウソやろ…。
 なんてスキルだ。

2019_0713p07.jpg

 一箇所、歌詞を間違えてた(勘違いしてた?)部分があったけど、すぐに本人が修正。
 通しで歌うのを3回繰り返したあたりには、もうこのまま発売してもいいレベルでした。
 けど、そこはプロの現場。
 妥協は許されません。
 
 スタッフさん曰く「いい意味で粗を探すのもプロ」。

 ひらみさんに「○○の3行目をもう一度」とか「○○の最後がもっと欲しい」など指示が飛びます。
 それに合わせて、即座に対応するぴらみさん。
 そして、驚いたのは、歌いなおした箇所のリッピングの早さ。
 歌い出しと歌い終わりで、キーボードを押して録音→停止を操作。
 その場で再収録した歌に差し替えて、すぐにぴらみさんに聞かせて確認。
 ここがノンストップで行われていることに感動しました。
 
 僕のイメージでは、歌を収録してから編集する時間があると思ったんですよ。
 その間に休憩してもらって、編集が終わったら聞かせてどうするか相談~という流れ。
 けど、実際はこの収録→修正→確認→収録がノータイム。
 インターバルをおかずに、どんどん進めていくのはビックリでした。
 そのおかげか、ぴらみさんも集中力を維持したまま挑めている印象。
 スピーディーでした。
 
 あと、途中でお湯を飲んでたのも印象的でした。
 なんでもノドの炎症をおさえるとか。
 なるほど。
 水とかじゃないんですね。
 いろんなものが新鮮でした。

 こうして、何度からのリテイクを繰り返して、レコーディングは無事に終了となりました。
 お疲れ様です!
 当初、20時くらいの終了を予定してたんですが、なんと18時半には終わるスピード収録。
 スタッフさんも「普通はこんなにもスムーズにはいかない」と驚いてました。
 それだけ、ぴらみさんの技術が高い証拠。
 なんだか嬉しいですよ。
 
 もちろん、ノーミスなんかではなく、何度か間違えているとこもありましたが、そのたびに
「うにゃー!」
 みたいな声を出してたのが、めちゃくちゃ可愛かったです。
 軽いファンサービスだったのかな?
 ありがとうございます。

2019_0713p03.jpg

 レコーディング後は、ぴらみさんと出来上がったばかりの楽曲を一緒に拝聴。
 何も加工もMIXもしてない、本当の生声。
 この歌声がCDになった時にはどうなるのか。
 その過程を知っているのは、今回プロデューサー券で参加できた5人だけ。
 本当に貴重な体験をさせていただきました。
 
 そのあとは、少しだけ時間もあるのでぴらみさんとお話もできました。

・レコーディングを聞きながら泣きました
・この歌詞はクラウドファンディングの成功を表現してるようにも見えた
・アルバムを手にした方にも想いは伝わるはず
・こっこちゃんが言ってた「波形美人」を見られた


 などなど。
 短い時間でしたが、とても大切な時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました!

2019_0713p14.jpg

 最後に、5人とぴらみさんとで記念撮影をして、本日の日程はすべて終わり!
 スタッフに見送られながら解散となりました。
 いやー、楽しかったぁーっ!
 そして、本当にアルバムの完成が楽しみになってきましたよ。
 今回、コーラス収録の際に、他の楽曲も聞かせてもらったんですが…。
 
 とんでもなくやばいですよ!

 アルバム購入を支援されたみなさん。
 絶対に期待していいです。
 キャラクターを背負わない、ぴらみさん自身の楽曲。
 最強ですよ。


 もうしばらくしたら、ライブの日程とかも発表したい~とのことでしたので、これからも「平山笑美 応援プロジェクト」からは目が離せませんよ。
 アルバムの完成はもうちょっと先になりそうですが、できるだけ早く届けられるようスタッフ一同がんばりますと力強いコメントもいただけました。
 頼もしい限りです。

 あと、今回こうして参加して解ったことがあります。
 それは…。

 スタッフさんもぴらみさんが大好き

 ということ。
 彼女の実力を信頼してるし、どうすれば魅力が伝わるか真剣に取り組んでくれている。
 「決してお金儲けで企画を始めていない」
 という言葉も印象的でした。
 アルバム作りに賛同してくれたクリエイターのみなさんもそうです。
 ぴらみさんだから、協力を惜しまない方々ばかり。
 そして、それを支援する、ぴらみさんが大好きなファンの集まり。
 いろんな大好きなが結集して、大きなエネルギーとなっている。
 そう思うと、3000万円の支援は意外でもなかったのかもしれません。
 
 たくさんの想いが募って、産声をあげようとしているアルバム。
 完成を心から楽しみにしています!


 というわけで、ざっとではありますが、レコーディング立会いの感想は以上となります。
 参加されたみなさん、貴重な機会を設けてくださったスタッフのみなさん。
 そして、何よりぴらみさん。
 本日はお疲れ様でした&ありがとうございました!
 それでは。

    23:27  Top

2019.07.12[金] 「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の感想(ネタバレ無し)

2019_0712s01.jpg

 先月から公開中のスパイダーマン最新作。
 「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」公式サイト

 先日、見に行きましたので、今日はこちらの感想です。
 ネタバレはありません。
 ただ、少しだけ内容には触れますので、ご注意ください。

 
 まず、スパイダーマンのシリーズ。
 これ、たくさん映像化されてますけど、実はどれもパラレル。
 主要のキャラクターは同じですけど、設定は違ったりしてるんですよね。
 なので、いろんな作品のスパイダーマンを集めた「スパイダーバース」という映画が作られたくらい。

2019_0712s07.jpg

 んで、今回のスパイダーマンは、前作の「ホームカミング」からつながる新シリーズ
 今までと違うのは、世界観がマーベルと統一されたところ。
 アベンジャーズに出れたのも、それが理由。
 例えると…。
 独立したシリーズだった餓狼伝説が、KOFに出場したことで世界観に組み込まれたとか、そういうノリ。

 なので…。

 他作品も見てないと、登場キャラがわからない。
 という部分はありました。
 前作からそうでしたけどね。
 ファンには楽しいけど、このせいで敷居を高くしてるところはあるかと。
 ひとつの世界をいろんな作品で描くのは魅力だと思ってはいますが、作品単体でオススメできないのは辛いところ。

2019_0712s04.jpg

 では、今回のファー・フロム・ホームを見るにあたって、見ておいた方がいい作品は何か?
 
 まず、エンドゲームは必須

 むしろ、エンドゲームを見ていない人は、絶対に見てはダメです。

 予告編でも警告してますからね。
 それ以外だと、↑にも貼ったシビル・ウォー。

2019_0712s05.jpg

 それと、もうひとつが↑キャプテン・マーベル。
 
 このふたりは見ておいた方が楽しめます。
 というか、

 エンドゲームを楽しむには、この2作品は必須。
 
 なので、スパイダーマンの前にエンドゲームを見てね~と言ってる時点で、この2作品は見てる前提。
 もちろん、スパイダーマン単体でも楽しめるようには作ってありますよ。
 けど!
 キャラが何の説明もなしに登場するので、やっぱり予備知識は必要。
 マーベル映画あるあるです。
 慣れてください。

 その分、知識がある状態で見ますとね…。

 泣けます。

 泣けるんですわ。
 いやー、もうあのシーンは泣くよ!
 アイアンマンを見てたファンは、泣いていい。
 最高でした。


 そんな新シリーズのスパイダーマン。
 今回、これまでのシリーズと違うなーと感じたところがあります。
 それは、

2019_0712s02.jpg

 メイおばさんがクソエロい。

 こんなのが家をうろついたら、思春期のピーターはたまらんよ。
 性癖がバッキバキに壊れるよ。
 だってさ。

2019_0712s06.jpg

 今までのメイおばさんがこれだよ?

 なに、若返ってるのさ!
 それでも、この女優さん、50歳を超えてはいますがね。
 チートかよ。

 あと、もうひとつ。

2019_0712s03.jpg

 MJがクソ可愛い!

 シリーズを通して、スパイダーマンの恋人ポジションで登場するMJ
 歴代最高レベルでやってきましたよ。
 MAX MJです。
 ピーターよりも身長が高いのも、いい。
 
 なので、スパイダーマンが「世界の平和?そんなことよりMJといちゃいちゃしたい!」と、吼えても、

 めっちゃ同意できる。

 マント着たおっさんとデートするくらいなら、MJの好感度あげるわ。
 上司からの電話などスルーだ。
 思春期バンザイ。
 捕らえた獲物は逃さないのさ。
 クモだけに。



 そんな「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」
 MJの可愛さだけで見に行っても正解。
 なんだけど、できれば事前に予備知識もお願いします。
 より楽しめますので。
 
 スタッフロール後の映像とかを見る限り、続編を作る気満々みたいなので、次回作も楽しみにしてます。
 けど、次回はどうなるかなー。
 そろそろ自分がアイアンマンの後始末をさせられてることに気付いて闇落ちしそう…。
 どうなるかは解りませんが、期待してます。
 それでは。
    18:30  Top

2019.07.11[木] こっこちゃんとRYUさんのメタルバンド「Dual Alter World」。アルバム発売とライブ開催が決定!



こっこちゃんこと、小岩井ことりさんがパーソナリティを勤めるWEBラジオ。
それが「ことりの音」
いつもは収録放送でしたが、今日は生放送!

しかも…

RYUさんと結成したメタルバンド「Dual Alter World」
こちらの重大発表がありました!

気になる内容は…

201907112301405f4.jpeg
20190711230140c79.jpeg

はい!
アルバムの発売日がきましたぁーーーっ!

9月18日です!

タイトルは「ALTER EGO」
アルターエゴと読みます。
なんと19曲も収録されており、声優であるこっこちゃんらしさも盛り込まれているっぽい。
あー!
これは楽しみ。
もう9月18日はDAW記念日。
祝日にしよう。

そして、発表はさらに続きます。

201907112301423bc.jpeg
20190711230145230.jpeg

ライブも決定ぃーーーっ!

しかも!
シンデレラガールズ7th公演やミリオンのリリイベに被ってない日程。
アイマスに優しいこっこちゃん。
ありがとう!

これは絶対に行くゾォーーーッ!
チケット申し込みもスタートしてるので、今すぐアクセス!



さらに!
アルバムの中から「chaos effect」のMVをフル尺で公開!
詳しくは、↑に貼ったこっこちゃんのツイートをご参照。

いやー。
一気に動き出しましたね。
待ってただけに、この新発表ラッシュは最高でした。
まずは9月のアルバムですね。
こっこちゃんの楽曲がお店で買える。
こんな嬉しいことある!?
発売を心待ちにしたいと思います。

というわけで、今日のブログはDAWのダイレクトマーケティングでお送りしました。
こっこちゃんが生み出すメタルの世界。
応援します!!
    23:16  Top

2019.07.10[水] 豊田萌絵さん2冊目となる写真集「moEmotion」

2019_0707moe01.jpg

 先週の話にはなりますが、写真集を購入しました。

「豊田萌絵写真集 moEmotion」

 もえしの2冊目となる写真集です。
 アマゾン限定版を購入したので、書店のものとは表紙が違います。

2019_0707moe02.jpg

 あと、特典のポストカードがこれ。

2019_0707moe03.jpg

 もえしの一冊目の写真集は、南国で水着~という超王道な内容でしたが…。
 
 二冊目は、なんとトルコ

 兄がトルコに住んでるというのもあって、今回のロケ地に決まったとか。
 で。
 タイトルに「エモーション」と付いているだけのことはあって、どの写真もエモい。
 もちろん、エロいのもあるけど、エロとエモの融合。
 総じて、moEmotion!

2019_0707moe04.jpg

 中身は見せられないので、カバーについてたサンプル写真をのっけておきますね。

 見ての通り、背景が壮大すぎるw
 もはや合成写真に見えるレベル。
 気球をバックにした見開きの写真もあったんだけど、ほんと絵画でしたよ。

 あと、犬とか猫と一緒に撮ってる写真も可愛かった。
 この動物は偶然で、撮影してたら寄ってきたそうな。
 トルコは人以外に動物も友好的。
 いろんな偶然も味方した、見所ある写真集に仕上がっているかと。

 あと、もえし自体がアイドル大好きで、自分が見てきたいろんなグラビアを参考にして撮影してるから、デキがいいってのもありますね。
 「あー、もえしは本当にアイドルが大好きなんだなー」ってのも伝わってくる。
 だから、無駄な写真がないし、写真家のエゴもあんまり感じなかった。
 そういう意味でも、オススメできる一冊です。




 そんな「豊田萌絵写真集 moEmotion」
 声優なのに写真集~?という面倒な話もあるけど、本屋に行ければ声優雑誌や写真集がズラララ~と並んでいる昨今で、そんな話題はオシャレじゃない。
 可愛いを出し惜しみする必要なくない?
 別にセクシーに特化しなくてもいいし、事務所が無理矢理やらせているものでもなければね。

 個人的には、こっこちゃんがヘッドホンつけてるオーディオ写真集とか欲しいんですよね。
 あと、ちょこたんの写真集も。
 どっかの偉い人お願いします。
 お願いします。
 と、最後はただの願望と欲望を書きなぐったところで、今日はここまで。

 それではー。
    18:30  Top

2019.07.09[火] ミリオンライブの書籍いろいろ紹介

2019_0707ml05.jpg

 先月末にミリオンライブの書籍が、どががが~と発売になりました。
 というわけで、順番にご紹介。

2019_0707ml03.jpg

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song」

 Febriにて連載中の、ミリシタBNSです。
 作者は、ima先生。
 隔月発売の雑誌での連載なので、ちょっとマイナーかもですけど、コミック2巻目が発売となりました。
 こちらの作品については、Febriを買った時に感想を書いてますので、内容については割愛!

2019_0707ml04.jpg

 ひとつあげるとすれば、このみ、百合子、桃子のユニット名が決まったくだりは好きでしたね。
 公式コミックって、オリジナルのユニットが出てくること多いんですけど、どれもネイミングセンスが素敵。
 今回の「FleurS」も、最初と最後が大文字なのもいいセンス。

 Fランクアイドルが、最後にSランクになる~という隠しメッセージ。

 好きですよ、そういうの。

 短期連載ものかな~と思ったら、今はいろんなアイドルにスポットをあてた展開になってきてます。
 たくさん所属するアイドルたちの魅力。
 どんどん引き出してほしいです。

2019_0707ml02.jpg

 次はこちら。

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS 4コマ シアターの日常」

 ミリシタの公式ツイッターにて連載されている4コマ漫画。
 こちらを本にまとめたものです。
 今回がVol.1となります。

 WEBだと「さら~」と読み飛ばしてしまいますが、こうして本になるとじっくり味わえますね。
 初期のものばかりなので、懐かしい気持ちになりましたよ。
 その中で僕が一番好きなのは、

2019_0707ml01.jpg

 これかなー。
 海美が恵美にネイルを塗るところ。
 この恵美の優しい視線がいいのよー。
 思い入れの強い4コマです。

2019_0707ml07.jpg
 
 お次は、こちら。

「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ドレスアップコレクション」

 ミリシタ内で実装されているSSR衣装。
 こちらのガイドブックです。

2019_0707ml06.jpg

 こんな感じに、各アイドル一着ずつ、SSR衣装を掲載してくれてます。
 はい。

 以上です。

 ほんとこれだけ。
 いやー。
 もっと、こうさ…。
 衣装のラフ案とか、ボツ原画とか。
 あとは設定資料とかさ。
 そういうのを求めていたんですけど…。
 
 コピペじゃん。

 しかも、

 アナザー衣装すら載ってない。

 使い物にならない…。


 しかも、

2019_0707ml12.jpg

 環のSSR、修正前かよw

 いや、それはそれで今となっては貴重かもしれませんけどね。
 ほんと、メーカーから資料もらって並べただけだったなー。
 これじゃ無い感が強かったです。

2019_0707ml10.jpg

 気を取り直して、最後はこちら。

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! MAGAZINE Plus+」

 過去、何冊か発行されたミリオンマガジン。
 こちらの最新号が発売。

2019_0707ml09.jpg

 ミリシタから始まったオリジナルユニットの紹介がメイン。
 こうしてみると、ほんとミリシタがもたらした恩恵を感じますよ。
 ただ、こちらもただ衣装やあらすじを掲載してるだけ。
 綺麗にまとまってはいますが、ミリシタ感謝祭で配布された公式パンフレット。
 あのくらい掘り下げた資料があれば、もっと良かったです。
 ゲーム内やドラマCDで語られなかった裏設定まで載ってるから、本当に貴重だったんですよね。
 そこだけは惜しい。

2019_0707ml08.jpg

 あとは、こーりーと南ちゃんのインタビューが見所。
 撮り下ろしの写真も、とても素敵でした。
 女神すぎる。
 んで、後半はいつも通りのコミック。

 こうした専門誌が定期的に発行されるのは、やっぱりいいものですね。
 また何かのタイミングで作ってほしいです。

 そんなミリシタ書籍のご紹介でした。
 あ、そうだ。
 ミリシタつながりで、こちらも。



 ミンゴスのWEB番組「今井麻美のニコニコSSG」。
 こちらの第90回のゲストに、こっこちゃんが招待されました。
 そして!
 プレイするゲームは、ミリシタ!
 いいですねー。
 本日の放送ですので、お見逃しなく!


 と、最後は宣伝したところで、今日はここまで。
 それではー。
    18:30  Top

2019.07.08[月] 秋葉原のミリシタ2周年コラボを見てきたけど、雨が強かったのでアトレだけで終了

2019_0708mas01.jpg

 昨日は秋葉原まで出かけてきました。
 (画像はイメージです)

2019_0708mas05.jpg

 目的は、こちら!
 そうです。
 ただいま秋葉原をジャック中の
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 2周年イベント」特設サイト
 去年に引き続き、今年も大々的にコラボってくれました。

2019_0708mas06.jpg

 とっても可愛い、ウチの担当アイドルを見てくれ。
 そんな具合に、意気揚々と撮影してきたわけですが…。


 豪雨

 
 去年は暑さとの戦いでしたが、今年は雨との戦い。
 おかげで、まったく回れませんでした…。
 とりあえずアトレ内だけでも撮影してきたので写真を並べておきますね。

2019_0708mas02.jpg
2019_0708mas03.jpg
2019_0708mas04.jpg

 みんな駅内で雨宿りしてるから、どうしても人が映りこみます…。

2019_0708mas15.jpg

 来週、また秋葉原に寄る用事があるから、その時にリベンジですね。

2019_0708mas13.jpg
2019_0708mas14.jpg

 こちらはアトレ入口に展示してある衣装。
 共通衣装ですが、ネクタイの色などで誰の衣装か判断するのも一興。

2019_0708mas07.jpg

 アトレ2Fでは、ピコプラがお出迎え~。

2019_0708mas08.jpg

 ゲーム内では、ピコプラの衣装が展示してあるケースに…

2019_0708mas09.jpg

 ヌーベル・トリコロールが展示。
 エンジェル仕様でリボンが赤だから、これは木下ひなたの衣装かな。

 そんなアトレでは限定グッズが販売中なのですが…。

2019_0708mas12.jpg
2019_0708mas10.jpg
2019_0708mas11.jpg

 アクリルスタンドは、かなり完売が出ています。
 イベントはあと一週間あるけど、補充されるかなー。
 あくまで7日の段階の写真ですので、ご参考までに。

2019_0708mas16.jpg

 そんな感じに、アトレだけを取り急ぎ撮影してきました。
 雨が強いので、他店舗を回る気力が無かったです。
 それはまた来週。
 それでも、アキバCOは入れる気がしないですけど…(汗
 ぬいぐるみに関しては、通販が予定されてますし、その後は受注生産もするとか。
 なので、今回はパスして気長に待つのもありですね。
 転売に課金する気はさらさらないので、続報を待ちますよ。


 さてさて。
 秋葉原の写真は以上となりますが、全然回れてないので、どうにも中途半端。
 なので…。

2019_0708mas17.jpg

 ミリシタ2周年記念楽曲「Flyers!!!」
 僕が気に入っている13人バージョンの組み合わせを置いておきますね。
 
2019_0708mas18.jpg
 
 まず、僕の担当アイドル トップ5がずらり。
 強い。

2019_0708mas19.jpg

 この組み合わせだと、花道を歩くとき麗花×ジュリアのハモりが聞けるのでオススメ。
 強い。

2019_0708mas20.jpg

 そして、ここ尊い。
 ユニット選択画面、下段の右から2番と3番目が手をつなぐふたりです。
 お気に入りのカップリングを是非。

2019_0708mas21.jpg

 そして、下段の左から3番目と4番目が「ブーン」要因です。
 アホっぽくて好き。

2019_0708mas22.jpg

 あとは…。
 もう理由ひとつひとつ考えるの面倒になってきたので、これで。
 みんな歌うまい。
 最高。

 プリンセスがひとりしかいない?
 何を言う。
 姫はひとりで十分だろ(厄介

 とにかく歌いわけが楽しいので、みなさんのマイベストFlyers!!!を探してみてください。
 それでは、今日はここまで。
 みりおっつー。
    18:30  Top

2019.07.07[日] BLOOD STAIN CHILDのアルバム「AMATERAS」の特典CDに、こっこちゃんが参加

2019_0707daw01.jpg

 「Dual Alter World」
 略してDAW
 だうー。

 声優の小岩井ことりさんと、BLOOD STAIN CHILDのギタリストのRYUさんがタッグを組んだメタルバンドです。
 結成発表からしばらく音沙汰が無かったんですが…。



 6月6日に15秒トレーラーが公開!
 ついに動き出した感があります。
 
 そして!



 7月11日のWEBラジオ「ことりの音」第24回目にて、DAWの大きな発表があるとお知らせがありました。
 いつもは収録放送なんですが、今回は生放送。
 さらに!
 RYUさんもゲスト出演されます。
 これは期待がもてますね。
 こっこちゃんのメタル。
 どんな仕上がりか楽しみですよ。

 と、そんな感じにワクワクが止まらないDAWですが…。

 その前に、ちょっとだけこっこちゃんのメタルを体感できるCDが発売になったんです。

2019_0707bsc03.jpg

 それがこちら。
 BLOOD STAIN CHILDのアルバム 「AMATERAS」

 7月3日に発売になりました!




 こちらのアルバム。
 RYUさんが所属してるバンドということで、今回こんな特典がつけられたんです。

 BLOOD STAIN CHILD featuring 小岩井ことり

 そうなんです。
 アルバム「AMATERAS」に収録される楽曲のうち、2曲にこっこちゃんも参加。
 この特典CDだけでしか聞けない、スペシャルコラボなんです!

 特典がつくのは、タワーレコードと、ディスクユニオンの2店舗。
 楽曲は、
 
タワーレコード → 「EARTH」
ディスクユニオン → 「3+6+9」


 となっています。
 というわけで、両店舗で購入。

 さっそく聞いてみましたが…。

 おー。
 なるほど。


 DAWがどういったアルバムになるのか。
 それが垣間見えた。
 そんな仕上がりでした。

2019_0707bsc02.jpg

 2曲聞いた感じとしては、「3+6+9」の方ががっつり歌ってくれてますので、DAWのイメージを想像するならこちらがオススメかな。
 ちなみに、全て英語です。
 かっこいいですよー。
 20が英語で言えなくてもいいんです。
 かっこいいから!

2019_0707bsc01.jpg

 それにしても、まさかメタルに触れる日が来るとは思わなかったですよ。
 「AMATERAS」を一通り聞いてみましたが、とにかくエネルギーの塊でした。
 その一方で、「CHA-LA HEAD CHA-LA」のカバーが収録されているのは笑いましたがw
 けど、めちゃくちゃかっこよくアレンジされて最高でした!

 そんなメタル。
 こっこちゃんが、前にラジユニにてとても深いことを話されていたので、ご紹介しますね。

「私の趣味は全然女の子らしくない。だからずっと黙ってた。けど、今は自分の好きをどんどん発信していいと思えてる」
 
 これ。
 こっこちゃんはオーディオオタクだったり、メタルが好きだったりと、確かに世間一般的な趣味とは異なっているかもしれません。
 けど、オーディオ好きを公言したら、今はポタフェスのイメージガールです。
 メタル好きを公言したら、DAWのユニット結成です。
 「好き」が形になってきてるんです。
 これは、こっこちゃんにとって救いになったと思いますし、大きな自信にもつながったと思っています。
 
 ファンとして、こっこちゃんの活動の幅が広がるのは嬉しいですし、他にはないこっこちゃんだけの魅力が出せているとも感じています。
 もっともっとたくさんの方にこっこちゃんを知ってもらいたいです。
 そういう意味でも、このDAWには期待しているんです。
 7月11日の「ことりの音」でどんな発表があるのか。
 放送を楽しみにしています。


 さて。
 てなところで、今日の更新はここまで。
 以上、DAWとBLOOD STAIN CHILDのアルバム「AMATERAS」の紹介でした。
 それでは。
 だうー。

    11:48  Top

2019.07.06[土] 「藤井・渡部のいっちょかめ!」2ndイベント昼の部 参加レポート

2019_0706kame09.jpg

 藤井ゆきよさんと渡部優衣さんのふたりがパーソナリティを勤めるWEB番組。
 藤井・渡部のいっちょかめ!

 こちらの第2回目となるイベントが本日開催。
 昼と夜のふたつあるんですけど、僕は昼の部に参加してきました。
 気になるゲストは…

・小岩井ことりさん
・駒形友梨さん


 そうです。
 こっこちゃん案件です。
 




 怒涛のイベ被りの中、いっちょかめキミに決めた!

2019_0706kame01.jpg

 というわけでやってきました、なかのZERO
 昼の部の参加レポをがっつり書いていきますよー。

2019_0706kame05.jpg

 ちなみに、今回のイベント。
 なんと最前

 こういうところで運を使うから、チケットがご用意されないのでは…?
 もちろん嬉しいですけどね。
 けど、最前はなかなかできない体験。

 じゃあ、気合いいれないと!

2019_0706kame04.jpg

 まず、駒形友梨さん1stライブのTシャツ。
 この上に、

2019_0706kame03.jpg

 小岩井ことりさんの番組で売られた、コトネット エプロン。
 これでいこう。
 あ、もちろんエプロンは現地で着ましたよ。

 そんなグッズを装備して、いざイベントスタート。
 まずは、ゆい㌧とゆきよ姉さん登場。




 おー!
 そうだった!
 ゆい㌧は髪を切ってショートヘアーに。
 略してショートン。

 可愛いです。
 可愛いんだけど…

2019_0706kame10.jpg

 衣装がつなぎ。

 いつも通り。
 一週回ってオシャレですよ。




 最初に物販の話。
 なんでも第一回目のイベントグッズは相当酷かったらしいので、今回は普段使いできるようにデザインしたとか。
 ちなみに、うわさのダサいTシャツがこれ↓

2019_0706kame11.jpg

 亀仙人かな。

 そう思えば、今回はシンプルでイケてます。
 そんな物販紹介を終えて、いよいよ本日のゲスト登場。
 こっこちゃんと、べーせん!


 
 って、二人も衣装がつなぎだww

 なんでもふたりで買いに行ってきたらしい。
 ガテン系なイベントになってきたぞ。

ひきよ「みんな私たちの番組聞いてるよね?」
ゆい㌧「ゲストが目的で来た人もたくさんおりそう」

 ソンナコトナイヨ…

ひきよ「この4人って共通点あるよね」
ゆい㌧「じゃあ、並んでみる?」

2019_0706kame13.jpg
2019_0706kame12.jpg

 まぁ、そうなるよねw

 何がとはいわないけど、いいメンツです。
 ちなみに4人ともボイスガレッジで番組をもってますので、そういう共通点はあるよね。
 うんうん。
 共通点あったわ。

 そんな4人の自己紹介が終わったところで、最初のコーナーへ。

2019_0706kame07.jpg

「いっちょかみ」

 事前にふたりに答えてもらったアンケートを元にトーク。

「自分を一言で例えると?」
こっこ→オタク
べーせん→圧力

 圧力www
 圧が強いといわれることが多いかららしい。
 いやいや、それはないよ~。
 と、最後は「音楽の暴力」に改名されました。
 結局、力は残るんだw

「子供の頃は何してた?」
こっこ→松ぼっくり拾ってた
べーせん→走りまくって迷子になって知らない子と仲良くなってた
 
 こっこちゃんの松ぼっくりはファンの間では有名ですよね。
 コンプ目指したけど、全ては揃わなかったみたいw

ゆきよ「ん~こっこちゃんは松ぼっくり拾ってたんだ~、えへへ~」

 なんで子供に話かけるみたいになっているのw

 べーせんは、今と違って子供の頃はアクティブだったみたい。
 その反動で、今は引き篭もってるとか(汗

「人生のターニングポイントは?」
こっこ→パソコンを買ってもらった時
べーせん→学校のPCで声優について調べた時
 
 ふたりとも小学生の時のお話。
 こっこちゃんは親に「これからはパソコンないと就職も厳しい」と交渉したらしい。
 べーせんは林原めぐみさんに憧れて、声優について調べたのが目指したきっかけみたい。

「10年後は何をしていたい?」
こっこ→声優も作家もばりばりやっていたい
べーせん→○○さんみたいになりたい

 こっこちゃんは今もばりばりじゃないですか~。
 一方、べーせんはゆい㌧事務所の先輩声優の名前をあげてたけど、ちょっと聞きなれてなくてすみません覚えてないです…。

「これだけは許せないこと」
こっこ→チーター
べーせん→焼きそばにもやしを入れる

 ゆきよさんは「こっこちゃんが怒ることなんてあるの!?」と驚いてましたが、なるほどチーターかw
 これはチートをやるプレイヤーに対するネットスラング。
 けど、馴染みのないゆきよさんとゆい㌧は動物のチーターを連想してたらしく、サバンナにでも行ったのかと思ってたらしい。
 
 一方、べーせんは、まさにこれ↓

2019_0706kame14.jpg

 1ミリでも入っていると許せないらしい。
 そんな地雷があったとは。
 ζ*'ヮ')ζ<もやし食えよー

 他にもいろいろ質問があったけど、これでゲストふたりのことも良く解りました。
 そのうえで、次のコーナー。

2019_0706kame15.jpg

「本音を暴露!トータライザー」

 これは何かといいますと、YESかNOかを、匿名でアンケートがとれるやつ。
 これで答えを集計してトークする流れです。
 ↑に貼った画像で伝わるかと。

 ただし、アンケートは出演者の4人。
 まずはテスト。

「私の性別は女である」
 
 この質問を順番に答えていきます。
 そして集計。
 結果は…。
 4人中、3人!

 なんで4人にならないんだよww
 これ、男って押したのこっこちゃんだな?
 クリスティーナ的な意味で。
 けど、誰が押したかは解りません。
 それがこのコーナーのポイント。

 では、本番スタート。

「ぶっちゃけ、お金が全てだと思っている」
「ふっちゃけ、もらったプレゼントの値段を調べる」
「ぶっちゃけ、世間一般の女性よりも可愛いと思っている」
「ぶっちゃけ、誰にもいえない秘密がある」
「ぶっちゃけ、この中で一番結婚が早いと思っている」


 などなど。
 どの質問も尖ってるなーっ!
 ぶっちゃけすぎでしょ!
 ちなみに、「世間一般の女性よりも可愛いと思っている」では、4人中3人。
 「この中で一番結婚が早いと思っている」では、4人中1人でした。
 誰かは想像ついたけど、ここでは書きません。
 イベントに参加された方だけの特権ということで。
 
 いやー、貴重な答えが見られてめっちゃお得でした。
 だって、こんな質問ぜったい有り得ないですからね。

 そんなぶっちゃけトークのあとは、こちらのコーナー。

2019_0706kame08.jpg

「大きい女の子でも可愛い」

 そうなんです。
 今回の出演者は、みんな長身です。
 ゆい㌧とゆきよ姉さんは有名だけど、べーせんもデカいし、こっこちゃんも実は167cmと長身組。
 そんなこっこちゃんが今日は一番小さいとか、他の3人がどれだけ大きいかですよ。
 いつも人と話す時は猫背になったりヒザを曲げたりするんですけど、今日はみんなの顔が横にあるから嬉しかったそうな。
 
 そんな4人にやってもったのは、3つのゲーム。

「バスケットボール」

 ミニサイズですが、ひとりがゴールをもって、ひとりが投げる流れ。
 おー。
 長身だからゴールも高い!
 12回中6回ゴールを決めたらOKでしたが、あっさりクリアー。
 続いては…

「バレーボール」

 10本のピンをアタックで倒したら成功。
 ん?
 バレー?

2019_0706kame16.jpg

 あ、察しw

 出演者も気付いたらしく、アタックの際に技名を叫んでくれました。
 こっこちゃんも「バーニング子豚ちゃん」と命名してたしw
 ゆきよさんも「海美ぃーっ!」と叫びながら撃ってくれました。

 が!

 べーせん以外、みんな外して成功しませんでした…(汗

2019_0706kame17.jpg

「巨大ジェンガ」
 
 最後はこちら。
 ビッグなジェンガに挑戦。
 とても大きいので手が届かなそうですが、みなさん長身だから平気。
 原嶋あかりさんなら、始まる前に終わってた高さ。

こっこ「ジェンガは人生の縮図なんですよ」

 あ、それRe:Unionのラジオネタですねw
 あの番組でもジェンガをやって、
「このひとつの棒で会社を支えているんだ」
「みんな辞めてくから会社が傾く」
 とか名言が飛び出してましたw
 
 今回もこっこちゃんがいきなりきわどいところを抜いたものだから、みなさん大苦戦。
 とはいえ、因果応報なのか、最後はこっこちゃんが倒してゲーム終了。
 お疲れ様でした。

 そんな「大きい女の子」たちになるお遊戯。
 みんな可愛かったから良し!
 ちなみに、ゆい㌧とべーせんは子供の頃は小さかったらしい。
 中学入学の時は前から数えた方が早かったのに、卒業の時は列の後ろへ。
 ゆい㌧は中学時代に20cmも伸びたとか。
 なので、みなさん成長痛が酷かったらしく、ゆきよさんは痛み止めの薬を飲んでたと話されてました。
 長身あるあるなんでしょうね。

2019_0706kame06.jpg

 さてさて。
 そんな盛りだくさんなイベントだったわけですが…。
 まだ終わりません!
 むしろ、ここからが本番。

「可愛い選手権!」

 司会はゆい㌧
 むしろ、ゆい㌧以外の出演者には台本がない!
 ゆきよさんも知らないとは…。
 嫌な予感しかない。

 で。

 嫌な予感は的中。
 昼の部は「可愛い」がテーマということあって、ここからは出演者の可愛いラッシュ。

 みんなに可愛いをおねだりするコーナーでは、ゆい㌧は見本とばかりに余裕のパフォーマンス。
 ゆい㌧こういうの強いよなー。
 一方、こっこちゃんとべーせんは、どんどん心が折れてました。
 ゆきよさんはずっとゆい㌧を睨んでたしw

 語尾に「にゃん」をつけて可愛いアピールでは、ゆきよにゃんが炸裂。
 めっちゃキレてたけどw
 あと、こっこちゃんが手でゆきよさんの猫耳を作ってフォローしたけど、後ろから「もっと可愛いこと言って」と圧をかけるw
 何を見せられてるんだ、僕らは。
 スタッフさんが「よろしくにゃん」とカンペ出したら、こっこちゃんもキレてたし、可愛いと怒りのダブルウェーブ。
 まさに、
 
 「可愛いの暴力」

 すごいコーナーだ。
 と、ここで大きな出来事が。
 お題をひいて、「告白セリフを考える」コーナー。
 
こっこちゃん→好きな会社の先輩とふたりで居酒屋。終電をわざと逃して告白。

 どんなシチュエーションだ。
 こっこちゃんお酒飲めないのにw
 困ったこっこちゃん、客席にどんなことを言ってほしいか聞いて回る作戦に。
 と、ここで、コトネットのエプロンを着ていた僕と目があう。

こっこ「コトネットの社員に聞いてみよう!」

 だだだ~と、駆けてきて僕の前に。
 え?
 僕の前に?
 
こっこ「ねぇ?どんなセリフを言ってほしい?」

 待って、こっこちゃん近いぃっーーー!!

 高まる心臓を抑えつつ「優しくで」と伝えると、

こっこ「優しくか!さすが社員、それがあったか!」

 と、戻っていき、一言。



 「優しくして?」

 




 


2019_0706kame18.jpg

 死ぬーーーっ!!!


 正座して聞いてたゆきよさんも、あまりに尊くて、そのまま舞台袖に退場w
 気持ちは解る。
 僕も魂が天国に退場してたし。
 コトネットのエプロン持ってきて大正解でしたよ。
 間違いなく神イベでした。
 
2019_0706kame19.jpg

 風船の時限爆弾を持たせて、自分の可愛いところを言ったら、次の人へ渡していくコーナーも大盛り上がり。
 ゆい㌧が「阪神が好きなところ!」と言ったところで風船が爆発したのなんて、完全に笑いの神様が降りてきてたしw
 完璧なオチでしたよ。

 ちなみに、このコーナーで一番凹んでたのはべーせんでしたね。
 途中、しゃがみこんじゃったし。
 「だれ?らじ」でもここまでのコーナーはないからなー。
 ほんと試練でしたよ。

こっこ「鍛えられました」
べーせん「舐めてました」

 すごい感想だw
 可愛い選手権とは何だったのか。

 けど、ふたを開けてみれば、各コーナーでそれぞれの出演者が勝利してて、みんなが一勝ずつで終わる結果に。
 みんな可愛くて引き分け~。
 平和な結末でしたよ。




 こうして濃厚なイベントも、無事(?)に終演となりました。
 ひたすらゲストと可愛いについて学んだ時間。
 勉強になりました。
 たくさんのイベ被りの中、いっちょかめを選んだのは正解だった。
 ありがとう!


 というわけで、後半はただ悶絶してただけですが、いっちょかめ昼の部の参加レポートは以上となります。
 他にもいろいろあったんですが、いろいろありすぎてもう脳がショートしました。
 とにかく、みんな可愛い!
 これを再確認できて最高でした。
 
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたーっ!
 それでは。


    21:52  Top

2019.07.05[金] ヤングガンガンNo.14「咲-Saki-」第205局進化、「まこメシ」第2話の感想

2019_0705saki06.jpg

 今日はヤンガンの発売日。
 目的は「咲-Saki-」
 
 昨日はリアル咲-Saki-の話題でしたが、今日は本家の話題。

2019_0705saki05.jpg

 第205局「進化」です。

 阿知賀編でも思いましたが、この照がいる先鋒って、すでにクライマックスな装いなんですよね。
 物語の盛り上がり方も含めて。
 作品内の最強キャラが、最初に出てくる。
 出てきても問題がない。
 それも、咲-Saki-の面白いところです。

2019_0705saki02.jpg

 そんな最強キャラ宮永照ですが、インハイの決勝ともなればそうもいかない。

2019_0705saki03.jpg

2019_0705saki04.jpg

 麻雀というルールの上で戦っている以上、勝機は必ずある。
 照が強いのはもう十分にわかったから、じゃあどう攻略するか。
 各高校が、照をしっかり捕らえているのが熱いです。
 無名校だろうと有名校だろうと、決勝に登ってくるだけのポテンシャルはある。
 照とて簡単には勝てない。

 照の強さを描きつつ、他校にも見せ場も作る攻防はうまいですね。
 このつばぜり合い。
 もう少し続きそうです。
 ちなみに次回は休載です…。
 違う意味でも、もう少し続きそうです。

2019_0705saki01.jpg

 そしてそして。
 新連載の「まこメシ」
 今月は第2話。

 衣きたぁーーーっ!

 咲日和が終わって、こういう日常風景を描く作品が無くなってたので、まこメシはいい救済ですよ。
 個性的な長野キャラも、本誌だとなかなか出番がないですし。
 月一連載なのでペースは遅いですが、咲-Saki-本編も似たようなものなので問題なし!


 次回も楽しみにしたいと思います。
 というわけで、以上、咲-Saki-本編とまこメシの感想でした。
 それでは。
    18:30  Top

2019.07.04[木] 咲-Saki-が現実に…?宮永真尋さん15歳が麻雀大会に挑む

20190704204155227.png

「21世紀、世界の麻雀人口は数億人を突破………

以下略!

そんな咲-Saki-の冒頭セリフから始まった、今日のブログ。
内容も麻雀についてです。
なんでも8月に高校生の麻雀大会が開催されるらしい。
へー、咲-Saki-っぽい。

なんて思ってたら、こんなツイートが。



『宮永真尋15歳 娘の参加が決定しましたーーー!』


ん?




宮永?




15歳!?





20190704204155fa0.jpeg

咲-Saki-じゃないか!!


なんて偶然。
へー。
こんなことあるんですね。
けど、さすがに咲-Saki-はご存知ではないよね。

そこまで出来すぎたことが…


20190704204157d8f.jpeg

あるじゃねぇか!

完全に咲-Saki-を把握してらっしゃるーっ!
さらに娘さん。

20190704204152600.jpeg

「照にしてくれたらよかった」て。

自ら最強宣言。
これは大物ですよ。

20190704204158d53.jpeg

この件について昼間にツイートしたら、宮永知加さんからリプライもいただきました。
ノリノリだ、この宮永ママさん。
フットワーク軽いです。

20190704204200833.jpeg

もう娘さんのイメージが、照か咲で固定されちゃったよw

ご本人も出るからには勝ちたい!と燃えているそうなので、奮闘してほしいです。

20190704204153ec7.jpeg

だからって、無理に嶺上開花は狙わなくていいですからねw
もし出来れば完全に伝説ですけど、自分のスタイルで楽しく打ってほしいです。
そう楽しく!
これ大事。

「麻雀って楽しいよね!」

プレッシャーもあるけど、最後は笑顔で終えてほしいです。


そんなリアル咲-Saki-ニュースでした。
宮永真尋さんファイトー!
それでは。
    21:23  Top

2019.07.03[水] 29日〜30日のちょこたんイベント

201907031933042fd.jpeg

先週の6月29〜30日は、ミリオンライブ6th福岡公演でした。
とっても楽しくて、それは大変よろしかったのですが…。

実は…

同じ日に、ちょこたんのイベントがあったんです!

しかも…。
土日両日。
29日は「いちだーすの感謝祭2019」
30日は「あけっぴろげパーティー」
ミリオンとちょこたんを天秤にかける残酷な選択。
DDが背負う十字架よ。

軽いけどな。

そんなちょこたんのイベント。
きっと参加された方がレポを書いてくれるはず!





というわけで、探してきました。
感想ブログありがたいです!

特にジュアさんは、いちだーすの感謝祭に合わせて宣伝のポケットティッシュを製作。
無償で配るなど積極的に動いていただいてました。
僕も参加はできませんでしたが、カンパした企画。
最終的に800個を配り終え、当日はティッシュでイベントのことを知って参加された方もいらっしゃったみたいです。
このSNS全盛期に、配るというアナログな方法でしっかり届いてくれてたのは素晴らしいこと。
いちだーすの手作り感とも相成って素敵な企画だったと思います。
ジュアさん、お疲れ様でした!






お次はこちら。
30日に開催された「ぴろパ」

以前放送されてたWEB番組でしたが、惜しまれつつ終了。
が!
このたび、急遽復活してイベントが行われたのです!
が!
昼の部をやってた時は、僕は飛行機の中…。
夜の部をやってた時は、映画館でサイリウム振ってる最中…。
ぴろパのイベントは毎回参加してたので、行けなかったのは残念です。

が!

ぴろパはWEB配信があるので、まだ精神を保てる!
7日までTSできるので、行けなかった悲しみを癒そうと思います。

そんなわけで、今日はちょこたんの活動報告でした。
次は9月のシンデレラ?
それともその前に何かある?
イベ被りの戦いになりますが、できる範囲で参加していきたいと思います。
それでは。

    20:13  Top

2019.07.02[火] ミリオンライブ6th福岡公演の参加レポート~後編~

20190702084123e7c.jpeg

 今日のブログは昨日の続きです。
 昨日のはこちら↓

2019.07.01[月] ミリオンライブ6th福岡公演の参加レポート〜前編〜
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4770.html

 福岡への移動だけで終わってしまったので、今日は入場したところからレポスタート。
 まず出迎えてきたのはフラワースタンド。




 イラスト→たかひろさん
 企画→てーとくさん
 
 素晴らしい朋花フラスタに感動しつつ、座席まで移動しました。
 おお!
 けっこう近いです!!

 友人のせちえさん曰く

「前方のカメラが邪魔かも」

 と話されてましたが、結果的に気にならなかったですね。
 演者の顔が見える位置でした。

 そして、いよいよライブスタート!

 さぁ…。
 気になるのは演者の衣装。
 ユニット衣装で来るのはコーラを飲むとゲップをするくらい確実だけど、はたして出来栄えはどうかなー。























20190617071722cec.jpeg
20190617071723183.jpeg
20190617071724174.jpeg


 \ミ゜…ッ!!/

 と、謎の奇声をあげてホッパー無事に死亡。
 ありがとう。
 いい人生でした。

 正直、最初の「FairyTaleじゃいられない」は記憶がなかったです。






 そして、間髪いれずにトップバッターはまさかの「D/Zeal」
 え!?
 もう!?
 絶対に後半だと思ってた!

 「ハーモニクス」の段階で会場は大盛り上がり。
 LVだと伝わらなかったと思うけど、マリンメッセ超暑い!!
 この一曲でみんな汗だくになってましたよ。
 雨で湿気が多かったのもあるけど、ほんと汗が止まらなかったですよ。
 D/Zealダイエット。

 で。

 続いて「流星群」ですよ。
 まさかのまさかのまさまさかですよ。
 とにかく会場内のどよめきも凄かった。
「えぇ!?え……ええぉぉおおおお!!!」
 曲は知ってるのに、みんな思考がついてきてないのがよく解りましたよ。
 
 行きの飛行機でジュリアのソロ曲予想をしてたんですが、せちえさんは「流星群」、僕は「スタートリップ」。
 結果、両方歌われるなんてねw

 で。

 このD/Zealのステージ。




 たびたび登場した「子猫ちゃん」の天丼トーク。
 
 これを見て気付きました。
 ドラマCDを聞いた人は解ると思うんですが、ジュリアは

「子猫ちゃん!?こんな恥ずかしいセリフ言えるかぁーっ!」

 といった具合に、キザなセリフが苦手だったんですよ。
 なのに、今回のライブはぶち込んできましたよね。
 つまり。
 あのステージにいたのは、765プロシアターのジュリアではなく、ドラマで描かれたロックバンド「Blue/Zeal」のジュリアだったんです。

2019_0702dz01.jpg

 つまり、福岡公演で行われたD/Zealは、まさに↑これ。
 ドラマCDの後日談。
 「Blue/Zeal」のライブシーンを、ほんの少しだけ覗かせてもらった。
 そういう演出だったんですよ!

 だから、765プロのカバー曲も無かった。

 「Blue/Zeal」のライブだから!
 このあたりは、D/Zeal評論家の山崎はるかさんに詳しく解説してもらいたいです。
 今週のミリラジ楽しみです。
 



 あと、全人類はD/ZealのドラマCDを聞いてください。
 「餞の鳥」にて、静香とジュリアの間に誰が立っていたのか。
 それが解りますから。

 そんな感じに、のっけからクソ暑くなって「餞の鳥」で召されるとんでもない福岡公演でしたが…。
 まだライブは始まったばかり。
 お次は「夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-」。
 さぁ、まだまだ盛り上がっていくぞぉーっ!


『座ってご鑑賞ください』

 あ、はい…。
 すげぇな。
 アイマスの周年ライブで座れって言われたの始めてかも。
 
 って、ことは…。

 これはまさか…。

 と、始まる朋花、もといクリスティーナのモノローグ。
 あぁぁあぁぁあああああ、マジか…。
 マジなのか。
 本当に演劇をやらせるつもりだ、これ。
 そら野村さんも「だれ?らじ」で情緒不安定になって、べーせんとしーまるから「野村、大丈夫か?」と心配されるわけだよ。
 これ、一回でもセリフミスったら、取り返しがつかなくなるやつ。
 ものすごい集中力が必要になりますよ。
 会場全体が固唾を呑んで見守っているのが伝わりました。




 最後の挨拶も「クリスティーナ役の天空橋朋花でした」と自己紹介してましたし、声優ではなく、舞台にいたのはアイドル本人。
 ミリシタの世界では、実際にこれをやりました。
 僕らはミリシタの世界を疑似体験した、ということ。

 元々、今回の6thライブ自体が、ミリシタでやってたライブを現実世界にもってきた感が強かったんですよ。
 そのためのユニット衣装でしょうし。
 その中で、この「夜想令嬢」は随一でしたね。
 
2019_0702ya01.jpg

 あと、舞台上で↑これを再現してたのも嬉しかったなー。
 ドラマ内では幸せになれなかったアレクサンドラとエレオノーラですけど、舞台上では仲良くしてる姿が見られてよかった。




 あと、5thライブに引き続き、赤色のカラコンを入れて臨んだ立花子さん。
 感謝しかないです。
 LVでは、「赤く染まった~」のくだりで目をアップされてましたし、スイッチャーも天才かよ。
 
 なんかもう、凄かった。
 小学生以下の感想で申し訳ないけど、すごかった。
 クリスがエドガーの血を飲むシーンで、こっこちゃんの前髪が乱れて目にかかってさ。
 この世のものではない、吸血鬼の怖さが際立ってたのも神がかってた。
 髪だけに。
 ああいった偶然の演出も含めて、奇跡のステージでしたよ。
 みんなもっと夜想令嬢を褒めて!!




 恵美のアドリブMCからの全員号泣。
 ステージで涙することが多かったゆきよ姉さんが、今度はみんなを泣かせにくるなんてね。
 この涙が、全てを物語ってました。
 
 汗だくになったD/Zealから、一変して世界観をガラっと変えてきた夜想令嬢。
 前のブログでも書きましたが、今回の公演はユニット→美咲のMC→ユニット~という流れだから、前のユニットと次のユニットの温度差を考えなくていいのも強みなんですよね。
 ユニットごとにリセットされるから、独立して演出していい。
 だから、フェアリー公演というよりも、4つのユニットが互いにパフォーマンスをぶつけ合うフェスのよう。
 最高しかないです。


 そして、お次はEScapeだ!

















2019_0702es01.jpg

 いや…。


 だからさ…。




「どうして俺たちを殺そうとするんだ!!」




 今回の公演はなに?
 サイリウムじゃなくて、AED振らないといけないやつじゃん。
 何回、Pたちを絶命させてくるの!?

 もうー。

 EScapeはさー。
 これまでの仙台→神戸みたいに、ユニット曲+カバー曲で、今までの流れを汲んでるなー。
 と安心してたのに…。
 これだもんなー。
 
 そういえば、開場前に待機してたら雨が降ってきてね。
 チャンスとばかりに地面に寝転んで、EScapeのジャケ絵を再現してたPがいたんですよ。
 笑ったけど、まさかステージで完全版を再現されるなんてねw
 ご本人には勝てませんよ。
 
 
 それにしても、フェアリー公演は予想がつかない。
 D/Zeal→夜想令嬢にカバーが無かった時点で、予想もへったくれもなかったんですけどね。
 ツアーだけど、同じことをやるとは限らない。
 攻めてるよなー。
 もうどれだけPを殺すかを記録する競技に思えてきた。




 キャストのみなさんも、ダンスも表情も歌い方もアンドロイドを意識してたし最高でした。
 LOSTで死んだあと、普通に起き上がってスタスタと退場したのも、なんかアンドロイド感あったしw

 そんな感じに、やたらと人が死ぬフェアリーですが…。
 ここで癒し担当のご登場ですよ。
 そう!
 Jelly PoP Beansです。




 この子たちは安心して見られるなー。



 一曲目 → ART NEEDS HEART BEATS



2019_0702JP01.jpg

 こいつ~

 フェアリー唯一の癒しも、サプライズで攻めてきよって。
 ハハハッ

 けど、最高。
 二日目はロコのサプライズ早口をぶっこんで、メンバーもビックリさせてたし。
 なんなの?
 この身内が身内を泣かせにくる流れ。
 けど、これって6thまでやってきたミリオンの絆の表れですよね。
 ただ与えられたセトリ、与えられた振り付けをやるだけじゃなくて、どうすればライブが楽しくなるか。
 どうすれば喜んでもらえるか。
 それがふんだんに溢れているんですから。
 で。
 それをやっても、みんなが付いてきてくれると信じてる。
 この信頼。
 ミリオンって、メンバー同士の仲のよさもエモいけど…。
 それをたっぷり見せてもせいましたよ。

 その一方でさ。
 恵子姉さんの

「フェアリーはクール系が多くて、JPBは可愛い担当だけど、可愛さを本気でぶつければクールになる」

 という、プロ意識の高さ。
 強すぎるでしょ。




 あ、強いといえば、アイマス史上初となるタップダンス。
 最初、「月曜日のクリームソーダ」の前奏が止まった時、「え!?トラブル!?センチメンタルビーナス状態!?」と焦りましたが、演出でよかった。
 
 今回のツアーは、とにかく演出のサプライズのてんこ盛りですよね。
 5thライブの不満点が、ひっくり返りましたよ。
 僕は前から思ってたことがあるんですよ。

演者のパフォーマンスに、ステージ演出がついてこれてないのが許せない!

 これ。
 だから5thは首をかしげてました。
 その点、今回の6thはどうですか。
 この華やかなショータイム。
 つまり、

俺たちの課金でステージが豪華になった!

 ありがとうミリシタ。
 これからも回します。
 でね。
 その華やかさに負けてないのよ。
 演者さんのパフォーマンスが。
 とんでもないレベルですよ。
 誇らしい限りです。
 



 そしてそして。
 後半はソロ&ユニットコーナー。
 
 僕の担当は、朋花と千鶴。
 せちえさんの担当は、昴。
 ソロ曲が歌われるかどうかは運しかない。
 さぁ、ソロ曲ガチャのスタート。

 一曲目 → Border LINE→→→♡

 4分の1がここで消える…。

 けど、しょうがない。
 ソロパートを二日に分けるのは、時間の兼ね合いも考えて大正解。
 なので文句はないです。
 現地は一日目だけなので、生で見られない~というのは、こっちのワガママですし。
 それにどのアイドルも最高だし!!
 
 けど、曲が終わるたびに次の前奏は何が来るか全神経を集中してるのは心臓に悪いです(汗

 そして、順調に楽曲は続いていって、
「これは俺たちの担当は明日だなー」
 なんて油断してたら。





 
    「選びなさい」













鳥籠スクリプチュア









20190617071724174.jpeg
20190617071723183.jpeg
20190617071722cec.jpeg


 ありがとう

 始めて、現地で「天空騎士団 七の誓い」を叫べました。

 ありがとうありがとうありがとう。
 
 はぁ、やばい。
 騎士団冥利に尽きる。
 やばい。
 エモい。
 なぁ、聞いてる?
 せちえさん。

「あの、山口立花子さんがMCしてるから黙っててもらえますか?」

 わりとガチ説教。
 
 すまんかった。
 あと、隣の全然知らない朋花Pも含めて、誤っておきます。
 同じ宗派がご迷惑おかけしました。

 あと、昴は一日目じゃなくて残念でしたね。

「けど、Decidedが聞けてよかった。俺がミリオンで一番好きな曲なんですよ」

 あーそうでした。
 オリメンじゃないけど…。
 いやオリメンじゃなかったからこそ、ここでしか聞けない貴重なDecidedでしたしね。
 お互い満足度の高いライブでした。




 昴の「かっとばせコール」は二日目の現地に任せました。
 LVで見てたけど、ばっちり聞こえましたよ。
 最高のホームランをありがとう!!
 
2019_0702kyo01.jpg

 ソロもシャッフルユニットも最高でしたが、個人的にビックリしたのは「侠気乱舞」
 ふたりはオリメンだけど、もうふたりは別のTAメンバー。
 村人Aが魔王をつれて、カチコミに来てましたよw
 TA楽曲をここでもってくるなんてねー。
 粋なセトリに100点満点でしたよ。

20190702083047da6.jpeg

 こうして大興奮の中、福岡公演は終演しました。
 いやー、楽しいしかなかった。
 
 けど…。
 
 問題はここから。
 福岡には大きな雨雲が来てます。
 土砂降りになって帰れるか心配だったんですよ。

 ところが!

 なんと降ってない!!

 なるほど。
 わかったぞ。
 低気圧グルグルマンは違反行為で退場したんだな。
 バカめ。
 
 臨時バスもたくさん待機してくれてたおかげで、早めに博多駅に戻れました。
 よーし、ここから打ち上げだー。
 適当に飲み屋をさがすぞー。

「ホッパーさん、すごい店名がありますよ」

 ん?
 なになに~。

2019_0701ml15.jpg

「空とぶ豚」

 完全に子豚ちゃんじゃねぇかwwwww
 
2019_0701ml16.jpg

 名前だけで決めた店で、豚食ってました。
 ぶひぃ。

 あと、店の中に765プロTシャツ着てる方もいて、ほっこりした。
 この日の博多は、どこにいってもPがいたでしょうねw

20190702083046f33.jpeg

 こうして福岡一日目は無事に終了。
 次の日は、ジュリアの舞台探訪だけすませて、そのまま福岡航空へ。
 途中、ハトが道端で死んでて、

「フーゴのスタンド攻撃だ!気をつけろ!」

 と騒ぎつつ、移動してきました。
 そして、帰る前にお土産。
 
「ホッパーさん、このお土産”まだ食べたことなかと!?”と、めっちゃ煽ってきますよ」

 福岡民パワー強い。
 店員のおばちゃんもめっちゃフランクにからんできたし。

2019_0701ml11.jpg

 あ、たびたび論争になる、福岡の「ひよ子」だw
 8年前の福岡遠征では、これを買ったんですが…。

2019_0701ml12.jpg

 今回はこちら。
 「通りもん」と「チーズ饅頭」
 博多でしか買えないそうです。
 それなのに、店員から「何で食べたことないんですか?」と煽られるせちえさんw

「博多でしか買えないって、今、自分で言いましたよね!」

 めっちゃ笑ったわww
 博多の方々は煽りが強い。
 覚えたぞ。

 こうして弾丸ツアーだった福岡遠征も終わり。
 飛行機で羽田について、そこから横浜へ。
 二日目はLVで鑑賞しました。
 いやー、疲れたけど楽しかったなー。
 付き合ってくれたせちえさんもありがサンキュー。

2019_0701ml14.jpg

 ↑そして、今はこの状態です。
 演者のツイートと感想レポマンガをRTする日々。
 P充です。
 しばらく続くと思うのでよろしくお願いします。

 さてさて。
 長々と書いてきましたが、これで福岡公演の感想は以上です。
 次はSSA追加公演!
 けど、今回の福岡公演を見る限り、普通のライブではなそさう。
 ソロ曲をユニットで歌ったのも、ヒントじゃないですかねー。
 今度のライブは、ただのソロなんか無いよって感じ。
 楽曲で攻めてくることに味を占めてる感があるので、かかってこいですよ。
 次も全力で盛り上げたいと思います。
 
 と、次回の公演に想いをはせたところで、更新はここまで。
 って、むちゃくちゃ長いブログになってしまった…。
 前編→後編じゃなくて、三分割にすればよかった。
 けど、こういうのは勢い。
 記憶が鮮明なうちに書いておきたいですし。
 
 感想というより、ただ吼えてただけのブログでしたが、読んでくださりありがとうございました。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
 それでは!


    18:30  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop