fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.06.30[日] ミリシタ内でPがジュリアをスカウトした場所に行ってきました

20190630112622dd3.jpeg

ミリオンライブ6th福岡公演、楽しんでますか?
僕は楽しみすぎて召されてます。
そんな福岡公演の感想はあとでまとめるとして…。

今日は、ちょっとした舞台探訪ネタです。

ミリシタ内でプロデューサーがジュリアをスカウトした場所。
せっかくの福岡遠征ですので、見に行ってきました。

20190630112255103.jpeg

場所は、西鉄福岡(天神)駅。
警固公園という公園との間にある通路です。

201906301122527ad.jpeg

ちなみに、駅の近くには「ぴょんきち」というラーメン屋がありますw
なんて偶然。

20190630112253fea.jpeg

撮影した写真は、こちら。
比較すると、再現度がよくわかるかと。
なんでもここは、実際に路上パフォーマンスが行われてる場所だとか。

この通路は長くて、似たような背景が多いのですが、

2019063011225463d.jpeg

決め手となったのは、この消火栓。
この位置にあるのはここだけですので、間違いないです。
ここにジュリアを感じる。
見つけられてよかったです。

そんなジュリアの凱旋公演ともいえる、今回の6th福岡公演。
今日は二日目です。
全力で盛り上げていきましょう!

それでは。
    11:40  Top

2019.06.29[土] ミリオン6th福岡公演のパンフレット。詳細は省くが朋花Pは死ぬ

2019_0622fy01.jpg

 本日はミリオンライブ6th福岡公演の当日です!
 と、その前にまずはパンフレット。
 こちらを読んで、ライブ前に気持ちを高めておきましょう。

2019_0622fy02.jpg

 なんか聞いた話では、この福岡パンフレット。

「朋花Pは死ぬ」

 と、言われてるんですよ。
 じゃあ、朋花Pの僕も死亡?
 またまた~。
 朋花役のこっこちゃんが可愛いのは、いつものことじゃないですかー。
 何をいまさら。


 まぁ、とりあえず読んでみるか。










2019_0622fy03.jpg


(パラっ)
























2019_0622fy04.jpg
























2019_0622fy05.jpg
























2019_0622fy06.jpg






























2019_0622fy07.jpg
    12:00  Top

2019.06.28[金] 『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』単行本5巻が発売!Cloverの新曲を聞き逃すな!

2019_0628bc01.jpg

 電撃マオウで連載中のミリオンライブの公式コミック。
 「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」公式サイト
 
 単行本5巻が発売になりました!
 おめでとうございますーっ!

 僕のブログでは毎回本誌の感想を書いてますので、細かいことは書きませんが…。
 単行本待ちだったPは、お待たせしました。
 可奈たちのユニット「Clover」の大舞台。
 是非ともご覧ください。

2019_0628bc02.jpg

 特装版には、そんなCloverが歌う新曲「Clover Days」が収録!
 そうなんです。
 この単行本だけでしか聞けない、完全新曲なんです!

 さっそく聞いてみましたが…。


 え?

 
 待って待って。
 待て、待って。

 


 これ…











 エモすぎやろぉーーーーーっ!!!







 え?すごい。
 この手のコミック用の曲って、わりと微妙なことが多かったりするんだけど…。

 ほんと良い。
 良すぎ。
 良き!




 歌詞も素敵。
 単行本5巻までで描いていた可奈たちの物語が、これでもか!というくらい詰め込まれてる。

「泣き顔のままで会いに行こう」

 とかさ。
 最高。

 本当に素敵な曲が生まれましたね。
 これがいつかライブで聴けますように…。
 待ってますよ。

2019_0628bc05.jpg

 と、新曲がエモエモのエモだったんですが、もちろんマンガの方も最高ですよ。
 この悩みが吹っ切れた静香がいいのよ。
 ゲッサン版ミリオンの後日談にも見えてさ。
 最高。

2019_0628bc08.jpg

 紬×茜もいいよー。
 いい。
 今回の特装版には、茜と紬が歌う「キラメキラリ」も収録。
 なるほどー。
 あのライブでふたりで歌った曲は、これだったかー。
 こういうマンガで語られなかった部分も補完してますので、このCDは強いですよ。

2019_0628bc07.jpg

 あと、他にもいろいろあるけど…。
 始めてアイドルのステージを目の当たりにして、だんだん高まるりっくんも好きなんですよw

2019_0628bc06.jpg

 やだっ………僕の姉、可愛すぎッ!

2019_0628bc04.jpg

 で。
 最後はステージを見てない母に、ちゃんと笑って見ろと叱咤。
 初参加の現地で、もうライブの楽しみ方が完璧やん。
 りっくん将来有望すぎ。
 未来の内田雄馬ですよ。
 自分の姉が一番可愛いと豪語してる。

2019_0628bc03.jpg

 こうして大成功で幕を閉じたCloverのステージ。
 これでミリオンBCも連載終了?

 と、思うじゃろ?

 なんと、新章がスタート。
 まだまだ続きますよー。
 本誌の方ではすでに盛りあがる展開の目白押し!
 夜想令嬢ファンは必読!
 単行本6巻はよ!!

 他にも、ミリシタと連動させた「メリー」の話とかさー。
 語りたいこと山積みですが…。
 明日は福岡公演なので、感想はこのくらいで。
 とりあえず、言いたいことはことつ。

 ミリオンBCはいいぞ!

 です。
 



 電子書籍もあるので、今すぐに読めますよ。
 これがミリオンの入口になってもいいので、是非ともよろしくお願いします。

 と、なんか今日もミリオンBCのステマになったところで、本日の更新もここまで。
 ミリオンBCはいいぞ。
 いいぞ。

 おわり!
    22:54  Top

2019.06.27[木] 電撃マオウ8月号「ミリオンBlooming Clover」第23話、REX8月号「朝焼けは黄金色」第21話の感想

2019_0627bc02.jpg

 毎月27日は、「電撃マオウ」と「月刊コミックREX」の発売日。
 アマゾンにてKindle版をダウンロードしてきました。
 目的は、アイマスの連載漫画。
 さっそく感想を書いていきたいと思います。

2019_0627bc01.jpg

 まずは、「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」特設サイト
 同日に、単行本5巻が発売になりました。
 早いところだと昨日から売ってたそうな。
 まるで最終巻のような装いですが、まだまだ連載は続いてますので、ご安心を。

2019_0627bc10.jpg

 本誌の方では、シアターの連続公演に向けて各アイドルたちが奮闘中。
 今月は、第23話「回り道もいいものですよ~」です。

2019_0627bc07.jpg

 「な~」じゃないよw
 ミリオンBCのPってわりと好きなタイプなんですが、連続公演の準備に追われてあんまり現場を見れてない感じ。

 志保と可奈の衝突や、恵美の悩みとか、遠まわしにフォローはしましたが、最終的に解決したのはアイドルたち。
 本来はプロデューサーが解決策を考えないといけないんですが…。
 そこは物語の関係上、仕方がないかも。

2019_0627bc08.jpg

2019_0627bc09.jpg

 結果的に、当事者ではない、周りのアイドルたちにまで影響が出ている。
 
・自分を変える
・ありのままをみせる

 ここって相反する表現なんですが、今回の23話を読む限り、どちらも同じ魅力だと感じましたね。
「自分を変えることは悪いことなの?」
 違う。
 悪いことじゃない。
 それも、たくさんあるうちの魅力。
 たくさんの魅力の中から、自分にあっている、納得できるものを選べばいい。
 それを含めて、

「回り道もいいものですよ~」

 なのでしょう。

 それだけに、未来、静香、翼のシグナルによるステージは楽しみなんですよね。
 だって、このユニットこそ「回り道」をしてきた結果でしょうから。
 このタイミングでシグナルの公演を描こうとしてるのは、そういう意図でしょう。
 今、可奈たちが悩んでる道を通ったあとが、シグナルの姿なはずですから。

2019_0627g.jpg

 ミリオンBCって、未来、静香、翼をあえて描いてないのも好きなんですよね。
 この3人の物語はゲッサンで描いたから、BCでは描かない。
 もう問題は解決してます~というスタイルだから、ある意味、ゲッサンミリオンの後日談としても読める。
 そこも面白いところ。

 ゲッサンの方は読んだことない~という方は、こちらも超オススメ。
 電子書籍も販売中ですので、手軽に手に入ります。
 興味のある方は是非!
 よろしくお願いします。

2019_0627bc04.jpg

 お次は、こちら。
 月刊REXにて連載中。
 小鳥さんと高木社長の過去を描いた「朝焼けは黄金色」
 今月は第21話です。
 

 重い昔話も終わり、それぞれが前へ進んでいく中で…。


 おおおぉぉぉぉ…。


 こう来たか…。


 小鳥のステージを見て、琴美を思い出すのは想定内でしたが、めっちゃ重要な過去がまだ描かれてなかったじゃないですかー!

2019_0627bc03.jpg

 複線はあったんですよね。
 たしか前の感想でも書いたはずですが、この琴美のセリフ。
 高木との約束ですが、「いつこんな約束をした?」とは疑問に思ってたんですよ。
 それをここでもってきたかー。

2019_0627bc05.jpg

 アイドルマスターをやってて一番辛いのは、アイドルとの別れが涙で終わること。
 最近のアイマスでは描かれないけど、シャニマスをやった時に久しぶりに感じましたね。

 辛いことや苦しいことはあっても、最後はお互いに笑顔でいたい。
 それが適わなかったのが高木だと思うと、彼が765プロを作るにあたって託した願いなどが見えてきた気がします。
 
 琴美の涙と、小鳥の笑顔。
 この対比。

 ここから高木が何をすべきだと感じで、何を決意するのか。
 次回も楽しみにしたいと思います。




 そんな「朝焼けは黄金色」ですが、単行本2巻が来月発売。
 さらに!
 続けて8月に単行本3巻が発売。
 単行本待ちだったみなさん、お待たせしました。
 765プロ設立前の過去編。
 是非とも触れてみてください。


 というわけで、以上、ミリオンBCと朝焼けは黄金色の感想でした。
 それでは。
    18:30  Top

2019.06.26[水] ミリシタMTG18「LEADER!!」発売!765プロシアターができる前の大切な物語

2019062619120873d.jpeg

ミリシタの新曲シリーズ。
MILLION THE@TER GENERATION
そのラストを飾るMTG18
本日発売です!
というわけで、今日はこちらの感想です。

このMTGシリーズ。
シアターアイドルのみんなが属性ごとに曲とドラマを表現してくれましたが…。
最後は765ASがバシっと決めてくれました。

20190626191209f51.jpeg

楽曲「LEADER!!」はもちろん聞きどころ十分。
けど!

ドラマパート。

これ!
特に聞いてほしいのは、これです。
MTGシリーズはドラマの出来の良さも素晴らしいですが…。
このLEADER!!は、ミリオンライブに触れたプロデューサー、全てに聞いてほしい内容でした。
だって、

シアターができる前の765プロを描いてるから

どんな想いでシアターのアイドルたちを迎えたのか。
どんなシアターの未来を思い描いたのか。

ミリオンライブ・ゼロ

ともいえる物語でした。
もうすぐ7年目を迎えるミリオンライブで、あらためて描かれる過去のストーリー。
未来に繋がる、とても大切なお話。
是非、たくさんの方に聞いてほしいです。

20190626191210f60.jpeg

一方、ミリシタのコミュでは、現在の765プロを描いてくれました。
公式が始めてシアターアイドルをまっすぐに評価した、超重要なシナリオ。

201906261912116ae.jpeg

完璧主義な響が、「みんなすごい」「もう先輩ぶれない」と感想をもらす。
6thツアーの最中にこのコミュをもってきた意味は大きいですよ。
メタ視点も含めて、765AS組と肩を並べたと言っているんですから。

20190626191214d7b.jpeg

そのうえで、どうするか。
どうするのが765プロか。
過去、現在、未来。
ミリシタのコミュと、CDのドラマパート。
そして、LEADER!!の楽曲。
この3つで今の「答え」を示してくれました。


いやー。
ほんと聞き応えあった。
もしね。
ミリオンライブがアニメ化するようなことがあったら。
今回のドラマパートを放送前に、特別編として流してほしいくらい。
ほら、sideMがアニメ化した時、第1話の前にジュピターの話をやったでしょ?
あの流れ。
そのくらい、大事な大事な話でした。
まさに、MTGのラストに相応しいCDでしたよ。

そして!

これを受けて、ミリシタ2周年です。
シアターアイドルのユニット楽曲は一周した。
メインコミュも一周した。
では、ここから先は?
どんな輝きを見せてくれるのか、とっても楽しみです。

シアターの未来をこれからも一緒に見守りつつ、引き続きプロデュースを頑張ります!
というわけで、今日はMTG18「LEADER!!」の感想でした。
それでは!

    19:52  Top

2019.06.25[火] GetNavi8月号の「ことりズム」第8回目の感想

20190625211608a0e.jpeg

毎月24日はGetNaviの日!
というわけで、仕事帰りに大宮まで遠征して買ってきました。
ちなみにジュンク堂は在庫ゼロと門前払いだったので、三省堂で購入。
閉店が早いのでギリギリでしたよ。

20190625211604835.jpeg

目的は言わずもがな、こっこちゃん。
第8回目となる「ことりズム」です。

毎回、違うテーマで掲載されてますが、今回は7月のポタフェスに向けてオーディオのトレンドをお勉強。
変わり種を紹介してましたが、本当に変わってましたね。
オーディオってこんなのもあるの!?と、まだまだ奥深いのを感じましたね。

20190625211601e12.jpeg

例えば、これ。
ボーズ製の「Bose Noise-masking Sleepbuds」

なんと睡眠をサポートするイヤープラグ。
ただのワイヤレスイヤホンかと思ったら、環境音をマスキングして眠りの妨げになるノイズを消してくれるとか。
オーディオ沼やばいな。
寝る時にも音楽聴いてる前提で開発してるのが凄い。

これ以外にも「へーこんなのあるんだー」とカルチャーショックを受けるものが紹介されてますので、詳しくは本誌をチェック。
そして、「#ことりズム」でツイート!
どんどん宣伝していきましょう。
よろしくお願いします。

そんな、ことりズム。
毎号こっこちゃんの撮り下ろし写真が見られるだけでも、とっても貴重です。
次号も楽しみにしたいと思います。
それでは。

    21:33  Top

2019.06.24[月] シンデレラ6thライブBDのPV第二弾が公開中



 シンデレラ6thライブBDのPV第二弾が来たぞぉーーっ!!

 サムネが強い。
 強い。

2019_0624cg01.jpg

 はぁぁーーーーっ!!!

 エモ尊いッ!!!

 little popsに感謝。


2019_0621tyu.gif

 そして、ちゅっちゅするちょこたんを無限に見て。


 ありがたや。
 ありがたや。


 そんな、シンデレラガールズ6thライブBD
 なんと、コロムビアとアソビストアでしか購入できません!
 ここ最近のアイマスBDはほぼ受注生産なので、いつか買う~だと手に入らない可能性があります。
 お見逃し無く!

 予約大事。
 
 奇跡のパレードをじっくりと振り返りましょう。
 と、業者の回し者みたいなブログになりましたが、今日はここまで。
 シンデレラ6thライブBDは、8月7日発売です。
 どうぞよろしくお願いします。
 それでは。
    18:30  Top

2019.06.23[日] 「ランティス祭り2019」三日目レポート………というか、ミリオンとSOS団の感想

201906232041395e1.jpeg

祝!ランティス20周年!
記念してライブイベントが開催!
その名も、

ランティス祭り

3daysで行われる中、3日目に参加してきました!

20190623204140aa0.jpeg

中に入ると、櫓とモニターとカラオケが!
何だかよく分からんけど、お祭り感はある!
ほ!

201906232041414ca.jpeg

席について、さぁライブスタートだ!


いろいろあって、ミリオンライブ来たぁーーーっ!


終わったーーーっ!


よくライブの体感が短いことを比喩して

「今来たばっかりー!」

と言ったりするけど、今回は正しい意味で今来たばっかりだよ!


けど、しょうがない。
たくさんの出演者がいる合同ライブだから、いちユニットが短いのはしょうがない。
ちなみにセトリは、

・UNION‼︎
・DIAMOND DAYS
・Brand New Theater!


この3曲。
衣装は、シャイニートリニティでした。
このセトリを見て気付いたと思いますが、これは今やってる6thツアーで歌われてる全体曲です。
今回のランティス祭り用に、新規に振り付けの練習は負担になると判断しての結果でしょう。
フェアリー組は一週間後に福岡公演が控えてますしね。
無難なセトリ。
3曲だけとはいえ、とても楽しかったです。
DIAMOND DAYSも感謝の曲だから、ランティス祭りとも合ってましたし。
ありがとう!




さて!


これからどうしよう…。
本日の目的が終わってしまったぞ。

2019062321371826d.jpeg

けど、せっかくなので最後までいよう。
なんか途中にSOS団ってのがあるみたいだし。

ハルヒとか懐かしいなー。
僕の青春のひとつですよ。
CD、フィギュア、ゲーム、原作、たくさんグッズも買ったなー。
もう好きすぎて、海外版のアニメDVDを買ったくらいでしたし。
もちろん公式。
ちゃんと英語で吹き替えもされてるんですよ。
でね。
海外版限定で、日本のキャストさんにインタビューする映像特典も入ってるの!

20190623204143403.jpeg

これがその映像なんだけど、みんな若い!
これ、知ってる人がどけだけいるかな。

そのくらいハマったハルヒ。
久しぶりだけど、何をするんだろ?
アニサマみたく、女性3人が出てきて歌う流れかな。

と、ここで画面にメッセージが。
これは!
ハルヒの消失で長門有希がキョンに送ったメッセージ!

からの!

20190623204146154.jpeg

冒険でしょでしょ? / 平野 綾

この時点でジーンときたよね。
あぁ、ハルヒだ。
ハルヒだよ!

からの!

20190623204148323.jpeg

雪、無音、窓辺にて。 / 長門有希(CV.茅原実里)

あぁぁあぁーーーっ!
当時と変わらない無機質にした歌声。
冒頭のセリフを「ランティス祭り」に変えたアレンジ。
最高すぎる!

からの!

201906232041496da.jpeg

恋のミクル伝説 / 朝比奈みくる(CV.後藤邑子)

「ふぇぇえええーっ!どうして私、幕張メッセにいるんですか〜?」

そして、始まる音程を外しまくった恋のミクル伝説。
文字通り伝説だよ!

からの!

201906232041519a4.jpeg

まっがーれ↓スペクタクル / 古泉一樹(CV.小野大輔)

登場した段階で歓声がやばい!
僕も叫んだ!
だって、小野Dだよ!?
小泉が来たってことは、もうこれ確定じゃんか!

歌の途中、

「客席に神人がいますね…」

と、ポケットからサインボールを取り出して、

「ふもっふ!」

と、投げたぁーーーっ!
ふもっふが聞けるとかマジか!

からの!

201906232153084ef.jpeg

画面に長門有希からのメッセージ!

そして、キョンによって押されるエンターキー!

からの…


20190623204154f44.jpeg

ハレ晴レユカイ
SOS団(平野綾/茅原実里/後藤邑子/小野大輔/杉田智和)


あぁぁあぁーーーっ!!
5人のハレ晴レだぁーーーっ!

しかも、12年前のライブではみられなかったフルバージョン!!

キョンが上着を投げ捨てたぁーーっ!

けど、踊りが適当ww

あぁぁあぁーーーっ!
最高最高最高!!!




不満の多いランティス祭りだけど、このSOS団で全てが無に返った感ある。
さすがだよハルヒ。

もうね。
ハルヒは青春なのよ!
闘病生活を送られてた後藤邑子さんが、元気にダンスしながら歌ってるだけで大歓喜だよ。
さらに5人フルメンバーってさ!
杉田さんありがとう!

「深夜放送で見ててシコってた世代」
「フルバージョンって二日前に聞いたぞ」
「TMAから発売されたハルヒ持ってただろ?ミートゥー!」
「12年前の激奏で言ったセリフをもう一度言おう、抱くぞ!」
「みんな、だいすけです」

そして、このトークであるw

「杉田さんは変わらないなー」
「みんなが望んでくれたから、このステージが実現した」
「みんながハルヒだ!」

MCが全部エモいんだけど!
平野綾さん泣いてたし。

20190623204145b64.jpeg

SOS団がトレンド一位になったり、放課後ティータイムがトレンド入りしたり、令和はどうなってるんだ!
どんな閉鎖空間だよ。

後藤「私たちが廊下で振り付けを確認してたら、新人声優ちゃんがずら〜と集まって拍手してくれたの」

あー、これもわかるー!
ハルヒって13年くらい前の作品だから、今、20代の声優さんは、小〜中学生の時に見てたハズなんですよ。
もしかして、ハルヒにハマって声優になった子だっているわけですよ。
目の前にSOS団がそろってたら、そら感涙ものです。
本当に本当に揃ってくれてありがとう!



そんなハルヒに魅せられたライブでした。
やっぱりね。
長く続いて、今もなお愛されてる作品は強いよ。

ハルヒが終わったあとね。
席を離れて外のモニター近くで休んでたんですよ。
ここでも中の様子を見られるんですが、Aqoursがライブやってる時はわりとまったり空気だったんですが…。
スフィアが始まった瞬間に、どこにいたの?ってくらいオタクがモニターの前に集結してサイリウム振りだしたの。
まるで、古のモンスターが王の咆哮で目覚めた感あったよ。
ゴジラKOMでこんなシーンあった。

これもスフィアが10年続くユニットだからの光景でしょう。

今は離れていても、当時ハマった人たちは駆けつけるんですよ。
想いと共に。
なんかランティス20周年の記念イベントで、いろんな歴史を見せられた気分でした。

そんな偉大な先輩たちを見て、若い世代も成長する。
素晴らしいことです。
ファンにとっても、出演者にとっても刺激ある3日間だったと思います。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!

20190623204154208.jpeg

そんなランティス祭り。
もちろん、いろんな意見はあったことでしょう。
そんな方のために、アンケートも実施中。
リンクはこちら

次回の記念イベントが開催された際のことも考えて、思うことがあったら直接送っておきましょう。
次は25周年かな?
また機会があれば参加したいと思います。

それでは、以上、ランティス祭り3日目の感想でした。
    22:28  Top

2019.06.22[土] 「魔法少女リリカルなのは Detonation」のBDが発売したので、あらためて感想でも

2019_0622nanoha01.jpg

 昨年、劇場公開された「魔法少女リリカルなのは Detonation」
 こちらのBDが発売になりましたー。

 そういや、映画館で見に行った時、どんな感想を書いたっけ?
 ちょっと昔のブログを検索してみよう。

2018.10.23[火] 「魔法少女リリカルなのは Detonation」の感想(ネタバレ無し)
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4519.html

 あ、公開直後だったからネタバレ無しだった。
 
『またブルーレイが発売になったあたりで書きたいと思います』

 なんて、過去の僕からの丸投げなメッセージも書いてあったので、今日はあらためて感想を書いていきます。

2019_0622nanoha06.jpg

 この、なのは Detonation
 前作の「Reflection」からの続きなんですが、冒頭の1分ほどのあらすじで説明が終わって、
「え?前作ってこんなに薄っぺらかったか?」
 と思ったけど、よく考えたらイリスとキリエが地球にカチコミに来ただけだったわ。
 薄味。

 キャラが増えるだけ増えて終わったので、どう風呂敷をたたむかと思いましたが、しっかりと見せ場を作りつつまとめてくれたんですよね。
 面白かったですし。
 そんな中から、お気に入りのシーンを振り返ってみます。

2019_0622nanoha05.jpg
 
 隠す気ゼロのラスボス。
 山寺宏一さんがモブキャラなハズがないんだよなー。
 けど、ケンカ売った相手がなのはさんだったのが運の尽き。
「なんなんだ、あいつは…」
 全視聴者の声を代弁してくれてたよ。

2019_0622nanoha07.jpg

 途中で出てきたクローンのみなさん。
 多分、見に行った人の100人中、150人くらいが思ったと思うけど、

2019_0622nanoha17.jpg

 シスターズだったよね、これ。

2019_0622nanoha16.jpg

 「科学と魔術が交差する時、物語が始まる!」

 今回のなのはも、科学vs魔術の物語だったから完全に一致じゃん。
 鎌池和馬先生もビックリよ。

2019_0622nanoha03.jpg

 そしてね。
 これは笑ったところなんだけど、

 シャマル強すぎ

 なんかマスターハンドを覚えちゃったんだけど。
 この火力で補佐役は詐欺でしょ。
 
2019_0622nanoha02.jpg

 ザフィーラもそれっぽく攻撃してたけど、多分いなくてもよかった

 もうシャマルひとりでいいんじゃないか?

2019_0622nanoha12.jpg

 それと、パチモンキャラとは言わせないくらいキャラが立ってた、マテリアル組。
 
2019_0622nanoha11.jpg

 まぁ、正体は猫だったわけなんですが…。
 なんか「大きな木の下で過ごした」的なセリフもあったけど、フタをあけてみたら、

2019_0622nanoha10.jpg

 ネコタワー

 ええ!?
 王様!?
 まさか、このネコタワーを木だと言い張ってたの!?

 可愛すぎかよ!!

 
2019_0622nanoha04.jpg
 
 王様の株が上がりましたよ。

 マテリアル組も守るために戦ってるのがいいんですよね。
 これ、わりとなのはシリーズのテーマでもあるのかも。
 皆、守るべきもののために戦ってる。

2019_0622nanoha08.jpg

 その一方で、戦う理由がピンとこなかったのが、実はなのはなんですよね。
 はやてが「施設を壊さないで」と警告してるのに、相手が抵抗をみせた瞬間に破壊してくるなのはさん。
 そんな戦闘民族なところがなのはの魅力ですけど…。
 どうして戦うかが不透明。
 はやても、

「狂気じみた救済への情熱」

 と表現しています。
 そう。
 「狂気」なんですよ。
 なのはの行動理念は。

2019_0622nanoha09.jpg

 ラストのシーン。
 右手を失い、ズタボロな状態で宇宙空間に取り残されます。
 こんな状況でなのはは、

 「満足」

 と口にします。
 魔法少女の主人公の姿か?これが。

2019_0622nanoha14.jpg

 だからこそ、このシーンが刺さった。
 ああそうか。
 Detonationは、高町なのはの物語だったんだ。
 僕はこのシーンを見て、始めてなのはが好きになれましたし、始めて人間味を感じました。
 
2019_0622nanoha15.jpg

 たくさんの登場キャラクターが、それぞれの正義の元で戦う理由が描かれる中、最後になのはを描いたのは見事でした。
 ありがとう。

2019_0622nanoha13.jpg

 けど、まぁ…。
 そうは言うても、やっぱりなのはは戦ってるシーンが一番魅力的ですけどね!
 レイジングハートが「良い知らせと悪い知らせがあります」と言ってきたあと、ちょっと半切れ気味に「良い方!」、「悪い方!」と返してたのは、個人的にも大好きなシーンですw
 

 さてさて。
 感想はこのくらいですね。
 そんななのはですが、来年1月には15周年を記念したイベント。
 「リリカル☆ライブ」が開催されます!

 が!

 μ'sのライブと被ったー。
 なので辞退決定…。
 シリアルナンバーがついてきたけど、どうしよ。
 行きたい人がいたら、差し上げるとします。

 このイベントでまた次の展開が発表される…かな?
 期待したいと思います。

 というわけで、今日は「なのは Detonation」の話題でお送りしました。
 BD好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それでは。

    17:54  Top

2019.06.21[金] ヤンガンNo.13 咲-Saki-第204局「鋭敏」の感想

2019_0621saki01.jpg

 隔週の金曜日はヤンガンの発売日。
 いつも通りKindleにてダウンロード。

2019_0621saki02.jpg

 目的は「咲-Saki-」
 今週は第204局「鋭敏」です。

2019_0621saki05.jpg

 辻垣内智葉の強さが光った回でしたが…。
 すまん。
 後ろが気になって内容が入ってこなかった(汗

2019_0621saki03.jpg

 あれだろ?
 サムスピの新キャラでしょ?
 知ってる知ってる。
 多分、魚をかついだスキンヘッドだよ。

2019_0621saki04.jpg

 あと、るろ剣でも出てきそう。
 むしろ、出てきてた気もする。
 辻垣内智葉だったら、九頭龍閃くらい撃てそうだし。

2019_0621saki07.jpg

 あと、ひとつ気になったのがここ。
 
 智葉って、まぁ、その………アレな家元の子だとは思ってましたが…。
 いわゆるヤの人たちって、頭を下げる時は手をヒザに置くんですよ。

2019_0621saki06.jpg

 ↑参考資料

 なので、これはどっちかというと政界の連中なんですよね。
 どちらにせよ、普通ではないのは確かですが。
 タコスとか、調子にのりすぎて、帰り道で行方不明にならないか心配です…。

 タコスや王者が光った前半戦でしたが、後半はさっそく智葉が仕掛けてきたので、玄ちゃんの見せ場にも期待ですね。
 楽しみにするとします。
 というわけで、今回はここまで。
 次回の205局は、7月5日。
 お見逃し無く!
 それでは。
    23:42  Top

2019.06.20[木] 駒形友梨さんアーティスト活動一周年おめでとうございます



べーせんこと、駒形友梨さん。
本日、アーティストデビュー1周年です!
おめでとうございますーっ!

ミニアルバム〔CORE〕のデキが凄く好みで、今でも大切に聞いています。
1stライブにも参加したのも、いい思い出。

20190620191828e44.jpeg

7月17日には、2ndミニアルバム「Indigo」の発売も決定!
こちらも仕上がりが楽しみですよ。

せっかくなので、リリイベにも参加したい!

と思って予定を確認したところ、怒涛のイベ被り…。
DDにかせられた宿命よ。
その中で行けそうなのは…。
7月15日の、とらのあな。
よし!ここに決めた!

201906201919314ee.jpeg

参加券は早いもの勝ちでしたが、なんとかゲットできました。

ふー、やれやれ。
けど、この参加券。
なんかハンコを押すシートになってて、全部で10個まで押せるみたい。

ん?

10個?


1枚予約すると…


ハンコはひとつ。


つまり、


このシートを埋めるには、




10枚予約しろ、と



1枚じゃ人権すら与えられないやつだ!!

どんなリリイベになるかは分かりませんが、予約段階から試されてる感がやばい。
まぁ、それもまた良し。
どれだけの格差があったのか、イベントに参加した際にはまたレポを書いていきたいと思います。



そんな、べーせん。
本日は、さらにファンクラブ開設のお知らせもありました!
もし2ndライブが開催されるならファンクラブ優先になるでしょうね。
このタイミングで開設したということは、そういうこと。
けど、それだけアーティスト活動が順調に進んでることでもあります。

彼女の歌声がもっと評価されるよう、微力ながら応援していきたいです。
2ndミニアルバム「Indigo」は7月17日発売です。
どうぞよろしくお願いします。
それでは。
    19:46  Top

2019.06.19[水] 人生のモチベーション

20190619223815e18.jpeg



20190619223814f40.jpeg


この写真はどこのクソ田舎だって?
職場の帰り道だよ!
コンビニもないところ。
雨が降ると道が無くなります。

僕の本当の家は神奈川にあって、購入したマンションで一人暮らし中なんですが、転勤くらって普段は埼玉でお仕事。
マンションは誰も住んでないけど、ローンだけは支払い中。
あ、週末だけ泊まりに帰ってはいますけどね。
ホテルかよ。

そんな生活も一年超えました。
で。
なんでまたそんな話をしたかといいますと、「もうずっと埼玉でいいんじゃね?」とお達しがあったから。
それでもいいけどね。
帰宅時間は早くなったし。
手取りは下がったけど、メンタルも大事。
帰宅時間が遅いとアイマスがやれないしね。
こうなると僕にとって死活問題になる。

はっ?アイマス?そんな理由?
って思ったっしょ?

いやいや。
これ超重要よ!
HPなんて飯食って寝れば勝手に回復してる。
体力は誤魔化せるのよ。
けど、一番大切なのはMP
これは自分じゃどうにもなんない。

MPは回復してもらうものだから。

これを見つけられるかどうかで、人生のモチベーションが変わる。
人によっては、飼い猫。
人によっては、マンガ。
人によっては、スポーツ。
いろいろあるよね。

僕はそれがアイマスだった〜って話し。
ぶっちゃけメンタルやられてた時期を乗り越えられたのはアイマスのおかげだから。
これ、わりとマジな話し。
MPの回復は超重要。








今日もたくさん回復しましたよ。
ひとつはアイマスじゃないって?
こっこちゃんと、らなちゃんいるでしょ!

あ、あと今週の「だれ?らじ」にて、しーまるに僕のメールを読んでもらえました!
MPは回復どころか、オーバーヒート中。
過剰摂取で今週はもう余裕です。
ふふっ。


と、毎日こんなテンションなので埼玉勤務も何とかなってます。
人生のモチベーション大事。
みなさんも自分のMP管理は手を抜かないように。

それでは、よくわからんブログになってきたところで今日はここまで。
これからもアイマスですよ、アイマス。
    23:23  Top

2019.06.18[火] [彷徨の祈姫]神崎蘭子の美しさ

201906181922417c9.jpeg

うおおおおーーーっ!
次のトークバトルは蘭子かーーーっ!
まさかのレア枠?
へー。
たまにはそんな年もあってもいいかもねー。



20190618192242d33.jpeg

いつから蘭子だと錯覚していた?

どんなフェイントだよ。
まったく、モバマス運営も意地が悪い。

まぁ、蘭子はそのうちポーンと飛んでくるやろ。


20190618192248e8c.jpeg





20190618192250e44.jpeg

ほんとに来るなよ…



くっそ…。
上位小梅でスタドリが足りてないのに…。

だが!

今回のガチャはリミテッド。
必ず最後は手に入るタイプ。
希望は必ずある。
逆に希望がないのは、月末ガチャ。
SR10%とか、いったい何パーセントだ?ってくらい出ないから。
経験者は語る。

20190618192245302.jpeg

まずはガチャチケット。
これで7等を消す。

20190618192251a34.jpeg

「ドリーム報酬」という文字が煽りにしか見えない、この結果よ。
真実の白!

これを16回繰り返して、7等を絶滅。
ふん、死んだか。
よし、これでスタート地点よ。
あとは手持ちのジュエルで回して、削っていくぞー。

けどね。

僕と蘭子の間に壁などない。
何年の付き合いだと思ってる。
あるのは天井くらいさ。

だから、このジュエルだけで召喚してくれようぞ。
いざ!

2019061819223915c.jpeg







2019061819225354e.jpeg

ん?





20190618192244848.jpeg

んんんんん!?!?




















2019061819225531d.jpeg

あああああぁぁぁぁあぁああああアーーーーーッ!!




なんで?




え?


待って待って。

ここ最近の蘭子さ。
やたらデレない?
あんまり苦労してないよ?
デレステも含めて。

まさか…。

人は一生のうちに蘭子に使える額が決まっているのかもしれない。


5〜6年前は蘭子が追加されるたびに10万は当たり前に飛んでたから…。
もしかしたら、そろそろ上限なのかも。
学会で発表したいテーマだ。

20190618192239921.jpeg

その後、何だかんだあって蘭子は二枚に。
知ってるか?
アイドルはドリンクで錬成できるんだ。

あとは特訓するだけです。
楽しみですよ。

にしても、今回の[彷徨の祈姫]神崎蘭子

クッソ可愛いですね!!

ちょっと、シヴァガミさんに聞いてみよう。

20190618192247920.jpeg

ほーら、この通り。
シヴァガミさんも認めてくれる美しさ。

蘭子って、たまに「これ蘭子である必要あったか?」と思うカードもあるので、今回はドストレートに蘭子の華麗さを前面に出してもらえた感じ。
良き!
令和元年蘭子!
良き!
大切にします。


20190618204147174.jpeg

そんなモバマスの蘭子事情でした。

今夜はいい夢が見られそう。
それでは、みなさん。
闇に飲まれよ!
    20:46  Top

2019.06.17[月] 新木場で開催された「プロデューサーさん感謝祭」参加レポート

2019_0617p.jpg

 6月15~16日の二日間にわたって、シンデレラガールズの感謝祭が開催。
 秋葉原の各店でイベントやったり、新木場でライブをやったりと盛り上がりました。
 それはいいのですが、コロムビアのサイトってほんと見辛いですよね…。
 この規模の感謝祭だったら、専用サイトを作ってレギュレーションや参加方法などを綺麗にまとめてほしかったです。 

20190617071718629.jpeg

 そんな感謝祭ですが、僕は新木場のトーク&ライブだけ参加できましたので、感想レポでも。
 
 場所は、新木場studio coast。
 この場所に来たのは、いつ以来だろ。
 そう思って昔のブログを検索したら、2009年のクリスマスライブでした…。
 まだシンデレラガールズが無かった時代だよ!
 当時のブログはこちら↓

2009.12.23[水] アイマス クリスマスライブに参加してきましたー!
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-1303.html

 読み返したら
「平田さんにお会いするのは、このイベントが始めて!」
 とか書いてあって、ウソやろ…ってなりました(汗
 そんな前か。
 映像化が中止になった幻のライブ。
 参加できてよかったですよ。

201906170717201c5.jpeg

 10年ぶりでしたが、道はなんとなく覚えてて懐かしい気持ちになりながら到着。
 いい天気だ。
 天にも感謝。

 僕の整理番号は707番。
 オールスタンディングだし、モッシュが怖いからステージ端によっておこう。
 と思って入場したら、わりとみなさん最初から2階席をねらったり、後ろの段差を陣取ったりと意外と前方には固まってませんでした。
 なので、フロアの右端なら最前をとれました。
 端なのでステージのモニターとか見えない位置でしたが…。
 それでも前に人がいないのはいいでしょ。

 この時点で時刻は18時30分。
 開演まであと30分かー。
 と思ったら、なんかAJURIKAさんのDJが始まったー。
 えー!!
 DJやるのは知ったけど、イベント開始前なのー!?
 めっちゃ盛り上がりましたが、DJはフロアの左端。
 右端に陣取ってた僕は、すでに始まる前に失敗してたことを悟る。
 こんなん考慮しとらんよ。




 AJURIKAさんありがとー!
 そんな感じに始まる前に満足感MAXのままイベントがスタートしました。
 
 わーい、ちょこたーん!

 って、なんか、小梅の、衣装で、出てきたぁーーーっ!!!!!!!!

 まさかの6thライブの個別衣装。
 この手のイベントで、ここまでがっつり衣装を用意してくれるなんて…!
 しかも近い!
 
 だが!

 ちょこたんの立ち位置は左側。
 ステージの右端に陣取っていた僕は敗北者…。
 推しが遠い…。

 だが!
 
 立花様の足が目の前だったので、全てOKになった。



 そんな感謝祭の内容ですが、トークパートは生放送で配信されました。
 また、ファミ通さんが詳細に記事を書いてくださってます↓

『アイマス シンデレラガールズ』“プロデューサーさん感謝祭”リポート!
ライブパートは珠玉の名曲の数々&桜咲千依さんによるDJプレイに大熱狂!!

https://www.famitsu.com/news/201906/17178135.html

 なので、僕は現地でしか解らなかったであろうライブパートを中心にレポします。
 生放送が終わったら、

「はーい、お疲れ様でしたー」

 と一息ついてからの…。
 飯屋の発言。

「いやー、いいこと言ったから、今頃アンケートは爆上がりですよ」

 やめろwww

立花様「そういうところやぞ!!」

 カメラオフになった瞬間に言いたい放題かw
 開幕がおねシンだったけど、久しぶりの一曲目。
 いつもはフリーで動き回ったり、ダンサーを紹介してるので、しっかりとダンスをするのは久しぶり。
 ダンスの入りのタイミングを合わせるために、実は麗ちゃまが力強く「ハイ!」と掛け声をかけてるんですよ~と、なかなか聞けない裏話も飛び出してなごやかなムード。
 あと飯屋が蚊に刺されてた。

 ライブメインのイベントではないので、各属性で一曲ずつ披露して終わりかなー。
 なんて思ってたら、ちょこたんが「メッセージ」を歌い出して、「え…?セトリが読めない…」となりましたね。
 基本左端にいたちょこたんですが、メッセージだけは右端の位置。
 はー!
 小梅衣装をこんな間近で堪能できるなんて!
 今のシンデレラの規模だと、ライブで最前でもここまでの近距離では見られないハズ。
 ステージに酔いしれてましたよ。

 ちなみに、今回のセトリはリリース順だったみたい。
 なるほど。
 だから一曲目がおねシンだったのか。
 納得。

 にしても、今回の感謝祭は一味も二味も違いますね。
 きらり、紗枝、春菜の「Love∞Destiny」とか、誰が予想できたか。
 いつも佐久間まゆが言っている「アンリミテッド…!」を、今回は紗枝はんが担当。
 あれはもう「はんなりみてっど」でしたよ。
 二度とないようなステージに、釘付けになりましたね。
 あと、足が近い。
 あれは釘付けになる。
 美脚。

 演者もイヤモニをしてないステージだったから、曲が始まった時のどよめきが伝わってきて、緊張もしたけど楽しかったと話されてましたね。
 そうか。
 この規模だとイヤモニはしないのか。
 いつも以上に歓声をダイレクトに伝えられたのはよかったかも。

 そんな感じに、読めない選曲に盛り上がってましたが…。
 まだまだ甘かった。
 感謝祭はここから!

 そうです…。




 DJちょこたん登場!!

 まさかの小梅ではなく、純粋に桜咲千依としての選抜。
 これはサプライズすぎる!!

ちょこたん「AJURIKAです」←低い声

 こんな可愛いAJURIKAさんがいるかww
 そして、始まるDJちょこたんによるシンデレラメドレー。
 これは嬉しい!!

 だが!

 ステージの右端にいた僕は敗北どころか、人権がなかった。
 見えなーい!!
 正面のモニターも見えなーい!
 けど声は聞こえるー。
 ああああぁぁぁぁあああああリトルリドルきたぁーーーーっ!!!!
 二番から流して、小梅ラップを入れるちょこたん。
 信頼しかなかった。
 だが見えない。
 けど、ありがとう。
 ちょこたんのDJをたくさんの人に見てもらえたのは最高でした。

立花様「ちょこたんって、あんなに声をはれるんですね」

 それー。
 舞台もやってるから、大きい声を出せるんですよ。
 いろんなちょこたんの一面を知ってもらえて、何より。

 にしても、今回の感謝祭。


 長くない?


 てっきり4曲~5曲くらいで終わりかと思ってたら、ほんとにボリュームがすごい。
 大盤振る舞いですよ。

 そして。

 今回の感謝祭に参加できて、心からよかったと思えた瞬間がやってきました。

20190617073014e1e.jpeg
 
 『always』

 6thのナゴヤドームの時に、全員で歌われましたよね。
 とっても感動したんですが、同時に心残りでもあったんですよ。

 小梅のalwaysも聞きたかったな、と。

 それが。
 まさかここで適うなんて…。

20190617071722cec.jpeg
20190617071723183.jpeg
20190617071724174.jpeg

 サイリウムも振らず、ただただ泣いてました。
 ちなみに、このブログを書いてる今も、思い出して泣いてます。
 いや。
 もう。
 alwaysは無理なんですって。
 担当アイドルから、まっすぐに感謝を伝えられる曲。
 ほんとね。
 浄化される。

 このalwaysに高まりすぎて、

2019061707172010b.jpeg

 友人に送りつけたLINEが、これ。
 もはやスパム。
 夜中にすまんかった…。
 けど、わかって。
 担当アイドルからの、

「選んでくれてありがとう」

 これは、無理なの。
 死ぬの。
 こちらこそありがとう。

 あとね。
 この『always』→『EVERMORE』の流れ。
 飯屋がセンターだったんですよ。
 未央が第8回総選挙で一位をとってからのステージです。
 
 そんな未央が「選んでくれてありがとう」と歌うのって、未央Pも破壊力やばかったでしょう。
 そういえば、あれだけ混雑してた会場が、最後は空いてたな。
 何人か消えたかもしれない。

 そして、ラストは飯屋が「これからもアイマスですよ、アイマス」といつものセリフを叫んで終わり!
 終わってみれば、ライブパートは1時間半。
 大ボリュームでした。
 満足感が大きかったし、同時にalwaysにやられて、感謝祭ロスがやばい。
 今日の仕事とかなんで出勤したか分からなかったし。
 always休暇ください。
 休んでくれてありがとう。

20190617071716fa0.jpeg

 と、イベントのレポのはずが、最後はただのオタクの奇声でしたが、感謝祭の感想はここまでです。
 次は7th千葉公演かな。
 あいにく、僕は平日のため参加はできませんが、代わりに小梅への応援よろしくお願いします。
 たくさんの感謝をこれからも、届けていきたいです。

 それでは、今日はここまで。
 おやすーん。


    18:30  Top

2019.06.16[日] ミリオン福岡公演に向けて、改めて「夜想令嬢」を解説&考察

2019_0616ya04.jpg

 あと二週間後にせまった、ミリオンライブ6thツアー福岡公演。
 こちらの公演に出演する、

「夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-(グレースノクターン)」

 吸血鬼をテーマにした独特の世界観をもつ、このユニット。
 ドラマCDを聞いても、わりと???な部分が多いです。
 それもそのハズ。

・ミリシタ内でしか語られないエピソード。
・ドラマCDでしか語られないエピソード。
・ミリシタ感謝祭パンフレットでしか語られないエピソード


 この3つがあるからです。
 
2019_0616ya03.jpg

 電撃マオウで連載中のミリオンBCでも、ちょうど夜想令嬢の話をやってましたし、ここにきて再び注目が集まっていますので…。
 改めて、解説と考察を書いていきたいと思います。

2019_0616ya02.jpg

 まず、ミリシタ感謝祭のパンフレット。
 こちら、昨年に開催されたイベントで、期間限定でパンフレットをPDFでダウンロードできました。

2019_0616ya01.jpg

 こちらに夜想令嬢の補足説明が書かれていたのです。
 実は超重要。
 これも含めて、各キャラの設定をおさらいしていきます。

2019_0616ya07.jpg

「エドガー」(所恵美)
性別:女性(男装で性別を誤魔化している)
人間→クリスティーナに血を吸われヴァンパイアとなる
母は物取りに襲われて死亡
父親は貴族→会ったことはない
貧しい生活だが、物取りによって殺された母を想い人は傷付けない
ヴァンパイアになったあとも人は襲わないと誓う

「クリスティーナ」(天空橋朋花)
性別:男性(女装して性別を誤魔化している)
元人間のヴァンパイア
推定100歳
ヴァンパイアに誘拐され10代の時にヴァンパイアにされる
ヴァンパイアにした相手は自ら殺害→本人が口にした「罪」とはこれのこと
その時にできた火傷を隠すため手袋をしている
同胞殺しとしてヴァンパイアから命を狙われている

2019_0616ya08.jpg

「アレクサンドラ」(二階堂千鶴)
性別:女性
人間のヴァンパイアハンター「不浄を祓う剣士」
地方貴族だが身分はさほど高くない。
触れたものを浄化する「魔を祓う力」をもつ
その能力ゆえ「清らかなもの」しか触れられない→動物とノエルだけは大丈夫
母は死別
父親、義母、義母妹ノエルの4人家族だったが、両親は殺されノエルはヴァンパアとなる
犯人はエレオノーラだが、アレクサンドラはそのことを知らず、エレオノーラに遣えていた
エレオノーラがヴァンパイアであることをクリスティーナに教えてもらい殺害→お尋ね者となる

「エレオノーラ」(百瀬莉緒)
性別:女性
元人間のヴァンパイア→推定数百歳
名門貴族の辺境伯夫人
ヴァンパイアであることを疑われ、夫と娘(アンジェラ)を人間たちに殺害される
復讐のため本物のヴァンパイアとなった
今の夫は辺境伯で軍事力を所持→ヴァンパイア討伐を実行
他の弱いヴァンパアを淘汰し、王国をつくる野望をもつ
ヴァンパイアの特性を見抜く力をもち、ノエルの素質を見抜きヴァンパイアにした



「ノエル」(水瀬伊織)
性別:女性
人間
エレオノーラによってヴァンパイアにされる。
高い適正力をもっているがまだ幼いため、力をコントロールできない。
エレオノーラの薬によって眠らされている。
「魔除けの香」はウソで、実際は「吸血鬼を眠らせる強力な香」。


「ルカ」(永吉昴)
性別:男性
人間
エドガーが吸血鬼になったのは、だいたいこいつのせい。
プロデューサーを死体にさせる。
最後はクリスティーナのエサになる。


 ざっと説明するとこんな感じ。

2019_0616ya09.jpg

 設定をみるとなんだか複雑そうですが…。
 実はストーリー自体はわりとシンプル

「クリスティーナ側」
 エドガー大好きなクリスティーナ。
 そしたらエドガーがナイフで刺されてピンチ。
 そうだ!吸血鬼にすれば助かるんじゃね?
 エドガー死にたい?生きたい?どっち?
 「生きたい!」
 OK、両者同意の元だ、いただきまーす。
 クリティーナが血を吸って吸血鬼にする。
 吸血鬼であることがバレると殺されるので、安息を求めて「約束の地」を目指す。

「アレクサンドラ側」
 エレオノーラに遣えてヴァンパイアハンターをしていたアレクサンドラ。
 クリスティーナに「あいつ吸血鬼やで」と教えてもらう。
 よくも騙したな~と、エレオノーラに切りかかる。
 えー?私を殺したら妹のノエルちゃんはどうなっちゃうの~?
 あなたに私は殺せないでしょ~?
 うるさい死ね!→エレオノーラ死亡。
 やっべ、貴族を殺しちゃったよ…。
 捕まったら殺されるので、安息を求めてノエルと旅に出る。
 
 という話。
 人間と吸血鬼、どちらも悪くない。
 立場が違っただけ。
 そして、最後は逃亡する結末なんです。

 なんだけど、違うのは希望と絶望。

2019_0616ya11.jpg

「クリスティーナ側」
 吸血鬼でありながら、人を襲わないと誓うエドガー。
 乾きを癒すため、鳥の血を飲んで誤魔化している。
 クリスティーナもエドガーと寄り添うようになってからは人は襲わなくなった。
 吸血鬼でも幸せになれると信じて旅を続ける。
 バケモノである吸血鬼が希望を目指す結末。

2019_0616ya10.jpg

「アレクサンドラ側」
 吸血鬼を退治する人間でありながら、最強の吸血鬼を生み出してしまう。
 一番不幸なのは、本人もそれに気が付いていないところ。
 吸血鬼化が加速し、とうとう人間を殺め始めた妹と共に旅を続ける。
 その先に未来などあるはずもない。
 希望でなければならない人間が、絶望に堕ちていく結末。


 こういう流れ。
 なので、そこまで複雑か?と言われるとそうでもないんですよ。
 では、どうして夜想令嬢が解り辛くしてなっているのか?
 それは、エレオノーラとノエルの設定が難しいから。
 本編ではっきりと語られていない部分なので、ここだけは「考察」になります。
 
 なので、ここから先は僕の考察を交えて解説します。

2019_0616ya12.jpg

 ドラマCDの最後で、ノエルの笑い声とエレオノーラの笑い声が重なります。
 あれは、アレクサンドラが聞いた幻聴かもしれません。
 僕は、あの声の重なりは、最終的にノエルがエレオノーラになる流れだと考えました。
 理由は

・ノエルはエレオノーラが出会った中で最高の適正
・かつて自分の娘だったアンジェラを思い出しながら、「今の私を見ても、母親だと気が付かない」というセリフ。

 これは血に染まってしまった自分のことを比喩しているのか、それとも高いに適正によりノエルを乗っ取れると考えたためなのか。
 どちらにせよ、ノエルは最強の吸血鬼として、姉を守る名目で人々を殺害し続けます。
 ヴァンパイアを狩るものが、自分の血を与え最強の吸血鬼を育てている。
 なんという皮肉か。

2019_0616ya15.jpg

 エレオノーラのセリフ
 「ねぇ、とても愛していたわ。本当よ。私の愛し子」
 この意味は?
 
 アレクサンドラに斬られたエレオノーラは、かつて人間だった頃の記憶を思い出します。
 遠い忘れてしまった昔。
 愛する夫と、娘のアンジェラの記憶。
 
 そして、エレオノーラはノエルに対して「まるで愛し子」と表現しています。
 もしかして、無意識のうちに彼女はアンジェラを探していたのかもしれません。

 ふたりの娘に対しての別れの言葉。
 「さようなら」
 
2019_0616ya19.jpg

 エレオノーラが斬られた時、
 「アレクサンドラ…あなたは………そうだったの……知らなかったわ」
 と、意味深な発言をします。
 これを聞いて、もしかして、アレクサンドラとエレオノーラにつながりが?
 とも考えましたが、アレクサンドラの母は死亡してるし、エレオノーラ自体、数百歳だから年齢的にも重なりません。
 
 と、ここでさらに考察を広げてみましょう。

 アレクサンドラは「魔を祓う力」を持っているのに、どうして吸血鬼のノエルは平気なのか?
 エレオノーラも、「あなたも同じ血族にしてあげる」と言っていたことから、アレクサンドラも吸血鬼としての適正をもっています。
 むしろ、ノエルとの相性も良すぎるのかも。
 魔を祓っているのではなく、強すぎる適正ゆえにノエルでなければ触れられない、とか。
 エレオノーラが気付いたのは、ここ。
 そのため、アレクサンドラの血を飲んでいるノエルは、どんどん強大な力を得ていった、と。
 この未来が解ったから、死に際に「せいぜいあがきなさい」と捨てセリフを吐いたのだと思います。
  
 考察は以上となります。


 だいたい、みんなが頭を悩ませる部分は、このあたりではないでしょうか。
 もちろん、この回答は正解ではありません。
 考察です。
 僕がミリシタのコミュ、ドラマCD、感謝祭のパンフレットを読んで考えたもの。
 公式から答えが提示されていない以上、あとは想像するしかないのです。

 だから、この月末のミリオン6thツアー福岡公演は期待しているんですよ。

2019_0616ya06.jpg

 「夜想令嬢」の集大成になるであろう、福岡公演。
 カップリングの「Everlasting」も含めて、どんな演出を見せてくれるのか。
 このステージ演出の中に、もしかしたら公式からの「答え」が出てくるかもしれません。
 それも含めて、とっても楽しみです。

 あ、あと、気になるのはカバー曲。
 僕は、約束の地を目指すストーリーから、

2019_0616ya05.jpg

 「edeN」が歌われるのではないかと予想してます。

 むしろ、聞きたい。
 お願いします。
 本当にお願いします。

 全てが判明するは二週間後。
 今から気持ちを高めていきたいと思います。

 というわけで、ちょっと長々と書いてしまいましたが、今日は「夜想令嬢」をあらためて解説&考察してみました。
 それでは!

    15:33  Top

2019.06.15[土] ガルパン最終章 第2話の感想(記事の後半ネタバレ注意)

2019_0615gp08.jpg

 ガールズ&パンツァー
 
 こちらの「最終章」第2話が本日より上映開始!
 第1話から1年半後の新作かー。
 待たせてくれた分、朝一で見に行ってきました。

2019_0615gp05.jpg

 パンフを買ったら「上巻」の文字。
 んん?
 上巻!?

 どうやら、下巻は29日から発売らしい。
 なるほど。
 ネタバレが含む内容は下巻に収録ってことね。
 上下巻に分かれる分、値段は安いのはありがたいです。

2019_0615gp06.jpg

 特典の色紙は、会長でした。
 めっちゃいい。
 当たりですわ、これは。

 にしても、物販コーナーはすごい列だったなー。
 横浜ブルクは入場規制を実施してたし。
 レジ待機時間が、上映時間を越えそうな勢いでしたよ。
 スタッフさん、朝からご苦労様です。

 あと、物販に並んでて感じたけど、けっこう若い層が多いです。
 ガルパンがTV放送されたのって2012年。
 もう7年前です。
 にも関わらず、これだけ若い方々が朝一から劇場に足を運ぶのは、確実に新規ファンが入ってきている証拠。
 長く続くコンテンツで、この熱量はありがたいですね。

 そして、席についていよいよ上映。
  
2019_0615gp09.jpg

 と、その前に、予告編で「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」という戦車映画が流れた時、館内に不思議な笑いがおきたのが面白かったなw
 『究極の戦車アクション!!』
 いや、俺らさんざん見てきたし、これから見るんだけど…。
 ガルパンって、その辺の戦車映画よりも内装な挙動が正確らしいですからね。
 それに、なんで戦車に男が乗ってるのさ。
 ちゃんと史実に基づいてほしいです。
 
 さて、そんなロシア映画に笑ったあとは、いよいよ本編開始です。
 で。
 いつもだったら、「ガルパンはいいぞ」とだけ書いてブログを締めます。
 ネタバレになりますからね。
 けど。
 けれど。
 今回の第2話は語らせてください。
 だって1年半も待ったんだから。

 なので、ここから先はネタバレ記事になります。
 それでも構わない~という方は続きをどうぞー。
    14:18  Top

2019.06.14[金] 「Febri Vol.55」こっこちゃん特集と、ミリオンBNS第12話の感想

2019_0614febri06.jpg

 ミリオンライブのコミック目的で購入している、Febri
 本日、Vol.55が発売になりました。
 
 が!

 今回はミリオンだけではないです!
 なんとぉ!

2019_0614febri01.jpg

 こっこちゃんこと、小岩井ことりさんを大特集!
 6ページに渡って、インタビューと撮り下ろしの写真が掲載されております。
 
 どんな写真かといいますと、ページをめくった瞬間に、

2019_0614febri07.jpg

 こうなったレベル。

 どんな内容かは、キミの目で確かめるんだ!
 アマゾンなら、Kindleで即ダウンロードできるぞ!
 (リンクはこちら
 
 みんなで死にましょう。
 大丈夫。
 すぐに転生するくらいの威力だから。

 そんな、こっこちゃん。
 ん?
 なんかツイッターに投稿されたみたい。


 なになに…







 ………。

 ……。

 …。



2019_0614febri08.jpg
 
 こっこちゃん、そういうとこやぞありがとうございます。

 好き。



2019_0614febri05.jpg

 さて!
 いつまでも死んでいられないので、話題変更。
 冒頭でも書きましたが、僕がFebriを購入しているのはミリオンライブのコミックのためです。
 タイトルは、

「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング」

 略して、ミリオンBNSです。
 大きな山場は前回で抜けて、今回からはメインユニットから離れた物語。

2019_0614febri04.jpg

 こういうサブストーリーを描けるということは、BNSも長期連載になる流れ…かな?
 良いことです。

2019_0614febri03.jpg

 ミリオンBCでは「夜想令嬢」、ミリオンBNSでは「Cleasky」の裏話にスポットを当てた話。
 ミリシタとリンクしてて、いい感じ。
 ミリオンBNSの方は、パラレルも入っていますけどね。

 けど、こういう状況ならふたりはどうするか。
 そういう視点で描かれる物語もいいものです。

2019_0614febri02.jpg

 Cleaskyの物語は次回まで続きます。
「あなたがどうしたいか?それだけでいい」
 765プロらしい姿。
 次回も楽しみにしたいと思います。

 と、なんとかこっこちゃんの可愛さに絶命しつつも、BNSの感想は書き終えました。
 ふー手強かった。
 あ、そうそう。
 BNSの作者imaさんが、コミック2巻の発売にあわせてサイン会をやることになったそうです。
 詳細はまだ発表されておりませんが、こちらも楽しみにしたいと思います。

 それでは、今日はこの辺で。
 みりおっつー。


    23:18  Top

2019.06.13[木] シャニマスのLINEスタンプがやってきたけど…

20190613204138b3f.jpeg

シャニマスのLINEスタンプが配信されたぞーっ!
しかもボイス付きです。
さっそくダウンロードしました。

20190613204143527.jpeg

どれも可愛いのですが、なんというか………パンチが弱いといいますか。
どうも無難すぎる気がしますねー。
第一弾だからしょうがないか。

なら第二弾があったら何が欲しいか。

そうですね。
いろいろありますが、僕が欲しいのは、

201906132041559d1.jpeg

「見ない顔ですねぇ…!」

20190613204145d4d.jpeg

「明日から…頑張ろう…」

20190613204148c26.jpeg

アマナァーーーッ!

20190613204146e65.jpeg

筋肉・イズ・パワー!!

20190613204149962.jpeg

「か…かっこいい!」
「もはや演舞たい!」

201906132041546cd.jpeg

ブーーー!!
「ばっ…これ麦茶じゃなくて、めんつゆたい!
誰ね〜!?冷蔵庫にめんつゆ入れたん〜〜〜!!」

201906132041526a7.jpeg

「真乃…めぐる…!」

20190613204157508.jpeg

「み…みんなー。どうだったかなー?」

20190613204151a8f.jpeg

「絶対に乗り切る!」

20190613204142c6c.jpeg

かー!卑しか女ばい!!

※そんなセリフはありません


こんなところかな。
ネタちゃうで。
かなり真面目に欲しいよ。
「見ない顔ですねぇ」とか毎日使えるし。
シャニマスさん、よろしくお願いします。

さて、そんなLINE事情。
そんなに使ってるわけでもないのに、こうしてスタンプだけ増えてく日常です。

あ、最後にオススメのスタンプを紹介しますね。

20190613204141685.jpeg

「農家のあいこ」
この人のスタンプはどれも使いやすくて大好き。
オタクなら共感できるものばかりですよ。

20190613204139254.jpeg

「黒星紅白」
この方のスタンプは、逆に使いどころが無さすぎて好きw
まだ二種類しかないけど、もっと増えて欲しいなー。


てなところで、今日はここまで。
おわりー。
    21:09  Top

2019.06.12[水] FF7リメイクのティファ。旧作ファンからは胸が小さいと怒られ、ACファンには服装が違うと怒られ、誰も幸せになってない

20190612192312280.jpeg

月姫リメイクばりに発売されないと思われてた作品。
それがFF7リメイク

なんと、2020年3月3日に発売決定!

生きとったんかワレ!


しかも、最新ムービーでは今まで未公開だったティファを満を持して公開!
いやー楽しみだなー。


2019_0612ff03.jpg

正直、当時の僕はティファが大っ嫌いだったんですよ。
理由はこの格好。
その服でレジスタンスの格闘家は無理でしょ…。
DLC衣装かよ。
ただのデザイナーのセクハラじゃんか。
この格好でウロつかれるのが我慢できなくて、パーティーから外してた思い出。

けど…


2019_0612ff01.jpg

その嫌悪感を無くしてくれたのが、後日談を描いたOVA「アドベントチルドレン」
クソみたいな衣装から打って変わって、とってもクール。
けど、女性の美しさを損なっていない完璧なデザイン。

2019_0612ff02.jpg

なーんだ。
スクエニ見直したわ。
当時はPSのローポリゴンで表現しなきゃいけないから、あのデザインだったんですね。
こうして綺麗なグラフィックで描けるようになったんだし、そら衣装も作り直しますよね。
良かった良かった。
これでリメイク版も安心して遊べますよ。

では、さっそく最新トレーラーを再生しましょう。







(ポチっ)









2019_0612ff05.jpg



2019_0612ff04.jpg




2019_0612ff06.jpg






















2019061219341243d.jpeg


………。
……。
…。












201906121934127a1.jpeg

………。
……。
…。











    19:39  Top

2019.06.11[火] ミリシタ2周年目前生配信を見たけど、野村さんとぴらみさんの絡みって実はレアでは?

20190611213600de6.jpeg

今日はミリオンライブの生配信!
ミリシタ二周年に向けて新情報が来るらしいから、今日のブログにまとめるぞ!!


(放送終了後)


なんかいろいろありすぎて何も覚えてないや…。


初老!


20190611212911874.jpeg

しょうがないので、僕の推しである野村香菜子さんと、応援してる平山笑美さん見て。

201906112129155a0.jpeg

はい、可愛い!

20190611212918e39.jpeg

はい、可愛い!

20190611212917403.jpeg

はい、可愛い!

20190611212912729.jpeg

好き。

20190611212906ef4.jpeg

こんなにスクショが捗る番組ある?

千鶴Pと麗花Pの僕はもうバーニングでした。
というか、野村さんとぴらみさんの絡みも実はレアじゃない!?
めっちゃ最高でしたよ。
ぴらみさん、いつか「だれ?らじ」か「のむたむらんど」に遊びに来てね。

201906112129146cf.jpeg

と、ただ推しを並べるだけのブログになってるので、ちゃんとした情報も。
今年もミリシタのアニバーサリーを記念して、秋葉原をジャック。

詳細は特設ページにて↓
https://milishita-2ndanv.idolmaster.jp/

去年のも、とっても楽しかったから今年も期待!
アトレも外壁だけじゃなく、中も全部ミリシタ仕様に変えるみたい。
規模もパワーアップしてるじゃないですか。

去年は「ミリオンライブもこんなに大きくなって…」と、成長する我が子を見つめる心境でしたが…。
今年は、ミリオンライブならこのくらいは当然!と、胸を張って見ていきたいですね。
そのくらい飛躍の一年だったと思いますし。

んで、こちらの秋葉原コラボを記念してステージイベントも開催決定。
去年は運良く当選して観覧できたんですよね。
あんな幸運はもうないなー。
けど行きたいなー。
とか思ってたら、同じ日に「いっちょかめ」のイベントがあるので、どっちにしろ無理でした。
だって!こっこちゃんゲストなんだもん!
僕は別のミリオンに行ってます。

あ!

そうだ!
こっこちゃんといえば、これも書いとかないと!

20190611214746773.jpeg

こっこちゃんも常連になってきた、ポタフェス。
こちらが7月に開催されるんですが、ちょうどミリシタの秋葉原コラボと重なるんですよ。
というわけで、ポタフェスもコラボ決定!

こっこちゃんは今年のイメージアーティストとして活動されており、7月のポタフェスにも登壇が決定しております。
最高のタイミングじゃないですか。
ポタフェスって、すっごい高額のヘッドホンが展示されたりするので、ミリオン楽曲を大手を振って視聴できるのは願ったり叶ったり。
もう、やアじ!とは言わせない。
公式コラボだ!

そんな感じに新情報ザクザクだったわけですよ。
そら記憶も飛ぶわ。
決して年のせいではない。
きっと。


こうしてミリシタ二周年に合わせて、またお祭り騒ぎできると思うと心踊ります。
月末は福岡公演もありますし、気持ちも高めていきたいです。
梅雨も暑さも吹っ飛ばすぞ。
おー!



と、気合いを入れたところで今日はここまで。
みりおっつー。
    21:59  Top

2019.06.10[月] ミリオンライブの麻雀「ミリジャン」を解説

20190610203623489.jpeg

「ミリジャン」

それは、ミリオンライブと麻雀を掛け合わせた、まったく新しい麻雀である!

手がけたのはサークル「こわり亭」の電子レンジさん。
昨日のISF07にて購入してきました。
いやー、これは嬉しいですよ。
もうね。
アイマスと咲-Saki-を両方好きな僕は大歓喜の一品!
ただ、ひとつ問題があるとすれば、

僕は麻雀のルールを知らないところ

けど、大丈夫。
アイマスも咲-Saki-も10年以上追いかけているから。
なので、今日のブログではミリジャンのルールを説明していきたいと思います。
今度、身内で対局するので、どっちかというと友達向けです。

20190610203620ec7.jpeg

まず牌ですが、各アイドル3つです。
麻雀は同じ牌が4つあるので、ひとつ少ないですね。
なので、

20190610203644d02.jpeg

カンも無いし、嶺上開花もできません。

2019061020364539a.jpeg

ミリジャンって言ってるだろ。

そもそもこのミリジャンは同じアイドルを揃えても役になりません。
役の条件は、

ユニット

楽曲を歌ったオリメンをいくつ揃えるか?
というルールです。

20190610203647121.jpeg

なので、ミリジャンの世界には「ポン」が存在しません。
亦野誠子は泣いていい。

では、どういうルールになっているのか?
実際にプレイしながら解説します。

2019061020363641b.jpeg

まず最初に自分の担当アイドルを宣言します。
その担当アイドルがいるユニットを揃えると、点数が倍になります。

Q:765プロは全員が担当なんですが、どうすればいいですか?
A:めんどくせー。その担当の中からひとりリーダーを決めろ


↑の写真が僕の初期メンバー。
すでに千早と静香がいるので「アライブファクター」が成立。
そして、ジュリアもいるので「D/Zeal」も成立できます。
ただ、静香はひとりしかいないので、どちらの役を残すか…。
ですが、ジュリアと千早は「エターナルハーモニー」のユニットでもあります。
とりあえず、この3人はキープですね。

こんな感じに、役=ユニットなので、どれだけユニット知識があるかが重要。
ちなみに役が成立するのは、楽曲をもっているユニットだけです。

20190610210114c32.jpeg

例えば、まつり、朋花、美也の「マイペースユニット」
公式でユニットと認められていますが、19年6月10日時点では楽曲がないため、役としては成立しません。
ご注意ください。

それでは、試合開始。

201906102036313ab.jpeg

手持ちは12枚で、一枚をツモって一枚をきっていくのは麻雀と同じ。
まずは、桃子をツモりました。
歩がいるので、JPBが狙えますね。

20190610203627e7a.jpeg

やよいはこの手持ちだとユニットが難しいのできりました。
こんな感じに試合を進めていきます。

201906102036200ba.jpeg

あ、紹介が遅れましたが、765プロ52人のアイドルの他に、961プロの詩花と、カメラマンの早坂そらもいます。

このふたりの効果はあとで解説します。

20190610203625a73.jpeg

試合は進んで、あと奈緒がいれば「閃光☆HANABI団」が成立する状態になりました。

20190610203628590.jpeg

ここで、河に奈緒が出ました。
あ、ちなみにミリジャンでは河を「控え室」と呼ぶそうです。

この奈緒がいれば役が成立するので、鳴きます。
そうです。
いわゆる「チー」です。
ちなみにミリジャンでは、チーの時に「ティーンときた!」と言うそうな。

20190610203630dcc.jpeg

鳴いた牌で役を作って相手に見えるように置き、手持ちから牌をひとつきります。
麻雀と同じです。
多分。

ここで注意!

ミリジャンのルールとして、ふたりユニットでは鳴けません!

必ず3人以上です。
お間違えなく。

鳴いて役を作るのは簡単なので、もちろんデメリットはあります。
それは、役の点数が半分になることです。
なので、このあたりは戦略になりますね。

あ、そうそう。
ミリジャンにはリーチはありません。
なので、もしかしたら鳴きまくった方が結果的に強いかもしれません。
これは実際に対局してみて…ですね。


20190610203633891.jpeg

さらに試合は進みましたが、なかなか手がのびません。
そこで、ここで「早坂そら」を使うことにします。

彼女の効果は、

控え室(河)にいるアイドルを手持ちに加えられる

です。

20190610203635ecc.jpeg

まず、普通の牌と同じように早坂そらをきります。

2019061020363832a.jpeg

それと交換で、控え室からアイドルを持っていきます。

20190610203643a8d.jpeg

そして、手持ちに加えました。

チーと違って役が成立してるかどうかは関係ありません。
河にいるアイドルをスカウトする流れです。

「最高の一枚が撮れました(取れました)!」

一枚の意味が変わっとるな。

あと、もうひとつ。
早坂そらを使うタイミングは、ツモる前です。
ツモったあと、早坂そらを河に置いても効果はありません。
ただし、これも戦略。
早坂そらを使ってスカウトした場合、役がバレる危険性があります。
何もスカウトせずに早坂そらを処分したい場合は、ツモってから捨てること。

20190610203640496.jpeg

さらに試合は進み、可奈ちゃんをツモりました。
これで、未来、琴葉、可奈の「STAR ELEMENTS」が成立です。

ここで、あれ!?と思ったことでしょう。

そうなんです…

20190610203621542.jpeg

可奈ちゃんはプリンセスなのに、牌は黄色になってるんです。
これは製作側のミス。

水桜「なんでこんなことを!あんたたちの仕業ね!」
星蘭「人のせいにしないで。あなたの日頃の行いのせいでしょう」
光駆「楽しいユニットだなー」

STAR ELEMENTSのギスギス感、大好き。


さて、そんなこんなで試合も大詰め。
STAR ELEMENTSが揃ったところで、和了が見えてきました。
ジュリアと静香と千早がいるので、静香があとひとり加わればユニット完成です。

20190610203642fe9.jpeg

と!
ここでご都合主義のように、静香が河に出ました。

ロン!

ミリジャンではチーと同じく「ティーンときた!」と言うそうです。
ただ、チーと違うところがひとつ。

チーは3人以上のユニットのみ
ロンは2人ユニットでもOK


これです。
なので、この静香を直撃して役成立。
ミリオンライブ!
試合終了です。

20190610203644501.jpeg

結果はこうなりました。
ここで詩花の効果を説明します。
彼女は、

ひとりで役が成立する

です。
つまり、ひとりでユニット扱いになるんです。
また、早坂そらでスカウトも可能。
詩花を残すか手放すかも戦略のひとつ。

で。

今回の和了ですが、左から、

・STAR ELEMENTS
・D/Zeal
・詩花
・アライブファクター
・閃光☆HANABI団


となります。

点数ですが、
・詩花…1000点
・2人ユニット…2000点
・3人ユニット…4000点
・4人ユニット…6000点
・5人ユニット…8000点

です。

そして、鳴いて成立した役は点数が半分になるので…。
今回の和了を計算すると、

・STAR ELEMENTS
4000点
・D/Zeal
2000点
・詩花
1000点
・アライブファクター
1000点(ロン、点数半分)
・閃光☆HANABI団
4000点(チー、点数半分)

合計12000点です。
今回、僕の担当アイドルである朋花はいなかったので、この点数となりました。

ざっとでしたが、ミリジャンの流れは伝わったでしょうか。
だいたい、こんな感じの試合展開になります。
なお、ミリジャンには流局はないです。
山札が無くなった時点で、完成しているユニットのみ点数が入ります。
なので、和了が望めなくても諦めず頑張りましょう。

201906091759001b8.jpeg

そんなミリジャン。
製作された電子レンジさんもおっしゃってましたが、

ローカルルール大歓迎です

なので、

・詩花はジョーカー扱い
・早坂そら使用禁止
・属性色を揃えたら役成立
・765AS全員揃えたら→マスターピース→役満

とか、どんどん身内ルールを足してもいいと思います。
というか、絶対に増えそうw
まだ実際に対局はやったことないので、これからたくさん遊んでまたブログで紹介していきたいと思います。

というわけで、ミリジャンの紹介は以上となります。
ミリオンライブの麻雀という夢のアイテム。
遊びたおしたいと思います。
それでは!
    22:20  Top

2019.06.09[日] アイマス同人即売会「ISF07」購入品の感想

20190609175850132.jpeg

IDOL STAR FESTIV@L07開催!
略してISF07
いわゆるアイマスの同人即売会です。
アイマスの即売会はいくつもありますが、こちらは765プロがメイン。
なんでも、ミリシタ開始にともない参加者が急増したとか。
そんなISF07に友人と参加してきましたので、今日のブログはレポを書いていきます。

20190609175853f5f.jpeg

会場は、横浜マリネリア。
行ったことがない会場だったので、検索したら…。

ここ!
今年の1月にシンデレラクルーズに乗った桟橋の近くだ!
位置は把握したので、難なく到着。

そして、人!人!人!

めっちゃPたちが集結してるー!
同時開催でシンデレラガールズの即売会もやっているとはいえ、この盛況っぷりはすごい。
ミリオンもこんなに大きくなって…。
なんて感慨深くなってる場合じゃない。
会場前のフロアに収まりきらず、道路まで列が伸びてます。
これだけの人数になってしまうと、もしかして会場側からクレーム来るかもしれないですね。
人気が上がっているのは嬉しいですが、同時に会場問題は増えそうです。

そして、時刻は12時になって入場開始。
んん?
僕らは11時くらいから並んでいたけど、先に入れたよ?
そういや公式サイトに10時前は並ばないで〜と記載があったから、もしかしてペナルティがあったのかもね。

ともかく、これで入場できそう。
さーて、それじゃ張り切ってISF07始めるぞーっ!

201906091902226f9.jpeg

知ってた


まぁ、そうなるよね。
開始1分でキャパオーバー。
島中で列ができちゃってるところは地獄ですよ。
開始1時間後には、なんとか歩ける程度にはなりましたが、初期圧がやばすぎた。
今日が雨じゃなくて本当によかった…。

そんなPたちとおしくらまんじゅうで遊びながら購入してきた作品がこちら。

20190609190718308.jpeg

「SOSO’SKitchen」

友人から依頼されて行ってきました。
描かれたのは、ソンソソさん。
こちらのエレナはフリーのイラストカード。
新作はタペストリーでした。

「このタペストリー写真撮りたいんだけど」
「じゃあ、テレビに掛けますね」

201906091758542b3.jpeg

『ニヒャクマンボク ライフドリーム』

テレビのテロップがパワーワードすぎてタペストリーが視界に入らないよw


20190609191230d64.jpeg

「どすこいルララ組」

友人が購入した一冊。
筆者はじんまさん。
オススメだよ〜と読ませてもらったけど、めっちゃ笑ったw
プリムライベントの裏側で、永吉家のこんなエピソードがあったら微笑ましいですね。

「これ、どう見てもラリアットなのにエルボーと言い張る昴ママ最高」
「それ、ご本人もツイッターで話してましたよw」

2019060917591440b.jpeg

「ぷきぷきなまこ」


甘ぁーーーい!

まつともカップリング好きが死ぬ前に見る走馬灯です。
ありがとう。
いい人生だった。

筆者はえふゅるさん。
これからも、素敵なまつともライフをよろしくお願いします。
なんだこの感想。

2019060917590643f.jpeg

「ヒノトワークス」

筆者は鈴木丁さん。
ツイッターにアップされてる漫画が好きなので、同人誌は欲しかったんですよね。
最初、伺った時はまだ設営前でしたが、あとから訪ねて無事にゲット。
どちらの作品も、美也の涙が印象的でした。
ゲーム内だとなかなか見られない表情ですので、読んでて引き込まれました。
そういえば会場内のBGMでも「初恋バタフライ」が流れてましたね。
仙台公演でも歌われたので、再販された「初恋蝶サウダージ」はとってもタイムリーでした。

20190609175908a81.jpeg

「STUDIO524.」

表紙のこのテンションが全てです。
このノリがフルカラーで飛んできますので、もう最高。
筆者はSAKOさん。
プロゲーマーではないです。
この方もツイッターでフォローしてまして、毎回、情報量の多いイラストに爆笑してますw
今回の新刊は、そのイラストをまとめたもの。
不思議と何度でも読み返したくなる魅力がありますよ。

あと、今回、付録PDFデーターをダウンロードできるメモもいただきました。
作品の解説などが読むことができて、とってもお得!
こういうWEBを利用した付録はなかなか新しかったです。

それにしても、売り子をしてたSAKOさん可愛い方だったなー←人違い

2019060917590575d.jpeg

「Bin1 production」

イラストを手がけたのは、たくさん。
エンドゲームを見たあとなので、表紙からして高まる。
夏コミに向けて新刊を製作中、とのことでした。

20190609175903e0f.jpeg

「getwild」

筆者は、あかねさん。
この方もツイッターでフォローしてまして、アップされる作品もとても気に入ってます。
そんなあかねさんの新刊。
こちら、なんと200ページあります!
コンセプトは「6年後のアイドルたち」
過去、発行された3作品の総集編です。
僕は一冊も持っていなかったので、こうして新刊としてまとめてもらえたのは嬉しかったです。

それで読んでみた感想ですが…。
そうですね。
これぞ二次創作の面白さ!
という内容でした。

みんなが大人になった世界観で描かれるアイドルマスター。
どうして6年後にする必要があったのか?
それは、テーマとして恋愛が絡むから。
大人になった彼女たちだからこそ、ぶつかった壁。
いつも通りの私たちが、いつも通りでなくなった時、どこまで私たちらしくいられるのか。

公式は決して描けない、描くべきではない内容なだけに、これぞ二次創作だと感動しました。

そして!
こちらの作品。
まだ完結していないのです。
あと4作品を経て、完結するシナリオだそうです。
実に楽しみです。
あかねさんが描くアイドルマスター。
最後まで追いかけていきたいです。

20190609210109e16.jpeg

「こわり亭」

今回、ISF07に参加した最大の目的がこちらです。

ミリジャン

なんとこちら。
アイマスの麻雀なのです!
手がけたのは電子レンジさん。
アイマスと咲-Saki-が大好きな僕は大歓喜!
これこれ、こういうのを待ってました!

こちらのミリジャンに関しては、別の日にブログにまとめたいと思います。
対局したら動画とか撮りたいですし。
これ、絶対に楽しいやつ!
プレイレポをお待ちください。


てなわけで、僕のISF07の感想は以上となります。
次回のISF08は11月。
会場は同じかな?
混雑問題は続くと思いますが、久しぶりに即売会に参加して二次創作の熱意にふれることができました。
やっぱ楽しいですね。
こうやってファンの愛が可視化されるのは。
二次創作でも、アイドルマスターを盛り上げていきたいですね。

参加されたみなさん、お疲れ様でしたー!
それでは。
    21:11  Top

2019.06.08[土] 明日はISF07に行く予定

2019_0608isf01.jpg

 明日はISF07
 久しぶりにアイマスオンリーに参加します。

 今、友人集めてサークルチェック中。
 なんかこういう時間も久しぶり。
 テレビでは初星BDを流して、酒も入って、よくわからないテンションになってますがw

 このISF07で一番のお目当てはこちら↓




 こちらの「こわり亭」にて販売される、ミリオンライブの麻雀「ミリジャン」
 限定50でイベント前に完売したんですが…。
 僕は取り置きをお願いしてるので、確定で買えます。

 咲-Saki-とアイマス好きの僕にとって、ついに時代がおいついた感があるグッズ。
 買ったらプレイ動画とか作りたいですね。
 絶対面白いやつ。
 楽しみですよ。

 というわけで、引き続きサークルチェックは続けますのでこの辺で。
 明日は寝坊しないよう気をつけます(汗
 それでは。
    20:31  Top

2019.06.07[金] ヤンガンNo.12 咲-Saki- 第203局「神風」の感想。すこやんが語る咲シリーズの良さ

2019_0607saki03.jpg




2019_0607saki04.jpg






2019_0607saki01.jpg






2019_0607saki05.jpg













2019_0607saki06.jpg

完璧につながった!!
(※つながってません)



2019_0607saki09.jpg

 そんなわけで、今日は咲-Saki-の話題です。
 ヤンガンNo.12に掲載された、咲-Saki- 第203局「神風」

 いやー、これは朝からテンション爆あがりでしたよ。
 というのも、前に書いたシノハユの感想↓

2019.05.25[土] シノハユ11巻と最新68話「羽風」から見えてくる、慕と小鍛治のつながり
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4733.html

2019_0525saki09.jpg

 シノハユ11巻の巻末。
 ずっと慕だったのに、11巻だけすこやん!?
 これはきっと世界王者を目指すための布石になる!
 なんて感想を書いてたんですよ。
 そしたら、まさかこんなに早く伏線が回収してくるとは思わないじゃないですか!
 はぁー。
 なるほど、こうつながるのかー。

2019_0607saki03.jpg

 もちろん、これが慕という確証はないですよ。
 ミスリードかもしれません。
 けど、立先生ってこういう大筋は絶対にがっつり固めてくるイメージ。
 照と咲の姉妹もそうだしね。

 にしても、この成長した慕さん。
 白い羽と黒い羽をまとって、完全に人間辞めてますけど大丈夫ですか…。
 そら、すこやんもボコボコにされるわ。
 
2019_0607saki08.jpg

 この慕以外にも、今回の咲-Saki-はシノハユからのつながりが多いです。
 すこやんが自分より強いと評した雀士。
 シルエットから想像するに、この4人。
 そう思うと、島根やべぇな。
 長野も魔境だけど、島根もたいがいだったわ。
 
2019_0607saki07.jpg

 そしてそして。
 この、すこやんは素晴らしいセリフを読んで!

 また卓を囲めば昔に戻れる。

 これ!
 これね!
 咲-Saki-という作品の良さを、一言で表してますよ。
 
 僕の中で咲-Saki-って
「牌がつなぐ絆の物語」
 だと思っています。
 
 麻雀がきっかけで巡り会った人たち。
 麻雀が無ければ出会えなかった人たち。
 進む道は違えど、何年たっても卓を囲めば通じ合える。
 かけがえのない絆。
 牌にふれたものが、みんな幸せになりますように。
  
 そんな感じに、あらためて咲-Saki-の良さに触れた気分。
 すこやんエモいよ。
 絶対、シノハユでのキーマンになるキャラだろうし。
 今後の展開も楽しみです。

 ところで、すこやんのセリフでもうひとつ気になったところ。
 「IT社長」ってやつ。
 んー。
 あの世代の雀士でIT社長になりそうなのは、多分、閑無だけど…。


 ん?





 まさか…!!

 しかも、つかさ社長が食べてるもの。

2019_0607saki02.jpg

 新連載のまこ飯が作ったカツサンド!




完璧につながった!!
(※つながってません)


 
 アイマス脳ですまんかった。
 
 そんな咲-Saki-第203局「神風」。
 とにかく、情報量が多くてテンションがぶちあがったお話でしたよ。
 ありがとう!
 立先生が作る世界観に感心しながら、次号も楽しみにしたいと思います。
 それでは。


    22:57  Top

2019.06.06[木] 小岩井ことり×RYUのメタルユニット「DAW」の続報がやってきたぞ!









あーーーーっ!!
ついにDAWのプロモきたぁーーーーっ!



そして、一瞬で終わったぁーーーーっ!!!


15秒!?


めっちゃ刹那すぎて、記憶が飛んだかと思いましたよ。
焦らしてくれますねー。
とはいえ、わずか15秒でもこっこちゃんのデスボイスが聞けて震えた。
1月にメタルバンドの結成が発表され、そこから音沙汰がなかったけど、ついに産声を上げ始めた感じ。
産声というには、かなりヘビーな声でしたがw

アルバムの発売は夏くらい…かな?
ともかく、これからどんどん情報は開示されていくことでしょう。
期待してます!!

「Dual Alter World」
略して「DAW(だう)」!
どうぞよろしく。
    21:34  Top

2019.06.05[水] ちょこたん出演のアニメ「魔王様、リトライ!」が7月より放送



なにぃ!?


ちょこたんのアニメ出演だと!!





20190605194545aef.jpeg

タイトルは「魔王様、リトライ!」

なるほど!

20190605194539681.jpeg

じゃあ、ちょこたん演じるのはこの子だな!

だって、どう見ても白坂小梅…


201906051945430e9.jpeg












20190605194541a3a.jpeg

演じられるのは、このミンクという子でした。
キャラ紹介を読む限り、重度の中二病っぽい。
飛鳥っぽいセリフになるのかな。
ちょこたんがどう演じるのか、興味津々です。

僕は声優でアニメを選ばないし、仮に選ぶとわりと失敗してきたんですけど…。
ちょこたんとしては、久しぶりのアニメ出演です。
これは応援するしかあるまい。

あとは、どんなキャストさんがいるのかなー。

20190605194540139.jpeg

待って!

社長いるんだけど!!


ちょこたんが所属する、BloomZの社長さんです。
なるほど。
いろいろ根回ししてもらえたのを感じますね。
ありがとうございます。

20190605194542a57.jpeg

そして、気になる放送日は7月3日。
おー。
毎週水曜日ですか。

転勤先にテレビがないし、そもそもこの地域ではMXは映らないので無事死亡。
まぁ、ネット配信くらいあるでしょう。
あるよね?
ニコニコとかAbemaとかAmazonビデオとか。
そもそもMXとBSだけってところに一抹の不安は感じてますが、なんとかなるでしょう。
きっと。
信じるって大事。


そんな「魔王様、リトライ!」
放送を心待ちにしたいと思います。
ちょこたんファイトー。
それでは。

    20:09  Top

2019.06.04[火] P5Rの一週間後にDEATH STRANDINGが出るし、次の日シンデレラ7th愛知だった

201906042026207a1.jpeg

P5Rが10月31日発売!

ペルソナ5は人生で遊んできたRPGの中で、五本の指に入る作品。
こんなん買うしかないわ!

20190604202619bf5.jpeg

というわけで、さっそく予約。
ダウンロード待ちです。

そんな矢先にやってきたのが…


201906042026215cb.jpeg

DEATH STRANDING

そう。
小島監督の待望の完全新作です。

全然、続報がなかったけど、唐突にやってきました。

発売日 → 11月8日

おー!
ついに決まったかー。

って!

P5Rの一週間後!?
ぎゃー、かぶったぁーーっ!

P5Rを一週間でクリアーしろ?
できるかーーっ!
前回のペルソナ5は70時間くらいかかったよ。
エンドゲームの予習のために、マーベル作品を二日で網羅するくらい無謀。

しかも…。

11月8日の次の日は、シンデレラ7th愛知公演じゃねぇか!
遠征してるよ。
チケット?
取れるよ!
ナゴド強いし。

201906042026185b8.jpeg

まぁ、いいや。
細かいことは発売して考えればいい。
とりあえず予約。
PSカードも買ってきて、さっそくチャージ!

ん?

「Z指定だから、クレジットカード オンリーやで」

げぇ!?
まさかのZ指定!
嬉しいけど、PSカード無駄にした…。
いっか。
また使う日も来るでしょう。

20190604205616a24.jpeg

そんなデススト。
どんなゲームなの?
といいますと、

わからん

です。
だから買います。
意味不明な映像の羅列だけど、それだけで購買意欲が湧くのは小島ブランドだから。
正直、メタルギアは後期になるにつれ肌に合わなくなってきてたので、この完全新作は期待してます。
これでいざ発売したら、サイコブレイクの二の舞だったら笑うけどね…。
その時はP5Rを遊ぶだけだし、保険はきいてる。

とか何とか言っておいて、グラブルVSも11月に来たりしてね(汗
わりとありそうだから困る…。
もっと早いといいなー。

と、家庭ゲームに期待を浮かべたところで今日はここまで。
P5RもDEATH STRANDINGもオススメしておきますので、気になったら是非。
それでは。

    21:13  Top

2019.06.03[月] シンデレラガールズ「U149」5巻の感想。U149の面白さはプロデューサーにある

201906032007475b4.jpeg

シンデレラガールズの身長149cm以下のアイドルたちにスポットを当てたコミック。
「U149」
こちらのコミック5巻を購入してきました。

む!

表紙は市原仁奈ちゃんか。
なら、「購入してきた」のではなく、「保護してきた」が正しいな!

む!

どうして僕の両手に手錠をかけますか。

201906032007494b2.jpeg

特典CDも仁奈を大プッシュ。
仁奈まつりでごぜーます。

仁奈ちゃんの親権者はお見逃しなく。

201906032007480a9.jpeg

それで、今回の5巻を読んでてあらためて思ったことがあります。

この作品って、プロデューサーのキャラクター造形が上手だったから成功したのだと。
嫌味がないんですよ、プロデューサーに。
このプロデューサー像じゃなければ、U149はここまで面白くならなかったのでは?
と感じます。

20190603200752057.jpeg

確かにメインは子供アイドルたちです。

けど、この作品の見所って、ただ子供たちがわいわいやるだけでしょうか。
それもあるけど、全てじゃない。

頑張る子供たちを見て、大人がどう動くか。

そういう作品だと思ってます。

20190603200754a0a.jpeg

プロデューサーは子供がもつ可能性と、子供から逆に教えられることも理解してます。

だから、この頭を下げるシーンはグッときた。
年齢なんか関係ない。
相手は大切な担当アイドルたち。
真剣に向き合った結果の姿。
だから、大人が子供に頭を下げる行為になんの軽蔑も浮かばない。
むしろ、かっこいい。

子供に頭を下げられる大人がどれだけいるか。
このプロデューサーだから面白いし、応援したくなるし、感情移入もできる。

20190603200750729.jpeg

U149は大人組の描き方がとにかくいい。
子供が主役だからこそ、それに対して大人はどう動いたかが重要。
これがU149の面白さを跳ねあげているんです。

ただ子供がはしゃいでる漫画だったら、きっと5巻まで続いてなかった。

20190603200753bac.jpeg

子供なのに〜とか、子供のくせに〜じゃない。
同じアイドル。
彼女たちの輝きを受けて、周りも動きだす。
その連鎖がU149の物語となっているんです。

本当にオススメできる作品ですので、もっとたくさんの方に読んでほしいですね。
最新話は土曜更新のサイコミで読めますので、お見逃しなく。


20190603200756f86.jpeg

そんな5巻ですが、ひとつだけ気になったところ。
U149はアニメ版ともデレステとも違う、パラレルなシンデレラガールズです。
けど、このニュージェネのデビュー条件が路上ライブって、以前に連載されてた「シンデレラガールズ ニュージェネレーション」と被るんですよね。
もしかして、U149の世界観って、コミック版同士で繋がってる?
あれ?
これもしかして前からでした?
僕が気付いてなかっただけかも。

20190603204301871.jpeg

単行本自体がわりと前なので、今度読み直して確認してみるとします。
あ、こちらのコミックもオススメなので、もし知らなかった方はこっちも是非!
よろしくお願いします。

それでは、今日はここまで。
U149コミック5巻の感想でした。
    20:44  Top

2019.06.02[日] 映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のネタバレ感想

20190602220329e35.jpeg

5月31日から公開中の映画。
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』

今日はこちらの感想ですが…。
ネタバレ全開になります!

内容を知りたくない方は、ここでお戻りください。
ネタバレでもいいよー。
という方は続きをクリックしてください。
それでは、スタート。
    22:45  Top

2019.06.01[土] グラブルVSを初体験

2019_601gf01.jpg

 グラブルの格ゲー。
 通称「グラブルVS」。
 こちらのベータテスト版が、抽選で選ばれた人だけに配信開始。
 友人がプレイしてたので「僕も遊ばせて~」とお願いしたら、PS4ごと持ってやってきてくれました。
 どんな遠征だ。
 ともかくありがとう!

 というわけで、初プレイ。
 ちなみにグラブルは1ミリも知りません。
 ファーストコンタクト。
 いくっきゃないでしょう。
 このグラブルVSでグラブルを学ぶぞ。

2019_601gf02.jpg

 スタートしたら、こんな画面に。
 なーんだ操作ガイドとかあるじゃん。
 ツイッターで「操作も何も解らずに対戦させるとかおかしい!」とか言ってた奴いたけど、画面見てないだけだったか。

2019_601gf04.jpg

 オンラインロビー。
 ロビーが世界規模で、ロビーとは一体。

2019_601gf05.jpg

 入室すると、ここは船の上?
 筐体が並んでる光景はシュールですけど、この無理矢理に世界観を合わせました感は好き。

 2019_601gf06.jpg

 ビックリしたのは、コマンド表。
 なんと右下にどんな技か動画で見せてくれるんです。
 めっちゃ親切。
 このあたりの配慮は、さすがアークです。

 必殺技もボタン一個で出すこともできるし、アケコン無くても普通のコントローラーでも遊べる仕様。
 けど、それだとコマンド入れて出す必要なくない?
 と思ったら、このゲーム。
 必殺技を使うと、次に使えるようになるまで時間がかかるんです。
 で。
 ボタン一個で出すよりも、コマンド入れて出した方が、再使用までの時間が短いよ、と。
 こういうところで、初心者と上級者の差を作ってるのは、うまい落としどころに感じました。

2019_601gf14.jpg

 操作を覚えたところで、実戦~。
 ここが古戦場ってやつ?
 トレモもないけど、今回のベータテストがネット対戦の問題点を確認するのが目的っぽいから、これでいいのかも。
 
2019_601gf15.jpg

 それにしても、わかってたけどグラフィックやばいな。
 グラブルプレイヤーにとっては、このクオリティでキャラが動いてくれるだけで感動なのでは?

2019_601gf17.jpg
2019_601gf18.jpg
2019_601gf16.jpg

 キャラはまったく解らないけど、このワキの子すごい。
 対空もってるダルシムだ。
 あとワキすごい。
 ワキすごい。

2019_601gf11.jpg
2019_601gf09.jpg

 ジンみたいな騎士もいた。

2019_601gf08.jpg
2019_601gf07.jpg

 美鶴もいた。

2019_601gf13.jpg
2019_601gf10.jpg

 E本田と呼ばれてるちっちゃい子もいた。
 この動きを本田がやってきたらアケコン投げ飛ばすけど、可愛いから許せる。
 可愛いって大事。
 
 キャラはずっとグランを使ってたけど、他の騎士連中と違って技のモーションに荒削りさというか、素人さがあって面白かったなー。
 こういうモーションからキャラの性格を感じられるのは素敵。
 ただ、剣よりも蹴り飛ばした方が強いのは笑ったけどw

 あと、キャラ同士の固有セリフも多かった。
 この辺はアーク作品のノウハウが光ってましたね。
 キャラは知らないけど、こういう掛け合いから関係性が想像できるのは、僕みたいなグラブル初心者にはありがたい。
 
2019_601gf12.jpg

 格ゲー自体もとってもシンプル。
 エリアルもないし、2段ジャンプも空中ダッシュもないし、ガーキャンもロマキャンもスパキャンもなし。
 だからこそ、今回やりたい~と思えたんですよね。
 最初に覚えなきゃいけないことが少ないのは嬉しい。
 久しぶりに触ってるだけで楽しいと思えるゲームでしたよ。
 もちろん、直ガや避けとか覚えると、また違うんでしょうけど。
 
 とはいえ、ベータ版は難しいこと考えずに楽しむのが一番。
 バランスだってこれから変わるでしょうし。
 最後のあたりは、投げ?下段?ガード?知らん!とりあえずバハムートだ!!
 と、脳死で反撃してました。
 これがグラブルだ。

 このベータ版は明日まで。
 しかも、日曜は深夜1~6時までというえぐい時間帯…。
 がんばって起きます。
 対戦される方は、どうぞよろしく。

2019_601gf03.jpg

 そんなグラブルVS初体験でした。
 発売したら是非とも買ってプレイしたいと思います。
 古戦場から逃げるな。
 
 それでは。
    17:53  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop