fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.05.31[金] 「諏訪彩花1stDVD~晴れ時々絶叫~」のご紹介

2019_0531suwa02.jpg

 先週開催された、諏訪彩花バースデーイベント。
 (参加レポは、こちら

 こちらで販売されたDVD。
 その名も「諏訪彩花1stDVD~晴れ時々絶叫~」
 めっちゃ面白かったので、今日のブログで簡単に紹介したいと思います。

 ゲストは、事務所の後輩でもある、松田颯水さん。
 さっつんのツイッターでも、このDVDについて触れてまして…。
 「最高でした」と写真付きでリプを送ったら、




 引用リツイートされました…!
 
 ええ!?
 さっつん、普通にファンにリプしていいの!?
 思わず二度見しましたよ。

2019_0531suwa03.jpg

 そんなDVDですが、内容は諏訪ちゃんがよみうりランドで絶叫する流れ。
 よくある声優さんの映像作品だと思ったら、

2019_0531suwa07.jpg

 なんで扱いが芸人やねん。

 後ろの家族連れがチラチラ見てるのが、いたたまれないよ!
 ちなみに桜が咲いてた時期ですが、とっても寒かったらしい。
 さっつんは上着を羽織ってたけど、諏訪ちゃんが赤ジャージなんだから脱げ!と言われて薄着でチャレンジ。
 精神も芸人じゃないか。

2019_0531suwa08.jpg

 絶叫といっても、ジェットコースターは子供向けのよみうりランドです。
 優しい方。
 それでも、声優とは思えない低音で「おぅえっ!」と、嗚咽が聞こえてくるシーンもありましたw
 なかなか見られない諏訪ちゃんの姿はレアですが、ファン的にはこれはアリなのか…。

2019_0531suwa06.jpg

 で。

 問題のシーンがこれ。
 お化け屋敷。
 最初はキャーキャー言ってて、DVDを盛り上げるために頑張ってるなー。
 と思ってましたが…。
 いや違う、

 これマジだ(汗

 さっつんが天井から釣り下がったお化けにマジ切れしてたのは、声出して笑ったなー。
 ただ、お化け屋敷のシーンはちょっと短かったんですよ。
 そこだけは残念。
 
2019_0531suwa05.jpg

 そんな笑いあり、絶叫ありのDVDですが、イベントでさっつんはこんなことを言ってました。

「バンジージャンプは凄かった。あれは諏訪ちゃんにガチ恋しますよ」
 
 と。
 バンジーでガチ恋!?
 なんのこっちゃとその時は思ってましたが…。

 DVDを見て納得。

2019_0531suwa04.jpg

 これは恋しますわ。

 感動のラストですよ。
 ネタバレになるのでこれ以上は書けませんが、恋しますよ。
 覚悟してください。

 にしても、バンジージャンプに時間がかかったのはわかる。
 僕もオートストラリアに旅行した時、バンジーを経験したんですよ。
 よみうりランドは高さ22mですが、僕が飛んだのは44m
 倍です。
 3秒くらい落下してたからね。
 あれは面白かった。

 そうなんです。
 僕は絶叫系は平気なんですよ。
 むしろ喜んで乗る。
 バンジーもまたやりたいくらい。

 けどね。

 どんな絶叫マシーンよりも、恐怖という点ではバンジーは格段に上でしたね。
 一番違うのは、自分の意思で飛ぶところ。
 ここ。
 ここがジェットコースターと全然違うところ。
 安全と頭では理解してるんだけど、いざ飛ぼうとすると全身が拒絶してくるの。
 あれは始めての経験でしたね。
 足がすくむ~とかじゃなくて、なんていうか………本能?
 ここから落ちたら死ぬ!と、全身の筋肉が警告をならすんですよ。
 動物がもつ生存本能なのかなー。
 それを振り切って飛び降りるから、いざ飛ぼうとして身体が動かなくなる人の気持ちはすっごい解る。
 だから、今回の諏訪ちゃんも「あーわかる!そうなの、身体が拒否反応をおこすの!」と、納得しながら見てましたよ。
 諏訪ちゃんお疲れ様!

2019_0531suwa01.jpg

 そんな「諏訪彩花1stDVD~晴れ時々絶叫~」。
 シーサイドSHOPの方で通販もスタートしております。
 記念すべき諏訪ちゃんの1stDVDです。
 是非ともお見逃し無く!
 よろしくお願いします。

 てなところで、今日はここまで。
 以上、DVDの紹介でした。
 それでは。


 
    23:47  Top

2019.05.30[木] ミリシタMTG17「STAR ELEMENTS」が発売中です

20190530203339948.jpeg

おっかしぃなー。
AmazonからミリシタCDの「STAR ELEMENTS」が発送されないぞ?
一カ月前には予約してたのに。
なんでだろ?
と思ってサイトを見に行ったら、

発送は「6月〜8月になるで」

とのこと。
あーなるほどー。
6thライブ終わっとるなー。

20190530204754598.jpeg

どうしてだよ!

CD発売までそんなに待てるか!
シンデレラガールズか、お前はッ!

しかも、

よりによって、


STAR ELEMENTS


だよ?

あの神戸公演で初披露されたカップリング。
そして、あの朗読劇!
もうライブ後からCDが楽しみで楽しみで、フラゲ組に呪いをかける勢いでした。

なのに…


AmazonがKnozamaだと!?
どうして!?
いつもは頑張ってくれてるのに、どうしたの!?
はっ!?

まさか…



これもミオの仕業!?

さすがアイドルになるためなら容赦しない子です。

「靴だって隠す」
「嘘だってつく」
「足もひっかける」
「そして、Amazonの出荷だって止めるわ!」

ミオやべぇな。
好き。

20190530203332da7.jpeg

しょうがないので仕事を早めに切り上げて、電車でGO
30分ほど揺られて最寄りのアニメイトに駆け込みましたよ。
最寄りとは。

はぁーーーっ!
やっと会えたよ、STAR ELEMENTS!

この光景が砂漠のオアシスに見えました。
もうどこ行ってたーん?
密林で迷った?
まさか、神戸公演後に一気に注文が殺到した…?
ありえるな。
あれはみんな欲しくなるもん。

20190530203338515.jpeg

そんな苦労を経て、ようやく手にしました。
これが俺のティアラだ!
…は?

20190530203336f95.jpeg

ドラマCDはライブで聞いた朗読劇があったので、だいたい想像通り。
にしても社長が出てて笑うw
出演予定だった役者さんが交通事故にあって、代役としての出演だったみたいだけどね。
ん?
交通事故?

はっ!?

まさか社長…。
自分を出演させるために、事故と見せかけて…。

真犯人は社長!

なんだってーっ!
はい。
それはさておき、ビックリしたのはミオ。
漢字で「水桜」って書くのね。
素敵ー。
とっても華麗な女性なんだろうなー。
間違いないです。
可奈オルタ。

2019053020333107b.jpeg

そして、そして、そして。
みんな大好き「ギブミーメタファー」。

いや。

ギブミーメタファー様です。

崇めよ。
讃えよ。
すこれ。

20190530203333679.jpeg

「ユレてしまうのはスカートだけでいい」

この時、ぴょんさんが腰を回しながらスカートをサッとなぞる振り付けが最高。
あー、思い出すなー。

20190530203335bd8.jpeg

そして、「STAR ELEMENTS」!
これが歌詞に入ってるのエモエモのエモなんですよ!
ライブでもバックモニターにSTAR ELEMENTSがぶわーーーっ!と入ってきて、はぁーーーっ!!

…最高。

もう一度見たいので、ライブBDはよ。
何なら福岡公演で売って。
水桜、お前ならできる。
アイドルの可能性は無限大だ!
ギスギスティアラ!


と、雑なまとめをしたところで今日はここまで。
ミリシタMTG17 STAR ELEMENTSは、好評発売中です。
ネタ抜きにしても素晴らしい出来かと。
オススメです。
どうぞよろしく。
それでは、みりおっつー。



    21:53  Top

2019.05.29[水] REX7月号「朝焼けは黄金色」第20話の感想

201905291030108ce.jpeg

 月刊コミックREX7月号をダウンロード。
 目的は…。

20190529103011069.jpeg

 アイマスの過去編を描いた「朝焼けは黄金色」
 今月は第20話です。

20190529103005c10.jpeg

「偶然? 必然? どっち? どっち?」

「どっちもだ」

「このDESTINY~♪」

 と、U・N・M・E・Iライブの歌詞が頭をよぎりましたが、実はとっても重要なシーン。
 黒井と高木。
 ふたりがもう一度前に進むための提案。
 
20190529103008566.jpeg

 社内で頭角を現してきた黒井。
 アイドル氷河期を脱するため奮闘してますし、高木自身「もう私は必要ない」と放任してましたが…。
 結局、黒井が一番こだわっているのは、高木なんですよね。
 黒井にとって高木はライバルであり、尊敬する同僚でもあるはず。
 それだけに、音無琴美によって時間が止まった高木が許させない。
 ”救いたい”とも考えてるかもしれません。
 それがお門違いだとしても。

 今回の提案を、きっと今の高木は賛成はしない。
 けど、反対をする理由はあるのか?
 彼自身、複雑な立ち位置でしょう。
 迷っているというより、”きっかけ”が無い感じかな。

20190529103007509.jpeg

 その”きっかけ”を気付かせてくれるのは、やはり小鳥と琴美なのでしょう。
 ライブ前に母の話をしたら振るえが止まった小鳥。

 琴美は「つながり」を願っていました。

 同級生から聞いた琴美の話。
 ほら、こんなところでも「つながっていた」。
 
2019_0529ko.jpeg

 黒井、高木、小鳥。
 それぞれが仕事や文化祭など別々に動いているようで、やっぱり「つながっている」。
 そのつながりの先で、どう動くか。
 小鳥のステージを見た高木が、何を感じるのか。
 次回も楽しみにしたいと思います。

20190529103005587.jpeg

 あ、そうだ!
 これにも触れておかないと。
 コミック2巻の発売日が解禁されました!
 7月29日です。
 アマゾンも予約スタートしてたので、この発売日で変更はないかと。
 みなさん、どうぞよろしくお願いします。
 
 というわけで、以上、「朝焼けは黄金色」第20話の感想でした。
 まな先生。
 モブキャラが大量で大変だとは思いますが、がんばってください!
 それでは。


    18:30  Top

2019.05.28[火] 電撃マオウ7月号「ミリオンライブBlooming Clover」第22話の感想

20190528164534de0.jpeg

 電撃マオウ7月号をダウンロード。
 目的はもちろん。

20190528164530abb.jpeg

『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』特設サイト

 通称、ミリオンBC。
 今月は第22話「Hearty!!(後編)」です。

 先月はちょうどミリオン6th仙台公演に参加するべく、深夜バスで移動中にダウンロードしたんですよ。
 そして、バスの中でひとりで泣くという…(汗
 そんな前編を経て、今月の後編。
 はたして恵美と可奈の答えは…!

 という展開でしたが、

2019052816453268f.jpeg

 まず、保育園児に気を使われてる志保に笑いましたよw

 友達とケンカして凹むってことは、それだけ相手を強く想っているからこそ。
 これも志保の成長なんですけど…。
 休みの日に不貞寝してる姉をみたら、弟も気まずいよ(汗

20190528164524293.jpeg

 そんな志保に、可奈は100点の答えをぶつける。
 そして、これだけメスの顔をしておいて、
「あいかわらず気持ちばっかり先走った歌」
 と、言い放つツンデレ志保。

20190528164523ea1.jpeg

りっくん(めんどくせー姉だな)

 ともかく、これで志保と可奈の関係は修復と。
 元々、壊れてもなかったけどね。
 ふたりの絆が深まったからこその、ぶつかりだったわけだし。

20190528164525e37.jpeg

 一方、恵美も手探りながらも答えを出した。

 自分をおさえることをマイナスに捕らえてた恵美が、どう気持ちを着地されるか。
 ここが注目ポイントだっただけに、この展開は完璧でしたね。
 舞台監督の恵美の評価も、「なるほど…!」と、うんうん頷きながら読んでましたよ。
 そしてですよ。

 朋花もよかった!

 先月号を読んだ時、違和感はあったんですよ。
 カンのいい朋花が、演技に悩む恵美に何もしてなかったのか?
 という部分。
 ここもしっかり描かれて、「これが朋花だよなーっ!」と、うんうん頷きながら読んでましたよ。
 誰目線だ。

 それにしても、この

・自分らしさを出す可奈
・自分らしさをおさえる恵美

 これを見て、すっごい思い出したのが、

20190528164527c7c.jpeg

 シャニマスのシナリオ。

 自分らしさなんてバカみたいと否定する冬優子に、それが魅力だと伝えるP

20190528164529233.jpeg
 
 一方、自分らしさが魅力なのに、どうしてもステージで出すことができず悩む愛依に、自分らしさを隠すプロデュースに変えたP

 今回の可奈と恵美の対比が、シャニマスのストレイライトとダブってみえて、ひとりでうんうんと頷きながら読んでましたよ。
 ずっと頷いてるな、今回。

2019052816452274d.jpeg

 それにしても、今回は恵美メインなのに、琴葉がしっかり存在感あったのも見事でした。
 亜美・真美も言ってたけど、今回のMVPかと。
 さすが琴葉ですよ。

 で。

 この時の演技指導が、

2019052816453641f.jpeg

 後のSTAR ELEMENTSにつながるわけですね。
 あの可奈オルタともいえる「ミオ」の演技は、琴葉の指導あってのこと。

 というか、琴葉すごすぎでしょ。

 演技を手伝って、あの可奈が生まれたとか、琴葉万能説。
 いったいどう指導すればああなるのか…。
 もはや別人だったからね。
 志保も泣き出すレベル。
 
 亜美・真美のサポートは特にいらなかったまである。
 すまんな。

 
 さてさて。
 そんな感じに、公演に向けて大きく前進したわけですが…。
 一方で別の問題も発生してきた感じ。
 それぞれが答えを見つける中、次はあのメンバーがどう動くか。
 ネタバレになるので詳細は書きませんけど、期待したいです。




 稲山覚也先生、これからも765プロのアイドルたちをよろしくお願いします。
 とっても熱くて温かくて、愛をこめて描いてくださって感謝しかないです。
 ミリオンライブの世界を広げてもらえてる大切な作品ですので、長く連載が続きますように。

 それでは、以上、ミリオンBC第22話の感想でした。
 みりおっつー。
    18:30  Top

2019.05.27[月] 「諏訪彩花バースデーイベント夜公演」参加レポート

2019_0527suwa.jpg

 今日のブログは、昨日の続きです。

「諏訪彩花バースデーイベント すわ、こんなにおおきくなりました」

 こちらの夜公演の参加レポートを書いていきたいと思います。
 ちなみに、昨日書いた昼公演のレポは、こちらです
 
 それでは、スタート。

20190527130509b78.jpeg

 諏訪ちゃんの誕生日をお祝いする、このイベント。
 昼公演にも展示してあったバースデーボードには、夜公演ゲストのコメントも追加されておりました。
 そして、写真にもコメントがあることに気が付きましたが、内容が酷いなw

201905271305108ac.jpeg

 昼公演とは違い、夜公演ではこんなアンケートの記入もありました。
 これが何に使われたかはお楽しみに。

 アンケートの記入も終えて、いよいよイベント開始~。
 最初のコーナーは昼公演と同じ。

「すわ、こんなにおおきくなりました」

 と題して、幼少期の写真から大学生までの写真を見せつつ、振り返っていくコーナー。
 司会も植木さんで流れは同じでしたが、写真は昼とは違いましたので、両公演参加組も新鮮な気持ちで見られました。
 
諏訪「私、写真を見せればOKかと思ってたけど、それに対して思い出がないとダメだったんですね」
植木「やっと気付きましたか」

諏訪「質問してくれれば刺激されて思い出す」
植木「最初から刺激しといてください」

 そんな塩対応な植木さんとやり取りしながら、写真を順番に紹介していきました。
 2~3歳の頃は、すごくぶりっ子な写真が多いのを受けて、

諏訪「今の私はこんなことしない」
植木「見たことないですね」
諏訪「どっちが本当の私なんだろう?」
植木「え?」

 なんか哲学な話になっていったぞw

2019_0527suwa2.jpg

 写真の中には、アラジンに出てくるジャファーと一緒に撮った写真もありました。

諏訪「これディズニーランドで撮った写真ですね」
諏訪「すっごい泣きまくったんですよ」
植木「ジャファー、諏訪ちゃんの手をとってますけど、なんか優しい手ですね」
諏訪「泣きつかれてようやく撮った写真だから」
植木「なんかジャファーから、いい人オーラ出てますよ」

 ジャファーも困惑しただろうなw

 そして、昼公演に続いて、夜公演でもサメに食われた写真が登場。
 他は全部昼とは違うのに、これだけは夜でも出してきたかw
 どんだけサメ好きなのさ。

植木「なんでこれを夜でも出してきたんですか」
諏訪「いや、このサメのパネルすごいですよ」
植木「すごい」
諏訪「まず、この歯ぐき」
植木「歯ぐき」
諏訪「飛び散る水の、みずみずしさ」
植木「みずみずしい」
諏訪「これまだあるのかなー」
植木「さぁ…」

 テンション上がりまくる諏訪ちゃんと、生返事しかできない植木さんとの温度差よ。
 この頃からサメ好きの兆候は出てたと言ってましたが、本人はこの写真について記憶がないらしい。
 刺激が足りない。

 他にはセーラームーンを歌うホームビデオや、お遊戯会でピノキオを演じる動画も上映されました。
 セーラームーンを歌おうとする時に弟にジャマされて、顔が真顔になるのが微笑ましいw
 今回のイベントにあたっていろんなホームビデオを見返したけど、ほとんどが歌っている映像だったそうな。
 歌が好きなのは、幼少期の頃からだったんですね。

 写真は続いて、中学→高校へ。
 合宿の写真では、

諏訪「これ女子高の夜のガールズトーク。つまり乙女の花園ですよ!」
植木「………?」
諏訪「………」
植木「ナンダッテー!」

 棒読みw
 高校の頃は「諏訪~」と呼ばれていたとか。
 生徒会にも入ってたけど、周りができる子ばかりで自分は怒られてたらしい。
 
諏訪「母性があるって言われてたこともありましたよ」
植木「誰が?」

 リプが鋭いw
 そんなやり取りを経て、最後は大学の卒業式へ。

諏訪「大学の卒業式だから、ついこのあいだかな」
植木「え?」
諏訪「いやー、ほんとは10年前なんですけど、わたし高校3年くらいから時間が止まっているんですよ」
植木「え?」
諏訪「みなさんもそうですよね!」

 まぁ、確かに見た目は大人で、中身は子供なオタクも多いですけど、そんなに強く同意を求められても困る(汗
 僕も気持ちは中学生くらいでいたい。

植木「この写真、髪の毛すごい巻いてますね」
諏訪「チョココロネみたい!お腹すいたら食べてたのかなー」

 最後までそんなノリでした。

20190526164325b5a.jpeg

 写真で振り返るコーナーも終えて、植木さん退場。
 
諏訪「植木さんはここでお別れです」
\え~~~/
植木「僕の写真も出しましょうか」
諏訪「うえき、こんなにおおきくなりましたwww」

 それはそれで見てみたいよw

 そして、お次はゲスト登場。
 夜の部は佳村はるかさんと高橋未奈美さん。
 いらっしゃいませー。
 ここで、昼と同様にハッピーバースデーを歌いながらロウソクを吹き消す流れ。
 おお!
 ケーキが昼と違う。
 使いまわしてないのは偉いです。

諏訪「食べさせて~」
高橋「えー」
諏訪「なんで!?昼の部では食べさせてもらえたよ」
高橋「私たちはそんなに甘くねぇんだよ!!」

 遠慮ゼロw
 これは賑やかになりそうです。

 まずは、ふたりの出会いから。

「るるきゃん」
ラジオと共演したアニメがきっかけで仲良くなった。
肉じゃがをリクエストして食べさせてもらった←たかみな「私呼ばれてない!!」

「たかみな」
ミリオンライブがきっかけ?
けど、急接近したのはここ1~2年から。
諏訪は彼氏。
家に招かれたらパジャマ用意して待ってた。
たかみなは仕事で出かけるのに諏訪はそのまま寝てた。
彼女に働かせてるヒモ男。

20190526164325a3a.jpeg

 フリートークを終えて、ここからはコーナーへ。
 事前にふたりに投げたアンケートの結果をみんなで見る企画。
 昼公演と同じですね。

「家族に諏訪ちゃんってどんな人?と聞かれたら何と答える?」

るる→雑だけど、とってもいい人
たかみな→変わっているけど、凄くいい人

諏訪「必ず”けど”が入るのねw」

 昼公演と違って、夜は質問が尖ってるなー。
 けど、るるの両親からは諏訪ちゃんの評価は高いらしい。
 騙されている…?


「プレゼントで思い出に残っているのは?」

るる→自分からねだる
たかみな→短めのトップス、手作りのイヤリング

 るるきゃんは自分からプレゼントをクリエストしてるから楽らしい。
 たかみなのトップスは、おへそが見えてしまう短さ。
 それを着てロケをしたDVDが、たかみなパラダイス。




 おへそがパラダイスなので、是非買ってほしいとのこと。
 そこがウリでいいのかw

 手作りのイヤリングは、諏訪ちゃんにプレゼントしたもの。
 プライベートでもつけてくれるで嬉しいらしい。
 やはり彼氏だった。


「諏訪ちゃんの発言で印象に残っているもの」

るる→(遅刻してきて)ごはん買っといてくれない?
たかみな→プレッシャーあがる

 るるきゃんのは、ロケの集合時間に諏訪ちゃんが遅刻して、先に着いてる暇なるるきゃんのために任務を与えたそうな。
 だとしても、遅刻しといて図々しいw
 気が利くるるきゃんは、その連絡の前にすでにおにぎりを買っていたので、その任務も空振り。
 合流したあと、おにぎりが足りなくて、結局、諏訪ちゃんが買いに行ったオチ。
 gdgdすぎるw
 
 たかみなのは、単純に迷言。
 プレッシャーってあがるものだっけ?
 今でも、ライブ前とかプレッシャーを感じてる時に思い出す。
 諏訪ちゃんは、たまに単語の組み合わせがおかしい。

2019052616432821b.jpeg

 続いては夜公演だけのコーナー。

「クイズ諏訪彩花イメージビンゴ」

 るるきゃんとたかみなには、事前に諏訪ちゃんの好きなところを3つあげてもらいました。
 そして、会場アンケートで集計した、諏訪ちゃんの好きなところ上位3つをファンの声として加えて…。
 3×3のビンゴを作成。
 諏訪ちゃんは、これを当てていく流れ。

諏訪「これ、自分の好きなところを自分で発表するんですよね」
高橋「外したら恥ずかしいやつ」

諏訪「じゃあ………これかな~。 足?」
(ピンポーン!)
 
 こちらは会場アンケート3位でした。
 幸先がいいです。

諏訪「じゃあ次は…、口の形がいい!」

(ブッブー!)

高橋「外したwwww」
るる「あいつ、口が可愛いとか言ってますよ」
高橋「誰も言ってないのに」
諏訪「やめろ!」

 
諏訪「じゃあ、笑顔?」
(ピンポーン)
るる「おー!これは会場アンケート1位だよ」
諏訪「ウソ!?私、笑顔がコンプレックスなのに」

 ええ!?
 コンプレックスだったの?
 僕もアンケートで笑顔って書きましたよ。
 諏訪ちゃんの笑顔は可愛いから自信もって!

諏訪「次は……元気だね?」
(ブッブー)
たかみな「元気だね~ってバカの会話か」

 そんな調子に、正解と不正解を繰り返しつつ、ビンゴは進む。
 ちなみに、るるきゃんとたかみなの答えはこちら。

るるきゃん→よく食べる、優しい、真面目(シーサイド以外)
たかみな→料理上手、服のセンス、カワウソ

 などなど。
 ヒントをもらいつつ空けていきました。

るる「会場2位は答えてほしいなー」
諏訪「えーなんだろ」
たかみな「諏訪ちゃんは何のために東京に出てきた?」
諏訪「え?あ、演技?」
(ピンポーン)

 会場アンケート2位は「演技・声」でした。
 なんかいいですね。
 「足」とかそういうのは3位以下で、それよりも、声が上で、一番多かったのは笑顔。
 ファンの気持ちがそのまま現れてて素敵な結果でした。

 全てのビンゴを空けたので、番組からプレゼントが。
 なんとシャネルのリップ。
 これ、めっちゃ高いやつでは!?
 諏訪ちゃんも「こんなブランド使ったことない~」と嬉しそうでした。
 おめでとうございます!

2019_0527suwa3.jpg

 ここで、るるきゃんとたかみなは退場。
 最後はお待ちかねライブコーナー!
 昼公演とはセトリを変えてくると思いましたが、一発目は

・セーラームーン主題歌「乙女のポリシー」

 間奏部分ではセリフも入り、セーラームーンに変身。
 衣装も相成って、とっても似合ってました。

 そして、続けて披露されたのがこちら。

・悪魔のリドル「パラドクス」

 諏訪彩花as東 兎角
 この作品がなければ今の自分はなかった~とも語っていました。
 とても大切な作品だけに、生で聞けたのは本当に貴重。
 歓声がすごかったですよ。

 最後の曲は、昼公演と同じ。
 諏訪ちゃんがピアノの生演奏をしながら歌い上げた

・つよがりギターと泣き虫ピアノ

 昼公演では緊張で手が震えてしまった楽曲。
 夜公演でリベンジ。
 たかみなやるるきゃんからご飯を誘われても断ったくらい、このイベントのために練習を続けていました。
 少し間違えてはいましたが、見事、演奏を終えてたくさんの拍手が諏訪ちゃんを包み込みました。
 諏訪ちゃんの誕生日なのに、こんなプレゼントをもらえてとても温かな気持ちになりましたよ。
 素晴らしい弾き語りでした。
 
 このあとは昼公演と同様に、手紙を読み上げる締めの言葉。
 けど、手紙をそのまま読んではいなかったです。
 要点だけを確認して、自分の言葉でひとつひとつ伝えてくださいました。

「私が声優としてここに立てているのは、たくさんの支えがあるから」
「このイベントをやろうよと言ってくださったスタッフさん、今日ここに駆けつけてくれた大切な友達。そして、何より応援してくれるみなさん」
「うまくいかなくて悔しい想いもたくさんしたけど、がんばれるのは応援があるから」
「手紙、読んでます。いつも読んでると泣いちゃうんです」
「こうしたお手紙とか、ツイッターのリプとか、いろんな応援が背中を押してくれます」
「こんな私ですが、これからも応援をよろしくお願いします」

 涙を流しながら語られた感謝の言葉。
 何も着飾らない、まっすぐな言葉でした。
 
 いつも自由なトークで和ませてくれる諏訪ちゃんですが、もちろん苦労だってしてる。
 楽しいだけじゃない声優活動で、がんばれるのはファンの声があるから。
 当たり前のことかもですけど、その当たり前をこうして形にしてファンのみんなと共有できたのはかけがえの無い時間でした。
 
 諏訪ちゃん、あらためてお誕生日おめでとう!
 素敵なイベントをありがとうございました。




 こうして、無事に昼と夜公演共に終了となりました。
 はー。
 諏訪ちゃんの涙に、こっちももらい泣きですよ。
 けど、とても優しい気持ちにもなれました。
 実はわりと突発で参加したイベントだったんですけど、参加して本当によかったです。
 

 それでは、二日間にわたって長々と書いてきましたが、レポの方もそろそろ締め。
 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
 以上、「諏訪彩花バースデーイベント すわ、こんなにおおきくなりました」夜公演の参加レポートでした。
 ハッピーバースデー!
    18:00  Top

2019.05.26[日] 「諏訪彩花バースデーイベント昼公演」参加レポート

20190526164649e38.jpeg

徳川まつり役としてもお馴染みの諏訪彩花さん。
明日27日が誕生日です。
おめでとうございます!

それに合わせて、本日バースデーイベントが開催!
その名も

「諏訪彩花バースデーイベント すわ、こんなにおおきくなりました」

今日のブログは、こちらの昼公演の参加レポートを書いていきます。

20190526164237bdc.jpeg

そもそもなんで、このイベントに参加したのか?
と、いいますと…。
先週に開催されたミリオンライブの6th神戸公演。
こちらに出演された諏訪ちゃんがまつりすぎて…。
本当に楽しいライブだったので、終わったあとの喪失感がやばい。
やばくて生活に支障をきたすレベル。

というわけで治療のために参加することにしました。
えぇ、療養です。
女性声優は今は病気にきかないが…。
そのうちきくようになる。

2019052616461025b.jpeg

電車を乗り継いで診療所に到着。
見慣れたサイエンスホールです。
心なしか病院っぽくも見えてきた。

20190526220302a2a.jpeg


まずは診察料。
DVDとトートバッグを購入。
特典のポストカードはこのイベント限定。
レア感あります。
にしても、今回のグッズはどれもオシャレですね。
センスもありますよ。

201905261643462a1.jpeg

おお!
中に入ると、こんなバースデーボードが。
今日の昼ゲストの、さっつんと本渡さんのコメントもありました。

そんなボードを撮影したあとは座席にシットダウン。
いよいよ昼公演のスタートです。
拍手の中、諏訪ちゃん登場。

って、えええええええーーーっ!!!

足ぃーーーっ!

はぁ!?
いけません!そんないけません、そんな足をそんないけません!?

なんかバレリーナみたいな衣装で、足がもう太ももあたりから全開。
美脚!
思わず会場内がどよめいたからね。

諏訪「えーっ?何かおかしい?」

大丈夫です。
僕らの耐性がないだけです。
ちなみにライブ後の喪失感はこの時点で治りました。
全開です。
スタミナが満タンになりました〜と通知が来るやつ。
ありがとう。

20190526164607474.jpeg

最初はゲストは出てこなくて諏訪ちゃんだけで進行。
写真で諏訪ちゃんのこれまでを振り返っていくコーナーへ。

ここでMCの植木さん登場。
企画したシーサイドの社長さんです。

諏訪「自分で選んだ写真を紹介していきます」
「アプリとかで何も加工してない、丸裸な私です」
「あ!もちろん本当に裸の写真はないですよ」

植木「そんなん出てきたら悲報ですよ」

諏訪「なんで!!朗報じゃないの!?」

植木さん塩対応すぎるw
グッズの諏訪Tシャツも我慢して着てると発言してたし。

紹介された写真は1歳の頃から大学生の頃まで幅広かったです。

諏訪「私、難産だったんですよ」
「この世に出たく無かったんでしょうね」
「最後は吸引機で吸い出してもらいました」
「そしたら頭が長くなっちゃって」

植木「それは盛りすぎでしょ!」

諏訪「ほんとなんです!赤ちゃんは柔らかいから抑えれば元に戻るんです」
「ぬらりひょんみたいな頭になってた」
「ぐーーーっと押してもらって、いいあんばいになりました」

写真の他には動画もあり。
ご両親が撮影されたホームビデオが流れましたが、これが見られるってめちゃくちゃ貴重。
生まれたばかりの弟も映ってたり、洗い物を手伝っていたり、着物を着せてもらっていたり。

植木「洗い物、びっしょびしょですよ」
諏訪「子供だから仕方がないんです!きっとお母さんを真似してるんだと思います」

他にもサメと一緒に映ってる写真で興奮したり、ブリブリブリっ子な2歳児だったりと貴重な写真が続きます。
自由奔放な幼少期だったみたいですが、中学で思春期モード発動。
男子と話せないし、写真を撮るときも口を開けなかったみたい。
そんな恥ずかしがり屋な性格も中3まで。
放送部にも入ってて青春を取り戻したとか。

高校は女子高。
マリみてみたいなお嬢様みたいな学校かと思って入ったら、中身は動物園
アニマル・ステイション。

そんな学生生活の中でオタクに目覚めたのは、中学生。
テニスの王子様が沼だった、と。
この世代の声優さんって、セーラームーン、テニプリ、さくら、幽白とかじゃないかなー。
声優を目指したきっかけの話になると、大抵この作品になりますよね。
諏訪ちゃんも例に漏れず。
あの頃はSS投稿サイトとかあって、そこを夜な夜な巡って自分と投影させてたとか。
あー。
夢女子ってやつですね。
時代も感じたし、同時に闇も感じました(汗

大学に入ったあとは、日ナレにも通ってアーツビジョンも合格。
今に至る、と。

まず見ることのできない写真と共に、諏訪ちゃんを深く知ることができました。
植木さんは「写真に関する記憶が無くてトークが続かない」と怒ってましたがw

201905261643157e2.jpeg

振り返りのコーナーが終わったところで、植木さん退場。
代わりにゲストの松田颯水さんと、本渡楓さん登場。

さっつんは同じアーツビジョンで、諏訪ちゃんの後輩。
本渡さんは同じ愛知県出身で、こちらはアイム所属。
ふたりにとって諏訪ちゃんは先輩。
けど、本人はふたりにお世話になりっぱなしらしい。

軽い自己紹介のあとは、バースデーケーキ登場。
みんなでハッピーバースデーを熱唱して、一日早い誕生日を祝いました。

20190526164233190.jpeg

そのあとは、本日の物販で売られていたDVDの紹介。
「晴れ時々絶叫」
桜が咲くよみうりランドで、諏訪ちゃんとさっつんが絶叫マシンに挑戦する企画。
これのダイジェストが上映されましたが…。

諏訪「いぃぃいあああぎゃぁああああアアアーーーッ!!!」
さっつん「うひぃひぁあああああーーーッッッ!!!」


本渡「うるさいよ!」


晴れ時々絶叫というタイトルだけど、ほぼ悲鳴しか聞こえてない。

さっつん「マネージャーからお化け屋敷に入るぞ、と言われて決まった仕事」
「けど、最後は我は諏訪ちゃんにガチ恋しましたよ」
本渡「どういうこと?」
さっつん「親愛度があがりますよ」

めっちゃ気になるw
このDVDの感想はまた別の日に書くとしますね。

2019052616431779d.jpeg

続いてのコーナーは、ゲストへの質問コーナー。
あらかじめ書いてもらったアンケートをここで発表する内容。
第1問目はこちら。

「諏訪ちゃんと第一印象は?」

ここで問題発生。
さっつんの回答がこちら!

「兄が長いよー(原文ママ)」


え?


兄?



諏訪「私、弟はいるけど兄はいないよ」
さっつん「え!?兄ってなに?こんなの書いてないよ!」

と、ここでスタッフからさっつんが書いた回答書がやってきました。
どうやら「足」と書こうとして「兄」と誤字ったみたい。

さっつん「うわーーっ!全然覚えてない!」
本渡「無意識で書いてたか」

一発目からいいボケでしたw
さっつん、ナイス天然。

あらためて1問目の回答は、

さっつん「足が長いよ」
本渡「同じ養成所の凄い人」

これを踏まえて、次の質問。

「印象は変わりましたか?」

さっつん「今でも変わらず芸術」
本渡「ドジっ子であわてんぼう、天然でお茶目な優しい先輩」

本渡さんの印象の変わり方よw
けど、それだけ打ち解けた証拠ですよね。
打ち解けすぎてノーガードになってますけど。


「それはちょっと…という言動や行動は?」

さっつん「今日の靴はつま先が出ないのに、足のネイルを塗ってた」
本渡「特にありません」

さっつんのは控え室の様子ですね。
一生懸命にネイルを塗ってたけど、ふと靴がつま先が隠れるタイプに気付いて我に返ってたそうな。
そんな様子をみて、隣で爆笑してるさっつん。
なんて微笑ましいw

一方、本渡さんは諏訪ちゃんの発言は全てが面白くて、それがマイナスになってない〜とのこと。
だから、特にありませんってことなのね。
諏訪ちゃんの人柄がよく出てた回答でした。


201905262211133f6.jpeg

「諏訪ちゃんのここが凄い」

さっつん「すまし汁をお椀のフタで作ろうとした!凄いやろ!」
本渡「手足が長いんだよ!」

すまし汁って何?
というと、なんと諏訪ちゃん。

お椀ではなく、お椀のフタ。
これに粉末を入れてお湯を注ごうとしたらしい。
え!?
フタをお椀だと思ったの!?

この子やべぇな!

本人はまったく覚えてないらしい。
たしかにそれは凄いな!
フタですまし汁作ったら、もはや盃だもんね。
事件だ。

本渡さんは手足の長さを褒めてたけど、諏訪ちゃんはライブで手を振る動作の時、手がちぎれそうになるらしい。
笑顔でパフォーマンスしてるけど、その裏には遠心力との戦いがあったわけですね。


20190526221921964.jpeg

「今後の諏訪ちゃんに期待するところ」

さっつん「HOT LIMITの衣装を着てほしい」
本渡「大人の女性になっていくのを一人で楽しみにしてる」

さっつんの回答が強すぎて、本渡さんの内容が入ってこないよ!
あの後輩は諏訪ちゃんをどうしたいんだよ。
こんなん着てたら事件だよ。
けど、先輩にグイグイいくさっつんは新鮮でしたね。
諏訪ちゃんとの信頼も感じました。
HOT LIMIT待ってます。

20190526164321d97.jpeg

お次はこちら。
「めざせプレゼント バースデーチャレンジ」

クイズをクリアーしたら誕生日プレゼントがもらえるコーナー。
全5問のうち、半分以上が達成条件。

まずは、こちら。
「シチュエーションジェスチャー」

お題は「お化け屋敷に入るも、入口でリタリヤする諏訪彩花」

ジェスチャースタート。
おっ!
諏訪ちゃんけっこううまい!
けど、リタイア部分のジェスチャーがないな?

ここでタイムアップ。
さっつんは自信満々に「お化け屋敷」と回答しましたが、不十分と判定されバツに。
納得がいってない諏訪ちゃんでしたが、あらためてお題を見てミスに気付く。

諏訪「ごめん、リタイアの部分みてなかったわ」
さっつん「我らは答えのない問題に挑戦してたのか…」

いきなり不正確。
これは厳しいスタート。


「以心伝心」

お次はお題に対して、諏訪ちゃんの回答とゲストが一致するかどうか。
出されたお題は「諏訪ちゃんが憧れてるアニメキャラは?」

さっつん「これしかない」
本渡「やばい、名前がわからん」
諏訪「イラストでもいいよ」

ハードルをさらに上げつつ、回答オープン。

20190526223401ccc.jpeg

「越前リョーマ」

はい、大正解!
本渡さんも無理矢理なイラストでねじ込みましたw


「名古屋の知識クイズ」

次の中で名古屋発祥のものを選びなさい
・ういろう
・エビフライ
・モーニング
・きしめん
・天むす

んー。
エビフライは名古屋で有名だけど、発祥の地ではないとハンチョウで読んだ。
となると、コメダのモーニングかな?

諏訪ちゃんと本渡さんもモーニングを選択。
一方、さっつんはきしめん。
あー、さっつんは分からなかったかー。
なんて余裕ぶっこいていたら…


正解 → きしめん

まさかのさっつん奇跡の正解!
愛知出身の諏訪ちゃんと本渡さんアウトーっ!

諏訪「えーっ!モーニングって広島なの!?」

さっつんファインプレー!
今日のMVPでしたよ。


「諏訪ちゃんのプロフィール穴埋め」

次はけっこう難問。
誕生日は5月27日とみんなわかりますが、趣味や特技がわからない。
諏訪ちゃんは「趣味はこれだよ〜」と、自転車のポーズ。
なるほどサイクリングか!
と自信満々に回答したら、

正解 → ブログ

まさかのヒントがすでに違う罠。
しかも、諏訪ちゃん。
ブログはまったく更新してません。

さっつん「またしても答えのない問題に挑戦していた」
本渡「更新してないのによく趣味と言い張ったな」

もはや本人も覚えてないからどうしようもない。


20190526224815634.png

「標識問題」

現在、免許を勉強中の諏訪ちゃんに向けて標識の問題。

さっつん「蛇行運転禁止」
本渡「フラつき運転禁止」
諏訪「すべり注意」

正解は…。

すべり、スリップ注意!

というわけで諏訪ちゃん大正解!
よかった!
そもそもさっつんの蛇行運転は、どこだろうと禁止だからねw
安全運転でよろしく。


そして、終わってみれば…。

5問中、3問正解!

見事、誕生日プレゼントゲットォーッ!
中身は入浴剤セットでした。

諏訪「さっそく今夜つかいますね」
さっつん「見たーい」
本渡「見たいて」

諏訪ちゃんおめでとう!

そして、楽しい時間はあっという間。
ゲストのふたりとはここでお別れです。

こんな記念日に呼んでもらえるような関係で嬉しい、と感想を述べてくれました。
これからも諏訪ちゃんと仲良くしてくださいね。



ここからはライブコーナー!
物販で特性サイリウムを売ってたのは、このため。

はたして何の曲が来るかな…。
最初はこちら。

テニスの王子様 主題歌「future」

そうきたかw
けど、この作品が諏訪ちゃんを声優に目指すきっかけですからね。
記念日に歌うのは確かに有り。

続いては、

CBCラジオ電磁マシマシ ED曲「Dear Radio」

名古屋で準レギュラーだった、この番組。
ED曲を諏訪ちゃんが担当し、なんとMVは弟さんが作ってくれたもの!
↑に動画を貼りましたので、興味のある方は是非。
実際、会場でもこの動画をバックに歌ってくださいました。
こんな動画があったとは知りませんでしたよ。

そして、最後の曲は…。
なんと弾き語り!
ステージ上におかれたピアノを演奏しながら、歌ってくださいました。
曲名は、

「つよがりギターと泣き虫ピアノ」


とても強い歌声に聞き入ってました。
けど、昼公演では満足な演奏ができなかったご様子。
これは夜公演でリベンジとなったのですが、それはまた後日。

こうして3曲を熱唱し、イベントは全て終了となりました。
いやー。
本当に濃厚な二時間でしたよ。
最後のMCでは諏訪ちゃんも涙するシーンもあり、とても強い想いも受け取りました。

この想いは夜公演にも続くんですが…。

今日はここまでにします。
ちょっと長くなってきたので、夜公演のレポは明日のブログにまとめます。

というわけで、諏訪ちゃんのバースデーイベント昼公演の参加レポートはここまで。
明日に続く!

    23:11  Top

2019.05.25[土] シノハユ11巻と最新68話「羽風」から見えてくる、慕と小鍛治のつながり

2019_0525saki01.jpg

 本日25日は、咲-Saki-の新刊祭り!
 え?
 3冊全部買うと特典がつくの?
 わーい、ありがとうございますー。

2019_0525saki02.jpg


2019_0525saki10.jpg

 職質されなくてよかった…。

 まったく立先生ったら、手癖ですぐ大きくする~。
 本編では描けない分、特典でやりたい放題やってるイメージ。
 困った人ですありがとう。

 そんな咲-Saki-コミックですけど、内容については雑誌をリアルタイムで追いかけてますし、掲載のたびに感想を書いてますので、ここでは割愛。
 あ、けど咲-Saki-19巻と、怜-Toki-5巻のカバー裏マンガは必読。
 咲-Saki-の方は、女性同士でも子供ができる~という衝撃設定を知ったうえで読むと「あら~」って感じだし、怜-Toki-の方は「これを本編で描かんかい!!」という内容。
 怜-Toki-のカバー裏マンガの方が面白い説は、今後も続きそう。

2019_0525saki09.jpg

 そんな新刊コミックですが、今日のブログで特筆したいのはこちら。
 シノハユ11巻です。

 シノハユで好きなのが、この巻末のひとコマ。
 だんだんと仲間が増えていったり、このひとコマにシノハユの良さが全部詰まっているようで好きなんですよ。
 
 ところが…。

 今回の11巻のひとコマは衝撃でした。
 わかります?
 この後ろ姿。

 慕じゃないんですよ。

2019_0525saki07.jpg

 これまでの巻末は、慕とその仲間たち~という描写でした。
 けど、この11巻は慕ではなかった。
 では、この後ろ姿は誰なのか?
 
 答えはこちら↓

2019_0525saki08.jpg

 そうです。
 幼少期の小鍛治健夜です。

 どうして、巻末に小鍛治プロが?
 ここからは考察になりますが、どうやらビッグガンガンの最新話と関係してそうです。

2019_0525saki05.jpg

 コミックと同日発売のビッグガンガン。
 
2019_0525saki04.jpg

 シノハユ 第68話「羽風」

 この中で重要なシーンが出てきました。

2019_0525saki03.jpg

 世界王者と同じ卓につく。

 母親を探すというより、もはや奪い返す壮大な話になってきましたね。
 肉親を探して麻雀をする人なんて、立先生だけかと思ってました。

 で、この世界王者と対局するには、当然、世界ランキング上位に入らないといけません。
 いやいや条件厳しいでしょ。
 日本のプロでも、そんな世界ランキングに通用する人なんてそういないよ。

2019_0525saki06.jpg
 
 あ…。

 いるじゃん!!

 ここに!
 元世界ランキング2位のアラフォーがいるじゃん!!

2019_0525saki11.jpg

 お約束。

 小鍛治プロって、国内無敗のバケモノだけど、世界ランクにはあんまり興味がない~という人でした。
 けど…。
 これが何か理由があって、世界ランクを狙わなくなったとしたら?
 慕と世界王者との対局を実現させるため、世界ランクから退いた。
 もしくは、非公式で慕と対局して負けたか。
 
 11巻の巻末で小鍛治を描いた意味。
 最新話で世界王者への挑戦を描いた意味。

 一本の道筋が見えた気がします。

2019_0525saki12.jpg
 
 あくまで考察ですが、まだ出会ったことのない小鍛治が見えたり、巻末で描いた意味は絶対にあると思います。
 それに、インターハイで小鍛治のいる高校と戦うことは、すでに確定してますし。
 (ただしチームメイトに慕がいるかどうかはまだ解らない)

 物語に深く関わってくる人物なのは間違いないでしょう。
 今後の展開を楽しみにしつつ、慕たちの成長を見守っていきたいです。

 てなわけで、今日のブログでは久しぶりに咲-Saki-の考察でした。
 それでは、またどこかの卓で。
    20:38  Top

2019.05.24[金] 今週のこっこちゃん


 今週のこっこちゃんファン。
 簡単に振り返ると、

 薬指が飛んで、耳が溶けました。

 詳細は、こちら↓ 









 「ラジユニ」と「ことりの音」。

 どちらも隔週とはいえ、こうしてこっこちゃんのレギュラー番組があるのは嬉しいもの。
 特に今週のは、どちらもやばかった。
 ラジユニではプロポーズされるし、ことりの音ではダミヘでささやいてくるし。
 そら、薬指も完売するし、耳もメルトダウンするわ。
 ことり祭りすぎて、すでに夏がやって来た勢い。
 ははーん。
 5月とは思えないくらい気温はこのせいか。
 地球も高揚してる。

 まだタイムシフトで聞けますので、お見逃し無く!
 
 あと、ことりの音ではメールも読んでもらえてありがたかったです。
 それだけ、感想メールを送るだけのイベントが目白押しだったのもありますしね。
 ふつおただけで30分もかけたのが物語ってました。
 こっこちゃんの活動の場が広がっているのは、とっても嬉しいです。
 
 そんな、新たな活動の場のひとつとなったのが、DJ。
 
2019_0524koto04.jpg
 
 こっこちゃんが連載をもっているGetNaviでも、今月はDJについて触れていました。

2019_0524koto02.jpg

 ご存知「ことりズム」。
 第7回です。
 DJ姿のこっこちゃんは、とってもチェケラ~な写真でした。

 そんなDJこっこの勇姿。
 見てみたいですよね!?
 そんなあなたに朗報。

 次回のDJの舞台は…。

 なんと明日!




 場所は大阪の心斎橋club JANUS
 深夜1:10からの出演予定です。
 時間が時間なだけに、手放しでオススメはできないのは確かですが…。
 興味のある方は是非!
 
 さてさて。
 そんなDJ姿のこっこちゃんも見られるGetNaviですが、一番笑ったのは、

2019_0524koto01.jpg

 先日の「にゃんぱす祭り」の紹介記事。
 思いっきり、神奈川県と現実を突きつけてくるの好き。
 あれだけ演者が「ここは沖縄!」と言い張ってたのにねw
 いいんだよ。
 横須賀にも沖縄があるんだよ。
 そんな優しいウソから目を背けて、何を見てんのさ~って、つかさ社長も言ってるし。
 だいたいそういうことです。
 はい、この話やめやめ。

 
 というわけで、要約するとこっこちゃんは可愛いってことです。
 今後も北海道でポタフェスやったりと、とにかく活動の場が広がっています。
 この勢いに負けないよう、僕も応援していきたいです。
 それでは。
    22:40  Top

2019.05.23[木] [ハスリングコール]白坂小梅は貴重なライブシーン

20190523204349a38.jpeg

20190523204350aa9.jpeg

モバマスのアイロワお疲れ様でしたーっ!
無事に上位小梅もやってきました。
俺が電話ボックスだ!

ポイント400万超えたあたりで安心してたし、終了5分前くらいに1500位くらいだったので「勝ったな…」と勝利を確信してましたが…。
終わってみれば1727位。
最終日のボーダーは生き物ですね…。
これで取れてなかったら、それこそホラーでしたよ。

201905232043596ac.jpeg

にしても、今時の子って公衆電話の使い方とか知らなそう。
小梅はホラー映画での知識があるから、問題ないだろうけど。
この電話ボックスも「青山トンネル前」のだったりしてね。
有名なホラースポット。

20190523204353cda.jpeg

ここ最近の小梅SRはホラー色が強くなってきて嬉しい限り。
アイデンティティ大事。

巻き込まれるPは死と隣り合わせだけどね…。
けど、隣に小梅もいるから平気。
小梅のPはゾンビだし。
最初は意識ないかもだけど、ライブハウスで目が覚めるよ。

20190523204351092.jpeg

入手したのは一枚ですが、いろいろあって特訓完了。
金ならある。

20190523204355bbb.jpeg

強い!
今回の小梅は強いよ!

でね。

今回のカードイラスト。
特筆すべきはシチュエーション。

わかります?

ライブシーンなんですよ!

20190523204356383.jpeg

小梅のライブ衣装って、実は少ないんです。
どっちかというとMV撮影っぽいのばかり。
このシンデレラドリームも共通衣装だし。

20190523204357025.jpeg

一番有名なのは、このゴシックホラーナイトメアかな。
小梅のひとつの答えだし、ちょこたんも着てた衣装。

20190523204400c56.jpeg

それだけに今回のハスリングコールですよ。
小梅のライブシーンを描いた、貴重なショット。
新たなライブ衣装追加で、小梅の世界観がまた深まりました。
ありがたいです。

2019052320441473f.jpeg

そんな小梅SR
モバマスはこれで一安心ですが、あとはデレステのSSR三周目を警戒か。
そんな時間も楽しむのがP活よ。
小梅、これからもよろしくな。

というわけで、今日はモバマスの近況でした。
それでは。
    21:48  Top

2019.05.22[水] 第8回総選挙お疲れ様でした

20190522194856b8b.jpeg

久しぶりにシンデレラマスターが発売になりました。
昔はソロ曲がコンテンツの中心でしたし、キャラの掘り下げもCDから生まれることも多かったです。
今はデレステがあるので、ソロに対する重みは薄れた感はありますね。
それでも、このアイドルだけのCD、というのは特別な想いが篭るもの。
今後も大切に展開してほしいです。

201905221948556dd.jpeg

そんなシンデレラガールズですが、先日に第8回総選挙の結果が出ましたね。
シャニマス的に言うと、

「皆さんに姿を見せてください。ここがアイドルの頂点です!」

ってやつ。
おめでとう未央!
悲願のミツボシだね。

20190522194857b53.jpeg

そして、これが属性別の上位陣。
ボイス実装は、

・りあむ
・こずえ
・雪美
・ナターリア


新アイドルはもっと選挙を荒らしてくれると思ったけど、りあむが強すぎましたね。
最終的に新アイドルは全員ボイスがつくでしょうし(つけないメリットがない)、まずはりあむが先陣をきった感じ。
この中で注目株は、まさかのメタルギアのスネークを味方につけてナタ子でしょう。
わからない人は、「スネーク 、 ナターリア」で検索してね。
外人枠では昔から人気があったのに、なかなか目立たなかった南国少女。
ようやく開花しましたね。
イノタク先生もにっこり。
すでに作曲を終えてるまである。

けど、

2019052220080356c.jpeg

僕の中でナターリアって、絶望先生のマリアのイメージが強いんですよ。
なので、勝手にCV沢城みゆきで再生させてました…。
わかれ。
どんな声になっても、最初は違和感ありそうです。
鼓膜をバージョンアップしないと。

2019052220114663f.jpeg

新規ボイス組の中には、僕の担当アイドルの雪美の姿もありました。
僕の担当に声がつくのなんて何年ぶりだろ?
小梅以来だよ。

じゃあ、雪美ちゃん。
さっそくしゃべってもらおうかな!

201905222013567c7.jpeg

寡黙!!

そうなんです。
雪美のボイス実装は嬉しいんですが、この子って声がつくことで面白くなるか?
と、言われるとわりと微妙。
担当アイドルだからこそ、余計に思います。

みなさん、この子にボイスを!
と躍起になりますが、ボイスをつけてどうしたいんですか?
声をつけることがゴールになってませんか?
雪美の場合、U149内ですら展開がないので、わりとテコ入れが必要だと思います。
そのため、今回こずえにも声がついたのは、いい流れかと。
ふたりともウィスパーボイスだから、キャラが被ると思われがちですが、むしろ被ってラッキー。
このふたりはセットで扱えるし、U149組だし、同期として同時展開ができる。
キャラの絡みに困ったら、とりあえずこのふたりをくっつければ安定するのは大きいです。

んで、りあむとナタ子は単体でも完結できるし、誰と絡んでも会話できそうなのはいいですね。
パッションの利点。
りあむは「やむー!」といえば、どんな話でもまとまるの強くない?
やむ万能説。
ヤムチャ。


20190522202509e4e.jpeg

この総選挙も飽和してきた感はありますが、それでもこうして結果を見ると感慨深いものがあります。
どんな展開が待っているのか。
見守りたいですし、未央Pのみなさんはアニバーサリーアイプロがんばってください…。
真のミツボシはこれからだ!
爆死して流星しないことを祈ってますよ。

と、まったくうまく言えてなかったところで今日はここまで。
おやすーん。
    20:29  Top

2019.05.21[火] ミリオン神戸公演の感想をIQ低めで書きました

2019052120281293b.jpeg

昨日のブログでは神戸公演の総評を書きました。
これで神戸公演はひと段落…。

なわけないわ!

キャストさんの感想ツイートを読むだけで、絶賛神戸症候群です。
にしても、何もしなくてもキャストさんの写真が流れてくるTwitterって神アプリでは?
神に感謝。

201905212024342b4.jpeg

そんなわけで、今日もミリオン神戸公演の感想です。
とはいっても昨日みたいな堅苦しい文章ではないです。
IQ低め。
人生って楽しい〜って感じです。

現地はご用意されなかったので、両日、横浜ブルクでライブビューイング。
提供読みからみんなテンション高い。
横浜のPは信頼できる。

美咲さんの前説が終わってオープニング始まったんだけど、このBGMほんとかっこいいですよね。
3ユニット目の紹介で曲が転調するのも好き。
作曲したのはKOH先生ですよ。
相変わらず神曲しか作れない呪いにかかった方です。
神に感謝。



で!
オープニングの途中で歓声が聞こえるんですよ。
おそらくキャストさんが登場したんでしょ?
なのに、ライブビューイングはオープニングが終わるまでステージはいっさい映さないの!
だから、会場の歓声が生殺しなの!

早く!
早くステージの衣装見せて!
ハリーハリー!

と、やきもきしてたら、映像ドーン!

ユニット衣装を見にまとったキャストドーン!





2019052120545574e.jpeg

今日の死因 → Charlotte・Charlotte

いやいや無理でしょ。
なんなん、この尊さは。



そしてですよ。
諏訪ちゃん見ました?

まつりやん。

まつり姫やん。


いや!
もちろん諏訪ちゃんのまつり再現度はムーディーブルース。
初代から至高。
なのに、今回の諏訪ちゃんはミリオン史上最高のまつりと言っても過言ではない。
10年に一度の奇跡。
髪型のふわふわ感と、緑のウィッグ、カラコン。
そして、シャルシャロ衣装。
全てにブーストがかかって、人類史上最高の徳川まつりでしたよ。

ありがとう、諏訪ちゃん。
ありがとう、徳川まつり。
好き。



そして、そんなまつりの相方、ゆうちゃ。
綺麗だったなー。
ドール感もやばかった。
きっと、私生活でも清いんだろうなー。
え?
ラジオ番組もってるの?
ゆちゃ的というのかー。
どれだけ可憐なラジオか聞いてみよう!

はい、ここまでテンプレね。

ようこそ、ゆうちゃの罵倒ワールドへ。


でね。
ハートのイヤリングをしてたのが見えたんですよ。
見た瞬間に気付いたね。
これは、諏訪ちゃんと対になっている、と。
けど、諏訪ちゃんは耳が髪で隠れてしまってます。
ライブ中は見えないなー。

と思ったらですよ。

MCでゆうちゃがイヤリングについて触れる。
それを受けて髪をかきあげた諏訪ちゃん!

2019052121262588b.jpeg

はぁーーーーっ!!

ゆうちゃナイスアシスト!!
照れてる諏訪ちゃんも可愛い!!
ありがとう!!
ゆうちゃありがとう!

お礼に、

20190521213202ae1.jpeg

チョクメ登録しました。
朝8時に何テンションあげてんだ、俺は。
けど、登録して大正解。
今日、届いたメールでもう泣いたもん。
はぁ…やっぱりゆうちゃは清かった。
間違いないよ。



最高のCharlotte・Charlotteでした。
プリンセスで一番好きなユニットですからね。
人形ケースを作り直したスタッフの熱意も含めて、感謝しかないです。

ゆうちゃの言葉を借りると、

20190521202430d51.jpeg

ぶち上がりました

ありがとう。




って!!


いかんいかん!
Charlotte・Charlotteのことしか書いてないやん!

もちろん、他のユニットも最高オブ最強でしたよ。

20190521202426414.jpeg

あの、僕って最終話のタイトルが、作品名と同じだったりすると、ぶち上がるんですよ。
あとは最強の技名が、タイトルと同じ〜とか。

で。

何が言いたいかといいますと。

カップリングの「ギブミーメタファー」
歌詞の中に

「STAR ELEMENTS」

って、出てくるところ。

20190521202430d51.jpeg

ぶち上がりましたよね!


ここでユニット名につながるのか!
はぁーーーっ!
天才かぁーーっ!!

ライブビューイングでも、この瞬間は引きの絵になって、バックモニターに「STAR ELEMENTS」の文字がズギューーンと表示されたところを、ばっちり映してくれたんですよ。
もうすごい。
高まった。

だから、締めのポーズが、

201905212152119c1.jpeg

子安さんみたいだ、と思ったけど気にならなかった。
高揚してて、雑念も飛んだよ。
強い。



あ、強いといえばトゥインクルリズムもやばかった。
むしろ、やばいしかなかった。
この魔法少女って、一応子供向けなんですよね?
武器の殺傷能力が高すぎだろ。
百合子の武器って、斧かと思ったら鎌だし!
子供も泣くわ。
けど、戦う理由がギャラのため、というのは大好き。

2019052121591456d.jpeg

りえしょんもかっこよかったなー。
この方は、自身のライブでも武器を売りますからね。
武器声優です。
なので、身のこなしも完璧でした。
みっくも暇があればファティングポーズとってたし。
なんか、3人ともりえしょんみたいでしたよ。

ただ!

このユニットについては、ライブビューイングは敗北。
Tomorrow Programのスタッフロールが見られないから!
面白かったのは、歌詞の「カンペは出ている」のくだりで、ちゃんと歌詞カンペを映してたところ。
ここだけ。
あとは業界用語の解説などは、ほぼ見えなかったです。

20190521202525cf3.jpeg

俺も知りたい。

バンナムの偉い人!
ライブBDでは、特典でバックモニターのみの映像をください!
待ってますよ!



ラストは閃光☆HANABI団

まさかの太鼓ですよ。
階段を上がり下りしながら演奏したりと、高い技術も感じました。
外の神戸まつりに負けない盛り上がりでしたよ。
今回の公演って、このユニットだけのために用意しました〜というのが多くて、ほんとステージ映えがやばい。
こういう提案にハンコを押してもらえるコンテンツになったんだな〜と、しみじみ思いましたよ。
これからも、たくさん課金します。




あ、そうだ、これについても触れておかないと。
ソロ曲のこと。

美奈子の「満腹至極フルコォス」。

5thの時は、途中で声が出なくなって満足なパフォーマンスではなかったんですよ。
(ライブBDでは修正されています)
あれだけの激しいダンスです。
そら息も上がりますよ。
けど、ぜっきー的にはショックだったのかも。
そのあとのMCも心ここに在らず〜といった印象だったし、後日メイキングを見た時もどこか余裕がなかったです。

オーディオコメンタリーでは「体力をつけます!」と宣言してたので、今回の6thはまさにリベンジ。
この楽曲を選んだスタッフさんも、そこはわかっていたはず。
こうしてリベンジの機会を与えてくれたのもありがたかったし、やり遂げたぜっきーも素晴らしかったです。


ミリオンライブでは、こういったリベンジは過去にもありました。
紗代子やエミリーとか。
あと、今回の可奈とかもそうですね。
次がある保証はどこにもないのに、本人たちは「次こそは」と奮起するし、僕らも次があることを信じて疑わないです。
信頼、ですよね。
だから、琴葉の「朝焼けのクレッシェンド」もきっとまた歌われる。
そう信じてます。

そして、その次の機会を作るのも、僕らプロデューサーの役目。
これからも全力で応援しますよ!



さてさて。
本当に長くなってきたので、今日のブログもそろそろ閉幕。
もちろん、語りたいことはもっともっとありますよ。
ぽぽちゃんが「プロデューサー!」と声かけただけで、「うわぁぁぁあああ!」と断末魔が聞こえたとか、未来飛行とか、べーせんの腹チラとか、筋肉が筋肉してパンパカパーン!とか。
まだまだあります。
けど、キリがないのでここまでにします!

心の底から楽しめた二日間でした。
次の福岡公演につながる、最高のステージをありがとう!
これからもアイマスですよ、アイマス!
    22:32  Top

2019.05.20[月] ミリオン6th神戸公演で感じたミリオンライブの強さ

201905201859177ea.jpeg

 THE IDOLM@STER MILLION LIVE!
 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!!!
公式サイト

 先月の仙台公演からスタートした、ミリオン6thライブツアー。
 18~19日は神戸公演が開催されました。
 もちろん素晴らしい内容で、今日はライブ後特有の喪失感がすごくて、死んだ魚の目で仕事してました…。
 
 そんな神戸公演の感想を本日のブログでは書いていきたいと思います。
 とはいっても、どんな内容だったかは、ファミ通さんがいち早く掲載してくださってます。

“Princess”たちが神戸の地で躍動! 『アイマス ミリオンライブ!』6thライブツアー
“神戸 Princess STATION”1日目リポート


ニクい演出の数々にプロデューサーたちは大歓喜!! 『アイマス ミリオンライブ!』
6thライブツアー“神戸Princess STATION”2日目リポート


 なので、セトリとか写真とかは、こちらをご参照していただくとして…。
 僕の方は、全体の総評とかを中心に書いていきたいと思います。


 まず、この神戸公演。
 先月の仙台公演があったので、どんな構成かは予想できたんですよ。

・キャラクターのユニット衣装を完全再現
・ユニットにちなんだ、765ASカバー曲
・後半はソロとシャッフルユニットになるステージ


 実際、ライブの流れは仙台と同じ。
 なので、驚き具合では仙台よりは低かったと思うんですよ。

 それなのに…。

 満足感と高揚感がはんぱなかった。

 なぜなのか?
 僕なりに考えてみました。

20190520185917b52.jpeg

「ライブではなくテレビ番組」

 今回のツアーって、ユニットの個性をとにかく引き出す!
 というのが根底にあるんですよ。
 UNI-ON@IRと題して、テレビ番組風にしたのも、それが狙い。
 ユニットごとのカラーが違いすぎるから、ユニットごとに番組をやってます~という流れにしました。

 だから、ユニットごとに全力投球できる。

 次のユニットとの温度差なんて関係ない。
 テレビって、7時からアニメを放送して、8時からドラマを放送して、9時からニュースを流したりするでしょ?
 そのノリ。
 だからこそ、ユニットの色をどこまでも濃くできる。
 これが強み。

20190520185914f0b.jpeg

 例えば「STAR ELEMENTS」
 CDがまだ発売されてなく、ドラマパートとカップリングを誰も知らないことを逆手にとった演出。
 CD発売があとになったことが、まったく欠点になってない。
 むしろ、それがなければできなかった琴葉のミスリード。
 カップリングのインパクト、「まっすぐ」をカバーした意味。
 このユニットを輝かせるために、たくさんの計算と考案が積み重なったのが伝わってきました。

 そら楽しいにきまってます。
 そのユニットだけのために、全力で演出してくるんですから。
 構成はわかってても、これだけ運営の本気をぶつけられれば楽しくないはずがない。
 次のユニットのことは考えなくていい~なんて、とても贅沢なことですよ。
 そして、一番すごいのは、

 ミリシタとライブの足並みを揃えられているところ。

 開発が遅れてイベント楽曲が配信できなかった、CDの発売が遅れた、衣装のデザインが間に合わなかった〜などなど。
 ひとつでも躓いたら、この公演は別のものになっていたことでしょう。
 ミリシタがどれだけミリオンライブに革命をもたらしたか、ここからも解ります。
 新しいライブの形を表現できていると感じました。

 けど、同時にデメリットも生まれています。


20190520185916e96.jpeg

「全てを網羅することが前提」
 
 ミリシタから生まれた属性ごとのユニット。
 その個性を打ち出すあまり、ハードルも高くなりました。

・楽曲を知っているのは当たり前
・CD収録のみのカップリングも知っている
・ゲーム内のコミュも読んでいる
・CD内のドラマパートも聞いている


 ここまで把握していることを前提としたステージでした。
 もちろん、知識なしでも楽しめるとは思いますが、ステージを全て理解するにあたっての前提がとても多くなりました。
 
 ステージ演出を担当されているJUNGOさんも、以前の生放送で「今回のライブは攻めます」と話されていたのはこの部分でしょう。
 けど…。
 デメリットと書きましたが、僕は「嬉しい」とも感じました。

 これまでのライブは、CDありき。
 CDをリリースしたから、実際にステージで歌ってもらいましょう。
 その流れ。
 別に変なことではなく、普通のことです。
 
 けど、ミリシタが始まったことで、ミリオンライブは大きく飛躍しました。
 ミリシタ内でアイドルたちがユニットを結成して、ドラマを収録して、ライブをみなさんの前で披露する。
 ゲームと現実との調和です。
 アイドルたちがシアターで披露している公演を、そのまま現実のライブにもってきた。
 
 全てをつなげたと表現した方がいいかもしれません。

 ハードルが高くなったのではなく、ミリシタの世界にいるアイドルたちを現実にもってきたらああなった。
 だから、ライブ中にドラマ性が生まれている。
 それが今回の6thツアーの特色。
 正直、ミリオンのみならず、アイマスのライブにおける革命かもしれません。
 だから「嬉しい」。
 ミリオンライブがアイマスの可能性を広げたんです。
 今回の「攻めた」ライブが、今後どういった流れを生むのか。
 とても楽しみです。

20190520190316650.jpeg

「765ASのカバー曲」

 今回、もうひとつ「攻めた」ポイントは、なんといっても765プロAS楽曲のカバーです。
 ミリオンとしては1st~3rdまでは毎公演カバーを入れてたので、久しぶりという感じ。
 これについては、プロデューサーの間でも賛否があるようです。
 けど、僕は賛成、反対でもなく、これも強みと感じてます。

数あるアイマスコンテンツの中で、765ASをカバーできるのはミリオンライブだけ

 これだからです。
 合同ライブのようなお祭りライブでカバーすることはあっても、周年ライブにおいて他のコンテンツが765をカバーしたことはありません。
 THE IDOLM@STER、通称「歌マス」ですらやりません。
 シンデレラ、SideM、ディアリースターズ、961プロ、シャニマス…。
 これだけたくさんのコンテンツの中で、AS組を歌うことができるのはミリオンライブだけなのです。
 
 今回の公演はユニットごとの全力投球です。
 
 だったら出し惜しみなんかしていられない。
 ユニットの魅力を引き出せるなら、先輩の楽曲だってもってくる。
 新しいことに挑戦しているライブで、10年以上も前に作られた楽曲も披露する。
 素晴らしいことです。




 この令和の時代に、「フタリの記憶」に再びスポットがあたるなんて、感謝しかないですよ。
 オリジナルは、プロデューサーと伊織、または、伊織が持っているうさぎのぬいぐるみの視点など、いろんな解釈がありました。
 アイマスSPで、他の765ASが歌った時、千早役のミンゴスは「千早と弟の歌とも解釈できる」と話されていました。
 そして、今回の神戸公演。
 Charlotte・Charlotteが歌ったことで、また新しい解釈が生まれました。
 亡くなった祖母が忘れられず、心に傷をおったシャルロット。
 そんな彼女が出会った、鏡の中のシャーロット。
 ふたりの出会い、そして、別れ…。
 あのドラマパートを元に、カバー曲を選ぶなら「フタリの記憶」以外ないでしょう。
 
 ユニットの世界観と魅力を引き出すために、歴史のある先輩たちの楽曲すらも武器にした。
 頼もしいです。
 シアター組も765プロなんだということを、しっかりとアピールもできてます。
 他のコンテツができない強み。
 ミリオンライブにおけるライブの攻め方も見せてくれた公演になっていると思います。



 そんな最高しかない6thツアーですが、いよいよ来月は最後の福岡公演です。
 キャスト同士の仲のよさも感じられる6thツアーですが、同時にライバルであることも感じました。
 仙台公演のエンジェル組のパフォーマンスを受けて、プリンセス組も負けていられない!と奮起したはずです。
 そして、仙台→神戸とつないできたバトンを、福岡公演のフェアリー組が台無しにできない!というプレッシャーもあるはず。
 最高の仲間と、最高のライバル。
 お互い刺激しあって巡っていくツアー。
 最高しかない!
 最後の福岡公演も全力で楽しみたいと思います。
 
 それでは、ちょっと堅苦しい感想にはなりましたが…。
 以上、ミリオン6thライブ神戸公演の総評でした。
 心に残る二日間を本当にありがとうございました!
    19:06  Top

2019.05.19[日] 神戸公演の感想は明日以降に書きます

20190519223529e4d.jpeg

この土日はミリオンライブ6thライブ神戸公演が開催されてました。
僕は両日ライブビューイングで参加。
打ち上げを終えて、今は電車の中で余韻に浸ってます。
はぁ…最高だったな…。

この想いをブログにぶつけねば!
と思いましたが、もう時間が足りないので今日はこのまま寝ます。
べーせんも寝る!って言ってたし。

なので感想は明日以降のブログで書きます。
今日はここまで。
みりおっつー!
    22:38  Top

2019.05.18[土] ヤンガンNo.11「咲-Saki-」第202局 剣侠の感想

2019_0518saki07.jpg

 数ヶ月ぷりのヤンガン~。
 長らく休載していた「咲-Saki-」
 令和最初の掲載です。

 まぁ、その間に立先生からはとんでもない爆弾がぶち込まれて、咲-Saki-界隈は騒然としましたけどねw

2019_0518saki05.jpg

 というわけで、今日のブログは「咲-Saki-」第202局 剣侠の感想です。

 カラー見開きも、原点回帰のような長野背景の清澄。
 すばら。

2019_0518saki03.jpg

 とはいっても、今週は麻雀シーンは無し。
 インターバル中の、各高校の様子が描かれてました。
 けど、阿知賀だけは描写はなし。
 そこは次回かな。

 なので阿知賀関係はエサが無いな~。
 と思ってましたら、

2019_0518saki04.jpg

 待って待って!

 あの人の名前を覚えないことに定評のある淡がですよ。
 覚えてもカタカナで呼ぶ淡がですよ。

 高鴨穏乃だけ漢字なうえに、フルネームですよ!!

 明確なライバル宣言?
 いやいや違いますよ。


 「恋」


 そう。
 ラブですよ。
 立先生の女性通しで子供ができます発言は、ここにつながるわけよ。
 いやー、とんでもないエサが飛んできてお腹いっぱいの満腹フルコォス。
 このブログでは、淡×穏乃を応援しています。
 幸せになってほしいです。

2019_0518saki02.jpg

 と、そんな感じにひとりで盛り上がってましたが、編集者コメントでは、何故か京太郎が大活躍した回になってて吹いたw
 なに?
 これから京太郎が切られるの?
 ヤンガンのスタッフさん、京太郎が登場したら毎回叫んでそう。
 前にもあったし。
 次回の出番はいつかな。
 京太郎の再登場にご期待ください。

2019_0518saki01.jpg

 そんな咲-Saki-ですが、来週は単行本3冊が同時リリース。
 このせいで、長期休載してましたからね。
 今回も各店舗が描き下ろし特典をご用意。
 かっこいいものから、また立先生の手癖が暴走してえらいことになってるイラストもあり。
 楽しみです。

 あ、楽しみといえばもうひとつ。

2019_0518saki06.jpg

 6月のヤンガンからは、さらに咲-Saki-のスピンオフが増えます。
 怜-Toki-を連載されてる、めきめき先生がもう一本を手掛けるそうな。
 えぇ!?
 仕事量、大丈夫ですか…?
 もしかして、すっごい短いショート漫画になるのかもね。
 どんな内容なのか、詳細を待ちたいと思います。

 と、そんな感じに咲-Saki-関係の宣伝もしたところで今日はここまで。
 以上、「咲-Saki-」第202局 剣侠の感想でした。
    14:10  Top

2019.05.17[金] 僕がぴらみさんのソロアルバムプロジェクトを支援した理由

2019_0517p11.jpg

 「北上」と聞いて軽巡洋艦を思い描くか、アイドルを思い描くかで、オタクは二分される。

 というわけで、本日は765プロ所属の「北上麗花」の誕生日です。
 ハッピバ~。

 で。

 そんな北上麗花を演じる、平山笑美さん。
 通称ぴらみさん。

2019_0517p02.jpg

 ソロアルバムCDの製作を目指して、クラウドファンディングがスタートしました。
 目標金額は250万円。
 なかなかの高額設定です。

 よーし、僕も微力ながら応援するよ!

 というわけで、課金してきました。


2019_0517p01.jpg

 20万


 微力とは。

2019_0517p12.jpg

 どんな特典があるか調べてませんでしたが、一番高いやつが一番いいやつなんでしょ?
 と思って、ポチったわけですけど…。
 
 後から先着5名と聞いてビックリ。

 さらに、

2019_0517p13.jpg

 ぴらみさんのレコーディングに立ち会えると知って、震えてきました…。

 画面見ろよ!
 特典確認しずに申し込んだの俺だけだよ!
 おまけに、なんか続々と麗花Pの方々にフォローされちゃったし、どうすんのさ…。
 お返しにフォローバックしたら、なんか麗花全国一位の方とかいらっしゃって、「ひぃ!?ごめんなさい!」ってなったわ。
 なんの謝罪だ。

2019_0517p06.jpg

 えっと、弁明しますと、麗花は担当アイドルで間違いありません。
 エンジェル属性で一番です。

 ただ…。

 ミリオンライブでは誰の担当ですか?
 と問われると、天空橋朋花になるんです。
 
 でね。

 朋花と麗花って、わりとミリシタ内で絡みが多いじゃないですか。
 なので、朋花Pってわりと麗花も好きって方が多いんですよ。
 
 でね。

2019_0517p09.jpg

 去年の冬コミで、朋花役のこっこちゃんがCDを販売したんですよ。
 すると、近くのスペースで、佐々木宏人さんがぴらみさんのCDを販売。
 すごいサイン入りだ!
 と購入した思い出。

 でね。

2019_0517p08.jpg

 「Re:Union」という作品では、こっこちゃんとぴらみさんが共演。
 さらに!
 この公演のためにユニットを組んで、ライブも披露されたんです。

2019_0517p10.jpg

 そんな感じに、こっこちゃんを追っかける過程で、自然とぴらみさんに触れる機会が増えてたんですよ。

 そして、そうこうしてるうちにミリオン6thライブがスタート。

2019_0517p07.jpg

 運よく現地で参加することができて、生でぴらみさんの歌声を味わうことができました。

\It's like a magic!!/

 はぁ…。
 やっぱり、ぴらみさんの歌声は素敵だなー。
 もっともっと歌声が評価されてほしい!

 そんな矢先に飛んできたのが…。

2019_0517p04.jpg

 この「平山笑美さんのソロアルバムプロジェクト」だったんです。
 なので、

「こいつ…いきなり20万ぶっこみやがった…」

 と、身内からも驚かれましたが、僕の中ではちゃんとプロセスがあったんです。
 ここ最近、ぴらみさんに触れる機会が増えて、もっと歌声を聞きたいな~と思ったところに、ちょうどタイミングよくクラウドファンディングの話が舞い降りた。
 そんな感じ。
 ジャストタイミングでした。
 これが朋花Pである僕が、ぴらみさんを全力で推した理由です。

 そんな、ぴらみさんのソロアルバムプロジェクト。
 僕ひとりが課金しても何も始まらないので、たくさんの反響があるといいなー。
 と思って、ページを見に行ったら、

2019_0517p03.jpg

 反響があるどころか、アルバム5枚くらい作れるレベルなんですがこれは…。
 500%超えって、すごいよ。
 そら、ぴらみさんも涙腺崩壊するわ。
 本当にありがたいことです。

 700万も超えたので、あのAJURIKA先生にも作詞作曲の依頼が決定!
 
 え?
 AJURIKA先生って誰?
 ですって?

 まぁ、落ち着いてこれを見てくれ。

2019_0517p05.jpg

 もう説明は必要ないよね。
 AJURIKA先生とぴらみさんのタッグ。
 期待するしかないでしょう。
 もちろん、他の先生方も素晴らしいメンバーばかり。
 これはすごいCDになるぞ。
 
 発売は8月を予定。
 アルバムCDだけなら、3,800円コースで購入が可能です。
 通常のアルバムと大差ない金額です。
 こちらの応援ページにて絶賛受付中ですので、どうぞよろしくお願いします。

 世界に届け、ぴらみさんの歌声!


 と、エールを送ったところで、今日のブログはここまで。 
 レコーディングの立会いも楽しみにしつつ、プロジェクトの行く末を見守っていきます。
 それでは。


    23:54  Top

2019.05.16[木] ミンゴス・バースデー2019



ミンゴスお誕生日おめでとう!!


ミンゴスを知るきっかけとなった作品がアイマスですので、昨日のアイマス生放送に出演されたのも何かの縁を感じます。
今もなお、コンテンツを支える存在として駆け抜けてもらえてるのは、本当に感謝してもしきれません。

とはいえ…

20190516192950253.jpeg

スタッフが用意したケーキを、時間が押してるからと雑に処理したのは笑いましたけどw
そんな着飾らない姿も好き。


201905161928535e0.jpeg

今年は声優活動20周年でもあり、歌手活動10周年の記念すべき年でもあります。
これだけの年月を、共に歩んでこられた奇跡に感謝しながら、これからも応援していきます!
レベルア〜ップ!

それでは、簡単ではありますがバースデー祝いでした。
ミンゴス、あらためてお誕生日おめでとうございます!!

    19:42  Top

2019.05.15[水] 令和最初のミリシタ生放送で久しぶりにAS組のパワーを感じた



今日はミリシタの生放送がありました。
それだといつも通りですが…。
なんと今回の出演者は、

・えりりん
・ミンゴス
・アッキー
・真耶ちゃん

え!?
シアター組じゃなくて、765ASオンリー?
まさか次回のミリシタイベントは、ついにAS組の新曲?
それともメインコミュに登場?

どっちだ…!?



201905152131446d1.png

「AS組の新曲でイベントやるで」

20190515213142f51.png

「ソロ曲もやるで」






201905152241594db.jpeg

両方きたぁーーーっ!!



20190515213140eec.jpeg

待って待って待て待って…!
舞台セットがREADY!!の時点で無限に泣けるから!!

20190515213139b42.jpeg

曲名も「LEADER!!」

シアター組とは違う。
AS組だからこそ表現できる歌詞と世界観。
なにこれ、言葉が全部刺さるんだけど。

20190515213137b4b.jpeg

そら、一瞬でトレンド入りするわ!
ほんと嬉しい。

20190515222204dfe.jpeg

シアター組の属性曲がちょうど一周。
39人全員が歌ったことで、次はどうするんだろ?
というところで、765プロASオールスターでドーン!
これをミリシタ二周年の前にもってきたのも嬉しいですよ。

201905152225212a5.jpeg

ソロ曲一発目が響ってのも納得。
つまり…。
Rebellionが来ると見て間違いないでしょう。

スペシャルアピール→真実の赤
アナザーアピール→真実の白

期待してます。


この曲がASのミリオン曲で一番有名ですからね。
勘違いしてる方もいるかもですが、響の「Next Life」や「Pon De Beach」は日本コロムビア扱い。
ミリオンライブはランティスが楽曲提供してるので、「Rebellion」か「smiley days」になるんです。
AS組のミリオン曲ってライブであんまり披露されないから、知らない方も多いんですよ。
ミリシタをきっかけに、たくさんの方に届けられると思うと心踊ります。
雪歩の「Impervious Resolution」と、貴音の「addicted」待ってますよ!

20190515213145c62.jpeg

って、いかんいかん。
久しぶりにAS組の栄養をもらって、はしゃぎすぎました。
落ち着くために、アッキーを紙で殴ってるみたいな真耶ちゃんを置いておきますね。
ζ'ヮ')ζ<うっうー

今回の放送、アッキーに奇跡おきすぎでしたわ。

20190515213135184.jpeg

そんな令和最初のミリシタ ニコ生でした。
この実家のような安心感。
むしろ、ここが実家だったわ。
ただいま。

ミリシタでもAS組がしっかり存在感を示してくれそうで、ひと安心。
イベントも走るぞーっ!

20190515213136d42.jpeg

と、決意を新たにしたところで今日はここまで。
これからもアイマスですよ、アイマスーっ!
    23:14  Top

2019.05.14[火] 上位SR小梅との幸せな生活のために頑張ります










20190514202220b5a.jpeg



20190514202219b4f.jpeg




















20190514202222ff0.jpeg






2019051420221953b.jpeg



























20190514202638f81.jpeg








2019051420263931d.jpeg
    20:28  Top

2019.05.13[月] ミリオン6th神戸公演のパンフレットが届きました

20190513200813ed1.jpeg




20190513200809198.jpeg






20190513200815000.jpeg




…と、いうわけで、ミリオンライブ6th 神戸公演のパンフレットが届きました。
そうです。
プリンセスです。

201905132008109e9.jpeg

僕は両日ライブビューイングなので、現地Pのみなさん、双子姫への声援を僕に代わってよろしくお願いします。
ほ!

201905132008055d4.jpeg

にしても、メンバーからも相変わらず脳筋呼ばわりされてるのか。
プリンセスやぞ?
姫やぞ?

脳筋ばかりじゃないってことを言ってやってくだせぇ!

201905132008065aa.jpeg

『みんなが会場を出る頃には「こんなに星が綺麗だったかな」と思って欲しいです。
そのためには武器を持つしかないかな』

ごめん。
この子ら、殺意の波動しかなかったわ。

もう!
ダメだよー。
そんなんじゃ、プリンセスは未来永劫に脳筋と呼ばれちゃうよ!

そもそも、ミリオンと筋肉に何の関係があるのさ!





20190513200807a96.jpeg

あ…。


ごめん。
やっぱ筋肉だったわ。
神戸牛も食べてさらに鍛えてね。

あ、神戸牛で思い出した。

201905132008151a9.jpeg

仙台公演パンフで、牛タンの話をしてるゆきよ姉さんと野村香菜子。

20190513200812bc8.jpeg

神戸公演のパンフで、神戸牛の話をしてるゆきよ姉さんと野村香菜子。

思考回路が同じなのウケるんだけど。
夜想令嬢の絆を神戸牛で感じた。
牛、牛を使う。
牛のお肉を、なんかね、味が付いてるの。味付けるの。 
ζ'ヮ')ζ<まやの好みじゃない!

この元ネタが分かる人とは、うまい酒が飲めそうです。


そんな神戸公演ですが、なんと今週末です。
はー!
もう一週間きってるかー!
楽しみすぎて、またライブ後はポエムなブログを書いてると思いますが、ご了承ください。
パンフレット読みつつ、開演を待ちたいと思います。
それでは、今日はここまで。

みりおっつー!

    20:44  Top

2019.05.12[日] のんのんびよりスペシャルイベント「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」参加レポート

2019_0512non01.jpg

 \にゃんぱす~/

 このセリフは女性声優が言うから可愛いのであって、決しておっさんが日常で使っていい挨拶ではないからな!
 うかつに言うと撃たれます。
 狙撃です。

 さて、そんな「にゃんぱす」でお馴染みの「のんのんびより」
 劇場版が公開されたのが昨年の話。
 そして、今年BDが発売になりまして…。
 発売記念イベントが開催されました!

 その名も、

「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」

 わかりやすい!
 けど、このイベント。
 開催になった会場が、なんとぉ!

2019_0512non10.jpg

 ミリシタ感謝祭も開催された「横須賀芸術劇場」。
 ご覧の通り、同じ場所です。

 とっても高級感あるオペラ会場みたいな場所で、オタクイベントを強行するとは…。
 浮きっぷりがやばい。

2019_0512non09.jpg

 公式サイトにも、開催日の11日は「関係者のみの催し物」って書かれてるしね!
 もうタイトルすら書いてくれてないよ!
 アウェイ感が半端なかった。

2019_0512non02.jpg

 けど、貴重な「のんのんびより」のイベントです。
 昼公演と夜公演、両方に参加できましたので、今日のブログでがっつりレポを書いていきたいと思います。

2019_0512non04.jpg

 中に入ると、こんなモザイクアートの展示もありました。
 今回のイベントのメインビジュアルですね。
 こうして見ると綺麗ですが…。

2019_0512non05.jpg

 近くによると、ちょっと怖いです(汗

 けど、とっても愛を感じる展示品かと。

2019_0512non06.jpg

 あとは、映画館や秋葉原でも展示されてた、等身大フィギュアも置いてありました。
 まぁ、これも…。
 ちょっと怖いよね(汗

2019_0512non12.jpg

 そんな展示品を眺めつつ、着席。
 あ、開演前はステージを撮影してもOKだと、スタッフさんに確認済みです。

 ステージ上のシーサーの存在感がやばいな。
 BGMも波の音や沖縄楽器が流れて、無理矢理ここが沖縄だと主張してくる。

 と、ここで館内アナウンスが。

れんちょん「にゃんぱすー」

\にゃんぱすー!/

れんちょん「横須賀にも沖縄があったんなー」

 ここは沖縄だったかww

なっつん「ちょっと待ったぁー!」
「こ・こ・は、沖縄だぞーっ!!」
「みんなで一緒に!リピートアフターミー!はい!」
「ここは沖縄!」

 \ここは沖縄~/

「声が小さぁーい!もう一度!リピートアフターミー!はい!」
「ここは沖縄!」

 \ここは沖縄~/

なっつん「よーしOK!じゃあ、ここからはれんちょんが注意事項を言うから、ちゃんと聞いてね」
れんちょん「みんなここが沖縄だと本当に思ってるん?みんな素直なんなー」

 開演前からもう面白いww


 そして昼公演スタート。
 「みんなはぐれないようにね~」と、かず姉に先導されてみんな登場。
 今回のキャストさんは、

・小岩井ことり(こっこちゃん)
・村川梨衣(りえしょん)
・佐倉綾音(あやねる)
・阿澄佳奈(あすみん)
・名塚佳織(かもさん)
・下地紫野(しのしー)


 以上6名。
 ブログ内では全て愛称で書くので、よろしくです。
 さっそくスタージセットについてのトーク。
 
「金かかってるよねー」

 と、シーサーを触れるけど、思わず倒しそうに。
 これ空気でふくらませているのか。
 意外と軽かった。

 テーブルにはぬいぐるみも置いてあり、それをだっこするキャスト陣。
 と、ここで青いイルカを抱っこしたこっこちゃん。


 え?


 こっこちゃんと青いイルカ?


2019_0512non13.jpg

 これじゃん!!!!!!!!!!!

 この時点で神イベントだと確信した。
 ありがとう。

 ここから各自の挨拶。

こっこ「はいさーい!沖縄って立体的だったんですね。みんな、にゃんぱすー」

りえしょん「横須賀といったら、あの挨拶ですよね」
あやねる「え?にゃんぱすでいいじゃん、変えるの?」
りえしょん「じゃあ、にゃんぱすで」
あやねる「えー、変えないの~?」
あすみん「早くやって」

あやねる「女子だけにゃんぱす~! おっ、けっこういる!」
「次、男子だけにゃんぱすー」
「えー、裸眼だけにゃんぱすー」
「メガネの人、にゃんぱすー」

あすみん「ここ、沖縄でイベントがデキルナンテ~」
あやねる「ウソのトーンだ」
あすみん「みんなの思い込みが大事です」

しのしー「めんそーれ、沖縄にようこそ」
「私、沖縄出身なので、地元でイベントができて本当に嬉しいです」

 あくまでここは沖縄だと言い張るらしいw
 しのしー凱旋イベントおめでとう。
 スタッフもアロハシャツ着てるし、ジュースもグァバ、パイナップル、マンゴーをご用意。
 
かもさん「リハの時、シーサーがいなかったから、ハワイ感がすごかった」

 シーサー重要。

2019_0512non03.jpg

 ステージにはグッズも置いてあり、それぞれご紹介。
 宣伝大事。

 タペストリーをもって、みんなでキャラクターと同じポーズを再現。
 ステージの端には、にぃにぃもいるしね。
 が!
 思った以上に微妙な構図に。

「なんの時間だこれ?」

2019_0512non14.jpg

 そんなフリートークを終えて、最初のコーナーへ。
 ステージに巨大ガラポンが登場。
 このガラポンを回して、書かれたテーマが出る→該当シーンの映像流れる→それを元にトーク、という感じ。

こっこちゃん→「綺麗な海」
 ・沖縄の風景がそのまんま
 ・スタッフのロケハンのおかげ → 私たちは呼ばれてない…
 ・こっこちゃんは日帰りで沖縄に行ったことがある → 今日も日帰りだ
 ・今日の沖縄はバスで来た。
 ・あすみん「りえしょんがずっとしゃべってて、うるさかった」
  りえしょん「言い方!!」


りえしょん→「ジャンピング土下座」
 ・こんなエピソードもってる人いる?
 ・しのしー「小学校の時にスライディング土下座はやった」 → 土下座はおさまりがいい
 ・こっこ「アフレコ現場に遅刻してきた声優さんがジャンピング土下座で入ってきた」 → 声優界は遅刻したらやるのだと教えられた

あやねる→「気が利くれんげ」
 ・夏海とあおいちゃんの別れのシーンの映像が流れる
 ・夏海がしおらしい → 始めてみせた表情
 ・あやねる「あのシーンはチューするかと思った」 → なんで!? → ひと夏の恋だろ
 ・しのしー「なんだって?」 → 想いは通じてなかった

あすみん→「飛行機」
 ・あすみんは機内は飯食って寝てる
 ・こっこちゃんは地上を見てる → 見えなくても見てる ←※さすが聖母だとホッパー感動
 ・チキン or ビーフ → フィッシュでは?
 ・沖縄からの飛行機は沖縄のアイスがあった気がする

しのしー→「カヤック」
 ・あすみんはカヤック経験者
 ・しのしー「カヌーはやったことあります」 → 校外学習とかでやる
 ・修学旅行はどこへ? → 中学は九州、高校は北海道と東京 → 沖縄民は雪をみたことないからスキーをやる
 ・遊びにいくのは? → イオン

 これ以外に昼公演では、あやねるがりえしょんの座り方がふてぶてしいと突っ込んだり、グァバジュースがうまくて真顔になったり、キレっキレでしたw
 ちなみにこのコーナー。
 夜公演でも同じことをやりましたので、夜公演の様子も書いていきます。

2019_0512non15.jpg

しのしー→「くじ運」
 ・にぃにぃの沖縄当選のシーンは、二度と使われないであろうBGMが流れた
 ・しのしーは一昨年くらいのくじ運がすごくて、いろんな打ち上げで商品を当てた
 ・この前はPSVRを当てたけど、PS4をもってなかったから友人にあげた → 友情をお金で買ったの? → なんでそうなる
 ・あやねるはモブで参加したアニメの打ち上げでテレビを当ててしまった → ギャラより高い

あすみん→「帰りたくない」
 ・遠いと疲れて帰るのがだるい
 ・日帰り旅行だと帰らなければならない~の方が強い

あやねる→ガラポンの番号を9と発表→9なんて無くない?→6でした
りえしょん「幻の一球かよ」
しのしー「”9”だけに?」

2019_0512non16.jpg

 え?
 今のギャグ?

 どうやらしのしーは、こういうダジャレをわりとぶっこむらしい。
 シンデレラの現場しか知らないから、これは衝撃でしたよ。
 気を取り直して、トークテーマはこちら。

あやねる→「料理」
 ・夏海はあおいちゃんの手伝いのシーンで恋に落ちたんだよ
 ・あやねるは料理できる → こっこ「え?コンビニの料理じゃないの?」 → あやねる「違うよ、どこの女と間違えた!!」
 ・あすみんは生きるために料理をする → デッドorアライブ
 ・しのしーは料理が出来る → できるイメージがない
 ・りえしょんは失敗しない → あやねる「前にパスタ作ってあげたよね」 → りえしょん「あやねるはいい嫁」
 ・こっこちゃんは料理というか生活感がない → 字も汚くて意外
 



 あれ?
 こっこちゃん、ちょっと前の番組で「料理とか余裕~」とか言ってましたよね?
 どうしてこのトークテーマでは沈黙しちゃってるんでしょう。
 不思議~。


りえしょん→「みんなで夜更かし」
 ・ミッドナイト深夜
 ・オンラインゲームはどうして猛者は深夜に集まるの?
 ・あれは夕方から朝までやってるから、結果的に猛者しか残らなくなる
 ・りえしょんとあやねるは、2時くらいにおやすみのLINEをしてから3時くらいまでLINEしてる → カップルかよ

こっこちゃん→「シュノーケリング」
 ・アフレコでは実際にシュノーケリングをつけて収録した
 ・こっこちゃんはシュノーケリング経験者 → とてもオススメ
 ・逆に沖縄に住んでたしのしーは未経験 → 地元民ほどやらない

2019_0512non17.jpg

 そんなトークコーナーはここまで。
 お次の身体を動かす、バトミントンのコーナー

 壁に番号が書かれたボードがあり、バトミントンのシャトルを命中させれば商品ゲット。
 いわゆるストラックアウトみたいなコーナーです。
 
 まずは、あすみん挑戦。
 一番大きい5番の的にあてる!
 さぁ、商品はなに!?
 
 はずれ(T . T)

 はずれなんてあるのかww

りえしょん「あすみんのカタキは私がうつ」
あすみん「死んだみたいに言わないで」

 ここでりえしょん、なんと2つの的に命中。
 さぁ、商品はなに!?

・沖縄旅行ガイドブック
・ちんすこう


 最初、沖縄旅行だけが大きく書かれてて「おお!?」と歓声をあげたけど、下に小さく「ガイドブック」と書かれてて落胆。
 その後、あやねる、こっこちゃんも挑戦するが、カスりもせずに終了。
 あやねるはスタッフに抗議してたけど、なにひとつ惜しくもないからね → なんで自分のシュートに疑問をもつの?
 ラストにしのしー。
 ここで、見事に的に命中させて、シーサーをゲット。
 あおい役の面目は保てた。
 おめでとうございます!

 このコーナーは夜公演でもやりまして、

こっこちゃん→沖縄ドリンクセット
あやねる→沖縄ドリンクセット×2回
りえしょん→昼に続き、再び沖縄旅行ガイドブック


 という結果でした。
 この沖縄ドリンクが、どうみても地雷。
 飲んだこっこちゃんは「柔らかい」と表現してましたが、あやねるは「離乳食」と感想。
 沖縄にはまだ未知の世界があるようです。

2019_0512non18.jpg

 この賑やかなコーナーが続いて、この人たちが声優というのをみんな忘れてると思うので、次はこちらのコーナー。
 「生アフレコ」

 劇中にあった、沖縄の学校から海にいくシーンを、実際の映像にあわせて生アフレコ。
 さらに、入場特典ブックレットに描かれていたマンガも、その場でアフレコしてくれました。
 おー、声優イベントらしくなってきた。
 むしろ、ここしか声優要素はなかった。

 このあと、歌手のnano.RIPEさんも言ってましたが、りえしょんから一条蛍の声がでるのが本当に信じられない。
 目から得られる情報と、耳から聞こえてくる声が違いすぎて、脳がバグる。
 声優ってすごい。

 ちなみに、このコーナーは夜公演も同じでした。




 そしてそして。
 お待ちかねのライブコーナーがやってまいりました。
 のんのんびよりといえばこの方々。
 「nano.RIPE」です。
 
「みんな、そろそろ座り疲れたでしょ? さぁ、立って立って!」

 と、客席への煽り方も上手。
 とってもライブ慣れしてるバンドですので、余裕のパフォーマンスでした。
 僕も全力でサイリウムを振りましたよ。

 披露したのは、

第1期オープニング「なないろびより」
第2期オープニング「こだまことだま」
劇場版オープニング「あおのらくがき」


 以上3曲。
 もはや、のんのんびよりの楽曲はnano.RIPE以外は考えられない。
 そのくらいマッチした世界観です。
 3曲だけとはいえ、生バンドでの演奏は圧巻でした。
 ありがとう!

 そしてそして。
 今度はキャスト陣がこちらの楽曲も披露してくれました。

劇場版エンディングテーマ「おもいで」

 今回のイベントが初披露で、曲のラストにはかもさんとしのしーも合流。
 6人で熱唱してくださいました。
 なんだか心に染みますね。
 いいイベントだった、掛け値なしに。

 と思ってたら、まだイベントは続くらしい。
 すげぇエンディングムードだったのに、今回のイベント長いな!

2019_0512non19.jpg

 最後のコーナーはこちら。
 「絵日記」

 今日の感想や、これまでの思い出などを絵日記にして発表するコーナー。
 まずは昼公演から、

しのしー → 特典映像のナレーションをひとりで収録してた。みんな楽しそうだなー。

あすみん → バスに乗って沖縄に来ました。となりがうるさかったです。日々よいちょまるに感謝。

 よいちょまる?
 なんでも、りえしょんがあすみんに日本語を教えてたみたいで、その中にあったのが「よいちょまる」。
 若者言葉みたいだけど、最終的によいちょまるに感謝する単語になったらしい。
 なにそれw

こっこちゃん → 一期のオーディションの裏話。れんちょんのあのしゃべり方は賭けに出た。結果、役をもらってリコーダーも練習した

りえしょん → 今日は大事な発表があるかも。希望です。

 このりえしょんの絵日記が、実は布石になるとは、この時だれも知らなかった…。
 多分、真顔になってたのは全てを知ってる司会のかもさんだけだったかとw

あやねる → 打ち上げで監督のトークが終わると同時に、後ろで再生させてたアニメもちょうど終わった。ノールック「今回はここまで」。あれは奇跡だった。

 ちなみに、この打ち上げでりえしょんだけ景品がなんにも当たらなかったらしい。
 りえしょん「うるさいよ!!」

 昼公演の絵日記はこんな感じで、続けて夜公演。

こっこちゃん → のんのんだより。こっこちゃんのあだ名をつけてもらったラジオ番組。
 
 とてもいい話だったのに、あやねるから字が汚いと突っ込まれる…。
 マネージャーも謝るレベルらしい。
 ちなみに、あすみ神はりえしょんが命名した。

りえしょん → のんのんびより りぴーとが終わったら、いつの間にか寝てた。

 どうやら今回のイベントが楽しくて、あっという間だった~ということを伝えたかったらしいけど、今回のイベントは「ばけーしょん」やで。
 なんでひとりだけ過去に飛んだ。

あすみん → ライブの光景のイラストを描いてるのに本文は、りえしょんとあやねるがうるさい

 本番15分前にあんみつ食べてふたりで爆笑しまくってた。
 笑い方が可愛くない、妖怪みたい。
 どんな様子だったか再現したけど、別に面白くも無く、その場では楽しいけど、あとで聞くと別になんでもないやつだった。

あやねる → ZAQさんの仮歌

 エンディング曲は毎回ZAQさんが手掛けてくださってます。
 仮歌もZAQさんが入れてくれてて、キャラにすごく寄せて歌ってくださるんですが…。
 夏海だけ、妙にこぶしが効いててバカにされてるっぽい~とあやねるはグチってましたw
 それはそれで聞いてみたいですね。
 
 そして、最後に決めてくれたのが、しのしー。

しのしー → ここはどこ?よこっすか?

 横須賀と「よこっすか?」をかけた渾身のダジャレ!

2019_0512non16.jpg

 あのあやねるですら、どう処理していいかわからないとサジを投げるレベル。
 すげぇよ、しのしー。
 怖いもの知らずか。

あすみん「高垣彩陽と対決させてみたい」

 ラップバトルならぬ、ダジャレバトル!?
 よし、福山潤さんも呼ぼう。
 開催を待ってます。



 そして、イベントもいよいよおしまい。
 最後に、この映像を見て、お別れにしましょう。
 と再生されたのが、↑この映像。

 そして、映し出されたこの文字。

2019_0512non20.jpg

 TVアニメ三期制作決定!!なのん


 この画面が出た時の歓声は凄かったですよ。
 横須賀芸術劇場がふっ飛ぶかと思ったし。
 で。
 キャスト陣は、司会のかもさん意外、全員知りませんでした。
 完全にサプライズ。
 なので、唖然としてたキャストさんの表情が印象的でしたよ。

あすみん「よく隠し通したよね。だって、大人だから事前にわかったりするじゃん。こんなことあるんだ」
あやねる「まだスケジュールも来てないよ」
こっこちゃん「りぴーとの時もサプライズ発表だったけど、私だけ知ってた。今回は始めてサプライズを受けた」
りえしょん「え!?待って、私が書いた絵日記じゃん!未来日記!!」
かもさん「そうなの。まさかりえしょん知ってた?と思って焦ったよ」

 と、驚きと喜びの声があがる中、


 まさかのガン泣き状態になった、しのしー

 
しのしー「長く続く作品に途中から入るのはとても怖くて、でもみなさんが温かく迎えてくれて、こうして大切な発表の場に立てるなんて嬉しくて……」

 めっちゃ泣いてるー。
 
あやねる「私ね、あおいちゃん役がしのしーで本当によかったと思ってるよ」
しのしー「もう!!泣かせないでぇーーっ!!」

 こっちまでもらい泣きですよ。
 まさか、のんのんびよりのイベントで涙が流れるとは思わなかった。
 けど、温かい現場だということは、とっても伝わってきます。
 最後にしのしーも、

「私ものんのんびよりの一員になれ………、一員です!」

 と言ってくれたのも嬉しかったです。
 キャストさんものんのんが大好きだし、スタッフも大好きだし、もちろん、集まってくれたお客さん、この日は来られなかったけど、応援していくれてるたくさんのファン。
 みんなの大好きな想いが、3期につながったんですね。

 けど、それって本当に奇跡みたいなもの。
 
 最後のトークであやねるも「次が約束されているのは本当に幸せなこと」だと話されてました。
 たくさんの作品に携わっている方々ですから、好きな想いだけではどうにもならず、消えていった作品をいくつも経験してきてるはずです。
 だからこそ、2013年から始まり、今なお続くのんのんびよりへの想いは強いでしょう。

2019_0512non07.jpg

 この発表に、ツイッターもトレンド入り。
 こっこちゃんが「#なのん でツイートして」と話されてましたが、やるまでもなく大反響ですよ。
 あれがたいです。
 そして、第三期では是非とも新里あおいちゃんの再登場に期待したいですね。
 よろしくお願いします。




 こうして拍手喝采の中、イベントは無事に閉幕しました。
 昼公演で三期が発表されたから、夜はどうだろ?と思ったら、同じ映像でした。
 何か追加があるかと身構えてしまいましたよw
 ともかく、今は続報待ちですね。
 2020年かな?
 また、のんのん村に遊びにいける日を楽しみにしてます!
 

 というわけで、長くなりましたが今回はここまで。
 以上、「にゃんぱす祭り ばけーしょんなのん!」の参加レポートでした。
 沖縄に集まったみなさん、お疲れ様!


 \にゃんぱす~/
 

    14:38  Top

2019.05.11[土] イベントの詳細は明日書きます

2019_0511non02.jpg

 今日はのんのんびよりのイベント「にゃんぱす祭りばけーしょん」に参加してきました。 
 が!
 イベントの詳細は明日のブログに書くとします。
 nryさんのご好意で、打ち上げに混ぜてもらいましたので、帰宅が遅くなりました。
 今日はこのまま寝させてください。
  
 にしても、こっこちゃんファンの方々と交流できたのは貴重でしたね。
 身内にこっこ推しがいないので、なおさら。
 みなさん、ありがとうございました。

2019_0511non01.jpg

 イベント自体は昼と夜両方に参加したので、明日のブログでがっつり書きたいと思います。
 内容を忘れないように、メモを書きなぐったので、正確にお伝えできるはず。
 たまに自分の字が汚すぎて、何を書いたのか解らなくなるけど、そこも含めて何とかします。
 自分との戦いです。
 負けるかー。

 と、謎の気合いを入れたところで、今日の更新もここまで。
 沖縄の波を感じながら寝ます。
 それでは。
    23:59  Top

2019.05.10[金] ミリシタのイベント「プラチナスターシアター~プリムラ~」お疲れ様でした。



 「プリムラ」イベントお疲れ様でしたー。

 え?
 プリムラって何かって?
 神曲しか作れないKOH先生による、ミリオンライブの神曲です。

 ミリシタのイベントで実装され、本日が最終日でした。

2019_0510m03.jpg

 僕はハイスコアランキングを狙ってましたが、何とか2000位以内には入れたっぽい。
 FES貴音がいなくても、フルコンができなくても、これだけのスコアは出せる。
 朋花を信じろ。
 これがスキルガチャよ。

 そんなミリシタのイベントでしたが、今回はいつもと違いました。
 なんとぉ!
 ラウンジ仲間でもある「せちえ」さんが上位を目指していたんです。
 だが!
 音ゲーの上位は本当にキツイ。
 お金よりも、時間の拘束が半端じゃない。
 ほぼ日常生活は終わる。
 
 けれど、せちえさんの意思は強かった。
 果敢にも上位ランカーへ挑んだんです。
 昴担当の誇りと共に。

 結果…


2019_0510m01.jpg

↑イベント開始時のせちえさん


2019_0510m02.jpg

↑イベント終了時のせちえさん。


 本当にお疲れ様でした…。

2019_0510m07.jpg

 いや、やんねーから。

 音ゲーの上位だけは勘弁。
 せちえさんの疲労困憊っぷりを見て、余計に思いましたよ。

2019_0510m06.jpg

 そんなプリムラでしたが、今回はコミュも笑ったなー。
 ユニット名の「ウィルゴ」が助っ人選手みたい~なんて発言したら、




 ほんとに描く人まで現れたしww
 しかも、即帰国。
 乙女かよ。

2019_0510m05.jpg

 あと、せちえさんと満場一致で大爆笑したコミュ。
 この3人の何ひとつ嚙み合ってないデートは、ミリシタ屈指の名シーンかと。

 やっぱり音ゲーは、こうやって楽曲を楽しみながら、コミュで笑ってるのが一番幸せです。
 僕は静かに余生を過ごすよ。
 



 ともかく、完走おめでとう。
 あとはゆっくり明日の結果発表を待ちましょう。
 
 そんなミリシタの近況でした。
 それでは。

    23:48  Top
    19:52  Top

2019.05.08[水] ゆるゆりTカード

2019_0508t1.jpg

 ついに念願のTカードを手に入れたぞ。
 ゆるゆりverです(公式サイト

20190508083416b22.jpeg

 ごく一部の国民しか手にいれることのできないTカード。
 たくさん徳を積んだので、ようやく届けられましたよ。
 これでお店で「Tカードはよろしいですか?」というテンプレ質問も受けなくてすみますね!
 さっそく使ってみよう。

店員「Tポイントカードはありますか?」
ホッパー「はい」

店員「え?」

ホッパー「え?」


_人人人人_
> え? <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



 え?じゃないよ。
 見ればわかるだろTカードだよ!こんちくしょう。
 なもりを信じろ。
    19:00  Top

2019.05.07[火] 中島由貴さんの1st写真集「ゆき恋」のご紹介

2019_0506yuki07.jpg

 ちょっと前ですけど、写真集とCDを買いました。
 とっても眩しいですね!

はぁと「なんで並べた?理由を聞かせろよ☆」

 大丈夫。
 菜々は17歳だから、何も問題はない。

2019_0506yuki05.jpg

 この写真集は何かというと、中島由貴さんの1st写真集「ゆき恋」です。
 つまり、

2019_0507oto.png

 実質、乙倉悠貴の写真集と言っても過言ではない。
 (※過言です)

2019_0506yuki06.jpg

 ゲマズで買ったら、ポスターをもらいました。
 
2019_0507oto2.jpg

 なるほど。

 なるほど。

2019_0506yuki01.jpg

 この手の声優さんの写真集はいくつか持ってるけど、デキはいいです。
 表紙や裏表紙から「こんな内容かな?」とイメージしてた通りの写真ばかり。
 学生服や体操服などがメインで、まさに学園のヒロイン!という感じでした。
 
 レイアウトも面白かったかな。
 大きな写真をドーンと載せてるのもあるけど、小さい写真をたくさん載せているページもあったり。
 イメージとしては卒業アルバムっぽい。
 もしかしたら、そういうコンセプトもあったのかも。

2019_0506yuki02.jpg

 インタビューもあり、声優パラダイスでの未公開写真なんかも載ってましたし、わりとボリューム感はありましたね。
 飽きさせない構成にもなってたかと。

 中身については、もちろん見せられないけど、ご本人がツイッターで動画や写真をたくさんアップしてたので、サンプルとして見たい~という方は要チェックです。
 1st写真集としては、十分な完成度でした。

 そんなわけで、今日のブログは「ゆき恋」のご紹介でしたー。
 CDの方は…。
 まぁ、いいかな。
 みんなライブで聴いたよね。
 やれんのかオマエら~!
 
 それでは。


    18:26  Top

2019.05.06[月] GetNavi 6月号「やりすぎ!?ことりズム」第6回目の感想

2019_0506kotori03.jpg

 ちょっと前ですが、GetNaviを購入。
 仙台で。

 目的は、

2019_0506kotori02.jpg

 こっこちゃんが連載してる「ことりズム」
 今回で第6回目です。

2019_0506kotori01.jpg

 こっこちゃんがボイスを担当したボーカロイド「鳴花ヒメ・ミコト」の紹介でした。
 この連載。
 こっこちゃんがいろんなことに挑戦するコーナーだったけど、時々、普通に活動報告になってるの信頼できますw
 衣装も、ヒメとミコトをイメージしてて必見ですよ。

 あ、そうそう。
 「ことりの音」第19回目の放送でも、鳴花ヒメ・ミコトについて触れてくれてます。
 現在は、会員限定のみ視聴可能 → リンク
 僕のメールも読んでもらえてありがたかったです。
 にしても、こういうボーカロイドで作曲できる人って、ほんと尊敬しますよ。
 たくさんの楽曲が生まれていきますように。





 そんなこっこちゃんですが、5月4日にこんなツイートが。
 ツイートというより、絶叫ですがw
 なにかと思ったら、




 作詞家のyuraさんが挨拶に来られてたそうで。
 そらビックリしますよw
 
 yuraさんは、
・GO MY WAY!!
・キラメキラリ
・HELLO!!
・MUSIC♪
・READY!!
・CHANGE!!!!
・M@STERPIECE
 などを手掛けた、アイマス界のレジェンド。
 そらこっこちゃんも咆哮しますわ。




 そんなサプライズもあり、無事に高槻ジャズストリートも終えたご様子。
 そしてそして、




 5月5日の長野でのDJデビューも無事に閉幕。
 GWはこっこちゃんの活躍も光ってましたね。

 たくさんの分野で広がりをみせるこっこちゃん。
 次のイベントは、5月11日の「にゃんぱす祭りばけーしょんなのん!」ですね。
 チケットは確保済み。
 また参加した感想はブログで書いていきたいと思います。

 そんなこっこちゃんの応援ブログを書いたところで、10連休も終わりー。
 明日から仕事再開。
 推しのためにがんばって稼ぎます。
 それでは。
    12:00  Top

2019.05.05[日] だれ?らじ~公開録音・LIVE&トーク~ 参加レポート

2019_0505dare12.jpg

 音泉で配信中だれ?らじ
 誰だかよくわかんねぇ女性声優3人がやっているWEBラジオです。
 今、愛聴しているWEBラジオで一番好き。
 
 この「だれ?らじ」の公開録音が本日開催!
 参加レポートを書いていきたいと思います。

2019_0505dare11.jpg

 「だれ?らじ」の単独イベントは2年ぶり。
 過去のイベントは、こちら↓

2017.11.05[日] だれ?らじ公開録音~もちろん顔と名前覚えてますよね~参加レポート
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4166.html

 場所は前回と同じ、プラザ平成。
 令和になって平成でイベントとはなんだか面白いですね。

2019_0505dare10.jpg

 前回は迷ったけど、2回目とあって難なく到着。
 にしても、GWのお台場はリア充と家族連れの見本市ですね。
 誰だかわかんねぇ女性声優を求めてノコノコとやってきたオタクには厳しい土地です。
 生きろ。

2019_0505dare07.jpg

 まずは物販。
 3000円以上購入すると特製ブロマイドがもらえるそうな。
 となると、新商品である2592円のバッグと500円の缶バッジが妥当か。
 それはそうと、この手の物販で1円単位の値段設定にした運営は素人か?
 コミケなら大クレームもんだよ。
 2600円でいいのに。

2019_0505dare08.jpg

 缶バッジは9種類あり、僕はこちらでした。
 誰だって?
 見ればわかるだろ。

 誰だよ。

2019_0505dare09.jpg

 ブロマイドも無事にゲット。
 可愛いですねー。
 誰ですか、家族写真とかいう人は。
 合ってるけど。

2019_0505dare06.jpg

 そして、時間になったので館内へ。
 待機していると、ここで野村さんの声が。
 どうやら、前説を任されたらしい。

「今日は一度も嚙m……」

 いきなり嚙んだぞwww

 何事もなかったように言いなおして前説終了。 
 ざわつく会場。
 始まる前から始まってましたよw

2019_0505dare03.jpg

 そして、始まった昼公演。
 タイトルコール後に、3人が登場。

・野村香菜子さん
・駒形友梨さん
・角元明日香さん


 はい、可愛い!

 ちなみに、昼は公開録音となります。
 この模様は5月7日に放送予定。
 なので、イベント内容については割愛!
 
 とりあえずダイジェストだけ書いておきます。

・始まる20秒前までコンビニの袋をもってウロつく野村
・令和!令和!令和!
・野村はゴールデンレトリバー
・先週末は記録更新したくらいに可愛かった、しーまる
・汚い笑い声「だはっ!」
・べーせんの褒めメールに興味ない2人
・エモいBBA
・ジングルに合わせて踊る野村
・しーまるの可愛さは万国共通→そういうのいいから


 こんな感じ。
 うん、まったく伝わらないな。
 7日の放送をお待ちください。

 そんな収録の中で、個人的に一番爆笑したのをCGで再現してみました。
 こちらです↓

2019_0505dare02.png

 音声でどこまで伝わるかなー。
 野村さんって、ほんと天才なんだとあらためて思いましたよ。

 この内容はおまけ放送なので、プレミアム会員限定。
 是非、チャリンチャリンして聞いてほしいです。

2019_0505dare05.jpg

 そんな公開録音ですが、ラジオには入らない会場限定のコーナーもありました。
 その名も「だれらじ最終面接」

 声優を廃業してしまった3人が、転職のために面接に挑むコーナー。
 前回のイベントでもやりました。
 今回挑む職業は、こちら!

 「占い師」

 面接官は野村さん。
 
野村「どうぞ」←いい声
べー&まる「失礼しまーす」
野村「カモン」
べー&まる「あ、はい…」
野村「シットダウン」

 どういうキャラなのww

野村「名前をどうぞ」
べー「駒形友梨の母です」
野村「え?あー、まぁいいわ。 あだ名は?」
べー「あだ名は、ベイブレードのです」
野村「????????」

まる「角元明日香、12歳でーす。趣味はガーデニングです」
野村「そういうのいいから」

野村「この”野村の館”を希望した動機は?」
べー「胡散くさくても客がくる」
まる「人生の大先輩の野村さんのお店だから」
野村「こいつ遠回しにババアって言ってますよ」

野村「何か特技や必殺技は?」
べー「野村を占ってあげましょう。 3日後に白髪がはえます」
野村「ええ!?どこに生えるの!?」
べー「頭頂部に。抜いてはなりません、さらに増えます」
野村「怖っ!」
まる「私も占います。40で腰を痛めます」
野村「ふざけんな」
まる「あと水虫になります」
野村「はぁーーっ!?」

野村「ウチの休みは月6日よ。がんばれそう?」
べー「質に入れたものを取り返したいので」

野村「ボーナスは何に使うの?」
べー「ゲーミングPC」
まる「集めてるDVDボックスの残り」

 と、ここでゴングが鳴って強制終了!
 相変わらず酷い面接だったけど、これを台本なしの即興でやるんですからたいしたものですよ。
 けど、やっぱこの人たちの天職は声優しかないですね。
 いつまでも続いてほしいです。

2019_0505dare04.jpg

 こうして大盛況に終わった昼公演。
 そのわずか30分後に夜公演の入場開始。
 慌しいですw

 夜公演は昼とはうって変わって、トーク&ライブ
 だれらじの名曲たちをステージで披露。
 
・合言葉はWHO
・Radi Go!
・WHO IS THIS?
・Starting Now!
・寝落ちまで騒ぎましょう

アンコール→合言葉はWHO


 以上6曲を熱唱してくれました。




 振り付けの中に「すしざんまい」みたいなポーズがあり、ダンスの先生からも「次はすしざんまい行くよー」とか言われてたみたいw
 そんなだれらじ楽曲を全て聞けるなんて、とても貴重な時間でした。
 こっちも全力でコールさせてもらいましたよ。

 けど、これだけだとイベントがすぐに終わるのでフリートークのコーナーもありました。

「来年の今頃は仕事してる?」
・だれらじが無いかもってこと?
・なんらかの仕事はしてるはず

「自分がまだ子供だと思うところ」
・野村 → おなかが空くと顔に出る
・べー → つまんないと虚空を見つめるくらい顔に出る
・まる → 笑ってはいけない場面で笑ってしまう

「こんな才能がある」
・まる → ひとりで行けるお店を見つけるのは得意
・野村 → 人の中に溶け込むのは得意かも
・べー → その特技くれ!

「オチの無いどうでもいい話」
・ベー → トイレの音姫がクラシックでびっくりした。これ音を消せるの?ヘビメタならいいのに。
・まる → べーと一緒にトイレに行くと平原綾香さんの「Jupiter」を歌って音姫にしてくれるので、スペクラの音姫と呼ばれていた

「エゴサしてる?」
・野村だとたくさん検索候補が出るから「野村ァ」で検索してる
・その検索結果で出てくる内容ってどうよ。

「何か趣味をもつとしたら」
・野村 → 英会話
・べー → 音楽の先生、すでに野村は生徒
・まる → ボルダリング。ひとりクライマー。昔は活発な女の子だったけど中二で変わった。

「誰だか知られている?」
・会場内から拍手

「ひとつだけ直せるとしたら?」
・野村はアゴだろ、あと日本語
・BBAじゃない? ←野村無言で殴る
・シワとか? ←野村無言で殴る
・まるは酒で記憶を無くすのを直したい
・べーは目の熊を直したい ←野村「わっかる~」 べー「わっかる~じゃねぇよ」

 そんな毒にも薬にもならないトークが続きましたw
 こういったフリートーク以外には、ミニコーナーも。
 その名も「だれかさんが転んだ」

 「だるまさんが転んだ」がベースですけど、野村、べーせん、しーまるの誰かの名前を出して、それにちなんだポーズをとってもらうルール。
 審判はケツ作家さん。
 一番先にゴールした人には商品がでます。

 と、一見シンプルなコーナーに見えます。
 ところが…。
 笑いの神が降りてきたぐらい、どっかんどっかんと爆笑がわきおこりましたw

2019_0505dare01.png

 そのひとつをCGで再現してみました。

ケツ作家「野村さんがころんだ!」

(ポーズをとる3人)

ケツ作家「それは何のポーズですか?」

まる「昭和だからコマネチです」
べーせん「日本語を忘れました」
野村「今日もいい天気!」

 野村さんの場合は、みんなアホになるか老化するのやめろww

 「駒形さんがころんだ」だと、顔が怖いか、デカいか。
 「角元さんがころんだ」だと、酒飲んで吐いてたり、埼玉のポーズとか、もうカオス。

 最終的に優勝したのはべーせんでしたが、みんなの疲労感がすごかったw
 ちなみに優勝商品は駄菓子。
 安っ。
 最後まで笑いの耐えない楽しいベントでしたよ。




 こうして2年ぶりとなる「だれ?らじ」イベントも無事に閉幕しました。
 音泉祭りには常連なので、あんまり久しぶり感はなかったけど、完全ホームってやっぱりいいものですね。
 3人もリラックスしてトークできてましたし。
 お互いの信頼関係も見えて温かいイベントでした。

 そしてそして、




 なんと速水奨さんも見に来てくれてました!
 野村さんが移籍した事務所「ラッシュスタイル」の社長さんですよ。
 こうして気にかけてくれてるのは、本当に嬉しいですね。
 酷い番組だと思われてなければいいですが…(汗
 いつかゲストにも来てほしいです。

 そんな速水奨さんも一目をおくラジオ「だれ?らじ」。
 音泉にて毎週火曜に配信中。
 オススメですので、是非どうぞ。

 というわけで、軽く紹介してきましたが、だいたい内容は伝わった…かな?
 あの3人のわちゃわちゃは文章じゃ伝えきれないですよ。
 ともかく、雰囲気だけでも伝われば幸いです。
 以上、「だれ?らじ~公開録音・LIVE&トーク~」の参加レポートでした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。
    22:26  Top

2019.05.04[土] 電撃マオウ「ミリオンライブBlooming Clover」第21話、月刊REX「朝焼けは黄金色」第19話の感想

2019_0504asa08.jpg

 今日のブログはこちらを書いていきます。
 
・「電撃マオウ」6月号掲載 『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』
・「月刊REX」6月号掲載『朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER』

 以上2作品の感想。
 発売したのは先月でしたが、感想を書いてなかったので、今日まとめて書いていきたいと思います。

2019_0504bc06.jpg

 まずは「ミリオンBC」から。
 特設サイトは、こちら
 最新話の冒頭だけ試し読みもできますよ。

 今回は第21話「Hearty!!(前編)」
 Hearty!!は恵美のソロ3曲目でもあります。
 このタイトル通り、メインとなるのは恵美でした。


 まぁ、とりあえずさ…。


 泣いたよね


 今回のお話、仙台行きの夜行バスの中で読んでたんだけど、泣きすぎて寝れなかったのよ。
 隣りの友人は引いてたけど、読めば解るよ!

2019_0504bc05.jpg

 恵美って、世話焼きなんですよ。
 本人はそれが楽しいし、誰かが楽しければ自分は別に損をしてもいい。
 意識してないかもだけど、自然とそういう行動をとってる。
 今回の21話でも描かれてました。
 それが恵美の魅力なんですけど、同時に危ういところ。
 
2019_0504bc03.jpg

 だから怯えた。
 立ち止まってしまった。
 みんなに頼りにされる恵美だから、どうしていいのか解らなくなった。

 今回のタイトルが「Hearty!!」なのは、もう完璧でしたね。
 この曲って、歌詞を読むとわかるんですけど、みんなの悩みに相談にのってる姿や、みんなが幸せなら私は嬉しいという姿が描かれているんですよ。
 けど、後半になるにつれ、みんなの輝きをうけて自分も輝き出す内容に変わるんです。
 
2019_0504bc01.jpg

 この歌詞に込められた想いは、発売中の5thライブBDのオーディコメンタリーにて、ゆきよ姉さんががっつり語ってくれてます。
 ほんと必聴ですよ。
 
 で!

 これを聴いてから、ミリオンBCを読み直して。


2019_0504bc02.jpg

 泣くよね。

 

2019_0504bc07.jpg

 某作品の某シーンが思い浮かんだけど、泣いたからどうでもいい。
 ほんとに刺さった。
 いや、これはほんといい。

 で。

 これを受けて、「どうして、オレたちを殺そうとするんだ!?」の熱演が生まれるんでしょ?
 恵美の演技力に感化されて、朋花も千鶴も莉緒もひっぱられるんでしょ?
 熱いやん。
 泣く。

2019_0504bc04.jpg

 前に進み出した恵美と一緒に、可奈も答えにたどり着いた。
 さぁ、不貞寝してる志保を叩き起こしに行くぞ。
 スニッカーズ食わせてやれ。
 次回は一気に話が進みそうですね。
 心から楽しみにしたいと思います。

2019_0504asa01.jpg

 お次は「朝焼けは黄金色」
 第19話です。

2019_0504asa04.jpg

 あのライブでの会話を経て、それぞれが前に進み出した印象。
 
2019_0504asa03.jpg

 黒井も、高木にこだわるのを捨てた感じ。
 ブラックニードルが好調なのも、自信につながっているのでしょう。
 お偉さんからも一目をおかれ、社内でも頭角を現していってます。
 彼が求める「強い」アイドルに向けて、いろんなものが追い風になっているようです。

2019_0504asa02.jpg

 一方で、高木だけが時間が止まったまま。
 全てを吐き出してすっきりはしたみたいですが、どこに向かって歩いていけばいいのか解らない印象。
 
 やはりキーとなるのは小鳥か。

 ここにきて再び琴美とのつながりを感じさせる描写がありましたし、さぁ、どう動くか。
 そんな小鳥さんですが…。

2019_0504asa05.jpg

 ミリシタで開催中のイベント「プリムラ」で、昔のことを話すシーンがありました。
 高木社長との出会いの話もしてて、「おおーっ!これ朝焼けは黄金色だぁーっ!」と興奮しました。

 けど…。

 告白されたって話をしてましたが、

2019_0504asa06.jpg

 告白されてたのって、あなたのご友人ですよね?

 まさか小鳥さん。
 シアター組が知らないのをいいことに、過去を捏造してませんか…?

 真実は朝焼けの向こう側。
 これも若さよ。

2019_0504asa07.jpg

 さてさて。
 そんな朝焼けは黄金色ですけど、黒井はブラックニードルを皮切りに、アイドルブームを再び巻き起こそうとしています。
 黒井のやり方は強引ですが、それがハマって伸びる子だっている。
 765プロが全て正解なわけではない。
 奇しくも、高木が望んでいた「アイドルを育てる」姿に、黒井がなっているのも皮肉な状態。
 
 だからこそ、ここから高木が765プロ発足までどんなドラマがあったのか。
 とっても気になります。
 次回からの展開も楽しみにしてます。
 あと、2巻の続報もお待ちしてますね。

 というわけで、今日はアイマスのコミカライズ2作品の感想を同時にお届けしました。
 どちらもとてもオススメですので、是非!
 それでは。





    17:43  Top

2019.05.03[金] シンデレラガールズ前橋公演「SS3A」のライブBDを鑑賞してました

2019_0503ss08.jpg

 もう先月の話ですが、シンデレラガールズのライブBD「SS3A」を購入しました。
 僕はアソビストアで購入。
 素敵な時計スタンドがついてきましたが…。

 この時計。

 なんと電池交換ができません!

 買ってから知らされました。
 つまり時が止まったらおしまいか…。
 とってもロマンチックだよね。
 って、そんなわけあるか。
 
2019_0503ss07.jpg

 ともかく、オブジェとしては綺麗なので、我が家のシンデレラコーナーに飾ることにしました。
 ネクスト・フロンティア!

 そんなSS3Aですが、購入記念にみんなで鑑賞会をすることに。
 みなさんいらっしゃーい。

2019_0503ss06.jpg

 と、ここで友人がおもむろに取り出してきました。
 こ、これは…!?

 島村卯月 HOT LIMIT Ver.

2019_0503ss05.jpg

 エロいけど、卯月のフィギュアとしてはトップレベルにデキが良くて困惑した一品。
 いったいどうしたんですか?

友人「部屋を片付けているから、その間だけ預かってほしい」

 なるほど、寄贈か。
 にしても、エロいな。

2019_0503ss04.jpg

 というわけで、いったん預かることに。
 にしても、エロいな。

2019_0503ss03.jpg

 我が家のフィギュアコーナーに展示したけど、もはやコラ画像に見えるぞ(汗
 にしても、エロいな。

 大切に保管してますから、片付いたら迎えに来てくださいね。

2019_0503ss02.jpg

 卯月を受け取ったあとは、ピザをかじりながら鑑賞会スタート。
 パリピな大学生みたいな部屋になってきた。

2019_0503ss14.jpg

 いろんな思い出があるSS3A公演ですが、こうして視聴して改めて印象的だったのは…。

2019_0503ss13.jpg

 楽園

 特に一日目は刺さる。
 はぁ…尊い…。
 と思ってたら、

2019_0503ss12.jpg

 控え室で見守るアイドルたちも、僕らと同じ表情しててちょっと笑ったw

2019_0503ss11.jpg

 涙があふれ、ティッシュに駆け寄る朝井彩加さん。
 わかるわ。

2019_0503ss09.jpg

 歌い終わった会沢紗弥さんの涙をふく、ダンサーのみなさん。

2019_0503ss10.jpg

 その光景にもらい泣きする、メンバーたち。

 もう全てがエモいよ!
 
 SS3Aは、新規ボイス組の始めてが見られる貴重なBD。
 是非、お求めください。

2019_0503ss01.jpg

 そして、SS3Aの鑑賞が終わったあとは、まだ時間もあったのでアイドルワールド2014のライブBDも再生。
 みんな若っ!
 Machico誰なの!?
 そら5年前だもんなー。

 SS3Aではベテランなシンデレラガールズにも、こんな時代があったんだと懐かしい気持ちになりました。
 どんなアイドルにも「始めて」のステージがある。
 それを目撃できることが、なんと贅沢なことか。
 これからも、いろんな「始めて」を目に焼きつけるべくプロデュースがんばりますよ。

 というわけで、ライブ鑑賞三昧な金曜日でした。
 付き合ってくれた友人のみなさん、お疲れ様!
    23:14  Top

2019.05.02[木] 今井麻美アジアツアー2019「Anniversary」東京公演 参加レポート

2019_0502mgs07.jpg

 今井麻美アジアツアー2019「Anniversary」

 九州→東京→台湾の3大公演のうち、東京公演が昨日開催されました。
 今日は感想を書いていきたいと思います。

2019_0502mgs01.jpg

 開場はZepp Tokyo
 同行してくれたきねまさんと一緒に、リア充と家族連れがひしめくGWのお台場に向かいました。
 その関係か、ミン族がいるとすぐに解るw
 隠してても解る。
 ミン族同士は惹かれあう。
 スタンド使いか。

ホッパー「Zepp Tokyoは始めて?」
きねま「前に来たよ」
ホッパー「いつ以来?」
きねま「17年ぶり」

 17年て。

2019_0502mgs14.jpg

 会場に入るとフラスタがお出迎え。

2019_0502mgs12.jpg

 って、作詞家の森由里子さんと、声優の岩男潤子さんからフラスタ届いてる!!
 



 なんとぉ!
 見に来てらしてたんですね。
 とっても嬉しいです。

 そんなフラスタを眺めつつ席へ。

2019_0502mgs04.jpg

 今回、5月1日が休めるか解らなかったので、チケット購入が遅れました。
 ファンクラブ先行は買わずにWEB先行で購入したので、席はやや後ろ。
 けど、前が通路だったので狭い感じがしなかったし、実はですねー。
 この座席が、あとで大きなメリットとなったんですよ。
 ふふふっ。

2019_0502mgs03.jpg

 と、そろそろライブだなー。
 というところで、こちらが始まりました。
 オープニングアクトです。
 いわゆる前座。




 にしても、突然、濱田貴司さんが話し始めた時はビックリしましたよ。
 
「チケットが売れてないんです…」

 切実!!
 前座が撮影OKだったのも、拡散希望ってことでしょう。
 



 2曲披露してくれた安月名 莉子さん。
 歌うまっ!
 2曲目で立ち上がったミン族を見て「あぁ泣きそう…」というセリフがまた初々しい!
 6月のライブは大成功してほしいですよ。




 そんな安月名 莉子さんがステージを温めてくれたところで、バンドメンバー登場。
 ドドーンじゃないよww
 竜くんの圧が強い。
 コーラで餌付けだ。




 そして、白い衣装を身にまといミンゴス登場。
 令和ミンゴスだぁーっ!
 新曲の「Believe in Sky」からライブスタート。
 一曲目から絶好調だなー。

「晴女は平成で終わりました」

 と、天候が雨だったことに触れてましたが、

「雨だと湿気が多くてノドの調子がいい!」

 なるほど、そんな利点がw
 よし。
 今度からライブ中だけ雨降ってくれ。

 今回、歌手活動10周年ということでアルバムの表題曲は全部歌うかなー。
 と予想してたら、なるほどメドレーときましたか。

「COLOR SANCTUARY」
「Aroma of happiness」
「Precious Sounds ~風が残していった~」


 1番まで歌って、そのまま曲が変わって次へ。
 このあたりは生バンドだからできるアレンジでしたね。

2019_0502mgs13.jpg

 MCの合間にはバンドメンバーも紹介してたけど、こういうメンバーいじりもミンゴス節。
 変わらないなー。
 他の声優さんのライブにいくと、MCがあっさりしてビックリするんですよね。
 むしろそれが普通。
 ミンゴスの人柄を感じられるMCも、彼女の魅力ですよね。
 温かい。

「Reunion ~Once Again~」
「蒼穹ノ月~Crystal Moon~」


 今回のセトリはミンゴスが考えたそうな。
 昔はミンゴスも考えてたけど、そうすると楽曲が偏ってしまい、歌わない曲が出てくるからPにお任せだったみたい。
 で。
 ミンゴスがセトリを考えた結果。

「セトリが若い!」

 選んではみたものの、とっても大変なことになったみたい。
 それを感じたのが、次の楽曲。
 コープスパーティー特集!
 やったー!
 コープス曲は盛り上がる楽曲もあって大好き。

「サイリウムは黄色、紫、紫だよ」

 解りましたー。
 そして、歌われたのがこちら↓

「花の咲く場所」
「星屑のリング」
「Limited Love」


 ミンゴスーっ!
 星屑のリングは紫じゃないよー。
 会場内も、「え?黄色?黄色だよね?」と、恐る恐る色を変えてたのがなんだか面白かったですw




 今回、コープス楽曲を入れたのは、祁答院さんやサチコ役の内藤穂之香さんも見に来てたからかな。
 今でもこうしてライブに来てもらえるのは嬉しい限り。
 コープスも新しい動きがあるといいですね。
 個人的にはVRコープスがやりたいです。
 祁答院さんどうですかー?

2019_0502mgs10.jpg

「The Azure~碧の記憶~」

 この曲を終えて、ミンゴスは衣装チェンジ。
 その間は「Over the Galaxy〜君が聴こえる〜」が流れました。
 めっちゃいい声。
 CDの発売は5月29日。
 物販でも予約を受け付けてましたね。

「little legacy」
「Words of GRACE~冬のダリア~」
「rinascita」


 衣装チェンジ後は、再びアルバム表題曲メドレー。
 10年の歴史も感じながら聞いてました。

 今年は歌手生活10周年だけでなく、声優活動20周年の節目。
 そして、Zepp Tokyoも20周年目だそうです。

「同い年だー」

 それだとミンゴスが20歳みたいな言い方だぞw

「そして、グレちゃんが4歳半になりましたー」

 いぇーい!
 って、なんの歓声だよw
 全然、キリ良くないし、飼い猫の年齢を祝われても困る。

「ちなみに令和は私、予言してました」

 そうなんです。
 ミンゴスはなんと次の年号が「れいわ」だと予想してたんです。
 ただ…。
 それを知っているのは飼い猫のグレちゃんだけ。
 ツイッターにでも書いておけば、今頃、時の人だったのに惜しい!

2019_0502mgs09.jpg

「レプリカの森」

 歌手活動10年目に作ったこの曲。
 ライブに来ないで~という曲になってしまい、まさかのミンゴス謝罪。
 けど、来ないでと言いつつ、手招きしてる曲だからみんな来て。
 謎のツンデレ曲になってるぞ。

「海月 ~Jellyfish~」
 
 しっとりした曲が続きます。
 今回、ヴァイオリンが2つあったので、この曲は映えましたね。

 次の曲は大変なエリアらしい。
 ベースの竜ちゃんも大変だから、嫌そうな顔をしてましたw

「今回は何ミンゴスでいくの~?」

 あ、察し。

「令和ミンゴス?それね。始めての人はミンゴスだけ言えてればいいから」

 それではいってみましょう。
 ミンゴス楽曲、貴重なピンク曲。

「Dear Darling」


\L・O・V・E・ラブリーミンゴス!令和エンジェル、プリティーミンゴース/

 昔はこういうノリは嫌がってたけど、素直になったミンゴス。
 おかげで、客席にむかって「誰がしゃべっていいと言った!」とか「バーカ♪」と返してみたり、フリーダムさが増しましたねw

「私も莉子ちゃんみたいな頃があったんだよー」
「天ちゃんにも1stライブの時、全然しゃべってくれませんでしたよねって言われたし」

 むしろ、レベル4を超えても若々しい姿は変わらないと思ってますよ。
 そう感じてるファンも多いはず。

2019_0502mgs11.jpg

「旅人」
 
 Dear Darlingだけでも大変なのに、ここで旅人が来たかー。
 確かにヘビーなエリアです。
 懸命な登山でした。

「旅人は本当に大変」
「もうこんな曲は作らない。旅人2なんてのもない」

\え~~~/

「え~じゃない。どうする?旅人2はほのぼのとした曲だったら」

 と、ここで即興で旅人2を披露。
 バンドメンバーも即興でほのぼのした曲を演奏。
 すごいよwww
 これをさらっとできるところに、10年選手のベテランを感じましたよ。
 
「ぼくはたびびと~、ぼくはたびびと~♪」

 最後は客席にどこから来たのか聞いてましたし、このみんなを巻き込む感じ。
 だからミンゴスのライブは、何度でも行きたくなるんですよ。

「AQUAMARINE」
「懐かしい街」


 そんなほのほど空気を一変して、この2曲。
 AQUAMARINEは声優と歌手、両方をやっていたからこそ作られた曲。
 ミンゴスの代表曲だと個人的にも思ってます。

 そして、この2曲を聞いてて思いましたが…。
 ミンゴスのライブって、歌うというより「演じている」と感じることもあるんですよ。
 作詞家の森由里子さんは「歌に感情移入する巫女さん体質」と語ってましたが、まさに「憑依」。
 「AQUAMARINE」は、AQUAMARINEを演じている。
 「懐かしい街」は、懐かしい街を演じている。
 これも、声優と歌手、両方を経験しているミンゴスならではの表現というか、この10年間でミンゴスがたどり着いた境地というか。
 あの世界観を作れる人って、なかなかいないと思います。

2019_0502mgs08.jpg

「Blue Feather」

 この曲のMCの時、少し心境を語るシーンがありました。

・今回のライブにむけて全然身が入らなくて、ぬーぬーのライブを見に行って、あらためて「楽しさ」を感じることができた。
・Blue Featherにはいろんな意味を込めたけど、それについては今は言えないし、あと2~3年後ぐらいになったら言うかもしれない。

 など。
 ミンゴスって、ライブとかで時々、ポロっと弱さを見せる場面があるんですよ。
 楽しくフリーダムなMCで盛り上げてくれますが、とても繊細な方です。
 たくさんの辛さも背負って、お芝居も歌も続けています。
 
 このBlue Featherを歌っている時、二階席に向けて手を差し伸べて、うなずいていたようにも見えました。
 二階席(関係者席)にいた、誰かに想いを届けようとしていたのか。
 それとも、未来を見つめて歌っていたのか。
 僕らには解りませんが、ミンゴスが語らないのであれば、ファンは聞く必要もないこと。
 今回のライブの中でも、特に印象的な場面でした。

「朝焼けのスターマイン」

 そして、ミンゴスの代表曲でもあるスターマインで締め!
 ここで再び衣装チェンジ。
 その間は「Over the Galaxy」の朗読部分をダイジェストで紹介してました。




「World-Line」
「Faraway~最後の夢~」
「いっしょ。」


 ライブTシャツ姿で登場したあとは、この3曲を大熱唱。
 ちょっとボリューム上がりすぎて耳が痛かったくらいですよ。
 けど、心地よい空間でした。

 そしてそして。
 ライブの最後はみんなで「いっしょ。」を合唱。
 3号さん、動画ありがとうー!
 この曲が歌われること自体、久しぶりな気がします。
 けど、普通に歌えている自分にビックリ。
 ちゃんと覚えているということは、「いっしょ。」はDNAに刻まれているかもしれないです。
 
 でね。

 この「いっしょ。」の時に、ミンゴスがなんとステージを降りて客席の後ろまで来てくてたんです!
 今回チケットがWEB先行だったから、ファンクラブと比べて後ろになってしまったー。
 と思ってましたが、

 ミンゴスが、


 目の前を、


 歩いてくれましたぁーっ!!


 歩きながら、女性ファンだけ頭をナデナデしていたのは微笑ましかったですw
 
きねま「ミンゴスって小さいですよね」
ホッパー「ほんとそれ。ステージだと大きく見えるけど、目の前に来ると小ささがわかる」
きねま「身長155cmくらいでしたっけ?」
ホッパー「157cmだよ」

 wiki調べてたら、158cmでした。 
 諸説ある。
 
 



 こうして3時間を超える東京公演も無事に閉幕となりました。
 ライブ後は、館内BGMで「COLOR SANCTUARY」が流れてたんですが、それに合わせて再びステージに舞い戻って歌い出したりと、最後までミンゴスらしいパフォーマンスでしたよ。
 にしても、退場BGMがCOLOR SANCTUARYって、なんだか1stライブを思い出すなー。
 あれは2010年の12月だったから、もう9年前ですよ。
 今でもこうしてライブに参加できてることって、本当にありがたいこと。
 今回のライブでも

「次のライブはガチで予定がありません」
 
 と話されてましたし、その「次」が生まれるにはファンの力あってこそ。
 これからも応援を続けていきたいですし、今回のライブがミンゴスライブ初という方もいらっしゃいました。
 いっしょに支えていけたら嬉しいです。




 というわけで、以上、今井麻美アジアツアー2019「Anniversary」東京公演の参加レポートでした。
 令和最初にして、最高の思い出になりました。
 ありがとう!

 それでは。

2019_0502mgs06.jpg
    17:53  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop