fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.04.30[火] 平成最後の日なので、僕の代表作をご紹介

 今日は平成最後の日です。
 何か地球最後の日みたいだけど、節目には間違いないです。
 昭和から平成に切り替わる時は、昭和天皇が崩御されたことにより国民全員が自粛ムードだったから、こんな雰囲気じゃなかったんですよね。
 当時、僕は10歳くらいだったけど、それでも異常なことがおきている~ってのは感じましたし。
 確か、CMも放送されなくなったんですよ。
 お祝い事もなくなって、その年は町内の祭りもなかった記憶があるな。
 中日ドラゴンズが優勝したけど、パレードもしなかった…はず。
 このあたりはうろ覚えだから違ったらすみませんだけど、とにかく日本全体が沈黙していました。
 そう思えば、平成最後の日と笑って過ごせているのは素晴らしいことなのかも。
 
 そんな平成ラストデイなので、僕の平成の代表作でも振り返ってみたいと思います。

2019_0430he03.jpg

 今では見る影もありませんが、僕はサークル「キャノン」として活動していて、いろんな格闘ゲームのコンボ集を作ってました。
 始めて作ったコンボ集は「月華の剣士2」。
 場所はサンシャイン・クリエイション。
 次回は79回目を迎える即売会だけど、僕が参加したのは第3回目。
 どんだけ昔だw
 1999年の頃だったなー。
 そう20年前ですよ。

 当時はニコニコ動画も無かったから、収録したコンボはビデオテープに録画してました。
 今のユーザーにVHSと言って通じるかな。
 もう再生機材もないので、当時の作品は処分してしまったけど、懐かしい思い出です。

 その後、技術は進歩して個人でもDVDを製作できるようになりました。
 それが2002年あたり。
 当時は粗悪品も多かったから、DVDディスクは国産製を使って、焼きを安定させるため4倍じゃなくて2倍くらいで焼いてましたよ。
 このあたりは、PCに詳しいリッカー改さんに随分とお世話になりました。
 
 で、出来上がったコンボDVDの作品たちが、↑の写真です。
 今でも持っている人はいるかな?
 いたとしたら心から感謝します。

2019_0430he02.jpg

 こういったコンボ集を作品として販売するサークルはいくつかいましたが、コンボDVDを製作したのはキャノンが始めてだったはず。
 当時、メッセサンオーという同人ショップにも委託してましたし、たくさんの反響もいただきました。
 と、同時に批判も飛んできました。
 けど、このサークル活動で学んだことは僕の人生の教訓にもなってます。
 何かを発表するということは、必ず批判を受けるもの。
 それと同時に、出会いも生まれる。
 今でも遊んでくれる友人は、サークル活動で知り合った方ばかりです。
 何もしなければ批判もされない。
 けど、何にもめぐり合えないし、残らない。
 「作品」というものは、人と人をつなぐものだと学びました。
 コミケを始めとした即売会が今でも盛況で続いているのは、そういうことなのでしょう。
 
 その後、さらに技術は進歩して、動画投稿サービスが盛んになりました。
 これも平成を代表する出来事ではないでしょうか。
 サンクリで100枚くらい手渡しするのもいいですが、動画なら世界中の方々に見てもらえる。
 投稿サイトの画質向上にあわせて、サークル活動はやがて動画投稿へとシフトしていきました。
 その中で、僕が平成を代表する一番の作品が、こちら↓



 PC版 MELTY BLOOD Act Cadenza Ver.B
 この作品には2対2で戦うお遊びモードが搭載されていたんです。
 それを使ってコンボを撮ってみよう!
 と作ったのがこのコンボ集。
 おかげさまで、さくさんの方に視聴してもらえました。
 メルブラは僕の人生でトップクラスに遊んだ作品ですので、本当に思い入れが強いです。
 月姫リメイクが平成のうちに発売されないとは思わなかったですけど…(汗
 今でも待ってますよ。
 信じているよタイプムーン!



 あ、タイプムーンといえば、このコンボ動画ですごい事件があったんですよ。
 2010年の4月1日。
 エイプリルフールのネタで、タイプムーンのキャラたちがツイッターを始めたんですよ。
 セイバーとか、シオンとか。
 で、琥珀さんが僕の動画を紹介してくれたんです。
 
 この動画のタグに「公式巡回済み」とか「琥珀さん公認動画」とついているのはそれが理由。
 まさかタイプムーンに認知されてるとは思わなかったですよ…。
 4月バカとはいえ、とっても名誉なことでした。
 ありがとうございます。

2019_0430he05.jpg

 そんなサークル活動の中、商業誌である「闘劇魂」にコンボが掲載されたこともありました。
 アルカディア編集部の方から連絡があり、是非ともキャノンのコンボ集をDVDに収録して闘劇魂に入れたい~というオファーでした。

2019_0430he04.jpg

 ↑キャノンやホッパーという名前が見えますよね?
 これも嬉しかったなー。
 雑誌に自分の名前が載る日が来るなんて。
 
 当時のブログは→ こちら
 これも大切な平成の思い出です。
 
 他の作品のコンボ動画は、こちらの特設ページにまとめてあります。
 懐かしい作品ばかりですが、よろしければ是非。




 コンボ動画とは違いますが、アイドルマスターのMAD動画も製作したことがあります。
 日付を見たら、2009年…。
 10年前かー。
 まだシンデレラもミリオンも無かった時代。
 懐かしい。
 
 この頃はアイマス公式からの供給がとにかく少なかった時代。
 その分、プロデューサーのみなさんが躍起になって動画を製作して、盛り上がりを支えてた時代でもありましたね。
 いわゆるニコニコ御三家とよばれる、初音ミク、東方、アイマスの3作品がブームとなった時期。
 連日ランキングをにぎわせたものです。
 アイマスL4Uに背景をブルーバックにする「七夕の奇跡」と呼ばれる裏技が発見されてから、特にユーザーの創作意欲が活発になった印象でした。
 その流れを受けて、僕も作ってみたい!と挑んだのがこの作品です。
 2万も再生してもらえて嬉しいですよ。

 アイマスのMADは細かいを除くと、これだけ。
 仕事が忙しくなってきたタイミングでもあるので、こういったMADはもう作れないかなー。

 けど、




 去年、ミリシタのキャスティング投票の際に、朋花応援動画を作ったんですよ。
 とても簡素なものでしたが、めちゃくちゃ楽しかったんですよね。
 やっぱり、僕は何かを作ることが大好きなのかもしれないです。
 また機会があれば、動画を届けていきたいですね。
 令和での目標のひとつかも。
 がんばります。

 そんな感じに、今日のブログでは僕の平成の代表作を紹介してみました。
 代表作と呼べるものかどうか怪しい感じもしますが、昔はこんなのも作ってました~という思い出話ということで。
 新しい時代も引き続き、自分の「好き」に正直に向き合っていきたいと思います。
 それでは、さらば平成!
    17:45  Top

2019.04.29[月] ミリオンライブ6th仙台公演 参加レポート

2019_0429ml01.jpg

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR UNI-ON@IR!!!!」公式サイト

 通称ミリオン6th
 こちらの仙台公演が無事に放送終了しましたー。
 参加された同僚のみなさん、お疲れ様でした。
 僕は

一日目→現地
二日目→ライブビューイング

 という日程で参加しました。
 貴重な現地ということで、がっつり参加レポートを書いていきたいと思います。
 二日ほどブログが手抜きだったので、その分、長文でいきますよー。
 これではスタ→ト!

2019_0429ml00.jpg

 同行してくれたのは友人のせちえさんと、茜ちゃん人形。
 何度もチケットを確認するせちえさん。
 めっちゃ解るw
 
 夜行バスで新宿→仙台へ。
 さぁ、行くぞー。

(5時間後)

 一睡もできないまま朝5時に仙台駅に捨てられる野郎ふたり。
 夜行バスって、値段が安い以外メリットないからな…。
 しかも雨だし。
 すでに疲労感がやばい。

2019_0429ml10.jpg

 とりあえず仙台駅で記念撮影!
 すごい!
 誰もいない!!

2019_0429ml09.jpg

 あ、ジュピターいた。
 君を見失う…ありす。
 橘です。
 
 こんなことをしててもしょうがないので、朝ごはんにしよう。

2019_0429ml08.jpg

 24時間営業のお店を探してウロウロ。
 ライブに参加することしか考えてなかったから、バスを降りたあとどうやって時間を潰すかノープラン。
 iPhoneを駆使して、なんとか6時から営業してるロイホを発見。
 ロイヤルホスト仙台花京院店。
 花京院の魂も賭けよう。

 おー、なんか豪華だよ!

2019_0429ml07.jpg

 牛タンコロッケとずんだ餅も食べて胃袋を仙台にアップデート。
 
2019_0429ml06.jpg

 ほらプリンだよ、茜ちゃん。
 食うのは俺だけどな!

 そんなロイホで2時間くらいねばったけど、まだ雨はやまず。
 ヘビーレインかよ。
 天気予報だとくもりなんだけどなー。

 そろそろ店員さんの視線も気になってきたので、店をあとにすることに。
 まだまだ時間はあるので、カラオケでもいくかー。
 が!
 どこも10時や11時開店ばかり…。
 なんとか朝からやってるカラオケ店を発見。

2019_0429ml05.jpg

 せっかくなので、今日のライブの楽曲でも予習しようぜ。
 曲をセットして…。
 はい、送信。

2019_0429ml03.jpg

「夢咲き After school」

_人人人人人人人_
> 他事務所! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


 放クラはいいぞ。
 果穂は天使だから実質エンジェル。

2019_0429ml02.jpg

「宮尾美也は初恋バタフライが一番好き」
「わかるー」

「可憐はやっぱり教えてlast note...が最高、聞きたいなー」
「わかるー」

「このみさんはdear…が至高だけど、水中キャンディ大好きなんですよ」
「わかるー」

「せちえさんジャングルパーティーをリリイベから全部見てるから、きっと今日も歌うよ」
「それはない」

 そんな会話をしながら、カラオケを楽しんでました。
 まさかこれが全てフラグになるとは知らずに…。


 それにしてもファミレスで朝飯食ってカラオケ行って、めっちゃ仙台を堪能してるよな、俺ら!
 時計を見る。
 
 12時

 まだ午前中が終わっただけ…だと?
 今日は長い一日になるな。

2019_0429ml04.jpg

 牛タンシチューで昼ごはん。

せちえ「そろそろ帰りますか」
ホッパー「何しに来たんだよ」

 ライブまであと5時間…。
 とりあえず会場に向かうか。

2019_0429ml11.jpg

 ここがゼビオアリーナか。
 テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなー。
 雨やまなくて、テンションも流れ落ちてるけど。

2019_0429ml12.jpg

 看板はあるけど、フラスタは館内っぽいな。
 大きい広場にこれだけ置いてあるから、殺風景っぷりがすごい。
 会場、ここで本当にあってる?

2019_0429ml13.jpg

 ここで間違いなかったわ。

 何のイベント会場だよw
 一般人がみたら誤解するけど、ミリオンは頭おかしいから何も問題なかった。

2019_0429ml14.jpg

 早めに会場来てしまってどうしようかと思ったけど、おかげでコール本をいただけました。
 いつもありがとうございます。
 そんな同僚たちの熱意も感じつつ、近くのIKEAでまったりしてました。

ホッパー「今回の衣装はユニットごとの衣装だといいなー」
せちえ「どうだろ、クリアスカイとかキツくないですか?」
ホッパー「だよなー」

 そんな会話をしつつ時間を潰してました。
 まさかこんな会話すらフラグになることも知らずに…。

 そうこうして、ようやく入場時間へ。
 ぴゅあぴゅあしてきたよ。

(館内へ)

ホッパー「席どこですか?」
せちえ「前から5列目だから、ここですね」

 はっ!?

 近すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 10年以上の長いアイマス活動の中でも、5本の指に入る神席。
 
ホッパー「晩飯おごるわ」
せちえ「あざーすww」

 にしても、今回はセットも豪華でいいなー。
 5thは舞台セットが正直微妙だったから、今回は華やかだしモニターも大きくて嬉しい限り。
 モニターには各アイマスコンテンツの映像も映されてましたが…。

 シャニマスのYOSHIKIさんのCMが流れた時の盛り上がり方は異常w

 いい声。
 そんな宣伝動画も終えて、そろそろ始まるかなー。
 ん?
 ステージ脇の扉から関係者らしき人が歩いてくるな。
 なんか見たことあるような…。

 って、この人。

2019_0429ml30.jpg

 わかちこPだ!!

 野生のわかちこPの登場にざわついてましたよ。
 端の座席じゃないと気付かなかったと思うから、見られたのはとってもラッキー。
 ガチャ運あがりそう。

 そんな感じに開演前からはしゃいでたら、

2019_0429ml23.jpg

 美咲ちゃんもわかちこPみたいな服装でじわったw

 そして時刻は17時となり、いよいよライブスタート。
 おー!
 オープニングかっこいいー。
 あとから知ったけど、OP楽曲を手掛けたのはKOH先生。
 すばら。

 おおっ!
 演者さんも登場してきた………。

 ………。

 ……。

 …。



 ……はっ!?





 ……はっ!?

 


 ユニット衣装の再現だぁーーーっ!!

 



 誰だよユニット衣装だとクリアスカイはキツいとか言ったやつ!!
 伊達政宗像の下に埋めるぞ!!

2019_0429ml31.jpg

 ピコプラの衣装めっちゃ重く暑そう…って光った!発光してるぅーっ!物理的に!!
 体操!?
 ダンベルを6回!?

2019_0429ml32.jpg

 夏葉を6人呼ぶの!?

 え!?
 スマイル体操…!?
 まさかのカバー曲!?
 嘘でしょ!!??
 このライブもうわからんぞ。
 ハッチポッチ感でてきた。

 この流れで残りのユニットも流れるの!?
 次はクリアスカイ?




 あぁぁあぁああああああアアあァーーーっ!!!!!!

「リリイベ」
初回にして最高峰と言わしめた出来栄え
「5thライブ」
10年に一度の奇跡と語られた出来栄え
「ミリシタ感謝祭」
最高傑作の5thをさらに超える至高の出来栄え
「リスアニ台湾」
国境をもたやすく越えて、世界に尊さを知らしめた出来栄え
「6th仙台」
過去全ての作品を超越し、人類史に刻まれ神話となった出来栄え

 以上、虹色lettersの歴史でした。
 教科書にのるから。

 そして、笑っては無理。
 ボロ泣き。
 10thドームの光景もフラッシュバックしてもうダメ。
 そうか。
 仙台がずっと雨だったのは、この涙だったんだ。




 りるきゃん無限に可愛い

 ここまで同行した茜ちゃん人形を掲げてたら、前の同僚も同じことしてたよ。
 茜ちゃんはサイリウム。
 バンナムさん、リアルりるきゃんの発行はよ!
 
 そして、Do-Dai
 今は「ケータイ取り出しポパピプペ」じゃなくて「スマホ開いてトタチツテ」と言うんですね。
 衝撃の事実でした…。

「更年期のみんなー」

\はーい!/


 からの。















 RED ZONE



2019_0429ml33.jpg

 大蛇薙をくらった気分でした。
 歴史が違うんだよ。
 無式!

2019_0429ml34.jpg

 ところで、「9:02pm」ですよ!
 ぴらみさんの歌声、オリジナルのチアキングにすっごい寄せてなかったですか?
 ハッチポッチで一緒にレッスンしてたから、その時の経験が生きているのかも。
 先輩から後輩へ。
 ただカバーするだけじゃない、これは継承なんだよ。

 高橋未奈美さんの足を凝視してる場合じゃなかった。

 今回のカバー曲って、ただのファンサービスじゃないよ。
 このタイミングで先輩の歌を渡された意味。
 ミリシタ2周年目からの未来が見えてきた感じ。

 にしても、4 Luxuryだけ4曲ってのは、やっぱ「4」Luxuryだったからかな。
 おっと、こっちは更年期なんだ。
 聞き流して。




 ふー。
 これでライブも半分くらいか。
 衣装も演出もエモすぎて意識飛んだけど、なんとか落ち着いてきた。

せちえ「Angelic Paradeってやりましたっけ?」
ホッパー「一曲目だよ!!」

 まだ意識飛んでるのか、早く戻ってこい。
 ここからはソロパートらしい。
 さぁ、後半戦も気合入れていくぞー。




「教えてlast note…」


ホッパー「アアアアああああああああああああああああああ」





「初恋バタフライ」


せちえ「うわ嗚呼あああああああああああああああああ」



「水中キャンディ」


ホッパー「ぎぇぇぇええええええええええええええええええ」





「ジャングル☆パーティー」

ホッパー「wwwwwwwwwwwww」
せちえ「wwwwwwwwwwww」




 フラグ回収完了。
 もうどうなってんの?
 午前中のカラオケで「聞きたいね~」と話してた曲が全部きたよ…。
 俺、JUNGOさんに抱かれたのかな。
 
 ありがとう。
 ユニットも全部よかった。
 ありがとう。

2019_0429ml35.jpg

 あ、あと、ちょっと前のニコ生で登場した美咲ぬいぐるみ。
 この子がライブにもやってきたりしてねww

 なんて思ってたら、




 どうしてだよ

 2019_0429ml22.jpg

 あのキレッキレのダンス。
 はは~ん。
 中身は貴音だな?




 この集合写真とか、無限に笑えるからやめてwww
 あとからセトリを確認して、茜ちゃんって「プリティ~~~ッ→ニャンニャンッ!」を歌ってたんだ…となったくらい。
 巨大茜ちゃんのインパクトがやばくて歌がまったく入ってこなかったよw
 
 そんな茜ちゃんが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいく姿は、涙無しには見られなかった。




 バックダンサーも、曲ごとに衣装も変わって凝ってたなー。
 「Sweet Sweet Soul」とか、ダンサーだけを抜き取った映像が見たいくらい。
 マジで腹筋やばかったし。
 物販で売ってたサングラスも、あんなにかっこよく装着してて。
 ネタだと笑ってすまんかった。
 買ったけど。

 シンデレラでもやってるマルチアングル。
 是非、ミリオンでもやりましょう。
 ダンサー専用カメラ。
 ありだよ。
 




 そしてそして。
 とにかく最高しかなかった仙台公演ですけど…。
 
 僕はここにも注目したい。

 Thank You!を歌わなかった

 これ。
 すごくない?
 大切なデビュー曲にすら、もう頼らないんだよ、あの子たちは!

 最後の曲で「扉開けて、さぁ行こうよ。 私たちのBrand New Theater Live!」と歌うの、めちゃくちゃかっこいいじゃないですか。
 たくさんの可能性も感じた6thライブ。
 個性的なユニット。
 個々の高いパフォーマンス。
 ひたすらに楽しくて。
 けど、はっきりと先を見据えて駆け出している。
 ミリオンにとって、すっごい歴史的な瞬間ですよ。
 
 え?
 すごない?
 こんな満足感の高いライブあるん?
 心なしか仙台も誇らしげでしたよ。
 伊達政宗も「いがす!」って言ってたし。
 聞こえた。

2019_0429ml21.jpg

 こうして大興奮の中、仙台公演一日目は放送終了しました。
 
 駅のロッカーに荷物を預けてたけど肝心のロッカーが見つからず、仙台の地下道をさまよってたけど、無事にホテルにもチェックイン。

201904272341469d8.jpeg

 約束通りせちえさんに飯ゴチ。
 たーんと飲みな。

せちえ「もう一歩も動けん」
ホッパー「置いて帰るぞ」

2019_0429ml18.jpg

 こうして長かった一日を終えて次の日。
 はぁ…。
 仙台では引き続き天使たちがライブをやるのに、僕らはどうしてアイドルから離れていかねばならんのか。
 茜ちゃん人形も寂しげだよ。
 笑って。

2019_0429ml19.jpg

 それにしても、お土産買った時にお店をウロウロしたけど、この仙台民の

「牛タンとずんだ入れておけばいいだろ」

 という力押しなラインナップすごいな。
 関西でも、なかなかここまでやんないよ。
 たくましい。

2019_0429ml15.jpg

 こうして僕の仙台遠征も放送終了となりました。
 仙台は3回目だったけど、楽しかったなー。
 店内にヘラジカもいたし。

 あ、ライブの二日目は、横浜のライブビューイングで鑑賞しました。
 もちろん、最高オブ最高でしたよ。
 Machicoさんも言ってたけど、最高のバトンをつないだ公演でしたね。
 来月はプリンセスかー。
 こんなツアーが毎月続くってやばいな。
 今回の仙台を経て、プリンセスとフェアリーがどう来るのか予想もできるし、これからは妄想が膨らむ日々。
 それも含めて楽しめそうですよ。
 
 このあとのツアーも全力でプロデュースしていきます!
 



 というわけで、勢いだけのブログになりましたが、以上で「ミリオン6th仙台公演 参加レポート」は以上です。
 参加されたみなさん。
 出演者のみなさん。
 ライブを支えてくれた全てのみなさん。

 ありがとう!!


「追記」
ファミ通さんにライブ記事が公開されてるのでご紹介します。

異なる輝きを魅せる“Angel”たちの競演!
『アイマス ミリオンライブ!』6thライブツアー“仙台Angel STATION”1日目リポート



“Angel”たちが仙台に“幸せ”を運んだ『アイマス ミリオンライブ!』
6thライブツアー“仙台Angel STATION”2日目リポート
    17:58  Top

2019.04.28[日] 続・仙台最高

2019_0428mas.jpg

 ミリオン6th仙台公演二日目お疲れ様でした。
 昨日のブログとまったく同じ構図で申し訳ないですけど、今日もライブが最高オブ最高オブ最高オブ最高すぎて余韻に浸ってます。

 いろいろ想うことも多かったライブでもありましたので、明日のブログに感想レポをがっつり書いていきたいと思います。
 とりあえず今日は寝ます!
 仙台最高!
    23:58  Top

2019.04.27[土] 仙台最高

201904272341469d8.jpeg

ミリオン6th仙台公演お疲れ様でした。
最高オブ最高オブ最高オブ最高すぎて、今は余韻に浸ってます。
詳しい感想はまた後日。

とりあえず寝ます。
茜ちゃんありがとう。
    23:47  Top

2019.04.26[金] ミリシタMTG16「ピコピコプラネッツ」発売

20190426192555c40.jpeg

世間では明日から10連休?
こっちは仕事です…。
といっても本業ですけどね!

そう…。

プロデューサー業です!
みなさん仙台でお会いしましょう。

と、その前に予習です。
ミリオンライブ6thツアーの仙台公演はエンジェル属性オンリー。
なので、このCDの楽曲も歌われます。
発売したばかりですけど、なんとか聴き込まないと!

20190426192551115.jpeg

というわけで、ドラマパートも聞いて予習だ!
さっそく再生!


ミリオン星人が地球でやよいに餌付けされて土星の輪っかを食べたら雪歩が怒ってひなたが巨大化して植物のエレナにもやし食わせて友情エネルギー誕生して宇宙がピンチなのでビッグバンしてハッピーエンド!

QB見てるか?
こうやってエネルギーは作るんやで。

宇宙やばい。


なんだこれ…。

20190426193532f86.jpeg

これがミリオンライブだ、みんなついてこい。

にしても、ミリオンってちょっと気をぬくと、すぐに宇宙を巻き込むよな。
そのうちライブの協賛にNASAが入る日も近いな。

\一迅社/

\ランティス/

\NASAァ!/


「ライブ会場と宇宙でご覧のプロデューサーのみなさん、こんにちはー!」

\こんにちはぁーっ!/


スペースリテラシー!

2019042619255215f.jpeg

そんなピコプラですけど、この楽曲大変ですね。
コールよりも歌詞がえらいことになってる…。
とりあえず「幼年期のみんな〜?」のあとに「ハーイ!」というのは2番ね。
もう、そこだけ返事できればいい気がしてきた。
歌詞カンペがモニターに出ることを願ってます。


さてさて。
明日の仙台公演で、今後の公演の流れもつかめます。
大事な初日なので、全力で楽しんでいきますよ!
たくさん洗脳征服されてビビっといくよー。
IIKO IIKO IIKO ワ ドコドコ…

それでは!
    19:55  Top

2019.04.25[木] ビッグガンガンVol.5 怜-Toki-第31局「対峙」、シノハユ第67話「萌蘖」の感想

20190425193050e58.jpeg

毎月25日はビッグガンガンの日!
というわけで、咲-Saki-スピンオフの感想です。

まずは「怜-Toki-」
今月は第31局「対峙」

20190425193052f14.jpeg

怜「なんかあの回想シーンのくだり読んでも、なんで怜のストーカーになったかよう解らへんから、麻雀しようぜ」
竜華「数ヶ月かけて回想してたのに、話が噛み合ってなくてワロタ」

20190425193042dcb.jpeg

怜「舐めプレイしたらフォロー外してブロックするから」

20190425193053fb4.jpeg

竜華「オーケー、殺すわ」
怜「その観音ポーズ、なんで阿知賀編ではやらんかったん?」

20190425193048eb5.jpeg

↑次回の竜華はきっとこうなる予想。
初心者狩り怖。

にしても、竜華ってアニメ→怜-Toki-と、作品を重ねるごとに後付設定が増えた気がする。
おおまかなプロットが立先生の中にあったとしてもね。
この麻雀を経てお互いの友情が深まることを願ってますよ。

20190425193045136.jpeg

お次は「シノハユ」
第67話「萌蘖」

ほうげつ と読みますが、かなり難しい漢字ですね。
意味は、

「芽生えとひこばえ。種子から生じた芽と切り株から生じた芽」

とのこと。
今の慕を表現しているのでしょうか。

20190425193046cc6.jpeg

FXに持ち金を全部溶かされたような顔をしてますが、重い回想が続きます。
けど、この警察のくだりはしっかりと現実の捜索方法を調べて描いてるので、すごくリアリティがあります。
読んでて興味深くもありますね。

20190425193043318.jpeg

この時代にスマホはないだろ、というツッコミは野暮なのでスルー。
立先生も、そういう時代背景は無視する〜と書かれてましたし。
にしても、大手三社の中でも基地局の情報開示に差があるのは初めて知りました。
令状を出してもダメなのはソフトバンクかなー。
雰囲気的に。

201904251930557de.jpeg

そんな回想シーンも唐突に切れて戻ってきました。
「麻雀が手がかり」
そうなんですよね。
慕が全国を目指したのも、元々、母親に自分を見つけてもらうためです。
事実、見つけてもらえましたしね。
ただ、母親は記憶を失ってた、というヘビーな事実も突きつけられましたが…。

けど、この「母親に見つけてもらう」→そのために麻雀を強くなる。
というのは慕の根底にあるもの。
仲間への想いや部員のこともありますが、一番の理由はここ。
それをこのタイミングで思い出した意味。
次号は表紙&カラーということで、一気に反撃に転じる慕が見られそうです。

最新刊も同日に発売になりますし、咲-Saki-祭りです。
この勢いの中で、羽ばたく慕に期待しましょう。

というわけで、今回はここまで。
以上、ビッグガンガンVol.5の咲-Saki-作品の感想でした。
    20:09  Top

2019.04.24[水] シャニマス一周年おめでとうございます!

2019042422570065d.jpeg

アイマス シャイニーカラーズ 一周年おめでとうございますーっ!

すごいですー!

20190424214129757.jpeg

1stアニバーサリーを記念して、ファミ通の表紙も飾りました。
記念に舞浜アンフィシアターで一緒に写真もとりましたよ。
なんでだ?

2019042421412538c.jpeg

ファミ通さん、ありがとう。

「そんな一周年を記念してニコ生やるよ!」
↑これはわかる。


「場所はYOSHIKIチャンネルだよ!」

20190424214114226.jpeg

わからない

信じられるか?
これアイマスなんだぜ。
YOSHIKIさんも、よく受けてくれましたよ。

けど、

・日本で始めてライブビューイングを開催したのはYOSHIKIさんのアイデア。
・北野武の娘をプロデュースしたけど、どうしていいか解らず小室哲哉に相談した。
・ビルゲイツとゲームやった

とか、雑談のレベルが高すぎて、俺たちは何を見せられてるんだ状態。
これがSランクプロデューサー。
そう僕だ。

そんなYOSHIKIチャンネルを経て、今日放送されたのがこちら。

20190424214123e3b.jpeg

実家のような安心感
親の顔より見たオレンジ
手作りの変態


そう、これこれ。
アイマスのニコ生はこうでなくては。

201904242141190b8.jpeg

にしても、シャニマスも配信から一年か。
ミリオンライブが最初は追いかけてなくて大後悔したので、シャニマスはちゃんと見ておこう。
それがシャニマスを始めたきっかけでした。
まだまだ知識としては不十分ですが…。

2019042421412601d.jpeg

ぼちぼちトゥルーエンドも取れるようにもなってきました。
1stライブからモチベ上がりましたからね。
わりとアクティブですよ。

20190424214122a9a.jpeg

なので、こうした動画放送はありがたいです。
まだキャストさんは全員覚えれてないから助かります。

とりあえず、

20190424214117b9b.jpeg

ウチの果穂をよろしくお願いします。

見てくれ。
これが放課後クライマックスガールズのリーダーだ。
いや…。

ヒーローだ!

201904242141157df.jpeg

\ナンバーワン!/

尊い。

20190424214122a9a.jpeg

って、ただの河野ひより推しかよ。
すまんかった。
これでどこが知識が不十分なのかと突っ込まれそうですが、キャストはほんと河野ひよりさんとイルミネくらいしか解らないんですよ。
これから順番に覚えていきますね。

さてさて。
シャニマスって後発のコンテンツということもあり、スタート段階から一年目ではこれをやりたい、二年目ではこういきたい〜など、ロードマップがはっきりしてるように感じます。
なので、実は今のアイマスファミリーの中で、一番安定して追いかけられるコンテンツかもしれません。
今は無料10連を5月中旬までやってますし、まだ未体験の方は是非。
新たな輝きを受け止めてみてください。

それでは、今日はこのくらいかな。
あらためて、シャイニーカラーズ一周年おめでとうございます!
次の一年も翼を広げて羽ばたいていきましょう。
それでは。

    23:03  Top

2019.04.23[火] Febri Vol.54「ミリオンライブBrand New Song」第11話の感想

20190423194647846.jpeg

「Febri Vol.54」が発売になってました。

隔月だから、つい発売日を忘れちゃうんですよね。
目的は、

20190423194646144.jpeg

ミリオンライブのコミカライズ「ブランニューソング
今回は第11話「はじまりの歌」

正直、この話で最終回かと思いましたよ。
そんな展開でした。

20190423194648777.jpeg

ステージ前で自分の気持ちをはっきりと伝えた百合子。
めっちゃいいシーンなんだけど、このセリフのバックでまつりが歌って、オタクたちが「ほっ!ほっ!」とコールしてると思うとじわじわくるな。
一応、歌い終わってトークしてる最中に話してる流れっぽいけど、オタクどもが大人しくしてるわけもないしw

201904231946491bd.jpeg

そして、今回は僕の担当アイドルである朋花の出番もありました。
担当Pである僕がいうのもアレですけど、朋花は扱いが難しいです。
公式コミックとはいえ、どこまで踏み込んでいいものか迷ったはず。
それだけに、心情を語る場面なんかはどう描いてくるか興味津々でしたよ。

今回はSisterを歌いましたが、作詞作曲が朋花役の小岩井ことりさんだと知っているとニヤリとするシーンもありました。
この話では朋花は「愛の歌」と捉えてましたけど、僕がSisterに抱いた印象はちょっと違うかな。
一言でいうと、

懺悔

だからタイトルがSisterなのかな?
というのが僕の解釈です。
おそらく込められた意味はひとつではないので、いろんな解釈があると思います。
今回のコミックで描かれたSisterも正確であり、かけらのひとつなのでしょう。

201904231946531bd.jpeg

そんな、まつり朋花のパフォーマンスを経て、満を持してステージにあがった「FleurS」。
そのライブを見て「私も立ちたい」と願うアイドルたち。
つながっていく。
この繰り返しが765プロシアターなんだと。

「輝く時間を、ありがとう」

ああ…。
いい最終回だった。
って、終わっとらんわ!
この新たな始まりから、次はどんな物語が生まれるのか。
次回発売まで、また待ちたいと思います。




では、今日のブログもここまで。
ミリオンBNS 第11話の感想でした。
それでは、みりおっつー。
    20:25  Top

2019.04.22[月] 野村香菜子さんと田村奈央さんの新番組「のむたむらんど♪」開園…?



「のむたむらんど♪」という番組をご存知でしょうか。
僕も知りません。

突如、始まったこの番組。
パーソナリティはこのふたり。
野村香菜子さんと田村奈央さん。
そう。
野村とでんちゃんです。

20190422222428a15.jpeg

ようするに、こういうことです。

好きてくといい、ボイスガレッジの番組といい、ほんと増えましたよね。
こーりーもラーメン食うし、今度は稲川プロの番組も始まるし。
ミリオンキャスト陣の活動が増えているのは嬉しい限り。

2019042222242605a.jpeg

そんな「やアじ」ですけど、野村案件となれば見るしかあるまい。
が!
番組紹介がすでに不穏しかない…。
遊園地、というコンセプトはいいけどさ。
スタッフがボケ×ボケとか言っちゃダメでしょ。
確信犯やん。

けどね。

言うてもですよ。
この増える一方の声優番組に、ただボケだけ通用するほど甘くはないです。
ちゃーんと、考えがあることでしょう。
お手並み拝見です。

では、さっそく再生!






201904222224197fd.jpeg

あかん


もう閉園しかけてるじゃねぇか!



20190422222424d6b.jpeg

遊園地ですらなく、もはや刑務所だ、これ。

なるほど。
脱獄中か。
サイレン鳴ってたしね。

20190422222420d0d.jpeg

この番組ではリスナーのことを「株主」と表現。
みんなの課金で番組が遊園地らしく華やかになるらしい。

第一回目から経営破綻とはさすが。
ジャパリパークかよ。


2019042222242351e.jpeg

今回の放送での株主のミッションは…。
コメント1万オーバー。
わりと無茶振りかと思いましたが、見事達成!
これによってどうなるかは、是非、番組をご覧になって確かめてみてください。

にしても、最初はどうなることやらと思いましたが、終わってみればあっという間。
笑いが止まりませんでしたよ。
やっぱ野村さんは動画向けだよなー。
でんちゃんもミリオンでのMCばりのトークだし。
賑やかな遊園地でした。

とはいえ、まだまだラジオとして未完成な部分も多いです。
むしろラジオでもない。
これから本当の意味で開園となるべく、ふたりには頑張ってほしいです。
第一回目から伝説が生まれた感はあるので、次回も楽しみにしたいと思います。



てなわけで、本日のブログでは野村さんと田村さんの新番組のご紹介でした。
長く愛される番組になりますように。
それでは。
    23:59  Top

2019.04.21[日] ミリオン5thライブBDの鑑賞会をやってました

20190421214424341.jpeg

今週末はひたすらミリオン5thライブBDを再生するだけのbotでした。
日曜は友人集めて鑑賞会でしたが、土曜は予習で再生させてましたからね。
鑑賞会の予習とは。

20190421214428d0a.jpeg

野郎たちが部屋でくつろぎながらライブBDを見る光景。
暇な大学生か。

20190421214425c9c.jpeg

鑑賞後は、飲みー。

201904212144283ab.jpeg

肉ー。

暇な大学生で間違いなかったわ。


けど、まったりしてるのもここまで。
来週はいよいよミリオン6thライブツアー仙台公演。
今日の話題も仙台のことばかりでした。
モチベ上げるためにも、この鑑賞会はいいタイミングだったかもね。

ライブグッズも届いたし、気合い入れます。
みなさん、全力で盛り上げていきましょう!
と、仙台公演に想いを馳せたところで、今日はここまで。
GW前の副業もがんばります。
それでは。
    21:58  Top

2019.04.20[土] 村川梨衣オーケストラコンサート~梨の季節~昼公演の感想レポ

2019_0420nasi11.jpg

2018_0420nasi30.jpeg

シヴァガミ「美の神も恥じ入る美しさ。この娘は?」
ホッパー「梨の妖精だよ」

 そんなわけで、今日はりえしょんこと村川梨衣さんの話題です。
 実はですね。
 本日はこちらが開催されたのです!

2019_0420nasi03.jpg

「村川梨衣 オーケストラコンサート ~梨の季節~」

 通算3回目となるライブですけど、今回は豪華オーケストラ仕様。
 第1回目から参加してますが、今までと大きく違った内容になるハズ。
 そんなコンサートの昼公演に参加してきましたので、今日のブログで参加レポを書いていきたいと思います。


2019_0420nasi06.jpg

 場所は舞浜アンフィシアター。
 今年は舞浜駅に行く機会が多いな。
 相変わらず駅から会場までのルートが不安定で、迷うまでテンプレ。

 せっかくアンフィなので…。

2019_0420nasi04.jpg

 1stライブを開催したシャニマスのみんなと記念撮影。
 あ、やべっ。
 担当アイドルの凛世の顔を隠しちゃった。

2019_0420nasi05.jpg

 シンデレラの聖地でもあるので、小梅ともパシャリ。

 りえしょんと関係なくてすまんかった。
 あっちは765プロだ。

2019_0420nasi12.jpg

 時間になったので、館内へ。
 今回、VIP席はダメだったのでSS席で入場。
 特典の「呪符ステッカー」をもらいました。
 呪符って何なのって?
 大丈夫。
 
 誰も解らない。

2019_0420nasi02.jpg

 フラスタも撮影。
 企業もお花を出してくれてますが、日本コロムビアの社長からも花が届くってやばない?
 りえしょん半端ないって。

2019_0420nasi07.jpg

 海外のファンからのフラスタもあったし、ファン層が広いなー。
 いろんな作品に出演されてるから、知るきっかけも多いでしょうしね。

 さて。
 写真も撮り終わったので、席の方へ移動~。

 って、おいおいおいおい。

 照明が今まで見たことの無いオレャレな感じ。
 ステージにはオーケストラの楽器が並べられて、すでに演奏家たちがチューニング中でした。
 ビックリしたけど、アンフィって元々こういう場所だよね。
 声優が歌って踊る方が特殊なんだ。

 今回、オーケストラコンサートということで、お客さんもフォーマルな格好。
 ドレスコードもあったしね。
 外で待機してる時も、ディズニー目的の家族連れやカップルから怪訝な目で見られることもなかったし、たまにはこういう雰囲気もいいものですね。
 だれだ?
 オタクの就活会場とか言ってたやつは?
 どっちかというと婚活会場だったよ!

2019_0420nasi09.jpg

 時間になり、いよいよコンサートスタート。
 音楽監督であり、今回の指揮者兼ピアノ演奏の大嵜慶子さんが登場。
 彼女のピアノの音色に合わせて、演奏も始まり…。

2019_0420nasi10.jpg

 白い衣装を身にまとったりえしょんも登場。
 しっとりと歌い始めたんですが…。

 何故かこの時点で僕は泣きそうになってました。

 え…。
 オーケストラの演奏やばない?
 壮大にアレンジされた音楽。
 それに調和する、りえしょんの歌声。
 待って待って。
 りえしょんの楽曲って、こんなにもオーケストラと相性がよかったんだ。
 一曲目からエモさと感動で、SS席ですら安いと思いましたよ。

 けど、曲を終えてMCに入った瞬間、いつものりえしょんでしたw
 オーケストラでも変わらない安心感。
 後ろの演奏家さんたちも、笑いをこらえるのが大変そうでしたよw
 歌うと村川梨衣、しゃべるとりえしょん。
 それも”らしさ”ですね。

2019_0420nasi13.jpg

 途中、衣装チェンジもあり、白りえしょんから黒りえしょんへ。
 「Bright」はもうオーケストラの圧が強すぎて、りえしょんが魔王となって召喚されたかと思いましたよ。
 物販で魔道書を売ってたのは、これのためか。
 あと、「Baby, My First Kiss」や「レクイエム」が聴けるとは思わなかったなー。
 オーケストラに混ざってバンドメンバーもいたから、ただのオーケストラアレンジじゃなくて、原曲を豪華にしましたバージョンもたくさんあったんですよ。
 こんなの聞いちゃったら、もうCD音源に戻れない…。
 だから日本コロムビアさん。

 ライブ音源CD発売してください!!

 むしろ売らない手はないでしょ!!
 ほんと欲しい。
 「硝子の扉」とか「Sweet Sensation」とか「はじまりの場所」とかさー。
 やばみしかなかった。
 お願いします偉い人!

2019_0420nasi08.jpg

 最初、オーケストラコンサートと聞いた時、正直「え?そんなハードル高くしなくても普通のライブでよくない?」とか思ってた自分を殴り飛ばしたい。
 ギャラクティカファントムあたりで。
 パンフにも書いてあったけど、りえしょんの楽曲は元々クラシック寄りなのでオーケストラには合うものだったんですね。
 りえしょんの歌声を誰よりも評価しているのは製作スタッフのみなさん。
 そんなみなさんが「ひとつの到達点となる」と、太鼓判を押して開催したんですから、最高にならないわけがなかった。
 ありがとう。
 ありがとう。

 そして、その期待を見事にステージで表現したりえしょんも完璧でした。
 やっぱり、りえんしょんの歌唱力は素晴らしい。
 僕がりえしょん推しになったのも、アーティスト活動を始めてからでしたからね。
 ほんとに彼女の歌声は一度聞いてほしい。
 りえしょんって、なんかテンション高いから歌も電波曲なんでしょ~?とか思ってないですか。
 まったく違う。
 
2019_0420nasi14.jpg

「たかがりえしょん、そう思ってないですか?」
「何で推してるか、明日まで考えといてください」
「そしたら何かが見えてくるはずです」

 彼女の歌声を広める意味でも、やっぱり今回のライブ音源はCD化すべき!
 マジメに日本コロムビアにメール出しておこうかな。
 一部のお客さんしか聞けませんでした~なんて、そんなもったいない話はないでしょ。
 それに、最後はりえしょんが魔法を使って、みんなの記憶が消えたからねw
 こりゃ、思い出すためにもCDにしてくれないと。
 心から要望したいです。




 そんなわけで、最高の時間を過ごさせていただきました。
 またこうしたライブやコンサートがあったら、是非とも参加したいと思います。
 参加されたみなさん。
 心は会場だったよ~というみなさん。
 本日はお疲れ様でした。
 
 それでは。
    21:20  Top

2019.04.19[金] ミリオン6thライブツアー仙台公演の事前通販グッズが届きました

2019_0419ml01.jpg

 いよいよ来週にせまったミリオン6thツアー仙台公演。
 それに合わせて、本日、ライブグッズが届けられましたー。

 まずはTシャツ。
 基本ですね。
 全公演で使えるデザインです。

2019_0419ml02.jpg

 続いてタオル!
 これも基本。
 デザインはエンジェルですけど、全公演これで押し通す。
 汗がふければそれでいい。

2019_0419ml04.jpg

 続いてバッグ。
 今回は遠征するので記念に購入。
 パッと見た感じ、オタグッズに見えないしね。
 これを持って歩いてる同僚をたくさん見かけそうです。

2019_0419ml07.jpg

 そして、なんで購入したのか覚えてないのが、こちら。

2019_0419ml06.jpg

 中に入っているのは…

2019_0419ml05.jpg

 サングラス!

 これも立派なライブグッズです。
 完全に勢いでカートに入れて、あとで後悔するやつ。

2019_0419ml08.jpg

 せっかくなので茜ちゃんに装着。
 めっちゃ似合う。
 ビジュアル値が上がってるよ。

2019_0419ml09.jpg

 強そう。

2019_0419ml10.jpg

「たかがプリン、そう思ってないですか?
それやったら、明日も茜ちゃんのプリンは取られますよ」

2019_0419ml13.jpg

 最後は、パンフレット。
 これはもうマストですよね。

2019_0419ml12.jpg

 6thツアーはユニットを中心に展開されるそうなので、メンバーもユニットごとに紹介。
 どんなライブになるのかちょっと予想がついてないけど、まだライブ見披露のカップリング曲は是非とも希望したいです。
 RED ZONE待ってます!

 そんな仙台公演を任されたエンジェル組に、他公演のプリンセスとフェアリーからエールが。

2019_0419ml14.jpg

「牛タンシチューいいなぁ~」
「牛タン食べて」
「牛タン食べたい!!!」
「私の分まで牛タンとずんだ餅を食べて」
「牛タン食べられるといいね~」
「牛タンいっぱい食べてきてね!!!」

 牛タンの話しかしてねぇぞ!!

2019_0419ml11.jpg

 エンジェル組はエンジェル組で「ステージでピクニックしたい~」とか話してるし、突っ込み不在すぎる。
 ナンスがまた逃げていくよ。
 
 ともかく、泣いても笑っても本番は来週。
 届いたライブグッズを装備して、全力で応援させていただきますよ。
 765プロ、ファイト~オー!

 それでは。
    19:00  Top

2019.04.18[木] ミリオンライブ5thライブBDがついに発売!

2019_0418ml02.jpg

 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 5thLIVE BRAND NEW PERFORM@NCE!!!
 通称「ミリオン5thライブ」

 こちらのブルーレイがついに発売になりました!!
 
2019_0418ml04.jpg

 パッケージはとてもシンプルですけど、これには秘密が。

2019_0418ml05.png

 衣装である「シャイニー・トリニティ」をイメージしてるんです。

2019_0418ml03.jpg

 裏側がこのデザインなのも、同じ理由。

2019_0418ml06.jpg

 衣装「ヌーベル・トリコロール」をイメージ。
 シンプルながら、ミリオンらしさが込められたデザインなのです。

2019_0418ml01.jpg

 そんなBDをさっそく再生。
 まずはどれから見ようかな~と内容をチェックしたら…。

 ディスク2はUNION!!とThank You!の二曲しか入ってないww

 演出とMCが長いから、それだけでディスク1枚分になったのか。
 けど、逆にありがたいかも。
 ディスク1だけで9割くらい楽曲を網羅できてるから、入れ替える手間がない。
 集中して見られますよ。
 
 とはいえ、楽曲数は本当に多いです。
 なので、個人的な見所をダイジェストでご紹介。
 まずはday1から。

2019_0418bs01.jpg

「Eternal Harmony」

 志保が「もうひとりきりだなんて思わないよ」と歌うだけで、エモすぎてSSAが吹っ飛ぶ。
 実際、吹っ飛んでたし。

2019_0418bs02.jpg

「教えてlast note…」

 超絶に大好きなんですよ、この曲。
 まだ可憐のメインコミュはミリシタに実装されてないから、ワンチャンlast noteが来るのでは?と予想してます。

2019_0418bs03.jpg

「花ざかりWeekend」

 強いに決まってる。
 風花ヘアーのすーじーも、似合ってましたね。
 ちなみに、6thライブで販売されるソロCDでは、花WEの風花ソロが収録されてるそうな。
 買いです。

2019_0418bs04.jpg

「あめにうたおう♪」

 「一緒に歌って」→「………」
 
 マジで反省会でした。
 リベンジしたいので6thで、もう一度歌ってください!

2019_0418bs05.jpg

「Silent Joker」

友人「なんでSilent Jokerをオススメしてくれなかったんですか!!」
僕「知るか!あんな半端ないパフォーマンスで来るなんて、そんなん考慮しとらんよ!」

 と、ライブ後に友人と激論になった、day1のMVP

2019_0418bs06.jpg




「Melty Fantasia」
 
 いつもの置いておきますね。

2019_0418bs07.jpg

「瑠璃色金魚と花菖蒲」

 リベンジとばかりに挑んだ5thライブ。
 この歌声には、ほんとに震えました。
 なんでも舞台裏では、ほとんど声だし部屋にこもっていたとか。
 どけだけの覚悟でステージに立ったのか、この圧倒的パフォーマンスが全てを物語っていますよ。

2019_0418bs08.jpg

 個人的に惜しいと思ったのが、曲が終わったあと。
 このあと、こーりーとすれ違うんですけど、BDだと引きのカメラだったのでその様子がまったく確認できません。
 ここはアップで映してほしかったなー。

2019_0418bs09.jpg

「ハミングバード」

 そして、南ちゃんからバトンを受け取って、トリをかざったハミングバード。
 トリだけに。
 新人にライブのソロラストを任せるとは、どんだけ鬼畜だ!とはころあず談。
 けど、緊張を感じさせない優しいステージでした。
 
 続いてday2へ。

2019_0418bs10.jpg

「FairyTaleじゃいられない」

 JUNGOさんも話されてましたが、ミリオン5thライブは二日間でひとつのライブ。
 なので、day2がソロ曲ではなくユニット曲から始まったのも、day1からつながっているから。
 こだわりですね。

2019_0418bs11.jpg

「虹色letters」

友人「この身長差は蝶々さんが大きいの?それとも、しーまるが小さいの?」
僕「両方」

2019_0418bs12.jpg

「Only One Second」

 僕の涙腺をぶっこわす楽曲。
 まさかソロ一発目だとはね。
 BDであらためて見直しても、グッときますよ。
 べーせんが声優になるまでの過程を知ってる人は、もうこの歌詞は無理なのよ。
 ほんとに泣くしかない。

2019_0418bs13.jpg

「Home is a coming now!」

 問題のシーン

 真の自転車よりも先に、ライブで自転車に乗った大阪のおばちゃん。
 誰やねん。

2019_0418bs14.jpg

「咲くは浮世の君花火」

 アンコール上映の時に、めちゃくちゃ盛り上がった一曲。
 曲のサプライズは大歓迎ですよ。

2019_0418bs16.jpg

「満腹至極フルコォス」

 当時、ライブ会場で見てた時、後半ぜっきーの声が全然出てなかったんですよ。
 おそらくバテたんだと思いますが、アンコール上映会の時は気にならなくて、こうしてBDで見返しても大丈夫でした。
 会場のスピーカーの問題だったのかな…。
 それとも、アンコール上映の段階ですでに修正されていたのか。
 ライブ映像って、わりとボーカルトラブルは直しますからね。
 もし本当に声が出てなかったんだとしたら、ぜっきー的にもリベンジしたい一曲のはず。
 6thツアーでもう一度聞きたいですね。

2019_0418bs17.jpg
 
「Sister」

 「有刺鉄線は赤!」の部分で赤のサイリウムに変えてくれたPのみなさん、ありがとう。
 これ、浸透してほしいなー。

2019_0418bs18.jpg

「昏き星、遠い月」
 
 階段をかけあがって切りかかるアレクサンドラ!

2019_0418bs19.jpg

 不敵に微笑むエレオノーラ。

2019_0418bs20.jpg

 祈るクリスを必死に守るエドガー。
 激しい攻防の末、エドガーは叫ぶ。

2019_0418bs21.jpg

 「俺たちは生きたい!ヴァンパイアだって幸せになっていいハズだッ!!」

2019_0418bs22.jpg

 その言葉に「ハッ」とするアレクサンドラ。


 もうね。
 最高しかなくない?
 現地ではこういった細かい表情は確認できなかったから、そこはやはりライブBDの強みですよね。
 ほんと、何回でも見返したいシーンです。

2019_0418bs23.jpg

 でね。
 エレオノーラ役の山口立花子さん。
 瞳が赤いですよね?
 ヴァンパイアを表現するため、この曲だけカラーコンタクトを入れてるんですよ。
 この、こだわり。
 感謝しかないです。

2019_0418bs24.jpg

「ジレるハートに火をつけて」

 最強

 この5人がそろったら無敵にきまってるじゃん。
 灰も残んないよ。
 もうずっと泣いてた。

 おかえり琴葉!!!



2019_0418bs25.jpg

「Blue Symphony」

 僕の担当アイドル上位3名と、友人のトップ担当アイドルがユニットを組んで歌ってくれました。
 「どうして俺たちを殺そうとするんだ!」
 死因→JUNGO

2019_0418bs26.jpg

「ムーンゴールド」

 当時、サイリウムを振らず、祈るようにステージを見守ってました。
 「こんなところまで~」の部分で声をつまらせる場面もあったんですが、ライブBDだと直されている?
 どちらにせよ、泣き崩れてもおかしくないステージだったのは間違いないです。
 けど、野村さんは最後まで笑顔。
 ゴールドの曲名に相応しいステージでしたよ。

2019_0418bs27.jpg

「SING MY SONG」

 一番の出だしを、二番の歌詞で歌った部分は、さすがに修正されてませんでしたね。
 とはいえ、言われないと気付かなかったくらい圧倒的な歌声でした。
 未来で始まり、静香で終わる。
 これがミリオンライブだし、これが765プロだ。

2019_0418bs28.jpg

「UNION!!」

 ありがとう。



 と、見所を一挙に再生~と言っておきながら、ただのオタクポエムになってたけど、ライブってそういうものだから平気。
 とにかくボリューム満点のフルコース。
 それでも、おかわりが欲しくなるのでPは大食漢ですね。
 美奈子もにっこり。
 
 実は今週の日曜日に友人集めて上映会をやる予定なので、またじっくりと思い出にひたりながら鑑賞したいと思います。

2019_0418bs29.jpg

 今日は時間がなくて、MC部分も飛ばしちゃったしね。
 やばいしかなかった、でんちゃんの伝説のMCも見ないと。

2019_0418bs30.jpg
2019_0418bs31.jpg

 そらナンスも逃げるわw

 シンデレラの種崎敦美と、ミリオンの田村奈央。
 いつかトークバトルしてほしいです。
 
 
 てなわけで、語ると止まらないので、そろそろ終わりにしましょう。
 大ボリュームのミリオン5thライブBD。
 好評発売中ですので、是非どうぞ。
 よろしくお願いします。

 それでは、みりおっつー!



    23:59  Top

2019.04.17[水] スマブラSPについにジョーカー参戦

20190417220842be4.jpeg

スマブラSPにペルソナ5より、ジョーカー参戦!

ついに18日より配信スタートです。
けど、発表から実装までえらい間があいたじゃないですか。
正直スマブラSP自体をもうやってないから、今更追加されてもなー。


と思ってましたが、いざ動画を再生させたら…





20190417220839d3b.jpeg
201904172208405f4.jpeg
2019041722084346b.jpeg


あああああああアああああぁぁぁァァあああぁーーーっ!!

ペルソナ5がスマブラの世界にいるーーーっ!
一瞬でモチベ回復。
思わず画面外に吹っ飛んだよ。

この原作再現はやばいな。
勝利画面まで変わるし、総攻撃で試合が終わったらその画面のまま勝利画面になります〜って、そこまでやるか!

20190417220845d19.jpeg

さらに!
追加ステージ「メメントス」では、色が変わるとペルソナ3や4のBGMになりますとか激アツ。
原作のペルソナ5でも、衣装と楽曲をペルソナ3に変更してた身としては、スマブラでも「ベイビィ、ベイビィ、ベイビィ♪」が聞けると思うと、それだけで感涙。
なんなの、この至れり尽くせり。
まったく隙がなくて…

20190417220838923.jpeg

まさにパーフェクト。
完璧なコラボですよ。

なんかさ。
任天堂から『他メーカーのキャラをお借りするとはこういうことだ』と、お手本を見せられてるみたい。
教科書に載せていいレベル。
待たせた分、クオリティは本当に高いですよ。
ありがたいことです。

こりゃ眠ってたSwitchを叩き起こす日が来ましたね。
待ってろよ、怪盗団。
楽しみです。

20190417220846c4e.jpeg

そんなペルソナ5なんですが…。
原作の方は、何やら新展開があるみたい。
タイトルは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」



この声は雨宮天さんですよね。
ペルソナシリーズはわりとバージョンアップ版を作るけど、今回はスピンオフ?
この新キャラがどう絡んでいくのか。
興味は尽きないです。

そんな感じに、スマブラを皮切りにペルソナ5界隈がまた盛り上がってきました。
大好きな作品なので、新展開があるのは嬉しいもの。
スマブラをやりつつ、P5Rを待ちたいと思います。
それでは、今日のブログもここまで。
以上、スマブラSPのジョーカー参戦の紹介でした。
    22:39  Top

2019.04.16[火] 『バイオハザードRE:2』の完璧さの秘密はプレイログを元にしたゲームデザイン


僕の生活はアイマスで出来てますが、家庭用ゲームも楽しんでます。
よく「ソシャゲに課金するくらいならゲームソフト買った方が得!」とイキる人を見るんですが、それは間違い。
ソシャゲに課金もするし、ゲームソフトも買ってるが正解。
そもそも損得でお金を払ってないしね。
自分がやりたいと思ったら、すでに行動は終えている。
それだけ。

それに、ここ最近は本当に名作ラッシュ。
・スパイダーマン
・JUDGE EYES
・バイオハザードRE:2

と、PS4がフル稼働。
どれも本当に面白くて時間がまったく足りませんでしたよ。
アイマスもやりつつ家庭用ゲームもやる。
「両方」やらなくっちゃあならないってのが「P」のつらいところだな。

20190416193218e0e.jpeg
20190416193218420.jpeg

そんな家庭用ゲームですが、今メインでやってるのはバイオRE:2
ようやくクレア、レオン、それぞれでSランク達成できました。
難易度が高くなったリメイクバイオ2でも、ちゃんと覚えればSランクはとれる。
この絶妙な難易度が素晴らしいです。

なのですが…

なんかバイオRE:2って完璧すぎない?
やればやるほど敵の配置や弾の残数が、見事なさじ加減になってることに気付きます。
Sランクの条件である、3時間半ってのもかなり妥当な時間だし。
もっとやりこみたい人向けの、セーブ3回以内で2時間半クリアーってのも納得。
とにかく難易度設定が完璧なんですよ。

どんな調整をしたんだ?
と思ったら、興味深い記事を発見。
それがこちら↓

20190416203159316.jpeg


『バイオハザードRE:2』“プレイログ”から導かれたゲームデザインとは?
開発者がノウハウを語った注目の講演をリポート【GCC2019】

https://www.famitsu.com/news/201904/07174392.html


これを読むと分かるんですが、デバッグの流れが斬新。
全てのプレイヤーのプレイログの統計をとり、視覚化したうえで改善点を探ってました。
誰が、どこで、どう移動して、どの武器を使って、どう倒したのか。
全てを分析して調整したわけです。

もうこれを読んで腑に落ちましたよ。

バイオRE:2のパーフェクトなバランス調整の秘密は、まさにこれだったんだ、と。
でね。
さらにすごいと思ったのが、この一文。

『プレイログは品質チェックや処理負荷計測には役立つが、
おもしろさの計測はとても難しい』


あくまで面白いかどうかは別だと。
このシステムを作ったスタッフが、この発言をするのはむしろ信頼がおけますよ。
統計をとって調整すれば面白いゲームができるわけではないと、しっかり理解してるわけですから。
面白さを感じさせる部分はもっと別にある。
それを突き詰めたからこそ、バイオRE:2は完璧な作品に仕上がったわけです。
納得。


僕って、丁寧な作品が大好きなんですよ。
こだわり、とも言うかな。
そういう作品は、プレイしてて嬉しくなってくる。
それが僕には面白さに感じるんです。
それはソシャゲだろうと、家庭用ゲームだろうと同じ。
どうもソシャゲは家庭用ゲームと比べて質が低いと思われてるですよね。
けど、やればわかる。
ミリシタ、デレステ、シャニマス。
とっても丁寧ですよ。
だから面白い。

最近プレイした、スパイダーマン、JUDGE EYESも丁寧な作品でした。
だから夢中で遊んだ。
こういうスタッフの想いやこだわりに、媒体は関係ないです。
たまたまスマホだった。
たまたまPS4だった。
それだけ。
大事なのは、丁寧に作ってるかどうか。

これからも、そんな作り手のこだわりを感じられる作品に出会っていきたいものです。
と、ちょっと堅苦しいブログになりましたが、今日はここまで。
それでは、また。
    20:34  Top

2019.04.15[月] 野村香菜子さん田村奈央さんの新番組が始まるらしい




 野村さん可愛い!

 南米の主婦層の間では、私の野村可愛い発言をネタだと思っているようだが、とんでもない。
 野村はちゃんと可愛い。

2019_0415nomura.jpg

 素人はチョクメで送られてくる、あの自撮りを知らんのだ。
 すこれ。




 そんな野村の香菜子さんですが、本日ビッグニュースが。
 なんとぉ!
 田村のでんちゃんとの番組がスタートするのです!

 くわぁー。
 そうきたかー。

2019_0415nomura2.jpg

 タイトルはのむたむらんど
 
 なるほどなー。
 うん。
 この2人は斜め上ではあるけど、正解!

2019_0415nomura5.jpg
2019_0415nomura6.jpg

 なんか新番組を作るとしたら、初見のふたりを掛け合わせるよりも、すでに交流のあるふたりをもってくるのが一番。
 もしくはゲストに呼ぶか。
 すでに実行してる番組もたくさんあるし。
 よそよそしさがなくなるし、仲違いして番組が中止~なんてリスクも無くなるしね。
 だから正解。
 
 とはいえ…

 アイマスのキャスト同士が多くなるのは、Pはとりあえず課金してくれる~なんて安直な理由ではないよな!?
 
 …多分。
 きっと。
 信じるって大事。

 だが!

 見くびってもらっては困る。
 野村推しでアイマスカップリングだとしても、すぐに財布の紐はゆるめない。
 ちゃんと質がともなってこそ、だ。
 ファンだからこそ、そこは厳しい目線でいきますよ。
 妥協はしない。


2019_0415nomura3.jpg

 けど、まぁ、すでに入会済みではあるんですけどね。

2019_0415nomura4.jpg

 ”見たい”と心の中で思ったならッ!
 その時スデに行動は終わっているんだッ!

 プロシュートの兄貴の教えです。
 言葉ではなく心で理解した。

 そんな感じに新番組ができて、また新しい楽しみがひとつ増えました。
 記念すべき第一回目は4/22(月)21:00~22:00。
 来週じゃないか。
 ほんといきなりやって来たな。
 どんな内容なのか、また感想はブログに書きたいと思います。 
 興味のある方は一緒に是非。
 すこれ。

 それでは。

    23:44  Top

2019.04.14[日] ちょこたんとLIVERTINE AGEさんとのコラボ第三弾が発売中

20190414182927e0a.jpeg

僕としたことが、ブログにこれを書くことを忘れてました。

桜咲千依×LIVERTINE AGE
コラボ衣装 第三弾です。

過去、二回のコラボでパーカーとトレーナーを販売。
オシャレな仕上がりで、今でも愛用してます。
そんなコラボ衣装が再びやってきたのです!

三回目のコラボってすごない?
過去二回の売上が良かった〜ってことですよね。
嬉しい!
みんな課金あざっす!

201904141829242f5.jpeg

今回のコラボは二種類。
まずはリュック。

チョコレートが溶けたデザイン〜とのことだけど、普段使いができるシンプルな仕上がり。
実用性も高そう。
オタクって、ゴテゴテのオタグッズを避ける人も多いんですよ。
僕もそう。
なので、こういう落ち着いたデザインにしてもらえたのは助かりますね。
ちょこたん、ありがとう。

さらに!

これを背負えば、実質ちょこたんを背負うと同じことになるな。
む?
なんで僕の両手に手錠をかけますか。
話し合おう。

201904141829295ea.jpeg

もうひとつはTシャツ。
コラボ第三弾ですが、実は一番コラボしそうなTシャツはこれが初。
これからの夏に季節にピッタリですね。

20190414182923201.jpeg

イラストは「チョコの猫が溶けてる」イメージ。
猫好きなちょこたんだけど、まさかメルトさせてくるとは…。
なんだかホラーめいてますが、これがちょこたんのセンス。
可愛くデザインはされてますし、目を引くTシャツになってるかと。

こちらは五色のバリエーションがあるので、お好みでどうぞ。
僕は無難に白を選ばせていただきました。
届くのが楽しみです。

え?

ちょこたん推しなら全色がマスト?
いやいや言うてもですよ。
買っても着るのやっぱ白黒ばっかになるでしょ。
オタクだし。
コレクションになるくらいなら、実用性ありきで白でしょ。

LIVERTINE AGEさんが、全色購入特典とか用意するなら別ですけど。
むしろ、そういうのやってもいいのに。

20190414182930dce.jpeg

今回のコラボに合わせて、いろんな試着写真が公開されてるんですよ。
この写真がどれも貴重だし、めちゃくちゃ可愛い!!
全色買うと、このブロマイドがついてくるよ!
とかやってくれるなら、迷うことなくカートインでした。
LIVERTINE AGEさん、この撮影データいっぱいあるんですよね?

ください

なんらかの形で配布されれば最高ですけど…。
まぁ、ないわな。
ただの欲望なので、聞き流してください。

と、コラボ衣装の紹介のはずが、後半はただの妄言になったところで今日はここまで。
このLIVERTINE AGEさんとのコラボ企画。
こちらのページからお申込みできます。
注文の締め切りは5月8日まで。
完全受注生産なので、お見逃しなく!

それでは。
    19:18  Top

2019.04.13[土] PSプラスで無料配信中の「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」を紹介

2019_0413ps10.jpg

 PSプラスで「今月はこのゲームが無料やで」と言われたので、試しにダウンロードしてみました。
 タイトルは、

 「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」リンク

 ジョジョみたいなタイトルですけど、海外で作られたアドベンチャーゲームです。
 
2019_0413ps09.jpg

 ゲームの内容としては、FPS視点で移動する探索タイプの作品。
 わりと狭い道を通るので迷う時もあるんですけど、進むごとに主人公のモノローグが画面内に文章として表示されるんですよ。
 見当違いな場所を見てると、オートでカメラが文章を追うから、「こっちに進むのか~」と感覚的に解るの親切だし、センスあります。
 そう。
 センスなんですよ。

2019_0413ps02.jpg

 文章ひとつとっても、表示がかっこいい。
 フォントがゴシックなのがチープだったけど、「あー、海外のセンス~」と感じながらプレイしてました。

2019_0413ps08.jpg

 なんだかホラーチックですけど、怖くはないです。
 突然、モンスターが出てくるとか、ビックリさせるような要素は無し。
 どっちかというと、ドキュメンタリーに近いです。

2019_0413ps07.jpg

 フィンチ家に住んでた家族たちがどうなったのか。
 その末路を辿っていくストーリー。
 ストーリー?
 回想シーンを拾っていく、と言った方があってるな。

2019_0413ps04.jpg

 でね。
 その回想シーンひとつひとつに独特の”色”があって…。
 うーん。
 うまく言えないけど、やっぱセンスなんですよね。
 
2019_0413ps06.jpg

 だから、面白いか面白くないか?で、この作品を語ると、多分、面白くない。
 歩いているだけだから。
 この世界観とセンスを味わえるかどうか。
 そこに尽きる。

2019_0413ps03.jpg

 プレイ時間としては2~3時間くらい。
 なので、フリープレイで遊ぶにはちょうどいい作品。
 物足りなさはあるかもですけど、長々やる世界観でもないしね。
 土曜の昼をまったり過ごすにはちょうどよかったです。
 PSプラスに加入されてる方は是非。
 

 てなわけで、本日は「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」のご紹介でした。
 それでは。

    18:06  Top

2019.04.12[金] ミリオン5thライブBDの映像特典ダイジェスト動画が公開!のむべーはいいぞ



 いよいよ来週に発売がせまった「ミリオンライブ5thライブBD」
 あと一週間これでガマンしろよ~と言わんばかりに、公式から映像特典のダイジェスト動画が届きました。
 これまでDAY1とDAY2のダイジェスト動画は出てましたが、映像特典も先に見せてくれるなんて嬉しい限り。
 
 さっそく再生ー。

2019_0412ml01.jpg

 のむべーはいいぞ

2019_0412ml05.jpg

 のむべーはいいぞ!

2019_0412ml03.jpg

 のむべーは…

2019_0412ml04.jpg

 いいぞ!!!


 はっ!?
 待って待って。
 しんどいしんどい。
 ミリオン4thの特典も、濃厚なのむべーに悶えたけど、5thでも悶死不可避やん。
 しかも、今回はしーまるもいるから…。
 「だれ?らじ」リスナーは感涙もの。
 あー、やっぱこの3人好きだわー。
 あのムーンゴールドをべーせんとしーまるはどんな表情で見守っていたのか。
 想像するだけでエモさが3連単。
 「だれ?らじ」は大人の事情でミリオンライブの話ができないのが惜しいんだよなー。
 いつかがっつり語る場所があればいいですね。

2019_0412ml02.jpg

 そしてそして、やっぱり楽しみなのは、夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-
 もうこの一瞬のワンシーンだけで血を捧げたくなる。
 6thツアーでも見られそうで楽しみ。

2019_0412mas02.jpg

 そしてそしてそして。
 
 問題のシーンです。

 ミリシタでは制服シリーズが順番に追加されてますが、先に実写が追加されましたとさ。
 おい、誰だキツいとか言ったやつ。
 わかっとらんなー!
 20過ぎの制服とかはなぁー。
 わりといいお金を払わないと見られないんだからむしろご褒美

(中略)

 野村、可愛い。

 にしても、どうしてこのメンバーなのかな~と思ってたら、まさか知性を磨くコーナーだったとはw
 やめろ!
 ミリオン声優の偏差値が低いと思われるだろ!
 甘くみちゃ困る。
 ミリオンにはMENSA会員もおるんやぞ!
 20を英語で言えないけど!
 可愛い。

2019_0412ml06.jpg
2019_0412ml07.jpg

 素人は黙っとれ

 
 そんな感じにわずか6分の映像だけでも興奮を抑えられませんでした。
 はぁー、早く来週になって。
 むしろ来週が来い。
 そうすれば手元に5thライブBDがある。
 因果の逆転ってやつ。
 だいたいそんな感じ。
 がんばるわ。

 のむべーはいいぞ。

 それでは、おわりー。
    23:19  Top

2019.04.11[木] アベンジャーズの予習に、「キャプテン・マーベル」を見てきました

201904112057458cd.jpeg

先月の話になるんですが、映画を見てきました。
タイトルは「キャプテン・マーベル

その名の通り、マーベル作品です。
サンキュー スタンリー。

なんでこの作品を見たかといいますと…

2019041120574770d.png

今月末に公開される「アベンジャーズ/エンドゲーム
こちらにつながる話だと予想したから。

というのも、前作の「アベンジャーズ/インフィニティウォー」にて、こんなシーンがあったんです。

20190411205748972.jpeg

エンドクレジット後のここ。
サノスの指パッチンによって塵になったフューリー。
消える前に誰かに通信をしました。

このシーンの意味がまったく分からなかったんですが、考察サイトを読んだら「あのマークはキャプテン・マーベルやで」と書いてありました。
んん?
キャプテン・マーベルのマーク?
じゃあ今度公開される「キャプテン・マーベル」って絶対関係あるやん!

と思って見にいってみたら…


201904112057459d4.jpeg

関係あるどころか、超重要なエピソードでしたぁーっ!

もうアベンジャーズ・ゼロ!
というべき内容だったし。
まさかフューリーの独眼になった過程があんなだったとは思わなかったけどw

で、フューリーが最後に通信してた意味はバッチリわかります。
というかエンドゲームのワンシーンが出てきたし。
なるほどな。
こう繋がるのか。
いやー危なかったー。
これを見ずにエンドゲーム見てたら、いきなり???になるところでしたよ。
予習ばっちり。

201904112057508ad.jpeg

にしてもキャプテン・マーベルさん。

強すぎでしょ。

ひとりだけスーパーサイヤ人だもんね。
とりあえずビーム撃つ。
面倒になるとビーム撃つ。
怒るとビーム。
疑惑を晴らす時もビーム。
だいたいビームで解決。

けど、そんなビームくらっても死なない敵も頑丈で笑った。
何度でも立ち上がってくる姿は、まさにヒーロー。
もうどっちが主人公だって話でしたよ。

このキャプテン・マーベルがエンドゲームでどんな活躍をするか楽しみです。
とりあえずビーム撃ってくれればいいから。
それでいい。
それがベスト。



そんな感じに今日は「キャプテン・マーベル」の感想をお届けしました。
「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見に行く予定の方は、必ず押さえておいてくださいね。
それでは。
    21:35  Top

2019.04.10[水] 「再現CGメーカー」というアプリをさわってみました

20190410181705b17.jpeg

 ニュース番組とかで、事件の状況を簡易的なCGで再現する映像。
 見たことある人も大勢いると思います。
 それを自分で自由に作れるアプリが、突然ブームになって、そろそろ消えそうです。
 ネットの流行って一瞬で広まって、一瞬で消えるからね。
 そんな話題のアプリ

 「再現CGメーカー」iOSAndroid

 PCじゃなくて、スマホで手軽に作れてアップロードも簡単ってのがブームの要因でしょうね。
 CGっていうと高スペックのパソコンが必要というイメージだったから、とっても意外です。

20190410181552a77.png

 では、さっそく製作。
 いきなり身内ネタなので、さっぱり解らないと思うけど、詳しくはこちら
 
 隣の席にちょこたんが座って、僕が心臓発作で他界したシーンをCGで再現。
 こんな感じに椅子を置いたり、女性と男性を分けたり、複数人を表示させられるんですよ。
 自由度はかなり高いです。

20190410181551a1b.png

 他にも、バイオハザードRE:2をやった人なら伝わるG第二形態戦。

201904101815531b2.png

 咲-Saki-の名シーンなどなど。
 「麻雀って楽しいよね!」

 そんなに時間をかけずに作れちゃうから、かなり楽しいです。
 確かにブームなので、すぐに見かけなくなるとは思いますが…。
 僕はブログでイベントレポを書いたりするので、このアプリは活用できそうな予感。
 文章だけでは伝わらない部分を補完できるかもしれないです。
 なので、長く愛用するアプリになったりしてね。

 無料で遊べるアプリですので、みなさんも話のネタにダウンロードしてはいかがでしょう。
 あとツイッターで「#再現CGメーカー」で検索すると、たくさんの名作に出会えるのでそれもオススメ。
 ちょっとした暇つぶしにもなりますよ。
 
 それでは。
    18:36  Top

2019.04.09[火] シンデレラガールズ6thライブ メモリアルブックが届きました

2019_0408mb05.jpg

 本日、ご紹介するのはこちら。
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!
公式メモリアルブック コンプリートBOX」


 タイトルがクソ長い…。
 ようするに、シンデレラ6thライブの記念本です。

2019_0408mb04.jpg

 メットライフドームと、名古屋ドームとそれぞれ一冊ずつ。
 あの6thライブは個別の挨拶も大幅カットされ、合間のMCも台本を用意してキャラがしゃべる流れでした。
 なので、演者さんの感想はこれを読んでね~という内容かと思ってました。

 が…。
 
 それを期待すると肩透かしかも。

2019_0408mb03.jpg

 どっちかというと写真集。
 
 キャストごとの個別衣装をじっくり見てね~というのがメイン。
 インタビューもあるけど、ほんの少しだし。
 それでも貴重なコメントではありますけどね。

2019_0408mb01.jpg

 逆に衣装をしっかり見たい!という方にはマストな内容。
 今回、紙質がめちゃくちゃいいので、細部までくっきり印刷されてるんですよ。
 この衣装ってこんなにも細かくデザインされてたんだ~という発見はあります。

2019_0408mb06.jpg

 個人的に見たかった、お嬢の背中。
 これが見られただけでも僕としてはよかったかな。

2019_0408mb02.jpg

 ページの最後には舞台裏の写真もいくつかあるので、これがもっと多かったらなー。
 ライブの感動をもう一度~というにはパワー不足。
 本当に写真集でした。
 それでも、個別衣装は展示もされないので、資料としての価値は十分。
 記念本としての役目は果たしてはいたかな。
 
2019_0408mb07.jpg

 あと…。

 ライブ当時も思いましたが、この個別衣装って…。
 わりと………その。
 
 攻めてますよね。

 あらあらよろしいのですか、ありがとうすみませんって気持ちになりましたよ。
 何がとは言わないけど。
 察して。


 と、最後はただのフェチな話になったところで、今日はここまで。
 このシンデレラ6thメモリアルブックは受注生産。
 今ではもう手に入らないハズなので、大切にしたいと思います。
 ライブBDの発売もはよ。

 それでは。
    18:00  Top

2019.04.08[月] 「声優シェアハウス 津田美波の津田家Vol.5」DVD発売記念イベント 夜の部参加レポート

2019_0407tu02.jpg

 昨日はミンゴスのイベントレポを書きましたので、今日はちょこたんです。
 推しのイベントが被ったので、昼はミンゴス、夜はちょこたんというDDムーブ。
 なんか2月のちょこたんもイベントはしごしたけど、毎回こんなんだな。

 サイエンスホールを後にして、お次の会場はYMCAアジア青少年センター。
 こっこちゃんの公開録音したところだ。
 九段下から近いので助かる。

2019_0407tu08.jpg

 着てたミンゴスパーカーを脱ぎ去り…

2019_0407tu15.jpg

 ちょこたんパーカーにお着替え。
 気分もミンゴスからちょこたんへ。
 DDチェンジ。

2019_0407tu01.jpg

 会場で友人とも合流。

 おっ、フラスタ可愛い。
 うにとあさりもいる~。

2019_0407tu10.jpg

 ちょこたんちょこたんと言ってますが、今回のイベントのメインは津田美波さんです。
 声優バラエティ番組「PHONON」でやってる津田家。
 
 こちらにちょこたんがゲストで呼ばれたのが2017年の話。
 今回、ようやくDVD化されたのです。
 参加者にはもれなくDVDが配れたので、お得なイベントですよ。

2019_0407tu52.jpg

 時間になって津田ちゃん登場。
 はい、可愛い。

・昼と夜の間にはタピオカ飲んでた
・10連休は何すんの?→何もしない→なんかしろよ→え?ひなビタ行く?→ありがとー!
・令和のイントネーションはどっち?声優には重要

 そんなフリートークのあとに、ちょこたん登場。
 はぁーーっ!!
 衣装も含めてめっちゃ可愛い!!
 
 そんなちょこたんと津田ちゃんとはしばらく会えてないらしい。
「アイマスが会わせてくれたんですー」
 確かにw
 7thではご一緒できるといいですね。

 代わりにちょこたんは金子有希さんとよく会ってるみたい。
ちょこたん「ご飯にいったのー」
ちょこたん「一緒に髪を染めたよー、隣りにねこさんもいて」

津田ちゃん「え?彼氏?」

 ねこさんの行動力すごい。

2019_0407tu51.jpg

 フリートークのあとは、DVDのダイジェストを上映。
 どんな内容だったかは、↑この画像で想像してw
 ふたりでねこまんまを作った力押しな番組でした。
 ここから猫の話題へ。

・猫可愛いと言ってる、お前が可愛い
・ちゅーる食べたことある?→ちょこたんはある→味しない…
・津田ちゃんは猫アレルギー→けど猫さわりたい→この時期は花粉症もあるので今ならどっちでもいい

 DVD内で高い卵を使ったので、奮発するなら何にする~の話へ。

津田ちゃん「肉」
ちょこたん「りんごジュース」

 700円くらいあるりんごジュースを買う→キティちゃんか→今日はりんごジュースいっとくかー

2019_0407tu53.jpg

 ここからはみんなも参加して遊びましょう~ということで「ジェスチャーゲーム」のコーナーへ。
 モニターに表示されたお題に対して、僕ら参加者がジェスチャー。
 それを津田ちゃんとちょこたんが当てる流れ。

 お題はこんな感じ。

・桜
・ナマケモノ
・DA PUMP U. S. A.
・大橋彩香
・小日向美穂


 一番ジェスチャーがうまかった人には津田ちゃんの缶バッジをもらえるんだけど、U.S.A.ではみんな踊り出した光景が面白くて、みんなにプレゼントする流れに。
 まさか津田ちゃんのイベントでDA PUMPになるとは思わなかったよw
 そして、ちょこたんだけ何のジェスチャーか???だったのも笑った。
 
2019_0407tu54.jpg

 平成ラストの津田家、ということで昔を振り返るコーナーへ。
 20年前の平成11年。
 ふたりとも小学生。
 JSちょこたん?
 犯罪だな。

 この年は、
・LOVEマシーン
・カリスマ
・iモード
・リベンジ
・2000年問題

 といった流行語がありました。
 そのうち、いくつかが???になってて、それをあてていきます。
 けど、これがわりと難問。

津田ちゃん「えーわかんない、ヒントくださーい」
スタッフ「ヒント?欲しいの?」
津田ちゃん「なんで上から目線なんだよ」

スタッフ「津田さんの学校でもあったかもしれません」

ちょこたん「クーデター?」

津田ちゃん「私、クーデターになった学校の卒業生なのww」

 ちょこたんの回答がクーデターだったよ。
 正解は「学級崩壊」
 1999年ってそんな荒れた年だったか。
 ノストラダムスもビックリ。
 あとは、「だんご三兄弟」「癒し」「雑草魂」などが流行ったそうな。

2019_0407tu55.jpg

 お次は小学生の時に影響をうけたアニメの話題。
 プレイバック平成。
 見事、ふたりのアニメを当てたら津田ちゃん缶バッジをプレゼント。
 このイベント、ことあるごとに缶バッジ配るなw
 ふたりの回答は、

ちょこたん「カードキャプチャーさくら」
津田ちゃん「るろうに剣心」

 この2作品。
 そうか、さくらかー。
 アニ雑談でも話してたハズなのに、すっかり忘れてた。
 ちょこたんはさくらはコミック全巻もってたそうな。
 津田ちゃんのるろ剣は姉の影響らしい。
 弥彦推し。

 2人の参加者が正解して缶バッジをもらってました。

2019_0407tu56.jpg

 最後はふつおた。
 
・誕生日なのでお祝いの一言が欲しいです

ちょこたん「ありがとー(棒」
津田ちゃん「ちゅこたんの裏側が見える…」


・一日48時間ほしい

ちょこたん「48時間働くことになるんじゃない?」
津田ちゃん「充実してるってことだよー」


・今年プロポーズを考えてますのでアイデアください

津田ちゃん「タピオカ飲んでたら、中に指輪が入ってるとか」
ちょこたん「気付かず飲んじゃいそう」

ちょこたん「遊園地で着ぐるみが風船割って、中から指輪」
津田ちゃん「着ぐるみ用意するのが大変だな」

津田ちゃん「フラッシュモブみたいに、みんなが一斉にU.S.A.を踊り出すの」
ちょこたん「指の先に彼氏がいる」
津田ちゃん「彼女が指をたどっていくと、その先に指輪がある」
ちょこたん「やってくれる人いるかな」
津田ちゃん「ここの会場のみんなはやってくれるよ」

 そんな投げっぱなしのままメールも終了。
 ほんとに自由気ままな回答でしたよw
 
 このあとはプレゼントコーナーやって、まったくカスらず終わり。
 イベントも無事に閉幕しました。
 
 と思ったら、みんなにプレゼントするといってた缶バッジ。
 残り20個とあんまり数がなかったので、急遽じゃんけん大会をやることに。
 まぁ、この手のじゃんけん大会で残ったことが一度もないので、余裕で敗退。
 ワンチャンなどなかった。

 最後の缶バッジは津田ちゃんがちょこたんにプレゼントすることになり、これで本当にイベントは終了しました。
 終了後は津田ちゃんが出口でお見送り。
 わずかな時間でしたが、津田ちゃんを間近で見られて眼福でした。
 可愛い。
 ちょこたんも、もちろん可愛い。
 可愛いしかなかった空間でした。
 ありがとう。




 そんな感じに、癒された一日でした。 
 ちょこたんをお見かけでしたのは2月以来だったので、ほんと久しぶり。
 けど、その間にデレラジの出演があったり、ニコ生があったり、ラインライブもあったのでなんとか枯渇せずにはいれました。
 ただ…。
 この先が予定ないんですよね。
 6月のいちだーすはミリオンライブと被ってアウトだし…。
 また何かしらのイベントがあるのを願ってます。
 
 以上、『声優シェアハウス 津田美波の津田家Vol.5』DVD発売記念イベントレポートでした。
 それでは。
    18:00  Top

2019.04.07[日] 「今井麻美のSSG」10周年記念イベント昼の部 参加レポート

2019_0407ssg.jpg

 「今井麻美のSSG」という番組があります。
 ミンゴスがパーソナリティーを勤めるWEBラジオです。
 こちらの番組が…

 今年で放送10年目!

 そう。
 なんと10周年なのです。
 こちらを記念して、6日にイベントが開催されました。
 これは行くしかない!
 

 が!


 6日はまさかのちょこたんとイベ被り。
 ミンゴスを選ぶか、ちょこたんを選ぶか。
 厳しい選択肢に迫られました。
 結果、どうしたかといいますと、

2019_0407tu07.jpg

 両方参加しました。

 昼はミンゴス。
 夜はちょこたん。
 クソDDムーブです。
 良い子はマネしちゃダメだぞ☆

 それに、ミンゴスの夜公演はWEB配信があるんですよ。



 もちろん有料ですけど、あとから視聴できるのは大きい。
 これで、心置きなくイベントをはしごできるというもの。
 ありがとうSSG
 DDの味方です。
 
 というわけで、今日のブログではミンゴスSSGの感想レポを書きたいと思います。
 ちょこたんのは明日ね。
 それでは、スタート。

2019_0407tu06.jpg

 イベント会場はサイエンスホール。
 最寄の駅である九段下に到着しましたが、なんだかえらい混雑です。
 なにかあるのかな?
 と思って地上に出たら、満開の桜が出迎えてくれました。
 なるほど、お花見目的かー。

2019_0407tu05.jpg

 さらに今日は日本武道館で東洋大学の入学式があるみたい。
 駅が混雑してたのも納得。
 けど、こんな桜が舞い散る中で入学式だなんて、とっても素敵な思い出になりますね。
 関東はいいなー。
 僕の地元の岐阜では、入学式で雪が降ったからね。
 どんな歓迎だよ。
 懐かしい思い出です。

2019_0407tu04.jpg

 武道館を横目に、サイエンスホールに到着。
 軽く物販をすませて、館内へ。

 時間になり、ミンゴス本人の前説が始まりました。

「本日は東洋大学の入学式にお越しくださいまして…」

 それ、会場が違うww
 そんな小粋なトークでスタートしたSSG
 ミンゴスも登場したけど、服が派手~。
 南国感ある。
 スタッフからも「今日の今井さん派手っすねー」と言われたらしい。
 で、上に羽織った服はメイクさんのを借りたらしい。
 相変わらずフリーダム。

2019_0407tu03.jpg

 まず最初はこのコーナーから。
 「SSGアンテナ」

 リスナーとミンゴスが対談し、相手の職業などを聞くトークコーナー。
 イベントでは恒例ですけど、このコーナーってやっぱり特殊。
 リスナーっていわばファンですから、1対1でミンゴスと話すだけで異例ですよ。
 そして、相手は素人ですからうまく受け答えができない可能性もある。
 けど、いつも笑いが耐えない人気コーナーなんですよね。
 ミンゴスのトーク力の高さと、リスナーへの信頼で成り立っているのがよく解ります。
 他の声優さんではなかなかできない芸当。
 10年続くSSGならではかもしれませんね。

 そして、このSSGアンテナ。
 リスナーさんの個人情報が出るため、どんな内容だったかはSNSではいっさい書けません!
 会場にいらした、みなさんだけの特権。
 なので、レポは割愛!
 次にいきます。

2019_0407tu14.jpg

 「ファミ選!出張版」
 
 ミンゴスとリスナーでゲームを遊ぼう~というコーナー。
 昼の部では「ぷよぷよテトリス」でバトル。

 ミンゴスはぷよぷよのリンゴ役で出演もしてますからね。
 4人対戦で、残り3人のメンバーを会場から募る形。
 僕も応募しましたが、選ばれませんでした…。
 いつかミンゴスをボコボコにしたいです(語弊
 
 今回のルールは、「ぷよぷよ」と「テトリス」どちらかを選んでもらい、最後まで残った人が勝利という内容。
 ミンゴスはぷよぷよで統一。
 いざ試合開始。

 が!

 なんとミンゴスの圧勝!
 え?
 ミンゴスらしくない(失礼
 コントローラーの不具合もあったみたいだけど、2戦やってミンゴスが2連勝する結果に。
 スタッフも騒然。
 
 これ、端から見てて解りましたが、ぷよぷよとテトリスで勝負する場合、ぷよぷよの方が有効。
 テトリスって一回のミスが致命傷になるけど、ぷよぷよって置くところを間違えても応用や取替えしが利くんですよ。
 縦で消すことができるから。
 この手の緊張の中でプレイする一発勝負では、ぷよぷよを選んだ方がよかったかもね。

 ミンゴスに勝った人には景品があったんですけど、誰も勝てない状況。
 ミンゴスも「このまま私が買ったら何かちょうだい~」とスタッフにおねだりする始末。
 というわけで、本当は2回戦の予定でしたが、急遽もう1試合追加。
 スタッフからもリスナーに「がんばれー」と激が飛ぶ。
 もう誰の味方だw

 そして運命の最終戦にて…。

 念願のリスナー勝利!

 女性プレイヤーだったんですが、ぷよぷよ上手だったなー。
 「SFCでやってた世代だから連鎖のやり方を覚えてた~」というのも納得。
 そうだよね。
 みんなぷよぷよはSFCでやってたよね。
 僕もそれでルールや連鎖を覚えたし。
 見事、ミンゴスに勝利してサイン入りのお菓子をゲットされました。
 おめでとう!
 スタッフも一安心でしたw

2019_0407tu13.jpg

 2つのコーナーを終えて、最後はライブコーナー。
 夜公演でのライブに向けて、昼公演ではリハーサルという内容。
 声出しも兼ねて、

・SPARKLE
・struggle
・たからもの

 こちらの3曲を熱唱。
 SSGも10年でたくさんの楽曲が製作されました。
 特に「たからもの」はリスナーに歌詞を募集した思い出の一曲。
 こうして生で聞けて心に染みました。
 ありがとうございます。
 
 と、ライブで盛り上がったところで、SSG昼公演は閉幕しました。
 あっという間で楽しかったー。

2019_0407tu12.jpg

 それにしても、ラジオが10年続くってやっぱり快挙ですよね。
 僕は放送1年目あたりから聞き始めたから9年くらい聞いてるわけか。
 ニコニコに引っ越してからはリアタイが難しくてTS視聴ばっかになってるけど、こうして続いてくれるのは嬉しいもの。
 こうしたイベントがまた開催されるのも待ってますよ。
 
 ではでは。
 簡単ではありましたが、これにてSSG10周年記念イベント昼公演の感想は以上となります。
 そして、サイエンスホールを後にして、今度はちょこたん目指して水道橋まで移動したんですが…。
 それは明日のブログにて書きます。
 今日の更新はここまで。
 それでは。


    11:26  Top

2019.04.06[土] アトレ秋葉原のシャニマス一周年記念コラボを見てきました

2019_0406sc11.jpg

 今日は、昼はミンゴス、夜はちょこたんに会いに行くというクソDDムーブでした。
 どちらも盛り上がって超楽しかったけど…。
 打ち上げから帰ったら、すでにブログを更新する時間が無かったです。
 なので、今日はイベント後に秋葉原まで出向いたので、そちらの話題を簡単に書いておこうと思います。

 夜桜が綺麗な神田明神でお参りしたあとは、秋葉原駅へ。
 目的は、

2019_0406sc07.jpg

 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」

 昨日のブログでは、新宿メトロプロムナードのシャニマス広告をご紹介しましたが、今日はまた別。
 アトレ秋葉原でも、シャニマス広告が大きく展開されているのです。
 (特設サイト

2019_0406sc06.jpg

 柱にプリントされてたり、

2019_0406sc09.jpg

 外壁にズラ~っと並んでいたりと、かなりの大きさ。

2019_0406sc10.jpg

 新アイドルもばっちり。

2019_0406sc08.jpg

 入口でも大きくプリントされており、これは圧巻ですよ。

2019_0406sc05.jpg

 このシャニマス広告は、外壁だけではありません。

2019_0406sc13.jpg

 館内でもシャニマスを大プッシュ。

2019_0406sc12.jpg

 パネルの展示もありました。

 そしてそして…

2019_0406sc04.jpg

 注目すべきは、衣装展示。
 あー、1stライブを思い出す~。
 
2019_0406sc03.jpg

 アンティーカの衣装って、装飾がすごく細かい。
 間近で見て、始めて解る発見が多いです。

2019_0406sc02.jpg

 この衣装展示は週で変更。
 明日からは別の衣装になるそうな。

2019_0406sc01.jpg

 貴重な展示なので、お見逃し無く。


 そんな感じに、昨日は新宿、今日は秋葉原と、連日のシャニマス推しでお届けしました。
 こんな大々的な企画はシャニマス始まって以来なので、宣伝しませんとね。
 ミンゴスとちょこたんのイベントのレポについては、明日以降のブログにてまとめます。
 お待ちください。

 それでは、今日はここまで。
    23:59  Top

2019.04.05[金] 新宿メトロプロムナードのシャニマス広告を見てきました

2019_0405sm02.jpg

『輝かせよう、アイドルのすべて。』

 うーん、眩しいな。
 輝きまくってますよ。
 これは一体なんですか?
 というと、詳しくはこちらを再生するべし↓



 そうなんです。
 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」のCMに、あのYOSHIKIが起用されたんです。
 デレステの中居くんばりの衝撃ですよ。

2019_0405sm04.jpg

 それを記念して、新宿の地下通路「メトロプロムナード」が、シャニマス広告でドドーンと埋め尽くされてるんです。

2019_0405sm01.jpg

 この規模の広告は、シンデレラガールズを思い出します。
 当時の感想ブログを置いておきますね↓

2016.09.17[土] 新宿駅メトロプロムナードのデレステ広告を見てきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3752.html

2019_0405sm10.jpg

 シャニマスはカードイラストが美しいので、このサイズにすると映えます。
 写真だと伝わり辛いかもですが、本当におっきいんですよ。
 
2019_0405sm09.jpg

 凛世もこのサイズ。
 新宿のみんな!
 僕の担当アイドルをもっとよく見て!

「これなにー?」
「あー、ラブライブじゃない?」

 惜しい!!!!

2019_0405sm06.jpg

 リンクアピール!

2019_0405sm12.jpg

 おっ、こっちには新アイドルの姿も。

2019_0405sm03.jpg

 今日の段階だと、真ん中の「芹沢あさひ」と、左の「黛 冬優子」のプロデュースが可能です。
 早く3人のリンクアピールが見たいものです。
 あとSRとSSRも。

2019_0405sm08.jpg

 あ、そうだ。
 芹沢あさひについては、さっきWING優勝してきました。
 新宿で広告をみてきたおかげですね。
 ありがとうYOSHIKI

2019_0405sm07.jpg

 WINGはボーカル特化だと勝ちにくいって話だけど、それ以上の力でねじ伏せればいいだけのこと。
 暴力こそ正義。
 アイドルヒーローズで学んだ。

2019_0405sm11.jpg

 そんな感じにメトロプロムナードはシャニマスでいっぱい。
 この広告は7日までですので、チャンスは今週の日曜まで。
 お近くにお立ち寄りの際には、是非ともご覧になってみてください。

 それでは。
    22:48  Top

2019.04.04[木] 僕の推しがMENSA会員になって、いきなり時の人になった件



『テストを受けて、IQが全人口の上位2%以上であると認められれば会員になることが出来る
MENSA(メンサ)の会員になりました!』


僕の推しが天才少女だった件について。

って、ラノベのタイトルかよ!
なんか、いろんなニュースサイトに取り上げられて、MENSA診断がトレンド入りして、AbemaNEWSにもなって蝶々さんがナレーションしたよ!
もう何がなんだかわからない。
Lみたいな顔になったよ。
いやね。
こっこちゃんはもっと評価されてほしい!と常々思ってましたよ。
だけどね。
思わぬ角度から時の人になっちゃって、喜びと困惑が同居中。
世界線が変わった勢い。

2019040419124390f.jpeg

昨日のラジユニでも、番組とまったく関係ないのにMENSA会員祝いやってたしw
この番組でも話が出たけど、このMENSAを受けたのは、

「声優さんの間で脱出ゲームがわりとブームで、MENSA会員になれば誘ってもらえるし、戦力になるかなー」

という動機。
どんだけ遠回しにコミュニケーションを取ろうとしてんの!!
もうIQの高さは証明されたわけだから、引く手数多でしょう。
こりゃもうプライベートじゃなくて、番組のタイアップとかで企画してほしいくらいですよ。



そんなMENSAの真相?も知れるラジユニはタイムシフトでも視聴できます。
前半はチャンネル会員になってなくても見られますので是非。
僕のメールも読んでもらえましたし。
僕の、メールも、読んで、もらえましたし!!
MENSA会員に名前を読んでもらえる貴重な瞬間でした。



そしてそして!
本日はたかはし智秋さんのLADY LUCK CLUBにゲスト出演されます。
ここでもMENSAの話題は絶対出るでしょうね。
声優のゲストなのに、会話がMENSAかDTMばっかになりそう。
声優とは。
けど、それだけこっこちゃんがマルチ性能だということ。
ある時は声優。
ある時は作詞・作曲家。
またある時はDJ。
またまたある時はメタルバンド。
またまたまたある時はオーディオ沼に引きずりこむコイーワイズ。
アビリティ豊富すぎ。

2019032121040056d.jpeg

ここに来ていろんな才能を発揮されてる、こっこちゃん。
チャンスなのは間違いないので、もっともっとたくさんの方に魅力を知ってほしいです。
IQミリオン天井DTM声優の小岩井ことりさんを、どうぞよろしくお願いします。
肩書き長っ!

そんなわけで、今日のブログはこっこちゃん半端ないって!
という内容でお届けしました。
それでは。
    19:45  Top

2019.04.03[水] 「ちえりとチェリー」クラウドファンディングの返礼品が届きました

2019_0331si05.jpg

「ちえりとチェリー」という作品をご存知でしょうか。
いわゆる映画なんですが…。
一般的な劇場では公開されてない作品。
全国を順番にめぐりながら、期間限定で公開を続けていたんです。

徐々に評判も広がってきたあたりで、全国の映画館での公演に向けてクラウドファンディング開始。
目標額は300万でしたが…。
見事、目標達成!
全国のイオンシネマで公開されました!
これが2月の話です。

そしてそして。

3月になって、クラウドファンディングのお礼品が届きましたー。
わりとがっつり支援したので、たくさん届けられてビックリ。
おー!チェリーのぬいぐるみ大きい!
存在感あります。
イケメンボイスが聞こえてきそう。

2019_0331si03.jpg

けど、一番の見所はこれかな。
ちえりとチェリーの絵本。
元々、物語性の強い作品だから絵本がハマる。
どのページも凄いんですが、中身は見せられません。
持っている人だけの特権。
とにかく、普通に本屋に置いてあってもおかしくないクオリティでしたよ。

2019_0331si02.jpg

絵本には直筆のサインも。
ありがとうございます。

2019_0331si01.jpg

こうして名前も載せてもらえて誇らしかったです。

そんな「ちえりとチェリー」。
まだまだ知らない方も多いと思うので、この先も上映が続いてくれることを願ってます。
もしお近くの映画館で上映されたら、是非ともご覧になってみてください。
とても優しい気持ちになれるはずですから。
オススメですよ。

それでは。

    21:36  Top

2019.04.02[火] ミリシタはイベントがジェネシスで、デレステは新アイドルがALcot

201904021913332dc.jpeg

数ヶ月前。

「わー!Maria Trapでアイドルが飛んだ!」
「すげぇ!こっこちゃんの夢が叶ったよ!」
「親方!空から聖母が!!」

と、大騒ぎしたミリシタ。

なのに、

20190402191335ed2.jpeg

そのあとのイベントでは、アイドルたちが普通に飛び始めて…


20190402191328caf.jpeg

今やってるイベントでは上空で斬り合ってます。


2019_0402bu.jpg

なんでみんな舞空術が標準装備なんだよ!
知ってる?
舞空術って、鶴仙流しかできない設定だったんだぞ。
あと、かめはめ波が効かない設定とか。
これトリビアな。

201904021913296e5.jpeg

それはそうと、アイドルヒーローズ最高なので、みんなミリシタやってね。


20190402191330ff8.jpeg

一方、お隣のシンデレラガールズでは、ついに新アイドルが出揃いました。
双子アイドルも増えたものです。

けど、このふたり。

20190402191337bec.jpeg

めっちゃALcot臭がするな。

わかれ。

2019040219133241d.png
2019040219133637b.jpeg

今回2キャラ追加されたので、新アイドルは計7人。
発表された人数分は全員集合しました。
こうして見返すと、最初のモバマス組のインパクトよ。

んご、あきら、やむの3人も早い段階でボイス実装でしょうね。
むしろ、もうキャスティングは終わってるとも予想してます。
で。
そろそろ始まる総選挙に合わせてSRカードを追加。
総選挙の上位に入賞させて、CDデビュー。
晴れてボイス実装、と。
そんな出来レースがもう組まれてそう。
元々、総選挙自体が第2回目あたりから1位のアイドルを運営が調整してるのは有名だし。
この3人についてもあとはタイミングを待ってるだけっぽい。
むしろ、そうしないメリットもないし。
行く末を見守ってますよ。


と、アイマス界隈の未来に思いを馳せたところで今日はここまで。
イベント走りたいのでブログも閉め。
それでは、また明日。

201904021934563af.jpeg
    19:42  Top

2019.04.01[月] アイマスの4月バカ 2019

20190401210431a20.jpeg

本日はデレコミの発売日!
0時になった瞬間にKindleでダウンロードしましたー。
デレコミはいいぞ。
腰痛が治ったし。
もうデレコミが無いと生きていけないな。
ありがとうデレコミ。
次号も楽しみです。

…という茶番は置いといて。

今日はエイプリルフール!
各メーカーが遊んでるようで、めっちゃ高度なこともやってるエンジニア泣かせの一日。
さぁ、今年のアイマスはどうだ?
今年はシャニマスもあるし、お手並み拝見。

いざ、勝負。

20190401210434cea.jpeg

マインスイーパァーーっ!

20190401210435be8.jpeg

チュンソフトォーーーっ!

20190401210439270.jpeg

リンクアピールゥ!!!

20190401210445175.jpeg

アイドルマスターXENOGLOSSIA!!!


20190401212011abf.jpeg

よし絶好調だ、わからん。
だが、それでいい。
エイプリルフールは理屈じゃない。
勢いだ。

20190401210437db8.jpeg

201904012104409bd.jpeg

20190401210443347.jpeg

個人的にはsideM好きだなー。
かまいたちの夜をスーファミでやってた世代はぶっ刺さるよ。
シャニマスも良かったけど、今日はガチャ更新や新アイドルの追加とかぶったから、ちょっとごちゃごちゃしちゃったかなー。
ミリやデレみたく、通常イベントは2日からにすればスッキリしたかもね。

で。

一番したたかだな〜と思ったのはミリシタ。

20190401210432bdc.jpeg

去年と同じように、嘘と見せかけてガチで楽曲追加。
しかも、↑これだからねw

2019040121044247f.jpeg

果穂「ヒーローって………こんなのでしたっけ………」

だいたい合ってる。


そして、一日限りのアイドルヒーローズと見せかけて、

20190401213313224.jpeg

明日から”本当”に、アイドルヒーローズのイベントがスタート!

うまいですよ。
エイプリルフールでアクティブユーザーが増えるのを見越して、全て段取りを組んでたわけです。
今思えば、FESガチャが2日までやってるのと、10連無料キャンペーンも、このための布石だったんですね。
そして、オーバーマスターの追加も、エイプリルフール前に話題を集めるため。
ほんと、戦略がうまい。
エイプリルフールをネタだけにせず、次につなげる踏み台にしてる。
さすが。

アイマスはいっつも各コンテンツが全力でバカやってくれて最高ですけど、けっしてふざけてるわけではない。
これも含めての販売展開ってこと。
おみそれしました。

そんな、エイプリルフールもあと数時間で終わり。
平日だから十分に楽しむには時間がなさすぎますが、それも込みでの4月バカってことで。
来年はどんな「嘘」投げ込んでくるのか。
楽しみにしたいと思います。

それでは。
    21:42  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop