fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.03.31[日] 劇場版「若おかみは小学生!」のブルーレイが発売。ようこそ春の屋へ。

2019_0331waka01.jpg

 劇場版「若おかみは小学生!

 ようこそ、春の屋へ。
 昨年、映画館にて上映されたこの作品。
 ついにブルーレイが発売になりました。

 当時の感想ブログはこちら↓

2018.10.10[水] 映画「若おかみは小学生」の感想(ネタバレ無し)
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4505.html

 感想というか、叫んでるだけだな(汗
 けど、ネタバレなしで書いたから、しょうがない。
 なので今回はネタバレ有りにして、あらためて感想を書いていきたいと思います。






※ここから先は「若おかみは小学生!」のネタバレが含まれます。
未視聴の方はご注意ください。



2019_0331waka06.jpg

 この「若おかみは小学生」。
 当時はあんまり話題になってなかった作品だったんですよ。
 で。
 上映後、口コミで「これは素晴らしい!」「感動する」「家族でみてほしい」と評判が爆発。
 すでに上映を終了してた映画館も、慌てて復活させたくらいの反響でした。
 
 けど、前評判が低いのもわかるんですよ。
 タイトルは一般人お断り感が強いし、絵柄も幼児アニメっぽい。
 僕もスルーしてましたし。
 だからこそ、ネットの力で評価が広まったのはインターネットの正しい姿のようで、嬉しい限り。
 おかげで僕もこの名作に出会えました。
 ありがとう。

2019_0331waka05.jpg

 この作品って、子供よりも親に刺さるアニメかもしれません。
 誰の目線でみるかで、捉えかたも変わる作品。
 実際、映画館でみた時に家族連れが多かったけど、親がボロボロ泣いてたもんね。
 めっちゃわかる。
 
2019_0331waka04.jpg

 それで、この作品が凄いと思ったのはストーリーだけじゃないんですよ。

 両親を失った女の子が、旅館に引き取られて、幽霊の子供と出会って、鬼の子供とも出会って、旅館に泊まりに来たいろんなお客さんとも出会って、ライバル旅館のクラスメイトとも仲良くなって成長する物語を

 なんで90分でおさまってるんだよ!!

 この映画って短いんですよ。
 これだけの情報量をよくまとめたなー。
 どんな錬金術だ。

2019_0331waka03.jpg

 主人公以外の個性的なキャラにも見せ場はあるし、シナリオが秀逸すぎる。
 ピンフリとか初登場と後半とで好感度が段違い。
 爆上がりするからね。
 
2019_0331waka02.jpg

 この桜の季節に見るにはちょうどいい作品かもしれません。
 食わず嫌いしそうな作品ではあると思うけど、ブルーレイが発売になったことでレンタルも始まってるはず。
 機会があればチェックしてもらいたいです。

 春の屋温泉のお湯は誰も拒まない、全てを受け入れる。
 訪れてみてください。


 以上、劇場版「若おかみは小学生!」の感想でした。
 それでは。
 
    15:00  Top

2019.03.30[土] 小岩井ことりさんが音声を担当するボカロ「鳴花ヒメ・ミコト」が本日発売

2019_0330meika10.jpg

 本日はこちらを買ってきました。
 鳴花ヒメ・ミコト
 
 いわゆるボーカロイドってやつです。
 初音ミクとかの仲間。
 あ、「鳴花」は「メイカ」と読みます。
 
 で、なんでまたボーカロイドを買ったかといいますと…

2019_0330meika09.jpg

 音声を担当されたのが「小岩井ことり」さんだから。

 ご本人もボーカロイドになるのが夢だと語ってました。
 ファンとしても嬉しいですよ。
 そら買うでしょう。
 
 これで、こっこちゃんの声帯を手に入れたと言っても過言ではないな!
  
 むっ!?
 なんで僕の両手に手錠をかけますか?
 待って待って。
 話し合おう。
 違うんすよ。

2019_0330meika07.jpg

 そんな「鳴花ヒメ・ミコト」だけど、種類は2つあります。
 ボーカロイドとガイノイドTALK。

 ボーカロイドはみなさんご存知、歌を作りだすツールです。
 で、ガイノイドTALKってのは「テキスト読み上げソフト」。
 僕が今回購入したのも、こっちです。
 
 さすがにボカロはハードルが高すぎる。
 作曲の技術が入りますからね。
 一方、ガイノイドTALKはとっても簡単。
 テキスト打つだけで、こっこちゃんが読んでくれるの。
 最高かよ。

2019_0330meika08.jpg

 それでは、さっそくインストール。
 ディスクが2枚あるのは、それぞれ「ヒメ」と「ミコト」のデーター。
 片方だけでも動きます。

2019_0330meika05.jpg

 起動すると、こんな画面に。
 左上のアイコンで音声を切り替えられます。
 どちらもこっこちゃんの声だけど、「ヒメ」が高音で「ミコト」は低音。
 女性と男性といえば解るかな。

2019_0330meika06.jpg
2019_0330meika02.jpg

 いろいろチューニングできるけど、そのままでもかなり正確に読んでくれます。
 すごい!

 けど、

 そんなすごいツールも、オタクが使えば、

2019_0330meika04.jpg
2019_0330meika03.jpg

 こんな単語しか入れないから、宝の持ち腐れ感が強い…。
 すまんかった。

 けど、語尾を高くしたり、「プロデューサー」と「さん」は分けた方が自然に聞こえるとか、だんだんと解ってきました。

2019_0330meika01.jpg

 手軽に買える値段ではないので、手放しにオススメできる商品ではありませんが…。
 こっこちゃん推しは要チェックです。
 ほんと、何の技術もいらずにこっこちゃんの音声が再生されるのって夢のツールだから。
 
 試しにツイッターにアップした音声があるから、サンプルで置いておきますね。




 なんにもチューニングしてないけど、ちゃんと「昇竜拳」が読めてることにちょっと感動しましたw
 
 そんな「鳴花ヒメ・ミコト」
 こっこちゃんもYouTubeチャンネルを立ち上げて、オリジナル楽曲を公開中です。
 是非、再生させてみてください。
 それにしても、こっこちゃんは活動の幅がどんどん広がっていますね。
 このボカロ起用も大きなチャンスにつながってほしいです。
 
 それでは。

    15:06  Top

2019.03.29[金] 月刊REX5月号「朝焼けは黄金色」第18話の感想

2019032919573871f.jpeg

本日、ミリシタにFES美希、響、貴音が追加!
さらに「オーバーマスター」も追加!
もうそれだけで春満開なのに、

20190329195731f1a.jpeg

衣装がプロジェクトフェアリーの再現。

はぁーーーっ!
最高かよぉーーーっ!!

アイマスSPは全アイドルをSランクにした思い出の作品。
SPがアイマスデビューのプロデューサーも多いのでは?
アイマスと携帯端末の相性のよさを実感したゲームでしたね。
とっても懐かしい。

今ならオバマも無料なので、みんなお忘れなく!

20190329195735d9f.jpeg

さてさて。
765プロつながりで、今日はこちらをご紹介します。
月刊REX 5月号。

201903291957384bb.jpeg

目的は、小鳥さんの過去を描いた「朝焼けは黄金色」
今月は第18話が掲載。
さっそく感想を書いていきたいと思います。

20190329195728069.jpeg

先程、アイマスSPが懐かしい〜という話をしましたが、今回の18話でも懐かしい場面が。
アイマス2のランキング画面だー!

20190329195730330.jpeg

このCDを発売してランキングにのせていくゲームシステムって、わりと好きだったんですよ。
いきなりデビュー曲がブレイクしたりしてね。
懐かしいー。
360版のアイマス2っていつ発売になったんだっけ?
教えてgoogleさん!

「2011年2月やで」

うわっ、8年前か…。
そら懐かしくもなるわ。

20190329195728c50.jpeg

今月の18話から新章スタートということですが、それぞれが前に進み始めた印象。
そして、黒井もどんどん頭角を現してます。
低迷していたアイドル業界を盛り立てた立役者でしょうからね。
彼がどんな経緯で961プロを立ち上げたのか。
そのあたりもだんだんと分かってきそう。
そして、それは765プロの高木との決別も意味します。

アイドルとの信頼関係こそが大切だと信じる高木
アイドルは決して倒れない絶対王者でなければならない黒井
そのふたりの近くにいる、琴美の娘。

オーバーマスターが追加されたタイミングに、こうして黒井の過去にふれられるのも、何だか面白いです。
それぞれが進む道で、どんな物語が紡がれるのか。
次回も楽しみにしたいと思います。

以上、REX5月号「朝焼けは黄金色」第18話の感想でした。
それでは。

    20:35  Top

2019.03.28[木] 白坂小梅生誕祭2019

2019032820244122d.jpeg

小梅ハッピーバースデー。

この写真はコミケで小梅ぬいぐるみが無事に買えて、テンション上がって撮影した自撮り。
あ、言い忘れたけどグロ画像注意です。

201903282024453e8.jpeg

小梅は間違いなく、僕の人生に影響を与えたキャラクターのひとり。
長いオタク活動の中で、キャラ法被を着たのなんて小梅だけですからね。
ちょこたんを知るきっかけにもなりましたし、大切な担当アイドルです。

201903282024438b9.jpeg

ささやかですがケーキでお祝い。
小梅、これからもよろしく。

そんな小梅ですが…。
この子って初期と今とで大きく様変わりしましたよね。
シンデレラって、わりとキャラのテコ入れはあるんですよ。
初期のアーニャとか、今みると爆笑だから。

2019032821045449f.jpeg

小梅の大きな変化を感じたのは、やっぱボイス実装からかな。
ちょこたんの天使オブゴットな声がつくことで、可愛さ全振りに。
デレステのコミュにて、小梅がデビューした理由も「可愛いから」ですからね。

小梅ってキャラクターの造形的には面白くないんですよ。
ホラー好きだから鬼太郎ヘアーって、安直すぎて即ボツレベル。
それにキョンシーみたいな長い袖に、血のりのパーカー。
そんなありきたりなデザインに、ちょこたんを加えることで「可愛い女の子なのにホラー好き」にうまく軌道を変えていったなー、と。
テコ入れがハマった感じ。

そう思うと、早い段階で声をつけてもらえてたのはありがたかったですね。
アニメでは先輩アイドルとしての立ち位置もうまかったし、アイドルとしてすでに地に足がついてる設定でした。
そのため、他のアイドルたちとも普通に会話してます。
ホラーアイドルというニッチなキャラにも関わらず、たくさんのアイドルと交流できるポジション。
強みですよ。



ちょこたん、これからも小梅をよろしくお願いします。
あなたのおかげで、小梅の世界はとても広がりました。
感謝してます!

2019032820244025d.jpeg

さてさて。
そんな誕生日のお祝いムードですが、そろそろSSR3周目ですよね。
アンデッドダンスロックで新カードが追加されたおかげで、あんまり待たされる感はないけど、いつ追加されてもおかしくないです。
新しい衣装、楽しみだなー。
個人的には和服が欲しいです。
ちょこたん和風の楽曲が好きだし、小梅の初期R+も和服だし。
デレステ運営さん、いつでもドンとこーい。
お待ちしております。

というわけで、今日は小梅バースデーの話題でした。
それでは。

2019032820243701a.png
    21:41  Top

2019.03.27[水] 「アイドルマスターミリオンライブ!BloomingClover」第20話の感想。可奈が忘れている笑顔にさせる歌声

2019_0327bc01.jpg

毎月27日は「電撃マオウ」の発売日。
0時になった瞬間にKindleでダウンロードしましたよ。

2019_0327bc02.jpg

というわけで、今日は「ミリオンライブ Blooming Clover」の感想です。
特設ページ
第20話「うまく」

2019_0327bc06.jpg

志保からのミッションを進行中の可奈。
いい感じに袋小路に迷走中。
デレた志保はグイグイくるよー。
攻めは強いが、受けは弱い可奈。
可愛いかよ。

2019_0327bc04.jpg

そこに恵美も入れてきたのは上手いですね。

・自分らしさを失っていく可奈
・自分らしさを消さなきゃいけない恵美

この対比。
可奈と志保。
恵美と琴葉。
それぞれのアイドルの立ち位置と関係性が交差しているのが面白いです。

そして、いよいよ感情が爆発〜と。

2019_0327bc07.jpg

大爆発したことで、志保もこんなことにw
稲山先生は志保を変顔にさせることに定評がありますが、今月もキレッキレ。
もう志保だけでLINEスタンプを作ってほしいくらいですよ。

けど、この爆発はいい傾向。
志保って噛み合わないと感じたら、その場から離れるイメージ。
だからまっすぐぶつかったのは、むしろ成長かと。
そして、ぶつかっても志保を想う可奈の優しさよ。
うん、この二人なら大丈夫。

2019_0327bc05.jpg

一方、恵美の成長にも期待ですね。
夜想令嬢の「昏き星、遠い月」って、恵美の熱い叫びが見所。
あの演技にいたるまでの過程が見られそうなのは楽しみです。

2019_0327bc08.jpg

あと、今回の可奈を見てて思いましたが、「歌」が彼女の壁になったのは、ある意味、原点回帰ともいえる気がしました。
可奈の765プロオーディションの評価は最悪です。
曲がり間違っても合格はできなかった。
歌唱力0.5ですからね。
視力かよ。

2019_0327bc09.jpg

けど、それをプロデューサーは可能性と判断した。
志保もそこを理解した。

2019_0327bc10.jpg

可奈の魅力は第1話でじっくり描かれてます。
志保がみたいのは、これ。
この第1話の可奈を思い出してほしい。
だからこその原点回帰。
そう感じたわけです。

志保「可奈!昔の自分を思い出して!あの鳥たちも一斉に逃げ出すデスボイスマーチ、けど何故か心に届く呪いみたいな歌よ!」
可奈「しばくぞ」

そんな、ふたりの試練は続く。
今月もほんとに面白くて何度も読み直してますよ。
特設サイトでは、最新号の試し読みもできますので、興味があったら是非。
興味がなくても是非。
是非。

そんなわけで、今日のブログはミリオンBCの感想でした。
それでは、みりおっつー。

    21:22  Top

2019.03.26[火] MTG15「Jelly PoP Beans」のCD発売

20190326201505f8f.jpeg

『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 15
Jelly PoP Beans

ミリシタのCDを購入しました。
今はドラマパートを聴きながらブログ更新です。
やっぱ「月曜日のクリームソーダ」いいなー。
いろんな音が混ざり合って弾けるリズムが最高。
なので、高性能なイヤホンやヘッドホンで聴くことを推奨します。
細かい音の作りがはっきり確認できますから。
でね。
2番からはもっとすごいよ。

むしろ、この曲の真価は2番から。

ゲーム内のショート版しか聞いてないのはもったいない!
1番が前奏だと思っていいから。
ほんと2番から曲が「進化」するの。
オススメです。

201903262015075c1.jpeg

さてさて。
そんな「月曜日のクリームソーダ」ですが、この曲ってタイトルの出し方も好きなんですよ。

20190326201509594.jpeg

最初、アイドルたちがおもむろに歌うじゃん?

20190326201507e5d.jpeg

各パートが終わって…

2019032620151016b.jpeg

ジャジャン!と決めポーズを決めてから、

20190326201512d1f.jpeg

左下にタイトルがようやく登場。

これ。
この遅れて出るのがほんと好き。
ここから音が一気に増えるからタイミングもばっちり。
普通ね、MVのタイトルなんて始まってすぐに出せばいいだけじゃないですか。
プログラム的にもそうする。

けどね。

ミリシタは違う。
この曲はここでタイトルを出すのがベスト!と判断したわけですよ。
タイトルなんて、多くのプレイヤーが気にもかけない部分。
それすらも妥協しない。
最高を更新するには理由がある!
さすがです。

とか熱く語ってるうちにCDのドラマパートも聴き終わりました。
今回もアイドルたちがドラマに出演してる流れだけど、役のキャラとアイドルの設定がほぼ一致してるから、あんまり違和感ないな。
けど、昴をかなり可愛さ全開にしてるから声がたまに駒形友梨さんに聞こえるw
さらに、役名が「スージー」
駒形さんなのか末柄さんなのかどっちだよ。
ややこしいわww

あと、とりあえず聞いてて理解できた。
今回のカップリング「I did+I will」はこのドラマパートに準じてますね。
聞くと歌詞の意味が伝わります。
なるほどね。

あ、あと!
これ重要。
桃子が演じる「ピーチ」
かなりおどおどした性格になってます。
他のアイドルは役とほぼ一緒だけど、桃子だけは例外。
いつもとまったく違う桃子が聞けるから、そこは必聴。
こんな桃子もいいね。

20190326201504014.jpeg

そんなJelly PoP Beansを聴きながら、シュワシュワしてます。
月曜日のクリームソーダ?
いえ、火曜のヒョウケツです。

それでは。
    20:51  Top

2019.03.25[月] ビッグガンガン2019年4月号「シノハユ」第66話、「怜-Toki」第30局の感想

2019032519150603e.jpeg

毎月25日はビッグガンガンの日!
というわけで最新の4月号を購入しました。
目的は咲-Saki-のスピンオフ。

まずは「シノハユ」から。

20190325191519de4.jpeg

おー!カラーの見開き!

背景に横浜ランドマークタワーがあるから、小学生時代の慕ですね。
この公園は歩いたことがあるから、だいたい慕がどこにいるか想像できます。

そんな素敵な背景をバックにしたタイトルは「跡白波」

船の通った跡に立つ白波のことを指す単語ですが…。
「しらなみ」を「知らない」にかけて、ゆくえが知れなくなる意味もあります。
まさに今回のお話にふさわしいですね。
すでに語られてる事実とはいえ、改めて描写されると辛いです。

そんな重い話だったんですが…

201903251915070c9.jpeg

欄外に書かれたコメントが完全に編集者のポエムで、ちょっと笑いました(汗
ツイッターに投稿されたオタクの感想ツイートかと思ったよ。

20190325191742f5f.jpeg

単行本には載らない本誌だけの特権ですね。


20190325191516bfa.jpeg

お次は「怜-Toki-」

第30局「岐路」
こちらも綺麗な扉絵ですね。
春っぽいし。

2019032519150873d.jpeg

回想シーンを経て、あらためて竜華について想う怜。
やがて未来視を会得する怜が「今、自分に見えてるもんが本当とは限らへん」と口にするのは面白いです。

相手のことなど理解できなくて当たり前。
言葉は時には邪魔になる。
ならどうするか?

麻雀しかないでしょうね。

あの手紙は果たし状かな。
麻雀で会話するつもりなのでしょう。
ほわほわしてそうで、実は芯が強いのは怜の方。
あとは竜華がどう応えるか、ですね。


シノハユも怜-Tokiも、次回が楽しみな流れ。
5月号発売までじっくり待つとします。

というわけで、今日はビッグガンガンの咲-Saki-スピンオフの感想でした。
    19:44  Top

2019.03.24[日] GetNavi5月号「ことりズム」第5回目の感想

2019032422462530c.jpeg

今日の夕食は友人のみんなと餃子食べてました。
これ食って、また来週がんばろう。

食事後にふとコンビニに寄り、みんなでアイスを眺めて結局なんにも買わない流れになった時のこと。
ふと書籍コーナーをみると…

20190324224627755.jpeg

GetNavi5月号が。
あれ?
もう発売だっけ?
これ、先月のじゃないよな?

友人「自分のブログを読み返してみたらどうですか?」
ホッパー「いや。ことりズムを見ればわかる。俺がこっこちゃんを間違えるハズがない!」
友人「…そうですか」

201903242246303a7.jpeg

結果!

このGetNaviは最新号でした。
なんだ昨日発売だったんですね。
てっきり来週かと思ってました。
いつも書店で買ってるからコンビニで見つけられたのはラッキーでしたね。

さっそく、こっこちゃん連載の「ことりズム」をチェック!


(パラっ)


ホッパー「はぁぁぁぉああああああーーーっ!!」
友人「雄叫びあげたぞw」


すまん。
思わず断末魔がこぼれたわ。

いや、でもですよ。
今月の写真もすんごいやんばいよ?
「花見」がテーマとあって、春らしい衣装でさー。
笑顔も眩しくて桜も嫉妬するレベル。
そら咆哮もしますよ。
曙!


そんなこっこちゃんだけど、花見がテーマでも紹介してたのはオーディオ。
花より団子ならぬ、花より音源。
どんな特集だったかは、是非とも本誌を買ってチェックしてみてください。

201903242252255eb.jpeg

あ、そうそう。
話は変わりますが、毎月連載してた「ちぃたん☆」が見当たらないことに気付きました。
なんか活動申し入れを受けて揉めてたけど、その影響?
あとは…。
打ち切り…?

ひぃ…怖い!

ことりズムも反響がなければ打ち切りもありえる企画。

2019032422463110c.jpeg

みんな!
こっこちゃんの番組にメールしたり、ツイッターでつぶやたり盛り上げていきましょう。
毎月、撮りおろしの写真が見られるの、本当に貴重だから。

2019032422462513c.jpeg

あとはアンケート。
こういうのを使って、ことりズムを編集者にもプッシュしていきますよ。
長く連載が続きますように。

そんなGetNavi5月号。
全国の書店やコンビニにて発売中ですので、どうぞよろしく。

それでは。

    23:16  Top

2019.03.23[土] バイオRE:2を再開

2019_0323bio02.jpg

 平日は忙しいし、週末は推しに会いに跳ね回ってますので、積みゲーが増える一方なんですが…。
 今週は久しぶりに何も無い週末なので、止まってた「バイオRE:2」を再開。
 「JUDGE EYES」も終わったし、神室町からラクーンシティ観光へ。

 クレア表しかクリアーしてなかったので、レオン表からスタート。
 レオンが如く。
 けど、黙々とゾンビと遊んでてもしょうがないので、

2019_0323bio03.jpg

 ミリシタやりながらGウィルス追ってました。

2019_0323bio06.jpg

 アイドルたちが「IIKO、IIKO、IIKO、ワドコドコ…」と歌ってる歌詞に合わせて、

2019_0323bio09.jpg

 僕はタイラントに追われてました…。

 「見つけた~♪」

 やめて、話し合おう。

2019_0323bio05.jpg

 「感染者のみんな~♪」


2019_0323bio08.jpg

 \いぇ~い/


 結論。

 バイオRE:2やりながらミリシタはやり辛い。

2019_0323bio01.jpg

 そんなバイオRE:2だけど、ようやくエイダにも会えました。
 あらあら、めっちゃお美人。
 クレアの顔を見た時「まぁ、こんなもんかな~」と思ってたけど、エイダめっちゃ綺麗にモデリングしてるじゃないですか。
 このゲームのビジュアルは、全部ここに振り分けられてたか。
 レオンもエイダもなんだか初々しくて素敵。

2019_0323bio10.jpg

 それにしても、今回のエイダは足に破片が刺さって痛々しかったなー。
 バイオ4でレオンの足をナイフで刺して、股間を蹴ってたから、その報復かな。
 因果応報ってやつ。
 
2019_0323bio07.jpg

 クリアータイムは、5時間54分でした。
 初見でノーヒントならこんなもんでしょ。
 攻略WIKIは見ない主義。

2019_0323bio04.jpg

 にしても、やっぱバイオは面白いなー。
 小梅と一緒にプレイしたいだけの人生だった。
 
 あ、そんな小梅も歌ってる「Vast World」は好評発売中です。
 よろしく。




 と、バイオの話をしたかったのか、アイマスの話をしたかったかすでに不明だけど、イベントが無くても充実な週末をすごしてます。
 次はクレアとレオンの裏編か。
 がんばろう。
 まだまだ夜は続く。
 
 では、行ってきまーす。
    18:57  Top

2019.03.22[金] 【凛世花伝】杜野凛世という声優の奥歯を砕けさせるアイドル

2019_0322sc02.jpg

 むっ!?


2019_0322sc03.jpg

 凛世。

 お前のSSRが出るのが先か、俺のジュエルがゼロになるのが先か…。





 勝負だ!
















2019_0322sc07.jpg

 むっ!?


2019_0322sc09.jpg





2019_0322sc10.jpg





2019_0322sc08.jpg


 完全勝利

2019_0322sc06.jpg

 しかも、2枚抜き!


2019_0322sc01.jpg

 回す過程で千雪さんも出たし、

2019_0322sc05.jpg

 SR甜花もフル特訓。


 やっぱ昨日、茄子役の森下来奈さんに会えたからかな。
 ご利益あったわ。
 ありがとう。

 え?
 
 どうすればそんなにカードを出せるって?
 そりゃあんた。

2019_0322sc12.jpg

 「金」

 これな。
 もう、奥歯を砕く勢いでいこう。




 実際、砕いた声優さんもいるし。
 丸岡和佳奈さんっていうんだけど。
 彼女の奥歯を待ち受けにしてSSR凛世に会いに行こう。
 コープスパーティーかよ。
 




 そんなシャニマスですが、今日の生放送でいろいろ新情報も出てきましたね。
 新キャラの楽曲もいい感じ。
 10連無料が20日間続くので、今まで敬遠してた方もこの機会に是非。
 一緒に一周年を盛り上げていきましょう。

 というわけで、今日はシャニマスの話題でした。
 それでは。
    21:17  Top

2019.03.21[木] こっこちゃん出演のリーディング&ライブ「Re:Union2」の感想レポート

20190321210417300.jpeg

今日は朗読劇を見てきました。
タイトルは「Re:Union2」

「2」がついてるから「1」もありました。
こっこちゃん主演ということで参加したかったんですが、前回は平日開催。
無理ゲーでした。
けど、今回は祝日に開催!
やった、行けるぞーっ!

と、思ったけど波乱の連続でした…。

2019032121035584a.jpeg

まずチケット。
勝手に抽選だと思ってたら早い者勝ち。
いきなりスタートダッシュをしくじる。

で。

↑の画像。
お気付きになられましたか?

そう。

間違えて平日の水曜日を申し込んでいたんです。

これに気付いたのが公演一週間前…。

20190321210356569.jpeg

あわてて一般チケットを申し込みましたよ。
残ってて助かった。

20190321210357913.jpeg

なので、全通してないのにチケットは3公演分あるという。
画面見ずに夢見てたわ。

20190321193034304.jpeg

そんなバタバタのチケット確保でしたが、無事に昼公演と夜公演に参加可能。
というわけで会場へ。
場所は、新宿シアターサンモール。
まずは物販だ。

20190321193031d8c.jpeg

うーん、いろいろあるなー。
とりあえず迷ったら買えばいいか。

201903212104018db.jpeg

そしたら、こうなりました。
えらい量になったな。
アイマスライブの物販よりも課金した気がする。

けど、今回の物販はツボを押さえていたんですよ。

20190321210418c03.jpeg

嬉しかったのがブロマイド。
僕って、ブロマイド大好き人間なんですよ。
だって、推しの写真とか絶対に欲しいじゃないですか。
なんでも携帯に保存されるご時世に、アルバムとして持っておける。
素晴らしい。

あまりに素晴らしいので、

20190321210403d84.jpeg

こっこちゃんの後輩である、野澤慧くんのブロマイドまで買ったからね。
台本を読む姿がキザだと、こっこちゃんの中で話題に。

2019032121040427a.jpeg

そしてそして。
絶対に欲しかったのがCD
限定300枚しかないから、これが買えるかどうかを本気で心配してたんですよ。
無事に確保できて一安心。

だってさ。

こっこちゃんとぴらみさんの楽曲だよ?
オリジナル楽曲だよ?
ふたりのデュオだよ?

絶対欲しいじゃん!

貴重な一枚ですよ。
大切にします。

201903212103580ed.jpeg

このCDを見ても分かるように、今回の朗読劇ってライブもあったんですよ。
朗読劇にサイリウム装備とか新しい。
開演前にサイリウムの使い方のレクチャーあったし。

名付けて「リーディング&ライブ」

このRe:Unionの特徴ですね。
だからこそ、是が非でも見たかったんですよ。
こっこちゃんの演技と歌唱を同時に見られるとか、神イベント。

実際、ドラマも素敵でした。

20190321210412071.jpeg

声優さんが目の前で演技をして、リアルタイムで物語が生まれていく。
これぞ舞台や朗読劇の醍醐味。
宮崎珠子さんの、雰囲気が少しずつ変わって裏の顔が出てきた時の演技。
照明も赤に変わって迫力がありました。
名シーンのひとつかと。

20190321210413097.jpeg

シンデレラガールズの茄子役でお馴染みの森下来奈さんも素敵だったなー。
どこか冷めたクールな役どころでしたので、かっこいいセリフも多くて耳が幸せ。
なのに最後のMCでは、

「野菜炒め弁当と唐揚げ弁当があって、私は野菜炒めを選んだんですけど、唐揚げを分けてもらいました〜」

と、可愛い舞台裏トークを披露。
天使すぎる。

ただ、レプリカントのくだりが少し消化不良にも感じたストーリーだったかな。
彼女たちレプリカント視点で一本の作品が見たいな〜と思いましたよ。
あ、もしかして、今回のストーリーって過去の公演から設定をひっぱって来てるのかな。
レプリカント主体の話とか前にすでにやってたり?
そのあたり詳しくないけど、アーサー役の永野愛さんと一緒にスピンオフ作品も希望したいです。

20190321210415ccb.jpeg

あと、個人的に面白い試みだと思ったのが鵠沼よよ役の松井南波さん。
なんと以前公演された別の作品の登場人物だったとか。
作品の枠を超えて、大きな世界観で物語はつながっている。
実に面白いです。

2019032121040056d.jpeg

こっこちゃんは公演ごとにアドリブもぶっこんで笑いを誘ってましたね。

「サウンドソウル」

\ハイッ!/


「チカちゃん先生(ぴらみさん)遅いなー。ドライブしてるのかな?」
「あと先生が来られない理由、プリンとか?」
「私たち青属性みたいだよね。ここが福岡マリンメッセだ!」

20190321220338ac0.jpeg

ミリオンライブのことかぁーーっ!

まぁ、そら客層にPが多いことくらい想定してますわな。
あと、こっこちゃん限定SSR朋花お疲れ様でした。
天井声優の称号はきっと名誉さ。



ぴらみさんは何といっても歌唱力が最強。
これが波形美人の美声だ!
全身で受け止めましたよ。
先生役もハマってたなー。

ただ…。

昼公演ではまさかの二連続でセリフを噛む…


その結果が、↑この写真です(汗
その分、夜公演では名誉挽回!
最高のパフォーマンスでした。


「サウンドソウル」

\ハイッ!/

20190321221716174.jpeg

そんなRe:Unionだけど、夏頃に続編?も決定したそうな。
物語のラストでみせた、町屋いずみ役の丸山美月さんのセリフが伏線だと思われ。

「見つけた!私のやりたいこと」

廃部寸前の軽音部に、彼女が飛び込んでくる。
そんなアフターストーリーが期待できそうです。
ラジオも定期化するみたいですし、今後の続報もチェックしていきたいと思います。

20190321210407e47.jpeg

そんな感じにRe:Unionについて語ってきましたが…。
まだまだ全然語り足りない!

こっこちゃんソロの「be with you」
「君に、君に、歌うよ」の歌詞の部分。
昼公演では強い感情をぶつけて歌ったこっこちゃん。
一方、夜公演では手を差し伸べて優しく歌ってました。
この表現の対比。
ライブパートだけでも何十分も語れますよ。

201903212104100c7.jpeg

こっこちゃんとぴらみさんのデュオとか、なんでこれライブビューイングで全国に放送されてないの!?
って本気で思ったし。
そのくらいふたりの声の交差が小気味よかった。
そらサイリウム振って全力コールですよ。
参加できて本当によかったです。

2019032119305158b.jpeg

教頭役の小田敏充さんも味があったしね。
むしろあの教頭がいたからチカちゃん先生はレプリカントに追いつけたわけだし、実は組織の幹部だったとか?
と想像しながら見てましたが、別にそんなことはなかった!
ともかく、たくさんの思い出が作れました。
キャストのみなさん、二日間お疲れ様でした!

そんなRe:Union2
こっこちゃんの代表的な活動のひとつになればファンとしても嬉しいですね。
まだまだ知名度は低いと思うので、僕もたくさん宣伝していきたいです。

20190321210406d20.jpeg

俺たちが「先輩」だ!


というわけで、長々と書いてきましたが、今日のブログはリーディング&ライブ「Re:Union2」の感想でした。
最後に公演を彩らせてくれたフラスタを紹介してお別れしたいと思います。
それではー。

20190321193051e38.jpeg
20190321193055b4b.jpeg
20190321193056161.jpeg
201903211930567be.jpeg
20190321193057025.jpeg


    22:40  Top

2019.03.20[水] 「JUDGE EYES:死神の遺言」をようやくクリアーしたので改めて感想でも

2019_0320je13.jpg

 去年、購入したキムタクが如く。
 通称「JUDGE EYES:死神の遺言」
 
 先日、ようやくクリアーしました。

 週末だけプレイしてたので、なんかTVドラマを見てるかのようでしたよ。
 1クールドラマ。
 素晴らしかったです。

 なので、今日のブログでは改めて感想でも。

2019_0320je03.jpg

 リザルト画面はこんな感じでした。

 プレイタイム→35時間

 後半は寄り道しずに、メインストーリーだけを追いかけたんですよ。
 それでも35時間かかったんですから、なかなかのボリューム。
 正直、キムタクを起用した話題性だけのゲームだと思ってたから、ストーリーは短いと思ってたんです。
 ところが、ふたを開けてみれば、まぁ、終らない終らない。
 物語も深くて、どんどん引き込まれていきましたよ。
 どうでもいいストーリーもあったけど。

 大作でした。

2019_0320je07.jpg

 あと、やっぱりキムタクを起用した効果は大きかったです。
 決して話題性だけじゃない。
 キムタクだからできた表現、役どころ、キャラの深み。
 実在するモデルがあるからこそのリアリティも含めて、ちゃんと「意味」がありました。

 そして、愛着がわくんですよ。
 キムタクにこんなことやらせてみよう~とか考えるようになるし。
 
2019_0320je05.jpg

 スタッフも「キムタクだから面白くなる」ってこと理解してるから、アホなセリフもいっぱいあったしw

2019_0320je06.jpg

 顔芸も好きw

2019_0320je01.jpg

 スマイルひとつ → いえ~い → 笑えよ店員

2019_0320je02.jpg

 個人的に好きな自撮りが、これ。
 後ろの圧。

2019_0320je09.jpg

 喫茶「漢の娘」。
 神室町は怖い街や…。
 
2019_0320je04.jpg

 あ、あと、いきなりステーキの店長も似過ぎて吹いたし、声もご本人で爆笑したw
 不意打ちでしたよ。

2019_0320je08.jpg

 いえーい

2019_0320je12.jpg

 そんな感じに満喫したキムタクだけど、不満があるとすれば京浜同盟がうっとうしかったところ。
 シカトしてもいいけど、そうするとキムがSNSで文句いってくるし。
 じゃあ倒すか~と思ってやっつけてもまたすぐ出てくるし。
 この本田未央、いったい何回倒したんだよ。
 全滅させるには街の評判Lv.50だっけ?
 クリアー後のおまけだよね、どっちかというと。

2019_0320je10.jpg

 それ以外は特に不満はなし。
 サブイベントも楽しかったし。
 半分くらいしか消化できてないから、また機会をみつけて攻略したいです。

2019_0320je11.jpg

 と、心から楽しんだ作品なんですが…。
 残念なのは、これですね。

 ニュースでご存知の方もいると思いますが、羽村役として出演されたピエール瀧さん。
 コカイン使用の容疑で逮捕。
 その影響で、JUDGE EYESも販売自粛となりました。
 うーん、本当にもったいない!

 羽村はめっちゃ重要キャラだし、いい立ち位置だったから、これは痛すぎるニュース。
 おかげで中古の値段も高騰してるとか。
 めっちゃオススメしたい作品だけに、手に入る手段が減ってしまったのは惜しすぎます。
 せっかく先月あたりからダウンロードセールも始まってたのね。

 とはいえ、セガのスタッフがこれで泣き寝入りするハズもないです。
 今後の流れで、うまく販売再開の方向に持ち直してほしいです。
 
 とにかく、手放しにオススメできるゲームだし、みんなに遊んでほしい!
 なのでセガがんばれ!
 待ってますよ。

 
 そんなJUDGE EYES。
 あ、最後にひとつだけ。


 サブタイトルの「死神の遺言」の意味が結局わからなかったよ。

 ただ雰囲気でつけた可能性…。
 真実はいつもひとつ!

 それでは。
    23:59  Top

2019.03.19[火] 美咲が事務所で裁縫してたけど、自分の着ぐるみを作ってた説

20190319204659449.jpeg

シンデレラガールズのマスコットキャラクター。

ぴにゃこら太



201903192049001e0.jpeg

sideMのマスコットキャラクター。

カエール



可愛くていいなー。
ミリオンライブにもこんなマスコットキャラクター欲しいなー。







201903192051442fe.jpeg

わかちこP「作ったで」










20190319204901119.jpeg

違う、そうじゃない


なんでこれを思いつくのか謎だし、これにハンコ押した上層部はいったいどうなってんのさ!
やりたい放題か。

美咲が事務所でずっと裁縫してたけど、まさか自分の着ぐるみを作ってたのか?
上田かよ。
実はあの中に美咲が入ってるかもね。
マトリョーシカ。

この巨大美咲。
まさか6thライブにも来るつもりか…?
DJぴにゃみたいに。

201903192049021b1.jpeg

「なんとぉ!これからスペシャルメドレーを流しちゃいますよー。ちぇけら〜」

やりかねん…。

最近のミリオンはすっかりアイドルコンテンツみたいになったなー。
と油断してたら、さらっと狂気を混ぜてくるんだから。
もちろん嫌いじゃないけどな。
これでミリオンライブのマスコットキャラクターも決まったし、今後もグッズとか販売されるかもね。
楽しみです!


楽しみですけど、


20190319205953951.jpeg

たまには茜ちゃんのことも思い出してやってな!
ミリオンライブのマスコット戦争は始まったばかり。
ミリシタ・エンドゲーム

強く生きてください。


そんなアイマスのマスコット事情でした。
ぴにゃ。
    21:12  Top

2019.03.18[月] 映画「スパイダーマン:スパイダーバース」をひたすらオススメするだけ

201903182143140c8.jpeg

昨日、映画を見てきました。
タイトルは「スパイダーマン:スパイダーバース

いろんな作品に登場するスパイダーマンが、時空も次元も超えて一堂に会する夢の共演。
わりと評判がいいので見に行ったんですが…。


ドチャクソ面白すぎて頭おかしくなった


なんなん?
なんでこんな映像が作れるん?
凄すぎ。
とにかく凄すぎ。

まずね。

この作品って、CGアニメなんですよ。
え?アニメ?
ならいいか〜って思ってるあなた。


バカヤロー!


なんで実写映画が十八番のアメリカで、あえてアニメにしたのか?
この作品はアニメが最も表現に適しているからですよ。
日本だとアニメの方が制作費が安いとか、オタクを呼べる〜とかしょっぱい理由ばっかですよ。
違うんです。
クリエイターの思い描く映像を生み出すために、アニメが選ばれたんです。

だからね…


センス



とにかく全編を通してセンスの塊。
これを作りたかったんだ、お前ら見さらせ!
という豪速球の雨あられ。
スパイダーマンの千本ノックですよ。

でね。

いろんな作品のスパイダーマンが集結するから、中にはアニメのキャラクターもいるわけ。
そんなのを、まとめて集めて破綻してない。
これもセンス!
ハイセンス!

(*>△<)<ナーンナーン
それはナンス。

2019031821430906d.jpeg

いや、ほんとやばいよ。
だって、このアニメキャラクターと、

2019031821431243a.jpeg

このCGキャラクターが同じ世界、同じ画面で動いてるんだよ?
次元を超えて集結って、まさに文字通り。
そら頭もおかしくなりますわ。

20190318214310adb.jpeg

でね。
ただキャラクターを集めただけじゃない。

ストーリーもいい

憧れ、誕生、別れ、挫折、覚醒、友情。
ヒーローに必要な要素をしっかりを押さえてくれてる。
ツボを押さえてるってやつ。
これぞスーパーヒーローだし、何よりみんなカッコいい。

特におっさん。

おっさん超かっこいい。
おっさんラブ。
イェーイ。


なんかね。


もう完璧なの。

20190318221051285.jpeg

そんなてんこ盛りな内容で、今まで見たこともない映像の連続。
それも凄い。
とにかく新しいの。
CGが当たり前になったアメリカ映画で、さらに進化するのか…。
末恐ろしい。

ほら、よく言うじゃないですか。
「CGは本物じゃない〜」
「温かみがない〜」
とか。

それで脳死しちゃって、考えるのを辞めてる連中に見せてやりたい。
お前らが斜に構えてる間に海外のCG界隈はここまで来ちゃったぞ、と。
例えるなら…。

スーパーサイヤ人になれたことに満足せず、さらに強さを求めてゴッドになった孫悟空

そんな感じ。
まさに神映画でした。
ありがとう。


この熱いプレゼンで、きっとみんなも見たくなってきたことでしょう。
え?

スパイダーマンを見たことない?

大丈夫。


僕も見たことない


僕のスパイダーマンの知識はPS4のゲームだけです。
それでも楽しめたから無問題。
体感する作品だから。

あ、もし見るなら吹替がオススメ。

情報量多いから、字幕は邪魔。
セリフ回しも面白いから、日本語でいきましょう。
普段、字幕派の僕が言うから間違いないです。
もしかして、画面内の文字も日本語になるのは吹替だけ?
だとしたら、なおさら吹替がオススメですわ。
要チェック。


20190318214315ae8.jpeg

そんなスパイダーバース。
日本でもこんな夢の共演みたいなの作られないかなー。
と思ったら、プリキュアや戦隊ものでやってたわ。

けど、なんか当たり前すぎてありがたみがないんですよね。

なんか意外性も欲しいよね。
例えば、いろんな織田信長が集結するとか。
FGO、ドリフターズ、戦国無双、戦コレ、モンスト…。
あー多いな。
けど、戦国BASARAの信長でだいたい解決する気がしてきた。
若本だし。

そんな文化の違いも感じたところで、今日はここまで。
スパイダーマン:スタイダーバースの魅力もばっちり伝わったことでしょう。
映画館の大きなスクリーンで是非!
あとスタッフロールのあとにも話し続くから、途中で席を立つような早漏にはなるなよ。
よろしくです。

それでは。

    22:37  Top

2019.03.17[日] 百合展2019に参加して「君と、徒然」のブルーレイを購入

2019_0317yuri13.jpg

 ↑一般人が「百合」と聞いて連想するもの。

2019_0317yuri14.jpg

 ↑俺らが「百合」と聞いて連想するもの。

 なんかいろいろすまんかった。
 グーグルで検索しても、「百合 花」と検索ワードを入れないと、花が出てこないですからね。
 日本語は奥ゆかしい。

2019_0317yuri08.jpg

 そんな百合の展覧会が、昨日から開催中です。
 題して「百合展」。
 今年で4年目ですが、始めて参加してきました。
 
2019_0317yuri07.jpg

 到着すると、すでに長蛇の列。
 中に入れたのは40分後。
 さらに買い物が終わったのは20分後でした。
 初日だからか大盛況でしたね。
 スタッフは列整理に慣れてないのか、てんやわんやでしたが…。
 列が隣のファミマまで伸びてたから、ありゃ怒られたかもね。
 百合には試練はつきものよ。

2019_0317yuri06.jpg

 そんな百合展に行った目的は、こちら。
 「君と、徒然」のブルーレイです。

 映画館でも期間限定で上映中。
 見に行った感想は、ちょっと前のブログでも書いたので、リンク貼っておきますね。

2019.03.11[月] 映画「君と、徒然」のネタバレ感想
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4658.html

2019_0317yuri05.jpg

 百合展でしか買えない作品なので、これは行くしかなかった。
 こうして手にできて何より。

 それにしても、写真家の長谷川圭佑先生が監督を務めた~とあってか、ジャケットひとつとっても写真家らしいデザイン。

2019_0317yuri01.jpg

 百合がテーマなのに、ジャケットには人物がいませんからね。
 これもこだわりなのでしょう。

2019_0317yuri04.jpg

 中にはBDの他にフォトブックも同梱。
 本編では見られなかったカットも掲載されてていい感じ。

2019_0317yuri03.jpg

 こういう表情は本編では出てこないので貴重。

2019_0317yuri02.jpg

 美しい風景に女性ふたり。
 いいですね。

2019_0317yuri10.jpg

 本編については、以前の感想ブログに書いたので詳しくはそちらをご参照。
 
2019_0317yuri12.jpg

 見返して改めて気付きましたが、どのエピソードにも横顔を見つめるシーンがあるんですよ。

2019_0317yuri11.jpg

 ポスターにも「私だけが見つけた君の横顔」と書かれているので、これもこだわった構図なんでしょうね。

2019_0317yuri09.jpg

 3つあるエピソードのうち、僕が一番好きなシーンがここ。
 「映画、楽しみだね」と言われて、どこかほっとして、そして照れてる表情。
 パーフェクトでしょう。
 直接的なシーンはなくても、こういう絶妙な演技で百合を感じさせる。
 ほのかに香る百合臭ってやつ?
 それがいいんです。
 何言ってるか解らんと思うけど、伝わって。
 日本語は奥ゆかしいんだ。
 だいたいそんな感じ。

 そんな「君と、徒然」も販売されてる百合展。
 昨日から東京会場が開催されて、大阪→仙台→名古屋→福岡と順番に巡っていきます。
 ここでしか買えないグッズも多いので、お近くで開催されてるなら要チェックです。
 よろしくお願いします。

 それでは。
    15:00  Top

2019.03.16[土] 「ことりの音 公開収録 #1~みんなの音~」夜の部 参加レポート

2019_0316ko05.jpg

 こっこちゃんこと、小岩井ことりさんのWEBラジオ「ことりの音」。
 こちらの初となるイベントが本日開催。
 その名も「ことりの音 公開収録 #1~みんなの音~」

 夜の部に参加してきましたので、今日は感想レポートをがっつりと書いていきたいと思います。
 それにしても、看板の「先行発表記念トークショー」って表題はあってるの?
 なんか違う気がする。

2019_0316ko04.jpg

 まずは物販から。
 番組内で決めたグッズたち。
 よくある番組Tシャツではなく、エプロンを売ってるあたりが「ことりの音」らしいですね。
 どれを買おうか迷いましたが、厳選して全部買いました。
 厳選とは。

 なお、名刺ケースだけは受注生産なので、支払ったら住所と氏名を別紙に記入する流れでした。

2019_0316ko19.jpg

 名刺ケースは後日発送になりますが、代わりにこっこちゃんの名刺をプレゼント。
 「社長」がひらがななのが可愛いw
 これはホワイト企業です。

2019_0316ko03.jpg

 物販を終えて外に出ると、そこには豪華なフラスタが。
 てーとくさんですね。
 いつも企画ご苦労様です。

2019_0316ko10.jpg

 写真を撮ったあとは、チケットを渡して館内へ。
 ちなみに、2列目という神席でした。
 こういうところで運を使うから、6thライブは当たらないのかな…。

2019_0316ko18.jpg

 入場特典で、こんな名刺も貰えました。
 なるほど。
 ここに名前を書けよってことね。
 これで僕も㈱コトネットの社員ですw

2019_0316ko08.jpg
 
 おっ!中にもフラスタが展示してありました。
 これは楽屋花かな?
 小さくても凝ったフラスタに愛を感じます。

2019_0316ko01.jpg

 ステージの左右には、こっこちゃんの衣装も展示されてました。
 これはポタフェスの衣装だー。
 生で見たからよく覚えてます。

2019_0316ko02.jpg

 こちらはファイナルのイヤホンと結婚してた時の衣装w
 イベントに合わせて専用衣装もまで用意するんですから、すごいこだわりですよね。
 写真OKなのもありがたいです。

2019_0316ko15.jpg

 ステージ中央には、番組宣伝用にこっこちゃんが描いたイラストもありました。
 温かみのあるイラストにほっこりしますね。

 そんな展示品を撮影してたら、館内放送が。
 おっ!この声は…。

slide1877052086649c16ee0ef5d0b52d67d1d.png
 
 こっこちゃんが声を担当したボーカロイド「鳴花ヒメ・ミコト」だ。
 ボカロ音声にてイベントの諸注意をアナウンスするんですね。

「みなさんガチャはひかれましたか?」

聖母のご加護がありますように」

「イベント中の録音、録画は禁止です。 そして、私も爆死中」

 ボカロに何を言わせてるんだよww
 けど、気持ちは解ります。

20190312203839933.jpeg

 ミリシタでは限定SSR朋花が、今まさに開催中。
 朋花役のこっこちゃんは気が気じゃないでしょう。
 無事にお迎えされることを願ってます。

 そんな爆死報告を受けたところで、いよいよイベントスタートです。

 こっこちゃん登場~。
 って、おおおおおぉーっ!
 去年の冬コミで着てた衣装だ!
 これは嬉しい。
 当時のコミケは人混みであんまりはっきり衣装が見られなかったから、こうしてじっくり見られて眼福。

 まずは朋花の話題から。
 ガチャを引くためにみんなの力を貸してほしいそうな。
 そこで用意されたのが、子豚ちゃん。

2019_0316ko13.jpg

 こっこちゃんがブログの写真などにアップしてる、私物のぬいぐるみ。
 この子豚を客席のみんなで順番に回して念を込めていく流れ。
 なんだこれ。
 
 始めて子豚ぬいぐるみを触りましたが、とっても柔らかくてびっくり。
 これ僕も欲しいな。
 同じの持って、こっこちゃんを肌で感じたい。
 って、いかんいかん。
 念を送るどころが、煩悩しか出てこない。

 そんな子豚を回しながら、トークスタート。
 にしても、机の上がガチだな。
 まずはマイクの説明から。
 ハンドマイクはSHURE SM58、通称ゴッパー。
 一方、机に設置されたコンデンサーマイクはAKG製のもの。
 このふたつのマイクを場面によって使い分けてましたが、やっぱコンデンサーマイクは音がガラっと変わります。
 いつもの収録はこちらを使っているんですね。
 音がきめ細かい。
 こういうガチのマイクを使うのも、ことりの音らしいです。

「今日はみなさんはではなくてディレクターです」
「みなさんでQを出してください」

 3、2、1、Q!

 コーナースタート。

2019_0316ko11.jpg

「はじまりの音」

 番組冒頭でかけるサウンド。
 今回は公開録音ということで、その場で効果音を作るそうな。
 さらに、この効果音に合わせてセリフをリスナーに考えてもらうとか。
 なかなかの無茶振りだなw

「あれ?さっきまで私のことめっちゃ見てくれてたのに、みんな目を逸らすよ?」

 そらそうよ。
 それでも強制的にセリフを考えさせていきました。
 結果、こんな感じになりました。

・おわんを2つ使って馬の足音 → セリフ「突撃!」

・あずきをカゴの中で揺らせて波の音 → セリフ「海だねー」

・吐く息と袋をこする音で焚き火 → セリフ「あっかいねー」

・片栗粉を靴下に入れてもむと雪を踏む音 → セリフ「もうちょっとで山頂だね」

 セリフがわりと意外性あるのが多くて、無茶振りなのにみなさんお上手でした。
 にしても、片栗粉のやつは本当に雪を踏む音に聞こえてビックリでしたね。
 公開録音らしい光景でした。

2019_0316ko16.jpg

「ふつうの音」
 
 いわゆる、ふつおたコーナー。
 後日放送される部分ですし、詳しくは書かず印象的なセリフをピックアップしますね。

・イヤホンは「資産」である。売ることもできるから、聞ける貯金。

・限定SSR朋花が天井でした → ゆい㌧の動画になっちゃう…!

・モンベルはいいぞ。オシャレよりも機能!少年の心。

・今でも大人って実感がない。ゲームやPCが好きだし。楽しく生きてたらお金振り込まれてラッキー。
あ、けど後輩ができると大人を実感する。 素敵な先輩に恵まれたので自分もそうでありたい。

 ふつおたはこんな感じでした。
 それにしても、会場からの声もちゃんと拾って答えてくれるこっこちゃんは優しさの極みですね。
 声優さんのMCに声をかけるって、人によっては嫌がる行為ですから。
 ゆうちゃだったらブチ切れてる。

2019_0316ko14.jpg

「オススメの音」

 ここでこっこちゃん舞台袖に戻って、エプロンを装着。
 株式会社コトネットの社長として再登場しました。
 僕もエプロン装備なので会場内の赤率が高いw

「私と目があったらコトネットの広報社員です」

 というわけで、まずは入社式。
 みんなで社歌を合唱。




 さっきはホワイト企業といったな。
 あれは嘘だ。

「決してブラック企業ではありません」

 それはどうかな…w
 アットホームな職場って、「帰れない」って意味だからね(汗

2019_0316ko09.jpg

 このコーナーでオススメしてくれたのは、来週にせまった「Re:Union 2」について。

 こっこちゃんとぴらみさんのデュオ曲が聞けるだけで行く価値は十分な朗読劇。
 けど、まだチケット余ってるんですよね。
 21日は祝日だけど、木曜の祝日は休めない人が多いのか。
 あと遠征勢にもキツイのかも。
 それでも、ことりの音の倍率を考えると、こっこちゃんファンは押し寄せて即完売しそうなものですけどね。
 こっこちゃんを追いかけている人で、この朗読劇を知らないはずもないですし。

 もしかして朗読劇ってのがハードルをあげてる?

 いやいや、それはもったいないですよ。
 朗読劇はピンキリですけど、目の前で物語がリアルタイムで生まれていく光景は、一見の価値あり。
 それが推し声優の演技ならなおさら。
 自由席はまだ買えるそうなので、迷ってるのなら是非とも足を運んでみてください。


 そんなRe:Union 2で歌われる楽曲も聞かせてもらえました。
 サイリウムを勉強している~というこっこちゃんのために、僕らが実際にサイリウムを振ってお手本。
 
「みんな揃っててすごい」
「どうやって練習してるの?」

 これ、いろんな声優さんが口にするんですけど、僕らは練習した覚えはないんですよね。
 ライブに参加してると自然と身につくんですよ。
 オタクの七不思議のひとつです。
 あと残りの6つは知らん。

2019_0316ko12.jpg

「電子の音」

 続いてのコーナーは、こちら。
 こっこちゃんが実際に使っているDTMを動かして、みんなを声をサンプリングする内容。

 ベースとなるサウンドは、「オススメの音」のジングル。
 こちらの楽器を僕らの声に変えていくらしい。
 昼の部ではドラムのキック部分をサンプリングしたので…。
 夜の部ではハイハットとクラップを収録するそうな。

 ハイハットは声で「チー」と短く言う感じ。
 音が小さいのでうまくいけるかな?
 と不安もありましたが、一発OK!

「みなさんお上手!ハイハッターですよ。みんなシンバルだったの?人間だと思ってたのに」

 人間ですのでご安心くださいw
 
 続いてのクラップも一発OK
 順調な収録にこっこちゃんもご満悦。
 「この音、市販で売れます」とのこと。

 そして、昼と夜のサンプリングを合算してみました。
 結果。
 なんだか不思議なジングルにw

「昼の部で撮ったキックのクセが強いww」

 確かにw
 あとは音のバランスを整えれば完成だそうな。
 そのうち番組で使われるらしいので楽しみです。

2019_0316ko07.jpg

 ここで通常放送分は収録完了。
 続けて会員限定おまけコーナーの収録へ。

「お悩みの音」

 いつもこっこちゃんが電話でリスナーと話しているフリをしてトークしてるコーナー。
 が!
 今回は公開録音ということで、実際にこっこちゃんに電話をかけて会話できるそうな。
 なんて貴重な体験。
 僕もメール出しておけばよかった…。
 選ばれた3人は、みんないい笑顔でした。
 そらそうですよね。
 
 こっこちゃんと生電話ですもの

 その時点でお悩みなんて消し飛びますよw
 なお、このコーナーは有料放送枠になるので、どんな内容だったかは書けません。
 実際の放送をお楽しみに。

2019_0316ko21.jpg

 こうして放送部分の収録は全て終わりましたー。
 ここから先はイベント限定コーナー。

「ライブコーナー」
 
 昼の部では「ハレのち☆ことり」を熱唱。 
 そして、夜の部では…。

 「運命の輪を廻す者XX」を熱唱!

 これは嬉しい!
 冬コミで着てた衣装で、冬コミで配布した楽曲を歌う時点でエモさ120%
 いろんな声が混ざり合う曲ですので、ライブで披露するのは無理だと思ってたんですよ。
 それだけに生で聞けて最高でした。

 あ、ちなみに、相変わらず20を英語で言えてませんでしたw
 「トゥエルヴ?」「トゥエンティー?」
 ころあずもそうだけど、どうしてミリオン声優は11や12の英語でこんなにもつまずくのか(汗
 普段、使わないからしょうがないかもですけど。

2019_0316ko20.jpg

 そんなかっこいいライブを終えたあとは、先ほどのコーナーで言い忘れてた社訓をみんなと復唱。
 ことりの音を心に刻んで、イベント終了となりました。
 
 みなさん、お疲れ様でしたー。




 始めての公開録音でしたが、とにかく楽しいしかなかったです。
 こっこちゃんは「私の番組はまったりしてる」のが魅力と話してましたが、ちょっと違うんですよね。
 よくこの手のラジオで「まったり」と「雑」を履き違えてる番組が多いんですよ。
 こっこちゃんはトークがゆっくりだからまったりに感じるかもですけど、番組自体はとっても丁寧。
 タイムキープしつつ話題の流し方や企画の生かし方、お客さんへの受け答えなどがすごく優しい。
 ひとつひとつが丁寧だから、番組自体の軸がしっかりしてる。
 そこはすごく強みだと思います。
 だから聞きやすい。
 
 大成功といえる公開録音だったので、また第2回、第3回と恒例になっていってほしいですね。
 開催をお待ちしてます。
 そんな「ことりの音」。
 まだ聞いたことがない~という人は、第2第4木曜日に22時から放送してますので、是非聞いてみてください。
 音の沼がそこにありますよw
 コイーワイズがいつでも待ってます。

 そんなわけで、以上、「ことりの音 公開収録 #1~みんなの音~」夜の部の感想でした!
 そして、こっこちゃんの元に限定SSR朋花が訪れますように。
 それでは。

2019_0316ko17.jpg
    23:46  Top

2019.03.15[金] こっこちゃんのWEBラジオ「ことりの音」第16回目の感想



 こっこちゃんのWEBラジオ番組「ことりの音」。
 昨日、第16回目が放送されました。
 布団に入って、寝ながら視聴。
 
 おー、冒頭から鳥のサウンド。
 いろんな鳥の鳴き声が聞こえてきたけど、みんなの推し鳥はこっこちゃんだよね!
 知ってた。

 そんな感じにまったり聞いてたら、企画を連載中のGetNavi4月号の話題へ。
 あー、今回は美容家電を紹介するコーナーでしたね。
 すっぴんとメイク後のこっこちゃんが拝める、とっても眼福な内容だったんですよ。
 あまりに可愛くて、メールもしたんですよねー。


こっこ「コトリスナーのホッパーさんからのお便りです」


2019_0315k02.jpg

 メール読まれとるやんけぇーーーっ!!!

 思わず布団から跳ね起きたもんね。
 えぇ、ヘッドスプリングしましたよ。
 

20190315234205ce1.jpeg

 メイク担当の芳賀さんのコメントについて触れたら、ご本人から「普段はとっても優しいんですよ~」とコメントを頼まれたそうな。
 こっこちゃんとの仲の良さも伝わってきて、とても微笑ましいですね。
 いやー、いいメール送ったわ。
 嘘です。
 読んでいただきありがとうございました。

2019_0315k01.jpg

 あと、今回の番組では朋花についてもがっつり語ってもらえて嬉しかったですね。
 MariaTrapとの出会いが、僕が朋花Pになったきっかけでもあるので、改めてこっこちゃんから感想が聞けて何より。
 6thツアーも楽しみにしてます。

20190315234335b5d.jpeg

 さてさて、そんな「ことりの音」ですが…。
 なんとぉ!
 明日、初のイベントが開催されます!
 僕は夜の部での参加予定。
 いやー、めっちゃくちゃ楽しみですよ。
 だってさ。
 
 こっこちゃんにお会いできるの、今年始めてですから。
 
 いや、ほんと。
 前にお見かけできたのは、冬コミでの売り子。
 なので今年初。
 そりゃテンションもあがるってもんですよ。
 また参加しての感想はブログにがっつり書く予定ですので、がんばります。

 それでは、明日に向けて今日は就寝。
 あ、その前にJOJOと「おこしやすちとせちゃん」見てからね。
 寝坊しないよう気をつけます。
 ではー。


    23:59  Top

2019.03.14[木] ハッピーホワイトデー

20190314201511218.jpeg

今日はホワイトデー!
ちなみに国内最大級の木造ジェットコースターの名前は「ホワイトサイクロン」だ。
ナガシマスパーランド!

20190314201514024.jpeg

扉を開けると、珍しく素の表情の朋花が。
けど、プレゼントを渡すと、

2019031420151629b.jpeg

この表情。

も〜余裕ぶっちゃって〜。
そんなところも可愛い。
愛しの聖母様。
喜んでくれて何より。

201903142015214c5.jpeg

765プロをあとにして、お次は346プロ。
バレンタインはアイドルがルームで待っててくれたけど、ホワイトデーはプレゼントボックスに入ってたお返しを渡すだけ。
デレステってこの辺がドライだよね。

20190314201511dbf.png

小梅これからもよろしく!

20190314201519a31.jpeg

最後は283プロ。

やってくると凛世がホワイトデーを遠回しにアピール。
もういじらしいな〜。
けど、お返しってどうやるんだ?

201903142023211b1.jpeg

有料!

なるほど。
ある意味、一番お返しとして正しい気がする。
今やってるイベントでも取れるらしいけど、全員分揃えたかったら課金してね、ということ。
人数が少ないからこそできる戦略ですね。
うまいと思います。

このお返しを持ってプロデュース スタート。
すると、

20190314203032213.jpeg

限定ボイスを聞くことができます。
凛世、いつもありがとな。

ちょっと仕様が分かり辛いので、お返しがまだのPはお忘れなく。

201903142015134c8.jpeg

そんな感じにホワイトデーまみれの一日でした。
あ、リアル職場の女子社員にもあげましたよ。
GODIVAのチョコレート。
喜んでくれたけど、チョコ食いすぎて胸焼けおこして「胸焼けはコーラを飲めば治る」とメタボMAXなセリフを吐いてたので、現実はすげぇな〜ってなってた。

ハッピーホワイトデー。

それでは。
    20:52  Top

2019.03.13[水] 向井拓海が主人公のアイマスコミック「WILD WIND GIRL」第6巻の感想

2019031319013118e.jpeg

本日ご紹介するのは、こちら!
「アイドルマスターシンデレラガールズ WILD WIND GIRL」
第6巻です。

あれ?
アイマスWWGって5巻で完結しなかったっけ?
と思うかもですが…

20190313190132154.jpeg

こちらは番外編。
本編のその後を描いたアンコールとなっています。
WWGは大好きなコミックでしたので、こうしてもう一冊発売されたのは嬉しいしかない!

しかも…

201903131901346ad.jpeg

限定版にはなんと「藤本里奈のソロ曲」が収録!
拓海に続いて、りなぽよにも曲がついたぞぉーーーっ!
タイトルは「LOVE☆ハズカム」。
これだけでも6巻の価値は高いですよ。
絶対に買いです!
マスト!

20190313190138cd5.jpeg

もちろん、コミック本編も面白いのは言うまでもありません。
曲目的で買っても後悔しませんよ。

拓海たち以外のアイドルもたくさん登場。

20190313190141a79.jpeg

この作品ってプロデューサーもアイドルもヤンキーというとんでも設定に目がいきがちですが、まず絵が可愛い!
これもオススメポイント。
アイドルがちゃんと可愛く描かれたうえで生き生きと動いてくれるから、読んでて気持ちがいいんですよ。

2019031319013626e.jpeg

本編のその後、ということで拓海がもたらした恩恵も描かれてます。
彼女がアイドルになったことで、拓海に憧れてエンジンがかかったアイドルもいる。

20190313190136c17.jpeg

拓海が突っ走ってくれたことで、周りに与えた影響、変化、未来がたくさんあります。

20190313190139c9d.jpeg

本人に自覚はなくても、それは大きな道となってみんなを走らせてくれてます。
今もなお、全速力で。

けど、もちろんそれは拓海だけの力ではできなかったこと。

2019031319014264e.jpeg

そこにはいつもプロデューサーがいた。

この作品ってかなり異色なはずなんですけど、ちゃんとアイドルマスターになっているんです。
アイドルとプロデューサーの信頼。
これが中心にあるから、たとえヤンキーだろうとギャルだろうとアイマスとして成立している。
そこが素晴らしい。
だから、WWGは大好きなんですよ。
これがアイマスじゃなきゃなんなんだ〜って話。

なのでヤンキー漫画でしょ?
なんて斜に構えず読んでほしいです。
全6巻による硬派乙女のアイドル道。
その輝きを是非とも目に焼き付けてほしいです。
オススメです!

というわけで、今日はアイマスWWG6巻の感想でした。
それでは、おやすーん。

    19:31  Top

2019.03.12[火] 限定SSR朋花とSSRまつりという担当同時ガチャ

20190312203839933.jpeg


………。
……。
…。


201903122053446c1.jpeg

「朋花が限定なのはわかる……スゲーよくわかる」

「恒常、恒常ときたから、3つめが限定なのはいい」

2019031220535021e.jpeg

「だが、まつり姫もくるってのはどういうことだああ〜〜〜っ!?」

「なんで俺の担当がいっぺんに来るんだァ!ナメやがってよォ〜〜〜ッ!」

20190312205438a3f.jpeg

「おまけによォ………」

201903122053465b7.jpeg

「なんで麗花までいやがるんだァーーー!どうなってんだ運営ぃーーーッ!?」

「俺がシャニマス1stライブで号泣しちまって、果穂の尊さに河野ひよりのチョクメまで登録したのがそんなに気に入らねぇのかァーーー!」

「どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!」



20190312203851b44.jpeg

「プロデューサーさん?ちょっと声が大きすぎますよ〜?」



2019031220534297f.jpeg

「…あ、はい、すみませんごめんなさい」


201903122053513c9.jpeg

「あ、もしもし?iTunes Cardください」

「えぇ、領収書はヒットマンチームでお願いします」


201903122038487c0.jpeg

「うめぇーーーっ!やっぱ酒のつまみには青リンゴだよなッ!」



20190312203845a1c.jpeg

146連


20190312203846793.jpeg

266連


201903122053480de.jpeg

「ほとんど天井じゃねぇかァーーーーーッ!!!」


20190312205342e52.jpeg

「このブログもなんかテンション高そうだけどなァ!こっちとら真顔でタイピングしてんだよォ!わかってんのかァーーーっ!?」

「ふざけやがってよォーーーッ!!」




201903122038508d2.jpeg

20190312214521363.jpeg

「まぁ、担当が可愛いからいいか」

「俺の優しさに感謝しやがれ」




20190312203841344.jpeg


20190312215019659.jpeg

「誰なんだてめぇは!おいッ!!他事務所が煽ってくるんじゃねぇぞッ!!」

「クソがぁ!クソがぁ!クソがァーーーッ!!!」




寝る。
    21:54  Top

2019.03.11[月] 映画「君と、徒然」のネタバレ感想

2019_0311yuri01.jpg

 今日は映画の紹介です。
 タイトルは君と、徒然

『写真家の長谷川圭佑さんの初となる映像監督作品。
声優・アイドル・女優・シンガーソングライターが紡ぐ、様々な世代の女性同士の関係性を描いた物語』

 という内容。
 こちら、なんと日本で2館しか上映しないうえに、期間は一週間だけ。
 元々、百合展でBDが発売になるので、今回は本当に特別上映ってことなのでしょう。

2019_0311yuri03.jpg

 そんなレアな作品。
 どうして見に行ったかというと、キャストに木戸衣吹さんと五十嵐裕美さんがいるから。
 そして、テーマは百合。
 よし。
 行こう。

 そんなわけで、今日は「君と、徒然」の感想です。
 あ、ネタバレ感想になりますので、そこはご注意ください。


2019_0311yuri04.jpg

 どんな構成かは、このエピソード1でわかりました。
 なるほど、物語を完結させる必要はないのね。
 日常のほんと一瞬を切り取っただけ。
 「写真」のような映像作品でした。
 
 人によっては「え?これで終わり?」と思うかもですけど、僕は想像がふくらみまくり。
 性格が正反対なのに、どうしてこんなにもグイグイ行くのか。
 笑いもしない文学少女が、たまたま笑っているところを目撃して気になったのか~とかね。
 いろんな想像ができる。

 で。

 あの電車での長い沈黙。
「明日どうするのか」
「友達との買い物は仮病を使えば誤魔化せる」
「けど、映画をみてるところをもしも目撃されたらどうしよう」
「”私も”いじめられるかもしれない」

 そういう葛藤。

 自分の”想い”と”リスク”を計算できないような頭の弱い子ではないハズ。
 そこを天秤にかけて、
「明日、映画楽しみだね」
 を選んだ。
 それを受けて、どこかほっとした表情をする文学少女。

 いい。

 いいよ。


 これが百合だ。


 面白い、面白くないとかじゃない。
 風景と、女の子と、関係性。
 その一瞬を切り取ったんだ。
 この流れが3つ続くってことね。
 なるほど理解した。

2019_0311yuri05.jpg

 このエピソード2を見て、もうひとつ理解しました。
 どの物語にも「カメラ」が出てくるんだ。
 そして、ふたりが歩く後ろ姿も。
 
 百合って、恋愛感情とかよりも「憧れ」から来るものもあると思うんですよ。
 自分にないものをもっている完璧な先輩。
 それに憧れる後輩。
 ずっと想いを寄せていた。
 けど、その言葉を全て飲み込んだ。
 先輩の渡米を私のわがままで止められるわけがない。
 そういう人だから。
 だから好きになった。
 何のセリフもなくても、そういう心境が読み取れました。
 
 けど、あの先輩はどうして後輩の写真に付き合ったんでしょうか。
 退学届けを出して、とっとと帰ればよかったのに。
 ずっと出席してなかったくらいの学校なのに。
 どうして教室に残っていたのか。
 何か未練があったのか。
 もしかしたら、心のどこかで「後輩に会いたい」気持ちがあったのかも。
 そうであってほしいです。

2019_0311yuri06.jpg

 ゆきんこさんが、ほんと素で笑いましたw
 30歳と31歳なんだけど、言動が一番子供っぽい。
 けど、これって僕らの勝手なイメージ。
 さっきのエピソード1を見ても解るけど、子供って意外としゃべらない。
 大人の方がはっちゃけてバカ騒ぎしたりするんですよね。
 
 で、公式サイトの説明文を読み限り、もしかして心中かな?
 と思ったら、だいたいそんな感じでした。
 けど、ゆきんこさんは本当は死んでほしくないと思ってたんじゃないかな。
 反対車線に飛び出すような無茶な運転も、死ぬのは怖い→やっぱり生きたいと思わせようとしたのかも。
 そういうところはいっさい語られないのも、この作品の魅力。
  
 美しい背景と、女性ふたりの関係性。
 それを「動画で写真にした」。
 そんな作品でした。

 僕の感想は以上です。

2019_0311yuri02.jpg

 あ、ちなみに来場者特典がありました。
 全3種類で、僕はエピソード2をイラストにしたブロマイドでした。
 不思議な内容でしたが、どこか後味のよかった作品でもあるのでBDも購入したいですね。
 販売される百合展は今週末だから、寄ってみたいと思います。
 気になる方は是非。

 それでは、「君と、徒然」の感想でした。

    19:07  Top

2019.03.10[日] シャニマス1stライブ一日目の感想

2019_0310s07.jpg

 アイマスの新コンテンツ「シャイニーカラーズ」
 こちらの1stライブが開催されました!
 タイトルは、

「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 1stLIVE FLY TO THE SHINY SKY」
公式サイト

 記念すべき、羽ばたきの一歩。
 一日目にライブビューイングにて参加したので、今日はその感想です。

2019_0310s01.jpg
 
 参加したのは、僕と友人のしょうごさん。
 ちなみに、ふたりともシャニマスの知識はそんなにないです…(汗

しょうごさん「え?ヒカリのdestinationって全体曲じゃなかったの!?」
ホッパー「え?近藤玲奈さんって真乃役じゃなかったの!?」

 と、まったく知識が無いわけではないけど、微妙にズレてます。
 そんな中途半端な状態でライブに行ってもいいのか?


 いいんです


 というのも、今ではどっぷりハマってるミリオンライブ。
 こちらの1stライブに参加しなかったんですよ。
 行ける時間はあったのに。
 たいして知らない~という理由でスルーしたんですよ。
 
 今でも死ぬほど後悔してます。

 10年以上のアイマス活動の中で、間違いなく一番の愚行でした。
 なので、シャニマス1stは絶対に参加したかったんです。
 たとえ今は分からなくても、数年後にきっと財産になるハズだから。

2019_0310s08.jpg

 というわけで、いざ横浜ブルクへ。
 心は舞浜、身体は横浜。
 同僚のみなさん、よろしくお願いします。

 今回、ステージ構成がJUNGOさんじゃない~って聞いたんですよね。
 違ったらすみません。
 1stなので、そこまでハデな演出はないとは思いますが、どんな構成になるのは興味津々。

 そんな中、ライブスタート!


 って、んん???


 なんか映像がちょっとボケてるぞ?
 いきなり不安がよぎる…。
 
 と、中央に大きな穴が開いてポップアップ。
 アイドルの登場だ。
 ん?
 イルミネの3人しかいない…?
 おお!
 ステージ後ろから、別のポップアップでアンティーカ登場。
 ユニットごとに登場シーンがあるのか。
 4ユニットしかないからこその演出ですね。
 後ろから歩いて放クラ登場。
 その手前から、アルストも歩いて登場。
 そして、みんなで決めポーズ!

「私たち~」

「「「シャイニーカラーズです!」」」

 からの、Spread the Wings!!
 ついに始まったって感じしますね。

 が!

 僕らはコールを知りません!!

 すみません、みなさんにお任せします。
 にしても、シャニマスってイメージカラーが水色だから、全体曲では爽やかな色が広がって綺麗ですね。
 
 そして、一曲目が終わって自己紹介へ。
 みなさん、キャラボイス→自分の紹介~という流れ。

2019_0310s06.jpg

 僕の担当アイドルである凛世。
 演じるのは丸岡和佳奈さん。
 パンフを見ると、凛世そっくりでとってもお美しい。
 きっと清楚な方なんだろうなー。


「杜野凛世役の…」

「丸岡和佳奈でぇ~~~すっ!!」


2019_0310s16.jpg

 この挨拶は…!!
 某立花様!?
 
 さっきは清楚といったな。
 あれは嘘だ。

 小早川紗枝
 依田芳乃
 そして、杜野凛世

 どうしてアイマス和服アイドルは、挨拶でぶっ壊れるのw
 伝統芸能なの?
 
2019_0310s13.jpg

 って、よくよく調べたら丸岡和佳奈さんって、立花様と同じ事務所かよ!!

 この先輩に、この後輩ありでしたわ。
 いつか共演できるといいですね。
 もちろん、高田優希も連れてこよう。

2019_0310s09.jpg

 そんな自己紹介を終えて、まずはイルミネの歌から!
 
 って、おいおいおい。
 
 いきなりマイクが無音なんだけど…!!

 映像のボヤけもそうだけど、今回の音響は大丈夫なの?
 緊張してるのは伝わってくるし、ハラハラしながらサイリウムふってましたよ。

 イルミネに関しては、終わったあと友人とも話したけど、不安定さは残るけど一番伸びしろもあるな~ってのが共通の感想。
 センターの真乃の声がどうしても弱いから、真乃らしさも含めながら地に足がついたパフォーマンスができれば一気に飛翔できるはず。
 若い声優さんだし、土曜→日曜のたった一日で化ける可能性だってある。
 そういうステージでしたし、これぞ1stライブの醍醐味だと感じました。

2019_0310s10.jpg

 続いて、アンティーカ。
 前奏からもうかっこいい。

 が!

 霧子のソロパートが無音!!

 え!?
 音響スタッフさんどうした!?
 演者さんのイヤモニには聞こえているけど、こちらのスピーカーに乗ってこなかった~ってオチかな。
 後日、BDになった時は録音されているとは思いますが、ちょっとトラブルが続きますね。
 どうしたんでしょう。
 
 けど、そんなトラブルを吹き飛ばすくらい、クールなパフォーマンスです。
 今回、全体的にもいえますが、これまでのアイマスシリーズの中でも、シャニマスってかなり振り付けが複雑。
 1stでここまでやらせるのか~ってくらい躍らせている。
 もちろんSideMよりは簡単にしてますが、明らかにシンデレラやミリオンよりも動きが多い印象。
 後発のコンテンツだから、そこは負けられないってのもあるのでしょう。
 見応えありました。

2019_0310s17.jpg

 続いて放クラか?
 と思ったら、ここで朗読劇。
 これはあると思ってました。
 曲が少ないから、こういうコーナーで時間を作らないと一時間くらいで終わってしまいますからね。

 シャニマスって基本ユニットごとにイベントやるから、他のユニットの絡みが聞けるのって、実はかなり貴重。
 実際、このアイドルはこう呼ぶんだ~と、始めて呼び方が判明したのもあったみたいですし。
 
2019_0310s18.jpg

 にしても、公式が「餃子、パリッとさせたくて」を拾ってくるとは思わなかったよw
 この朗読劇は日曜日は変わるかもね。

 さて、朗読劇も終わって、ライブ再開~。


 ん?


『ディデ ディデ ディデ ディデ♪』

 
 この前奏は…



2019_0310s14.jpg

 夢咲きAfter schoolだぁーっ!

 シャニマスで一番好きな曲です。
 むしろ、今日はこれを聞きに来たまである。

2019_0310s02.jpg

 放クラTシャツまで購入して装備してましたからね。
 コールもこれは解る!
 
 放課後 HO 放課後 GO!GO!!

 そしてそして!

2019_0310s03.jpg

 夢咲きAfter schoolの印象的な「ナンバーワン!」の歌詞。
 一番は果穂だけが叫ぶ。
 そして、二番はみんなで「ナンバーワン!」
 これがちゃんと周知されてるかな?
 と不安でしたが…。

 ばっちりでした!

 アンフィも横浜LVも完璧!
 みんな最高のプロデュースありがとう!!

2019_0310s05.jpg

 最後の決めポーズも最高!!

 あー、やっぱ放クラ大好きだわ。
 続く「太陽キッス」もタオル回して超盛り上がった!
 まさにクライマックスでしたよ。
 だって、UO折って、コール入れて、タオル回して、クラップするのを全部ぶっこむユニットだよ?
 頭おかしい(褒めてる

2019_0310s12.jpg

 そして、歌のあとはMCへ。

「昨日、みんなでお泊りしてライブ会場に来たんです」
「金メダルをみんなにあげたの」
「私の金メダルはなでしこ”?”になってた…」
「だってわかるでしょ!」




 エモいぃぃーっっ!!!

 もう放クラのみんながキャストさんも仲良すぎて、とってもエモい!
 金メダルのくだりも公式四コマのだし、いいよ!こういうのとってもいい!
 ホッパーは大好物だ。
 いいね、そういうの。
 もっとちょうだい!

 最高でした。

2019_0310s11.jpg

 最後はアルスト。

 まったり曲だと思ったら、これも想像以上に動く。
 やっぱりダンスレベル高いですよ。

 でね。

 他のユニットは不安定だったり荒削りだったりと、1stライブらしさが溢れてたんですよ。
 ところが…。

 このアルストロメリアの完成されてる感はなんなの!?

 歌ってる甜花を千雪さんが後ろで優しく見守ってたりとかさー。
 えぇ!?
 あなたも1stライブですよね?
 なに、このベテラン感。
 見惚れてました。

2019_0310s04.jpg

 MCもほわほわしてたし、まんまアルストロメリア。
 この3人の中に、Pは入っていけない。
 そんな甘い空気感でした。
 あと、 千雪さんはいい匂いがするらしい。

 あ、あと、どうでもいいけど、客席の最前右端で甘奈と甜花のフルグラTシャツ着てるPがちょいちょい視界に入ってきたのが気になりましたw

2019_0309s01.jpg

 ユニットの曲が一通り終わったので、ここでもう一回朗読劇。
 なんだけど…。
 ひとりひとりにプロデューサーへの感謝を言ってもらえたのはグッときましたね。
 新人ばかりだから、うまく言葉にするのは難しい。
 だから朗読劇の台本にして伝えた~というのも、いい配慮ですね。
 
 そんな心温まる朗読劇のあとは…。
 全体曲へ!

『SNOW FLAKES MEMORIES』
『Let's get a chance』


 この16人そろってのステージ。
 やっぱいいですね。
 シャニマスが羽ばたき出す瞬間に立ち会えている。
 そう思えますよ。

 ここでキャストさんはいったん退場して、告知映像へ。
 んー?
 告知がちょっと長いな。
 ということは、これは衣装チェンジあるな。

2019_0310s19.jpg

 はい来ました!
 この衣装を完全再現してくれましたよ。
 白い衣装に水色の光の海。
 まさに青空。
 283プロにふさわしい光景でした。

 そして歌われる『Spread the Wings!!』
 おろ?
 これが最後の曲かと思ったけど、違うの?
 
 と、ここで新曲が!

 『Ambitious Eve』

 16人がVの字で並ぶ姿は圧巻。
 そして、またがっつり躍らせるなー。
 16人でひとつのユニット。
 そう感じさせる楽曲でしたよ。

 そして、歌も終わって、ここでキャストさんひとりひとりに最後のご挨拶。
 みんな涙をこらえながらも、しっかりと挨拶を伝えてくれました。
 毎回、アイドルを降ろしてくる~と前フリしてからキャラボイスになってたのは笑ったけどw
 イタコかよ。


 でね。


 そんな中ね。


 開演からずっと笑顔でね。
 全力でライブを楽しんでたね。
 果穂役の河野ひよりさんがね。


 涙を流しながらね。


 果穂の声でこう言ったんですよ!





「あたしたちの太陽のプロデューサーさん!!

明日も明後日も一週間後も一年後もその先も!!!



ずっと、ずーっと、笑っていてください!!!」
















2019_0310s20.jpg

 ↑あまりの感動に消し飛ぶシャニP


 僕も消えました。



2019_0310s21.jpg

 さすが、夢咲きAfter schoolでナンバーワンと叫ぶ果穂です。
 お前がナンバー1だ…。

 今回のライブで個人的なMVPは、河野ひよりさんです。
 ありがとう。
 ありがとう。
 好き。



 そして、最後はみんなで

『Multicolored Sky』
 
 笑顔で幕を閉じました。
 はぁ…。
 最高だった。
 これがシャニマスの第一歩目か。
 立ち会えてほんとよかった。
 これを見てなかったら、またミリオンみたく後悔するところでしたよ。
 もちろん、各々反省点はたくさんあると思います。
 トークパートの不安定さがMAXだった礒部花凜さんとかねw
 けど、そういう慣れてない感も含めて、1stライブを心行くまで堪能できました。

2019_0310s15.jpg

 友人とも話したけど、シャニマスは焦らずじっくり育てていってほしいコンテンツです。
 このライブを通して、よく解りました。
 キャラクターはものすごく魅力的、カードイラストはもはや芸術。
 楽曲も強い。
 だからこそ、さらに羽ばたくためには、まず踏み台となる地面を固めないと。
 そして、1st→2nd→3rdと、どんどん高みを目指してほしいです。
 
 シャニマスは、まだまだ触れてない方も多いコンテンツ。
 この1stライブをきっかけに、283プロのこともプロデュースする同僚が増えてくれると嬉しいですね。
 そして、触れてみればすぐに気付くはず。
 間違いなく、これはアイドルマスターだと。
 産声をあげた雛たちが、大空へと羽ばたく姿を是非とも見届けてほしいです。

 それでは、以上、シャニマス1stライブ一日目の感想でした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!


    13:36  Top

2019.03.09[土] シャニマス1stの感想は明日書きます

2019_0309s01.jpg

 アイドルマスター シャイニーカラーズの1stライブ。
 ライブビューイングでしたが、横浜ブルクにて応援していきました。

 そして、今は打ち上げも終え、帰宅したところ。
 疲れも酔いもあるので、今日はこのまま就寝。
 詳しい感想は明日のブログにて書くとします。
 
 幸せな余韻を楽しみつつ、今日はここまで。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした!
    23:59  Top

2019.03.08[金] SS3Aのダイジェスト動画第二弾が公開!ふーりんのS(mile)ING!最高!



 SS3Aのダイジェスト動画、第二弾が来たぞぉーーーっ!!



 あーーー!!!!



 一曲目からもうやばいぃぃぃーーーっっっ!!!


2019_0308ss01.jpg

 ふーりんのS(mile)ING!だぁーーッ!!

 
 SS3Aの二日目のみで披露された楽曲。
 一日目は現地参加しましたが、デレステの周年イベントだし二日目はスルーでいいかなー。
 セトリも変わらんやろ。


 なんて思って、参加しなかったんですよ。


 で。

 

 あとで感想を読んでたら、



 「ふーりんのS(mile)ING!よかったー」というツイートが。




2019_0308ss02.jpg

 なん…だと…?

2019_0308ss03.jpg

 ふーりんがS(mile)ING!を…!?


 と、友人と一緒にナランチャとアバッキオみたいな顔になってた思い出。

 なので、今回のダイジェストで始めて見られて感動!
 あー!
 これはやばい!!
 こりゃ、BDの発売がますます楽しみになってきましたよ。
 
2019_0308ss04.jpg

 他にもマルチアングルとか、特典も最高。
 心が前橋に還る。

2019_0308ss05.jpg

 その勢いで、サイゲフラスタの映像も収録してくれませんか?
 あれ、もう一回見たいんですよ。
 バンナムはやればできる子。
 僕、知ってるよ。
 よろしくお願いします。


 そんなSS3AのBDは、4月24日発売。
 アソビストアかコロムビアでしか買えないので、予約必須!
 お見逃しなく!

 それでは。
    23:23  Top

2019.03.07[木] りえしょんの新曲「はじまりの場所」好評発売中

2019_0301non07.jpg

ここ最近のブログは購入物を紹介してましたが、今日も同じ流れ。
発売したのはちょっと前ですが…

2019_0301rie04.jpg

村川梨衣さんの新曲「はじまりの場所」

TVアニメ「ピアノの森」エンディングテーマです。
この清楚なジャケットよ。
きっと心も言動も綺麗な人なんでしょうね。

20190307212606b71.jpeg

おっと、りえぷりの話はそこまでだ。

2019_0301rie02.jpg

DVDの特典でもいつものノリだし、口を開けばりえしょんだけど…。

「はじまりの場所」は、本当に名曲。
尊みが深すぎて森で迷子になるレベル。
総じてやばある。

2019_0301rie03.jpg

りえしょんの次のライブがオーケストラなの、完全に「はじまりの場所」あわせやん。
こんなんアンフィシアターで聴いたら、灰になる。
賛美歌。

VIP席ねらいで申し込んだから、受かるといいなー。
りえしょんのライブは1stからずっと参加してるので、今回も行けますように。
映像化されてないから、価値が違いすぎるんだよな。
お願いします。


そんな、りえしょんの新曲。
好評発売中なので、みなさん買ってください。
そして、ライブに行こう!

それでは。

    21:44  Top

2019.03.06[水] ミリシタMTG14「Charlotte・Charlotte」の感想

20190306200249569.jpeg

今日はツイッターのトレンドに
「#ミリオンライブ歌詞が天才選手権」
こちらのタグが入ってバズってました。

まさかの、えいちPまで届く勢い。

201903062002484e2.jpeg

キャストさんも反応して、編集者から作詞家さんまでも巻き込んでました。
それだけ思い入れが強いというもの。
みなさんの心に刺さる作詞の数々を読んでるだけで、ほんと泣けてきますよ。
このタグ最高!

2019_0301ss03.jpg

そんなミリオンつながりで、今日はこちらを紹介。
『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 14 Charlotte・Charlotte

タイトル長いよ!
略してミリシタMTG14です。

2019_0301ss04.jpg

歌詞カードもとってもおしゃれ。
そして、このひとつひとつの歌詞がみなさんの心に残り、「ミリオンライブ歌詞が天才選手権」のタグへとつながっていくわけですね。

2019_0301ss02.jpg

今回の歌詞でいうと、カップリングの「ミラージュ・ミラー」は要チェック。
手がけたのはミリオンに無くてはならない、KOH先生。
CDに収録されているドラマパートを聴くと、歌詞の意味がわかるようになってます。

このリンク性の強さ。
ミリシタのゲーム、CD、楽曲が、全て密接に関わって作られてます。
だから、隙がない。
これもミリオンライブの凄いところ。
足並みが完璧です。

なので、CD買ってもドラマパートは聞かなーいという方はもったいない!
カップリングはドラマの物語あっての楽曲だから、是非あわせて聞いてほしいです。
どうして、鏡なのか?
どうして、まつりとエミリーは双子役だったのか?
どうして、「だってあなたはプリンセス」なのか?
「わたしはプリンセス」ではなく、どうして「あなた」なのか?
全て分かります。

心に残る歌詞には、それに合わせて思い出や意味がついてきます。

知ってほしいです。
よろしくお願いします。



というわけで、今日はミリシタのCDのご紹介でした。
6thライブで聴けるのを楽しみにしております。
あと現地のチケットください。
「だってあなたは落選者」
神戸が遠いなー。

それでは、みりおっつー。
    20:35  Top

2019.03.05[火] 「のんのんびより ばけーしょん」のBDが発売中なのん

2019_0301non06.jpg

にゃんぱすー!

このセリフはこっこちゃんが言うから可愛いのであって、まがり間違っても40のおっさんがしゃべってはいけません。
射殺されます。

2019_0301non05.jpg

そんなわけで、今日はこちらをご紹介。
「のんのんびより ばけーしょん」

劇場版のんのんびよりのBDが発売になりました。
舞台挨拶にも参加した映画ですので、発売が楽しみでしたよ。


2019_0301nyan06.jpg

「にゃんぱすー」で始まった物語が、

2019_0301nyan02.jpg

「ただいまなのん」で終わる。

この対比。
始まりと終わりがリンクしてるシーン。
こっこちゃんも舞台挨拶で話されてたことを思い出します。
大好きなシーンです。

2019_0301nyan04.jpg

ギャグあり、ほのぼのありと、劇場版でも変わらないのんのんらしい空気感。
沖縄の風景も美しく、現地に行きたくなる作品ですね。
実際、BD発売に合わせて旅行した方もたくさんいるみたいですし。

20190305200014586.jpeg

モデルとなった旅館は「やど家たけのこ」
こうして比較すると、再現度の高さがやばい。
現地調査したスタッフの熱意がここからも伝わりますね。

2019_0301nyan05.jpg

ただし、葵ちゃんがいるのは二次元だけ!
「やど家にいざと」の勝ちぃーっ!

…はい、次いきます。

2019_0301non04.jpg

特典でついてきた原作者のラフ画。
これをベースに物語は肉付けされていったわけですね。

2019_0301non03.jpg

ここからネームがきられて、

2019_0301nyan03.jpg

実際のアニメになる、と。

ちょっとしたシーンにも、監督のこだわりと原作者の想いがある。
それが垣間見れる特典でもありますね。

2019_0301non02.jpg

そんな、のんのんびよりですが、オーディオコメンタリーはなんと3種類収録。
こっこちゃんと、こっこちゃんと、スタッフです。
贅沢!
時間がなくていつ聞くんだ〜という状態ですが、耳からも沖縄を感じたいと思います。

2019_0301non01.jpg

そんな感じに特典も満載な、のんのんびより ばけーしょん。
テレビシリーズを見てなくて、いきなり劇場版から始めてもキャラの関係性さえ分かってれば楽しめます。
是非、にゃんぱすってください。

2019_0301nyan01.jpg

そんなわけで、今日は劇場版のんのんびよりのご紹介でした。
いつか僕も石垣島に行くぞー。
商店街でくじ引きしてくるか。
頑張ります。

それでは。

    20:19  Top

2019.03.04[月] シノハユ第65話、怜-Toki-第29局、咲-Saki-第201局をまとめて感想

201903041944357e9.jpeg

発売日に買ったビッグガンガン。
けど、全然紹介できてなかったので、ヤンガンとまとめて紹介します。
目的は、咲-Saki-。

では、スタート。

20190304194429a7a.jpeg

まずは「シノハユ」
第65話「浜千鳥」

いきなり雨シーンという不穏な空気。

20190304194431161.jpeg

長野予選の池田ばりに崖っぷちの慕。
仲間のエールは届くか。

それはそうと、さらっと能力名が判明して、さらに制限があることも判明。
ほんとこういうのを、さも知ってるよね?くらいのノリで投げてくるから油断できないです。

201903041944327c3.jpeg

苦しい状況を慕をナーバスにしたのか、久しぶりに母の回想が。



………。


………。
……。
…。



20190304195245a61.jpeg

辛い…


この展開は辛いよ…


まさかこのタイミングで描かれるなんてね。


シノハユについてはこれ以上は語れないので、ここまで。

20190304194435fae.jpeg

お次は「怜-Toki」
いいからお前は服を着ろ。

今月は第29局「首飾④」です。
そして、お前は服を着ろ。

20190304194436f02.jpeg

怜と竜華の出会いにどんなドラマがあるのか期待してましたが、本当にハムスターに似てるという理由っぽい。
マジで、これでいいの?
わりと引っ張ってた伏線だったんじゃないの?

竜華「昔飼ってたハムスターに似てるから友達になろう!」
怜「サイコパスかよ」

怜は逃げていい。

20190304200513819.jpeg

それにしても、こんなウブなふたりが…



2019030419442583b.jpeg

数年後には、これですからね。

わかったから、お前は服を着ろ。


20190304194439cbc.jpeg

ラストはヤンガンの咲-Saki-本編。

201903041944389d1.jpeg

今回は第201局「連携」

いきなりいろんなキャラクターをぶちこまれて情報量の多いお話でしたが…。
一言でいうと、

20190304194441a7c.jpeg

すばらです。

これに尽きる。
本当に熱い戦いが続いてますよ。


が!


201903041944267e5.jpeg

咲-Saki-はなんと5月まで休載!

ということは…


平成最後の咲-Saki-はここまでです。
キリがいいのか悪いのか。
次回は新元号でお会いしましょう。

にしても、そんな長期休載ってことは、単行本の製作ですよね?
なんか情報きてたかなー。

と思ったら、

20190304194427e38.jpeg

さらっと告知されてました。

だから、さらっとしすぎだから!

5月に3作品一気に発売ね。
一斉咲です。
楽しみにしてます!



と、新刊に想いを馳せたところで今日はここまで。
以上、咲-Saki-3作品の感想でした。
すばら!
    20:15  Top

2019.03.03[日] 「七森中♪あにば〜さり〜」の参加レポート。てんやわんやでゆりざんまい!

2019030319170568b.jpeg

「ゆるゆり」という作品があります。
教科書に載ってるくらい有名な作品だから、今更説明はいらないよね?
え?
教科書で見たことない?
何を言ってんだよ、百合姫は教科書だろ。
起きろ。

そんな「ゆるゆり」が連載10周年!

おめでとうございます!
アニメ放送からも7年。
このアニバーサリーを記念してイベントが開催されました。

20190303174627174.jpeg

というわけでやってきました、中野サンプラザ。
昨日はアンフィシアター、今日はサンプラザ。
オタ充。

20190303174629770.jpeg

今日の催し物がジワるなw

けど、パッと見ると、どこかの中学校の記念日に見えるからセーフ。
だが、会場に溢れる法被姿のオタクたち!
集まっているコスプレ!
腰にさされたペンライト!
どう見てもオタクの祭典です。
本当にありがとうございました。

201903031746303e6.jpeg

入場すると、たくさんのフラスタが迎えてくれました。
華やかですね。

20190303174627c7c.jpeg

たくさんあるので一枚にまとめますね。
光ってるフラスタもあったりと、どれも愛があふれて素敵。

20190303174632153.jpeg

ところで、このフラスタは楽屋花では?
ここに置いててよかったのかな…。

2019030319134317e.jpeg

フラスタを楽しんだあとは物販。
わりと売り切れもあったけど、クリアファイルと缶バッチを購入。
この缶バッチは5種類ランダム。

あかり?京子?結衣?ちなつ?



さぁ誰だ!?


20190303174624f6f.jpeg

_人人人人人_
> なもり <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


キャラですら無かったわ。

20190303174624934.jpeg

そんな感じにイベントを楽しんでますが、実はゆるゆりのイベント参加は初めて
ゆるゆりは好きですが、そこまでアンテナ張ってるわけではないので、いつも「あ、今日イベントだったんだ〜」と後で知るパターンばっかだったんですよ。

ところが…

以前、ゆるゆりのクラウドファンディングをやってたんです。
これがツイッターに流れてきたので試しに見に行ってみたら、イベント参加券つきのコースが残っていたんですよ。
さっそく支援!
こうして、参加と相成りました。

20190303174621f6d.jpeg

ちなみに、このクラウドファンディング。
目標額が1000万
と、ちょっと強気。

だったんですけど…


なんと90秒で達成!


わかります?


90秒で1000万達成ですよ?


1秒で11万課金された計算。
ゆるゆり半端ないって!

で、最終的にどうなったかというと、

8700万円になりました。


女子中学生のごらく部に8000万オーバー。
どんな援助交際だよ。
ファンの愛の結晶ですね。

この派手なクラウドファンディングが話題になり、無事にイベント開催を知ることができました。
ありがとう。

20190303174623156.jpeg

そんな、始めてのゆるゆりイベント。

開始五分前にクラウドファンディングで大きな額を支援してくれた方の名前を、あかりが読んでくれました。
これが大富豪の特権か。
素晴らしい。

そして、イベントはライブからスタート。
アニメ一期→二期→三期のオープニング曲を一気に披露。
ショートバージョンでしたが、開幕から盛り上げてくれます。

ライブ後はごらく部以外に、生徒会チームも合流。
計8人でのイベントは3年ぶり?
フルメンバーでのイベントとあって、みなさん嬉しそうでした。


この8人で最初にカップルを作るコーナーをスタート。
なに、その夢の企画。
この時点で課金してよかったとしみじみ思ってました。

お題に対して回答をフリップに記入。
この回答がふたつだったらカップル成立!
みっつ以上だったらダメ。
ルールはOK?

ではスタート。

最初のお題はこちら!
「おで始まる可愛いものは?」


ゆかちん「大坪由佳!」


あんたすげぇよ…。
自分を出してきたよ。

ここで津田さんとみもりんが「おもち」と回答してカップル成立。
よく当てたなー。

ふたりは席を離れて、イチャイチャタイム。

201903032032242a0.jpeg

耳が動く被り物を身につけて、耳をピコピコ。
ポッキーをお互い食べさせあったりしてました。

201903031913392e6.jpeg

なに、この百合空間。
もしかして、僕はとんでもないヘブンに迷いこんだのかもしれない…。
ここが理想郷か。


その後もお題は続きました。
「強い動物は?」
ライオンの回答が多くて不成立。

「3月といえば?」
卒業、ひなまつり、アニバーサリーと回答がバラバラで不成立。

なかなか難しいですね。
お次、

「子供がなりたい職業は?」


ゆかちん「大坪由佳!」


「みかしーといえば?」


ゆかちん「大坪由佳!」


そのネタ、どんだけひっぱるのよw
そんな中、大久保瑠美さんと藤田咲さんがカップル成立。
キマシタワー!
ふたりでひとつのジュースを飲んでました。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。

その後、
「強いじゃんけんは?」
というお題で、豊崎愛生さんと加藤英美里さんのカップル成立!
自動的に残された「ゆかちん」と「みかしー」が余り物カップルになって、お互い手錠でつなぎあってました。

ゆかちん「タスケテー」

お幸せに。


と、ここで再びライブコーナー。
ごらく部4人のソロ曲がそれぞれ披露。
わりとライブパートが多めなんですね。



そして、続いて始まったコーナーが即興劇。
事前にツイッターで募集したセリフを必ず盛り込み、さらに百合にするのがルール。
8人でこれをやるの?
どう考えてもgdgdにならないか?
と思いましたが…

そこは百合のプロたちですよ

雛祭りをみんなでやることとなり、誰が男雛と女雛をやるか決める流れ。
女雛はみもりんに決定。
じゃあ、誰が相手役をやるか抱きついて決めよう。
目を閉じたみもりんを、順番に抱きしめていくメンバーたち。
やばい。
最高。


ゆかちん「あの人、双眼鏡で見てるよ」


気持ちは分かるw
けど、ゆかちん、そこは触れてあげないで。
この最高峰の百合空間で最もいらないのは、俺たちなんだ。

20190303191341add.jpeg

即興劇とは思えないくらいスムーズにセリフも消化して、見事成功となりました。
無茶なセリフも多かったんですよ。
「き、貴様ぁーーーっ!」とか「ゆりざんまい」とか「ありがとう、いい百合です」とか。
それを全部、組み込んでました。
このアドリブ力に、ゆるゆりアニメ7周年の絆を感じましたよ。
さすが!

20190303210438ccb.jpeg

そんな即興劇のあとは、アニメ化されてない原作本編を生アフレコするコーナーへ。
選ばれたのは、

・櫻子が催眠術をかける話
・あかりと結衣が一緒に買い出しに行く話
・ごらく部がカップラーメンを食べる話

以上、3作品。
効果音までアフレコするもんだから、笑ったなー。
ゆかちん、渾身の蝉の鳴き声はすごかったよ。
あと、ちなつのドスの効いた声。

今回、ごらく部と生徒会との絡みはなかったので、それはOVAをお楽しみに〜とのこと。
10周年を記念したOVA
7月発売予定なので、心待ちにしてます!

そして!

ラストもライブコーナー。
ここでOVA用に作られた新曲が初披露されました!

タイトルは「ゆるゆり、てんやわんや☆」

これは「10year=1year」という意味があるそうです。
10周年と「てん」を掛けているんですね。
とっても華やかな曲調で、振り付けに過去のオープニングのが使われていたりと、まさに記念楽曲にふさわしかったです。
早くみなさんに聞いてほしいです。

その後もライブはまだまだ続く!

・ハッピータイムは終わらない
・え〜る(8人バージョン)

アンコールに
・マイペースでいきましょう
・ゆるゆらららゆるゆり大事件

20190303191339b9e.jpeg

と、最後まで大盛り上がりのイベントでした。
ゆるゆりは本当にエネルギーがあふれてるコンテンツだと感じました。

けど、これは奇跡のようなもの。

最後のMCでゆかちんがこう話してました。

「作品が終わってしまって、続けられない役もたくさんあった。
そんな中、ゆるゆりは今もこうして続いているし、こうしてみんなとも会えてる。
それは全然当たり前のことではなくて、みなさんが支えてくれてるからです。
本当にありがとうございます」


涙を流しながら、噛みしめるように感謝の言葉を伝えてくださいました。
ゆかちんが高校生だった頃から関わっている作品であり、デビュー作です。
そんなゆるゆりが10周年をむかえ、まだまだ続いている。
奇跡ですよね。
その奇跡の一片に、僕もなれているのかな。
そう思うと誇らしいです。

始めてイベントに参加したにわかが何を言うか、と言われそうですけど、こうしてアニバーサリーに立ち会えたのはいい思い出になりました。
素敵なステージでした。
こちらこそ、ありがとうございます。


こうして大盛況の中、イベントは終わりました。
はぁ…。
百合っていいですね!

ゆるゆりは10周年記念として、今年はアンソロジーに記念Tカードができたりと、いろんな企画もあるそうな。
あと、ラジオも復活するとか?
大きな年になりそうですね。
一緒にお祝いしていきたいです。

それでは、長くなってきましたが参加レポートもここまで。
イベントに参加されたみなさん、お疲れ様でしたー!

    21:36  Top

2019.03.02[土] 音泉祭り2019年冬 参加レポート

2019_0302on01.jpg

 インターネットラジオとして有名な「音泉」。
 こちらのイベントが本日開催!
 その名も…

「音泉祭り2019冬」公式サイト

 毎年恒例になってきましたね。
 ちなみに、去年のレポはこちら
 
 本日のブログは、この音泉祭り2019の感想です。

2019_0302on11.jpg

 そもそも、なんで音泉祭りに参加したのか?
 というと、メンツが↑この方々だから。
 マツエリでしょ?野村を始めとした「だれ?らじ」のメンバーでしょ?うえしゃまでしょ?立花でしょ?あとここには載ってないけど飯田氏もいるの。
 そら行くでしょ。
 迷いなどなかった。

2019_0302on03.jpg

 去年の音泉祭りは幕張メッセでしたが、今年は舞浜アンフィシアター。
 というわけで、舞浜駅まで行ってきました。
 あ、そうだ。
 先週はディズニーシーで遊ぶために同じ舞浜駅に来てたんでした。
 なぜだろう。
 同じ駅なのに、今日は違って見える。
 これがオタクとパンピーの差か。

2019_0302on08.jpg

 アンフィに来たのは4回目くらいでしたが、相変わらず駅からのルートがよく解らない。
 ぐるぐる回りながら、なんとか到着。
 来週はここでシャニマスの1stライブがあるのかー。
 一週間前に現地視察とか、意識高すぎでしょ。
 当日はライブビューイングだけどな!

2019_0302on02.jpg

 物販では、「だれ?らじ」のTシャツとキーホルダーを購入。
 それはいいのですが、

2019_0302on07.jpg

 こういうイベント物販で2円という下一桁の価格設定はやめようよ…。
 10円単位もギリギリアウトだったりするのに、恐ろしいことするわ。

2019_0302on05.jpg

 そんな物販を終えて、館内へ。
 ここでCDをもらいました。
 これは、音泉プレミアムサポーター限定でもらえるCD。
 実は月額を支払っている課金リスナーなんですよ。
 こういう特典があるとやっぱ嬉しいものですね。

 それで、これはいったい何のCD?
 
 と言いますと、音泉祭りのテーマソングです。
 歌っているのは、なんと松井恵理子さんと駒形友梨さん!
 去年、マツエリが「テーマ曲とかほしいよね」と発言したことから生まれたCD。
 このイベントでしか手に入らないので、とっても貴重な一品ですよ。
 大事にします。

2019_0302on04.jpg

 物欲も消化できたので、中に入って着席。
 アンフィはどの席でも見やすいですが、けっこう前の席でした。
 これもプレミアムの特権かな。
 ありがたいです。

2019_0302on06.jpg

 そして、時刻は15時30分となり、いよいよイベントスタートです!

 今回のイベントはとにかく長丁場。
 終わったの20時でしたからね。
 なので、ひとつひとつレポを描いてたら終わりません!
 というわけで、ここからは個人的に印象に残ったところをピンポイントでご紹介します。




 司会を務めたのは、鷲崎健さん。
 それと、音泉キングの下野紘さん。
 キャストさんへの信頼も十分。
 マツエリに「黙れ!」と渇を入れられるの、わっしーくらいだよw
 いじり方にも愛があります。

 そんなマツエリ考案でいきなり大縄跳びからイベントがスタートするとは思わなかったけどね。
 10回成功すればOK~というゆるいコーナーだったんだけど、一回でつまずくgdgdな展開に。
 下野紘さんも付け髭が取れそうなくらい焦ってたしw
 それでも何とか縄跳びは続いて、次で10回目…。
 いよいよ成功か!?
 と思ったら、10回目でひっかかって止まったぁーっ!

 誰だひっかけたの!

 
 べーせんだぁーっ!


 ぐったりとヒザをつくべーせんだったけど、なんとか勢いで成功したことにして10回達成~。
 おめでとう!

マツエリ「みんな巻き込んでごめん…」

 凹んでたべーせんの顔を、しーまるが必死に隠してたのが微笑ましかったですよw


 そんな感じに体力勝負なコーナーもあれば、頭脳勝負な大喜利やクイズコーナーもありました。
 火傷しまくってたけど、

「アニメファンが喜ぶ元号は?」

 というお題の大喜利で、
 藤田茜さんが「廻八(エンドレスエイト)」と回答してたのは、正直天才かと思った。
 
2019_0302on10.jpg

 天才の一方で狂気だったのは、上田麗奈さん。
 
2019_0302on09.jpg

 写真集の話題になり「ヒザ裏がやばい」と褒められていた上田麗奈さんですが、違う意味でやばかった。

 彼女がりえりーとやっている番組のコーナーを、このイベントでもやることに。
 みんなで「連想ゲーム」をやります!
 お題は「スペイン」
 

うえしゃま「……ロペロ、ンコ、ンーーーっ!!」

うえしゃま「さぁ、どんなお題だったか当ててください」



 それ連想ゲームじゃねぇよ!!



立花様「想像してたのと違う…」
りえりー「すみません、うちの上田が…」

 他にも「Wi-Fi」というお題に、「ウィ! ハイフン! フィーっ!」と叫んでたし、もはや連想ゲームじゃなくて上田麗奈の言語を理解しろ、というゲームでした。

 すごい空気の中、コーナーは進行してたけど、終わったあと入れ替わる形で出てきた鷲崎さんが、

「あいつ可愛いけど、イカれてるな」

 と、言い放っていたのには爆笑しましたw
 ほんとそれ。

2019_0302on13.jpg

 もうひとつ、狂気とは違うけど、ちょっと心配になったのは内田彩さん。

テーマ「私の小さな幸せ」について


内田「知らない人の赤ちゃんの成長を見守っているんです」

 (会場ドン引き)

内田「SNSで赤ちゃんの成長記録とか乗せてる人いるじゃないですか、それを眺めてかわいいなーって、いいねもしてる」

 (会場ドン引き)

内田「えー!?こんなに引かれるとは思わなかった!!」
高野「猫とかだったらわかるけど…」
内田「(客席に向かって)オマエラだって同じようなこと(声優に対して)やってんだろーー!!!!!!」

一同「wwwwwwwwww」

わっしー「でも皆さんは推しにお金落としてるから!内田さんも推し赤ちゃんカレンダー出たら買ってくださいよ?」
内田「買います!」

 このくだりが今日一番の爆笑ポイントだったなーw
 
2019_0302on14.jpg

 あ、ドン引きといえば、内田彩さん、立花理香さん、角元明日香さんの酒豪コンビのトーク。

わっしー「お酒で失敗したことある?」
しーまる「言える話?それとも言えない話?」
わっしー「もしやばかったらバキューン!って入れるわ」

しーまる「えっと…飲みすぎて記憶無くして、朝起きたらLINEに知らない相手が11人くらい追加されてたんですよ」
しーまる「昨日はお疲れ~とか書かれてて」
しーまる「今度はブラックジャック覚えてきてね~とかも書いてあった」

 ここで会場内に「ブブーーっっ!!」とブザー音が。
 さすがに事務所NGレベルの発言だったみたいw
 絶対、これ以上聞いたらあかんやつだったわ。
 声優の闇は深い…。




 一方で、今日も元気だった野村さん。

トークテーマ「大きな声で言いたいことは?」というお題に対して、

 
 「ヤッホーーーーーーっ!」


 と回答してたもんねw
 そういうことじゃねぇよ!!
 マツエリは「100億円欲しい!」だったし、高野麻里佳さんは「仕事くれぇーっ!」だったし、みんな欲望のままか。
 
わっしー「お前らしょうもないなー!」

 むしろ、野村さんの「ヤッホー」が正解だったかもしれん。




 そんな、野村さん、角元さん、駒形さんがパーソナリティーを勤める「だれ?らじ」
 イベントの最後で5月に単独イベントをやるよ~と告知が入りました!
 いやったぁーっ!!
 これは公開録音ですね!!
 久しぶりの単独イベントということで、期待十分。
 べーせんがいるので、ミリオン6thライブと被ることも無い。
 チケットさえ取れれば参加できるでしょう。
 続報をお待ちしてます!




 そんな告知やトークコーナーを経て、後半はライブコーナーもありました。
 飯田氏がWUGの曲を歌う~というレアな光景や、だれらじ主題歌をわっしーのアコースティックギターのみで歌ったりと、イベントならではの演出も。
 そんな中、輝いていたのはマツエリ。
 曲は新テーマソング『irouta』。
 強いボーカルが光る楽曲で、これもわっしーのアコースティックギターで披露してくれました。
 これが本当に素敵だったんですよ。
 聞き惚れました。
 この一曲だけでチケ代の元はとれた。
 そう思ったくらいのステージでした。
 ありがとう!




 こうして4時間半にもわたるイベントは無事に終了となりました。
 他にも書きたいことはたくさんあるんですよ。

・マツエリは酔って記憶を無くす人を見ながら飲むのが好き
・立花様は酔って帰宅したら下だけ脱いで床で寝てた→犬ですよね
・バコードバトラーで変態半裸おじさん
・音泉キングの告白→古賀葵にフラれる
・高田憂希のキリン
・わっしーはアイムには厳しいけど81プロデュースには優しい→WUGのおかげ

 などなど。
 けど、情報量が多すぎるので、このくらいで締め。
 とにかく楽しかった!
 それに尽きるイベントでした。
 参加されたみなさんお疲れ様でした!!
 
 というわけで、本日のブログでは音泉祭り2019の感想をお届けしました。
 少しでも会場の熱気や雰囲気が伝わったなら幸いです。
 それではー。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop