fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2019.02.28[木] ミリシタにMaria Trap降臨!

201902282032300b5.jpeg

本日、デレステに新アイドルが追加されました。
なんかいきなりボイス+楽曲追加でショックな人がいるみたいですけど、僕は逆に歓迎。
ボイスなんて12月の発表の時点で想像ついてたし、むしろ全員ボイス実装だと思ってたから個人的にはやっと来たか〜という印象。
舞踏会に招かれない灰かぶりの少女もいれば、初めからお城に招待されるお嬢様もいる。

実にシンデレラらしいじゃないですか。

こういう展開をぶっこんでくれるならシンデレラガールズは今後も大丈夫。
既存ユーザーの顔色を伺うようなイエスマンじゃコンテンツは終わります。
好感度あがりましたわ。
よし、それじゃあ久しぶりにイベントも走るかー。
と思ってましたが…。


すまん!


今日は765プロがメインなんだ!



なぜなら…



2019022820322541f.jpeg

ミリシタのメインコミュに天空橋朋花が追加されたから!





20190228205424faf.jpeg

あああああああああああああああああああああーっ!!!



20190228205423dcf.jpeg

ああああああああああああああ、あああああああアあああああああーーーっっっ!!



20190228205426e33.jpeg

あああああああアァア!ああああぁぁ!ああーーーっぁぁああ!ああ!?…ぁアあああああああーー!!








しかも…














20190228203223fc6.jpeg

Maria Trapだぁーーーっ!!

僕を朋花担当にした屈指の名曲。
今でもミリオンライブで一番好きな楽曲です。

はぁ…。

ミリシタでもプレイできて感無量。


しかも…


朋花単体でステージに立ち、スタンドマイクのパフォーマンス!
ライブまんまだよ!

朋花を単体にしたのは技術的な部分と、バックメンバーの振り付けの問題で単体にしたのだと思いますが、それをうまくコミュにも組み込んでくれてましたね。
うまいです!
この分だとジュリアも単体でギターをひく演出にもなるかもですね。


20190228203226fdc.jpeg

そしてそして、そしてですよ!

これを見てください!


飛んでるぅーーーっ!!


親方!空から聖母が!


らんらんらららんらんらん♪


この演出には理由があるんです。
朋花役のこっこちゃんが「いつかMaria Trapを飛びながら歌いたい」と話されていたんですよ。
さすがにライブでやるのは厳しそうでしたが、代わりにスペシャルアピールで実現。
これは正直予想はしてました。
期待通り飛んでくれて、さすがミリシタ運営です。
ありがとうございます!

2019022820322808b.jpeg

こっこちゃんがよくやるメタルのポーズもご覧の通り。

ああ…

全てが最高。
聖母すぎる。
召される。
塵になる。

いい人生だった…。

20190228203232264.jpeg

そんなMaria Trapですが、実はこの曲。
なかなか歌詞が強烈なんですよね。

聖母あふれるコミュからの、この楽曲よ。
朋花の楽曲って、こんな感じに闇が多めなんですよ。
この歌詞から朋花を考察するのも、また一興。
ミステリアスなのも朋花の魅力のひとつですから。

201902282032293c5.jpeg

そんな感じに今日はデレステそっちのけで朋花様を愛でてました。
しょうがない。
担当だもの。
みつお。

昨日は猫こっこちゃん、今日はMaria Trapに「ことりの音」。
こっこちゃんのフルコース。
お腹いっぱいです。
ありがとう。


アイマス最高!
    21:39  Top

2019.02.27[水] 電撃マオウ4月号「ミリオンライブBlooming Clover」第19話の感想

2019022719404778a.jpeg

本日でミリオンライブ6周年をむかえました!

おめでとうございます!!!!!!
6年前の今日、GREE版が配信されたわけですね。
初期から追いかけてたわけではないので、古参なんて口が裂けてもいえませんが、ミリオンとも長い付き合いになってきました。
これからも変わらず765プロのみんなと歩んでいきたいです。

さてさて。
そんな記念日に発売された「電撃マオウ」4月号。

目的はこちら。

20190227194048e23.jpeg

ミリオンのコミカライズ。
『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』
(特設サイト)

今月は第19話「あの子のことを想うと」

二カ月連続で特別編だったので、本編は久しぶり。
今回から新章の幕開けなので、めっちゃ楽しみでした。
それでは、さっそく感想スタート!

201902271940495b7.jpeg

大きなライブを終え、意欲的に活動を続ける「Clover」
可奈、志保、星梨花、海美のユニットです。

志保のトラウマも、みんなと分かち合えたことで精神的にも安定したみたいですね。
可奈が家族のことを話しても、志保はとても自然でいましたし、気にもしてません。
メンバー同士、信頼しあってることが短い描写からも読み取れます。
いいですね、この関係性。

その一方で、先輩から厳しい一言も。
Cloverの活動はまだ始まったばかり。
これからどんなユニットにしていくのか?
新たな課題です。

20190227194050d1a.jpeg

そんな中、シアター全体のサマーイベントも開催決定。
あのプロデューサー、大雑把にみえてやり手ですね。
ちゃんと仕事できる人やった。
そして、新ユニットとはいったい誰なのか?
それは本誌を買った人のお楽しみで。

20190227194053ca1.jpeg

そして、そして、そして!
新章ということでこれまで出番のなかったアイドルにもスポットがあたりました!

ついに朋花きたぁーーーっ!

あのプロデューサーも、朋花の前だとしっかりものになるってのも好き。
この人って肩の抜き方が上手なんでしょうね。
締めるところは締める。
有能。

20190227194056408.jpeg

それにしても、今まで出番がなかった分、もう朋花の満漢全席ですね。
この稲山覚也先生による、渾身の朋花よ。
後光が見えてるもんね。
そら恵美も言葉を失う。
ありがとう。

20190227194057139.jpeg

そんな感じに新たにアイドルにスポットがあたる一方で、不穏な空気も。
前に進むのに平坦な道などないです。

2019022719405120d.jpeg

それはCloverだって同じ。
可奈たちに立ちはだかる新たな壁。

志保が何をしたいかは想像つきます。
周りに支えてもらってる可奈は、だんだんと自分らしさが失われている。
可奈だけがもつ個性、魅力、強さ。
改めて自分自身のアイドルとしての姿を見つめ直す段階。
誰の助けも借りずに。

20190227194054ac4.jpeg

これは志保なりに可奈を想っての行動でしょう。
果たして、うまく届くかどうか?

志保ってツンツンだけど、ひとたび心を許すとひたすら尽くすタイプなのかもですね。
可奈はこの重い愛を受けとめられるかw
攻めに転じた志保はぐいぐい来るよ。
がんばれ可奈。
応援するよー!


と、エールを送ったところで感想はここまで。
いやー、やっぱりミリオンBCは面白い!
ボリューム満点だったし、読み応えありましたよ。
たくさんのアイドルが同時に動くこととなる夏公演。
次回も楽しみにしたいと思います。

それでは、以上「ミリオンライブBlooming Clover」第19話の感想でした。
みりおっつー!

    20:41  Top

2019.02.26[火] GetNavi 04「やりすぎ!?ことりズム」第4回目の感想

20190226185933cc1.jpeg

GetNavi 04号を購入。
意外と地元の本屋で見かけないので、横浜の紀伊国屋で買ってます。

目的はこっこちゃん。

201902261859362af.jpeg

絶賛連載中の「やりすぎ!?ことりズム」

今回はこっこちゃんが美容家電で綺麗になる企画。
美容家電って何?
というと、

・目元をケアする、めめホットチャージ
・肌に潤いを与える、スチーマー
・髪と地肌をやさしく乾かせる、ドライヤー
・シャンプーしながらヘッドスパを体感する、頭皮エステ

などなど。
これらを使って美容を勉強する流れでした。

20190226185938299.jpeg

けど、この企画。
最初にパジャマ姿でメイク前のこっこちゃんが登場するんですが…。


長い髪をおさげにして、メガネ装備という姿。


正直…


この時点ですでにツボをつきまくり。
オタクはこの姿の方が落ちる気がするな…。
美容家電の敗北。

とはいえ。

ベースがこっこちゃんだから何しても可愛いんですけどね!

ちょろい。
どんな写真かは、是非とも本誌を買って確認してみてください。
ほんと可愛いから。

にしても、GetNaviさんは毎回写真が素敵すぎていい仕事しすぎ。
いつかこの連載を一冊にまとめて、未使用写真も載せたりすれば、それだけでこっこちゃんの写真集ができそう。
むしろやってください。
よろしくお願いします。

201902261859341b7.jpeg

あと、まったく話は飛ぶけど、著作権関係で活動停止の仮処分中のちぃたん。
今回、もしかしたらいないかも…。
と、危惧してたけど普通にいました。
連載は続いているようだけど、ある日さらっといなくなったら察するとします。

こっこちゃんの連載も反響がなければ打ち切り〜と脅されて(?)ますので、頑張って宣伝していきますよ。
次回も楽しみにしてます!

それでは、以上「やりすぎ!?ことりズム」第4回目の感想でした。

    19:41  Top

2019.02.25[月] 千早バースデー2019

20190225211604145.jpeg

本日、2月25日は…。

如月千早の誕生日です!

おめでとう!!
というわけで、ささやかですがケーキでお祝い。

201902252116026db.jpeg

アケ時代の抜き身のナイフみたいな切れ具合だった千早は、もう過去の姿。
今はシアターを「大切な場所」と言ってくれます。
嬉しいですね。

201902252116093bb.jpeg

今年のホワイトボードはこちら。
千早がカメラを持ってますね。
歌にしがみついていた彼女だけど、今は歌以外にも趣味ができたことが周知された証拠。
素敵なことです。

201902252116035a2.jpeg

千早をしばるものは何もない。
どこまでも飛べる自由な青い鳥。
そして、隣には共に飛び続ける仲間もいる。

新しい一年が千早にとって、さらなる飛躍の年になりますように。

201902252116084b7.jpeg

そんな千早ですが、みんなに知ってほしい作品があります。
まな先生が手がけたコミック版アイドルマスター。
通称まなマス。

こちらの5巻にて、

20190225211606dff.jpeg

千早の趣味にカメラが加わる過程を描いた物語が載っています。
これが本当にオススメ。
今日のブログ用に読み返したけど、何度読んでも名作。
Kindleでも買えますので、気になる方は読んでみてください。


そんな感じに今日は千早の誕生日を心からお祝いしてました。
千早ハッピーバースデー!
これからもよろしく!
    21:36  Top

2019.02.24[日] Febri Vol.53「ミリオンライブBNS」第10話の感想

2019022419200690b.jpeg

二カ月に一回のペースで発売される雑誌「Febri」
そういや最新刊ってそろそろ出るのかなー。
と思って調べてみたらとっくに発売してました。
やばっ、見逃してた!

というわけで、さっそくダウンロードしました。

201902241920078cf.jpeg

目的は、THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song
通称ミリオンBNS

今日のブログでは第10話「私たちの名は」の感想です。

20190224192001f22.jpeg

これまで個々の活動や成長を描いてましたが、再び3人がユニットとして駆け出した!
と、その前にユニット名が無いことに気付く。
じゃあ、3人で考えよう〜という流れ。

201902241919564aa.jpeg

けど、ユニット名なんて簡単には出てこないです。
わかるー。
僕もミリシタでユニット名決めるけど、絶対ネタかダサい名前にしかならないし。
いつも公式が出してくるユニット名には感心しますよ。

201902241919580d6.jpeg

考えあぐねてるところに、朋花とまつりが登場。
唐突に僕の担当アイドルがぶっのまれて、「ほぅ…」と目を細めましたよ。
個性の強いアイドルだから、ある程度セリフや行動がわかりやすいと思わせて、個性がある故に動かし辛いキャラでもあります。
はたして、どう料理してくるか。
お手並み拝見。
って誰目線だ、これ。

20190224191959e3f.jpeg

ふむ…。
勘の良いふたりだから、アイコンタクトで空気を読ませる…ね。
この前にまつりがこのみをチラ見してたのはうまい。

20190224192004ea4.jpeg

仲間を気遣うふたりと、よく相手を観察しているまつり。
前を見据える朋花。

うん。
よく描けてます。

201902241946225b3.jpeg

美也の説明するとき、わざわざイラストボードを朋花が用意してるのはギャグだったけど、動かし方はよかったです。
ありがとう。

20190224192002656.jpeg

そして、紆余曲折あってユニット名も決定!
こらまた素敵なユニットが完成しましたね。
いったいどんなユニット名になったのか?
それは是非とも本誌を買って確かめてみてください。

こうして10話は終了。
次回はいよいよユニットライブ回。
朋花とまつりと美也のマイペース組も伏線を回収されるかな。
それも含めて楽しみにしたいと思います。

物語も佳境になってきたミリオンBNS
次回は4月発売かな。
今度は忘れないようアンテナ張っておきます。
以上、第10話「私たちの名は」の感想でした。
みりおっつー。
    19:57  Top

2019.02.23[土] 始めてディズニーシーに行ってきました

2019_0224d05.jpg

突然ですが、ディズニーシーへと行ってきました。
なんで僕みたいなオタクが、リア充の魔窟である夢の国へ派遣されたのか?

理由は姉からのLINE

「子供とディズニーシー遊びに行くから、お前も来い」

まぁいいよ。
甥っ子にも会いたいし。

「わたしら深夜バスでいくから7時半に集合ね」

わかったー。
って、待て。

7時半集合!?

朝5時に起きないと間に合わない計算。
コミケかよ!

2019_0224d01.jpg

それでも甥っ子のために早朝に起きて舞浜駅までやってきました。
まるでテーマパークに来たみたいだぜ。
テンションあがるなー。
というセリフでも言いたかったけど、眠すぎてテンションもあがらん。

ここから専用のモノレールに乗って、正門前まで移動。
それはいいんだけど、メルヘンな車内には女子がいっぱい。
その中に眠そうなおっさんがひとり混ざる図。
帰りたい…。

2019_0224d15.jpg

そして、姉たちと合流。
来たぞー。

「来たか。じゃあこのマップ渡すから、この一番のとこ行ってファストパス取ってきて」

ファストパスとは並ばなくても遊べる優先チケット。
いわゆる整理券。
枚数に制限があるので早い者勝ち。
なるほど。
どうして僕が呼ばれたのか理解してきた。

「じゃあ頑張って」

マップを渡されておつかいとかRPGかよ。

2019_0224d14.jpg

マップを頼りに到着。
すでに長蛇の列。
朝8時でこれかよ。

並ばなくても遊べる整理券を取るために並ぶ。

何が正しいのかわからん。

2019_0224d12.jpg

なんとか整理券ゲット。
姉にミッション完了をLINEで報告。

「ありがとう。じゃあ火山のふもとまできて」

火山て。
ますますRPGっぽくなってきたぞ。

2019_0224d13.jpg

火山ってあれか。
とりあえず向かうか。

そして姉と合流。
ここで一緒にジェットコースターに乗ることに。
やっとテーマパークっぽくなってきたな。
まぁ、でもディズニーでしょ?
子供だましなジェットコースターだろ。

と思ってたら直角に急降下!

えぇー!
夢の国でこのレベルの絶叫系があんのか!
ディズニー本気を感じた…。
おかげで眠気とんだわ。

2019_0224d11.jpg

で、次はどうすんの?

「あの遺跡にいってファストパスとってきて」

火山といい遺跡といい、俺はリンクかよ。
甥っ子にも応援されてるし、行くしかあるまい。

2019_0224d10.jpg

にしてもやっぱディズニーは凄いな。
セットがどれも安っぽくない。
全てが「本物」。
これが最高レベルの娯楽を提供するディズニーか。
最高を更新し続けるから人は集まるし、残るし、続く。
どのコンテンツでもいえることですね。

2019_0224d09.jpg

卵ですら、中の黄身がミッキーの形してるもんね。

2019_0224d06.jpg

ナゲットですら、これ。
なんだかミッキーを食べてるみたいだけど、ちょっとしたフードにすら凄まじい企業努力を感じますよ。

2019_0224d07.jpg

飯食ってたらショーが始まったけど、これもセットが凝ってるし。
これを毎日提供するって、なんてエネルギーだ。
さすがですよ。

2019_0224d08.jpg

そんなディズニーの本気を感じながら、いろんなアトラクションを楽しみました。
半分くらいおつかいと子供のお守りだったけど。

あと姉の方向音痴がやばい。

一回来た道を戻るだけなのに、なんで明後日の方向にいくんだよ。
お前はあずささんか。
地形を俯瞰でイメージして移動するのはゲームで慣れてるから、みんなを先導して歩き回ってました。

2019_0224d04.jpg

そして、すっかり日が暮れました。
もう眠いし、腹減ったし、疲れたし、HPはとっくにゼロよ。

僕が行きたいと言ったタワー・オブ・ テラーは猛反対されて行けなかったし。
子供が泣くレベルだからしょうがないけど。

2019_0224d03.jpg

最後はお土産に付き合って終わり。
朝から晩まで堪能できて姉はほくほくだったけど、子供たち飽きてたぞ。
後半は俺とスマブラやってたし。

それでも田舎に住んでる甥っ子にとっては大きなイベント。
楽しい思い出になってたと思うし、良しとしましょう。

2019_0224d02.jpg

こうしてディズニーも閉幕。
とにかく疲れたので、帰宅したら即寝ました。
夢の国から夢の中へ。
明日が日曜日でよかった…。

そんなディズニーシーにまみれた一日でした。
明日からまた現実なので頑張ります。
それでは、よい夢を。
ハハッ!
    23:59  Top

2019.02.22[金] 「劇場版シティハンター」を見てきました(ネタバレ無し

2019022223272316e.jpeg

絶賛上映中の「劇場版シティハンター」

気になってましたが、週末に予定が作れず…。
こりゃレンタル待ちかなー。
と思ってましたが、友人から

「金曜に大和へ帰る途中、新宿で見れない?」

と、アドバイスが。
調べてみたら新宿でめっちゃ放映してくれてる!

201902222327225fe.jpeg

というわけで仕事帰りに、TOHOシネマ新宿へ。
本日、見てきましたー。

201902222327208db.jpeg

そして、今は余韻にひたってます。
ほんと良かった。
ネタバレになるので内容については触れられないけど、新宿で見られて本当によかった。

2019022223272081e.jpeg

帰り道、いつもの新宿の風景が違ってみえましたよ。
ゴジラも誇らしげです。

そんなシティハンター。
当時、テレビで見てた時はまだ上京してなくて、岐阜に住んでました。
だから田舎の僕にとっては、新宿なんて架空の都市だったんですよ。
あれから年月が流れて2019年。
東京の暮らしに慣れた今だと、背景が全部わかって感動が段違い。
シティハンターがなんだかとっても身近に感じられました。
なんだか不思議な感覚です。


にしても劇場版は29年ぶりとか、改めて凄いことですよね。
この年月を違う意味で感じたことがあったので、ひとつご紹介します。
今日、見てた時に隣に女性が座ってたんですよ。
始まった時、なんだか緊張されてるのが伝わりました。
そして、懐かしいBGMがかかるたびに息を飲むのも分かりました。
物語はすすみ、TM NETWORKの「STILL LOVE HER ~失われた風景~」がかかった時、小さく歌詞を口ずさんでいたのが印象的でした。
本来、映画館の中での私語はマナー違反です。
けど、その口ずさむ歌詞を聴きながら、29年の年月をひしひしと感じたんです。
この女性にとって、シティハンターはきっと青春だったんだな〜と。
どんな出会いがあって、どんな思い出があったのは分かりません。
けど、映画が終わり明かりがついた時、小さく拍手してた姿を見て、本当にいい映画だったと心から思いました。

今の時代に、しかも新宿でシティハンターを見られたことは奇跡のようなもの。
素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
みなさんも関東にお住まいなら、是非ともTOHO新宿で見て欲しいです。
レンタルでいいかな〜なんて考えてた自分を恥じたい。
新宿で見なければならない作品だったんだ。
ありがとうございます。
最高のシティハンターでした。


というわけで、突発的でしたが劇場版シティハンターを見られたので、今日のブログでは感想を書かせていただきました。
余韻にひたりながら今日は寝ます。
それではー。

    23:31  Top

2019.02.21[木] SS3AのBD発売日が決定!初夏発売予定とは何だったのか

201902212109448dd.jpeg

本日はデレステNIGHTが生放送〜。
穿ってました。

ここで新発表!

20190221210940681.jpeg

SS3AのBD発売日が決定ぃーっ!!

いやったー!




って、4月?


20190221210941c75.jpeg

初夏発売とはなんだったのか。
今年はGWがもう夏だ。
暑いぞ。

2019022121093893e.jpeg

発売が早まったのって、やっぱシンデレラクルーズで上映してたからかなー。
あの時は眠気と戦いながら見てたから、はっきりいってまったく覚えてない!
4月24日が楽しみです。

ちなみにこのBD
コロムビアとアソビストア限定発売です。
いつものAmazonは使えないので、あとは特典次第か。

ふんふむ。

コロムビアはライブCD
アソビストアはアクリルクロックね。

これはアソビストアで購入かな。
ライブCDって、ぶっちゃけキャプチャーして音源だけにしてCDに焼けば自分で作れるんですよね。
なのでクロック欲しいので、アソビストアで遊びますね。
予約するとします。


そんなSS3A
発売したらまた友達集めて上映会したいですね。
みなさんも予約をお忘れなく!
よろしくお願いします。

と、宣伝したところで今日はここまで。
最後にダイジェスト動画を置いておきますので、みんな前橋を感じて。
それでは。

    21:32  Top

2019.02.20[水] 気になる映画「君と、徒然」を宣伝



とても気になる映画を見つけました。
タイトルは君と、徒然

「写真家・長谷川圭佑が初監督した、儚く美しい女性同士の<関係性>を描いたオムニバス」

という内容。
なんでこれが気になったかというと、キャストです。
10代、20代、30代の女性が出演し、選ばれたのは声優・アイドル・女優・シンガーソングライター。

この中で見知った顔を発見。

2019_0220k02.jpg

木戸衣吹さんと、

2019_0220k01.jpg

五十嵐裕美さんです。

声優が声ではなく、ご本人が自ら出演されるなんて。
しかも、このふたりだし。
これが気になった理由。

写真家が監督とあって、風景ひとつにもこだわりを感じますし、どのエピソードもカメラが使われています。
そして、女性同士の関係性〜というのも引かれますね。
百合を描いたものもあれば、そうではないのもありそう。
ますます気になります。

これはワンチャンあれば見にいきたい!
上映館はどこかなー。

2019_0220k03.jpg


「新宿バルト9と梅田ブルク7で一週間だけやるよー」



期間限定にも程があるだろ!!


ソシャゲのイベントかよ。
一週間で終わるなよ。
しかも全国で2館のみて。

調べたら3月から「百合展2019」が開催されるらしく、この会場でBDが販売されるそうな。
なるほどー。
元々、円盤がメインで映画は記念上映くらいのノリか。
それなら期間限定ってのもうなずけます。
上映時間も40分くらいみたいだし。
とはいえ、せっかくなので映画館で見てみたい気持ちもあります。
タイミング的に行けるか微妙ですが、もし行けたらまた感想を書きたいと思います。

そんなわけで、今日は気になる映画「君と、徒然」をご紹介しました。
興味のある方は是非。
百合はいいぞ。

それでは。

2019_0220k04.jpg
    19:16  Top

2019.02.19[火] りえしょん6枚目のシングル発売を記念したニコ生が放送



本日はこちらのニコ生を見てました。
『村川梨衣 NEW SINGLE「はじまりの場所」発売記念ニコ生』

明日発売される6枚目のシングルを記念した番組。

20190219201700503.jpeg

コロムビアさんの川崎さん、おひさー。

20190219201701974.jpeg

そして、今日もりえしょん可愛い。
あ、この衣装、新曲のMVと一緒だ。
尊みがやばあるな。

20190219201703a9c.jpeg

シングルは明日発売だけど、フラゲ組も多いみたいですね。
僕は週末までお預け。
今日の放送でカップリングのNoSTALGiAを始めて聞いたけど、めっちゃかっこいい!
早くライブで聞いてみたい!
と思ったけど、次回のライブはオーケストラなんですよね。

20190219203147069.jpeg

オーケストラの生演奏でりえしょんの曲かー。
想像つかないけど、りえしょんって高音が綺麗だからハマるはず。
楽しみですよ。

このCDに先行申し込みが封入されてるから、買ったらすぐに申し込まないと。
狙うは「光属性」よ。
何言ってるか分からないと思うけど、↑の通りだからね。
ちなみに席によって武器が違うよ。
何言ってるか分からないと思うけど、みんな付いてきて。

20190219201700e74.jpeg

そんな、りえしょんのニコ生でした。
アーティストとして順調に活動されてる彼女の歌声を、これからも追いかけていきたいです。
6枚目のシングル「はじまりの場所」は明日発売。
どうぞよろしくお願いします。

それでは。

    21:36  Top

2019.02.18[月] 咲-Saki-の休載に買ってから気付いた

20190218193053307.jpeg

咲-Saki-目的で購入してるヤングガンガン。
15日に発売したんですが、なんだか咲-Saki-界隈が大人しい。

まさか…

と思ってページを開いたら、

20190218193051686.jpeg

目次に「今週は咲-Saki-無いよ。ぺっこりん」と書いてありました。
恐ろしく小さな告知、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。

って、先に言えよ!
もう買ったあとだよ!

公式ツイッターでもダンマリは止めようぜ。
立先生のブログも前日にちょっと書いただけだし。
あと、あけましておめでとうございます。

まぁ、インフルエンザだったならしょうがない。
ゆっくり休んで次回からまたよろしくお願いします。

しかし困ったな。
今日のブログは咲-Saki-の感想予定だったから、いきなり出鼻をくじかれた感じ。
んー。
しょうがないから困った時のアイマスよ。

20190218193057435.jpeg

デレステは久しぶりにヒットだった「義勇忍侠花吹雪」を購入。
イベントやってないけど、曲は好き。
和ロックはいいぞ。

201902181930540f3.jpeg

シャニマスは、SSR凛世が来たときいて回したら水着夏葉とメイド夏葉が同時に飛んできて、もう満足した。
あ、1stライブはビューイングで参加予定です。
横浜のみなさん、よろしく。

20190218193055bf4.jpeg

ミリシタはスカチケで千鶴さんをご招待。
サンタ麗花で天井した直後に追加された温泉千鶴。
さすがに当時は心が折れて回せなかったよ。
千鶴さん、待たせてごめんね。
しゅき。

20190218193059e0c.jpeg

そして、明日からのイベントも頑張ります。

月曜日のクリームソーダ
花ざかりWeekend✿
水曜どうでしょう

違和感とは。



そんなアイマス近況でした。
よし!楽しく話せたな。
    19:55  Top

2019.02.17[日] SeaStarry☆Sky主催「こちらの物語はいかがでしょうか?2nd」参加レポート

20190217184518618.jpeg

本日はこちらのイベントに参加してきました。
「こちらの物語はいかがでしょうか?2nd」
いわゆる朗読劇です。
今日のブログでは、こちらの夜の部の参加レポートを書いていきたいと思います。

出演は、

・皆瀬まりかさん
・小笠原早紀さん
・野村香菜子さん

以上3名。
そう。
野村案件です。
行くしかあるまい。

2019021718451944e.jpeg

というわけで会場となる、しょかん池袋までやってきました。
ここはコミックカフェバー。
本に囲まれたカフェとなっております。

201902171845206e1.jpeg

フロアに丸椅子を置いてイベントスペースにしてました。
とってもオシャレなお店なので、ここで朗読劇だなんて清楚なイベントになりそう。

実際、出演された3人も落ち着いた上品な服装でしたし。
今日は「野村」じゃない。
野村香菜子さんだ。

201902171845188bc.jpeg

イベントのコンセプトは読み聞かせ。

『移動図書館万里の星は今日もあなたに選りすぐりの物語を読み聞かせます。
星の数ほどある本の中からあなたにとって運命の一冊に巡り会えますように。
お酒やコーヒーを飲みながらゆっくりした時間をお過ごし下さい』

という内容。
地球上には一億を超える本がある。
けど、人が一生で読める本の数は3000冊くらい。
そんなあなたに移動図書館に勤める私たちが、オススメの本をご紹介しましょう〜というストーリー。

夜の部のテーマは「愛情」
まず始めに、皆瀬まりかさん演じる真理からスタート。

201902172127092d2.jpeg

紹介された本は、乙一さんの「失はれる物語」

全部を読むと長いので、一部分を抜粋してご紹介。
これがかなり重い内容で、皆瀬まりかさんの落ち着いた朗読も相成って、不思議な緊張感につつまれました。
なるほど、テーマが愛情ということだけど、この物語も確かに愛情ですね。
読み終わると会場は拍手につつまれました。

ふむふむ。

イベントの趣旨が理解できたぞ。
この流れで順番に作品を紹介していくんですね。

お次は、あやか役の野村香菜子さん。

2019021721271029d.jpeg

作品は、尾形真理子さんの「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」
なんだかラノベのタイトルみたい〜とは早紀さん談。
5つの短編が収録されてる中から、今回は「ドレスコードは花嫁未満の脇役以上で」から一部を抜粋して紹介。

ミリオンライブのりるきゃんのドラマパートでも思ったけど、野村さんの男性役ってなんだか素敵。
彼氏と彼女のセリフを演じながら朗読してくれました。
切ないお話だけど、女の子の複雑な感情をうまく描いた物語でしたね。

最後は小笠原早紀さん演じる、優衣のオススメ。

20190217212711b97.jpeg

こちらはなんと絵本でした。
佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」

超有名作品ですので、これは僕も読んだことがありました。
どこか不思議な物語なので、子供と大人とで印象が大きく変わると感じましたね。
それも絵本の魅力です。

朗読中は残りの2人が絵本をこちらに見せながら進行。
あー、こんな絵だったー。
と懐かしさも感じながら聞いてました。

絵本なので話自体は短いです。
早紀さんだけ早く終わってしまうため、もう一冊ご紹介。

20190217212713b59.jpeg

あいはらひろゆきさんの「ジャッキーのはつこい」

僕は知らなかったんですが、「くまのがっこう」シリーズとしてたくさんの作品があるみたいです。
途中、大きな見開きページもあったりと、絵本の良さが詰まった物語でした。

これで3人のオススメはおしまい。
お次は僕らのオススメを教えてください〜というコーナー。

20190217221416a53.jpeg

物販で栞を売ってまして、購入するとリクエストカードをもらえます。
こちらに記入された作品を時間の許す限りご紹介。
軽いフリートークのノリなので、このあたりから野村香菜子さんが「野村」になってきました。

「あー!この本、知ってるぅーっ!」

と、テンションが上昇。
最初に清楚なイベントといったな。
あれは嘘だ。

20190217225439bac.jpeg

さらに紹介は続いて「夜空はいつでも最高密度の青色だ」があげられました。

「これはどんな作品だろ?」

と困惑してると、店の店長さんが検索してくれたのか、詩集だと教えてくれました。

皆瀬「詩集というと、サラダ記念日みたいな作品かな?」
小笠原「雨ニモマケズとかもそうだよね」

野村「あー、祇園精舎の鐘の声〜ってやつ?」



「「それは違うよーっ!!」」



201902172306541f5.jpeg

野村さん、もういい!
しゃべってはダメだ!
黙ろう!

本を読んでる姿は、どこかのご令嬢みたいに清楚だったのに、口を開いた途端に「だれらじ」だよ!
その後もトークはヒートアップ。

野村「私が読んでる時、笑ったなー」
小笠原「違うよ!すっごいキザなセリフにキュンとしたんだよー」
野村「許さねぇぞ、小笠原早紀ぃーっ!」
小笠原「違うってばー!」

そんなふたりのマシンガントークに挟まれて、苦笑を浮かべるしかない皆瀬まりかさん。
野村さんにいたっては、途中、皆瀬さんの肩を鷲掴みにしながら小笠原さんに話しかけてたしね。
関係ない皆瀬さん巻き込まないで!
完全にコントでしたw

2019021723145829d.jpeg

そんな紹介コーナーを終えて、ラストはオリジナル脚本による朗読劇が披露されました。
これは昼の部と同じ内容だったっぽい。
3人がそれぞれ役に分かれて演じてくれてました。

感想を一言でいいますと…


百合最高


小笠原早紀さん、感情が高まりすぎて泣いてましたし、ありがとうしかなかった。
ほんとに清い方ですよ。

そして、この朗読劇でも野村さんと小笠原さんの熱演に挟まれる皆瀬さんw
お疲れ様でした。



こうしてイベントも無事に終わりましたー。
一時間半の予定がトークも盛り上がって二時間コース。
スタッフから、

「申し訳ありません。業者が丸椅子の回収に来られたので椅子を重ねていただけますか」

と、アナウンスが入ったのには笑っちゃいましたよ。
その分、素敵な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
もし3rdがあったら、また参加したいです。

で。

今回はオススメの本を紹介する流れでしたが、7月にはオリジナル作品による朗読劇?が予定されてるそうな。
次回のテーマは、サメ!
えっ?サメ!?
どんな内容になるかは分かりませんが、続報を待ちたいと思います。


そんな感じに、本日のブログではSeaStarry☆Skyさん主催、
「こちらの物語はいかがでしょうか?2nd」の参加レポートをお届けしました。

最近、小説を読んでないので、また読みたくなりましたね。
特に今日紹介された本はせっかくなのでチェックしたいところ。
心に残る一冊に出会えますように。

それでは。
    23:30  Top

2019.02.16[土] シンデレラ6thライブのアンコール上映会に参加して、ちょこたんの猫パンチくらってきました



今日は友人と一緒にシンデレラ6thメットライフドームのアンコール上映に参加してました。
ちょこたんの猫パンチで死亡して記憶が飛んだライブでしたが、こうして見返すとわりと覚えてて良かった。
アンデットダンスロックもじっくり見られて最高でした。

まぁ…また猫パンチで死んだわけですが。
おかしいな。
一度くらった技は補正がかかるはずだったんだけどなー。
確定ダメージでしたわ。

20190216233045a59.jpeg

ライブが楽しすぎて、その後のトークショーのことを忘れてて帰るところでしたよw
トークショーも楽しかったなー。

・おしりを出したら一等賞
・ちょこたんは可愛い
・シルエットTシャツ作ろう
・匿名は「とくめい」って読むんだよ!
・Wonder goes on!!はエモい
・始球式の前口上はるるきゃん考案
・飯田氏いいやつ
・ライナちゃんとギッスギス
・骨骨ダンスは増える



いろんなトークが聞けたけど、この原優子さんのくだりが一番笑ったなー。
見えない時でも拓海を忘れない原ぼう好き。

30分くらいかと思ったけど、わりとがっつりトークしてくれて聴きどころ満載でした。
予定の関係で今回のアンコールは今日しか参加できないので、最後まで全力で堪能しました。

201902162330440f5.jpeg

終わったあとはみんなで打ち上げー。
付き合ってくれたみなさんお疲れ様でした。
ありがとう!

そして今はほろ酔いで電車にゆられてます。
あらためてメラドはすっごいライブだったなー。
みんな輝いてた。
幸せな気持ちのまま今日は寝まーす。
これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:54  Top

2019.02.15[金] 「ことりの音」第14回の感想&こっこちゃんハッピーバースデー



 こっこちゃんのWEBラジオ「ことりの音」。
 昨日、第14回目が放送になりましたー。

 E3000のイヤホンで視聴してたら、開幕からいきなりダミーヘッドマイクでスタート。
 思わず「ゾクっ!」としちゃいましたよ。
 こっこちゃんの甘々なボイスが耳元から聞こえるのはあかん。
 R15指定や。

2019_0215ko01.jpg

 とっても耳が幸せになる番組でしたが、ダミーヘッドマイクとポッキーゲームを始めたあたりで、真顔になった。
 まさかダミヘに嫉妬する日が来るとは…。
 無様な敗北バレンタインがここにいました。
 ハァ…ハァ…敗北者?

2019_0215ko02.jpg

 と、ここで番組からサプライズ。
 15日が誕生日のこっこちゃんへケーキがプレゼントされました。

 おめでとうございますーっ!!

 この新しい一年が、こっこちゃんにとって大きな飛躍の年になることは間違いありません。
 いちファンとして支えていきたいですね。




 番組終了後は、ケーキをもった写真がツイッターに投稿されてました。
 このこっこちゃん、めちゃくちゃ可愛くないですか?
 ちょっと拝んでおこう。
 スパシーバ。

 そんなこっこちゃんを直接拝めるイベントが、3月16日に開催されます。
 チケットは何とか夜の部を確保!
 よかったぁーっ!
 会場のキャパ的にご用意されなくてもしょうがない…と思ってただけに当選はラッキーでしたよ。
 なにやらいろんなグッズも出るみたいですので、そちらも楽しみ。
 当日はみんなエプロン姿で、コトネット社員総会みたいな光景になりそうw
 メタルバンドの続報とかも聞けたりするかな?
 あと一ヶ月くらいあるけど、今から心待ちにしてるとします。




 それにしても、2月ってなんだか誕生日ラッシュですね。
 ゆうちゃも19日が誕生日ということで、ゆちゃ的でお祝いされてましたし。
 
 先日も書いたけど、ちょこたんも誕生日で、高森奈津美さんも今週が誕生日でした。
 おめでたい日が続くのはいいこと。
 ハッピーバースデー!
 
 
 と、途中からただのDD日記になったところで、今日はここまで。
 「ことりの音」は、音にこだわった他にはないテイストの番組です。
 声優ラジオは数あれど、こっこちゃんらしさが溢れた、唯一無二な番組に仕上がってると思いますので、興味のある方は是非。
 オススメですよ。

 それでは、また。 


    23:22  Top

2019.02.14[木] バレンタインは担当アイドルからチョコを貰う日

20190214193219b31.jpeg

ハッピーバレンタイン!

今年もちひろさんからチョコをもらったよ!
そして、ホワイトデーという名のガチャ追加に怯える日々が始まる。
震えて眠れ。

20190214193221d2b.jpeg

ちなみにモバマスでチョコをくれたアイドルは、こちらの三人。
どれも担当アイドルですし、小梅は僕が指名しました。
分からないのが蘭子と紗南。
このふたりは指名じゃなくて、運営が選んだアイドル。
去年もそうだったけど、どうして担当アイドルがわかってるんだ?
ユニットに入れてた期間とか、所持枚数やいろんなデーターを元に算出してるんでしょうけど、相変わらず謎の技術でした。

ところで、バレンタイン前に聞いてたあのアンケートは何だったんだろ?
猫と犬どっちが好き〜ってやつ。
てっきりバレンタインで使うのかと思ってたけど、別にそんなことはなかった。
謎。

20190214193213b98.jpeg

デレステでも小梅から受け取って、次は765プロへ!

201902141941595fe.jpeg

扉を開けると、そこには僕を探してた朋花の姿が。
もうこの時点で慈愛と尊さと真心が伝わってきて、チョコも溶ける勢いでした。
ありがとう朋花。
チョコ、大事に食べるからな。
だから限定SSRになった時は手加減してね。
物欲!




そんな感じにバレンタインを堪能してたわけですが…。
昨日、こちらのニコ生が放送されてました。

【小岩井ことり/平山笑美】ラジオRe:Union第4回

ミュージカルとも、演劇とも違う、そして普通のリーディングライブとも違う「リーディング & ライブ」。
それがRe:Union
こっこちゃんも出演された作品です。

こちらの続編が決定したので記念ニコ生を放送。
せっかくのバレンタインだから、こっこちゃんとぴらみさんにチョコを作ってもらおう〜という俺得な企画。
こんなん見るしかない!

20190214193209095.jpeg

はい可愛い。
もう可愛い。
生まれてきてくれてありがとう。

そんなふたりでチョコを手作り〜。

201902141932104e6.jpeg

たこ焼き…?

失礼な!
チョコフォンデュだよ。

こちらをデコリューション。
たこ焼きがチョコになるはず。


完成したのがこちら!




2019021419321244a.jpeg







201902141932157fa.png

なんでホラーになっちゃったの…。

こっこ「ぴらみさんは料理できると思ってたのにー」
ぴらみ「スタッフがため息ついて目を合わせてくれない」

すごい番組だった。


20190214193218c13.jpeg

↑顧客が望んでいたもの

2019021420260444b.jpeg

↑得られたサポート



20190214193216121.jpeg

神番組だったのは間違いなかったけどね。





今年はいろんなバレンタインを味わえて楽しい限り。
Re:Union2もチケット予約しませんとね。
前回は平日で参加できなかったけど、今回は祝日だから行けそう。
こっこちゃんに釣られてチャンネル会員にもなってるので、イベントも楽しみにしたいです。

と、バレンタインの話題のはずがいつしかこっこちゃんの宣伝になったところで今日はここまで。
みなさんはどんなバレンタインを過ごされましたか?
ハッピーバレンタイン。
それでは。
    19:53  Top

2019.02.13[水] ミリオンライブ5thライブBD、Day2ダイジェスト動画が公開中



「あれ!?」と思い立って、過去のブログを見返してて気付いた。
僕…。
ミリオンライブ5thライブBDのダイジェスト動画Day2の紹介してなかった。

公開されたのは5日。
購入物を紹介したり、イベント参加レポなどを書いてて、すっかり忘れてましたよ。
というわけで本日ご紹介です。

201902131947376fb.jpeg

とりあえず、手始めに聖母オーラを放つハイパー尊い こっこちゃんを見て。
ダイジェストでもたくさん映って嬉しい限り。
無限に見てられるな。


なんて、油断してたら…






最後のThank youにて………

















2019021319563333f.jpeg


ゆきよさんと投げキッス!











20190213195729d37.jpeg

ぁぁぁぁああああああああーーーァーーーッ!!!



この日、人類は知ることとなる…。





投げキッスで人は殺せる
















20190213200330975.jpeg
    20:04  Top

2019.02.12[火] 「いちだーすのおんがくたいワンマンライブ~ナナイロポートレートin渋谷~」参加レポート

20190210233923f1f.jpeg

 今日のブログは、2月10日に開催された、ちょこたんこと桜咲千依さんのライブ。
「いちだーすのおんがくたい ワンマンライブ~ナナイロポートレートin渋谷~」
 こちらの参加レポートを書いていきたいと思います。

 そもそも「いちだーすのおんがくたい」って何?
 という方もいると思いますので、簡単にご説明。

2019_0211chiyo04.jpg

声優「桜咲千依」さんとギタリスト「辺見さとし」さんによる音楽ユニット。
レコード会社を経由してない、いわゆるインディーズと呼ばれるユニットです。
POPあり、メタルあり、朗読ありと様々なジャンルの音楽に挑戦。
現在、3枚のアルバムを制作されてます。

公式サイト

 いつもは下北沢のバーで、アコースティックライブを開催しているのですが…。
 昨年、渋谷でバンドを率いてワンマンライブを開催。
 これが盛況だったので、今年も同じ渋谷で開催されたのです!
 やったね。

 というわけで、意気揚々と参戦したわけです。
 ところが…。
 昨日のブログにも書きましたが、僕はこのワンマンライブの前に、もうひとつ別のライブに参加してました。
 そう。
 駒形友梨さんの1stライブです。

「15時」新宿でライブ
「16時半」終演
「17時」渋谷に到着
「18時半」いちだーすのライブに参加

 というDDムーブ。
 しかも。
 どちらのライブもオールスタンディング。
 そうです。
 開演前の入場列からずっと立ちっぱなし。
 この日は14時から21時くらいまで座った記憶がなかった…。
 正直、足は悲鳴をあげてましたよ。
 
 だが!
 
 いちだーすのライブは…。

2019_0211chiyo06.jpg

 なんと最前ドセンター!

 整理番号3という神番だったんです。
 足の疲れなどなんのその。
 推しへの距離が僕を奮い立たせてくれる!
 オタク特有のMPをHPに変換するってやつです。
 伝われ。

2019_0211chiyo08.jpg

 そんな中、ライブはスタートしました。

 「はじまりポートレート」が流れる中、バンドメンバー登場。
 そして、流れる前奏。
 おお!
 これは…一曲目からですか!?

 「Guilty」だぁーっ!

 めっちゃメタルな曲で、開幕から飛ばしてくれます。

はぁぁあああーーーーっ!生バンドの曲いい!あっ!ちょこたん出てきた!やばい!近っ!!!近すぎぃ!僕の推しが今日も天使で油断も隙もGuilty!!

 そんな脳内。
 いつものいちだーすと思えない楽曲ラッシュで、
 「パズル」「星空ラプソディ」と一気に駆け抜けました。

 MCでも「今日はたくさん歌いまーす」と宣言。
 願ったりかなったりですよ。

 「青春ローテーション!」「夏のチャイム」
 
 と盛り上がったところで、いったんバンドメンバーは退場。
 ちょこたんと辺見さんだけが残りました。
 ここからはクールダウン。
 アコースティックで

 「海月」「未完成」

 と、しっとり系が続きました。
 が!
 「海月」では辺見さんがテンポを間違えたのか、変な締め方になってしまい、ちょこたんも「え!?」となってましたw

辺見「ごめんごめん、みんなの頭上に海月が見えてた」

 それならしょうがないな。
 
 そして、続けて次の曲へ~。
 と、ここでサプライズ。

 バースデーソングの演奏が始まりました。

 そうです。
 2月12日はちょこたんの誕生日。
 2日ほど早いですが、誕生日のお祝いです!




 ケーキも登場。

辺見「これケーキ屋さんに作ってもらったの。
若い女の子の店員さんだったんだけど、古い「い」で「ゐ」という字なんですけど~と言ったら、わかりますと言ってスラスラと書いてくれたの。
あれは惚れたね」

 それはすごい。
 昔の「い」です~と言われて咄嗟に「ゐ」を書けるのは、ちょこたん勢だけかと思ってました。

 そして!
 ここから撮影タイム
 
 なんと!手持ちのカメラで写真を撮っていいよ~とのこと。
 マジか!!
 最前の僕こそ綺麗に撮影せねば!
 頼むぞiPhoneX
 ジョブズも見守ってるぞ。

 というわけで、計172枚の写真の中から厳選したものをズラズラ~と並べていきます。

2019_0211i03.jpg
2019_0211i02.jpg
2019_0211i01.jpg
2019_0211i13.jpg
2019_0211i08.jpg
2019_0211i07.jpg
2019_0211i05.jpg
2019_0211i06.jpg
2019_0211i04.jpg
2019_0211i12.jpg
2019_0211i11.jpg
2019_0211i10.jpg


 ここがヘブンか…。

 ちょこたんをこんな至近距離で撮影できて、iPhoneXも誇らしげでしたよ。
 ジョブズも「グッジョブ」って言ってた。
 聞こえたし。
 クリックすると、大きな写真になりますので是非。

 そして!

 最後にとっておきのを載せますね。

2019_0211tigif.gif

 動画はNGならGIF画像にすればいいじゃない。
 この「ケーキを可愛く食べる選手権、日本代表」みたいなちょこたん最高すぎる。
 そろそろルーヴル美術館に飾られるべき。
 モナリザの隣でいいよ。

 そんな感じにケーキをお祝いしたあとは、いちだーす恒例のプレゼント抽選会。
 辺見さんのスマホで、乱数を表示してその番号を読み上げるハイテクな抽選。
 なんだけど、なぜか同じ番号が連呼される謎仕様。
 4回くらい61番が呼ばれたんだけど(汗

 そんな抽選会で…。

2019_0211chiyo03.jpg

 なんとプレゼントが当たってしまいました。

 マジか。
 最前なうえにプレゼント!?
 いちだーすは何度か参加しましたが、当たったのは始めてですよ。
 今日の運気やばすぎでしょ。
 ジョブズも「グッジョブ」って言ってた。
 聞こえたし。

2019_0211chiyo02.jpg

 中身は、ちょこたんの愛猫「あさり」さんのチェキ。
 やべぇ、SSRあさりさんじゃん。
 ミリシタだったら「最高の一枚が撮れました」って言われるやつ。
 
2019_0211chiyo01.jpg

 さらに、こんなお手紙が封入されてました。
 なぜに筆ペンw
 ありがとうございます。
 宝物にしますね。
 
 そんな抽選会を終えて、再びライブコーナーへ。

 「ココロサイン」を披露してくれました。

 途中、辺見さんの演奏ミスがあったけど、フルコン達成!
 OK

 そしてそして。
 ここでちょこたんから「ご報告」がありました。

ちょこたん「あ、結婚じゃないからね」

\えええぇぇぇぇーっ!/

ちょこたん「なんで、えーなの!!??」

 すみません、お約束ですw
 
 気になるご報告はふたつ。
 まずはこちら。

「いちだーすのおんがくたいホールライブ」
 6月29日代々木上原のけやきホールにて無銭ライブの開催が決定!
 そう。
 無銭ライブ。
 入場無料のライブなんです。

 今までちょこたんのライブは気になってたけど、申し込み方法とかよく解らないな~とか、チケ代がな~とか、スタンディングはな~といった方もウェルカム!
 むしろ、これで来ない理由はないでしょ。
 辺見さんも思い切ったことをしましたね。
 もしかしたら、辺見さんの中で「いちだーすをもっともっと大きくしたい!」という強い願いがあるのかもですね。
 ちょこたんの歌を聞けばみんなファンになってくれる、だからチケット代はいい、とにかく来て感じてほしい。
 そんな想いも感じた発表でした。

 そして、もうひとつは…。

「歌手としてAYUMI ONE.に所属」
 おー!
 ということはちょこたん名義の楽曲が増えるということですよね。
 やったね!
 まだ詳細は解りませんが、ちょこたんの活動が広がるのは歓迎すべきこと。
 続報を待ちたいです。

 このふたつがご報告でした。
 あめでとうございます!

 そんな発表のあとは、再びライブスタート。

 「百年恋歌」「オレンジサンセット」を続けて披露。

 ここでアコースティックは終了。
 バンドメンバーが戻ってきました。
 さぁ、後半戦だ。
 何が来る…。


 んんんんん!!!???




 これは…



 「猫。」だぁーっ!!

 
 いちだーすを知らない人には「猫?可愛い曲なの?」と思うかもですけど、ハードロックです。
 生バンドで一番聞きたかった曲。
 今回も披露してくれて最高オブ最高でした!!

 続けて「pappi×happy?」へ。
 タオル回し曲が盛り上がらないハズもなし。
 2月なのに汗だくになりましたよ。

 次は「たよりなき詩」
 しっとり系ですが、とても人気曲です。
 心に染みます…。

 さらに「華恋金魚」と続きました。

 ほんと、今回のライブは「君らの聞きたい曲はこれだろ?」というのをガンガンぶちこんでくれて大感謝。
 始めてライブに来た方にも、満足できたセトリではないでしょうか。

 そこから、「ずっと…。」「portrait」と続いて、MCへ。


ちょこたん「次が最後の曲です」

\えええーーーっ!!/

ちょこたん「私もあっという間。朝起きたらもう終わってる」

 体感5分ってやつですね。
 けど、最後まで盛り上げますよ。
 と思ったら、ぶっこまれたのが、これ。


 「my soul」


 これも超超人気曲。
 今日一番の声援を送りましたよ。
 
 そして、みなさんは舞台袖へと退出。
 では、始めましょうか。
 アンコールを!




 ちょこたんの親友である、本多真梨子さんもツイートされてましたが、
「アンコール、それ!、アンコール、それ!」
 の「それ!」がだんだん声が枯れていって、途中で他の方がフォローしたんですよ。
 まさか、そこで一体感を感じてもらえるとはw
 ちょこたんはファンも温かいと思ってもらえたなら嬉しい限り。

 そして、Tシャツに着替えてちょこたん再登場。
 アンコール曲は、

 「キミでよかった」「はじまりのワルツ」

 過去、何度も歌われた曲。
 それなのに…。
 とても心に刺さりました。
 
 ちょこたん自身も「毎年、こうして誕生日をお祝いしてもらえて、本当に嬉しい」と感謝の言葉を伝えてくれました。
 そんな想いがまっすぐ歌にのって届いたからでしょう。
 歌詞のひとつひとつが、ちょこたんが伝えたい言葉そのもの。
 そう感じたんです。

 そして、びっくりしたのが、歌の最後でちょこたんが言葉を詰まらせたところ。

 え!?
 僕、ちょこたんが泣いてるところ、始めてみたかも…。
 もしかしたら、他のファンはあるのかもしれませんが、僕は始めてでした。
 いつも笑顔で、飄々としてるちょこたん。
 だからこそ驚きましたし、とても温かな気持ちにもなりました。
 たくさんの感謝の気持ちにつつまれた、本当に素敵な空間でしたよ。
 ありがとうございます。
 これからも、精一杯応援します!

2019_0211chiyo05.jpg

 こうして、ワンマンライブも無事に閉幕。
 はぁ…、言うことなしの最高のライブでした。
 この幸せをもっともっと届けたいので、いちだーすの宣伝も含めてがんばらないと。
 やるぞー。

 と、決意を新たにして会場をあとにしました。
 いつもはそのまま帰宅するんですが…。
 なんと!
 今回は打ち上げに誘ってもらえました。
 正直、めっちゃ嬉しかったです。
 この先もちょこたんの現場でお会いすると思いますが、みなさんどうぞよろしくお願いします。

 そんな「いちだーすのおんがくたい」
 どんな楽曲か気になってきませんか?
 きたはずです。
 
 そんな方は、こちらのサイトへGO

 なんと、全曲視聴ができます。
 さらにさらに。
 レコチョク、AppleMusic、アマゾンなどで楽曲を配信中。
 ダウンロード配信してますので、気になる曲があったら是非どうぞ!
 きっと素敵な出会いになると思いますよ。
 



 どんどん広がる、いちだーすの活動。
 これからも追いかけていきますよー。

 というわけで、長くなりましたが、
「いちだーすのおんがくたい ワンマンライブ~ナナイロポートレートin渋谷~」
 こちらの参加レポートでした。
 
 そして!

 ちょこたんお誕生日おめでとう!!

 新しい一年が、さらなる飛躍の年になることを願っています。
 それでは!
    21:29  Top

2019.02.11[月] 駒形友梨さんの1stライブ「~starting in the 〔CORE〕~」昼公演の感想

2019_0211yuri06.jpg

 2月9日は雪の中、ミリオンライブのリリイベ。
 2月10日は駒形友梨さんのライブ後に、ちょこたんのライブにも参加。
 というトライアスロンみたいなことをやってましたが、何とか完走しました。
 月曜が祝日でなければ危なかった…。

 というわけで、順番に感想を書くぞー。
 リリイベの感想は9日に書いたので、今日は駒形友梨さんのライブについて書きます。

 記念すべき1stライブ。
 「Komagata Yuri 1st Live ~starting in the 〔CORE〕~」

2019_0211yuri08.jpg

 場所は新宿BLAZE
 難関突破オーディションの近くです。
 到着すると、すでに物販列が。

2019_0211yuri07.jpg

 いろいろありますが、Tシャツとスペシャルブックを購入。
 わりと完売が早かったみたいなので、買えてよかったー。
 
 身体は冷え切りましたが…。

2019_0211yuri04.jpg

 ちなみに、スペシャルブックというのがこちら。
 通常のライブのパンフレットとはちょっと異なります。
 これも駒形友梨さんのこだわり。
 自分にも馴染みのある、文庫本サイズにしたかった~とのこと。

2019_0211yuri03.jpg

 中身の写真は全て駒形友梨さんが撮影したもの。
 とってもオシャレ~。

2019_0211yuri02.jpg

 楽曲についてのインタビューもあり。
 曲に対する想いも知ることができますね。

 と思ってたら、

2019_0211yuri01.jpg

Q:「はじめからきっと」のような淡い思い出はありますか?

A:ありません

_人人人人人人_
> ありません <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


 スーパードライな回答が、最高にべーせんで好き。
 オシャレとは何だったのか。

2019_0211yuri09.jpg

 そんな駒形友梨さん。
 そもそも、どうしてこのライブに参加したのか?
 というと、理由は12月に発売されたミニアルバム〔CORE〕です。
 
 「だれ?らじ」というWEBラジオで楽曲を聞きまして、なんか良さそう~と思って衝動買い。
 そしたら、あまりのCDの完成度にひっくり返ったんですよ。
 やばい…良すぎる。
 これ生で聞きたい。
 いや聞かねば!
 と、思い立って1stライブへの参加を決意したんです。
 ちょこたんのライブが夕方だったし、回せると確信しての昼公演参加でしたよ。

 結果、その判断は正しかったと胸をはって言えます。




 今回のライブは、途中のアコースティックver曲以外は生バンドではなくカラオケ。
 バックダンサーもなく、バックモニターも無し。
 言葉を選ばないなら質素なライブだったんです。

 武器は歌声だけ。
 けど…。
 たったそれだけ。
 たったそれだけで、会場ぜんぶを魅了してくれたんです。
 歌がうまいのはミリオンで知ってました。
 ノドからCD音源とかは想像してました。
 けど、ステージで歌う姿が、ただただ美しくて…。
 歌詞のひとつひとつを噛み締めるよう表現していて、一瞬も目を離せませんでした。

 これが駒形友梨さんの1stライブか。
 大切な一歩目に立ち会えたのは、本当に誇らしいですね。


 また、MCでもライブにかける想いを語ってましたが、一番印象的だった言葉がこちら。

 「私は自分に自信がなくて、ネガティブになることも多い。
けど、歌を歌っている時だけは自分を好きになれた」

 という言葉。
 やっと漕ぎ着けた1stライブ。
 けど、すでに彼女の目には次のライブが見えているようにも感じられました。
 大好きな歌をもっともっと歌えるよう、この1stライブを踏み台に高く飛躍することを願っています。





 そして、MCでは自分ひとりだけではここには立てなかったと、感謝の気持ちも伝えてました。
 その言葉を裏付けるように、「だれ?らじ」のパーソナリティと、大好きなすーじーも応援に駆けつけてくれてました。
 なんだかいいですね、隣りで支える声優仲間の存在って。
 そして、下から支えるファンの声援もプラスされ、たくさんの想いが駒形友梨さんを上へ上へと導いてくれてるようにも感じたライブでした。
 大袈裟でも何でもなくて、素直にそう感じたんです。

 はぁ…。
 本当に温かいライブだったなー。
 参加できて心からよかったと思ってます。
 開幕、シルエットの中を駒形友梨さんが歩いてきただけで涙が出ましたからね。
 僕ですらこうなったんだから、昔から応援してるファンとか人の身体を保ってたのかな。
 灰になってないですか?
 無事に生還できてるといいですね。
 なんだこのまとめ。

2019_0211yuri05.jpg

 そんな、駒形友梨さんの1stライブ。
 昼公演のみの参加でしたが、心から楽しむことができました。
 また生歌を聞ける機会があったら、是非とも参加したいですね。
 興味がある方は、是非とも〔CORE〕に触れてみてください。
 よろしくお願いします。

 それでは、以上、「Komagata Yuri 1st Live ~starting in the 〔CORE〕~」の感想でした。


【昼公演セトリ】
01、starting in the haze
02、メイズ
03、ソノヒ
04、It's HEAVEN

05、トマレのススメ(キーボード&パーカッションver)
06、Lonely Blue が終わる頃には(キーボード&パーカッションver)

07、Talk 2 Night
08、クロックワイズ
09、はじめからきっと
10、時の葉
(アンコール)
11、identity my ultimatum
12、SHINE!!キラキラ☆プリキュアアラモード
13、Lu La La☆Lumiere
14、トマレのススメ


    14:29  Top

2019.02.10[日] 1日2回のオールスタンディングライブに挑戦して疲労困憊

201902102339225d1.jpeg

今日は新宿で駒形友梨さんの1stライブに参加して、

20190210233923f1f.jpeg

そこから渋谷に移動して、桜咲千依さんのワンマンライブに参加してました。

今日の教訓。
「1日2回のオールスタンディングライブは足が死ぬ」

めっちゃ楽しかったけど、めっちゃ疲れたので今日のブログはお休み。
詳細は明日書きます。
ちなみにまだ帰宅できてなくて、電車でも立ちっぱなしです。
がんばれ僕の足。
やればできるって僕は知ってるよ。

無事に帰宅できますように…。
    23:44  Top

2019.02.09[土] ラスト・アクトレス リリースイベント夜の部 感想レポート

2019_0209mas12.jpg

 ミリシタ内のキャイティング投票で選ばれたアイドルが出演した、劇場サスペンス。
 「ラスト・アクトレス」

 初披露がミリシタ感謝祭のライブという贅沢なお披露目。
 そのインパクトと、出演アイドルの強さ。
 そして、楽曲と深みのあるストーリーが話題を呼び、歴代最高のボーダーを叩き出した名曲でもあります。

2019_0209mas05.jpg

 こちらのリリイベの夜の部に見事当選!
 6thチケットは当たらないけど、その分リリイベは当たるからプラマイゼロ。
 やったね!
 そんなわけあるか。

 ともかく、当選はありがサンキュー。
 さっそく会場である、らんらんホールに向かうぞーっ!

2019_0209mas15.jpg

 大雪予報!!

 なんでだよ!
 2日前まで最高気温18度とかいってたじゃないですか、やだぁーっ!
 最悪、中止かも…。
 という不安をいだきつつ、らんらんホールへ。

2019_0209mas09.jpg

 会場到着。
 家から電車で30分かからないのは嬉しいですね。
 近い近い。
 けど、クソ寒い!
 雪も降ってきたし、やばいぞ。

 ここには以前のリリイベで来たことはありますが、あの時は暑かったんですよね。
 寒いか暑いしかないのか、ここは。
 コミケかよ。

2019_0209mas08.jpg

 あの電球の近くだったら温かいんじゃね?
 と思って張り付いてみましたが、まったく効果なし。
 寒いよ。
 暗いよ。
 違う意味でサスペンスになってきたな…。

 それでもアイドルのためなら何のその。
 入園してホールを目指しました。
 けど、入口からホールってわりと距離あるんですよね。
 とりあえず、案内図で確認するか。

2019_0209mas06.jpg

 雪が積もって見辛い…。

2019_0209mas16.jpg

 雪、積もってるよ。
 うぐぅ。

 Last regretsが流れ始める前に、とっととホールを目指しました。

2019_0209mas07.jpg

 そして、いろいろあってらんらんホール到着。
 雪は降ってますが、なんとかイベントも開始できそう。
 よかった。
 これで中止だったら、雪の中よみうりランドを楽しむカップルを見に来ただけの地獄のような土曜日を過ごすところでしたよ。

 ちなみに、今回のリリイベ。
 琴葉役の種田梨沙さんは別現場で欠席。




 きんモザのお渡し会でした。
 なのでリリイベは残り4人でお届けとなります。

 まずは、前説でえいちP登場。
 諸注意やグッズの紹介などなど。
 
「今回のグッズは雪のせいか売れ残りもあるようで、それ以外の理由もあるかもですけど」

 まぁ、みんな言ってますが、今回はわりとダサいからね
 
2019_0209mas17.jpg

「このリストバンド。なんと屋根裏の道化師がですね…金の刺繍! でね、ライブで汗をかくじゃないですか。そのまま外に出ると風邪をひく。そこでリストバンドですよ。これで汗をふいて安心」

 もう遠回しにリストバンドだだ余りだから何とかして~って言っとるがなw
 帰りに物販列あったし、売り切れてるといいですね。

2019_0209mas01.jpg

 ちなみに僕は、アクリルジオラマを購入。
 ARが無くてもARっぽくできるよ!というシロモノ。
 わーい、おっしゃれー。
 多分。

 そんな前説を経て、いよいよ夜の部がスタートしました。

2019_0209mas20.jpg

 出演者は、

・周防桃子役、渡部恵子さん
・馬場このみ役、高橋未奈美さん
・真壁瑞希役、阿部里果さん
・白石紬役、南早紀さん

 以上4名。
 まずはオープニングトーク。
 ラスト・アクトレスの裏話から。

恵子「収録が前すぎてあんまり覚えてない…」
未奈美「歌にある”うふふふ~”はみんなの声をミックスしたやつなんだよ~びっくり~」

里果「ミルズ支配人は初老っぽい感じとディレクションされたけど、瑞希らしさも残したくて…。答えがでなくて一度持ち帰りました」
未奈美「シンシアと支配人はデキてる~という感じもあった。裏ボス説もあったから二次創作が捗る」

早紀「ウォーカーは僕っ子。テストで試しにやってみたら闇がある感じがいいと言われた」
早紀「あとリリィ警部とのスピンオフも見てみたい」

 続いてカップリングのDIAMOND DAYSのお話。

未奈美「ハッチポッチで歌った思い出がある」
早紀「同じく」
未奈美「役をいただけて収録できて、とっても嬉しかった」
早紀「同じく」
 
 南ちゃんしゃべってww
 あと、恵子姉さまと阿部里果さんはTAの時に収録したから、今回はその時の音源を使い回し。
 けど、歌はその時その時で変わるから、できれば再収録したかった~と話されてました。

未奈美「なんか向こうはいい話してるね。私たちもいい話しなきゃ」
早紀「じゃあ、ミリオンのあいうえお作文しましょう」
未奈美「はぁ!!??」

ミリオンの「ミ」→未奈美「みんな仲良し、いい仲間たち」
ミリオンの「リ」→早紀「リリースイベント、ツアーも最高」
ミリオンの「オ」→里果「え?私もやるの?えっと…想いは伝わっているよね!」
ミリオンの「ン」→恵子「ンから始まる日本語ないよ!! んんんんん~~~~最高だぜ!!」

 
 南ちゃんからの突然の無茶振りで、みんな大火傷。
 恐ろしい子…!

2019_0209mas03.jpg

 オープニングトークを終えて、続いてはこちら。
 「スピンオフ 屋根裏の道化師を作ろう!」

 1人のアイドルと3つのキーワードを決めて、それを元にアドリブでお話を作る、即興劇。
 演者さんの手腕が問われるコーナーです。

 阿部里果さんから箱からお題を引きます。
 結果は…。

「アイドル」
ウォーカー(白石紬)

「キーワード」
・唐揚げ
・冬将軍
・見た目は子供


 なんかやばいキーワードが見えたぞw
 けど、わりと紬に近いキーワードばかり。
 これはいけるのでは?

 順番はじゃんけんで決めて、
高橋未奈美→阿部里果→渡部恵子→南早紀
 この並び。
 南ちゃんはラストは嫌だとごねましたが、たなみなの圧に負けてました。
 強く生きて。

 それでは、即興劇スタート。

未奈美「ここはロンドンの唐揚げ屋。お客さん来るかなー」

里果「凍えるロンドン。冬将軍も来てるなー」
里果「おー、ロンドン式 唐揚げ。珍しい、ひとつ揚げてください」

未奈美「ジュージュー」

里果「あ、いつの間にか行列が」
恵子「並んでんだよー、早くしろよー」

未奈美「ジュージュー」

恵子「このジューという音に秘密があるのかな。その謎を解くべく名探偵が立ち上がった」

(嫌そうに出てくる南ちゃん)
早紀「ピンポーン」
未奈美「唐揚げでーす」
早紀「wwwwwww」
未奈美「唐揚げいかがっすかー」
早紀「見るからに怪しい」
未奈美「まぁまぁ、唐揚げひとついかがっすか」
早紀「カリカリ、モグモグ、ジューシー」
未奈美「舌とか痺れていませんか?」
早紀「え?」
未奈美「青酸カリ入りなのに、おかしいな」
早紀「え?」
未奈美「この唐揚げでロンドンを支配するはずなのに…」

恵子「ねぇ、終わらせる気ある?」

未奈美「待って!この青酸カリのくだりやったら終わるから」
早紀「あ…身体が縮んで…」
未奈美「ん?」
早紀「あのBGMやって」
未奈美「えっと、これ内緒だよ! チャラチャーラー♪チャラチャーチャーチャチャ♪」

 そのBGMはあかんww

早紀「見た目は子供、頭脳は大人。そう、僕が名探偵ウォーカーだ」

 よかったー。
 ここで名探偵ナンナンとか言い出したらどうしようかと思ったよw




 そんな感じに何とかお題もクリアーして、即興劇も無事に?終わりましたー。
 みんなお疲れ様。

 その流れで、こちらのコーナーへ。
 「朗読劇 アフターストーリー」
 
 紬、このみ、瑞希、桃子の4人が、ラスト・アクトレスの舞台挨拶に登壇するお話です。
 こちらは台本も用意された、本格的な朗読劇です。
 
 始めての舞台挨拶を前に、緊張する紬。
 桃子がアドバイスするも、いまいち効果なし。
 そこに、このみ姉さん登場。
 プロデューサーと琴葉は遅れてくるけど、代わりに熱いお茶の差し入れをもってきた。

 と、その中にプロデューサーからの手紙が入っていることに気付く。

2019_0209mas11.jpg

 手紙の内容は

「道化師はこの中にいる」

 というもの。
 けど、文字の間隔が変だし、漢字もおかしい。
 どうしてこんな手紙をプロデューサーが?

 と、ここで瑞希から提案。
 今こそ名探偵ウォーカーの出番だと。
 それを受け、なんとか推理する紬だったが、全部マト外れ。
 
 そもそもこの手紙はおかしくない?
 まさかあぶり出し…とか?
 試しに火であぶってみよう。
 あれ!?
 文字が全て消えてしまった。

 ここでピーンときた、このみ姉さん。
 この手紙は「フリクションボールペン」で書いたことに気付きました。
 そう。
 ご存知かと思いますが、フリクションボールペンは熱を加えると透明になる性質があります。
 差し入れの熱いお茶で、文字が一部消えてしまっていたのです。
 そこで、冷蔵庫から保冷財を取り出して、今度は冷やしてみることに。
 実際、フリクションボールペンで消えてしまったインクは、冷やすと復活するんですよ。
 
 そして、手紙の正体が明らかに。

2019_0209mas10.jpg

 これが手紙の正体。
 舞台挨拶で使う小道具を忘れるな~というプロデューサーの指示でした。
 そうとは知らず、見当違いの推理をしていた紬。

 「なんな~ん!!!!」

 おしまい。
 

 いやー、ミリシタのコミュを思わせるシナリオでしたが、意外と凝ってましたね。
 みなさんも重要書類は、フリクションボールペンは使ってはダメですよ。
 履歴書を書いたのに、真夏の車内に入れたら全て白紙になった~という例もありましたから。
 ウォーカーとの約束だ。



 そんな朗読劇を終えて、いよいよ最後はライブコーナー!
 ラスト・アクトレスが披露されました。
 生で見られて感動!!!

 続けてDIAMOND DAYSも熱唱。
 2曲だけとはいえ、贅沢なライブでしたよ。
 
 そして、最後に演者さんよりコメント。
 これがなかなか深い話が飛び出しました。

「渡部恵子」
私は昔、”演技はできるけど華がない”と言われたことがあります。
じゃあ、華があるのはどんな人ですか?と質問したら種ちゃん(種田梨沙)だと言われたんです。
そこから桃子と琴葉は特にからみもなかったけど、ずっとその言葉がひっかかってて…。
このラスト・アクトレスで、琴葉のライバルとして演じることができて本当に嬉しかった。

投票によって役を与えてもらえて、桃子の可能性を広げてくれてありがとうございます。
役に選ばれなかった子の方が多くて、悔しい思いをしたプロデューサーとアイドルもたくさんいたと思います。
その思いも背負って全力で取り込みました。

これからもミリオンライブと私たちをよろしくお願いします。



 このコメント。
 かなりデリケートな話題も含まれてたと思います。
 けど、キャスティング投票3連覇の桃子役だからこそのコメントだと感じられました。
 みんな仲間、それと同時にライバル。
 765プロシアターの良さをあらためて考えたメッセージでした。

 また、南ちゃんからも興味深いコメントが。
 ラスト・アクトレスを初披露したミリシタ感謝祭では、実はイヤモニがうまくハマってなかったそうです。
 そのせいでしっかり歌えてなくて悔しいステージだったそうです。
 だから、今回のリリイベでリベンジできてよかった。
 けど、種田さんが今回はいなかったので、フルメンバーでまた歌える機会がほしい!
 とのことでした。
 それは僕らプロデューサーも同じ想いです。
 次回の6thツアーは属性別なので、オリジナルメンバーで歌われる可能性は低いのですが…。
 4thみたくサプライズでフルメンバーを揃える?
 いや、それはそれで非難もでるから厳しいか。
 ともかく、またライブで聞けるのを僕も心待ちにしたいと思います。

 
 そんな感じに、キャストさんの「役者」としての姿も見られたリリイベとなりました。
 雪の心配はありましたが、参加できて本当によかったです。
 ありがとう!

2019_0209mas04.jpg

 こうして、ラスト・アクトレスのイベントも終演。
 貴重な時間だったなー。
 やっぱリリイベって、ライブとは違った良さがありますよね。
 映像化が無い分、できるだけ詳細を書きましたので、イベントの様子が伝わったなら幸いです。
 出演者のみなさん、プロデューサーのみなさん。
 寒い中お疲れ様でしたー。




 というわけで、以上、ラスト・アクトレス リリースイベント夜の部の感想レポートでした。
 これからも、アイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2019.02.08[金] ミンゴス20thシングル『Believe in Sky』のご紹介

2019_0208mgs07.jpg

『ここをキャンプ地とする』

 これは何だって?
 見れば解るだろ、ミンゴスだよ。

2019_0208mgs03.jpg

 というわけで、本日ご紹介するのはこちら!

 今井麻美20thシングル『Believe in Sky』

 歌手活動10年目の今年リリースされた20枚目のシングル。
 TVアニメ「ぱすてるメモリーズ」OPテーマでもあります。

 にしても歌手活動10年かー。
 声優活動の方も、20周年という節目。
 たくさんの記念が重なった、大事なシングルになりましたね。

2019_0208mgs02.jpg

 我が家のミンゴスCDを並べてみたら、ご覧の通り。
 10年の歴史を感じます。
 ちょいちょい同じCDが見えるのは気にしない。
 これでも人に配ったりして、だいぶ減った方ですよ。
 
 そして、この先も大切なCDが増えていくことを願いたいです。
 これまでの10年と、この先の10年へ。

2019_0208mgs01.jpg

 今回の『Believe in Sky』では、そんな10年の歴史を振り返る「今井麻美ヒストリーブック」がついてきます。
 1stシングルから最新のシングルまで、ミンゴスのコメント付きで紹介。
 10周年記念盤にしか付いてこないので、買うならこちらですよ。

 さらに!

 記念盤にはDVDも同梱。

2019_0208mgs06.jpg

 MVやメイキングが収録されてます。
 冒頭のキャンプ地の映像は、このメイキングより。
 雨の予報だったけど、ロケ当日は快晴!
 さすが晴れ女ミンゴスです。
 明日の雪も消してもらおう。
 お願いします。

2019_0208mgs04.jpg

 そんな特典満載の「Believe in Sky」
 
 もう10年目。
 まだ10年目。
 いろんな想いが浮かぶ20枚目のシングルとなりました。
 
 とはいえ、そんな重く考えてほしくもないです。
 これから先も変わらず応援していきますが、新規のファンも大歓迎。
 始めてのミンゴスが、このCDでも全然OK
 この一枚が大切な出会いとなりますように。

2019_0208mgs05.jpg

 それでは、今日はここまで。
 以上、ミンゴス20thシングル『Believe in Sky』の紹介でした。
 おやすみんごすー。

    23:47  Top

2019.02.07[木] ミリシタCD「りるきゃん〜3 little candy〜」の紹介

20190207195320683.jpeg

「今日は新アイドルの追加だから、ブログはぼくの話題だよな!?」

201902071953168d9.jpeg

いや、別にミリオンライブだけど?

201902071953219c8.jpeg

落ち着け。

2019020719532271a.jpeg

こいつは、こういう感じに雑に扱うのが一番輝く。
そんな鳥取のザコメンタル「夢見りあむ」をよろしく。
ちなみに新アイドルの中では一番すこ。
ほんとだよ。

20190207200418649.jpeg

そんなやむちゃんは置いといて、今日はこちらの紹介。

「THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 13 りるきゃん 〜3 little candy〜」

ミリシタのCDシリーズMTG13です。

20190207195317ac1.jpeg

「ハルマチ女子」すごい好きなんですよね。
歌詞がとってもかわいくて、今でも口ずさむくらいお気に入り。
二番のガーンというピアノも心境をあらわしてるし、音楽もリズムもおしゃれ。
ベース音が小気味いいです。
なのでCDの発売が楽しみでした。

あと、発売するまで前情報がまったく無かったしね。
以前、ミリラジに茜ちゃん役のちゃきさんがゲストだった時、照れまくって全く内容が伝わらなかったしw
それもあって、ドラマパートも楽しみでした。

2019020719531870b.jpeg

一通り聞いた感想としては…

ザ・少女漫画!

でしたね。
きゅんきゅんしたよ。
したんだけど、千鶴さんと茜ちゃんの恋物語は、中の人を考えると笑っちゃいました(汗
野村さんとちゃきさんはミリオン以外でもお仕事をするし、プライベートでも仲の良いふたり。
台本もらった時、爆笑だったんじゃなかろうか。

あと、TC投票では役を獲得したふたりでもあります。
孤島サスペンスホラーでは、島流しにあった茜ちゃんが千鶴の館にやってくるんでしょ?
温度差がやばいw
ミリオンって、ほんと可能性の塊ですわ。


そんな、MTG13。
ハルマチ女子は6thツアーで歌われると思うし、今から楽しみです。
翼ってわりと激しめの曲が多くなったけど、このハルマチ女子に関してはすごくセンターの可憐に寄り添った歌声なんですよね。
そこも気に入ってるポイント。
CDも発売になったし、たくさん聞いていきたいと思います。

以上、りるきゃんとやむちゃんの紹介でした。
みりおっつー。

    20:30  Top

2019.02.06[水] 映画「ペンギンハイウェイ」のBDが発売中

2019_0202ph06.jpg

映画「ペンギンハイウェイ

こちらのBDが発売中!
オススメのアニメ映画なので、紹介したいと思います。

2019_0202ph09.jpg

この作品。
何が気に入ったというと、まず主人公が好き。
小学生の男の子なんだけど、とっても頭のいいインテリ。
そんな少年が興味をもったのが、


おっぱい


はい。
これね。
このおっさん、いきなり何を言うとんねん。
と思ったかもだけど、この作品の半分以上はおっぱいが占めてるからしょうがない。

2019_0202ph02.jpg

主人公がなまじ秀才なもんだから、真剣に勉強してるの。

おっぱいについて。

2019_0202ph01.jpg

お目当ては、歯科医院のお姉さんのおっぱい。
暇さえあればスケッチしてるんだけど、このページとかもう好きすぎる。
声に出して言いたいもんね。

「遺伝子、うれしさ、完璧」

まだ子供だから、この気持ちが恋だと気付けない。
そこもいじらしい。
鈍感ってわけじゃないんですよ。
頭が良すぎて、理論的に考えてしまってるんです。
微笑ましいじゃないですか。

2019_0202ph10.jpg

そんな主人公の心境を反映してから、劇中にもおっぱい要素がいっぱい。

2019_0202ph08.jpg

ケーキもおっぱい。

2019_0202ph05.jpg

ラフ画にもおっぱいおっぱい連呼。
こんなに、真剣におっぱいについて考えるアニメもそうないよ。

でね。

何がすごいって、別におっぱいが揺れるシーンとか無いんですよ。
そういう下品なシーンは皆無。
なのに、絶妙なカメラアングルや、膨らみで、おっぱいがもたらす魅力をしっかり描いてる。
ここは本当に感心したところ。
芸術。



そんなおっぱい主人公のセリフで、一番好きなのがここ。
是非クリックして、この名言を聞いてください。
映画館で危うく声を出して爆笑するところでしたからね。
あー、もうこの主人公ほんと好きだわー。

ちなみに隣で一緒に話してるのは、同じクラスの友人。
声優は釘宮理恵さんです。
くぎゅうのショタボイスが聞けるのも、この作品の見所ですね。

2019_0202ph03.jpg

そんな感じにおっぱいの話しかしてませんが、作品自体は子供から大人まで楽しめる娯楽映画です。
ここまでの流れで、まったく説得力ないですけど…。
オススメできるのは本当。

2019_0202ph11.jpg

何故、この作品のタイトルがペンギンハイウェイなのか。
主人公にふりかかる、大きな謎。
果たして解き明かせるのか。
見届けてほしいです。

2019_0202ph07.jpg

というわけで、おっぱいの話しかしてなかったと思いますが紹介はここまで。
ペンギンハイウェイの面白さが少しでも伝わったなら幸いです。
それでは!

おっぱい。

    20:07  Top

2019.02.05[火] ヤングガンガン2019年No.04 咲-Saki-第200局「開放」の感想

2019020520182935e.jpeg

咲-Saki-目的で購入している、ヤングガンガン。
発売したのは先週でしたが、イベントレポートを書いてたので後回しにしてました。

201902052018221ab.jpeg

というわけで、今日のブログは咲-Saki-の感想です。
第200局「開放」
おー、記念すべき200回目でしたか。
そんな200回に相応しい内容でしたね。

201902052018179d6.jpeg

「九蓮宝燈」

役満の王様とも呼ばれる役を、王者の宮永照があがる!
インハイ決勝とはいえ、天和と九蓮宝燈が飛び出る先鋒戦ってやりすぎでしょw

けど、読んでて不思議に思ったことはあります。
九蓮宝燈よりも、なんで9回目なのか?
という疑問。

20190205201813c0f.jpeg

咲も9回目の照は怖いと警告してましたが、なんで8回目は阻止できないのかが謎でした。
そして、先代白糸台のセリフも疑問。
なんで今回の方が怖いとわかるのか?

つまり、照のギギギ〜は別に九蓮宝燈をあがる能力じゃない。
何かの法則にもとづいている。

201902052018137ab.jpeg

もしかしたら、渋谷尭深の能力に近いのかも。

阿知賀編でも、照はたびたび「見逃す」ことがあったと指摘がありました。
きっとこれも法則。
例えば、どこかでツモった牌が9回目に戻ってくる〜とか。
そういうやつ。
だからロンを見逃して、ツモを選択する必要がある。
そんな法則。

この辺の答え合わせは次回からでしょうね。
そして、法則を見抜いて照を止める。
というか、止めないと全員トバされて決勝が先鋒戦で終わります。
そろそろ玄の龍が昇る頃だとも思いますし、反撃に期待しましょう。

と、先鋒戦からクライマックス感全開の決勝戦。
目が離せないです。
次回も楽しみですよ。

20190205201811cc7.jpeg

トヨネ!


それでは。
    20:41  Top

2019.02.04[月] 「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」夜の部 感想レポート

20190204191532886.jpeg

今日のブログは昨日の続きです。
昨日の記事はこちら↓

2019.02.03[日] 「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」昼の部 感想レポート
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4622.html

昼公演の感想でしたので、今日は夜公演を書いていきます。
昼だけでも阿部里果さんのやばさが突風のように吹き荒れてましたが、はたして夜はどうなるのか?
レポートスタート!



夜公演でまず触れなきゃいけないのが、こちら!
過去に番組内で男装をされてましたが、特別に復活!
当時の衣装そのままで登場してくれました。

「あっべぇ〜りか!」
「ウィーーーっ!」

と、謎のテンション。
そして、すでに付いていけてない山崎エリイさん。

里果「客席が全然見えないな」
エリイ「サングラス外しましょう」
里果「エリイちゃんてサングラスかけると”スッ…”となるよね」
エリイ「えーそうですかー?」

なんで男装かというと、番組の卒業イベントということで学生服にしたそうな。
だからって、なんでサングラスまで用意したかは謎w

20190204193049e65.jpeg

オープニングトークを終えて、最初のコーナーへ。
「ふつおた」


【シンガポールの思い出を聞かせてください】

阿部里果さんと山崎エリイさんが出演されてる「フレームアームズ・ガール」
こちらのイベントで、シンガポールまで行ってきたそうです。

・ちょっと早いクリスマスデートで夜景を見た
・トウモロコシのカキ氷
・マーライオンを見たかったけどエリイさんだけ見られないかも…。
それをいいことに、
「マーライオンは12時になると沈んで見られない」
「なのでマーライオン管理局にお願いして浮上させてもらった」
と大嘘をつきまくり。
そんな思い出を話されてました。


【メイクがうまくできません。コツはありますか?】

里果「このメールは女子?女子なの?女の子が頑張る精神。良きですね」

なんかスイッチ入ったぞ…。

里果「春色の明るいメイクがいいかも」

おっ!ちゃんとアドバイスしてる?

里果「はーい!私、エリイちゃんのメイク知りたーい!」

やっぱ、あかんかった。
挙手した腕をスッ…と降ろされる阿部里果さん。
まだ始まったばかりだ。
ステイ、ステイ。

20190204194416295.jpeg

【後輩の指導に悩んでます。どんな接し方がいいですか?】

エリイ「これを悩んでくれる時点で上司として素晴らしい」
里果「あ、先輩からのアドバイスでひとつ思い出したんだけど…」
エリイ「うん」
里果「たかはし智秋さんから言われたことがあって」


「阿部里果ちゃんさー。女はね?頭のてっぺんから胸までが顔なの」


と、突然たかはし智秋さんのモノマネを披露。
これがめちゃくちゃ似てる!
あまりのそっくりに会場もどよめきましたよ。
そうか。
忘れてましたが、この人は声優でしたね。
エリイさんの厄介オタクじゃなかったわ。

にしても、胸までが顔だなんて、いかにもチアキングらしいセリフ。
後輩になんてことアドバイスしてるだw
さすがですよ。


気を取り直して次のメール。

里果「こちらは、ホッパーさん

夜公演でも読まれたぁーーっ!
ありがとうございます!

里果「僕は人見知りが激しいです。どうすれば阿部里果さんのように推しにグイグイいけるようになりますか?」
エリイ「あはははwwwww」
里果「私は誰だってグイグイいくわけじゃないよ」
エリイ「へー」
里果「この番組で始めて理性を考えたから」

理性を考えるラジオって何だよww

里果「可愛い女の子は大好きだけど、行けるかどうかは察する」
里果「エリイちゃんは行けたの」
里果「ちゃんと口説き方があるし、私のテーマ」

ひとりでどんどん語り出したぞ。

里果「こんな、しゅきしゅき〜は稀なパターン」
里果「新たな自分と出会ってる」

里果「エリイちゃんはね…フェロモンがある」


里果「細胞が叫びをあげてくるの!」


20190204202155f1c.jpeg

いかん。
昼公演に続いて、夜公演でも僕のメールが原因で阿部里果さんをトップギアにしてしまった。
みんなすまない。
もう笑って見守るしかなかったです。
実際、会場内は大爆笑だったしw

そして、このパワーワードの波を笑顔で受け止める山崎エリイさんは何者なの?
マザーテレサの生まれ変わりなの?
ちょっと拝んでおこう。


【ふたりが同級生だったら何をしたいですか?】

里果「私は女子高でカトリック系だったから、お祈りとかあったしシスターもいた。けど、サバサバしてた」
エリイ「私は共学だったんだけど…」

里果「そう!それ!エリイちゃんは共学なの!もう胸のあたりがグルグルした!」

次のメールで落ち着いたと思ったのに、またスイッチ入ったぞ。
しかもモヤモヤじゃなくて、グルグルて。

里果「共学とか許せない」

すさまじい怒りを感じる…。

エリイ「けど、隣の席から一度も話しかけられなかったよ」
里果「違う。それは話しかけれないの!」
エリイ「私、相手にされなかったから、イベントで声かけてもらえるの嬉しい」
里果「お渡し会とか?」
エリイ「そう。北海道から来ました〜とか言ってもらえると、あーそんな遠くからありがとうございますーという気持ちになります」

里果「私、都内から来ましたー!」

突然、お渡し会をそこで始めるなw


エリイ「部活とかは?」
里果「中学がバトミントンで、高校はお茶会」
エリイ「私は部活でも静かで…」
里果「えー!私だったらほっとかない」
エリイ「でも、机でずっと本を読んでるような学生でしたよ」
里果「ミステリーじゃない!こんな可愛い子がひとりで本を読んでるなんて!好き」

もう何でも肯定するな、この人はw
そんなテンションの中、ふつおたは終了しました。

20190204221012cd2.jpeg


続いては、こちら。
「癒しすと」

昼公演ではゴルフをやりましたが、夜はバトミントンでした。
3点先取した方が勝ち。
というルールでスタートしましたが、


山崎エリイさんのバトミントンが壊滅的に下手!!


そもそもサーブができないからゲームがスタートしない。

里果「やばっ!可愛いぞ」

なんとかラケットにあたるも、羽はあさっての方向に。

里果「あー私の身体にあたればよかった!」

バトミントンってこんな競技だったか?
最終手段として、なんとラケットに羽を乗せて、そのまま放り投げてました。
いったい我々は何を見せられているのだろう…。
少なくともバトミントンではなかった。

里果「一分一秒でもこの時間が続けばいいのに」

こんなめちゃくちゃなバトミントンなのに、阿部里果さんはブレないな。
けど、ここでスタッフからストップ。
経験者である阿部里果さんが強いので、ハンデを設けることに。

20190204205027b68.jpeg

ラケットの代わりに、卓球のラケットや、おたまを持たされてましたw
さすがにおたまじゃ、どうしようもないだろ…。
ほらエリイさんの放った羽が飛んできたぞー。

「カン!」


何で打ち返せるのww

バトミントン部すげぇな。
その後も何度もおたまで打ち返して、阿部里果さんの勝利!
白熱しました。

そして!

昼公演に続いて夜公演でも、勝者にはスムージーで作ったドリンクをプレゼント。
昼ではわりと美味しかったそうですが…。
夜公演では、飲んだ瞬間、阿部里果さんの動きが止まりました…。

どうやら夜は小松菜を大量にいれたそうな。

里果「これ、葉っぱと水なんだけど」

それでも、エリイちゃんの手作りだからと飲む阿部里果さん。
ハートの強い人でした。
敬礼。


201902042057066e4.jpeg

お次はこちら。
「妄想デート」

昼はバレンタインだったので、夜はホワイトデー。
男装してるしね。

けど、昼公演ほど酷くはならんだろ。
髪受式をやろうにも、エリイさんは男装の関係でショートヘアだし。

が…。

僕は甘く見てました。
阿部里果さんの作り出す固有結果を。


阿部里果さんの握手会に参加するエリイさん→サングラスをあわせて「イェーイ」→剥がされる→握手会後にラストデート→サバンナに行きましょう

サバ…ンナ?

里果「ここがサバンナかー。いろんな動物の声が聞こえてくるな」


僕ら「ウキーウキー!がおがお!ぶひぶひ!わんわん!ぱお〜ん!」


20190204210603402.jpeg

アニマル☆ステイションかよww

その後もデートは続く。
インスタ映えがしたい→ふたりで自撮り→幸せ

里果「けどやっぱり髪受式がしたい」

だがエリイさんの髪は短い。
どうする?
と思ったら、ネクタイを取り出すエリイさん。
目が光る阿部里果さん。

髪受式ならぬ、ネクタイ受式がスタート

20190203163523a18.jpeg

エリイさんのネクタイで、阿部里果さんの顔をペチペチ。

エリイ「これでいいの?」
里果「もっと強くしていい」
エリイ「ラストデートだよ?」
里果「後悔などない」

イケメンすぎる。
あまりの直球に清々しさすらありましたよ。
まさに阿部里果の阿部里果による阿部里果のためのコーナーでした。

20190203221217a7c.jpeg

続いては「豆まき」

流れは昼と同じ。
鬼役の阿部里果さんに、豆にみたてたボールを投げる。
けど、優しいエリイさんは強く投げるなんてできない。

里果「心を鬼にして」

なんで鬼を撃退する方が鬼になるんだよw
そんな節分のあとは、サインボールを客席に投げ入れました。
夜公演は後ろの席だったからワンチャン取れるかなーと思いましたが、ダメ…。
しゃーなし。

201902042119116c6.jpeg

こうして、楽しかったイベントも終わりが近付いてきました。
どうしても、しんみりしちゃいますね。

と!

ここでエリイさんが舞台袖へ。
???となる阿部里果さん。

エリイ「半年の間に撮った写真をアルバムにしました。これを受け取ってください」

おーっ!
サプライズプレゼントだー!
ふたりのツーショットに、ひとつひとつエリイさんのコメントを添えた手作りのフォトアルバム。
これには阿部里果さんも大感激。

「エリイちゃんと将来を作っていきたい!」
「幸せにする!」
「一生、護りぬかねば…!」



201902041915301ad.jpeg

阿部里果さんが亜利沙に見えてきたよ。
けど、これはわかる。
推しからこんなサプライズをもらったら、誰だってこうなる。
エモかったですよ。

20190204212700570.jpeg

けど、エモい時間もここまで。
いよいよ最後です。
半年間ありがとうございましたと、スタッフから卒業証書が贈られました。

はぁ…終わっちゃうのか。
寂しいけど、このMIXボイスは半年ごとの交代制ですからね。
次にバトンタッチです。

後ろのスクリーンに告知が表示されました。


次のパーソナリティは…





西田望見さんと会沢紗弥さん!

おー、さーやん。
新しい出会いを歓迎したいですね。


と…


まだ告知は終わりません。



ん?






なんと?








『阿部里果、山崎エリイ、新番組決定!!』











20190204215406e96.jpeg

うおおおおおおおおおおおおおーーーッ!!!

今度はふたりにサプライズだぁーっ!
これには会場も大盛り上がり。
拍手喝采につつまれましたよ!
やったぁーっ!
これがラストデートにならずによかった。

けど、これってかなり珍しいパターン。
スタッフ的にもリスナー的にも半年で終わらせるには惜しい!という想いがあったんでしょう。
素敵な話じゃないですか。
阿部里果さんのやばい番組がまた始まるよ!
僕も今度は第1回目から追いかけていきたいですね。




そんな感じに卒業どころか、センター試験合格くらいの盛り上がりをみせたフィクボ。
大盛況の中、夜の部も幕を下ろしました。
最後の最後で、本当に嬉しいお知らせが聞けてよかったです。
阿部里果さんも山崎エリイさんもお疲れ様でした。
次は新番組でお会いしましょう!

というわけで、二日にかけてお届けしてきたイベントレポートもここまでになります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
以上、「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」夜の部 感想レポートでした!
    22:05  Top

2019.02.03[日] 「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」昼の部 感想レポート

20190203221701165.jpeg

「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ」
という番組があります。

ボイスガレッジチャンネルにてMIXボイスと題して、パーソナリティを交代しながら続いている番組です。
で、今回パーソナリティだったのが阿部里果さんと山崎エリイさんのふたり。
半年の契約で、番組自体はちょっと前に最終回となりました。

そんなMIXボイスのイベントが本日開催。
そうです。
おふたりにとっては、これが最後。
卒業イベントとなるのです。

こちらに参加してきましたので、今日は感想レポを書いていきたいと思います。

20190203162832a09.jpeg

イベントのタイトルは、
「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」
通称フィクボ。

そもそもなんでこのイベントに参加したのか?
といいますと、話は去年のクリスマスに遡ります。

ボイスガレッジ主催のクリスマスイベントに阿部里果さんが出演。
そこでご自分の番組紹介をしたのですが…。

「誕生日にエリイちゃんの髪の毛で顔を叩いてもらった」
「エリイちゃんは天使です」
「2月にイベントやるので、私の推しを見に来てください!」


と、パワーワードを連呼。
この時、僕は思いました。

あの阿部里果さんをここまで狂気に変えてしまう、山崎エリイさんとはどれほどの天使なのか…と。

その生態を探るべく、イベントへの参加を決意したのです。

20190203162831ab5.jpeg

会場は新大久保にあるR'sアートコート。
新大久保なんて超久しぶりに来ましたが、駅前がめちゃくちゃ混んでてびっくり。
若い女性ばかりだし、原宿みたい。
知らない間にお店もすごい増えて、こんなに賑わう街になってたんですね。

2019020316283348b.jpeg

会場に入ると座席にはこんなアンケートが。
イベント内で使用するんですね。
昼、夜共にこの内容でした。

アンケートに答えてあとはイベント開始を待つばかり。
昼の部は14時からスタートとなりました。

20190203162835a73.jpeg

まずはタイトルコール。

「阿部里果と〜」
「や…wwww」

なんで山崎エリイさん、もう吹き出してるのw
けど、それもそのはず。

バックに流れるBGMは、結婚式

まるでバージンロードを歩くように、エリイさんの手をとって阿部里果さんが登場しました。
開幕からやりたい放題か、この人は。

エリイ「これ、いきなりやりたいと言ったんですよ」
里果「今朝、この光景を夢で見たの!だからこれは正夢!」

開始1分でやばいオーラ全開だわ…。


昼の部でのおふたりの衣装は、誕生日にお互いにプレゼントしたものだそうな。
お互い普段着ないような服をそれぞれ選んだ〜とのことですが、どちらもとても似合ってましたよ。

そして、オープニングトークも終わり、最初のコーナーへ。


「ふつおた」

開演前に集めたアンケートを元にトーク。
まず最初のメールはこちら。

里果「ラジオネーム、ホッパーさん


俺だぁーーっ!!


いきなり僕のメールを拾われてビックリ。

里果「去年のボイスガレッジクリスマスイベントでの阿部里果さんがやばくて、この人をここまでダメにする山崎エリイさんはどれほどの天使なのか気になったので参加しました。
あらためて阿部里果さんから山崎エリイさんの魅力を聞いてみたいです」

と、無難?な内容にしたつもりでしたが、


「語るには5時間かかる」
発光してるの!」
「育ちが良くて素直で何をしても受け止めてくれる大天使

と、どうやら阿部里果さんのギアをトップにしてしまった模様。
圧がすごかったですよ。
僕のメールなのにずっとエリイさん見てたし。
やばいしかなかったわ。

その後もメールは続きます。

【朝、布団からなかなか出られません】

里果→目覚めはいい。夜あまり食べないから朝は飢餓状態。寝起きでケーキもいける。
エリイ→アラーム5分おきにかけないと起きれない


【浪費クセが直らない】

里果→貯金とかよく分からない。今が楽しい考え方。
エリイ→この分だけは残すボーダーを決めた方がいい。

エリイ「大人になってから見つめ直しても遅い」
里果「私…手遅れ!」

このふたりの感想って、まるで陰陽みたいに正反対ですねw


【転職するにあたり気を付けた方がいいところ】

里果→就活はやったことあるけど舐め腐ってた。就職氷河期?知らなーい。
エリイ→プラスに捉えて進むべき。

なかなかガチな質問も飛び出したふつおたでした。


20190203214446a11.jpeg

お次はこちらのコーナー。
「癒しすと」

癒しのスペシャリストを目指すコーナーです。
昼の部で挑戦したのは、パターゴルフ!

里果「エリイちゃんにゴルフウェア着せたい!」

落ち着け。

用意したグリーンマットとカップ。
こちらにゴルフボールを先に入れた方が勝ち。
なんだけど…。
ゴルフボールはプラスチック製を使ったためか、ステージから落ちたり、坂を登らなかったりで、なかなか言うことを聞きません。
見かねたスタッフが、最後はカップの近くにボールを置いて無事に終了。
ちょっとシュールでしたが、勝者はエリイさん。
ご褒美としてスムージーで作った特性ドリンクを飲んでもらうことに。

なんで勝ったのに罰ゲームみたいになってるのw

しかも、ドリンクは今から作成。
舞台袖からウィーン!というスムージーの駆動音が響いてました。
けど、そこは癒しのコーナーですよ。
小松菜が入ってるので色は不味そうでしたが、ベースがいちご、ブルーベリー、パイナップルだったので味はよかったみたい。
優しい世界でした。

20190203215609535.jpeg

お次は問題のコーナー。
「妄想デート」

リスナーからデートの場所を募集し、ふたりがデートをするコーナー。
これも会場のアンケートから選択。
したんですが…。

結果的にこんなデートになりました。


山崎エリイさんの握手会に阿部里果さんが参加→15秒で剥がされる(剥がしスタッフも用意してました)→握手会後は一緒に雪山へ→スケートをやりましょう→エリイさんの靴をはかせる阿部里果さん→スケートを楽しみつつエリイさんがバレンタインチョコをプレゼント→阿部里果の熱でチョコが液状化→転んでエリイさんの髪にチョコがつく→しょうがないのでエリイさんトリプルアクセル→回転した髪の毛を阿部里果さんが顔面で受け止めてハッピーエンド


20190203163519526.jpeg

何………それ………

番組内で好評だった
・握手会に参加する阿部里果さん
・エリイさんの髪の毛で顔面を叩いてもらう「髪受式」

この二つを同時に盛り込んだ即興劇でした。


もうね。
握手会の阿部里果さんはただのオタクだったし、髪受式に至ってはステージに崩れ落ちてたからね。
で。
飛び出した感想が、

里果「しゅご〜い」


20190203163520d6e.jpeg

この番組のやばさを全て詰め込んだ衝撃映像でしたよ。
けど!
そんな限界オタクの阿部里果さんを笑顔で受け止めてくれる山崎エリイさん。

うん。


たしかに大天使ですわ。


謎の感動すらありましたよ。


20190203221217a7c.jpeg

ステージに熱気と狂気を残しつつ、次のコーナーへ。
「豆まき」

節分ということで、豆まきをすることに。
とはいえ、本物の豆をまくわけではなく、豆に見立てたボールを投げます。

まず最初に阿部里果さんが鬼役。
エリイさんが豆をまく役。

鬼の面を片手にエリイさんに近付く阿部里果さん。
じりじりと近付く姿は、完全にゾンビ

エリイさんもボールをぶつけて撃退!
のハズが、

里果「もっと強くぶつけて!」

と、逆効果。

20190203163522056.jpeg

エリイさん早く逃げて!

豆まきって、こんなサバイバルな行事だったかな?
ここでもやばいしかなかった。

その後は、サインが書かれたボールを客席に向かって投げてくれました。
実質、プレゼントコーナーだ!
けど、昼の部は最前でしたので、チャンスもなく終了。
おふたりもできるだけ後ろの席に向かって投げてましたからね。


豆まきを終えて、最後は時間が許す限り「ふつおた」

【お互いの第一印象と比べて今はどうですか?】

エリイ「里果さんは演じてるかっこよさがあって憧れてましたが…」
里果「あれ?」
エリイ「とても無邪気で楽しい人で、テンションの切り替えが魅力」
里果「それはエリイちゃんだからだよー。虜になっちゃう」
エリイ「wwww」
里果「私たち相性いいのかも!」

ハイテンションというか、阿部里果さんポジティブだな。
全て吸収してくる。

そんな阿部里果さんから、最後にみなさんに一言が。


「愛は熱いうちに伝えた方がいい」



鉄かよ。
さすが、髪受式をやる人の言葉は深い。
格言として覚えておきます。

と、最後の決めセリフも飛ばしたところで、昼の部は終了となりました。
いやー。
やばかった。
昼の部で、ここまで阿部里果さんの変態っぷりを見せつけられて、夜の部はどうなっちゃうんだ?
そんな心配までしたくなった昼公演でした。
まぁ、夜の部も案の定やばかったわけですが…。

長くなってきたので今日はここまで。
夜の部については明日のブログに書くとします。
というわけで、以上、「阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ 〜フィクボ〜」昼の部の感想でした。
明日に続く!
    22:36  Top

2019.02.02[土] 「突破せよっ♪難関オーディション」に挑戦してきました(ネタバレなし)

2019_0202ode01.jpg

「突破せよっ♪難関オーディション」

 というイベントが新宿にて開催中です。
 公式サイトは、こちら

 何かというと、
「実際に新宿を歩きながら、アイドルをプロデュースする体験型イベントです」
 今、流行りの謎解き体験イベントといえば伝わるかな?
 去年の12月から開催中で、予定では2月いっぱいで終了。
 終わる前に参加するか!

2019_0202ode10.jpg

 というわけで、新宿へとやってきました。
 参加するメンツは、僕、ひろさん、しょうごさん。

2019_0202ode06.jpg
 
 オーディションに挑むピンチェ、トラプリ、ポジパの3ユニットの中からひとつを選択。
 アイドルたちをサポートして、オーディション合格を目指す流れです。

 今回は、ひろさんの希望でピンチェをプロデュース。

2019_0202ode09.jpg

 さっそく会場となる「東京ミステリーサーカス」へとやってきました。
 って、土曜ということもあるけど、すごい盛況。
 アイマス以外のイベントも開催中で、とっても賑わってました。
 脱出や謎解きゲームが流行っているとは聞いてましたが、こんなにも集客力があるコンテンツなんですね。

2019_0202ode07.jpg

 受付をすませて、いよいよゲームスタート!
 あ、今日のブログではネタバレはいっさいありませんので、ご安心ください。

2019_0202ode05.jpg

 新宿の歌舞伎町を歩きながらプロデュースは続いていきます。
 これ、雨だとかなり面倒なので、晴れててよかったです。

2019_0202ode03.jpg

 いたるところにシンデレラガールズ要素がありますし、同じ目的のプロデューサーともすれ違いますし、みんなで参加している感が新鮮でした。

2019_0202ode02.jpg

 この食料はスタッフじゃなくて、プロデューサーが置いていったものでしょw
 小ネタも含めて楽しかったです。

2019_0202ode04.jpg

 そして、プロデュースは続いていき…。

 オーディションは見事合格!

 時間はかかりましたが、達成感はなかなかのものでしたよ。
 ネタバレになるので何も書けませんが、ありがとうの気持ちでいっぱいでした。

 ちなみに、今回の結果をバイオハザード風に表現すると…

2019_0202ode11.jpg

 こうなります。

 ランクを自己評価すると、「C」くらいかと。
 2時間くらいで終わると思ったら、結果は4時間半でしたからね。
 途中、喫茶店で休憩しつつみんなで悩んだ時間があったので、思った以上に時間たっちゃいましたね。
 けど、そういう時間も含めて楽しめるイベントだと思っています。

 この手の謎解きゲーは初挑戦でしたが、アイマスでなければそもそも挑戦しなかったであろうイベント。
 こうしてコラボしてもらえて、いい経験にもなりましたよ。
 それにしても、アイマスはこういう分野にも展開していけるんですね。
 作りも全然安っぽくなかったし、かなり凝ってたと思います。
 
 今月いっぱいで終了予定ですので、まだ未体験の方は是非!
 値段も手ごろですし、お値段以上の体験ができると思いますよ。
 アイドルのために新宿を駆け巡りましょう。
 自分の足で歩けプロデューサー!

 と、そんな感じに、今日は「突破せよっ♪難関オーディション」の感想でした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたーっ!

    22:33  Top

2019.02.01[金] 「THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!! 初星宴舞」のBDが発売になりました

2018_0201hatu17.jpg

 2018年のスタートを彩った、765プロASライブ
「THE IDOLM@STER ニューイヤーライブ!! 初星宴舞」リンク

 こちらのBDが発売になりました!
 パッケージもなんだかめでたい!
 豪華絢爛です。

2018_0201hatu10.jpg

 というわけで、今日は初星宴舞の思い出を振り返っていきますよー。

2018_0201hatu11.jpg

 開演前の雪歩ナレーションからの紅白応援Vも収録。
 こうして開演前の曲で盛り上げてからスタート!というのも定番になりましたね。
 
 和風アレンジの歌マスも最高で最強。
 このライブやばいぞ!と確信した瞬間でもありましたよ。

 そこからは、もう最高の連続。

2018_0201hatu09.jpg

 伊織の「ロイヤルストレートフラッシュ」を見て、パッと何の曲か解る人は通ですよ。
 だって、これぷちますの曲だから。
 数あるソロ曲から、これをチョイスしたのも本当に最高。
 ぷちますは名曲の宝庫。
 マイナーなのが残念だから、こうしてライブで知名度があがるのは歓迎でしたよ。

 けど、僕が一番大歓迎だった曲。


 それがこれ!

2018_0201hatu08.jpg

 「addicted」

 ミリオンライブの貴音ソロです。
 これ。
 ほんと披露してくれて感無量でしたよ。
 だって、貴音の楽曲で一番好きだから。
 
 まるで不協和音のように聞こえる複雑な音。
 ただただ一途に助けを求めるような恋の歌。
 貴音の神秘さと、ひとりの女の子なんだと気付かせる、ふたつの側面をあわせ持つ最高の名曲ですよ。
 
 そして!

 この初星宴舞で一番泣いた曲。
 それが、これ。

2018_0201hatu07.jpg

 「合言葉はスタートアップ!」

 オリメンです。
 オリメンのレジェンドデイズです!
 
 楽しい曲なのに、何故か涙がボロボロ出たんですよ。
 5人が本当に楽しそうで。
 センターの響が、ひとつひとつの歌詞を噛みしめてて…。
 とても眩しくて温かいステージに、心打たれたんだと思います。
 最高です。

2018_0201hatu06.jpg

 千早の「Just be myself!!」なんか、言わずもがな。
 最高に決まってる。

 それで、これは僕の持論なんだけど、

「細氷」を歌う千早
「Just be myself!!」を歌う千早

 これは同じ世界線には存在しないIFのふたり。
 という考察。
 
 ふたつの可能性の行き着いた先に、どんな歌を手に入れたか。
 どちらも千早であり、どちらも正解。
 そういう曲だと受け止めています。

2018_0201hatu05.jpg

 セトリが変わった二日目も最高の連続。
 律子の「いっぱいいっぱい」のステージパフォーマンスは、相変わらずぶち抜いてる。
 安心と信頼の律ちゃんでしたよ。

 からの~

2018_0201hatu04.jpg

 「七彩ボタン」

 この流れは卑怯。
 最高だけど卑怯。
 竜宮小町を見守りながら、ステージ裏へと帰っていく律ちゃんとかさー。
 もうエモエモのエモでしょ。
 二日目のMVPといっても過言ではないです。

2018_0201hatu03.jpg

 もちろん、5th以来のオリメンとなった「オーバーマスター」がMVPだと言うPも多いでしょう。
 登場のポースも5thと一緒。
 今週のアイマスMORでも、このあたりの感想を語っているので必聴ですよ。

2018_0201hatu01.jpg

 そんな最高しか出てこなかった初星宴舞。
 このライブをもってスタートした2018年は、ほんと濃厚な一年でしたよ。
 それだけに2019年の1月は大きなライブがなかったのは残念。
 もちろん、リスアニやクルーズなどアイマス自体のイベントはありましたが…。
 765ASのイベントがなかったのが寂しいところ。
 その分、このBDで補完ですね。
 何度でも見直したいです。

2018_0201hatu12.jpg

 そして、この流れで特典映像も再生~。

2018_0201hatu13.jpg

 あさぽん、アッキー、若林さん、仁後ちゃんの4人が、ガミP宅へおじゃまする内容でした。

2018_0201hatu14.jpg

 新年に収録したので、正月らしいミニゲームも。

2018_0201hatu16.jpg

 とはいえ、アッキーがただひたすらに弄られるだけだったけどw
 いつも通り。

2018_0201hatu15.jpg

 で。

 一番のオチは、ガミP宅で新年会だったのに、肝心のガミPが不在だったこと。
 シンデレラクルーズにもいなかったし、年明けはかなり修羅場だったみたいですね。

2019_0201mas30.jpg

 しょうがないので、ガミP宅でまったりくつろいでました。
 という和やかな特典映像でしたw

 けど、みなさんのアイマスについての想いなんかも語られて、聴き応えはありましたよ。
 特に若林さんの

「私たちはアイドルじゃない。
けど、声優だったからこそ、キャラクターは18歳19歳でいてくれるから、私はステージに立てる」

 という言葉はグッときました。
 そうですね。
 アイドルだったらとっくに引退している年です。
 それが、こうして今でもステージに立てるのは声優だからです。
 声優がステージに立つことに疑問をもつ方もいると思いますが、声優しかできない特権なのかもしれないです。
 深い話でした。


 そんな感じに、特典映像も最高な初星宴舞。
 これはもう買うしかないでしょう。
 アイマスを築き上げた、AS組のステージ。
 ここにアイマスの礎がつまってます。
 是非、その熱い想いを受け取ってほしいです。
 よろしくお願いします。

 それでは、以上、初星宴舞BDの感想でした。
 これからもアイマスですよ、アイマスーっ!


 
    23:23  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop