fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.12.31[月] こっこちゃんのCD『Harmony of birds feat.小岩井ことり』の感想

201812311222328df.jpeg

ビッグサイトに買い物に来ました〜。
というと平和ですけど、実際は朝5時起きで会場に向かい、寒空の下で待ち続ける聖戦です。
そう!
年に2回の祭典。
コミックマーケットです。
4年ぶりに参加します。

目的は、こっこちゃん!

以上です。
(詳細はこちら

20181231122233fcd.jpeg

久しぶりのコミケですけど、朝一に東を目指すなら、いったん西から入ってから東を目指した方が早い〜という法則が今でも通用すると信じて西から入場しました。
この作戦は結果的に正確だったかな。

10時20分には、こっこちゃんのサークルに並べましたし。
ただ、誤算だったのが…。
列の長さ。
まさか島中の列が外まで続くとは…。
最初、全然 最後尾が見つからなくて焦りましたよ。

2018123112223757d.jpeg

そして、無事に購入。
午前中には売り切れてたから、買えてよかったー!
こっこちゃんも拝見できて嬉しかったです。
2018年ラストこっこ。
良いお年を。

それともうひとつ。
こっこちゃんの近くにアイマスの作曲家でお馴染みの佐々木 宏人さんもサークル参加。
こちらで、ぴらみさんのCDを販売してましたので、こちらも購入。
(詳細はこちら
なんとぴらみさんのサイン入りですよ。
こちらも買えてよかったです。

20181231122234ef4.jpeg

その後、企業ブースで「だれ?らじ」のCDとDVD。
それと小梅ぬいぐるみもゲット。
欲しいものが全部買えて、ミッションコンプリート。
完全勝利で終えた聖戦でしたよ。
がんばった。

2018123112223551c.jpeg

にしても、こっこちゃんがトレンド入りしてたのは笑いましたw
嬉しいことですよ。
反響も大きくて誇らしいです。
ちなみにこっこちゃんのCDは配信を予定してます。
ですので、絶対に転売からは買わないように!
ダメ絶対。
よろしくお願いします。

201812311222428d2.jpeg

そんな、こっこちゃんのCD「Harmony of birds」
さっそく視聴しました。

20181231122530074.jpeg

収録曲は二曲。
「ハレのち☆ことり♪」は癒し系ソング。
こっこちゃんのキュート分をふんだんに処方できます。
きっと腰痛も治る。
そんな曲。
なんだこの感想。

201812311224575d4.jpeg

もうひとつは「運命の輪を廻す者XX」
この楽曲については、会場特典のアナザージャケットにも書いてありました。

「ある楽曲がキッカケで物語音楽が大スキになっちゃって」

あー。
なるほど。

20181231122246789.jpeg

「夜想令嬢 -GRAC&E NOCTURNE-」ですねw

影響されたのがよく分かる楽曲でしたよ。
翼をもった一族と人間たちの戦争。
そんな渦中で、片翼を失った少女の逃走。
曲の中にセリフも入り乱れて臨場感もありました。
こっこちゃんのいろんな声も混じりあい、「声優」が歌うことにすごく意味のある楽曲にも感じられました。

2018123112224175a.jpeg

歌詞のこだわりも凄い。
中二病?
何が悪い最高やん!
曲の最後とかゾワッとしたよ。
音にも凄いこだわったことが分かるし、いいイヤホンで聞きませんとね。

201812311222468d2.jpeg

あ、あと、CDケースの裏側にはこんな遊び心もありました。
これもこだわりかなw
愛情がたくさん詰め込まれたCD
大切な一枚になりましたよ。

2018123112224887d.jpeg

そんな感じに大満足だったコミケ。
また来るよ、ビッグサイト。

あ、そうだ。
こっこちゃんつながりでこちらも紹介。



27日に放送された、こっこちゃんのラジオ「ことりの音」

こちらで僕のメールも読んでもらえました!
ありがとうございます!
夜中に咆哮しましたよ。
近所のみなさんすまんかった。

今回のCDの感想もさっそく番組に送りませんとね。
こっこちゃん自身も感想は聞きたいはずです。
レスポンス大事。
感想を送るまでがコミケです。
みなさんもたくさん送って番組を盛り上げていきましょう。
よろしくお願いします。

というわけで、これで今年最後のブログもおしまい。
ただ推しをプッシュするいつものブログでしたが、気にしない。
それでは、また来年お会いしましょう。
良いお年をー。

    14:35  Top

2018.12.30[日] 「あにめちあーず#1~声優女子会で乾杯!~」に参加してきました

2018_1230ani02.jpg

 「あにめちあーず」

 というイベントが29日に開催されました。
 コンセプトは「声優女子会」。
 声優、アニソン歌手、アニメクリエイターなど、アニメ業界の人と「乾杯!」ができるトークライブです。
 
 詳細は → こちら

 このイベントに参加したので、本日は感想を書いていきたいと思います。

2018_1230ani03.jpg

 なんでまた参加したのか?
 というと、桜咲千依さんが出演されるから。

 それ以上に理由はいらない。
 28日の「いちだーすのおんがくたい」ライブは仕事で参加できなかったので、このイベントが2018年ファイナルちょこたん。
 全力で楽しまねば!
 
 ちなみに、ちょこたん以外のメンバーは
・荒浪和沙さん
・本多真梨子さん
 このおふたり。
 
 ん?

 このふたりって…

2018_1230ani05.jpg

 去年に開催された「チヨパカパーク」にもゲストで登壇したふたりだ!
 ちょこたんと交流の深い方々です。
 どんなトークが聞けるか楽しみね~。

 と思ったのも束の間…。

2018_1230ani01.jpg

 会場で配られたアンケート用紙が、すでに不穏

 
『ぬるい質問はNG』
『攻めた質問をお寄せください』


(例)

「声優の年収ってどれくらいですか?」
「アニメ業界に枕営業はありますか?」
「役者同士が仲が悪くて殺伐とした現場に遭遇した経験はありますか?」

 あかん。

 このトークショー。
 女子会と銘打ってるけど、居酒屋の泥沼トークになるぞ…。


 でね。



 結果から言うと、




 泥沼トークになりました


 



「今日のトーク内容はきっと絶対やばいのでSNSにはなしでお願いします」


 当たり前だよ!



 あんなん書けるか!!!!



 3人のユニット「限界リミテッド」が文字通り、限界突破してくれてましたよ。
 天元突破グレンラガンか。

2018_1230ani04.jpg

 そんなわけで、トーク内容はいっさい書けません。
 全部、酒のせいです。
 忘れました。

 代わりに、ひとつだけ。
 イベント中に事件があったんですよ。

 とある企画で、ちょこたんがサインを書いたんです。
 で、それを渡そうと、ステージを降りて後ろへ移動。
 あのサイン欲しいな~。
 けど、しょうがない、またいつかチャンスはあるだろ。
 そう思ってステージを見てたら。

(ドサっ)

 ん?

 なんか隣りに気配が…。



って、はい!!??




なんで






ちょこたんが、









僕の







隣りに








座ってるの!!!??




ちょこたん「客席から見たいのー」


 待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て…!!!


 突然、隣りに推しが着席って、不意打ちにもほどがある!!
 しかも、肩と肩がぶつかるような距離だよ!!

2018_1230ani06.jpg

 あまりの尊さに、心臓が破裂しそう。
 むしろ破裂した。

本多さん「ちょこたんやめなよ!隣りの人、心臓おさえてるでしょ!」

 最後は、ちょこたんが僕の肩をポンポンとしてステージに戻りました。
 はぁ…。
 ちょっと、やばい。
 ゼロ距離ちょこたんはやばい。
 突然のことで鼓動が止まらなかったですよ。
 頭真っ白になってたけど、周りからはかなり爆笑な光景だったのかもw
 
 恥ずかしい…。
 けど、嬉しい。
 ちょこたんありがとう。
 最高のご褒美でした。
 間違いなく神イベでしたわ。
 次回もやりましょう!
 内容的に第2回目がなかったら、察するけど。




 そんなわけで、気が付けば3時間近くの長丁場でした。
 始めてのイベントではありましたが、コミケ後に参加できる時間と時期も相成って、店内は満員。
 なかなか盛況だったのではないでしょうか。
 とはいえ、内容が内容だけに気軽に次回も開催しましょう~とはならないかもね(汗
 けど、こうした距離感の近いイベントもいいものです。
 僕の中で、これが今年の忘年会でしたしw
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 それでは、以上、「あにめちあーず」の感想でした~。
    17:24  Top

2018.12.29[土] REX2月号「朝焼けは黄金色」第15話の感想

2018_1229mas03.jpg

 今日は夜から忙しいので、お昼の更新。
 コミックREXにて連載中のアイマス過去ストーリー「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」
 第15話の感想を書きたいと思います。

2018_1229mas01.jpg

 ずっと緊張感のあるお話が続いていたので、今月はちょっとホッとするお話。
 なんですけど…。
 結局、黒井は欲しかった言葉は聞き出せなかったし、高木も最後の一手はたぶらかした。
 平行線のままです。

2018_1229mas02.jpg

 この作品の最終的な着地点は、高木が765プロを立ち上げるところ。
 または、そのきっかけが生まれるところのハズです。
 それには、高木が過去の呪縛から解放されるしかない。
 高木と黒井。
 それぞれが事務所を立ち上げる。
 互いの信念が正しいことを証明するために。

 …いや。

 そんな深い意味はもしかしたら無いかもしれません。
 自分のやりたいことを、やりたいようにやった結果かもしれません。
 
 そして、止まった二人の時間を動かすのは、やはり小鳥です。

2018_1229mas04.jpg

 諦めてしまった高木が、再び前を向く。
 それができるのは、琴美の娘である小鳥だけです。
 
 そして、前へ向かった高木に追いつくために、黒井もまた前へ進む道を選んだはずなんです。
 765プロと961プロの誕生。
 それぞれの夢を抱いて。
 

 この15話まで読んできて、思ったことがあります。
 少しずつ明らかになる琴美の過去。
 そこが鍵となると考えてました。
 けど、実際、そこはささいなことかもしれないです。
 ただの過去。
 本当に意味を持つのは、過去を経て、今を生きるものたちがどう進むか。
 鍵は小鳥がもっている。
 本人には自覚はないかもしれませんが、高木の時間はすでに少しずつ動き始めているかもしれないです。
 そんな予感を思わせる15話でもありました。
 
 もやもやした状態が続きますが、それがこの作品の良さですよ。
 こんなにおっさんが出てくるアイマスコミックも他にないですからねw
 だが、それがいい。
 第16話も楽しみにしております。

 さて!
 これで今年の「朝焼けは黄金色」も終了。
 早いものですね。
 来年もこうして感想を書いていきたいと思います。
 まな先生。
 2018年もお疲れ様でしたー!

 以上、REX2月号「朝焼けは黄金色」第15話の感想でした。
 それでは。


    14:47  Top

2018.12.28[金] 電撃マオウ「ミリオンライブ!Blooming Clover」18.5話の感想。

20181228171916dec.jpeg

 今月の電撃マオウ購入。
 そして、すでに表紙がエモエモのエモー!
 そうです。
 現在、ミリシタで開催中のフェス限定志保と可奈の衣装が表紙。
 これを表紙に間に合わせられるってことは、随分と前からミリシタとマオウが連携していた証拠。
 これこれ。
 こういうリアルタイム感を演出できるのも公式コミカライズの強み。
 最高のタイミングですね。

20181228171917582.jpeg

 そんな感じに表紙を飾った『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』(特設サイト
 通称ミリオンBC
 コミック4巻が27日に発売されましたが、早くも5巻の情報が飛んできました。
 ここで可奈と志保の「メリー」を満を持して収録。
 さらに!
 
 ユニット「Clover」の新曲も収録!!
 
 今回の表紙のように、ミリシタとの連携ができているのなら…。
 5巻発売のタイミングでミリシタに実装だって、ありえる話ですよ。
 4つ葉のクローバーが咲かせた楽曲。
 とっても楽しみです!

20181228171917dc0.jpeg

 さてさて。
 本編の方ですが、今回は特別編。
 18.5話「7月のメリークリスマス」です。
 コミック5巻は、この18.5話までの収録になるのでしょうね。

201812281719196f2.jpeg

 クリスマスの精霊「スノゥ」がやってくるお話でしたが…。

2018122817205723c.jpeg

 スノーと雨宮天さんだと、スノーホワイトしか出てこなかったわ。
 格ゲー脳ですまんかった。

 そんなギャグな雰囲気の特別編。
 
 …と油断してたら、ドン!と強烈な一撃が待ってましたよ。
 志保の過去は卑怯だよ…。

2018122817192038a.jpeg

 そして、メリーのフラグがここで。
 あーもう!ここでもミリシタと連携してくるなんて!

201812281719129e7.jpeg

 ここにつながると思うと最高すぎる。

201812281719223a8.jpeg

20181228171914d7b.jpeg

 ステージも再現してるし、特別編とはいえ見所満載でしたよ。
 ありがとう。

 とっても清らかな気持ちになりました。
 


 なのに、


20181228171913db5.jpeg

 フェス限をひけた勢いで、真っ先に「ジャングル・パーティー」を躍らせた僕は、心から懺悔してきます…。
 メリークリスマス。

2018_1228bc.jpg

 そんなミリオンBC。
 コミック4巻はアマゾンの到着待ちですが、ガマンできなくてKindle版を購入済み。
 そして、コミックで追っかけてる人は、5巻が待ちきれないんじゃないですかね。
 あの展開ですからね。
 「え~でも、可奈志保とかありきたりでしょ~」とか思ってる人こそ読んでほしい。
 むしろ、可奈と志保以外のアイドルの動きにも注文してほしい。
 海美とかさー。
 もう…。
 もう!!!
 
 このあふれ出る最高の気持ちを共感したいので、是非ともよろしくお願いします。

 それでは、以上、ミリオンライブ!Blooming Clover18.5話の感想でした。
 みりおっつー。


    17:43  Top

2018.12.27[木] ビッグガンガン1月号のシノハユ第63話と、怜-Toki-第28局の感想

20181227200139fef.jpeg

ビッグガンガン購入。

咲-Saki-とゴブスレのために買ってます。
さーて、まずはシノハユからだ。

(パラッ)


201812272001464fd.jpeg


???


201812272001449a4.jpeg

んんんんんんんんんーーーっ!?

この扉絵、ヤングガンガンでも見たぞ!?

先週、横浜まで探訪したみなさん。
早くも再遠征決定です。
お気をつけて。

それにしても、すごいな。
まさか扉絵をつなげてくるなんてねー。
慕が階段を降りてるから、シノハユ→咲-Saki-の流れなのかな。
2018年ラストに、いいサプライズでしたよ。

さて、それじゃ本編を読んでみるか。


(パラッ)


201812272012050bb.jpeg

???


20181227200142697.jpeg

んんんんんんんんんーーーっ!?

なんかこっちもヤングガンガンで見たよ!?
会話は微妙に違うけど、内容はそっくり。
なんなの?
この繋げ方は…。

扉絵を合わせたのには、ちゃんと意味があるってこと?
こりゃまた2018年のラストに、とんでもないお年玉をしてくれたもんですよ。
実に楽しいです。
さすが!

20181227200140719.jpeg

お次は、怜-Toki-

ずっと続いている竜華の回想。

201812272001418a9.jpeg

いい子であり続ける仮面にヒビが入ってきた、ある日。
ついに怜と出会う。

うん。

これはわかる。
この展開は予想通り。
なんだけど…。
どうして数ある人の中から、怜を選んだのか。
怜でなければならなかったのか。
そこはまだ触れませんでした。

怜にあそこまで依存する理由。
今のところ、

怜「私があの時、飼ってくれてたハムムです!」

これしか考えられないけど、そんなわけあるか。
めちゃくちゃ面白いけど、そんなわけあるか。
このあたりの理由は次回かな。

と、シノハユも怜-Toki-も次回に期待させたところで2018年おわり!
また来年も連載を楽しみにしてます!
それでは、以上、ビッグガンガン1月号の咲-Saki-スピンオフの感想でした。
    20:28  Top

2018.12.26[水] GetNavi 2月号「ことりズム」第2回の紹介

2018122619350428d.jpeg

GetNavi 2月号を買いましたー。
買ったのは先日ですが、クリスマってましたので本日紹介です。

20181226193456e26.jpeg

今回はこんな付録が付いてきました。
なんだろ?

20181226193458f2f.jpeg

中身は遠隔でカメラのシャッターをきれるもの。
へー、凝ってる。
けど、なんで「ちぃたん」なんだ?

と思ったら…


20181226193457195.jpeg

なんかコラボを始めて、今月から連載スタートらしい。

え!?
連載スタート!?

となると、

ことりズムのライバルだな!

負けねぇぞ、ちぃたん。
ローキックで動きを止めてから、ストレートだ。


20181226193501c98.jpeg

そんな、ことりズムは第2回目。

先日のポタフェスで、こっこちゃんがチューニングしたfinalさんのイヤホンが展示してありました。
今回はその様子を紹介してました。
チューニングの詳細を書いてくれてますので、この通りにやればことりレシピを再現できます。
問題は専門すぎて何のことかまったく分からないところですかね…。

どんな内容だったかは、みんな買って確認してね。
ことりズムが始まってから売上あがった〜って思われたいじゃん。
課金大事。
よろしくお願いします。

finalさんのイヤホンは愛用してますので、これからもご贔屓しますよ。


20181226193501850.jpeg

そんな、ことりズム。
せっかくの連載です。
盛り上げるためにも番組にメールしたりと、反響を届けましょう。
毎月、こっこちゃんの撮りおろしの写真が見られるのはGetNaviだけ。
これからも連載お願いします。

それでは、今日のブログもこの辺で。
また明日。

    20:10  Top

2018.12.25[火] クリスマスはリア充?いいえP充です。

20181225192639e1f.jpeg

メリー!!

そうです。
今日はクリスマスです。
クリスマスといえばアイドルです。
さぁ、会いにいくぞ!


20181225191755999.jpeg

小梅とチュッチュして、


20181225191756350.png

志乃さんの誕生日を祝ったら346プロを離脱!




野村さんの誕生日ツイートにお祝いリプを投げたら…


201812251918109a7.jpeg

その足で765プロへ!


201812251918112a3.jpeg

あーーーっ!!

扉を開けて目が合ったら、ちょっと照れてる朋花!聖母可愛い!!


20181225191808ddb.jpeg

ありがとう朋花。
投票もがんばるからな。


201812251918055fd.jpeg

…と思ったら、なんか来たぁーーっ!?


20181225191801937.jpeg

私服から、

20181225191802382.jpeg

変身して、

20181225191804b79.jpeg

メリー!!


2018122519180742b.jpeg

うっそだろ、ミリシタくん!?
今月4曲目の追加だよ!?
しかもメリーがゲームに実装されたの、ミリシタが初だよ!?
振り付けから新規に作ったの!?
なんてサンタだ、ありがとう!!

201812251917594f2.jpeg

と、感動してたら、可奈志保も来たぁーーーっ!
知ってたけど、来たぁーーーっ!!

20181225191759cda.jpeg

回したら二人とも出たので、手始めにジャングルパーティー踊っていただきました。
クリスマスにぴったりですね!!

20181225192451869.jpeg

と、ミリシタを堪能してたら、なんかちょこたんがチョクメ始めるってお知らせ来たぁーーーっ!!


201812251948522e3.jpeg

いくらなんでも情報量が多すぎるよ!!


今年はなんというか…。
随分と慌しいクリスマスになったものですね。
リア充?
いいえP充です。

と、そんな感じにたっぷりとクリスマスを満喫しました。
なんか他にも書こうと思ったけど、何故か疲れたので今日はここまで。
それではみなさん。
メリークリスマス!
    20:26  Top

2018.12.24[月] ミリシタのキャスティング投票。「館の女主人」役に天空橋朋花をよろしくお願いします

2018122417310514c.jpeg

現在、ミリシタではシアターチャレンジと題して、キャスティング投票を開催中。
キャスティング投票ってなんですか?
と、いいますと、運営が用意したテーマと役に合うアイドルを、みんなの投票で決めよう!
という企画。
過去2回開催されて、今回で3回目となります。

僕の担当アイドルである天空橋朋花は、数ある役から「孤島サスペンスホラー」の「館の女主人」役を目指して投票中。
この役は、各アイドルごとに設定された、コンベンションセンターにてみんなで打ち合わせして決めたもの。
こういったプロデューサー同士の活動が可視化されるのも、この企画の面白いところ。
まだ始まったばかりですが、すでに激しい投票争いも起きています。

そんな投票活動の中、僕も何か朋花のためにプロデュースせねば!
というわけで、この連休を使って動画を製作しました。



クリスマスイヴに聖母である朋花に尽くすなんて、いい聖夜になりました。
誰だ?負け惜しみなんて言うやつは。
島流しにすっぞ。

で。

今回の動画。
コンセプトは朋花の儚さです。

朋花は女主人役を目指しますが、担当外からは「朋花って女王様みたいなところあるから、女主人にした」と思われるかもしれません。
確かに、あの口調と性格です。
そう思われても仕方ないです。

だからこそ、認識を変えたかった!

今回のテーマが「孤島サスペンスホラー」。
きっと館を見学にきた先生や生徒が、次々に襲われる。
そういったストーリーになるのでしょう。
けど、僕はあえてこう考察しました。

女主人こそが被害者

彼女は孤島の館に閉じ込められた、囚われた存在。
そして、招いた客人を館の生贄にするのを強制させられている。
メイドたちはその苦悩を知っているから、いつか客人の中で朋花を助ける救世主があらわれないか。
それを待ち望んでいる…。
というストーリーに仕立てました。

そうです。

朋花は女王様なんかじゃない。
ただの15歳の女の子。
弱い部分だってある。
担当プロデューサーならわかる。
けど、朋花をよく知らない人には伝わりにくい部分。
だからこそ、弱さを強調するような動画にしました。

館から逃げられないことを受け入れてしまった、哀れなマリア様。
そういった脆さ、儚さをアピールしたかったのが目的なんです。
決して惨劇を望む子じゃない。
むしろ彼女は泣き続けているんだ、と。

201812241138486ed.jpeg

今回、メイドに志保とやよいを選んだのは、現在、メイド役の投票数1位と2位がこのふたりだから。
ただ、このふたりにはメイドの立ち絵なんてないので、切り取って別の素体とくっつけました。
久しぶりにこんな切り取り作業をやりましたよ。
本当はメイドのカチューシャをつけたかったけど、そこまでの技術はなし。
あ、あと、動画内で「仰せのままに、主人様」とセリフがありますが、正確には「ご主人様」でしたね。
さっき気付いて泣きました…。
おかしいなー。
あれだけチェックしたのに。

2018_1224so01.jpg

動画の後半で出てくる客人たちは、現在、「主人公」「友達」「先生」の投票数上位3人です。
写真を机に並べてるイメージ。
この中から誰が役を獲得するのか。
それとも、別アイドルが一気にぶち抜いてくるのか。
投票はまだ始まったばかり。
どうなるかは分かりませんが、是非とも朋花との共演を実現させたいものです。

それには、みなさんのお力が必要!
是非とも、女主人朋花に清き一票をよろしくお願いします。

それでは、今日はキャスティング投票についてのお話でした。
引き続きプロデュースがんばります。

全ては騎士団の名の下に
    18:53  Top

2018.12.23[日] 「ボイスガレッジ X'mas Party! ~Side Girls~」夜の部 感想レポート

2018_1223vo02.jpg

 今日のブログは昨日の続きです。
 「ボイスガレッジ X'mas Party! 」
 昼の部を終えて、夜の部までコンビニで時間潰し。
 すると、GetNaviを発見!
 あの人気声優「小岩井ことり」さんの連載が掲載されいることでも有名な雑誌です。
 これを置いてくれるなんて、虎ノ門のローソンわかりてかよ!
 夜の部まで読みながら待機してました。

 一方。

 その頃、イベント出演者のみなさんは…。







 スマブラやってました。

 休日の男子高校生かよ!
 めっちゃ楽しそうだな、おい!
 ちなみに、こっこちゃんのピカチュウが無双してたそうです。
 さすがポケモンだいすきクラブ嫁。

 そして、時間になり夜の部がスタートしたのですが…。
 スマブラで盛り上がりすぎたのが、すでに疲れ気味な出演者。
 これから始まるってのに、なんかもう満足した感があるぞw
 
 とりあえず、昼の部と同じようにメリークリスマスで乾杯。
 ただ、飲み物がレモンティーに変更。

ゆうちゃ「これ炭酸が飲めない私のためですか?」

 スタッフさんの気配りに感謝。
 会場の仕掛け人様も安心。
 乾杯の音頭は、昼と同じように飯田氏がやる流れだったけど、誕生日ということであやっぺが担当。
 
あっさむ「31歳最後の挨拶を」
あやっぺ「うるせぇーっ!」

 可愛くお願いします。
 というリクエストだったのに、なんか会社の忘年会みたいな挨拶に。
 これには会場からもブーイング。

あやっぺ「えーだって31歳に可愛さなんて無いよ」


 そ ん な わ け あ る か

 
 あなた、どんだけ可愛いと思ってんのさ。
 その後、無事に可愛く乾杯できました。




 にしても、夜公演は、あっさむとあやっぺのプロレスが多かったなー。
 友達になるのに2年かかると言うあっさむだけど、7年の付き合いのあやっぺとも距離ある発言やめてあげてw

 そんなわちゃわちゃした空気の中、最初のコーナーへ。
 昼と同じように各パーソナリティーが自分のラジオを紹介する流れ。

あやっぺ「みんな昼公演も来たんでしょ?」

 さっそくサボろうとするなw
 基本的に昼と同じですが、際立ってたのはこっこちゃん。

こっこ「私の番組を聞いている人~?」

\はーい/

こっこ「聞いていない人~?」

\はーい/

こっこ「いい度胸ですね」


_人人人人人人人_
> いい度胸ですね <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



2018_1223vo03.jpg

 この会話。
 リスアニでも見たww
 いい度胸いただきましたー。

 「ことりの音」はみんな聞いてね。
 特に次回の放送は鍋回。
 こっこちゃんと一緒に買い物して、一緒に料理を作ってる風に録音したから、イヤホンで聞いてほしい~とのみと。
 これは目覚めますわ。
 何がとは言わない。
 察して。

 番組紹介のあとは、
 「2018年一番恥ずかしかったエピソード」
 こちらを紹介する、ふつおた。
 
「チャック全開したのをゆうちゃにメールで読まれたのが恥ずかしかったです」

 今はそんなミスはしてません~とのこと。
 それを読んでゆうちゃから「やればできんだったら最初からやりなさい!」と叱咤。
 おー!
 これを聞いて「これがウワサの罵声か…!」と感動するこっこちゃん。

こっこ「私の番組でも悩みを聞くけど、基本は褒めちゃうから」
ゆうちゃ「え!?チェック全開を褒めるの!?」
あやっぺ「開放的で偉いねーとか?」
阿部里果「なんか癖が強くてやばい」
あっさむ「阿部里果に言われなくないww」
阿部里果「えーなんで!?」
あやっぺ「髪で叩かれたい人」
あっさむ「一番クレイジーだよ」
 
 あの洲崎綾と髙野麻美をもってして「やべーやつ」と認定された阿部里果さん。
 シンデレラにも伝わってしまったか…。


 次のメール。
「変なTシャツを着ているとインタビューされ、全国放送されたことです」
 
2018_1223vo04.jpg

 それを聞いて何かに気付いた、こっこちゃん。

こっこ「それって私の番組にもメールくださった、たくあんTシャツですよね!?」

 なんと、変なTシャツの原因はこっこちゃんと判明w
 たくあんTシャツ全国デビューの真相でした。


 次が最後のメール。
「女性なのに女子トイレで男性と間違えられて、身分証明までやらされた」

 そんな騒ぎにまでなったのか。
 それを聞いて、すごく共感してたのが飯田氏。

2018_1223vo05.jpg

飯田氏「今は髪も長いけど、髙野と会った時はほんとに男と間違えられた」
飯田氏「このメールみたいな大騒ぎになったことは無いけど、どっちだ?とジロジロ見られたりはした」

阿部里果「でもでも!飯田さんってとても女子力が高いと思うんですよ」
阿部里果「見た目はとてもハンサムですけど、楽屋でもケーキを均等に切ってくれて…」

あっさむ「あー、こいついい人ヅラしたいだけなんですよ」

飯田氏「やめろ!!!!」


 せっかく阿部里果さんがいい話してるのに、ばっさりと切ってくるあっさむの狂犬っぷりよ。
 さすがです。


 お次は「合唱コンサート」
 昼と同じくこっこちゃん自作のクリスマスソングをみんなで歌うコーナー。
 ただ!
 昼と違うのは、それぞれ楽器を持って演奏するところ。

 えっと、用意されたのは…。

・マラカス
・タンバリン
・シンバル
・木魚


2018_1223vo06.jpg

 木魚!?

 もはやクリスマス要素は無かった。
 それを演奏するのは、あっさむ。
 さっそく歌ってみたけど、ポクポクポクポク…という木魚の軽快なビートが響きわたる。
 こんなん笑うわw
 あっさむが笑顔で木魚叩いてる姿がさらに追い討ちかけてましたw

 そのまま、昼と同じようにあやっぺの誕生日祝い。
 みんなでハッピーバースデーを歌いました。

あっさむ「32歳の豊富は?」

 と聞かれて、最初は「結婚!」→「それ去年も聞いた」とおどけてましたが、最後は「ファンを大事にする。初心を忘れない」と決めてくれてました。
 こういう真摯な姿が根底にあるから、ファンは安心して付いていくんでしょうね。
 あやっぺ、お誕生日おめでとう!

2018_1223vo07.jpg

 お次のコーナーも、昼と同じ「360素材作り」

あっさむ「夜の部では、雪だるまをやります」
飯田氏「え?雪だるまって何?」
あっさむ「あれー、なんだっけ」
飯田氏「だるまさんがころんだ、だよ」
あっさむ「あーそれだー。名前が出てこなかった」

 なんで雪だるまと間違えたのw

 
 鬼はこっこちゃん

こっこ「だ~るまさんがこ~ろんだ」

 振り返ると、ピタっと止まるみんな。

こっこ「みんな可愛いなー」

 ゲームの主旨が変わっとるw


 鬼があやっぺの時は、ゆうちゃが動いてしまい捕まる。
 捕まると鬼と小指でつなぐ形。
 それを見た阿部里果→「それいいなー!」→即捕まる→「お前わざとだろ!」
 ここでもゲームの主旨が変わっとるw


 後半は、だるまさんがころんだ~で振り返るたびに何かポーズをとってもらう流れに。
 セクシー、イケメン、面白い、キス、かきあげ、JOJO立ち…などなど。
 特にJOJO立ちポーズのまま逃げていく阿部里果さんは必見でした。

 さらに後半は職業ポーズ。
 スチュワーデス、DJ、ナース、消防など。
 そんな中、DJでは片足立ちするあやっぺ。
 ナースに至っては、何故かセクシーポーズ。
 ナースに対する偏見やめろww
 途中から大喜利のようなコーナーになってたけど、インパクトある映像はたくさん撮れたかと。
 次回の「まるっと360」で放送されると思いますので、お楽しみに。

2018_1223vo01.jpg

 お次は「ファーストVRゲーム体験会」
 昼の部と同じく、熊になってシャケを取るゲームです。
 夜の部では、こっこちゃんと阿部里果さんがチャレンジ。
 
 この「FVRサーモン」はまだ試作だけど、他のゲームは本体を買えばすぐにダウンロードできるらしい。
 ちなみに物販で売ってましたし、すでに買った人もいてビックリ。
 声優イベントで買うアイテムじゃないよ(汗

あやっぺ「これ、アイドルと握手できるゲームやりたい」
飯田氏「うちらはそれじゃなくて、剥がしができるゲームを考えてる」
あやっぺ「剥がし!?」
飯田氏「アイドルに会いに来たファンを、時間がきたら剥がすの」

 なにそれww
 けど、発想は斬新で素晴らしいかも。
 VR剥がし。
 いつか日の目をみるといいですね。




 最後はこちら。
 「プレゼント交換」

 昼と同じくイラスト対決をして勝った人からプレゼントを選べる流れ。
 ただ、昼と違うのはチーム編成。
 画力が偏ってたので、

・洲崎綾さん、阿部里果さん、髙野麻美さん
・飯田友子さん、郁原ゆうさん、小岩井ことりさん


 このチームに変更。
 
 最初のテーマは「サーフィンをするトナカイ」
 また難易度あがったな。
 挑戦したのは、あやっぺ、阿部里果さん、あっさむ。
 難しいテーマだとは思いましたが、みなさん特徴を捉えてすごい。
 けど、どうして阿部里果さんのイラストは狂気が混ざるのかw
 この勝負はあっさむの勝利。

 お次は「シャケを取ろうとする熊」
 FVRサーモンじゃないかw
 挑むは、飯田氏、ゆうちゃ、こっこちゃん。
 こちらのチームは画力高い組。
 どれも強かったけど、飯田氏が勝利。
 
 そして、決勝。
 飯田氏VSあっさむの360組。
 テーマは「見たい初夢」
 描いてる最中は、他のメンバーがフリートーク。
 
あやっぺ「昨日、あけちゃん(明坂聡美)が夢に出てきた」
あやっぺ「夢に出てくると、その人は私のことが好きってことらしいよ」
あやっぺ「だから、あけちゃんは私のことが好き!」

こっこ「私…誰も出てきたことない…」

 やめてww

阿部里果「私、ぴょんが出てきたことある」
阿部里果「なんかずっとツーショット撮ってた」

 なんか容易に想像つくな。

 そうこうしてたら、イラスト終了。
 飯田氏はハリーポッターのフレッドと一緒にいるイラスト。

あっさむ「女の顔になるやつ」
飯田氏「やめろ」

 一方、あっさむは今回のメンバー6人が仲良くしているイラストを描きました。
 あー、これは卑怯。
 作戦勝ちだなー。
 案の定、あっさむの勝利となりました。

あっさむ「仲良し営業がきいたわ」
飯田氏「やめろ」

 この人はほんとにww

 こうして全てのコーナーが終了しました。




 最後にボイスガレッジからのお知らせ。
 これがなかなか強かった。

「洲崎綾の7.6」が、3月3日に久保ユリカさんを招いてのイベントが決定。

「ことりの音」は、3月16日に初のイベント開催が決定!

「まるっと360度」は、3月30日のイベントが決定。

 と、初出しの情報として、こちらのイベントの告知がありました。
 いやったー。
 3月はイベントラッシュだー。
 けど、3月9~10日にある「アイマス シャイニーカラーズ1stライブ」の日程には被せてこなかったか。
 偶然なのか、わかっているのか。
 どちらにせよ、来年の3月は忙しくなりそうです。
 良きかな良きかな。

 そんなわけで、ざっとした紹介にはなりましたが、2日にわたったレポもここまでです。
 いやー、ほんとに楽しいイベントだったなー。
 みなさんのトークと回しが安定してるから、安心して見られたし。
 有意義な時間でした。
 このシンデレラとミリオンの夢の合同イベント(違
 また次回も開催されたら嬉しいです。

 それでは、長々と書いてきたレポも更新完了。
 少しでも当日の雰囲気が伝わったなら幸いです。
 以上、「ボイスガレッジ X'mas Party! ~Side Girls~」夜の部の感想レポートでした。

 それでは。


    14:52  Top

2018.12.22[土] 「ボイスガレッジ X'mas Party! ~Side Girls~」昼の部 感想レポート

2018_1222vo14.jpg

 ボイスガレッジというチャンネルをご存知でしょうか。
 知らない方は、グーグル先生に質問してください。
 丸投げ!

 こちらのクリスマスイベントが開催されました。
 先週は男性パーソナリティー。
 今週は女性パーソナリティーがメインとなる2週連続のイベント。

 その名も

「ボイスガレッジ X'mas Party! 」

 一足早いクリスマス。
 こちらのSide Girlsに参加してきましたので、今日はレポートを書いていきたいと思います。

2018_1222vo15.jpg

 出演者は、こらちの6名。

・洲崎綾さん、飯田友子さん、髙野麻美さん
・郁原ゆうさん、阿部里果さん、小岩井ことりさん

 はい、そうです。
 こっこちゃんが目当てです。
 それは事実。
 けど、それだけじゃない。

 このメンバーを、アレコレすると…。


2018_1222vo16.jpg

 こうなります。

 やアじ!
 とんでもないドリーム共演ですよ。
 そら喜んで参加しますわ。

2018_1222vo13.jpg

 会場はニッショーホール。
 虎ノ門にある消防施設が会場でした。
 また随分と珍しい場所だなー。
 と思いましたが、キャパは750名くらいだし、ホールだから席もゆったりして見やすい。
 このくらいのイベントとしてはほどよい広さでした。

2018_1222vo11.jpg

 会場についたら、まず物販。
 といっても缶バッジしか新グッズがないので、これだけ購入。
 俺くらいになれば、一発で推しを引くぜ!
 と、缶バッジガチャに挑むも…。
 
 出てきたのは、あやっぺ。

 なら、もう一回引くぜ!
 と挑んだところ。

2018_1222vo10.jpg

 あのさぁ…。

 あやっぺ ピックアップガチャかよ。
 そうこうしてたら完売してたし!

出)あやっぺ
求)こっこちゃん

 誰かお願いします。

 そんな物販を終えて、いよいよイベントスタート。
 ここからはイベントの様子をフラスタと一緒にご紹介します。

2018_1222vo09.jpg

 「みなさんメリークリスマスー」
 
 という挨拶で始まった昼の部。
 最初はあやっぺがMCをしてましたが、

 「みんなプロデューサーでしょ?」

 と、解ってたけどあえて触れないと思ってた部分をいきなり攻めてきたw
 開幕から「シンデレラ」と「ミリオン」という単語が飛び交うボイスガレッジ。
 波乱の幕開けでしたよ。
 
 今回クリスマスということで、セットも聖夜仕様。
 大きなツリーがあったり、プレゼント箱が置いてあったり。

「あのツリー、中国で買ったそうですよ」
「ちゃんと業者にお願いして、お金かかってる」

 ちなみに、出演者もサンタの帽子やトナカイのツノをつけてましたが、シンデレラ組→サンタ、ミリオンライブ組→トナカイと、綺麗に別れてました。
 もう確信犯だ、これ。

 そして、まずは乾杯。
 あれはシャンパンかな?
 けど、ゆうちゃは炭酸は飲めないらしい。
 可愛いかよ。
 飯田王子の可愛いセリフと共に「乾杯~」。
 あらためてイベントがスタートとなりました。

2018_1222vo20.png

 まずは、各パーソナリティーが自分の番組を紹介。

洲崎綾の7.6

 あやっぺが、その昔「7.6畳」の部屋に住んでたことから付けられた7.6というタイトル。
 某番組のような過激な部分はなく、自分の部屋にいるようなゆったりとした番組。
 なので、名前もあやっぺではなく、あやちゃんで通している~とのこと。
 第1、第3火曜22時より放送中です。

2018_1222vo21.png

ゆうちゃのゆう遊自的

 月2回の放送で、生放送1回、収録放送1回というバランス。
 動画もあるけど手元しか映ってないので、リスナーも久しぶりに私の顔を見たハズ~とのこと。
 飯田「フェチにはたまりませんね」
 イラストを描いたり、悩みを叱咤したりするコーナーなどをやってる番組です。

2018_1222vo22.png

飯田友子・髙野麻美のまるっと360度
 
 360度カメラを使って、何ができるのか、何ができないのかを色々試してみるバラエティ番組です。
 月一配信するかしないかの、かなりふわっとした配信ペース。
 基本的に飯田氏とあっさむが好きなところで好きなことをする、ゆるい番組。
 ボイスガレッジって、ゆるいのばっかだなw

2018_1222vo23.png

阿部里果・山崎エリイのMIXボイスガレッジ

 先代から引き継いでパーソナリティを勤めた番組。
 交代制でやっていて、半年という契約なので…。
 なんと2月で終了!
 悲しい…。

 番組自体は阿部里果さんが推しである大天使 山崎エリィをひたすら愛でる内容らしい。
 やばい。
 やばい。

2018_1222vo24.png

ことりの音

 今年の7月からスタートした、こっこちゃん待望の番組。
 「音」にこだわった番組で、イヤホンで拝聴するのが望ましいです。
 最近は、ダミーヘッドマイクを自作して放送してましたが…。
 もう…。
 たまんないですよ。
 耳が幸せになるのでオススメです。

2018_1222vo04.jpg

 各番組の紹介が終わったところで、ふつおたコーナーへ。
 昼の部のテーマは

「2018年で一番笑ったエピソードは?」

 紹介されたメールはこちら。

・阿部里果さんの誕生日会で”髪受け式”をやったところ
・あやっぺがゲストの飯田氏と愛してるゲームをやって、あやっぺがひたすら喜ぶだけ
・コトネット社長爆誕
・7歳の姪っ子がサンドバッグを欲しがった
・ボーナスもらった


 こんな感じ。
 あっさむには溺愛してる姪っ子がいるらしく、クリスマス前にすでに2回もプレゼントしたそうな。
 とにかく可愛いらしく、「会いたいなー」と完全に恋する乙女でしたw
 
 このふつおたの中で一番やばかったのは、阿部里果さんの”髪受け式”のくだり。
 漢字がこれで合ってるか解らないけど、要するに山崎エリイさんの髪の毛で阿部里果さんの顔を叩く儀式です。
 なんだそれ?って思うでしょ。
 周りのパーソナリティーも全員「なんだそれ?」でしたよw
 そして、髪の長いこっこちゃんを見て「叩かれたい」と発言。
 もう完全にアウトだ、これww

 阿部里果のやばさがシンデレラにも伝わった瞬間でした。

2018_1222vo03.jpg

 このコーナーで、こっこちゃんはフラスタにも触れてくれました。
 たかひろさんによる、こっこちゃんのイラスト。
 コトネット社長を描いてくれてありがとう~と話されてました。
 

2018_1222vo02.jpg

 僕も参加したこっこちゃんフラスタ。
 てーとくさん、企画と進行お疲れ様でした。

2018_1222vo07.jpg

 ふつおたコーナーの次は「合唱コンサート」のコーナーへ。

 こちらは「ことりの音」内で製作した楽曲を、みんなで歌おう~というもの。
 そうです。
 今回のイベント用に、こっこちゃんが自作してくれたんです。
 さすが先生です。
 
 そして、客席のみんなは当たり前のようにペンライトを取り出します。
 準備がいいw
 僕も持ってきましたし。
 ことりの音のリスナーほど歌うのを知ってたから、準備してたっぽいですね。
 シンデレラとミリオンによる合同ライブ。
 これ、めっちゃ贅沢なステージですよ。
 一緒に歌えて幸せでした。

 と。

 ここでサプライズ!

 25日に誕生日を迎えるあやっぺに、ハッピーバースデーも歌いました。
 ケーキも登場して、おめでとう!
 けど、スプーンすらなくて、完全にケーキだけ見せに来ただけw
 あとで楽屋で美味しく食べたことでしょう。

2018_1222vo08.jpg

 お次はこちら「360素材撮り」
 
 360度カメラを使って映像を録画。
 今度、まるっと360度で放送する~とのこと。
 
 それで何をするかというと、昼の部では「はないちもんめ」をやることに。

あの子が欲しい~♪
あの子じゃ解らん~♪
相談しましょ~♪
そうしましょ~♪

 というアレです。
 チームは「ぐっとっぱ」で決めることに。
 けど、「ぐっとっぱ」って地域によって掛け声が全然違うんですよ。
 タイミングがまったく合わない。
 特に石川出身のあやっぺ。
 しょうがないので「せーの」で出してました。
 
 と、このチーム決めで波乱の結果が。

・洲崎綾、飯田友子、髙野麻美
・郁原ゆう、阿部里果、小岩井ことり

 と2チームに別れることに。
 そうです。
 シンデレラVSミリオンです。
 会場もどよめきましたよw
 こっこちゃんも「765プロ~」とか言い出すし、あかんてww

 そんな中、はないちもんめがスタート。
 そして、若干ルールを理解してないあやっぺ。
 gdgdになるかと思ったけど、わりとサクサク進んで最終的にはあっさむのひとり負け。
 罰ゲームとして、阿部里果さんが番組で作ったスムージーを飲むことに。
 阿部里果さん曰く「飲むセメント」
 すごいパワーワードだw
 けど、イベント用にマイルドにしたのか「美味しいよ?」と飲むあっさむ。
 優しい世界だったか。

 思ったより早く終わったので、第二回戦をスタート。
 あっさむ的にはあやっぺを罰ゲームを押しつけたくて、いろいろ画策しましたが…。
 ミイラ取りがミイラになるがごとく、再びあっさむのひとり負け。
 罰ゲーム×2回
 なんで、こんなに劇的な幕切れができるんだw
 「番組的にはおいしかった」と、あっさむも満足げでした。
 
 この様子は、次回の「まるっと360度」で放送されると思うのでお楽しみに。

2018_1222vo05.jpg

 お次は「ファーストVRゲーム体験会」

 こちらも「まるっと360度」内のコーナー。
 現在、ファーストVRを製作されてるメーカーとコラボをやってるそうな。
 ファーストVRとはなんぞ?
 というと、腕にコントローラーを装着し、その動きがゲーム内に反映されるというもの。
 
 そして、今回挑戦するゲームは…。
 「FVRサーモン」
 プレイヤーは熊になり、川から流れてくるシャケを取るゲーム。
 すげぇシュールw

 こちらに挑戦するのは、あやっぺとゆうちゃ。
 
 慣れないVRに四苦八苦されてましたが、がんばってシャケを取ってました。
 熊の気持ちになるですよ。
 一方、熊の気持ちどころか熊そのものになってたのがあやっぺ。
 腕だけでなく、コントーラーを付けてない腕まで振り回す始末。
 足も使って、全身でシャケをすくい取ってました。
 見てるかミリオン組。
 これがシンデレラ一門やぞ。
 良い子は真似しないように。
 
 そんな熊の熱演も光って、最高得点を記録。
 本日の熊マイスターでした。
 クマー。

2018_1222vo06.jpg

 そして、最後のコーナーはこちら。
 「プレゼント交換」

 みんなで買ってきたプレゼントをそれぞれ交換する、クリスマスらしい企画。
 とはいえ、ただ交換するわけではありません。
 各テーマにそってイラストを描いてもらいます。
 その結果で優勝した人から交換できる~という流れ。
 
 最初のテーマは「あわてんぼうのサンタクロース」
 こっこちゃん、阿部里果さん、あっさむ。
 制限時間は1分。
 ではスタート!
 イラストはこっこちゃん有利かな?
 と思ったけど、こっこちゃんはアナログは苦手っぽい。
 「戻るボタンがないと描けない~」と嘆いてました。
 けど、わりとみなさん特徴を捉えたイラスト。
 阿部里果さんのイラストはやや狂気だったけどw
 そんな中、勝利したのはこっこちゃんでした。

 お次のテーマは「クリスマスの妖精」
 クリスマスに妖精っているか?
 と、困惑しながらのイラストスタート。
 挑戦したのは飯田氏、ゆうちゃ、あやっぺ。
 けど、みんな上手い!
 特に番組内でイラストを書いてるゆうちゃは本当にクオリティが高かった。
 その中、クリスマスの妖精なのにクリオネを描いたあやっぺ。
 確かに海の妖精だろうけどさw
 しかも、捕食シーンだったし、クリスマスとは一体。
 勝敗はみんなの拍手で決めるんだけど、どう考えてもゆうちゃの勝利でしょ。
 と、不利と感じたあやっぺ。

「美波Pがんばれ!」

 と、いきなりシンデレラをぶち込んだw
 使えるものはなんでも使うぞ、この女!
 けど、結果はゆうちゃの勝利。
 不正はなかった。

 最後に、優勝決定戦ということで、さきほど勝利したこっこちゃんとゆうちゃの対決。
 テーマは「来年の干支」
 2019年の干支は猪です。
 けど、ガチで来年の干支がわからないこっこちゃん。
 子豚ちゃんを描いてました。
 ぶひぃ!
 あれは猪だよ。
 騎士団にはそう見える。

 一方でゆうちゃの描いたイラストがこちら↓




 ほんと上手い。
 当然、ゆうちゃの勝利。
 この描いたイラストは、最後にお客さんに抽選でプレゼントだったので、手にした方は裏山。
 おめでとうございますー。

 そして、優勝したゆうちゃからプレゼント交換へ。
 出演者が持ち寄ったプレゼントを吟味しながら、ゲットしていきました。
 
 こうして、全てのコーナーも無事に終了。
 約一時間半わたるイベントも閉幕しました。
 とにかく楽しかったですよ。
 初対面のメンバーもいるから、お互いの距離感とかどうかな~と思ったけど、そこは各番組のパーソナリティーたちですよ。
 自分の番組を自分で回してる方々ですから、進行がしっかりしてます。
 安心して見ていられましたね。
 このイベントが夜の部でも見られると思うと期待しかないです。

 が!

 ちょっとブログが長くなってきたので、今日はいったんここまで。
 夜の部のレポは明日書きます。
 というわけで、昼の部の感想はここまで。
 明日に続く!


    23:59  Top

2018.12.21[金] 咲-Saki-第198局「畏怖」の感想。 今年最後にとんでもない情報量

2018_1221saki05.jpg

 ヤングガンガン購入。
 日付変わったと同時にKindleで購入したけど、まったく同期されず…。
 今朝になってダウンロードしました。

2018_1221saki06.jpg

 目的は、咲-Saki-。
 前回の感想で「惨禍の幕が開く」とか、ポエマーかよww
 とか書いてたら、

2018_1221saki04.jpg

 今週、めっちゃバカにされてて爆笑したw
 公式でもあのセリフは痛かったかー。
 けど、すこやんは悪くないよ。
 強く生きてください。

 とまぁ、のっけから笑った咲-Saki-だったんですが、




2018_1221saki03.jpg

 横浜時代の慕ォーーーーッッッ!!!




2018_1221saki02.jpg

 先代の白糸台様ァーーッッッ!!


2018122120434085e.jpeg

 しかも、その衣装はハートビーツ大宮ァーーーっ!!
 

 と、情報量が多すぎて、本編が入ってこなかったよ…。
 慕はJS時代に三尋木咏とすれ違ってたとか、そういうのをさらっと入れるしさー。
 まったく油断できない漫画ですよ。

2018_1221saki01.jpg

 本来だったら、ついに出てきた「ギギギ~」がメインになるはずなのに、「わーこわーい」くらいの感想…。
 本編以外の衝撃が強すぎて、影に隠れましたよ。
 とはいえ、本当にこの能力が明らかになるのは次回以降だから、今はじっくり待つとします。
 次号は休載ですしね。
 ともかく、これで2018年の咲-Saki-も終了。

 ちなみに…。

 一年前の2017年のラストは5決の大将戦が始まるあたりでした。
 つまり、2018年は5決大将戦→決勝の先鋒だけで終わり。
 こりゃ、決勝が終わるまであと4年くらいはかかりそう。
 2019年もゆっくり付き合っていくとします。

 というわけで、以上、咲-Saki-第198局「畏怖」の感想でした。
 ギギギ~。
    19:52  Top

2018.12.20[木] なんJりんごアイドル「辻野あかり」

201812202023349d1.jpeg

んご!←挨拶

みなさん、んごってますか?
僕はんごってます。

20181220202325543.jpeg

本日、数年ぶりにシンデレラガールズに新アイドルが追加されました。
名前は「辻野あかり
通称あかりんご。
略して、んご。

さーて、どんな子かなー。

20181220202328c90.jpeg

やべぇ

このりんごやべぇな。
なんで出荷したし。

20181220202325cef.jpeg

「苺じゃないよ!」


201812202023370b8.jpeg

???「なんだてめぇ…」


201812202023306d9.jpeg

「山形産りんごを選んでね!」


20181220202336bf4.jpeg

???「なんだてめぇ…」


この登場と同時に攻めてくる感じ。
りんご強ぇぞ。

けど、んごんごうるさいな。
なんJ民かよ。
と思ったら、


201812202023270e8.jpeg


20181220203441236.jpeg

もうこいつ確信犯だ。

20181220203440650.jpeg

そらツイッターのトレンドもこんな並びになるわ。
この初手から掴んでいく流れ。
久しぶりの新アイドルってこともあって、運営もかなり吟味した感じが伝わりますよ。
SNSの話題性をすごく重要視してるし。
戦略がハマった結果かな。

201812202023336eb.jpeg

新機能のブレイクも、間違いなく新アイドル向けだし。
「んご」ってセリフもキャラメイクとしてうまい。
うぐぅ、うにゅう、がお、はわわ〜などなど。
人によってはこの口癖だけで誰か分かるハズ。
キャラ個性として口癖は王道ですよ。

201812202023312a3.jpeg

そんな、辻野あかり。
新アイドルの一発目としてはインパクト十分。
シンデレラも7周年なのに、こうした話題性を作れるんだから、ほんと強いです。
Pによっては、始めて誕生と同時に追えるアイドルでもありますからね。
しばらく話題は続きそうです。
今後の追加アイドルにも期待です!

と、本日のブログはあかりんごの紹介でした。
んご。
    21:24  Top

2018.12.19[水] 駒形友梨さんのミニアルバム「CORE」はいいぞ

201812192130478f2.jpeg

前に秋葉に寄った時、CDを買ってきました。
目的はシンデレラだったんですが…。

本日、紹介するのはこちら。

20181219213047d1c.jpeg

駒形友梨さんのミニアルバム「CORE」

衝動買いしたこの一枚。
元々、買う予定はなかったんですが、「だれ?らじ」というラジオで曲を流してくれたんですよ。
そしたら…。

え!?めっちゃオシャレじゃん!
トマレのススメとは全然違うテイストで攻めてきたし、こっちの方がべーせんのボーカルが生きてる気がする。
好き!

で、思わず衝動買い。


でね?


まず一通り聞いてみるかー。
と思って再生させたらですよ。



強い!



このアルバムは7曲あるんだけど、7曲でひとつの作品。
そう感じさせる完成度。
特に一曲からノータイムで二曲目が始まるところとか。
こういうのはダウンロード販売だと伝わりにくい、CDならではの演出ですね。

この手のアルバムだと、好みじゃない曲とかはスキップするんですが、ひとつも飛ばせなかったです。
何曲かは視聴してたハズなのに、このCDで聴いた時の世界観はなんだろう。
さっきも書いたけど7曲でひとつの作品なんですよ。
ひとつの曲と書いた方がいいかな。

一気に引き込まれましたよ。

駒形友梨さんのボーカルをこれでもかと詰め込んだアルバム。
これは買いですよ。
元々、買わない予定とか言ってた自分をバスターブレイドしてやりたいです。
高山バスターブレイド紗代子先輩。
長い。


そんなミニアルバム「CORE」
手放しにオススメできる作品です。
気になる方は是非!
今なら来年のライブの先行申し込みチケットもついてきますので、お見逃しなく。

そんな感じに今日はべーせんの宣伝でした。
それでは。

    21:48  Top

2018.12.18[火] 「ことりの音」第10回目の感想と宣伝

2018_1218ko.jpg

 こっこちゃんのWEBラジオ「ことりの音」。
 先日の13日に、第10回目が放送されましたー。

 番組のリンクはこちら↓



 前回の第9回目が11月22日だったので、3週間ぶり?
 隔週の第2、第4木曜日の更新だから、月によっては間が開いちゃうんですよね。
 久しぶりの放送でした。

 当初、30分番組と銘打ってたハズなのに、当たり前のように1時間番組になってる、ことりの音。
 だが、それでいい。
 隔週なんだから、そのくらいのボリュームがないとね。
 だからといって、開始17分が咀嚼音だけでお届けするとは思わなかったけど(汗
 音をテーマにした番組だけど、いろいろ目覚めそうで怖いです…。
 
 だが、それでいい。

 ダミーヘッドマイクを自作して、脳に直接語りかける番組とか聞いたことがない。
 この、こっこちゃんしか作り出せない番組の色。
 大事にしていきましょう。
 声優さんの「すこすこのすこー!」とか、なかなか聞けないしw



 
 次回は鍋パーティーってことだけど、となると年末進行の関係ですでに収録済みだったりするのかな。
 となると、先週のポタフェスや、今週のX'mas Party!の感想は年明けになるかもね。
 まぁ、それもよし。
 X'mas Party!も参加予定なので、また番組宛てに感想メールを送りつつ応援していくとします。
 
 あ、そうそう。
 今月はこっこちゃんのイベントラッシュだけど、ラストにこちらが待っています↓




 そう、コミケです。
 なんと、こっこちゃんの楽曲がCDとして販売されるんです!
 これは買いでしょう。
 限定1,000枚なので、30日は東ネ07aに突貫ですよ。
 
 詳細は、こちら!

 コミケは4年ぶりですが、今年最後のこっこちゃんです。
 2018年の締めとしてがんばりたいと思います。
 
 と、宣伝もしたところで今日はここまで。
 ちょっと遅くなりましたが、以上、ことりの音 第10回目の感想でした。
 それでは。
    18:39  Top

2018.12.17[月] JUDGE EYESを買いました(買っただけ

201812172021590af.jpeg

『JUDGE EYES:死神の遺言』

通称、キムタクが如く。
お店行って、ジャッジアイズくださいと言っても???になるかもだけど、キムタクくださいと言えば通じます。
ネームバリューってすごい。
僕ですら知ってる人ですからね。

そんなキムタクですが、体験版の時点でネットに面白い画像が溢れてて笑ってましたが…。
製品版はもっと酷かったw
さすが龍が如くのスタッフですよ。



一番爆笑したのは、これだなー。
黒塗りの高級車はあかん。
SEGAのこういうとこ好き。

こんなん買うわw

201812172018484aa.jpeg

というわけで、衝動買い。
ダウンロード販売っていいですね。
欲しい!と思った瞬間にその場で買えるのはストレスフリー。
プロシュートの兄貴も安心。

けど、さすがに容量が多いので時間がかかるな…。
待ってたらいつの間に寝落ち。


そして、ん〜?と目を覚ましたら…。


2018121720184074e.jpeg

キムタクと目があって爆笑したw


これだけで笑えるのずるい。
わりと楽しみなので、これから時間を見つけて神室町を散策したいと思います。
まだ序盤なので、細かい感想はまた今度ってことで。
あ、けどひとつだけ。

キムタクって声優じゃないから、やっぱ演技に違和感ある部分もあるんですよ。
けど…。

2018_1217oni.jpg

かつて鬼武者の金城武を経験した身としては、キムタクの演技力はめっちゃ安心できますw
金城武はすごかったからな。
「ヤメロー」とか伝説だから。

なので、JUDGE EYESは心から楽しめるでしょう。




今日、放送してたアイコンでもるーりぃがプレイしてましたので、どんな作品かさわりだけでも知りたい方は是非。

と、宣伝もしたところで今日はここまで。
それでは。
    20:58  Top

2018.12.16[日] ポタフェス二日目「上野優華さんと小岩井ことりさんの歌バトル」参加レポート

201812161324243fb.jpeg

ポタフェス二日目ー!
昨日のポタフェスはこっこちゃんが目当て。
そして、今日はなんと!

こっこちゃん目当てです

知ってた。
僕の中でポタフェスは、こっこちゃんに会えるイベントになってきてる…。
オーディオファンのみなさん、すみません。

20181216132434425.jpeg

そんなポタフェス二日目のイベントはこちら。
「上野優華と⼩岩井ことりによる 歌バトル」

すでにイベント自体がオーディオと関係無くなってきてるが、気にしない。
歌手の上野優華さんと、声優の小岩井ことりさんのフェスです。
果たしてどんな戦いとなるのか!?

けど、その前に。

20181216134142af6.jpeg

僕は勉強不足で、上野優華さんのことは存じ上げません。
なので、軽く調べてみることに。

グーグル先生に質問、と。
上野優華さんって、どんな人?

20181216160538db6.jpeg

強い

この時点で強い。

で、経歴を読むと、

14歳の時に1万人を超える応募者の中を勝ち抜き、ファイナリスト最年少でグランプリ。
キングレコードからメジャーデビューを果たした、と。

さらに調べたら水着のグラビアもやってるし、ビジュアル値も完璧。
当然、歌手なので歌唱力も高い。
そして、今日のイベントで感じだけど、トークも軽やか。

え?

この人…。


欠点が無いんだけど。


若さと才能と美貌を持ち合わせた、完璧超人。
この人は、人生を何周してるんだろう。
絶対に「強くてニューゲーム」だよね。
人生1周目の立ち回りじゃないよ。

そら、この人と歌で勝負しろ〜なんて言われたら、こっこちゃんじゃなくても辛いって言うわ!


そんな上野優華さんがどうしてポタフェスに?
と思ったら、去年のポタフェスではイメージキャラクターだったそうな。
また、アスキーにて
「上野優華の“e☆音”探し〜イヤホン・へッドホン〜」
という企画を連載中。
なるほど。
ちゃんとオーディオに関係した人選だったわけですね。

一方、こっこちゃは言わずもがな。
声優界きってのオーディオマニア。
音をテーマにしたラジオも始まりましたし、GetNaviにて連載もスタート。
ポタフェス常連になってきましたし、お呼ばれするのはもはや必然。

だからって、戦わせること無いじゃん!

とは思いますがねw
ちなみにどうやって優劣をつけるのかな?
と思ったら、司会の「だいせんせい」さんが判定するとのこと。

え?
そんなさじ加減で大丈夫ですか?

「僕、この勝負が終わったら、半分の方に殺されるんですか?」

と、本人もビビってましたw
ちなみに、だいせんせいさんは、こちらの記事を担当された方です↓

小岩井ことりさんと一緒に、EarSonicsのユニバーサルIEMで
『アイドルマスター』の楽曲を聴いてみた

https://e-earphone.blog/?p=1294305

これ、すごい熱の入った記事で、読んでて笑いましたよ。
こっこちゃんも「私がオーディオの話をしてるのに、この人アイマスの話しかしない」と話されてましたしw
役得すぎる。

2018_1215pota16.jpg

そんな司会者が勝敗を握る、この歌バトル。

曲はなんとこの日のために、こっこちゃんが作曲されたもの。
すごいな。
昨日はポタ1グランプリ用に曲を書き下ろして、今日は今日で歌バトル用に作曲。
司会者も「声優ですよね?」と聞いてましたが、もはや先生なんだよなー。
タイトルは、Fight on song
なんと、デュオ曲です。
てっきり、お互い一曲ずつ歌って勝負かと思ったら、ふたりで一緒に歌うとは。
ちなみに、昨日完成して、今日速達で届けられたらしいです。
ギリギリすぎる…。
レコーディングも別々だったので、MIXされたのを聞いたのもさっきが始めてだったとか。
それでも間に合ってよかった。
ここでしか聞かないし、ふたりのデュオ曲だから、今後歌われることも皆無!
この瞬間に立ち会えたことは本当に光栄でしたよ。


そんなFight on song
上野優華さんのアコースティックライブを見に行ったという、こっこちゃん。
その時の歌をイメージして、彼女の声が生きるようじっくり歌わせつつ、サビでドン!と盛り上がれるよう、バランスを考えて作られたそうです。
間奏部分もギターソロとかは入れず、アドリブを入れられるような音作りにもした〜とのこと。
自分のパートも声優である強みを生かせるよう、声の幅を広くできるようにしてましたし、本当にかっこよかった。
これが今日限りってのが、悔やまれる。
配信とかは…。
無理だろうなー。
だからこそ、真剣に聞かせていただきました。



歌い終わったあと、ふたりがぎゅっと抱き合ってたのもエモかった!
司会を担当された、だいせんせいさんも「尊い…」と感想。
が。
それがどういうわけか上野優華さんにツボって、大爆笑されてました。
そうかー。
一般的な歌手では「尊い」なんて使わないですしね。
「お水美味しい?」という文化も知らなかったみたいですし、異文化コミュニケーションもありましたよ。

さてさて。
そんなエモいステージでしたが、ついに判定の時。
果たして勝負の行方は…。


「うーん、これは…」



「選べません!」


と、突然の土下座!
まぁ、知ってましたよ。
こんなん企画的に優劣なんて付けられるハズないし。
勝敗なんて無くていい。
世の中、ラブ&ピース。
平和大事。
と、綺麗?にまとまったところで、歌バトルも終了しました。

ところが…!

ここで、こっこちゃんからこんな告知が。

「来年の1月下旬に重大発表生放送をやる」

とのこと。
えぇ!?
重大発表!?
しかも、今日バトルした上野優華さんも関係するとか。
それを聞いて上野さん本人も「え!?」という反応。
そらそうですよね(汗
詳細は分かりませんが、上野優華さんはキングレコード所属。
まさか…。
ソロデビュー?
まさか、まさか。
だとしたら、死ぬほど嬉しいんですけど、どうかな。
ともかく、今は1月下旬を待つとします。



そんな感じに大盛況の中、歌バトルも終了しました。
上野優華さんもこっこちゃんも、お疲れ様でした!
ポタフェスは来年も続いていくと思いますし、またこうしたステージを見たいものです。
よろしくお願いしますね。


というわけで、以上、ポタフェス二日目の感想でした。
現地の様子が少しでも伝わったなら幸いです。
それでは。
    17:11  Top

2018.12.15[土] ポタフェス2018WINTERのポタ1グランプリに参加してきました

2018_1215pota01.jpg

 早安!

 なんでやww
 こっこちゃんは台湾じゃないやろww

 そんなわけで、ミリオンライブ目的で台湾に行ってる方や、サイゲ目当てに幕張に行ってるみなさんお疲れ様です。
 たくさんのイベ被りの中、僕が選んだのは…。

2018_1215pota02.jpg

 ポタフェス

 年に数回開催されている、オーディオの展示会。
 場所は秋葉原。
 夏もここで開催されたんですが、僕は残念ながら不参加。
 こっこちゃんの晴れ舞台を見られなかった鬱憤を晴らすため、大阪で開催されたポタフェスに参加したのも、いい思い出。
 というわけで、通算2回目となるポタフェスです。

 今回もこっこちゃんがゲストで参加。
 もはやポタフェスの常連になってきた感ありますね。
 声優界のオーディオマイスター。
 突き進んでほしいです。

2018_1215pota12.jpg

 こっこちゃんは土日の両方に参加。
 土曜はポータブルオーディオNo.1を決める「ポタ1グランプリ」に顔を出します。
 
 運よく整理券を取れたので、寒い中に入場待機。
「2列に並んでくださーい」
 え?スペースが狭くてとても並べないんだけど…。
 あと、待機列にワゴン車が置いてあって、ハイパー邪魔なんだけど(汗
 そのままとりあえず中へ。
 もう列とか適当だけど、まぁいいか。

2018_1215pota13.jpg

 最初はこっこちゃんの出番はなく、GetNaviスタッフによるグランプリの発表が続きます。
 イヤホンのランキングなんかは、

・1万以下
・1~3万
・3万以上

 みたいな感じに値段ごとのランキングだったのが印象的でしたね。
 オーディオ界の沼も感じられました。
 詳しいことは解らないけど、今年は完全ワイヤレスのイヤホンが一気に普及した年だったそうな。
 あと全体的に受賞したメーカーにソニーが多い。
 幅広く支持されてるのか、大人の力が働いているのか。

2018_1215pota14.jpg

 今回の総合グランプリもソニーのヘッドホンでした。
 WH-1000XM3ってやつかな。
 違ったらすみません。

 そんなグランプリの発表のあとは、いよいよお待ちかね。
 こっこちゃんの登場。
 まずは、ライブから。

 え!?

 ライブ!?


 今日、歌ってくれるの!?


 なんとぉ!
 このポタ1グランプリ用に書き下ろされた楽曲だとか。
 そんな新曲を初披露!

こっこちゃん「今日は台湾じゃなくて、ポタフェスを選んでくれてありがとうございまーす」

 のっけから、そんな前振りでくるとはw
 そして、披露されたポタ1グランプリのテーマソング。
 短い楽曲でしたが、しっかり振り付けも入ってて力強いステージでしたよ。
 ご自身の参加するイベント用に楽曲を作詞作曲して、自分でステージで歌って踊るって…。
 もはや声優の枠なんか、何個もすっ飛ばしてますよ。
 すごすぎる。
 これは次回以降も開催するなら、こっこちゃんを呼ばないといけませんね!
 ね!
 こっこちゃんも、さり気なくアピールしてたし、よろしくお願いしますよ。

 ライブ後は、こっこちゃんとオーディオ界の著名人を集めてトークショー。
 2018年のオーディオを振り返るお話。
 夏のポタフェスと同じメンツですけど、むしろ、このメンツと肩を並べるこっこちゃんの存在感よ。
 「この中に私がいてもいいのかな」
 と話されてましたが…。

 けど、そこはこっこちゃんですよ。

 ポタ1グランプリにノミネートされた機器103アイテムを全てチェック。
 なんとかかった時間は10時間!
 途中、スタッフがだんだんと帰る中、まだまだイケるとチェックを続けたこっこちゃんのモチベ。
 さすがです。
 そんな予習もあってか、オーディオマニアな方々を前にしても積極的に発言されてました。

2018_1215pota15.jpg

 トークの中で面白かったのは、とある方が紹介されてたソニーの「Xperia Ear Duo」
 こちら、今年の流行でもある完全ワイヤレスのイヤホンなんですが、なんとAIが搭載されてて、「まだ起きているのですか?」といった音声が流れるそうな。
 なにそれすごい。
 で、来年には声優を起用した音声の導入を企画してるそうな。

こっこちゃん「え!?私、やりたいです」
「誰に言えばいいんですかね?」
「ソニーさーん!AIやりたいでーす!」
 
 と、ブースに向かってアピールw
 実現するといいですね。

 そんな感じに、ディープな話からライトな話まで幅広くトークしてましたが、ここで時間切れ。
 コトネット社長がお客さんから質問をもらうコーナーとかもあったんですが、ひとりだけでしたしねw
 時間が押したんじゃしょうがない。
 それでも、近距離でこっこちゃんを拝めて眼福でしたよ。
 
こっこちゃん「今日はお越しいただき、ありがとうございました」
「明日もポタフェスに参加します」
「なんと歌手の上野優華さんとの歌バトルです」


「正直…」



「嫌です」



_人人人人_
> 嫌です <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



 こっこちゃん、ぶっちゃけすぎwwww
 けど、そうですよね。
 歌手と歌で勝負しろって、どんな鬼畜だよ~って話。

「明日はがんばりますので、みんなの声援で私の歌を掻き消してくださいね」

 えぇ…。

 すごい注文が飛んできましたが、がんばります。
 と、明日の告知をしたところで土曜のイベントは終了。
 お疲れ様でしたー!




 にしても、こっこちゃんの衣装、素敵だったなー。
 ↑このツイートで全身が見られますので、みなさんご覧になってください。
 可愛い。

2018_1215pota16.jpg

 イベントを終えたあとは、別のミッションへ。
 なんとぉ!
 明日の歌バトル披露される新曲の視聴ができるとのこと。
 ちなみに、今朝完成したそうな…。
 ラジオで間に合わないかも~と話されてましたが、何とかなったんですね。
 
 にしても、ポタ1グランプリ用に作曲したり、歌バトル用に作曲されたりと、こっこちゃんの作曲活動も増えてきました。
 さらっとやってますけど、とんでもないことですよ。
 もっともっと歌の部分も評価されてほしいところです。
 
2018_1215pota10.jpg

 スタッフを捕まえて、さっそく拝聴させてもらいました。
 
 ………。
 ……。
 …。

 え!?

 待って。

 これ。
 

 上野優華さんとのデュエットなの!?

 これは予想してなかった。
 てっきり、互いに一曲ずつ歌うのかと思ってたら、ふたりの曲だったなんて。
 こっこちゃんも

「この楽曲は明日だけのもので、一度きりになる~」
 
 と話されていたのも納得。
 これは、ますます明日が楽しみになってきましたよ。
 ちなみに整理券は落選しました!
 辛み…。

2018_1215pota09.jpg

 新曲を拝聴したあとは、ポタフェス内をうろうろ。
 おー、これがこっこちゃんがチューニングしたイヤホンかー。
 
 そんな感じに、各フロアを一通り回ってました。

2018_1215pota11.jpg

 値段の高いヘッドホンに触れられるのも、ポタフェスの醍醐味。
 視聴だけならタダ!
 明日まで開催されてますので、興味のある方は是非どうぞ。

 
 さて。
 せっかく秋葉原までやってきましたので、ポタフェス以外にも見てきました。
 向かったのは、ホビー天国。

2018_1215pota07.jpg

 にゃんぱす~!

 そうなんです。
 劇場版のんのんびよりに合わせて作られた、等身大フィギュア。
 これが、今は期間限定で秋葉原にやってきているのです。

2018_1215pota06.jpg

 7階のフロアが、全てのんのんグッズで埋め尽くされているので、ここだけ夏の装いですよw

2018_1215pota05.jpg

 ちょっとシュールな展示もありますけどw

2018_1215pota08.jpg

 こっこちゃんも、れんげ役で出演されてますので、いいタイミング。
 1月6日までの開催ですので、こちらも是非どうぞ。

2018_1215pota03.jpg

 そんな感じに、今日はこっこちゃん尽くめな一日でした。
 けど、まだ終わってはいません。
 明日も同じ場所でポタフェスday2です。
 整理券はないけど、キャンセル待ち列でワンチャン狙うとします。
 こっこちゃんの歌声が聞けるチャンスがあるなら、寒空の下で待つことくらいなんくるないさ。
 全力で応援します!

 と、明日に向けて気合いを入れたところで今日はここまで。
 ポタフェスはまだまだ続く!
    20:58  Top

2018.12.14[金] ちょこたんとちっすーの遊園地デートは実質涼梅

2018_1214et01.jpg

 突然ですが、涼梅はいいぞ。
 小梅のカップリングとしては最古。
 基本にして答えであり、ユニット名は「エルドリッチ・ロアテラー」。
 専用楽曲「アンデッド・ダンスロック」がデレステに配信され、メラドで披露されたのも記憶に新しいです。

 そんな涼梅好きにはたまんない日々だったわけですが…。
 ある日、こんなツイートが、




 はぁぁぁーーーーーっっっっっ!!!!

 待って待て待って。
 ちょっとちょっと。

 え?
 遊園地デート…だと!?

 
 そして…


 ちょこたんもブログを更新。




 はぁぁぁーーーーーっっっっっ!!!!

 

 こんなん…



 こんなん、


 もう、




 完璧に、




2018_1214et02.jpg

 涼梅だぁーーーっっっっ!!!!

 遊園地デートとか、もうパーフェクト・コミュニケーション。

 これって多分、ライブの練習中に約束したんですよね。
 一緒に夢の国に行きたいね~とか。
 けど、こういうのって、わりと社交辞令じゃないですか。
 雑談の一環。
 けどさ。
 ちょこたんの舞台が終わったタイミングで実現したってことは、わりとちゃんとスケジュールしてくれたっぽい。
 しかも、昼間の写真が無いってことは夕方しか予定が合わなかったことも考えられます。
 それでも、付き合ってくれたって最高じゃないですか。

 でね。
 
 ちょこたんってインドアだし、ちっすーも積極的に誘うような方でもないハズなんですよ。
 おまけに、すっかり寒くなってきたし。
 それでも。
 それでも、こうして予定合わせてデートが実現してさー。
 耳までつけてさー。
 めっちゃ楽しんでるやん! 

 「大丈夫?寒くない?」とかさ。
 「あれに乗ろう~」とかさ。
 そういう会話があったりさ。
 でね。
 最後はちょこたんからちっすーにプレゼントとかさー。
 もうさー。
 さー!

 エモエモのエモーーーーッ!!!


 はぁ…涼梅………。

 


 ………最高。






 さらに!
 こんな素敵なイラストも見かけましたので、一緒にご紹介します。
 最高でした。
 最高すぎたんで、ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

 そんな感じに、今日は涼梅の良さを伝えてみました。
 伝えたというより、僕が一方的に咆哮してるだけでしたが…。
 けど、涼梅はいいぞ。
 いいぞ。
 これからもよろしくお願いします。

 それでは、今日はここまで。
 また明日。
    23:30  Top

2018.12.13[木] 「Febri Vol.52」ミリオンBNS 第9話の感想

20181213162853aa8.jpeg

 「Febri Vol.52」が本日発売になりました。
 おっ、表紙は若おかみですか。
 今年を象徴する作品のひとつですね。

20181213162855963.jpeg

 かなりページ数を使って特集してくれてますので、ファンは必読かと。
 
 が!

 こちらは後で読むとして…。
 お目当てはこちらです。

201812131628467a8.jpeg

 アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング
 今回は第9話です。

 百合子、このみ、桃子がメインの物語。
 なんですけど、

20181213162847f0b.jpeg

 千鶴と雪歩

20181213162848ceb.jpeg

 さらに千鶴とロコ!

 という、まさかの千鶴推し回。
 公式カプで攻めてくれました。
 千鶴さんはいいぞ。
 
20181213162849f00.jpeg
 
 からの、桃子のターン。

 先輩たちの支え。
 仲間の支え。
 互いが支えあって、一緒になってステージを作っている。
 それを改めて実感した桃子。
 子役時代に感じた色の欠けた世界は、ここには無い。
 だから前に進める。
 三角から丸になれる。

20181213162851d8d.jpeg

 桃子を通して、765プロの温かさを見せてくれてました。
 伝えたいメッセージは、よく伝わるお話でもありましたね。
 それだけに惜しむべきは、ページ数の関係でやや箇条書きっぽくなったところ…かな。
 これを見せたい~というのが解るだけに、そこだけは惜しいところでした。
 
 そんな、ミリオンBNS
 次回は百合子メインにしつつ、ユニットして大事な回にしたい~とのこと。
 各キャラのスポットはあたってきてますが、ユニットとしての強みはまだ見えてない部分があるので、どう描いていくのか楽しみです。
 それでは、以上、第9話の感想でした。 
 みりおっつー。
    18:00  Top

2018.12.12[水] アイマスの生放送が3夜連続で続いて残業が楽しい







10日→シャニマスの生放送
11日→シンデレラの生放送
12日→ミリオンの生放送

と、まさかの三日連続配信でした。
大きなライブが終わったのに、アイマスに休暇なし。
夜の本業だから、実質残業。

すでに来年の予定もどんどん決まってますので、相変わらず社畜なコンテンツですよ。
いいぞもっとやれ。


20181212220300244.jpeg


そんな生配信たちの中で気になったのは、ミリオンライブ。
THE@TER ACTIVITIES
THE@TER BOOST
ときて、今回のシアターチャレンジの詳細が発表。
役にあうアイドルをみんなの投票で決める配役オーディション。
これ大好きなんですよ。
人気投票みたいじゃなくて、役割を決める投票だから、いろんなアイドルの可能性を広げられる企画。
みんなでプレゼンしあったり、企画を立てたり。
この巻き込んでいく感じが、まさにプロデューサー。
ゲーム外で盛り上がれる要素があるのはいいですよ。

さらに!

今回は765ASも参戦。
先輩の威厳を見せるか!
後輩の意地を見せるか!
総勢52名のキャスティング。
熱くなりましょう。

そして、気になるテーマはこちら。

201812122130508ab.jpeg
2018121221304865d.jpeg
20181212213049c70.jpeg


なるほどわからん。
特に最後。
始まる前から波乱の予感しかしないな(汗
楽しみですよ。

そんなキャスティング投票。
どれかひとつに絞って、このアイドルはこの役!
と、一点突破するのが勝利の道。
自分の担当アイドルはどれが適役か。
みなさんと足並みを揃えて考えていくとします。
プロデュースはもう始まってます。
投票をよろしくお願いします。

にしても、他の生放送はなごやかなのに、ミリオンはどうして情報が過多なのか。
狂気すら感じましたしw
けど、勢いがあるのはいいこと。
むしろ勢いしかない。
どのコンテンツも年末だからってゆったりしてられないです。
置いていかれないよう、これからも駆け抜けますよ。

それではー。
    22:01  Top

2018.12.11[火] スマブラSPの話

20181211193754401.jpeg

先日、Switch版のスマッシュブラザーズが発売になりました。
そのためか、みなさん闘争に目覚めすぎて殺気立ってます。
このままアーマードコアの新作が出るんじゃないかと思うくらいの、紛争っぷり。

けど、僕はスマブラはほぼ未経験。
前に誘われてキューブ版を一度だけやったけど、「よく分からない」が正直なところでした。
なので、Switch版もスルーでいいかなー。


ん?



20181211193758d31.jpeg



………。





2018121119375977d.jpeg


20181211193800afd.jpeg



………。




20181211193756880.jpeg

まぁ、せっかくSwitchをもってるんだし、ビッグタイトルはおさえとかないとね。
あとは、ほら。
もうすぐ正月じゃん?
実家に帰った時に、甥っ子と遊びたいじゃん?
それそれ。
そういう優しさも含めて買ってみました。

決して推しにつられたわけじゃないから。
違うから。
あの人はそういうんじゃないから。
好き。



そんなスマブラSPをチマチマとプレイ中。
過去作を知らないので、しっかりやってるのはこのSwitch版が始めて。
だから、完全ど素人の感想になりますが…。
やっぱ格ゲーと似てますね。
とにかく知識がないと話にならない。

ステージのギミック
アイテムの意味
キャラの技
などなど。

どれだけ知ってるか。
なので初心者はまずはひたすら勉強するところからスタートなんだけど…。
この学ぶ過程を楽しいと感じるかどうかが一番大事だな〜と思いました。
だから格ゲーと一緒。
これを放棄して、

格ゲーは初心者に優しくない
システムが複雑
コンボできない

とか文句言ってる奴は、そもそも格ゲーに向いてないよ、と。
ひとつずつ上手くなるのを考えるのが面白さ。
で、もっといいのは一緒に競い合える仲間がいること。
格ゲーイズム。
対戦は、まずは自分との戦いだよ。

2018121119375445b.jpeg

そういや任天堂の作品なのに、他メーカーのキャラもいるんですね。
そこはカルチャーショックでした。
じゃあ、アイドルマスターからも誰か来るかもね。
と思ったけど、ヘレンしか浮かばなかったわ。
世界レベル。
ヘーイ。

20181211202900037.jpeg

そんなスマブラSPのファーストインプレッション。
まだ、全然キャラを解放してないし、そもそも誰がいるのか知らないけど、正月の甥っ子との対戦に向けて少しずつ進めていきます。
さて、ゼロスーツサムスはどこかな?
スクショしたいので早く出てきてください。

20181211203917f6c.jpeg

おわれ
    20:40  Top

2018.12.10[月] 「カメラを止めるな!」のBDが発売になりました

2018_1210zo02.jpg

 今年、話題を呼んだ邦画カメラを止めるな!

 早くもBDが発売になりました。
 これに合わせてレンタルや配信も開始したので、ようやく見られる~という方も多いかもですね。

2018_1210zo06.jpg

 今さらネタバレも何もないとは思いますので、本編にも触れつつ紹介していきます。
 ですので、まだ未視聴だからネタバレはダメ~という方はここで戻ってください。

 では、BD再生~。

 まず、楽しみにしてたのが特典。
 やっぱり、この手の映画で見たいのはメイキングですよね。

2018_1210zo07.jpg

 けど、今回のメイキング。
 見てると、なんだか不思議な感覚になります。
 だって、本編があの内容ですからね。
 メイキングのメイキングになるのかなw

2018_1210zo04.jpg

 今回のメイキングで一番びっくりしたのが、このテロップ。
 うわー。
 あの本編って6テイク目だったのかー。
 そらそうだよね。
 ワンミス→最初から撮り直し~となる撮影ですもの。

2018_1210zo03.jpg

 だからこそ、撮影後は晴れやかないい笑顔ですよ。
 酷い絵図ですけどねw
 バイオハサードすぎる。

2018_1210zo01.jpg

 そしてそして。
 アマゾンで購入したら、こんな特典DVDが付いてきました。
 「リハーサル通しVer」
 本来、絶対に世に出ない秘蔵の映像。
 こういうのを特典にできるのも、カメラを止めるな!らしいですよ。

2018_1210zo08.jpg

 リハーサルなので、衣装も機材は仮りで、血のりもなし。
 カメラじゃなくてバッグを持ってるしねw
 けっこうシュールな映像なんですけど、これはこれで面白い。
 なるほどこうやって映画って作られていくんだな~と、しみじみ感じましたよ。

2018_1210zo05.jpg

 そんな「カメラを止めるな!」
 見てて絶対に損はない作品です。
 邦画の悪いところを”あえて”やりつつ、最高のエンターテイメントに仕上げてます。
 まだ見たことの無い幸せな方は、是非とも味わってほしいです。
 オススメです。

 以上、カメラを止めるな!BDの紹介でした。
 それでは。
    18:00  Top

2018.12.09[日] 平野耕太が考えたFate「DRIFTERS」の6巻が発売

2018_1209d05.jpg

 嘘だろ!?
 「DRIFTERS」の6巻が出やがった!
 今年はブラックラグーンの新刊も出たし、どうなってる。
 平成も終わるってのに何の冗談だよ!
 ありがとう。

2018_1209d01.jpg

 というわけで、待望のドラフターズ6巻です。
 どんなお話かというと、平野耕太が考えたFateです。
 ただし、主人公はバーサーカー。
 
2018_1209d04.jpg

 平野耕太さんって、なんだかんだで歴史の知識が豊富なんですよね。
 公暁とか、まず出てこねぇよ。

 これらを、いい意味でクソ解釈するから、逆にリアリティがある。
 確かな歴史的事実と、自分の願望と欲望をMIXさせて、極上のエンターテイメントに仕上げてくれてる。
 だから面白い。

2018_1209d03.jpg

 織田信長と安倍晴明がタッグを組んで竜を倒すとか、クソ面白いに決まってる。

2018_1209d02.jpg

 もう理屈はいらない。
 とにかくかっこよくて、とにかく泥臭くて、とにかく面白い。
 描きたいものを描けるだけ描いてる。
 最高です。

2018_1209d07.jpg
 
 人間に絶望した黒王が敗れるとすれば、それはやはり人間なのか。
 バケモンを殺すのはいつだって人間。
 ヘルシングでのアーカードのセリフを思い出します。
 この戦場の行く末をじっくり追いかけていきたいです。

2018_1209d06.jpg

 そんな6巻ですが、限定版にはDVD付き。

2018_1209d09.jpg

 なんとアニメ版の続きである第15話が収録されてます。
 アニメ終了後も、こうして定期的に映像化があるのは嬉しいですね。

2018_1209d10.jpg

 あー、こんな話だったー。
 と、納得しながら見てましたよ。
 真島のお兄さん、素敵。

2018_1209d08.jpg

 そして、最低なパロディをぶっこんで終了w
 次回も楽しみにしてますww


 そんな「DRIFTERS」
 まだ6巻なので、知らなかった方も全然追いかけられる巻数。
 オススメですので、是非!
 それでは。
    13:14  Top

2018.12.08[土] エクサムショップ閉店セールに行ってきました

201812082313059f9.jpeg

アルカナハートでお馴染みの株式会社エクサム。
こちらの公式通販ショップが閉店するそうな。
本日限りの閉店セールを開催!

ということだけど、

2018120823124341b.jpeg

僕って、エクサムショップの商品、ほぼ全部持ってるんですよね。
なので今更買うものもないんですが…。

せっかくなので顔を出してみることに。
すると、



なんかアルカナハートの新キャラが動いてるんですけど!

え!?
試遊台があんの!?
こっちの方がビッグニュースじゃないか。
なんで事前に告知しないの!

と思ったらこんなリプが。

2018120823220910f.jpeg

えぇ…。

エクサム広報も知らないって、どんなサプライズだよ。
けど、確かに事前告知できなかったのも頷けるかも。
だって、全然デキてなかったから。
判定の無い技もあるし、ボイスも別のキャラのを当ててたし。
これを事前に告知してたら、それはそれで詐欺だったから良かった…のかな?

このサメ娘は、1月にはベータ版を配信したい〜と話してましたので待ってますよ。

20181208231243e19.jpeg

閉店セールのあとは、エクサムの忘年会にお邪魔してきました。
はーとふる忘年会です。
高屋校長を始めとしたエクサムの偉い人たちと一緒に飲める、またのない機会。
参加されたみなさんお疲れ様でした。

え?
どんなことを話してたかって?


絶対に書けないよ!!


察してください。
ともかく、これからも応援していきますよ。

そんな感じに今日は久しぶりにアルカナハートの話題が中心になった一日でした。
酒も入って眠いけど、まだ帰宅途中の電車の中。
なんとか家まで辿り着きます…。
酒のアルカナもほどほどに。
それでは。
    23:34  Top

2018.12.07[金] 咲-Saki-第197局「防衛」の感想。 惨禍の幕が開く

2018_1207saki04.jpg

 今週のヤングガンガン購入ー。
 声優グランプリかと思って、最初これがヤンガンだと気付かなかったですよ。
 ヤンガンの表紙が水着じゃないのって、いつ以来だろ。

 目的は「咲-Saki-」
 今回はどんなお話かなー。
 と思ってページをめくったら、

2018_1207saki01.jpg

 え!?

 ここ最近の咲-Saki-は、扉絵がクイズになるくらい本編とは関係ない子たちが描かれますが…。
 今週も難解ですね。
 誰だろ。
 さすがにパッと出てこないな~。

 ん?

 けど、待って。

 右のメガネは見覚えがあるぞ!?
 左の子も、髪の色が茶色?
 だとしたら、これは…。


2018_1207saki02.jpg

 劔谷高校だぁーっ!

 まさかの冬服にびっくりでしたけど、間違いないです。
 劔谷ってことは、背景は兵庫県かな。
 探訪者のみなさん、お気をつけて。

2018_1207saki05.jpg

 さてさて。
 扉絵を堪能したところで、本編の感想です。
 第197局「防衛」
 
 南場が始まったことで、ガン守に転じたタコス。
 正解です。
 このまま逃げ切れるか?
 と思う展開ですが、選手も解説者も、誰ひとりそんな結末を予想してないのが面白い。

2018_1207saki06.jpg

 所々に見えてきたチャンピオンの怖さ。
 普通にうってたら振り込んでましたとか、さらっと言うなよ。
 やっぱバケモンですよ。

 だからこそ、このままタコスが独走して終わる未来を誰も考えない。
 全国1位と3位はこんなもんじゃないことを、嫌というほど見せられたのがインターハイですから。

2018_1207saki07.jpg
 
 そら解説者もポエマーになるわ。
 「惨禍の幕が開く」とか、声に出して言いたい日本語ですよ。

 けど、あまいなチャンピオン。
 タコスには奥の手がある!
 そう。
 京太郎だ!!
 休憩時間にタコス食わせてゲージを回復って意味不明なんですけど、タコスからタコスを取ったらマントしか残らないのでがんばってもらいましょう。

 次回は12月21日。
 年内最後の咲-Saki-ですね。
 楽しみにしたいと思います。
 それでは。
    18:00  Top

2018.12.06[木] 「GetNavi1月号」より『やりすぎ!?ことリズム』の連載がスタート

2018_1206gn01.jpg

 先週の話になるのですが、GetNaviという雑誌を購入しました。
 なんでまた、こんなパンピー雑誌を買ったのか。
 
 それは…。




 こっこちゃんの連載がスタートしたから!

 推しの連載とか嬉しいじゃないですか。
 これがアニメや声優雑誌ならまだしも、一般雑誌ですからね。
 ビッグニュースでしたよ。

2018_1206gn02.jpg

 タイトルは『やりすぎ!?ことリズム』
 2ページに渡って掲載されて、他のページにもこっこちゃんの写真がありました。
 いいですね。
 撮りおろし写真はありがたい。
 どんな内容だったかは、買った人だけのお楽しみ。
 
 ちなみに、GetNaviは電子版もあるんですが、この連載は紙媒体だけ。
 なので、しばらく普通の本屋にお世話になりそうです。
 何年ぶりだ?
 普通の本屋なんて。
 いや、そもそも普通じゃない本屋って何だよ…。
 ゲマズもアニメイトも普通だろ!
 

 そんな新連載ですが、読み進めると編集者から

「盛り上がらなかったら打ち切りします」

 と、ドストレートなセリフが書いてありました。
 容赦ないな…。
 せっかくの連載です。
 こうしてブログにも書きつつ宣伝していきたいですね。
 コンビニとかにも扱いのある雑誌ですので、気になる方は是非!
 気にならない方も是非!
 とりあえず是非!
 こっこちゃんの経済効果を見せてやりましょう。




 あ、そうそう。
 こっこちゃん案件といえば、今月の15~16日にて開催されるポタフェス。
 こちらにも、こっこちゃんが参加されます。
 毎回恒例になってきて、いい感じです。
 ただ、今回のステージ観覧は事前に申し込みが必要。
 受付は10日までですので、気になる方は是非!
 気にならない方も是非!
 とりあえず是非!
 こっこちゃんの経済効果を見せてやりましょう。
 

 と、推しをダイマしたところで、今日はこの辺で。
 それでは!
    19:36  Top

2018.12.05[水] シンデレラガールズ6thライブ 名古屋二日目の参加レポート

2018_1205cg06.jpg

 今日のブログは昨日の続きです。
 昨日はシンデレラ6thの名古屋公演一日目のレポでした → リンク
 なので、今日は二日目のレポです。

 ライブ後に打ち上げしたあと、カプセルホテルで一泊。
 解ってたけどホテルもPばっかでしたw
 この日はどのホテルも満室で、まったく予約が取れなかったでしょうね。
 知らない人からすれば、なんでこんなに混んでるんだろう…?
 と困惑したことでしょう。

2018_1205cg05.jpg

 メルヘンチェンジしたナナちゃんにも挨拶。
 おはようナナちゃん。
 おはナナ。

 まだライブまで時間があるので、ちょっとした観光。
 けど、名古屋の観光地といったら何かあるかな?
 うーん。
 名古屋城でしょ?
 ナゴヤドームでしょ?
 あとは、

20181205093000189.jpeg

 特に無いな。

 けど、ひろさんの案内でこちらにやってきました。

2018_1205cg02.jpg

 熱田神宮

 三種の神器の1つである草薙剣を祀る神社らしい。
「これが草薙の拳だ!」
「歴史が違うんだよ」
 この会話についていける人はだいたい同世代。
 にしても、名古屋にそんな由緒正しい神宮があったとは。
 
 これはSSRが出ますわ。



 これが草薙のガチャだ!




20181204072146516.jpeg

 なるほど…。
 ヤマトタケルは貴音担当か。
 よくわかった。
 

 その後、お賽銭やおみくじなど神社らしい立ち回りをしながらウロウロ。

2018_1205cg03.jpg

しょうご「あ、鶏がいる」
ホッパー「手羽先、美味しかったよ」
ひろ「最低だww」


きねま「あそこで巫女さんがお払いやってますよ」
ホッパー「ちょっと行って来る」
きねま「ほんとにお払いしてるww」

 かしこみ~、かしこみ~。

2018_1205cg04.jpg

 そんな感じに熱田神宮を観光したところで、少し移動して昼飯。
 お店の名前は「あつた蓬莱軒」。
 
 ここは何が有名かといいますと…。

2018_1205cg01.jpg

 名古屋名物ひつまぶし

 要するに、うなぎです。
 かなりの人気店ですので事前に名前を伝えて来店する流れ。
 手間はかかりますが、味はさすがの一言。
 ほんとに美味しかった!
 値段もそれなりでしたが、朝から大行列なのも納得でしたよ。
 そら、うなぎも絶滅しますわ。
 
 あ、そういえば並んでいる時、子供が「ミリオン!」と叫んでたのは何だったんだろう…。

子供「ママ~、この人たちミリオン?」
母親「いいえ、この方々はシンデレラよ」

 そんな会話があったのかもね。

2018_1205cg09.jpg

 スタミナもマックスにしたところで、再びやってきましたナゴヤドーム。
 いよいよ6thライブも千秋楽。
 盛り上がってきましょう!

 今回もファミ通さんが細かいレポをあげてくださってます↓

最高にアツかった“冬の遊園地”!
『アイマス シンデレラガールズ』ニュージェネもあんきらもトライアドプリムスも大活躍の
6thライブ ナゴヤドーム公演2日目リポート

https://www.famitsu.com/news/201812/02168560.html

 また、昨日と同じように刹那凛さんのレポ漫画もご紹介します。




 3分割になってますので、是非リンク先を確認して全て読んでほしいです。
 
 では、ここからは僕自身の感想。
 まずはこちら。














 もうね。
 個別衣装も4公演目ともなれば、見慣れたもんだと思うじゃん?
 なんなんでしょうね。
 あの初見の衝撃は…!

 花井美春さんのお嬢とか、正直ぶっ飛んだよ。
 モニターにパッと映った瞬間、

20181205103834f9a.jpeg

 イケメンすぎて全国の黒服たちが泣いたからね。

 そして、ボーカル力も高いことは、SS3Aで証明済み。
 もっといろんな楽曲を歌ってほしいなー。
 と思ってたら、

 「この空の下」

 これ!
 あー、やっぱバラードも最高じゃんかよ。
 尊すぎて全国の黒服が白服に変わるかと思いましたよ。

2018_1205ojo.jpg

 あ、あと、ソロもそうだ。
 きらりんロボ→あんずのうた、という千秋楽らしい、これまでにないハチャメチャなセトリ。
 この空気を一気に変えたのが、「おんなの道は星の道」
 あのお笑い要素満載だったドームを、一瞬で赤に染めたもんね。
 まさにお嬢。

 でね。
 最初に拍手が起きてさ。
 一番が終わったら、また拍手でさ。
 歓声も「ヒュ~~~」とか「イェーイ」とかじゃなくて、

 「いよっ!」、「日本一ぃ!」、「お嬢!」、「広島の星!」

 だもんね。
 演歌の作法を、アイマスで味わえるとは思わなかったよ。
 ほんと最高でした。
 
 個人的にはお嬢の個別衣装。
 背中がどうなっていたのか知りたいんですよね。
 メモリアルブックに収録されるのかな。
 頼みますよ。

2018_1205kyo.jpg

 それと、今回プロデューサーの命を心配したのは、響子P
 
「アツアツ♪マカロニグラタン」 → はい、あーんして
「きらりんロボのテーマ」 → 哀妻の響子
「ラブレター」 → 告白
「With Love」 → 結婚

 なんだこのフルコンボ。
 響子Pの生命維持は大丈夫なの?と、本気で心配したからね。
 ちょうど僕の2列前の席に響子Pがいたんですけど、「はい、あーんして」のくだりで、頭抱えて崩れ落ちてたし。
 あぁ、なるほど…。
 メラド一日目で、ちょこたんの猫パンチをくらった僕も、こうだったんだな…と。
 謎の納得。
 強く生きましょう。

2018_1205to.jpg

 個人的に好きだったのは「Treasure☆」
 
 こうして2ユニットがそれぞれ分かれて歌う~というのは新しいライブの形かと。
 悪魔に取り付かれた杏を、迷うことなく発砲しようとした早苗は、お前が悪魔だよ!と思ったけどw
 もし本当に発砲してたら、

「前橋市の元市長。ナゴヤドームにて銃乱射」

 という見出しで、中日新聞の一面を飾るところだったよ。
 無事に航海を終えて何より。

201812051113511d4.jpeg

 他に印象的だったのは、これ。
 「Nation Blue」

 強かった。

 ただただ、強かった。

 以前、東山奈央さんがブルーナポレオンについて触れたり、5thSSAのメドレーでもブルナポによるNation Blueが歌われて…。
 ブルナポの流れが来てたんですよ。
 そこに来て、このサイバーグラスによるNation Blueですよ。
 めちゃくちゃ響いた。
 青の系統はトラプリかと思ってたけど、とんでもない。
 ここにいるじゃないか。
 モバマス初期からの青の系統が。
 
 今回の公演は一曲目にオリメンの「Snow Wings」が来たり、グラッシーハルナが登場したり、上条さんの存在感もばっちり。
 ブルナポの勢いが、この先もっと大きくなると予感させた。
 そんなライブでもありました。

20181205111348fc5.jpeg

 もうひとつ響いたのが、こちら。
 「Frozen Tears」

 すでに5thライブで披露した曲ではありましたが…。
 曲が終わり、ステージが暗転したあと。
 渕上舞さんの口が動いたんですよ。
 マイクオフなので、何を言ったのかは聞こえません。
 けど、確かに見えました。

 「ありがとう」

 と。
 色紙にも書かれていた「ありがとう」の気持ち。
 言葉ではなく、仕草で伝えるなんて…。
 あんたって人は…!!

 今回、渕上舞さんもたくさんの楽曲を披露してくださいました。
 あんな多忙な人に、ここまでやらせるなんて。
 あんこう祭りが終わったら、残りの日程を全部シンデレラでおさえたまでありますよ。
 だからこそのTrinity Fieldの完成度。
 こちらこそ、ありがとうですよ。




 そしてそして。
 「∀NSWER」

 ツイッターのトレンドでは「∀」が表示できないから、「NSWER」になってた楽曲ですw
 オリメンのindividualsが弱いわけないんだよな。
 解りきってた「答え」でした。

 演出も光ってました。
 基本的にユニット曲は隣り合って歌うじゃないですか。
 けど、individualsはあえて離れた。
 さっつんもブログで書いてたけど、あれだけ距離があると声が反響してしまい仲間の歌声を聴くと曲がめちゃくちゃになるんですよ。
 だから自分の歌を突き通すしかない。
 ユニット曲なのに、互いを威嚇するような歌い方。
 牙をむきだしたような研ぎ澄まされたステージでした。
 そして、花道をズカズカとまっすぐ歩いてくる美玲のかっこよさよ。
 キュートとは何だったのか。
 まさに檻から解き放たれた獣。
 爪あとをしっかりと残していきましたよ。

2018_1205cg07.jpg

 そして、2大ドーム公演という過去最大規模のライブ。
 その締めくくり。

 「always」

 正直ね。
 トラプリ→ニュージェネの流れは予想もできたし、予定調和にも感じたんですよ。
 ただ、そのままalwaysまでつながるのは考えもしなかった。
 最初、ニュージェネだけで歌ってる時、グッときたけど何とか泣くのをガマンしてたんですよ。

 そしたらさ。

 周りがどよめいたから、何だろう?と思って正面ステージ見たら…。
 全員がいる。
 僕は、バラードでも基本的にサイリウムは振るんですよ。
 けど、無理だった。
 全員からの「選んでくれてありがとう」は、無理。
 腕をあげることもできなくなって、ボロボロ泣いてました。
 
 全て伝わった。
 だから大丈夫。
 この先、シンデレラガールズがどう進もうと大丈夫。
 きっと笑顔でまたありがとうって言える。
 そして、これからも見つけていく。
 選んでいく。
 新しいありがとうのために。
 
 楽しかった遊園地の最後は、冬の公演にふさわしい、しっとりとした夜でした。
 

2018_1205cg08.jpg

 こうして長かった4公演を全て終えて、余韻にひたりながら名古屋駅へ。
 新幹線に飛び乗って東京へと戻りました。
 この、一気に現実に戻されるあたりも遊園地っぽいですw
 魔法は解けたんだ、起きろ。
 自分の足で帰れシンデレラ。

 怒涛の二日間でしたが、身内と一緒に盛り上がれて最高のライブ遠征になりました。
 もちろん疲れはしましたが、その疲れもまた良し。
 本当に楽しかったー!

 シンデレラの次のライブとしては、来年の夏以降でしょうね。
 3月はシャニマスだし、4~6月はSideMとミリオンがあるし。
 とはいえ、新アイドルのプロモと、シン劇四期が待ってます。
 話題は尽きないでしょうね。
 またこうした大きなライブができることを祈ってます。
 それまで引き続きプロデュースがんばりますよ!!



「ところで、SSR麗花はひけたんですか?」

 れい…か…?

「こいつ、記憶が…」

 引き続きプロデュースがんばります…。

 
 それでは、以上、シンデレラ6thライブ 名古屋公演二日目のレポでした!
 これからもアイマスですよ、アイマス!


    18:00  Top

2018.12.04[火] シンデレラガールズ6thライブ 名古屋一日目の参加レポート




 シンデレラガールズ6thライブ inナゴヤドーム

 昨日のブログでは6thライブ全体の感想を書きましたので、今日は参加レポを書きたいと思います。
 長くなるのでとりあえず一日目から。

 では、さっそくスタート!

2018_1204cg11.jpg

 まず最初に、今回一緒にライブに参加してくれる同僚をご紹介。

「ひろさん」
ライブの遠征王。
だいたい国内のライブ施設は知ってるし、ちゃんとご当地グルメもチェックする正しい遠征の姿。
僕は遠征してもコンビニ弁当ばっかなので、わりと説教される。
シンデレラはアニメから入った卯月P

「きねまさん」
貴重なツッコミ枠。
ライブは参加するけど遠征までは…という感じだったので、名古屋への同行は嬉しかったです。
シンデレラはモバマスから活動してる、生粋の奈緒P
マツエリの2nd SIDEに見惚れて、虹色橋でサイリウムを増やすのを忘れていた~というピュアなエピソードが好き。

「しょうごさん」
モンエナは水。
こちらもライブは参加するけど遠征するほどでは…という感じだったので、同行できて良かったです。
シンデレラはモバマスから活動している李衣菜P
だけど、中の人にはあまり興味はないらしい。
どうして?声優さんも可愛いやろ~と思ったけど、僕が濃すぎるだけでこれがポピュラーなPの姿なのかもしれない。
ミリオンライブでは僕よりも先輩。

 この3人と僕を含めた4人で、いざ名古屋へ!
 と、その前に…。
 僕は今回の名古屋遠征でもうひとつ達成したいミッションがあります。

 それは、

2018_1204cg02.jpg

 麗花のSSRを出すこと!


 他事務所!!


 いきなりミリオンの話ですまんが、僕の愛すべき担当アイドルなんだ。
 この遠征中のお迎えしたい。

きねま「じゃあ、さっそくガシャ回すんですか?」
 
 いや、まだ回さない。
 回すのは新幹線に乗ってから。
 
 なぜなら!


新幹線は早いからレアカードはついて来られない、だからSSRが出る!



2018_1204jojo.jpg

 しかし、まったく賛同されなかった…。

 おかしいなー。
 まぁ、見てろ。
 一発でひいてやるぜ!!


(ポチッ)


 ほーら、虹色演出きたー!!
 麗花カモーン!!!










20181204072145522.jpeg

 茜ちゃん!!


2018_1204cg01.jpg

 こっちが聞きてぇよ。
 
 くっそー。
 ぷっぷかプリンのプリンの方が出ちゃったか。
 けど、いい流れではある。
 次に期待。

 そうこうしてたら名古屋到着。
 さすが新横浜の隣駅。
 早いです。

2018_1204cg10.jpg

 名古屋に着いたら、改札を出る前にこちらに立ち寄りました。
 「きしめん 住よし」
 いわゆる立ち食いそばみたいな場所なんだけど、かなり美味しいらしい。
 しかも、東京方面のホームが一番うまいらしい。
 場所によって差があるの…?
 けど、ちゃんとホームを移動して食べにいきました。
 
 味は確かに美味い!
 このレベルのきしめんが駅のホームで食べられるっていいですね。
 名古屋は今年3回目だけど、始めてご当地っぽいものを食べられて感動してる。


 その後、駅で他の遠征組とも合流。
 にしても、待ってる間にも続々とプロデューサーが名古屋に到着してましたよ。
 別にグッズとか身に着けてなくても、雰囲気で解りますしw
 P同士は引かれあう。
 スタンド使いみたいなもんです。

 合流をすませて、とりあえずホテルへ。
 
ひろ「行く途中でナナちゃんに会えますよ」

 おっ、マジか!
 名古屋のシンボル?であるナナちゃんが、安部菜々ちゃんの衣装にメルヘンチェンジしたのは話題を呼びました。
 混んでるらしいけど、うまく撮影できるかなー。
 
 と思って移動してたら、

2018_1204cg09.jpg

 いるwwwwwww


 もう、この光景の時点で面白い。
 てっきり建物の中かと思ったら、通路の真ん中に立ってるんですね。

2018_1204cg08.jpg

 もう少し近付いてみた。
 ほんとデカいな。
 これは夜中に四つん這いで走ってくるやつですよ。

2018_1204cg07.jpg

 撮影してる方はいっぱいいましたが、通路なのでわりと流れてくれます。
 なので至近距離で撮影することができました。
 菜々ちゃんのタペストリーと一緒に撮影。

2018_1204cg06.jpg

 みなさん紳士なのか、股下を通る人はほとんどいませんでしたね。
 アイドルですもの。

2018_1204cg05.jpg

 こうして無事に撮影をすまし、ホテルへと向かいました。

 チェックインを完了させ、荷物も預けていざナゴヤドームへ。
 寒いと思ったけど、ぜんぜん楽勝。
 ライブTシャツの上にパーカーをはおるだけで十分でした。
 天気にも恵まれたライブでしたね。

2018_1204cg12.jpg

 そして、ついに会場へ。
 すごーい!

 本物のドームだー!!

 おっと、メラドの話はそこまでだ。
 ここまで来ればあとは楽しむのみ。
 
 ちなみに、今回の名古屋公演ですが、すでにファミ通さんでレポはあがってます。


秋の夜長でライブも大ボリューム!?
プロデューサーは大歓喜の『アイマス シンデレラガールズ』
6thライブナゴヤドーム公演Day1リポート

https://www.famitsu.com/news/201812/01168546.html

 これを読めばセトリは流れは解ります。
 また、とっても素敵なレポ漫画もありますので、ご紹介。




 刹那凛さんは、毎回素敵なレポをあげますのでオススメですよ。
 なので、細かいライブの様子は割愛。
 僕の中で印象に残った部分だけをピックアップです。





 やはり特筆すべきは個別衣装。
 特に4thに参加してない、今回が個別衣装が始めて!
 というアイドルは、モニターに映るたびに歓声があがってましたね。
 
 あやめ役の田澤茉純さんは、5thSSAの時に大人数の中に埋もれてしまって…。
 正直もったいない!と思っていたので、こうして忍装束で登場したのは嬉しかったです。
 とっても目立ってましたし。
 あやめも赤マフラーで、南条光も赤マフラー。
 正義の印。




 今回のライブって、正面ステージに巨大モニターが無かったのでステージ演出自体は弱くなってるハズなんですよ。
 それでもステージが地味に感じなかったのは、衣装が華やかだったからだと思います。
 
 茄子さんとか、「肩ぁーーっ!!!」ってなったし。
 日菜子も、SS3Aでは髪型を寄せてくれてるね~くらいだったけど、今回は「本人ーーーっっっ!!!」となったし。
 衣装の効果ぱねぇ。
 いってみればコスプレなんですけど…。
 ただのコスプレを超えた、もう2.5次元すらも超越した存在だったよ。
 伝われ。




 個別衣装でひとつ面白かったのは、法子。
 ドーナッツをかたどった衣装が大きいので、「秋めいて Ding Dong Dang!」のダンスの時、足に手が届いてなくて微笑ましかったです。
 昨日のラジオでも話されてましたが、練習の段階で諦めていたそうなw
 あと、馬車の入口を通れない問題も笑った。




 あと、個別衣装効果を特に感じたのは、依田芳乃。
 5thでは高田憂希さんの髪が伸びてたのは、ちょっと笑っちゃったけど…。
 今回は本気で芳乃に見えたんですよ。
 
 モニターに映った瞬間、「え!よしのん!!??」ってなったし。
 
 やべー!!可愛い!!!
 と思ったまでは良かったんですけど、高田憂希を可愛いと感じると負けた気になるのは何故でしょう…(汗

 けど、ほんと似合ってた。
 さらに!
 聞けば、芳乃と高田憂希さんって身長が同じだそうじゃないですか。
 さらに!
 藤原肇役の鈴木みのりさんも、ほぼ同じ身長。
 だから、「Sunshine See May」は完璧に本人たちのステージでした。
 雅でしたよ。




 あと、今回って、全体的にヘソ出し多くなかったですか!?
 いいんですか、その…ね。
 いや、ありがたいですよ?
 ありがたいんですけど、こんなん別料金では!?と、アホなこと考えてました。
 ギルティ。

2018_1203ty.jpg

 そんな一日目でしたが、個人的なMVPとしては…。
 これかな。

 「Take me☆Take you」

 なんで?
 と思うかもですけど、この6thライブで始めて卯月が歌ったんですよ!

 第5回シンデレラガール総選挙で1位だった、島村卯月。
 それを記念して、各属性上位3人ずつの計9名によって歌われた「Take me☆Take you」。
 
 なのに…。

 デレステのイベントでは卯月がハブられる…。
 5thライブでも卯月がいるのに歌われない~と、卯月Pにとっては歯がゆい想いが続いていたんですよ。

 それがね。
 この6thライブで叶った。
 最初、卯月と未央がステージに立った時、ん!?ニュージェネ?けど、凛がいないし菜々がいるよ?と思ったらイントロ流れて「ぁぁぁぁあああああああーーーーッッ!!」ってなったもんね。
 
 でね。
 僕ですらここまで歓喜したんだから、卯月Pのひろさんはどうかな? 
 と思って隣見たら、泣いてたもんね。
 それ見て、僕も泣いたし。
 心温まるステージでした。


 でね。

 
 その余韻の中で、始まったのが…


2018_1203cg06.jpg

 「Naked Romance」

 僕の座席が正面ステージに近かったので、最初、卯月しか見えなかったんですよ。
 なのに美穂の曲が流れて「えぇ!?」ってなってたら、後方ステージに美穂がいて…。
 お互いに歩いていってセンターステージで一緒になって…。
 アニメのシンデレラガールズで、美穂が卯月に「また一緒に仕事がしたい~」といってたシーンを思い出して。
 
 まさかのNaked Romanceで泣いたもんね。
 
 こんな可愛い曲で泣く日が来るとは。
 なので、たくさんの曲が歌われた一日目だけど、この中盤のセトリが一番心に刺さったんですよ。

 もちろん、「Last Kiss」の美優さんの表現力もよかった!
 「秋風に手を振って」でのみなさんの表情も素晴らしかった!
 「ガールズ・イン・ザ・フロンティア」での奈緒のシャウトは熱かった!
 「Trust me」で加蓮の体力もつのか!?と思った!
 「∀NSWER」は答えだった!
 たくさん書きたいことはあるけど、あえて僕は「Take me☆Take you」をピックアップします。
 ありがとう。

2018_1203ho.jpg

 そしてそして。
 ありがとう、と言えばこちらにも触れませんとね。
 
 ほたるボイス追加おめでとう!!

 正直、その前のテイルズの発表とかクソどうでもよかった。
 こっちがビッグニュースだよ。
 何をさらっと告知してくれてんのさ。
 もうね。 
 フレデリカといい、美玲といい、悠貴といい、愛海といい、ほたるといい、

 キュート組は突然に声がつかないと死ぬ病気なの?

 とても喜ばしいことだけど、もうちょっと発表の仕方を考えてよw
 ともかく、ほたるPのみなさんおめでとう!
 ミス・フォーチュンの楽曲待ってます。

2018_1204cg03.jpg

 こうして一日目は無事に閉幕。
  
 が!
 そこから始まる地下鉄までの長いドラゴンロード。
 メラドほどじゃないけど、ナゴヤドームでも混雑しまくって移動が大変。
 いつもはどうしてるんだろ…。
 と思ったら、ナゴヤドームでこうしたアニメ・ゲーム作品でのライブは始めてだそうな。
 そら駅員も面食らったかもね。
 中日ドラゴンズのHPで、ナゴヤドームに大勢の人!みたいな記事になってたそうだし。
 けど、どう考えてもドラゴンズ関係無いんだよな(汗
 なにを便乗しとんねんw

2018_1203tb.jpg

 なんとか名古屋駅まで戻ってきて、飯!
 すげぇ手羽先だ!
 名古屋は何度も来てるけど、始めて食った!
 いつもコンビニばかりですまんかった。

 そして、始まるライブ感想トーク。
 けど、どう考えもこの店…。
 お客さん、みんなPだよねw
 だって似たような単語が飛び交ってたし。
 この日は、どこの店でも同じような光景がひろがっていたでしょうね。
 
 お酒も入って、トークもヒートアップ。

2018_1204rin2.jpg

 僕のトークもヒートアップ↓

「僕の座席からはセンターステージのアイドルは背中しか見えないんですよ」
「だから、みんなセンターも見つつ、振り返ってモニターも確認してたの」
「けどね…」
「AnemoneStar」
「これは振り返らなかった!」

「だって、ふーりんの背中に迷いがまったくなかったから!」

「モニターで表情を確認する必要なんてない、全て背中で伝わった」
「そうだ、凛!そうやって前だけを見続けてるんだ!」
「いいぞ、凛!これが渋谷凛だ!」

 ってことを力説してましたが、


2018_1204jojo.jpg

 周りの反応はこれでした。
 
ひろ「ホッパーさん浮かれすぎですよ」

 そうかな?
 わりと平常運行だと思ったけど。
 ただ、おっぱい発言だけは自分でも何言ってだと思ってたから忘れてください。


 手羽先を堪能したあとは、ガシャタイム。
 今日はよしのんと茄子さんを拝んだから、間違いなくSSR麗花は出る!
 さぁ、そのご利益をみせてくれ!


(ポチッ)



20181204072144506.jpeg

 まつり!!


 なんでや茄子さーん!
 と思ったけど、ちょっと待て!
 このSSRまつりはメリーゴーラウンドに乗っている。
 今回の6thライブもメリーゴーラウンドだから、このカードが出たのは必然!

 さらに。
 
 まつり役の諏訪ちゃんは愛知出身。
 名古屋でまつりを引くのは決して間違いではない。
 むしろ、茄子さんは正しい判断をしたんだ。
 さすがです。
 他事務所なのに、ありがとう!

2018_1204jojo.jpg

 こうして名古屋の夜はふけていきました。
 明日に続く!
    18:00  Top

2018.12.03[月] 「シンデレラガールズ6thライブ」全公演を終えての感想。 軸を守ったニュージェネの存在。

2018_1203cg03.jpg

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!

 通称、シンデレラ6thライブ。
 2大ドーム公演という過去最大規模で開催されたライブも、メットライフドーム、ナゴヤドームと経て、全ての日程を終えました。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 細かい感想や現地レポなど書きたいことは山ほどあるのですが…。
 今日は総評。
 全4公演を通して感じたことを書いていきたいと思います。

2018_1203cg05.jpg

 僕は今回の公演は春→夏→秋→冬と巡っていき、また春になって締めくくるライブだと予想してました。
 冬の公演が終わり、12時の針が先に進み…。
 大きな発表を経て、季節は再び春へ。
 そして、新曲発表~といったストーリーではないか。
 
 けど、実際は各季節を巡りながら、とにかく遊園地を楽しむ趣向でした。
 それぞれの季節に合わせた、それぞれの色。
 今のシンデレラガールズにできる、あらゆる色によって作られたワンナイト・イリュージョンでした。

 そう。

 「今」のシンデレラガールズの最大火力を見せてくれた。

 そういうライブだったんです。
 では、運営はこのライブで何を伝えたかったのでしょう?
 
2018_1203cg07.jpg

 今回のライブで一番気になっていたのは、ニュージェネレーションの存在です。
 全公演に出演させる意味。
 それをずっと考えてました。
 原点回帰?
 だとしたら、何をリセットしようとしている?
 それが気がかりでした。

 けど、全ての公演を終えてわかったこと。
 今回のライブは、春夏秋冬。
 4公演でひとつのライブ。
 各公演ごとに、それぞれの色がある。
 その中で、中心となる原色。
 ニュージェネレーションの存在が、ライブの軸として配置されていたんです。


 以前のブログで、今回のライブはニュージェネにとってアニメの再現では?
 と予想してましたが、それは半分正解。

 まず、「STORY」で3人が出会い、「ステップ!」で未央が先陣をきり、「Absolute nine」で3人はそれぞれの道へ。

2018_1203cg06.jpg

 卯月は美穂と出会い「Naked Romance」。
 未央は藍子を始めとしたたくさんの出会いを経て「情熱ファンファンファーレ」。
 「Anemone Star」で前だけを見据えた凛は、「Trinity Field」で奈緒と加蓮と出会う。

 卯月は響子とも出会い「ラブレター」へ。
 そして、「はにかみDays」で自分の光を見つけ、「流れ星キセキ」で再び3人は同じ舞台へ。
 アニメの再現を思わせる流れでした。

 ただ違ったのは、3人の成長だけを描いたのではないところ。
 
 本当の目的は、

 
 このドームライブは、姫川友紀がロケットスタートをかまして、LiPPS、炎陣、U149組といった強烈なユニットたちが遊び倒していきました。
 春から冬までいろんな色が混ざって輝いたステージ。
 シンデレラガールズのあふれんばかりの個性が爆発してました。
 けど、どの公演にも軸となるニュージェネレーションがいた。
 どんなアイドルがどんなパフォーマンスを見せていっても、原色であるニュージェネがぶれなければ、シンデレラガールズはシンデレラガールズとして歩み続けられる。
 それが、3人の役割だったのです。

2018_1203cg08.jpg

 この先、シンデレラガールズは大きな流れが来ます。
 
 7周年に7人のアイドルを追加する大胆な展開。
 実にアイマスらしいです。
 「イエスマンではコンテンナツは縮小する」の精神が、根付いてますね。
 既存ユーザーの顔色を伺ってるような弱気な作品じゃないことは、十二分に解ってます。
 それだからこそ、

 「今」のシンデレラガールズの強さを見せておく必要があった。

 春夏秋冬、朝から夜までを描くコンセプトで構成された2大ドーム公演。
 一年、全てを通してアイドルたちと過ごす日々。
 たくさんのアイドルの個性が炸裂する中でも、ニュージェネレーションを全ての公演に置くことで軸とした。
 3人がしっかり支えてくれることで、シンデレラガールズはまとまる。
 ただ強さを見せるだけではない。
 筋が一本通ったライブとなったのです。

 そして、そのうえで新しい出会いを迎え入れる。
 新しいアイドルと、それに呼応した新しいプロデューサー。
 いろんな化学反応はあります。
 けど、シンデレラガールズ自体が揺らぐことはない。
 あのライブはそれを証明してくれました。
 
 そして、「今」のシンデレラガールズから、「次」のシンデレラガールズへと向かっていきます。
 
2018_1203cg09.jpg

 その中心にはいつも各属性のセンターがいる。

 頼もしいではないですか。
 3人が軸を守ってくれるおかげで、あらゆるアイドルが様々な可能性に挑戦できるんですから。
 突然野球を始めたり、お菓子を食い始めたり、演歌を披露したり、きらりんロボが発進しても、ニュージェネが締めたらまとまるって、すごい魔法ですよ。
 
 だから、いくらでも先に向かってほしいです。
 いくらでも挑戦してほしいです。
 あと3年後にせまった10周年と、そこからさらに先へと行くために。
 ついていきますよ。
 
2018_1203cg10.jpg

 新アイドル?
 上等!
 担当アイドルの魅力がさがるとは思ってないですし。
 愛すべき僕のアイドルたちです。
 ドームでの光景を胸に、これからもプロデュースがんばります!

 というわけで、以上、シンデレラ6thライブの全体の感想でした。
 そしてそして。
 明日のブログでは、今回の名古屋遠征を元にした現地レポをあげていくと思います。
 しばらく余韻は冷めないので、6thオンリーブログになるでしょうけど、よろしくです。

 それでは!
    18:00  Top

2018.12.02[日] シンデレラ6thライブの感想は明日書きます

20181202230716abd.jpeg

シンデレラガールズ6thライブ。
ナゴヤドーム二日目お疲れ様でした。

2018120223071663e.jpeg

今は、帰りの新幹線の中で余韻にひたってます。
本当に温かく、そして、強いライブでした。
感想は明日がっつり書きます!

20181202230717c28.jpeg

とりあえず、まずは明日の現実を倒すところからだ。
アイドルから元気をもらえたし、いろいろ頑張ります。

それでは、みなさんお疲れ様でした!
    23:10  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop