fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.10.31[水] こっこちゃんのWEBラジオ「ことりの音」第7回の紹介



 こっこちゃんこと、小岩井ことりさんのWEBラジオ。
 ことりの音
 10月25日に第7回目が配信されました。

 名前も読んでもらえて、耳が幸せでしたよ。
 癒されるオーディオ沼番組です。




 そんなこっこちゃんだけど、ラジオでオーディオの魅力をふんだんに伝えてるからか、オーディオ関連のお仕事も増えましたね。
 前から参加はされてたけど、ここにきて急に増えたイメージ。
 趣味を仕事に活かせてるのは素敵なことですね。
 けど、↑この写真だとオーディオが好きすぎて、ついにイオホンと結婚したように見えるから笑えるw
 沼どころかオーディオの擬人化してるよ、この人。
 
 一緒にイベントに参加した専門家もビビるレベルの知識。
 この記事にも書かれてますので、ご紹介↓

小岩井ことりさんは“ガチ”。イベント&インタビューからポタオデ愛が溢れ出た!
https://www.phileweb.com/interview/article/201810/30/595.html
 
 これからもオーディオ道を突き進んでほしいです。




 声優さんの番組は数あれど、ここまでオーディオにプッシュした番組は珍しいので差別化はできてるかと。
 聞く人を選んじゃうとは思うんですけど、リスナーもオーディオ初心者であることを想定してるので、解りやすいです。
 むしろ、まったく知識のなかった分野に、こっこちゃんをきっかけに学べるのは楽しいです。
 
 というわけで、是非とも「ことりの音」をよろしくお願いします。
 第2、第4木曜日の月2回配信。
 ミリラジが終わってからの午後10時からの放送となりますので、覚えやすい!
 ちなみに、ミリラジが延長したら、ことりの音も延長しますw
 リスナー被りをわかっておられる。
 どうぞよろしくです。

 さてさて。
 ブログも更新したり、僕はそろそろ本業に戻ります。
 SSR朋花も来たしね…。
 がんばります。
 それでは。
    18:00  Top

2018.10.30[火] REX「朝焼けは黄金色」第13話、マオウ「ミリオンライブBlooming Clover」第17話の感想。すれ違う気持ちと伝わる気持ち。

20181030083757e7a.jpeg

 今日はアイマスコミックの感想を2本立てでお届けします。
 まず最初はこちら。
 月刊REXにて連載中「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

20181030083759fd7.jpeg

 今月は第13話。
 
 ついに真相にたどり着いた…。
 なのですが、どうも腑に落ちない。
 うん。
 確かにこれで合ってる。
 事件の真相としては正しい。
 けど、

 なにかが足りない。

20181030083754f83.jpeg

 高木と黒井の想いは解った。
 では琴美は?
 何かが、ぽっかり抜けてしまっているようにも見えました。
 本当の真実は次回かもしれません。

 うーん、もやもやするー!
 第14話が遠い…。

20181030083757d91.jpeg

 お次はこちら。
 電撃マオウにて連載中「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」

2018103008375344a.jpeg

 今月は第17話「つたわるきもち」

 冒頭は特設ページにて読めますので、是非どうぞ。
 さてさて。
 前回は可奈たちのステージかと思いきや、まさかの茜ちゃんに泣かされる展開。
 めっちゃええ子やん。
 そして!
 満を持して、今月は可奈たちのステージだ!!


 そう思うじゃろ?



201810300837516c6.jpeg

 なんで僕は美奈子に泣いているんですかねぇ…。

 めっちゃええ子やん。
 ダブルエースもさ。
 トライスタービジョンもさ。
 エモさの塊。
 塊魂。

 Cloverだけじゃない。
 全てのユニットにドラマがある。
 もちろん、ステージに立てなかったアイドルたち全員にも。
 ミリオンライブは、メインのアイドルたちと平行してそれぞれのアイドルたちも動いています。
 今回はたまたまこの子たちにスポットがあたったけど、角度を変えれば別の物語も描ける。
 そういうシアター内の空気感がたまらなく好きなんですよ。
 ゲッサン版ミリオンを読んでた時にも感じてた部分。
 今回の17話では特に伝わってきました。

20181030083750bcb.jpeg

 そして!!

 ついに始まったCloverのステージ。
 クライマックスですね。
 四葉のクローバーの意味は、希望・誠実・愛情・幸運。
 客席で見守る弟の陸くんには、何が見えますか?

 次回も心から楽しみにしたいと思います。


 というわけで、今日はREXとマオウで連載中にアイマスコミックの感想でした。
 どちらもオススメの作品ですので、みなさんも是非どうぞ。
 それでは!
    18:00  Top

2018.10.29[月] 福井大学でのトークショー「ちょこたんとあそぼう」の参加レポート

2018_1029fu04.jpg

この時期は声優さんが大学の学園祭にお呼ばれするのはよくある話。
ところが!
ちょこたんこと、桜咲千依さんはこれまで呼ばれたことがなかったんです。
それがついに実現!
イベントのタイトルは「ちょこたんとあそぼう」
これは行くしかない!
場所はどこの大学だ!?



福井大学



遠っ!!
だが、関係ない。

2018_1029fu06.jpg

日本の公共機関は優秀です。
朝5時台の電車に乗れば、10時に福井に着けます。
問題ない。
というわけで、福井を目指してGO

2018_1029fu11.jpg

福井といえば、僕が仕事の出張で半年くらい暮らしたところ。
もう二度と来ることはないだろう…。
と思ってましたが、まさかちょこたん案件で再び上陸することになるとは。
4年ぶりくらいになるのかな。
今はどうなっているんだろう。

と、新幹線の中で思い出にひたっていたら、

2018_1029fu05.jpg

福井に近付くにつれて暗雲が立ちこめて、到着した頃には土砂降りになってました…。
随分な歓迎っぷりだな。
笑える。
あれだけ快晴だったのに福井に来たら雨って、お前はワンダと巨像のラスボスかよ。

そんな福井だけど、着いてビックリ。

2018_1029fu12.jpg

自動改札機がある!!
4年前には無かった自動改札機だ!
謎の感動がありましたよ。

そこからタクシー捕まえて、いざ福井大学へ。
あー、福井の町並み懐かしいー。

運転手「どこから来たの?」
僕「神奈川からです」
運転手「金沢?」
僕「神奈川です」
運転手「金沢?」
僕「神奈川」

このやりとりも懐かしいー。
そう。
福井の人に神奈川というと、必ず金沢と間違えられます。
誤認識率100%です。
福井あるある。

2018_1029fu01.jpg

20分ほど車に揺られて福井大学に到着。
おー。
出店もあって学園祭っぽい。
と思ってたら献血も募集中。
あ、そうか。
福井大学って医大でしたね。
大学もどこか独特の雰囲気がありました。

軽く迷ったけど、なんとか会場を発見。
時間も間に合った。
ありがとう新幹線としらさぎ号。

2018_1029fu02.jpg

教室に入ると黒板アートが。
おー、素晴らしい。
けど、なんで東方のキャラが描いてあるんだ?
と思ったら、ちょこたんのwikiに書いてあるらしい。
同人ソフトでアフレコしたのかも。

そして時間は11時になり、いよいよイベントスタート。
…の、ハズが始まらない。
スタッフが呼びにいったら、ジュース飲んでたそうな。
マイペースww
けど、最初の告知で11:30スタートって書いてあったら勘違いしてた可能性もあるよね。
とりあえず、やって来るまでスタッフが場をつなぐハメに。
それでは聞いてください。
福井大学による「お願いシンデレラ」
なんでだよwww

2018_1029fu09.jpg

そんな感じにスタッフが無茶振りに耐えてるうちに、ようやくイベントスタート。
まず、ちょこたんが入場する前に、裏で注意事項を言ってもらう流れ。
が!
マイクが入ってないため、聞こえない。
しょうがないので教室に入ってくる、ちょこたん。
マイクオフで注意事項を述べてもらいました。
そして退出ww

MC「それでは拍手でお迎えください、桜咲千依さんです!」
ちょこたん「わーい」

再入場。
やべぇくらいグダってるけど、これも含めて学園祭っぽい。
好きですよ、こういうの。

MC「福井の印象はどうですか?」
ちょこたん「何もないですね」

ドストレート!!

空気が綺麗で息が吸いやすいとフォローが入ったところで、さっそく最初のコーナーへ。


【ちょこたん今昔物語】

こちらのコーナー。
10年以上つけられてるブログを読み返して、ちょこたんの今と昔を語ってもらう内容。
最初はご飯ばっかり載せてたけど、誰が読むんだ?と思ってやめたとか。

ブログのタイトルも引越ししながら変わっていきました。
一番最初のブログのタイトルがこれ↓

「ちよのみるふぃ~ゆ☆どり~む~♪
桜咲ちよの波乱万丈な毎日♪~」
リンク


ちょこたん「ぁぁあああああああ、なんだこれwwwwwwwwwww」

絶叫してるぞ。
どうやら黒歴史にふれてしまったご様子。
会場内にも「確かにこのタイトルはないな…」という空気が漂う。

この頃は名前を「ちよ」にしてたけど、字画の関係で「千依」に変わったそうな。

次のブログタイトルが
「チヨパカパーク」リンク

このタイトルから知ってるユーザーが多いんじゃなかろうかと。
ちょうどシンデレラガールズのお仕事を始めた頃ですし。

で、今のタイトルが
「桜咲千依オフィシャルブログ」リンク)と。

そんな3つのブログから抜粋して紹介。
まずは、2008年10月28日のブログから。
なんとちょうど10年前。
2007年の12月28日から声優を始めた~といったことも書いてありました。

ちょこたんは元々、舞台女優。
けど、歌もやりたかった。
そこで声優をオススメされ、事務所に所属して声優になった歴史があります。
ちなみに、初仕事は「学校の怪談」です。

MC「始めてのアフレコはどうでした?」
ちょこたん「全ての内臓を吐きそうでした」

違う意味で怪談になっとるw
この初アフレコの作品。
当時は見返せなかったけど、5年後くらいに見たらえぐられたそうなw
とにかく大緊張の現場だったけど、先輩たちがとても優しく教えてくれて何とかできたみたい。
ここから1~2年後にラジオのお仕事も増えたんですけど、アフレコとラジオだと、ラジオの方が先。
緊張はするけど、公共の電波に自分の声をのせるのは好きだそうな。


次のブログは2013年10月29日
この頃からいちだーすのおんがくたいの話が登場。
ちょこたんと辺見さとしさんによる音楽ユニットです。

バンドをやってみたいと思ってて、アコースティックギターが好きなので誰から演奏できる人はいないかな?
と思ったところに、辺見さとしさんを紹介してもらったのが始まり。
最初はゲストだったけど、いっそユニットにする?
という流れで「いちだーすのおんがくたい」が発足したわけです。

動画配信したりと、いろいろ活動して今年で5年目。
今ではちょこたんを語るに欠かせない存在ですよ。
そういえば、ドラムにも挑戦してたけど、その後どうなったんだろ?
と思ってたら、ドラムセットは猫の遊び場になってるとかw
猫タワー化。
けど、またどこかで演奏してほしいです。

この頃からDJもやり始めてました。
マネージャーの「女性声優でDJっていなくね?」というノリで始まったらしい。
雑!
酒の勢いって怖い。
けど、DJ活動も長いですよね。
パリピな空間は苦手らしいですが、今後も続けてくれることでしょう。


次は2014年11月16日のブログ。
グワィニャオンの思い出が語られてました。
ちょこたんが所属してる劇団ですね。
始めてグワィニャオンの舞台を見たのが高校生の時。
そこからファンになり、何度も通っているうちにチラシに団員募集を見つけて応募。
声優事務所からもOKをもらい、グワィニャオン所属になりました。
今年も11月末に舞台に出演されるので楽しみでしたよ。
えぇ、楽しみでした…。
シンデレラ名古屋公演とかぶってさえいなければ…。
泣く。

ちなみに、ちょこたんは元々舞台女優でしたが、所属してたのはグワィニャオンとは別のところ。
小学1年~中学3年まではそこでお世話になってました。
子役から考えると芸歴は長いですね。


と、ここでちょこたんの妹の話題も。
妹はとにかくパリピ。
服装も派手。
昔、シンデレラの2ndライブが映像化された時、妹から
「おねぇは化粧が薄すぎ。ステージはもっと濃くしないとダメだよ」
とダメ出し。
それを受けてカラコンとかにも挑戦してみたけど、すぐに挫折。
妹の助言は捨てた!とかw
ロックンロール。


ラストは2018年8月5日のブログ。
鎌倉旅行のお話でした。
この時、自撮りの写真を撮ったけど、なぜか後ろにピントがあってうまく撮れなかったとか。
後ろには誰もいなかったのに。
あの子かな?

鎌倉のコクリコのクレープがとにかく美味しくてオススメ。
で。
これを家でも作ってみようとクッキング。

が!

砂糖と塩を間違えて、致死量レベルのクレープが完成。
砂糖と塩を間違える奴なんてほんとにいるんだ…!
と、自分で自分にビックリしたそうな。
やっぱり食事は外が一番。
死にたくないし。

生きて。

2018_1029ka.jpg

こうして最初のコーナーは終了。
次のコーナはこちら。

【ボドゲで遊ぼう かたろーぐ】
こちら「かたろーぐ」というボードゲームで遊ぶコーナー。
ちなみに福井で生まれたボドゲらしい。
ルールはリンク先をご参照。

まずはお試しで、今回の学園祭の出店のカタログから問題。
焼きそばやカレーといった9個のお店から、ちょこたんが気になったお店を3つ選択。
僕らはそこから1位をあてるゲーム。

重要なのはヒント。
好きな食べ物は?
なんて聞いても答えになっちゃうからNG
得意な料理はなんですか?といった遠まわしの質問を投げかけて正解を探るのが大切。

なんだけど…。

Q:好きな食べ物は?
A:うめぼし

Q:得意な料理は?
A:うどん

と、何の参考にもならないw
ただの3択の運ゲーだ、これ。

全部で3問ありましたが、これはさすがに文章だと伝わり辛いので省略。
ヒントを投げかける過程で興味深かった会話としては、アクションはF判定をくらって先生から”来ないでくれ”といわれて断念した話が面白かったですw
ちょこたんは元剣道部なのに(汗
ちなみに竹刀を渡されて構えるシーンもありました。
会場内に「叩かれたい」という空気が漂ったけど、みんなあえて黙ってたはず。


この、かたろーぐ。
3問終わって、最後に10人くらいが残りました。
勝者はじゃんけんで決める?
という時に、いちだーすを知らない人がいたので、フレッシュ勝ちでその方が勝利。
見事、優勝商品をゲット。
優しい世界でした。

2018_1029fu08.jpg

かなり時間が押してきたけど、最後のコーナーへ。
【ちょこたんに是非聞いてもらいたい】
事前と当日に募集のアンケートを元にトーク。
ここからは回答をダイジェトでご紹介。

・福井は海があると思ったら無かった
・うに食べたかった
・デッド・バイ・デイライトを買ったけど一回でやめた
・アンデッド・ダンスロック!
・ハロウィンはかかわりたくない
・エレクトーンもやってた→できないことに挑戦する楽しさがある
・生涯で一番遊んだのはスプラトゥーン。
・敦賀←”あつが”ではありません、”つるが”です。
・駅に恐竜がいてビックリ
・星が綺麗そう→自分の実家を思い出した

などなど。

ちなみにちょこたんは神奈川出身。
けど、夜になると橋が通れなくなる~という田舎とか。
そんな場所があるの…?
神奈川といっても広いですからね。

2018_1029fu07.jpg

こうして無事に午前の部は終了しました。
ちょこたんの昔と今をばっちり知れたので、始めてちょこたんとお会いした~という方にも伝わる内容だったと思います。
スタッフさん、お疲れ様。

そして!

午後からは、辺見さとしさんを加えていちだーすのおんがくたいライブだ!
このまま続けて、午後の部のレポートを書いていきますね。
MCに紹介されて、おふたりご入場~。

ちょこたんと辺見さん。
どちらも休憩時間を利用して献血をされたとか。
血を抜かれたけど、ソースカツ丼を食べたからプラマイゼロ。
ちなみに、福井のカツ丼はソースカツ丼が基本。
卵を使わないのでビックリしますが、とっても美味しいですよ。

それで、今回のトークショー。
福井出身の参加者が多いためか、いちだーすを始めて見た方も多かったです。
けど、これって嬉しいこと。
いつもの常連ばかりでなく、新規の方にふれてもらえるのも地方遠征ならでは。
これを機にファンになってほしいです。

今回のセトリはこちら。
・百年恋歌
・夏のチャイム
・海月
・たよりなき詩
・ココロサイン
・my soul


百年恋歌は、辺見さんが昔に福井に来た時に作った曲らしいです。
20年くらい前?
永平寺を訪れた時に作られたとか。
このお寺は僕も行ったことありますね。
そんな歴史ある曲だったとは。

夏のチャイムはコール曲。
けど、新規が多いのでみんなでコールレッスン。
ちょこたんが何故か一番後ろの席で歌うという超展開でしたw
ラストの「YO!」がしっかり決まれば、君もチャイムマスター。

海月とたよりなき詩は新曲。
3rdアルバムを年末に出せるようがんばってるみたいなので、お待ちしてますよ。

ココロサインは今回もフルコン。
歯をぶつけたマイクを持って変えるMCの野望は阻止された。
平和。

最後は激しい曲が聞きたい、ということでmy soul
この曲の歌詞は中二病のオンパレード。
作詞したちょこたん自身も、当時の私は何を思ってこれを書いたのか解らないらしい。
かっこよければいいのさ。

という流れで計6曲を披露。
曲数は少なかったけど、お便りを読んだり抽選をかなりたくさんやってくれたので、新規ユーザーにも楽しめたと思います。

ちょこたんは妖精

これを覚えてもらえれば完璧ですので、是非いちだーすをよろしくお願いします。
そんな午後の部でしたが、ひとつ興味深かったお話が。

いちだーすの曲は全てちょこたんが作詞してますが、コツとして曲の物語を作るそうです。
それに合う単語をあてはめていく感じ。
だいたい一曲を半日くらいで仕上げるそうな。
一方、作曲する辺見さんは、懐かしい曲を思い出す感じに作る、とのこと。
新曲なので当然存在しない。
思い出せるはずもないのに、確かこういう曲だったよな~とフレーズを思い出しながら固めていくそうです。
このあたりは作り手の工夫やセンスが感じられて、とても面白かったです。
たまにはこういう話もしませんとね。
黒板にエビ描いてるだけじゃないぞw

そんな、いちだーすの次のライブは12月28日。
いつもの下北沢のバーです。
今年最後のいちだーす。
是非とも参加したいですね。

2018_1029fu10.jpg

というわけで、笑いの耐えなかったトークイベントもこれにて終了。
レポートも以上となります。
参加できなかった方に、イベントの詳細が伝わったなら幸いです。
そして、今回始めてちょこたんに触れた方も、これを機に応援してほしいですね。
いろんな分野に挑戦していくちょこたんを、僕も追いかけていきたいです。

福井大学のみなさん、お疲れ様でした。
楽しいイベントでした。
ありがとう福井。
また来る…かも?

その時にはまたよろしく。
それではー。


    18:00  Top

2018.10.28[日] シンデレラ6thドームライブの事前通販が届きました

201810281853272f2.jpeg

今日は福井まで遠征して、ちょこたんにお会いしてきました。
けど、こちらのレポートは書くのに時間かかるので、明日以降に書くとして…。

本日のブログはこちら!

20181028185517b66.jpeg

11月と12月に開催される、シンデレラガールズの6thライブドーム公演。
こちらの事前通販の紹介です。

買ったのはTシャツとパンフレット。
同じTシャツが二枚あるように見えますが、メットライフとナゴヤドームの二種類です。
おそらくプリントされてる出演者の名前が異なるのでしょう。
手前はパンフレット。
なんだけど…。
今回のパンフ、随分と神々しいなw

201810281910461af.jpeg

シルバーとゴールドのパンフ。
どっちが強いんでしょうね。


2018102818552600b.jpeg

ちなみに、ちょこたんが載ってるのはメットライフドームのパンフです。
はい、シルバーの勝ちぃーっ!

争いなどなかった。

201810281855219df.jpeg
201810281900510ed.jpeg
20181028185524513.jpeg

にしても、こうしてパンフを見て思うのは、どちらのパンフにもいるニュージェネの存在。
センターアイドルだからプッシュするのは分かるんですけど、ここ最近のシンデレラはニュージェネ不在でも充分ライブはできてたし、むしろセンターにこだわらない「誰もがシンデレラ」のスタイルでした。
それが、ここにきてVRシアターで公演したり、ラジオをジャックしたりと3人の活動が増えてきました。

シンデレラガールズの原点ともいえる3人

どうして。
どうして、このタイミングで原点を押す?

何をリスタートさせようとしているの?

SSAですら踏み台にすぎないことを見せたシンデレラが、ドームを着地点にするはずがない。
ドームもステップのひとつだ。
本当のジャンプはこれから。
それを予感せずにはいられないです。

ライブまであと数週間。
こうして事前通販も届いたことで、一気にライブムードも高まってきました。
見せてもらいますよ。
次のフロンティアを。

20181028185524503.jpeg

と、そんな具合に開演前からテンション上がってますが、今回のパンフの写真ももちろん素晴らしいです。
コンセプトは遊園地デート。
だからって、飯屋のエア彼女は吹いたw
何が待っていようが、彼女たちはいつも通りだし楽しんでくれてます。
まずそれが一番ですよね。

初となる単独ドーム公演。
心ゆくまで楽しみたいです。

てなわけで、今日は事前通販の紹介でした。
それでは。
    19:30  Top

2018.10.27[土] 咲-Saki-18巻、シノハユ10巻、怜-Toki-4巻とコミック新刊が同時発売

2018_1027saki05.jpg

 本日は、宮永咲さんの誕生日!!
 
 \咲たんイェイ~/


 そんなバースデーに、咲-Saki-の新刊をまとめて買ってきました。
 咲-Saki-18巻、シノハユ10巻、怜-Toki-4巻です。

2018_1027saki02.jpg

 ゲーマーズで購入したので、3冊購入特典ののどっちクリアファイルも付属。
 
友人「これ18禁じゃん」

 いいえ、25禁ですよ。

2018_1027saki04.jpg

 表紙ですけど、「ワンチャン、これは真屋由暉子では?」という仮説もあったけど、普通に瑞原はやりでした。
 立先生曰く、珍しく胸を小さく描き直したそうですけど…。
 折り返しの戒能良子プロが強すぎて、わりとどうでもよくなったよ。
 
 けど、それ以上に、

2018_1027saki03.jpg

 カバー裏でいきなり閑無の話がさらっと出てきて衝撃でしたよ!
 なるほど。
 今の閑無は落ち着いた性格になってるのか。
 シノハユのアフターストーリーみたいな重要な話を、こんなところで描かれるなんて。
 咲-Saki-はあなどれない。

2018_1027saki01.jpg

 そんなカバー裏マンガでいえば、今回の怜-Toki-もやばすぎた。
 
 こういう
 
 話を

 
 本編でやらんかーい!!


 4巻までの物語よりも、このカバー裏マンガの方がエモさがあふれてた。
 これまでの思い出を、たった2ページでぶち抜くってどういうことなの。
 ほんと咲-Saki-は油断ならないです。

 と、今回の新刊はまさかのカバー裏で盛り上がる結果となりました(汗
 まぁ、本編は雑誌で追いかけているからストーリーは知ってるしね。
 このブログで感想を書いてるから、今更だし。
 コミック派の方はお待たせしました、ってことで。
 5決も終わって、いよいよコミックでも決勝かー。
 次巻がいつになるか解りませんが、楽しみにしたいと思います。

 以上、咲-Saki-新刊の紹介でした。
 それでは。
    23:00  Top

2018.10.26[金] ミリオンライブTB02「オーディナリィ・クローバー」のCDが発売

2018_1026ok05.jpg

 SSR凛世きた!回せ!出た!伏見稲荷!!
 シャニマス、ハーフアニバーサリーおめでとう!!

2018_1026ok03.jpg

 エルド!リッチ!ロア!テラー!!
 デレステありがとう、アンデッド・ダンスロック!!

2018_1026ok02.jpg

 蒸機公演!エモい!スチームパンク!
 モバマス最高傑作、岡崎先輩ありがとう!!
 それでは聞いてください、斉藤洋子、岡崎泰葉で「つぼみ」

2018_1026ok04.jpg

 ラスト!アクトレス!!屋根裏の道化師!!
 ミリシタ感謝祭に感謝、ありがサンキュー!!

 と、アイマスが忙しくてアイマスが追っつかないP充です。
 それでも、ここまで重なるのは珍しい。
 ちょっと喫茶店で一休みする余裕がほしいよ。

 はい!
 
 そんなあなたに、これ。

2018_1026ok01.jpg

 『オーディナリィ・クローバー』リンク

 THE@TER BOOSTシリーズの第2弾。
 ミリシタでは舞台裏を描いて、CDでは本編を流す。
 このプロデューサー視点とファン視点のふたつを味わえる販売戦略。
 ほんとうまいです。
 
 この手のCDを買っても、ドラマパートってよっぽど興味ないと聞かないんですけど、ミリシタは別。
 ゲームの方でドラマができる過程を見てるから、完成版となるCDが楽しみなんですよ。
 さり気なくやってますけど、これって画期的な売り方。
 ペースも早いし、ほんと勝ちパターンが確立できてます。

 さてさて。
 それで、肝心のCDのドラマパートでしたが…。
 SSRの宮尾美也と百瀬莉緒を持っていたので、だいたいのストーリーは想像ついてました。
 意外性はなかったかな。
 けど…。
 ネコ美也とネコ志保の会話がかなり多くて耳が幸せすぎた。
 本編じゃ聞けなかった「シッポ」のセリフもいっぱい聞けるし。
 たくさん投票したかいがありましたよ。

2018_1026ok10.jpg

 そして、ドラマパートを聞いたおかげで、アナザーアピールの意味も理解。
 ↑このシーンも本編でどう使われたか解りましたよ。
 こういうドラマとリンクしたガシャもいい戦略ですよね。
 運営とwin-winの関係も築けてるし。
 次回のキャスティング投票も盛り上げていきたいですね。

 はい。
 そんなわけで、喫茶店でひと休みのつもりが、がっつり感想を書いたところで今日の更新もここまで。
 以上、THE IDOLM@STER THE@TER BOOST 02「オーディナリィ・クローバー」の紹介でした。
 みりおっつー。

    23:54  Top

2018.10.25[木] ビッグガンガン11月号「シノハユ」第61話と「怜-Toki-」第26局の感想

2018_1025saki04.jpg

 ビッグガンガン11月号ダウンロード。
 ありがとうKindle
 便利すぎて、そろそろiPhoneの容量を圧迫しそうです。

 目的はゴブリン・スレイヤーと、咲-Saki-のスピンオフ。
 ゴブスレの方は、本来物語の主軸となるはずの勇者の描写はおまけ程度にして、歴史の表に出てこないゴブリン討伐がメインってのがさすが。
 なんか「神のみぞ知るセカイ」を思い出しましたよ。
 世界を救うシーンという物語のクライマックスが、ただのおまけって流れ。
 ゴブスレはいいぞ。

 けど、本日のメイン記事は咲-Saki-
 さっそく感想です。

2018_1025saki01.jpg

 久しぶりの「シノハユ」。
 
 第61話のタイトルは「花の下の半日の客」
 意味を調べたら、ことわざでしたね。


【花の下の半日の客、月の前の一夜の友】
趣味を同じくする人は、たとえわずかな間、語り合っただけの間柄でも、いつまでもなつかしく思われること


 今回の物語にふさわしいタイトルでした。

2018_1025saki03.jpg

 このシーンでのセリフ。
 選手は違えど、咲-Saki-本編でも似たようなセリフが描かれてましたね。
 
 こういった描写を見てて思いましたが…。
 慕って麻雀が大好きなんですけど、もし挫折することがあるとしたら麻雀が原因になるんだろうな、とあらためて感じました。
 それと同時に、

2018_1025saki02.jpg

 迷った慕を支えるのも、やはり麻雀なんだな、とも感じましたね。
 
 孤独な戦いの中で頭に浮かんだのは、仲間とライバルたちの姿。
 牌がもたらした数々の出会い。
 その全てがやがて慕の翼となる。

 この作品はどうして慕を主人公にしているのか。
 どうして鳥なのか。
 キーとなるのは、こういった些細な描写かもしれません。
 
 
2018_1025saki05.jpg

 お次は「怜-Toki-」

 第26局「首飾①」
 今月はシノハユも怜も綺麗な見開きですね。

2018_1025saki06.jpg

 今回のメインは竜華。
 母子家庭であることが伝わる描写と、いきなり重いシーン。
 母に苦労をかけまいと、いい子であることを義務とした幼い竜華が描かれました。

2018_1025saki07.jpg
 
 大人にとって都合のいい子供を演じていた竜華が、ハムスターを世話することで、始めて「自分の意思」でやりたいことができた、と。
 うーん、とっても不安要素しかない…。
 一番の不幸は、母親が自分の子供が幸せであると疑っていないところでしょう。
 
 このハムスターが、のちの怜だったんだよ!
 みたいな冗談すら言えない雰囲気。
 ここからあのペンダントにどう繋がっていくのか。
 ようやく物語の核心部分にふれていく感じかな。
 
 シノハユも怜も、次回が楽しみな引きで終わったのでビッグガンガン12月はよ。
 待ってます。

 というわけで、以上、ビッグガンガン11月号 咲-Saki-スピンオフの感想でした。
 それでは。
    18:30  Top

2018.10.24[水] シンデレラガールズ豪華客船に乗船決定

20181024185845a45.png

シンデレラガールズのワンナイトクルーズ(公式サイト

プロデューサーを豪華客船にご招待!
という、バブル絶頂期のような頭の悪い企画。
サイゲ金あるな。
俺たちの課金で城ができたと思ったら、メリーゴーランドができて、ついには船になったわ。


こんな前代未聞な企画…



参加するに決まってるじゃん!



普通は参加を躊躇する。
だからこそ行きたい。
公式がバカやってくるなら、踊らにゃ損。
行くしかあるまい。
もちろんスイートでだ。


が!


申し込みは2人以上が必要。
いかん。
こんなバカな企画だからこそ参加したいが、友人は巻き込めない…!
気軽に誘える金額でもない。
しゃーない。
今回は見送るか…。


と思ったら、


相部屋ならひとりでも参加できると判明!


部屋のランクは落ちるが気にしない。
チャンスがあるなら乗っかる!

こうして申し込んだ結果…



20181024185841372.jpeg

当たりました


よっしゃ、船のチケットゲット。
だが、ここでひとつ懸念が。


20181024185843697.jpeg

日程は1月6日〜7日。
そう。
出発は日曜だが、終わるのは月曜。
平日です。
このせいで参加は難しいと思ったんですが…。

朝9時に横浜で解散。

という予定を聞いて行けると判断。
平日だけど午前中に解放されるなら、午後から出勤できる。
半日の休みなら何とかなるはず。

つまり。

1月7日は豪華客船から職場に向かう謎の出勤コース。
アホなのは俺だったわ。
とにかく職場にはあの手この手でなんとか理由を作ろう。
これからが大変だぞ。

20181024185842dc7.jpeg

とはいえ、二度とないようなこの企画。
参加が確定した以上、がっつりとレポしませんとね。
期待しててください。

あと、どうでもいいけど集合場所の「横浜港大さん橋」が「大橋さん」に空見するのに早く慣れたい。
はっしーはいないよ、起きろ。

いろいろ、頑張ります。



はー、にしても新年早々とんでもないことになったな。
不安もあるけど、まずは楽しむこと。
滅多に経験できることじゃないしね。

はぁ、どんな客船なんだろうなー。




20181024190824b76.jpeg







20181024190825061.jpeg

限定じゃんけんに勝ってくるわ。


続報をお待ちください。
    19:31  Top

2018.10.23[火] 「魔法少女リリカルなのは Detonation」の感想(ネタバレ無し)

2018_1023nanoha04.jpg

「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」

フェイト・テスタロッサの物語。


2018_1023nanoha03.jpg

「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」

八神一家の物語。


2018_1023nanoha02.jpg

「魔法少女リリカルなのは Reflection」

フローリアン姉妹との出会いの物語。


20181023191653d12.jpeg

そして、先日公開された劇場版なのはシリーズの4作目

「魔法少女リリカルなのは Detonation」


こちらは、高町なのはの物語でした。


僕はテレビシリーズは未視聴で、なのはシリーズは劇場版からのユーザー。
なので、知らない設定や物語も多いと思います。
けど。
それでも、今回のDetonationは誰の物語だったか?を考えたら、なのはに行き着いたんです。
たくさんの登場人物。
複雑な背景。
各キャラの想い、決意、覚悟、運命。
いろんな描写が入り混じった内容だったのにも関わらず、です。

4作目で始めて、僕はなのはが好きになれました。

素敵な映画でした。
ありがとうございます。



公開直後ですので、内容については触れません。
感想は…。
そうですね。
またブルーレイが発売になったあたりで書きたいと思います。
今、静かに余韻にひたります。

というわで、ネタバレ無しだと書くことが皆無!
なので今日のブログもここまで。
リリカルなのはDetonationは絶賛放映中。
よろしくお願いします。
それでは。

    19:32  Top

2018.10.22[月] あけっぴろげパーティのイベント「PIROPARTY 2018 AUTUMN」の感想。

20181022201451c3f.jpeg

「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」

ゆきんこ、ちょこたんのレギュラー番組でしたが、先月に最終回。
けど、ただでは終わらんよ!
ということで20日にイベントが開催。
ふんわり終わらずに、最後にパーティしてくれるなんて嬉しみ。

夜公演に参加してきたので感想です。

20181022201443844.jpeg

おとうちん!

20181022201448334.jpeg

DVD!

と、物販で最後の課金。
ラストとはいえ、わりと豪華なグッズですよ。
ただ、えらく余ってたのが気になります…。
これ通販も考慮してなのかな。
最終的に完売してほしいですよ。

そして、時間も押しまくってなんとかスタート。
カオスな時間でしたが、よくよく考えたらこれ動画配信してんじゃん。





チケット買えば全編視聴可能!
これならレポを書く必要ないわ。
27日までらしいので、気になる方は是非!
ゲストは昼が洲崎綾さんで、夜が洲崎綾さんですw

よろしくにゃん。

20181022201443cc3.jpeg

そんなイベントの思い出としてはこれかな。
紙ヒコーキを飛ばしてくれたんだけど、まったく飛ばなくて二列目の僕の元へ。

まさかの記念品になりました。

何か書いてあるのかな?
あー白紙か。

と思ったら、

20181022201445f03.jpeg

ゆきんこさんのサインがありました!



2018102220144990c.jpeg

小さっ!!

なけなしのサインでしたが、大事にします。

20181022203628fcf.jpeg

そんな、あけっぴろげパーティ。
最後の記念にDVDをまったり鑑賞。

してたら、なんか僕のメールが読まれたんだけど。

第一回目用に送ったやつw

これまで読まれなかったメールを読もう〜というコーナーでしたけど、まさか一年前のメールがここで拾われたとは。
しかもDVD収録で。
とりあえず、ありがとうございましたw


20181022201446a56.jpeg

好きな番組でしたので終了はやっぱり残念ですが、2回もイベントを開催してくれましたし、番組は終わったけどイベントはまたやりたい〜とも話してましたし、いつか復活を待ってます。
あと、これを書かないと。
この番組って、すっごくパーソナリティを尊重してくれた番組でもあったんですよね。
月一ってのもあるだろうけど、スタッフが凄くゆきんことちょこたんを大事にしてくれるのが伝わってきて。
それもあって好きな番組だったんですよ。
スタッフさんもありがとうございました!
楽しい一年間でした。

そんなわけで、以上、PIROPARTY 2018 AUTUMNの感想でした。
それではー。

    20:50  Top

2018.10.21[日] たこ焼きパーティとミリシタ感謝祭

20181021215924fdb.jpeg

奈緒曰くスーパーフードである、たこ焼き。
ついに公式グッズにもなりましたが、この商品の賞味期限がなんと来月!
というわけで、みんなでたこ焼きパーティやりつつミリシタ感謝祭を見るオフ会が開催。
メンバーは、僕、せちえさん、しょうごさん、ひろさん。

201810212159219bd.jpeg

でも、たこ焼きなんてプレートはどうするんですか?

せちえ「買いましたよ」

奈緒Pぱねぇな。

2018102121592277c.jpeg

せちえ「失敗したらプレートごとホッパー邸に置いていきますから」

と、言いたい放題でしたが、いざ作ってみたら意外といける。
すごい!ちゃんとたこ焼きだ!
なんかプチシューみたいだけど、たこ焼きだ!

2018102121592761a.jpeg

そして、完成。
食べてみたらめっちゃ美味い!
すごいな。
ほんとに家でたこ焼き作れちゃったよ。

せちえ「たこ焼き極めたわ。プレート持って帰る」

ハッピーエンドじゃん。

20181021215918f47.jpeg

けど、たこ焼きだけじゃお腹が空くので、僕は隣で焼きそば作ってました。
たこ焼きに焼きそばと、祭りの屋台かよ。
まぁ、ミリシタ感謝祭という祭りだから、間違ってはいないが。

20181021215931bd1.jpeg

そんな料理を食べつつミリシタ感謝祭を見てました。
そういや、今回のミリシタ感謝祭はニコ生の配信と、アプリ内の配信があるんですよね。
アプリでライブ配信なんて画期的だけど、不具合がおきて落ちるかもしれないな…。

というわで、

201810212159174c6.jpeg

左…パソコンでニコ生
右…アプリをテレビで映す

という二窓作戦!
これでアプリが落ちても大丈夫。

なんて思ってたら…

ニコ生の方がブチブチと途切れてるんだが。
おい、プレミア会員やぞ。
使えなさすぎるので、ニコ生は窓から投げ捨てて途中からアプリ一本にしてました。
こっちの方が安定するって凄いな。

アプリをテレビに映す作戦大成功!

20181021215929ba5.jpeg

と思ったら、通知が邪魔するぅーーっ!

アプリ配信ならではのアクシデントでしたw

20181021215928a90.jpeg

そんなミリシタ感謝祭でしたが、アプリ内で番組中に選択肢が選べたりと、ただ見てるだけでなく参加できるのは普通にビックリしましたよ。
え、すごすぎじゃない?
というか、こんなことできちゃうんだ。
千鶴さんの誕生日もクラッカーでお祝いできて最高でしたよ。

20181021215925b32.jpeg

当初、スタンプの動きが気持ち悪いとか思っててすまんかった。
最高の配信でしたよ。
しかも!
劇場サスペンスの新曲はメンツ的にくるのは予想してたけど…。

静香とジュリアはやばいだろ!!
完全に思考が停止してたよ。
しかも、またとんでもなく強力なVO力団が現れてしまったな。
強すぎる。
感謝するのはこっちの方だよ。

はぁ…最高…。
なんなん、この最高っぷり。
これで、まつり姫がいれば担当アイドル全員集合で本気でやばかったから、まだ手加減してもらってたわ。
ふぅ、危ない危ない。

20181021222748502.jpeg

ミリシタ「まつりのメインコミュ追加するで」

2018102122274702f.jpeg

イルミルミルミルミルミルミルミルミルミルミルミルーーーッ!!


もう!なんなーん!!
ミリシタなんなーん!!
最高オブ最高すぎて、目からたこ焼き出たわ。
3個ほど。

はぁ……ありがとう……


もうその言葉しか出てこない…



ありがとう。


ありがサンキュー。



これからもたくさん課金するね。
好き。



そんな感じに大満足なミリシタ感謝祭でした。
たこ焼きパーティでお腹もふくれて、ミリシタ感謝祭で心も満腹になった一日でしたよ。
付き合ってくれたみんなも、ありがとね。

幸せな気持ちのまま、また明日から頑張れそうです。
ツアーの日程も決まったし、たくさん働いて稼がないと。
現実!
だんだんと寒い季節ですが、財布は冷やさないよう気をつけます。
と、よくわからんテンションになったところで、今日はここまで。

これからもアイマスですよ、アイマスー!
    22:47  Top

2018.10.20[土] 『強く可愛く美しく!! 声優トークショー 2018 in 東京造形大学 』の感想レポ。のむべーまるの安心と信頼のトーク

2018_1020zo05.jpg

 本日は東京造形大学にてトークショーがありました。
 『強く可愛く美しく!! 声優トークショー 2018 in 東京造形大学 』(リンク
 
 メンバーは、

駒形友梨さん
野村香菜子さん
角元明日香さん

 そうです。
 「だれ?らじ」メンバーです。
 こんなん行くしかない!
 しかも、開始時間が早い。
 イベントをはしごできる!←重要
 というわけで、相原の山奥まで行って来ました。

2018_1020zo04.jpg

 デザイン系の学校ということもあって、校舎もとってもおしゃれー。

2018_1020zo03.jpg

 おっ、ポスターも発見。
 こうして学祭に呼んでもらえたのは嬉しいですね。
 
2018_1020zo01.jpg

 時間になり館内へ。
 こらまたオシャレー。
 どこからかペンキの匂いがするのが、いかにもって感じ。

 そして、いよいよ時間になりイベントスタート…。

 と思ったら、




 待って、なんか野村さんがツイッター始めたんだけど!!

 まさに、このイベントの控え室でアカウント作ったっぽい。
 速攻でフォローしましたよ。

 そんな嬉しいサプライズがあったところで、あらためてイベントスタート!

 まず、司会者が登場。
 ここの大学生であり、イベントの主催。
 そして、司会に紹介されて3人登場。
 はい、可愛い。
 
 まずはフリートーク。
 開始からすでに3人の空気に圧倒されてる司会者。
 けど、19歳という年齢を聞いてべーせんが言葉を失ってたのが爆笑でしたw

 そして、まずは最初のコーナー。

「強く答えろハチャメチャ クエスション」

 ツイッターで事前募集した質問を投げかける流れ。
 
1、今回のイベントタイトルが”強く可愛く美しく”ですが、3人にそれぞれ当てはめると?

べーせん「私は美しいでしょう」
のむ「はぁーっ?」
べーせん「可愛いは、まるにあげる」
しーまる「あー、はい」
べーせん「となると美しいは私でしょう」
のむ「私は?」
べーせん「強い」
のむ「どこがよ!」
しーまる「歯ぐきとか。口紅つくじゃん」
のむ「でも、強いの方が嬉しいかも」
べーせん「いいんだ」
のむ「野村強い!の方が褒められてる感ある」
しーまる「それバカにされてるよ」

 そんな会話が繰り広げられて、可愛い→角元、美しい→駒形、強い→野村になりました。


2、魔法が使えるとしたら何を使いたいですか?

べーせん「魔法学校に入学したい。スネイプ先生に教わるか、グリフィンドールの生徒なのに一目をおかれるかのどっちか」
のむ「私は…」
べーせん「野村はグリフィンドールっぽい」
のむ「私はネコと会話がしたいんです!」
しーまる「けど実家のネコは野村のこと嫌いじゃん」

べーせん「まるは?」
しーまる「私はウィザード。あ、解る人には解るネタね」
べーせん「私はカロリーを消せる魔法がほしい」

 野村さんはネコにひっかかれるため、手を怪我してると実家に帰ったんだとわかるらしい。


3、オススメのお酒とおつまみ

まる「大学生は何が好きなんだろ。サワー?ビールとかピッチャーで飲むんでしょ?」
べーせん「すごい偏見だよ」

まる「高知にお酒のディズニーランドみたいなところがあるんですよ」
まる「あそこのカツオのわら焼きがマジで美味くて、カツオ食べながら飲む日本酒が最高」
べーせん「昔は炭酸が苦手だったけど、今は梅酒のソーダ割りとか頼む」
べーせん「おつまみは梅水晶が好き」

 未成年もいる大学で酒で盛り上がる女3人の図。


4、他の人に負けないところ
 
べーせん「野村は歯ぐきが強い」
のむ「そこじゃないよ。私は身体が柔らかいのが強み」
しーまる「私の方が柔らかくない?」

 ミリオンライブでレッスンとかするけど、身体が硬い組は上田麗奈さんと山口 立花子さん。
 同じ硬い組のべーせんと目が合うらしいw
 しーまるは柔らかいけど、それでもMachicoと桐谷蝶々さんはやばいそうな。
 確かに柔らかそう。

 他に負けない部分では、べーせんの身長をあげてました。
 ギネスを目指すとかw


5、年内の目標は?

べーせん → 12/5にミニアルバム出るからそれをがんばる
のむ → エイジングケア
まる → お金を貯める

 べーせん以外がリアルすぎるw
 化粧品の話でも盛り上がってました。


2018_1020zo02.jpg

 質問コーナーも終わり、次のコーナーへ。

「可愛く対決 レッツ・ラ・お絵描き」

 白いTシャツに直接イラストを描き込むコーナーです。
 おー、デザイン学校っぽいコーナー。
 しーまるは「美術2だったけど大丈夫?」と不安げ。
 さて、どうなるか。
 服が汚れたらマズいので、ここでエプロンを装備。

まる → カラフルなエプロン
のむ → 白のシンプルなエプロン
べーせん → チャイナドレスっぽいエプロン

 チャンナドレスのインパクトよ。
 プロレスラーみたいとも言われてましたw

 と、ここで司会者が駒形さんを「野村さん」と呼ぶ、痛恨のミス。
 「あとで話があります」と、プレッシャー。
 逃げてーっ!


お題「魔法」

 最初のお題はこちら。
 Tシャツにペンでかきかき。

しーまる → ウィザードの絵を描いて「すべての涙を魔法に変えて全てを守る」 ここでも仮面ライダーネタ!
のむ → ネコが好きなのでテトちゃん(実家のネコ)が魔法少女になったイラスト
べーせん → 蛇のやつ、と見せてくれたけど、ハリー・ポッターのサラザール・スリザリンのロゴ?

 この3つの中で、野村さんのイラストがぶっちぎりで可愛くて勝利を手にしてました。
 本当に可愛かったですよ。


お題「学園祭」

 2個目のお題はかなり難しい。
 3人とも筆がすすまないと悩まれてる様子でしたが、何とか完成。

しーまる → ノーカースト・ノーライフ
のむ → 実家のもう一匹のネコ(マカロニ)
べーせん → フォークソング部のロゴTシャツ

 それぞれ個性的なイラストだったけど、しーまるの闇が深すぎる。
 「学校はカースト制度に外れた生徒に人権が無い」
 やめてww
 
 最終的にしーまるとべーせんが僅差だったけど、司会の方が

「先ほど駒形さんに失礼なことを言ってしまったので…」

 と、司会者権限でべーせんの勝利!
 不正はなかった。

 ここで勝利したのむとべーせんにプレゼント。
 学園祭でも販売しているトートバックとイヤリングでした。
 おー、生徒たちの手作りグッズをプレゼントとは、実に学園祭っぽいですね。
 おめでとうございます。


「美しくプレゼントfor YOU」

 時間がたつのもあっという間で、いよいよ最後のコーナー。
 要するにプレゼントコーナーです。

 寄せ書きサイン色紙が当てるチャンスでしたが…。

 かすりもせず終了。
 これで終わりかー。
 と思ったら、ワンチャン。
 さきほどのコーナーで描いたTシャツをプレゼント!
 おーそうきたかー。
 こっちは計6枚ある当選率も高いはず!

 が!

 やはりかすりも無く終了…。
 知ってた。

 こうして全てのコーナーが無事に終わりました。
 終わってみれば、いつもの3人の安定トークで笑いの耐えないイベントでした。
 本当に「だれ?らじ」と変わらないもんねw
 あー、楽しかったー!
 ほんと、この3人を呼んでもらえてありがとうでしたよ。
 造形大学最高!
 



 野村さんも角元さんも駒形さんもお疲れ様でした!
 
 そんな感じに今日のブログはトークショーイベントレポでお届けしました。
 ちょっと淡々とした内容だったかな。
 けど、イベントの雰囲気が少しでも伝わったなら幸いです。

 またこうした学祭イベントがあれば、参加してみたいですね。
 それでは、以上『強く可愛く美しく!! 声優トークショー 2018 in 東京造形大学 』の感想レポでした。
    23:59  Top

2018.10.19[金] 咲-Saki-第194局「真物」の感想。咲のセリフに違和感。

2018_1019saki03.jpg

 久しぶりのヤンガン購入。
 ずぅ~っと咲-Saki-が休載だったので買うのも止めてたんですが、今週号から連載再開。
 待ってましたよ。

2018_1019saki04.jpg

 そして、いざ読んでみたら、また舞台探訪者泣かせの背景が…。
 僕のタイムラインも、背景の話題が多かったです。
 にしても、普通この扉絵をみたら、はやりのおっぱいに目がいくと思うのに、まず先に背景の話題が出てくるのが実ら咲-Saki-らしいw
 
 にしても、ここはどこだ?




 と思ったら、さっそく特定されてたようで、どうやら四国らしい。
 どんどんキャラと関連性のない舞台が使われてきますね。
 もはや探訪者への挑戦状にも見えますよ(汗
 
 今週末に遠征される方はお気をつけて。

2018_1019saki02.jpg

 さてさて。
 今週は第194局「真物」でしたが、作中でひとつ気になったところは、このシーン。

 咲の照に対する感想。
 元々、咲は今の照の麻雀は幼少期とは違う~とは話してはいましたが、タコスに対して何のアドバイスもしていないの?
 というのは気にかかってる部分なんですよ。
 このセリフから察するに、準決勝の戦いもちゃんとチェックしてないようですし。
 姉と仲直りがしたい~が咲が麻雀に戻ってきた理由なのに、随分と淡白すぎやしないですか?
 これが咲の性格だよ、といえばそうなんですけど…。
 どこか違和感がある。
 
 照が咲に対して強い想いがあるのは間違いないですが、逆に咲は照に対しての想いってどうなんだろ。
 「東京に遊びにいったけど、ちゃんと話してもらえなかった~」というのも、今となってはミスリードとしか思えないです。
 咲の中で、”何を忘れてしまっている”
 そんな気がしてくるんですよね。

2018_1019saki05.jpg

 そして、もうひとつ気になっているのがこれ。
 ギギギー。
 準決勝は相手が強くて使えなかった~らしいけど、じゃあ今回は?
 明らかに準決勝よりも強敵を相手にしてる感あるけど、このまま全国1位と3位が不調のまま終わるとも思えないんですよね。
 
 で、この能力?だけど、咲が知っていてタコスにアドバイスしてるか。
 それとも、上京してから身に着けたもので、咲は知らないか~でも話が変わってきます。
 この布石がどこで生きるか。

 波乱の先鋒戦ですけど、まだまだひと波乱ありそうな予感。
 今後の展開にも期待大です。
 楽しみにしたいと思います。

2018_1019saki01.jpg

 そんな咲-Saki-ですけど、25日には新刊が一気にやってきます。
 各店舗の特典も出揃ってきたので、また多々買いが始まりそう。
 こちらも楽しみにしたいと思います。

 それでは、以上、咲-Saki-第194局「真物」の感想でした。
    18:00  Top

2018.10.18[木] アイマスの総合音楽番組「IM@S MUSIC ON THE RADIO」がスタート。初回からすでに伝説の番組。

2018_1018mor01.jpg

 アイマス ステーションが終わり、次の新番組が17日よりスタート。
 タイトルはIM@S MUSIC ON THE RADIO

 アイマスの各コンテンツの枠にとらわれず、全てのアイマスを「音楽」をテーマにお届けする番組。
 とのこと。
 初回放送ということで、さっそく視聴しました。



 もうね。

 やばかった。

 
 感想は、これに尽きる。
 やばい。
 これだよ。
 こういうのだよ。
 声優に変なことやらせる必要なんて無いんだよ。
 これなんだよ。
 アイマスの音楽を流して、この曲のここがいい!とかさ。
 この曲にはこんな思い出があります!とかさ。
 この曲はこういう想いで作られました!とかさ。
 そういうの。
 そういうの待ってた。

 でね。

 今回の初回放送は、1時間の拡大版だったんだけどさ。
 流れた楽曲が、これだよ。

IDOLM@STER 2nd mix
エージェント夜を往く
Arcadia
IDOLM@STER初星mix
Spread the Wings!!
BEYOND THE DREAM
アライブファクター
秘密のトワレ -Midnight Lab Remix-
ゆりゆららららゆるゆり大事件
GO MY WAY!!
Pon De Beach
Blooming Star



 やばすぎる

 アーケード時代の曲が流れたと思ったら、まだCDも配信もされてない歌マス初星mixはかかるしさ。
 シャイニーカラーズやSideMが流れたと思ったら、会場限定発売のリミックス版までかかる。
 さらに

2018_1018mor10.jpg

 ゆりゆららららゆるゆり大事件

 って、こっちが大事件だよ。

 カバー曲までありなの!?
 しかもこれ、単行本の特典CDの曲だよ!!??
 知ってる人、どれだけいるって話ですよ。

 もうやばすぎ。
 想像を絶した。
 でね。

 これって、明らかに運営のお手本なんですよ。

 アイマスの音楽って800曲を超えたけど、何をリクエストしたらいいんだろ?
 と思うじゃないですか。

 なんでもいい。

 リミックス?
 カバー曲?
 
 なんでもいいんだよ、お前のプロデュースを見せてみろ!

 ってことなんですよ。
 これを初回放送でぶつけてきたのは大正解。
 この番組は、なんでもありなんだ。
 アイマスの音楽なら、境界なんて無いんだ!
 というのを見せ付けるには、最高のスタートダッシュが切れたと思います。
 
2018_1018mor04.jpg

 さらに。
 ゲストに製作スタッフを呼んだのも正解。

 ミリオンライブの「アライブファクター」が紹介されたんですけど…。

2018_1018mor03.jpg

この曲を作っている時、ちょうどシンデレラガールズのアニメが放送していた。
そこで「Trancing Pulse」という、とんでもない蒼い曲が飛んできた。
ミリオンライブも負けていられない!という想いで作られたのが、この千早と静香が歌う蒼の結晶「アライブファクター」だった。

 そんな裏話が聞けたんです。

2018_1018mor02.jpg

 これこれこれこれこれこれこれぇーーっっっ!!!
 
 こういう話、もっとちょうだい大好物でいくらでも食べるよぉぉーーッッッ!!!!!!!

 もう大興奮でしたよ。
 まさに、コンテンツにしばられない強みが存分に出た瞬間でした。
 いやー、ほんと最高の番組が始まったよ。
 
 もちろん、初回放送だから、こんな秘蔵のネタをぶっこんできたとは思うんですよ。
 だから第2回目からは落ち着いてしまうかもですけど…。
 それでも、こうして「音楽」を中心としたアイマス総合番組ってありそうでなかったので、差別化は十分。
 むしろ、この番組がもたらす影響ってすごいかもしれないですよ。
 これは応援していくしかない。
 曲の数だけプロデューサーとの思い出もありますし、いろんな方の楽曲愛を聞きたいですし。

 だから、みんな聞いてほしい!!
 特にこの初回放送はすでに伝説だから。
 ほんと最高だから。
 僕もメールを送って、番組を盛り上げていきたいです。
 どうぞよろしくお願いします。

 というわけで、本日のブログはアイマスMORの紹介でした。
 次回の放送も心から楽しみにしたいと思います。
 それでは。


    18:00  Top

2018.10.17[水] Febri Vol.51「ミリオンライブBNS」第8話の感想。



Febri Vol.51発売ー。
目的は「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS Brand New Song」
第8話「きみがいてくれるから」

作家さんのima先生曰く、今回は桃子主役かー。
と思って読んでたら、

2018101720171076b.jpeg

待って待て待て待て!!

桃子主役?

育ちゃん、天使・オブ・ゴッド!!

確かに桃子メインだったけど、育ちゃんが眩しすぎて読みながら消え去るところだったよ。

201810172017079bf.jpeg

そして。
育ちゃんの「ときどきシーソー」

これね。
これよ。
ときどきシーソーって歌はね。
ひとりで何でもできるから子供扱いしないで!という育ちゃんらしい曲なんだけど、同時に子供であることを自覚してて、どうしようって日は手をつないで〜と弱さも見せる曲。
シーソーはひとりじゃ遊べない。
乗りこなすの無理な時はいっしょに乗ってね、と相手にとても寄り添った優しい歌詞。

そう。
今回の8話がまさにこれ!

20181017201706c4b.jpeg

そんな育ちゃんの優しさに戸惑う桃子。
強くなくてはいけない。
そんなプロ意識が自分の気持ちにブレーキをかけてしまう。

まだ「三角形」だった桃子。

201810172036109bd.jpeg

それがやがて「四角」になる。
踏み台がなくても話せる仲間。
大切な友達。

そして、いつか「丸」になる。
かけがえないシアターのみんなと一緒に。


いやー。
尊い。
尊みが深み増して、世界が輝いてみえたよ。
いくもも最高。
ima先生、グッジョブですわ。
物語自体もかなり前進したし、クライマックスに向けて加速を始めた印象です。
次回も楽しみにしたいと思います。

2018101720502010d.jpeg

そんなBrand New Songですが、コミック1巻が今月30日に発売になります。
限定版は特製CD付き!
予約必須ですよ。
どうぞよろしくお願いします。

それでは、今日のブログもここまで。
また明日。
みりおっつー。

    20:53  Top

2018.10.16[火] 9年2ヶ月続いたアイステが本日終了。たくさんの思い出をありがとう。

20181016200301853.jpeg

アイマスのラジオ。
「THE IDOLM@STER STATION!!!」

本日の生放送をもって、最終回となりました。
765プロのWEBラジオの中では一番歴史がありますし、他のラジオが終了する中、アイステだけは続いてくれてました。
それも本日がラスト。
寂しいのはもちろんなんですが、お疲れでしたという想いもあります。
なんだか不思議な感覚です。

20181016200259a9f.jpeg

アイマスの思い出としてはたくさんあるんですが、実はですね…。

僕が生まれ始めてメールが採用されたラジオがアイステなんですよ。
ちょうど京都行きの高速バスの中で聞いてて。
暇つぶしにラジオ聴くか〜と思ったら、いきなり名前を呼ばれて心拍数が跳ね上がりましたよ。
バスの中で咆哮して危うく叩き出されるところでした。
ちなみに、読んでくれたのはぬーぬー。
ありがとう、ぬーぬー。
ぬーぬー。

ここで声優に名前を呼ばれる快感を知ってしまって、それ以来、事あるごとにメールを送るように。
下世話な理由ですまんけど、みんなも読まれれば分かるよ。
ふふっ。

2018101620030076b.jpeg

そんなアイステですけど、一番の思い出といえばこれです。
関西空港での公開録音。

ちょうどこの頃は360のアイマス2の発売前。
そうです。
9.18事件の直後で、アイマスが炎上してた頃です。
アイステにジュピターのメンバーがゲストに呼ばれてたこともあり、批難の矛先にもなってたんですよ。
本当に連日の批難で、僕自身アイマスを続けていいのか迷ってた時期でもあったんです。

そんな迷いが吹き飛んだのが、関西空港の公開録音。
始めて聞いた千早の「眠り姫」
ミンゴスの涙。
言葉。

今でも鮮明に覚えてますし、この公開録音がなければアイマスに戻ってくるまでもっと時間がかかっていたかもしれないです。
大切な思い出ですよ。
当時のブログも探してきたので、リンクを貼っておきます。

2010.11.21[日] アイステ公開録音で、まさかのミンゴス涙!

これ2010年かー。
8年前ですよ。
本当にアイステって長寿番組だったと感じますよ。

2018101620415405c.jpeg

そんなアイステですが、このままでは終わらんよ!
次の番組が決定!
タイトルは「THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO」

765PRO ALLSTARSから「アイドルマスター シャイニーカラーズ」まで、全ての「アイドルマスター」シリーズの“音楽”の魅力を中心にお届けする新番組

とのこと。
確かに、こんなにアイマスのコンテンツが増えたんですから、総合ラジオ的なものがあるのは正確。
しかも、音楽メイン番組というのも嬉しいですね。
今までありそうでなかった番組。
アイステは終わっても、こうして受け継いでいくラジオがあるなら寂しくはないですね。
また番組にメールを送って応援していきたいです。


ラジオがもつ力って大きいんですよ。
ただの声優が雑談するだけじゃないんです。
作品を支える大事な発信源。
それをこれからも感じていきたいです。

はらみー、ぬーぬー、あずみん、そしてミンゴス。
ありがとうございました!
これからもアイマスですよ、アイマス!
    20:53  Top

2018.10.15[月] ゴブリンスレイヤーの原作漫画を担当されてる黒瀬浩介さんの思い出話

20181015190835b23.jpeg

テレビアニメ「ゴブリンスレイヤー」

今秋から始まったんですが、とっても評判いいみたいで嬉しいです。
というのもビッグガンガンの本誌で読んでるんですが、第一話からめちゃくちゃ面白かったんですよ。
今では連載をずっと追いかけて、スピンオフを読むくらいお気に入り。
ですので、アニメ化は大歓迎でした。

けど、かなり人を選ぶ作品かな〜とも思っていたのでアニメは不安でもあったんですよ。
なので好評をいただけてるみたいで、ファンのひとりとして嬉しいんです。

201810151908368b1.jpeg

それともうひとつ。
個人的にゴブリンスレイヤーには思うところがありまして…。

ビッグガンガンで連載を担当されてる、黒瀬浩介さん。
実はプロになるずっと前から知ってる作家さんなんですよ。
もう17〜8年くらい前かな。
コミケで偶然、黒瀬さんの同人誌を手に取ったんですよ。

20181015190837719.jpeg

「セリオの絵本」というToHeartの同人誌。
多分、若い子には東鳩といってもさっぱりだと思うけど、当時めちゃくちゃ人気のあった作品の二次創作です。

2018_1015ko.jpg

これがドツボにハマり、以来、同人誌は必ず購入してました。
オリジナルを描くことも多かったんですが、それも欠かさず買ってました。

同人誌のあとがきに「プロを目指してがんばってます」と書いてたこともあったので、いつか連載をもってほしいなー。
と、願ってたんですよ。

2018_1015jump1.jpg

そんな黒瀬さんが始めて商業誌に漫画が載ったのが、このウルトラジャンプ。

2018_1015jump2.jpg

ファンタジーもののギャグ漫画。
オリジナルの同人誌でもファンタジーが多かったので、好きなジャンルなんでしょうね。

これを機に商業デビューしてほしいなー。
と思ってたら、

2018_1015ko2.jpg

はい!これです!
この連載が始まったんですよ。
そうです。
アイドルマスターです。

ディアリースターズのコミカライズで、3人のアイドルを3人の作家さんが担当する流れ。
元々、アイマスDSって個々のアイドルのストーリーが深いので、分担して連載してくれたのは完璧な采配。
作品自体も素晴らしかったです。

それにしても、昔から知ってる作家さんが、僕の大好きなアイマスを担当してもらえるとは思わなかったですよ。
本当に驚きでした。

201810151933259b5.jpeg

連載終了後は有志の方の企画で、作家さんをお招きしてお祝いみたいなこともやりました(当時のブログ
直接、黒瀬さんに連載お疲れ様でした!と伝えられたのはいい思い出です。

そんな感じに、黒瀬さんの作品とはほんとに長い付き合いなんですよ。

その後、いくつか連載も担当されるようになりましたが…。
もっと。
もっとたくさんの方に黒瀬さんを知ってほしい!
という思いがずっとありました。

そんな時に飛んできたのが、

2018101519453630a.jpeg

ゴブリンスレイヤーだったんです。

先程も書きましたが、とにかく第一話から引き込まれた。
文句なしに面白かったんです。
そして、黒瀬さんお得意のファンタジー!
これ!
作画の臨場感とかが半端ない。

そして、ついにアニメですよ。
そうですよ。
黒瀬さんの絵が動いたんですよ!!

ずぅ〜と昔から応援してた身としては、もう胸がいっぱいです。
別に最古参ぶるつもりは無いですけど、たくさんの方が黒瀬さんの漫画を知ってもらえるのは純粋に嬉しいです。
ありがとうゴブリン。
お前いい奴だな。
殺すけど。



それで、なんでまた今日のブログで黒瀬さんの話をしたかといいますと…。
今日、こんなツイートを見かけたからです。
連載を持つことは、本当に難しいこと。
今、こうして黒瀬さんの漫画を読めていることは奇跡のひとつかもしれないです。
感謝ですよ。
これからも応援していきたいです。


そんな感じに、今日は思い出話とゴブリンスレイヤーの紹介でした。
アニメも始まったばかり。
みなさん、原作も含めてよろしくお願いします!
単行本も買ってください!

それでは。

    20:04  Top

2018.10.14[日] ミリシタ一周年記念で発売された、天空橋朋花の等身大パネルが届きました

2018_1014tomo05.jpg

 ぁぁあああああああああああああああああああでかいぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいい説明不要っ!!!

 担当アイドルの等身大パネル。
 ついに届きました!

2018_1014tomo03.jpg

 さっそくツーショットを撮るも、塩対応されるの図。

 俺はジャスティン・ウォンかよ。


2018_1014tomo02.jpg

 まったく朋花ったら照れちゃって~。

 ほっぺ、つんつん~。










2018_1014tomo01.jpg

 ぐはっっ!!!!!!!







2018_1014tomo04.jpg

 聖母ドロップキックをくらったので、大人しく展示しました。
 こういう等身大ポップって置き場に困るんですけど、僕はマンションに一人暮らし中なので、使ってない部屋が2つほど余ってます。
 オタクグッズ専用部屋としてしか使ってないので、スペースは余裕。
 無事に展示完了。

 おー。
 殺風景だった部屋が、いっきに格式高くなりましたね。
 後光すら見えますもん。
 拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

 それにしても、ミリシタ一周年記念で、全キャラ分のグッズが作られたのは嬉しいもの。
 キャラが多いから、どうしても偏ったりしますからね。
 こうして朋花を展示できて満足です。
 ありがとうミリオンライブ。
 これからも全力でプロデュースします!

 
 と、決意を新たにしたところで、以上、朋花等身大パネルの紹介でした。
 全ては騎士団の名の下に。
    15:00  Top

2018.10.13[土] 諏訪彩花さんの写真集「通り雨…。」発売記念。ゲーマーズ名古屋でのお渡し会に参加してきました

2018_1013suwa13.jpg

 諏訪ちゃんの写真集「通り雨…。
 こちらのリリイベが開催。
 何回も開催されるんですけど、イベ被りを考慮すると僕が参加できるのは本日のみ。
 
 が!

 場所は名古屋。
 もし当選したら遠征確定なんだけど、諏訪ちゃんの故郷の愛知県でお会いできるならそれも良し。

 が!

 当選ハガキが来ない…。
 あれー。
 名古屋なら当選率高いという思惑があったのに。
 しゃーない。
 この週末はまったりゲームでもやるかなー。
 なんて思ってたら、

2018_1013suwa04.jpg

 ハガキ来てんじゃん!!

 気付いたのは昨日。
 月曜に来てなかったから、落選かと思ってたよ。

2018_1013suwa08.jpg

 というわけで、いざ名古屋へ。
 群馬→大阪→名古屋→大阪→名古屋。
 いったいこの2ヶ月で、どんだけ遠征してんだよ。
 JRに課金する簡単なお仕事。

2018_1013suwa14.jpg

 会場は名古屋第一アメ横ビル。
 大須にあるんですが、ハンチョーでも話題になった大須です。

2018_1013suwa05.jpg

 中心街ということで、とってもにぎやか。

 けど、

2018_1013suwa16.jpg

 班長の言葉通り、全体的に雑ってのはすごくわかるw

2018_1013suwa03.jpg

 ちょっと歩くだけでパワーワードラッシュで、情報量が多いよ。

2018_1013suwa02.jpg

2018_1013suwa15.jpg


2018_1013suwa09.jpg

 なんかいろんなものとエンカウトして、リリイベ前に疲れたよw
 自由だな、この街。

2018_1013suwa06.jpg

 あれ!?
 ゲーマーズがある。
 アニメイトや虎は名古屋駅周辺なのに、ゲマズはここなんだ。
 始めて知った。
 中に入ったら、諏訪ちゃんの写真集が平積みで入口に置いてありました。
 ありがとうゲマズ。

2018_1013suwa07.jpg

 そんな大須をウロウロして、会場となる第一アメ横ビルに到着。
 ここの4階が目的地。

 が!

 4階ってどこ?
 エスカレーターは2階までだし、階段は3階で終わるんだけど、ほんとにここなの!?
 と思ったら、トイレの近くに業務用の階段があって、そこから4階に移動する流れでした。
 初見は迷うよ。

2018_1013suwa01.jpg

 僕が参加したのは2回目の「お渡し会」。
 15時半からなので、着席して待機。

 ん?

 15時になったらツイッターがざわついてるな。
 と思ったら、

2018_1013suwa18.jpg

 ミリシタに茜ちゃんのメインコミュ来てんじゃん!
 やったぁーっ!
 というわけで、イベント開催前にずっとミリシタやってました。
 
2018_1013suwa19.jpg

 諏訪ちゃんもミリオンライブに出演されてるから、だいたいOK
 ほっ!

 そうこうしてたら、イベントスタート。
 まずは、開演に先駆けて諸注意の説明。
 この説明してる人。
 ゲーマーズのスタッフかな?と思ったら植木雄一郎さんで、なんとシーサイド・コミュニケーションズの社長さんでした。
 めっちゃ偉い人やんか。
 この人のおかげで写真集が発売されたんですね。
 ちょっとおがんでおこう。

 そして、拍手の中、諏訪ちゃん登場。
 小顔で可愛いー。
 お渡し会ですが、最初に軽くトーク。

2018_1013suwa10.jpg

 「通り雨…。」というタイトル通り、雨に濡れたような写真もありました。
 この雨はポンプ機を使って降らせたんですが、なんと雨を担当したのは社長の植木さん。
 そんなことまでやってたのw
 「これだと霧になっちゃうから、もっと雨粒を大きくして!」とカメラマンに指摘されながら撮影したそうです。
 社長、めちゃこき使われてるやん。
 このセクシーな写真の裏側に、そんな苦労があったとはw

2018_1013suwa11.jpg

 あとは「足が綺麗とたくさん褒めていただきました」とも話されてましたね。
 それは写真集を見た時に、僕も感じたところ。
 みんな見てるところは同じですね。

 ちなみにどうして撮影場所が長崎なの?
 というと、「ノリと勢い」だそうですw
 なんだそのアンツィオ高校みたいな理由はww
 
 企画の最初からずっと相談にのってくれて、服装もシチュエーションも自分の好きなようにやらせてもらえた~とのこと。
 一泊二日ですけど、曇り、晴れ、雨と、いろんな天候も見られる写真集になった、と。
 こういった裏話をきいてから写真集を見ると、また違った発見がありそうですね。
 
2018_1013suwa12.jpg

 そんな写真集トークのあとは、いよいよお渡し会。
 ↑こちらのポストカードを順番にお渡し。
 渡す際に軽くお話できるんですけど、すぐにはがされることも無くてわりとしっかりお話できてました。
 あと、なんか学生時代の同級生?だったのかな。
 知り合いも来てたみたいで、ビックリしてる時もありました。
 さすが地元でのリリイベ。
 懐かしの再会もあったみたいですね。

 そして、いよいよ自分の番。
 この手のお渡し会って、事前にトークを脳内シミュレートするんですが…

2018_1013suwa20.jpg

 どうして目の前になると、カオナシになるんでしょうね(泣

 実にオタクらしい立ち回りでした。
 とりあえず、つたない語彙力でしたが写真集第二弾も楽しみにしてますとだけは伝えました。
 ほんとデキのいい写真集だったので、これはわりと切実。
 1st写真集と銘打ってるわけですし、2nd写真集も発売してほしいですね。
 よろしくお願いします。




 そんなゲーマーズでのリリイベでした。
 ありがとう名古屋。
 また来るよ!

 
 以上、諏訪彩花さんの写真集「通り雨…。」のお渡し会レポでした。
 それでは。
    23:01  Top

2018.10.12[金] 「ことりの音」第6回目の感想。ポタフェス大阪をあらためてレポ




声優DTMという新ジャンルを築きつつある、小岩井ことりさん。
彼女がメインパーソナリティーを勤めるラジオ「ことりの音
第6回目が放送されました。

先日、ポタフェス大阪のイベントが開催され、その様子も番組内で紹介されたんですけど…。
ダイジェストでのご紹介でした。
てっきりフルで流して、今回はポタフェスレポだけで終わらせるのかと思ったら、ひとつのコーナー内だったとは。
以前のイベントレポではネタバレになるので詳細は割愛したんですが、ダイジェストだと伝わらない部分も多いです。
というわけで、番組内でのらなかった部分を軽く補足。
すでにうろ覚えですけど、あらためて感想レポです。

20181012110625f30.jpeg

まず最初にラジオと同じように「はじまりの音」からスタート。
「今日のはじまりの音はポタフェスの音~」
この一声と共に登場して、場内は早くも大歓声。
なるほど。
これがポタフェスの音か。
「この番組はボイスガレッジとポタフェスの提供でお送りします」

2018101211062536a.jpeg

この日の服装は、コトネット社長のエプロン姿。
なんと、こっこちゃんのイラストを元に作っていただいたとか。
そして、髪型はポニーテール
実はイベント前にアンケートをとってたんですよ。
エプロン姿なら絶対にポニー!
これは譲れん。
と、最速で回答してたのでポニテに選ばれて俺得でした。


ここからは番組内でも紹介があったように、3つのメーカーさんによりヘッドホンのプレゼン。
このプレゼンがコトネット社長に響けば番組で紹介してもらえる。
という流れ。





ひとつ目は「MarshallさんのMAJORⅢ」
こっこちゃんは「有名じゃないですか~」とテンションあがってましたが、僕はマーシャル?格闘技のマーシャルアーツしか解らないぞ?だったのでとりあえず頷いてました。
以前に発売されたMAJORⅡからさらに改良。
耳のクッションが、Ⅱが大福ならⅢは大判焼きらしい。
なるほど…?
ただ、素人でもすごいと思ったのがヘッド部分がぐりぐり曲がるところ。
ゴムみたい。
ここが硬いとノイズになる場合もあるから、これは素晴らしいとこっこちゃんも絶賛。
見事、プレゼン成功でした。




ふたつ目は「スカルキャンディーさんのクラッシャーワイヤレス」
こっこちゃんは「全米売上No.1ですよ」とテンションあがってましたが、僕はスカルキンディ?格ゲーのスカルガールズしか解らないぞ?だったのでとりあえず頷いてました。
このあたりから、こっこちゃんもオタトークも織り交ぜながら話してくれたので、僕みたいなオーディオ素人には助かる配慮。
こっこちゃん優しい。
例えば、このクラッシャーワイヤレスは音に合わせて振動するんですが、「プレステ4より震える」と話してくれてましたし、解りやすい。
にしても振動付きヘッドホンってすごいな。
プレゼンされてる方も「頭おかしい」と評してましたしw
これライブとか見ると臨場感すごいだろうなー。
と思ったら、すかさずこっこちゃんも「SSAライブとかに来てる感じ」と、ミリオン5thを遠まわしにアピール。
みんな爆笑してたから、わかってらっしゃる。
プレゼンも大成功でした。




みっつ目は「VECLOSさんのHPT-700 TG チタンゴールド」
どんなプレゼンかなー。
と思ったら、アニメは見たりするんですか~?と質問。
それに対して「子供がアンパンマンとか見るんで」と回答してるのに「アイドルマスターとかどうですか?」とぶっこんできたw
こっこちゃん、今まで名前を伏せてたのに、もう言っちゃってるよ。
今日一くらいに盛り上がってましたけどねw
で、プレゼンされたヘッドホンだけどウリは「真空」
真空?リュウの真空波動拳しか解らないぞ?あと真空片手駒。
とりあえず頷いてた。
なんか部品の一部が真空らしく、それが独特の音を生み出しているとか。
ここは元々水筒のメーカーなのかな?
チタンとかステンレスを素材に使っているけど、他社とはノウハウが違うと技術的な部分をアピールしてましたね。
こっこちゃんも愛用してるのか、補足説明にも熱がこもってました。
「ここのヘッドホンは色合いが神秘的で月のよう。夜想令嬢を聴くのにも最適」
って、もはや隠す気ゼロだよこの人。
テンションが一番高かったし、どっちがプレゼンしてるのか解らないノリでしたよw
盛り上がりすぎて制限時間の3分も余裕で超えてました。
おまけにプレゼンが成功かどうかの判定も忘れてましたし(汗
「あ、便宜上やらないとね」
便宜上とか言っちゃだめww

ちょっとgdgdだったけど、こっこちゃんらしいイベントでしたよ。
プレゼンを聴きながらメモをとって回答もしてたし、簡単にみえてすごいMC力ですよ。
30分くらいでしたが本当に楽しい時間でした。
番組内だとダイジェストだったのが惜しかったけど、こうして映像で見られるのはありがたい話。
ことりの音の強みですね。
大阪日帰り遠征は大変でしたが、参加できてよかったです。

そんなこっこちゃんだけど、10月はイベントラッシュ。
ここに来て急に発表になったのもありましたけど、イベ被りぃぃぃぃ。
けど、行ける範囲で参加して、また番組へお便りしたいですね。
お会いできるチャンスが多いのは純粋に嬉しいし。
あと、こうしたラジオが生まれたおかげでイベント関係を見落とすことも無くなったのも嬉しい部分。
事前告知してもらえる場ができたので、アンテナを張りやすくなりましたよ。
仕事や時間とかの制約はありますが、積極的に参加していきますよ。
推しは推せる時に推せ!
名言。

それにしても、番組内のジングルを作曲したり、TBSラジオのジングルもコンペを勝ち取って作曲したりと、こっこちゃんの活躍っぷりがすごい。
最初に声優DTMなんて評しましたけど、ほんと唯一無二の存在になってきてる気がします。
こちらの記事も衝撃でしたからね↓

DTMer、小岩井ことりさんの勢いが止まらない!
スクスト2で作詞・作曲・編曲・振付・録音・歌、モーションキャプチャーまで本人が実現!?


どんどん作曲家としての活動も増えてきています。
そんなこっこちゃんをたっぷりと感じられるラジオ「ことりの音」は聴くしかないですね、やっぱり。
オーディオにここまで踏み込んだ声優番組は始めてでしょうし、これからも注目していきたいですね。
オススメですよ。

そんなわけで、今日は「ことりの音」第6回目の感想と宣伝でした。
それでは。


    18:00  Top

2018.10.11[木] カスタムキャストを触ってみた

20181011223954795.jpeg

ウワサのアプリ「カスタムキャスト」をやってみました。
これなーに?
と言うと、カスタムメイドの携帯版です。
雑!
要するに3Dキャラクターを自由にカスタマイズできるアプリ。
PCじゃよく見かけるけど、ついに携帯アプリでやれちゃう時代かー。

さっそく試してみました。

20181011223954ecf.jpeg

これがディフォルトの3Dモデル。

これをあれこれとカスタムして、

20181011223956c49.jpeg

はい、完成!

咲-Saki-より姉帯豊音ちゃんです。

20181011224001405.jpeg

個人的に目の再現がお気に入り。
ぼっちじゃないよー。

20181011223957c01.jpeg

お次は、シンデレラガールズから白坂小梅。

20181011223958aa0.jpeg

これは作ってる人が多いので、いろんなカスタム小梅があふれてましたw

2018101122400037f.jpeg

こうして作ってると、デレステのモデリングがめちゃくちゃ綺麗だと分かりますね。
たまにバージョンアップでわずかに輪郭を調整したりしてるけど、なんかわかる。
ほんのわずかいじっただけで一気に似なくなったりしますもん。
3Dは奥深い。


そんな感じにカスタムキャストでカスタムしてましたが…。


飽きた


リリース直後でやれることが少ないとはいえ、何キャラか作ったら満足しちゃいました。
元々、それだけの作品ですしね。
新幹線内の暇つぶしにはなりましたけどw
とはいえ、さっきも書いたけど携帯アプリでこんなのができちゃうのは凄いです。
携帯のスペックが足りてるなら、是非やってみてください。
無料ですしね。
今後のバージョンアップも期待できそうですし。

そんなわけで、軽くでしたがカスタムキャストの紹介でした。
それでは。
    22:59  Top

2018.10.10[水] 映画「若おかみは小学生」の感想(ネタバレ無し)

2018_1010oko02.jpg

 口コミで広まって、上映も増え始めている話題の映画「若おかみは小学生」。
 めちゃくちゃ泣けるよ~というウワサだけど、評判がいいなら見ておくべきかな。
 そう思い立って、新宿バルト9にて鑑賞してきました。

2018_1010oko.jpg

 館内には、若おかみ「おっこ」の等身大パネルも展示。
 へー、こんなのも置いてあるんだ。
 でも、これが主人公?
 なんかモブキャラっぽいけど。
 とりあえず、撮影しておくかなー。
 パシャリ
 
 とまぁ、鑑賞前がこんなテンション。
 


 で。



 鑑賞後がこれ↓







あぁああああああああああああああああああああああああああああああああおっっっこぉぉおおおおおおおーーーz!!おっこおっこおこっこぉががぁーーー笑顔でああああああぁぁぁあああああああああああああああああああ







 尊い…。







 この日、場内は満席だったんですよ。
 お年寄りや家族連れとか、いろんな客層がいたけど…。

 みんな大号泣

 子供よりもその両親の方が心に刺さってたイメージ。
 でね。
 映画が終わったあと、このポップを撮影するのに行列が出てたんですよ。


 わかります?


 映画館に置かれた宣伝ポップに、行列ができるんですよ。
 撮影するために。
 こんな光景ある?
 しかも、終わったあとに。

 それだけで、この映画がどれだけ素晴らしい作品か物語ってましたよ。


 
 きっと、これから上映館も増えていくでしょう。
 だから、まだ未視聴の方のために、内容については書きません!
 劇場へ足を運んでほしいですし、近くでやってないよ~という方はレンタルが始まったら是非に。
 オススメです。
 よろしくお願いします。


 というわけで、以上、若おかみはいいぞ!という宣伝でした。
 ん?
 「若おかみはいいぞ」って字面だけ見ると、社会的にアウトな気がするな…。
 ”映画”若おかみはいいぞって必ず付け加えておこう。
 でないと性癖を疑われるからね。
 お兄さんとの約束だ。

 それでは。

    18:00  Top

2018.10.09[火] 恵比寿で開催された「ミンゴスLive in Tokyo 2018」の感想レポ

201810082155568bc.jpeg

 8日に恵比寿で開催されたミンゴスのライブ。
 「今井麻美 Live in Tokyo 2018」
 こちらに参加してきたので、今日はたっぷりと感想を書きたいと思います。

2018100820465250e.jpeg

 場所は恵比寿ガーデンホール。
 来てビックリしたのが、街がとってもオシャレ。
 歩いてる家族連れも、なんか上品ですもんね。
 ライブとはいえ、オタクが安易に来ていい場所じゃないな…。

20181008205854349.jpeg

 おまけに、会場付近では文化祭も開催中。
 お客さんもたくさんいたので、アウェイ感が半端ない。

201810082046453de.jpeg

 けど、こんなオシャレな施設の近くだからこそ解る。
 歩いている人々の中で、誰がミンゴス目的かどうか。
 ライブTシャツ着てれば一発だし、そうじゃなくても挙動で伝わる。
 やっぱ同族は解るんもんだな~と、謎の感心がありましたよ。

2018100820464595c.jpeg

 そんな感じに恵比寿の街をウロウロして、目的地の会場に到着。
 外観に負けず、中もオシャレなホールでしたね。
 けど、ミンゴスのライブってどっちかというとコンサートに近いので、会場の雰囲気とはマッチしてるのかも。

2018_0901mgs (5)

 そして時間になり、いよいよライブスタート!
 おー。
 ミンゴスの衣装は、World-LineのMVで使われた衣装と同じだー!
 
 そして、一曲目は…。

「この雲の果て」
 
 そうきたかー。
 アルバム表題曲ですが、これが一曲目に来るとは。
 ミンゴスのライブって、立っていいのか座って聞くべきなのか迷う時があるんですけど、「この雲の果て」って微妙なラインなんですよ。
 結果的にみんな立ち上がったんですけど、この迷ってる感じがミンゴスにも伝わっていたみたいで、ニヤニヤした~とMCで話されてましたw
 
「Precious Sounds」

 次もアルバム表題曲で来ました。
 この曲って、個人的に思い入れが強いんですよ。
 プライベートですごく辛い時期があって、その時にリリースされたのがこの曲。
 この時の自分に必要だった言葉が、歌詞に含まれてて。
 すごく勇気付けられた曲なんですよね。
 久しぶりに聞いたのもあって、泣いちゃいました。

「アメノアトニ~Brighter Days Ahead~」

 お次は、一番新しい曲。
 この曲のリズム感、すごく好きなんですよね。
 一緒にクラップして盛り上がれるし。
 ドラムを担当した方が作曲してくれて、今回のライブでも演奏しながらコーラスを歌ってくれました。
 ただ本人曰く「難しいから、次は歌わなくていい曲にしたい」だそうですw

「World-Line」

 MCを挟んで、きましたWorld-Line
 シュタゲゼロのED曲。
 千代丸楽曲ということでプレッシャーもあったけど、すごく評判も良くて嬉しい、とのこと。
 僕も大好きですし、とにかく曲が全体的に強い。
 ステージ上もクールでしたよ。

 で。

 ここからいっさい間を挟まず、ノンストップで「星屑のリング」がスタート。
 このつなぎは震えましたよ。
 ライブらしい演出でしたね。

「オーロラの音」
 
 ここからはバラードメイン。
 みなさん着席して、じっくり歌声に耳を傾けました。

「海月 ~Jellyfish~」
 
 ミンゴスのライブはコンサートっぽいといわれるのは、この聞かせる系の曲が多いからでしょうね。
 最初の方はバンド演奏の音量が大きくて、ミンゴスの歌声が聞こえ辛いな~と思ったけど、このあたりから調整が行き届いたのか気にならなくなりましたね。

「路地裏のプラネタリウム」

 この曲はみなさんスタンドアップ。
 MCでも「立ちたくなるかも~」と事前に予告してくれてたので、みなさん迷うことも無かったですw
 路地裏も大好きな曲なので聞けて嬉しかったですね。
 ほんと、何を歌うかまったく予想つかなかったので。

 あ、そういう意味でびっくりしたのが次かな。

「DEPARTURE」
「追憶の糸車」


 この選曲は意外でしたよ。
 聞いたのいつ以来だろ。
 ミンゴスって100曲以上あるから、ライブをやると新旧が混ざったセトリになるんですけど、それでも意外すぎました。
 聞けてよかったです。

 そして、ここで衣装チェンジ。
 お次は白を基調としたドレスのような衣装でした。
 会場からも \かわいい~/と、女性の声がもれてました。

「夢のMAHOROBA」
「Sunny Place」

 衣装に合わせてか、しっとりとした曲が続きます。
 今回は全体を通しても、着席してる時間が長かったですね。

「花の咲く場所」

 そして、来ました花の咲く場所。
 以前も披露した1番をアカペラで歌う演出。
 作詞した森 由里子さんも見に来てたみたいですので、きっと伝わったことでしょう。

「シャングリラ」
 
 コープス曲が続きますねー。
 またコープスの新曲が作られて、ミンゴスが主題歌を担当してほしいです。
 祁答院さんよろしくお願いします。

「Hasta La Vista」

 元は激しい曲ですが、このパートはアコースティックアレンジでしたので、じっくり聞かせてくれました。
 改めて聞いたけど、めちゃくちゃ難しい歌詞ですね。
 ミンゴスだからこそ歌いこなせる楽曲。

20181009131948c33.jpeg

「遠雷」

 個人的に、今回のライブのMVP
 ピアノを担当した奈央ちゃんと、目を合わせながら歌いあげた遠雷。
 あー、懐かしい。
 過去のライブでも、ピアノと歌のタイミングをアイコンタクトであわせながら披露してたんですよ。
 また見られて嬉しいです。
 あと、奈央ちゃんは偶然にもライブ当日が誕生日。
 自分で自分の誕生日ソングを演奏しながらお祝いしました。
 セルフバースデーw
 
「Blue Feather」

 ミンゴスが作詞を担当したこの楽曲。
 今年は豪雨の被害が多く、そういった中でも強い気持ちがあるはず、という想いで書き上げたそうです。
 Blue Featherは検索してでもいいので、歌詞を読んでほしい曲ですね。

201810082050501af.jpeg

「虹」

 ファンクラブ限定で販売されているこの楽曲。
 元々ある曲の、歌詞を変更した曲です。
 なんだか、胸に染みました。
 バックのステージ演出も虹色になってて綺麗でしたし。
 はぁ、ミンゴスの歌声はいいなー。
 と、余韻にひたってたら、
 
「Dear Darling」

 いきなりぶっこんできたー。
 みんな一斉に立ち上がったしねw
 一気に現場がピンクになりましたよ。
  
「rinascita」

 と思ったら、この曲でラスト。
 えぇ、もう終わりー。
 ミンゴスのライブはアンコールがないから、本当にこれで終わり。
 計20曲でしたが、あっという間でしたよ。

20181008215557e4c.jpeg

 今回のライブ、参加者も常連ばかりかなーと思ったら、わりとミンゴスライブ初参加の方も多くてビックリ。
 今でも新規の方がいるのはありがたいですね。
 ミンゴス自身も「イベ被りがある中、私を選んでくれてありがとう」と話されてましたし。

20181009131949fd6.jpeg

 でも、初参加の方ってMCの自由奔放っぷりに戸惑わなかったかな。
 あんなにバンドメンバーをいじくり倒すの、ミンゴスぐらいでしょうし。
 ベース担当の竜さんも、大きい身体をいじられまくってたしねw
 けど、あのアットホームな空気感こそ、ミンゴスライブの醍醐味。
 とても心温かな時間を味わえますので、またライブが開催された際には参加してほしいです。
 イベ被りがなければ(汗
 よろしくお願いします。

 さて。
 長々と書いてきましたが、感想はこの辺までかな。
 最後に、素敵な感想レポを見かけたのでご紹介。




 詳細な漫画レポ、ありがとう!
 わりとMC部分とか忘れてる部分も多いので、みなさんの感想は助かります。
 これを読んで、僕も思い出に浸ろうと思います。

 以上、ミンゴスLive in Tokyo 2018の感想でした。
 それでは。


    18:00  Top

2018.10.08[月] ミンゴスのSSG71回目にメールが採用されました



今日はミンゴスのライブに参加してきました!
けど、疲労と睡魔が僕をいじめるので感想は明日。
素敵な時間でしたから、じっくり書きたいですしね。

というわけで、本日は簡単な更新。
先日、放送された「今井麻美のニコニコSSG」
こちらの第71回目にメールが採用されてました!
読まれたの、めっちゃ久しぶり!

メールの内容は、名古屋のリリイベの感想。
読んでもらえて、ありがたいです。
今回のライブの感想も忘れないように送りませんとね。
感想を番組に送るまでがライブ。
声を届けるのは大事ですよ。

それでは、今日はここまで。
ミンゴスもお休みなので僕も寝ます。
おやすみんごすー。

    22:14  Top

2018.10.07[日] ポタフェス大阪の「ことりの音」出張版を見に行ってきました




 ポータブルオーディオフェスティバル2018 AUTUMN OSAKA UMEDA(公式サイト
 通称ポタフェス。
 オーディオ関連のイベントで定期的に開かれてますが、本日は大阪で開催。

 こちらのイベントと、こっこちゃんのラジオ「ことりの音」がコラボ。
 おめでとうございます!
 果たして、どんな内容なのか。
 確認するべく…。

2018_1007pota09.jpg

 大阪まで遠征してきました。

 3週間ぶりの大阪です。
 台風25号も影響なくてよかったー。
 先週開催なら、間違いなく中止でしたよ。

2018_1007pota01.jpg

 場所は梅田センタービル。
 梅田の魔境っぷりにハマって迷いましたが、何とか到着。

2018_1007pota04.jpg

 イベントに参加するには整理券が必要。
 こちらの配布が10時から。
 早い。
 だから、逆算して6時30分に新幹線に乗りましたよ。
 新幹線の中で爆睡してたから、乗り過ごさなくてよかった。

2018_1007pota05.jpg

 そんな苦労もあって整理番号は76。
 何番まで配られたんだろ。
 140番もってる人を見かけたから150枚くらいあったのかな。
 ものの10分くらいで整理券は配布終了~。
 盛況で何より。

2018_1007pota06.jpg

 とりあえず整理券はゲットできたので、あとは時間を潰すか。
 にしても、こんな立派なビルの一階にアニメイトあってビックリ。
 アニメイト梅田店ってここにあったのか。
 入ってみたけど、女性向けがメインだったので、そそくさと退散。
 うーん、あとはどこに行こうかな。
 と、ぶらぶらしてたらナムコのゲーセン発見。
 あー、ここ来たことあるー。
 だんだんと思い出してきた。

2018_1007pota13.jpg

 ナムコ直営店だから、きっとある!
 と思って探したら、ほーら発見!ミリオンライブのラバーマスコット。
 以前、名古屋では完売をくらったので大阪でリベンジ。

 が!

2018_1007pota14.jpg

 朋花こねぇぇえええええええええええぇぇぇーーッッ!!

 むしろ、朋花だけ無い。
 もしかして、こっこちゃんに会いに行ったのかな。
 まったく朋花ったら。
 ふふっ。

 ワンチャン、こっこちゃんにプレゼントしたかったのに残念。
 しょうがないので、夜想令嬢の残りメンバーを手紙と一緒に梱包しました。
 あとでプレゼントポックスに入れておきます。

2018_1007pota02.jpg

 そうこうしてたら入場時間になったので、再び会場へ。
 整理番号順に入場ー。

 いよいよイベントスタートです。




 ここからはイベントの詳細をレポ…。

 と思いましたが、今回の模様は10月11日の「ことりの音」にて配信予定。
 てっきりラジオのワンコーナーだけダイジェストにお送りするのかな?
 と予想してたら、冒頭の挨拶や提供読みもやってましたので、11日の放送でまるまるイベントの内容を流すっぽい。
 ですので、ネタバレになるのでレポは割愛!

 ざっとだけ感想を書くと、こっこちゃん自身オーディオに強いのでどうしても会話がマニアックになるんですよ。
 そうすると付いてこられない方もいると思うので、ちょいちょいアイマスネタをぶっこんで笑いをとってたのが印象的でした。
 メモをとりつつMCもやって、解説もする。
 かなりのトーク技術が必要なんですが、危な気なくこなしてるのはすごかったですね。
 あと、間近で拝見するこっこちゃんは本当に可愛くて、朝のアンケートの結果通りポニーテールで、やっぱエプロンにはポニテだよな~とイベント中ずっと思ってました。
 オーディオどこいった。

 いやだってさー。

 ヘッドホンメーカーとかわかんないんですもん(滅

2018_1007pota20.jpg

 サーモスのVECLOSとか言われても、

「あー、サーモスねー。確かにあそこはいいよねー。うん、いいよねー」

 とか、

2018_1007pota21.jpg

「スカル…キャンディ? あー、はいはい。あそこねー。あーはいはい。まぁ、悪くないかなー」

 と、李衣菜ばりのにわか反応しかできん…。
 大阪のみなさんすまんかった。

 けどね。
 僕のようなオーディオ素人も足を運ぶんですから、今回のコラボは大成功では?
 たくさんの方にオーディオの良さを知ってもらうのがコンセプトのはずですから、きっかけになるのはいいこと。
 つまりそういうことさ。
 
 …はい。
 
2018_1007pota10.jpg

 さてさて。
 イベントも無事に終わったのでブース内をうろうろ。
 おっ!
 これがこっこちゃんが実際にライブで使っているイヤモニですね。
 記念に撮影。

2018_1007pota30.jpg

 それと、物販で1,000円以上を購入するともらえる番組ステッカーもゲット。
 買ったのはタオルだったので、お前はいったい何のイベントに行ってきたんだよ、と突っ込まれそうですけど、自分へのお土産になりました。

2018_1007pota12.jpg

 独特の雰囲気があるイベントでしたが、お高いイヤホンをメーカーさんとお話しながら視聴できるのはありがたい場ですね。
 
2018_1007pota11.jpg

 僕もいつまでも素人では恥ずかしいので、ことりの音を聴いて勉強していくとします。
 だからみんなも聴いてね。
 隔週の木曜日の22時より配信中 → 番組サイト

 僕らは番組の広報ですからねw
 宣伝していきますよ。
 どうぞよろしくお願いします。

2018_1007pota07.jpg

 そんなポタフェス大阪でした。
 イベント後は直帰したので、あっという間でしたよ。

2018_1007pota08.jpg

 帰りは、いつものように「りくろーおじさんのチーズケーキ」を購入。
 やっぱ関西といえば、これだよねー。
 新大阪駅でも買えるのがありがたい。
 
 と、かろうじて大阪要素を取り込んだところで本日の遠征終了。
 11日の配信を楽しみにするとします。
 それでは、簡単ではありましたが、ポタフェス大阪の感想でした。


(追記)
ポタフェスの詳細は、こちらのサイトにて紹介されてますのでリンクを置いておきます。
「ポタフェス大阪」レポート、初出展モデル多数! 90超ブランド集結で大盛況
    21:55  Top

2018.10.06[土] こっこちゃん主演「おこしやす、ちとせちゃん」




 いろいろ秋アニメが始まったみたいですね。
 そんな中、こっこちゃん主演の作品が放送スタート。
 
 タイトルはおこしやす、ちとせちゃん

 京都に住むペンギン「ちとせちゃん」が、京都をうろうろする話。
 なるほど、ペンギン・ハイウェイか(違
 じゃあ、このペンギンの声をこっこちゃんが担当するんですね。

 と思ったら…

2018_1006ci.jpg

 女性キャラ全員を担当
 
 だって、キャストは実質2人だから。
 子供だろうと、JKだろうと、おばあちゃんだろうと、全ての女性キャラをこっこちゃん一人が担当。
 こらまた声優の力量が試される作品ですね…。
 とはいえ、こっこちゃんのいろんな演技が聞けるのはファンには嬉しいもの。
 いいアニメじゃないですか。

 が!

 このアニメ。
 なんと1話3分。

 一瞬で終わります…。

 しかも、こんなゆるやか日常ペンギンアニメを深夜25時から放送。

 いやいやいや。
 NHKの教育番組で夕方やる内容ですよ、これ。
 
 もはや誰をターゲットにしてるか解りませんが、こっこちゃん主演作品には違いありません。
 これから毎週の癒しにしていくとします。



 そんな「おこしやす、ちとせちゃん」
 TOKYO MX・KBS京都と、動画配信サイトにて放送中です。
 どうぞおこしやす~。

 それでは。
    19:35  Top

2018.10.05[金] 田中琴葉バースデー



今日はシアターアイドルの田中琴葉の誕生日です。

20181005205216052.jpeg

ミリシタを起動すれば、琴葉が出迎えてくれて、

20181005205214b4b.jpeg

ホワイトボードにメッセージが描かれて、

20181005205214ecd.jpeg

みんなで祝福できる。

当たり前のことが、当たり前に行われる幸せ。

20181005205218549.jpeg

そして、現在開催中のイベント『Starry Melody』では、琴葉もメンバーとして歌唱しています。

20181005205740f38.jpeg

“あの時”見たかった光景が当たり前のように実現している。

ひとりも手放さない。
ミリオンライブの決意にあらためてお礼を伝えたいです。
ありがとうございます。

そして、琴葉ハッピーバースデー!
これからも共に歩んでいきましょう。
    21:02  Top

2018.10.04[木] シャニマスは早い段階でアニメ化すべき、というお話

20181004200451e17.png

ちょっと前にアイドルマスターのアニメ作品を一挙に放送してましたね。
二日間にわたる超ロング放送。

こちらが終わったあと、面白いタグが生まれたんですよ。

20181004200503c12.jpeg

「シャニマスのアニメを見た架空の感想を語る」ってやつ。

もちろんシャイニーカラーズはまだアニメ化はされてません。
もし放送されてたら、こんな話しが見たいな〜という妄想タグです。
これがどれも胸熱でしてね。
かなり読み応えありましたよ。

でね。

これを見てた時、ふと思ったんですよ。
シャニマスって、早い段階でアニメ化すべき作品だと。

理由はふたつ。
ひとつは、世界観の統一です。

20181004200452fc8.jpeg

アニメのアイドルマスターは、すべて同じ世界で繋がってます。
765プロと346プロと315プロが同じ合宿所でレッスンしてたし、サインもだんだん増えていく小ネタもありました。

けど、これを知らないユーザーも多いことを一挙放送を見てて思いました。
劇場版アイマスのあとにシンデレラプロジェクトが始まった〜という時系列などです。
たしかに、アイマスって各コンテンツが独立してるし、作品によってパラレルだったりするので認知されてないこともあるんだな、と。

そこでシャニマスですよ。
彼女たちを動かすことで、全てのアイマスは繋がっていることを描ける。
なぜなら…。

2018100420050069b.jpeg

シャニマスは他事務所のアイドルたちを戦うことを主軸にした作品だから。
WINGというアイドルたちの頂点を決める大会。
これを描くということは、他事務所のアイドルたちとの交流も描けるんです。

201810042004579f6.jpeg

この「他事務所との交流」は、別にバトルだけではないです。
例えば、シャニマスのアイドルのひとり月岡 恋鐘。
彼女はいろんな事務所のオーディションを経て、283プロに入社しました。

つまり。

アニメ化された時、283プロの前に765プロシアターオーディションに参加してました〜なんて描写だって加えられるんです。
そんなんされたら大盛り上がりですよ。
時系列的に765プロはこれからミリオンライブを作ろうとしてるところだと判りますし、オーディションシーンで背景にやがてシアターアイドルになるキャラが映ったら、ミリオンPは狂喜乱舞の侠気乱舞ですよ。

201810042028071ac.jpeg

他には三峰 結華。
彼女はアイドルオタクです。
283プロに入る前に参加してたライブが、例えばシンデレラガールズだったとか。
さらに。
ライブのお客として、隣にミリオンの松田亜利沙もいました〜とかね。
そんなクロスオーバーも可能。

全てのアイマスは同じ世界で繋がっている。

これをシャニマスをアニメ化することで描けるとしたら、とても面白いです。

20181004200456474.jpeg

もちろん、他事務所ばかりでなく、同じ283プロの仲間との交流も描かれるのは当然。
けど、シャニマスのアイドルは16人。
ユニットも4つだけ。
アニメ化するとボリューム不足はあるかもしれません。
だからこそ、他事務所との絡みを多く盛り込める。
人数が少ないのは欠点にならない。
むしろ、強みになる。

そして。
もうひとつ。
シャニマスを早い段階でアニメ化するべき理由があります。



それは、




20181004204034187.jpeg


敗北を描ける


これです。
これが一番の理由。
シャニマスはご存知の通り、アイマスで最も若いコンテンツです。
ぶっちゃけ認知度も低いです。
だから、他コンテンツと比べるとどうしても劣ってしまいます。

それを強みにできるんです。

例えば、今、シンデレラガールズが765プロアイドルと勝負する物語が作られたとしましょう。
ここで765プロが敗北するシーンなんか描かれたらどうなります?
大炎上ですよ。
間違いなく非難されるし、メリットがない。

けど、シャニマスだったらどうでしょう?

例えば、シャニマスのアニメ内でアンティーカが爆売れして急成長する流れになったとします。
そして、大きな大会にも出られることになり、破竹の勢いで連勝。
が!
ラストに待ち受けていたのは346プロのLiPPS。

圧倒的なパフォーマンスの前に手も足も出ず敗退。

レベルの差を見せつけられたアンティーカ。
心折れかけたメンバーだけど、それを救ったのがなんと摩美々だった!
とかね。
こんなお話だって作れちゃうわけですよ。

むしろ、俺が見たい!

つまり。
シャニマスは敗北を描けるコンテンツだということ。
始まったばかりの作品だから、メタ視点な意味も含めて他コンテンツにはまだまだ及ばない。
だから、既存のアイマスでは描くのが難しい視点や物語も生み出せる。
強いじゃないですか。

だから、まだまだコンテンツが煮詰まる前にアニメ化するべきだと思うわけです。

20181004200502f3e.jpeg

運営がシャニマスを最終的にどうしたいのか?
それはまだ見えてこないです。
けど、来年3月に1stライブを持ってきたことに意味があるようにも思えます。
きっとたくさんの仕掛けを用意しているはずです。


世界観の統一と、生まれたばかりの作品だからこそ描ける物語。
あらゆるアイマスコンテンツをつなげる役割となるかもしれないシャニマス。
何故、この作品を生み出したのか。
答えはわりと早い段階で解るかもしれません。
楽しみにしたいと思います。


てなわけで、今日はシャニマスについて語ってみました。
はぁ、1stライブのチケット欲しいなー。
と、唐突に欲望を口走ったところで今日はここまで。

20181004205912bed.jpeg


最後にめちゃくちゃ可愛いアンティーカのハロウィン衣装を置いときますから、みんな見て。
エモい!
ハロウィン最高!

それでは、また明日!
    21:01  Top

2018.10.03[水] 「ことりの音」第5回目の感想とポタフェスのお知らせ



隔週の楽しみである「ことりの音
声優の小岩井ことりさんがパーソナリティを務めるWEBラジオです。



「音」にこだわった番組ですけど、今回は伝説のマイクU67での収録。
すげぇ!
あのU67かー。
へー、なるほどなー。

まったく分からん!

ごめんなさい。
U149しか知らないです…。
けど、とりあえず、すごいマイクだぞ〜ってことは伝わったよ!
と、小学生以下の感想ですけど、これって番組の趣旨としては正しいのかも。

僕みたいな音響にまったく知識のない人間が、音について学べる。

こっこちゃん目当てではありますが、まったく専門外の分野にふれるきっかけになってるのはすごいこと。
声優さんの番組は数あれど、こっこちゃんにしか作れない番組に仕上がってるのは強みですね。
肌が擦れる音とか、お腹の音まで聴くことができるマニアックな番組になってきてますが、最高なのでこれからもお願いします。

201810032014365a1.jpeg

そんな、ことりの音ですが…。

早くもコラボが決定!
7日に開催される「ポタフェス」にて、こっこちゃんがゲスト出演!

こちらのステージにて、ことりの音出張版としてタイアップする予定。
いいですね。
イベントと番組の利点が合致してます。
さらにグッズ販売もあるとか。
ありがたい。
まだ始まったばかりの番組ですので、こうした外部へのアピールはリスナーとしても嬉しいです。

これを機に、いろんな方に番組を知ってもらいたいですね。


20181003202130a28.jpeg


が!

ここで問題発生。
そう。
台風25号です。
こいつが週末に直撃するので、開催できるかどうか怪しい状態。
6日に結論を出すそうですが、果たしてどうなるか…。
せっかくのコラボですから実現してほしいですが、無理は禁物。
安全優先で判断してほしいです。
もし、開催になるようでしたら、大阪遠征してきますのでがんばります。
ただし、台風はがんばるな。
よりによって週末ばかり狙いおって。

どうか開催できますように。
と、週末に願いを込めたところで今日はここまで。
それでは。
    20:27  Top

2018.10.02[火] 野村香菜子さんがフリーになったけど、だれらじは続くよ

2018_1002dare03.jpg

 ミリオンライブの千鶴役でもおなじみの、野村香菜子さん。
 通称かっく。
 ただ、かっくと呼ぶと角元明日香さんと間違えられるから、いろいろあって野村と呼ばれる声優さんです。

 が!

 10月1日から所属してるスペースクラフトを退社しフリーになったと報告がありました。
 声優活動は変わらず続けてくれるそうですけど、「だれ?らじ」はどうなるの!?

2018_1002dare02.jpg

 と、心配してましたが、今回の放送で、番組も変わらず続投とお知らせがありました。
 よかったー。
 だれらじが無くなったら音泉プレミアムも即退会ですよ。
 CD3000枚のノルマを達成して、無事に番組終了を回避したのに、これで終わりとか言われたら泣くに泣けない。
 ひとまずひと安心。
 
 けど、冒頭の「スペースクラフト所属の新人女性声優3人が~」という挨拶はどうなるんだ?
 と思ってたら、無難に「新人女性声優3人が~」というコメントに変わってました。
 これで全員フリーになっても安心ですね!
 いや、ぜんぜん安心ちゃうわ…。
 スペクラ自体、今年いろんな方が退社してるみたいだし、事業縮小とかだったり…?
 変な大人の事情で振り回されるのは見たくないですよ。

2018_1002dare01.jpg

 今回の一件で、だれらじのスポンサーもタブリエ・コミュニケーションズに変更。
 音泉を運営してる企業なので、音泉的にもだれらじは重要な番組だと認識してくてるってことかな。
 全体で見ても、だれらじは再生数が多い方なのかも。
 こうして変わらず番組を続けてくれるのは本当に嬉しいので、これからも応援していきたいです。
 野村さんにもエールを送りたいので、メールもしませんとね。
 
 そんな、だれらじ。
 みなさんも、是非聴いてみてください。
 そして、気に入ったらチャリンチャリンよろしくね。
 それでは。


    20:47  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop