fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.07.31[火] 実写映画「咲-Saki-阿知賀編」の映像特典をようやく見終わりました

2018_0728saki15.jpg

実写版の劇場版「咲-Saki-阿知賀編」。
こちらの映像特典をようやく見終わりましたー。
いやー。
時間かかりましたよ。
だって、

本編より長いから

オフショットが豊富なのも、実写版の強みですね。
というわけで、今日のブログでは特典映像よりお気に入りのショットをご紹介。
ただの趣味です。

2018_0728saki17.jpg

本編では後ろ姿しか見られなかった、浜辺咲。
貴重な正面シーン。

2018_0728saki10.jpg

そんな浜辺さんに会えなかった〜と、なげくのどっち。
撮影が終わったあとも仲良しなのって、エモすぎでしょ。

2018_0728saki01.jpg

照役も似合ってた浜辺さん。
お誕生日おめ〜。
仲良白糸台。

2018_0728saki02.jpg

大将戦のメンツが談笑してるだけでエモい〜と思ってたら、淡が竜華のおもちを揉みだして爆笑してた。
淡がいきなり大きくなったの、これのせいか!

2018_0728saki03.jpg

猫型におったコップ。
ねこっぷ。

2018_0728saki14.jpg

イケメンなセーラだけど、

2018_0728saki13.jpg

カツラを取ると可愛すぎて和んだ。
誰やお前!

2018_0728saki11.jpg

照れまくってる、すこやん。
クッソ可愛いんだけど。
本編ではまったく使われてなかったので、学生すこやんをたっぷり見られて眼福。

2018_0728saki06.jpg

敵の能力をコピーした玄ちゃん。
松実マホ。

2018_0728saki04.jpg

にしても女優さん、みんなすごいな。
ちゃんとキャラが憑依してるもん。
2.6次元のこだわり。
さすがですわ。

2018_0728saki16.jpg

モブキャラですら、この再現度ですからね。
たまに本人いるし。
いやほんとに。

2018_0728saki08.jpg

個人的に「これもう本人じゃん!ありがとう!!」となったのが、姫子と哩。

2018_0728saki09.jpg

人類が地球上に存在していい理由が、またひとつ増えてしまったな。
最高です。

2018_0728saki12.jpg

そんな感じに見所満載な映像特典。
二時間以上ありますが、笑みを絶やすことなく最後まで見られましたよ。
カメラが回ってないところでも、なんかキャラ感あるですもん。
完全にぶっ壊れた方もいましたけどw
RaMuさんとか。
あと、RaMuさんとか。


咲-Saki-は実写化が成功した貴重な例。
だからこそ、映像特典も楽しく見られたんだと思います。
撮影は大変だったと思いますが、みなさん輝いてました!
ありがとう!

と、あらためて実写版咲-Saki-に感謝したところで、今日はここまで。
それではー。
    23:04  Top

2018.07.30[月] アイドルマスター「朝焼けは黄金色」第10話の感想と考察。鍵となるのは「賢者の贈り物」

20180730200150e21.jpeg

本日のブログはこちら!
小鳥さんの過去を描いたスピンオフ。

「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

第10話の感想です。
だんだんと物語の核心にせまってますが…。

201807302001511db.jpeg

今回は何を書いてもネタバレになりそう。

琴美の失踪に対する真実。
互いの想いがぶつかり、すれ違う第10話でした。

と、これ以上は書きようがないかな。
まだ肝心な部分はわかりませんし。
なので…。
あらためて第一話から振り返って、考察してみました。

20180730200139758.jpeg

「琴美の失踪」

まず失踪という言葉が間違ってます。
黒井も失踪と言ってますが、高木は違うとモノローグで語っています。

20180730200142d88.jpeg

ここが一番わかりやすいかな。
琴美がステージを放棄して逃げた、というのはミスリード。
だからこそ、ここが鍵になる。
その断片がみえたのも第10話でした。

20180730200148725.jpeg

「琴美の失踪は妊娠がらみ?」

これはNO!

小鳥を身ごもったからステージを去ったわけではないです。

20180730200146e4e.jpeg

その証拠がここ。
善澤さんが琴美を訪ねたのは事件があってから二年後。
この年に出産してるので、妊娠はアイドル時代の出来事ではないです。
もちろん、小鳥さんが実は高木の娘でした〜なんて、トンデモ展開も無し。
だって、事件後一度も会えてませんし。

20180730200145d69.jpeg

「小鳥の父親は?」

ここも謎のひとつ。
琴美がステージを去った理由に、後に旦那になる彼氏は関係している?
それとも旦那とは事件後に出会った一般男性?

20180730200143080.jpeg

ここで気になるのが、籍を入れなかった〜という事実に、高木も黒井もビックリしてるところ。
旦那さんは高木と黒井の知ってる人か、もしくはまったく事件とは無関係か。
ここも少しひっかかる部分。

20180730202917715.jpeg

「高木の離婚と関係している?」

僕の中で、琴美の失踪の原因として推理してるのが、これです。
高木がバツイチであることは、このシーンからも読み取れます。
今でも帰宅すると出迎えてくれた娘を思い出すくらい、心の傷になっている。

20180730200140244.jpeg

琴美のライブの時、高木の奥さんと娘に何か大きな事件がおきた。
けど、高木は家族よりも琴美を優先した。
つまり、

琴美は高木を助けるためにステージを放棄した。

高木は琴美を守るために家族を放棄した。



これが事件の真相ではないだろうか。

201807302035554d6.jpeg

この考察の根拠は、ここ。

善澤さんが語った「賢者の贈り物」


「賢者の贈り物とは?」
貧しいジェイムズ・ディリンガム・ヤング夫妻が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。
妻のデラは、夫のジムが祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るすプラチナの鎖を贈り物として買うかわりに、夫妻が誇るデラの髪をバッサリ切り落とし、売ってしまう。
一方、夫のジムはデラが欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために、自慢の懐中時計を質に入れてしまっていた。
物語の結末で、この一見愚かな行き違いは、しかし、最も賢明な行為であったと結ばれている。



つまり、お互いが相手を思いやった結果すれ違ってしまった。
そして、善澤さんは「救いがない」と切り捨てている。
なぜなら、高木は離婚し、琴美は消えたから。
最悪の結末です。


僕は、これが事件の真相だと考察しますが、本当に救いがない。
だからこそ、小鳥さんの言葉が第10話では救いでした。
彼女からみた母親、琴美の姿こそが全ての救いになるはず。

本当に次回が楽しみです。
暗い過去に覆われた長い夜。
やがて真実という朝日が昇った時、その色はどんな輝きを見せてくれるのでしょう。
願わくば「黄金色」でありますように。


    20:50  Top

2018.07.29[日] ミリオンライブ! Blooming Clover 第3巻と最新14話の感想。稲山先生の組み立て方のうまさ。

201807291830515cc.jpeg

『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover』
こちらの第3巻。
そして、今月の電撃マオウを買ってきました!

1〜2巻が早かったから、第3巻はわりと待ったイメージ。
それでもハイペースなんですけどね。
今回の発売を記念して特設サイトもオープン!

ミリオンBC特設サイト

全話お試し読みができるので、今からでも十分に追いかけられます。
是非!

さてさて。
というわけで、今日のブログはミリオンBCの感想です。

20180729183054248.jpeg

僕はブログに感想を書くときは、物語の核心部分はふれないようにしてます。
読んでくれる方の楽しみをうばいたくないし。

が!

コミック3巻が発売されたので、単行本部分はネタバレでいいよね。
では、僕が3巻で好きなシーン。
こちらを紹介していきますよー。

201807291831017a5.jpeg

まずは、こちら。
紬をフォローする茜ちゃん。

自由奔放な茜ちゃんだけど、ちゃんと空気を読めるし周りもみえてる子。
そういう茜の良さがちゃんと描かれてほっこりしました。

201807291830566ef.jpeg

次。
春香さんがマジ春香!

ミリオンBCって、ここぞ!という場面で先輩アイドルを入れるんですけど。
強いんですわー。
ほんと強い。
ミリオンライブって先輩と後輩を描けるアイマスコンテンツです。
そこは大きな魅力。
コミックでもうまく組み込んでくれてます。

20180729183055f61.jpeg

次。
海美ちゃんのバレエシーン。

これ、本誌で読んだ時ぶっ倒れたよ。
エモくて。
尊みが臨界点を突破して語彙力が枯渇して灰になったもんね。

ミリオンBCって可奈×志保の物語と思われがちだけど、ユニットが始まってから海美のこともたくさん描かれてやばい。
実は可奈たちのユニットにおいて海美は超重要キャラだからね。
3巻はその布石。

20180729183058cba.jpeg

次。
3巻で一番好きシーンがここ!
可奈が走り出す最高の場面。

ただ…。

このシーンって笑っちゃった場面でもあるんですよね。
だって、これ。
二巻だと、

20180729183052ba9.jpeg

これだもん。

あれー?
志保の顔ちがくなーい!?

つまり、あのドヤ顔志保は可奈ビジョン。

なるほど、可奈にはああ見えたのか。
どんだけ思い出を美化してんのさw
と、変なところでツボったんです。

けど、いいシーンなのには変わりないです。
この志保に対する想いが活きるのが第4巻。
単行本待ちの方はお楽しみに。

20180729183059ae4.jpeg

さて、こうして3巻を振り返って思うのは…。
ユニットの意味。
個々が成長しても、まとまりがなければ弱い。

歌を仕事とわりきる志保と、

20180729183102732.jpeg

知らず人に勇気をあたえる可奈。

この歯車が噛み合わない限り、ユニットは前に進まない。
逆にいえば、ここが噛み合えば答えになるんですよ。

201807291831047de.jpeg

歌はアイドルにとって大切なもの。
互いの気持ちがすれ違い、想いを伝えられないユニットの歌など、誰にも届かない。

それを自分の努力が足りないと解釈してる志保。
焦り、憤り。
それが爆発してしまうのが第4巻です。

「Clover」4人にとって決して忘れることのできない2日間。

是非、見届けてほしいです。
そんな4巻は12月27日発売です!
予約は始まってますし、今回も限定CD付き!
お見逃しなく!

よろしくお願いします。


2018072918310534b.jpeg

と、途中から3巻の感想じゃなくて4巻の販促になってたけど気にしない。
では、コミックの感想はこのくらいにして、最後は本誌の感想。
最新話である第14話。

にしても、りっくんやべぇな。
前世でどんだけ徳を積めば、こんなアイドルハーレムを作れるんだよ。

そんな14話ですけど、


今回も



尊い


201807291831072d2.jpeg

前から思ってはいましたが…

稲山覚也先生の漫画って、

「このシーンを見せたい!!」

ってのが分かりやすいんですよ。
そして、もうひとつの特徴が、見せたいシーンのためなら何ページもかけて助走しても構わない!
という作り方。

今回の14話もMAXの部分がすごく分かりやすい。
そのためにいくらでも語る。
溜めて溜めて溜めて、はいドーン!

ってのが稲山先生の描き方。
それがミリオンライブのアイドルたちとガチっとハマるんですよ。
だから読んでて気持ちがいいし、心に響く。

「俺が描きたいのはこれ!どうだ!」

\最高です!ありがとう!/

そんなやり取りがミリオンBCではあるんですよ。
だから好き。
少なくとも僕は大好き。
ミリオンライブをコミックという視点からも支えてくれてる大事な作品です。
これからも応援していきたいです。


さてさて。
そんな感じに熱く語ったミリオンBC
先程も紹介した通り、特設サイトもできて運営もプッシュしてくれてます。
まだ未読な方も、この機会にふれてもらえたら嬉しいです。
オススメですので、是非どうぞ。

では、以上ミリオンBC第3巻と最新14話の感想でした。
みりおっつー。

    19:43  Top

2018.07.28[土] シンデレラガールズ5thライブ幕張BDが発売。るるきゃんのセンターをみんなで支えたのが伝わる映像特典

2018_0728mas13.jpg

 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
 5thLIVE TOUR
 Serendipity Parade!!!@MAKUHARI


 要するにシンデレラ5thライブツアー幕張公演です。
 こちらのBDが発売になりましたー。

2018_0728mas01.jpg

 幕張公演の思い出といえば、やっぱこれ。
 るるきゃんのセンター。
 始めて見た時は、この時点で泣いたもん。
 いやほんとに。

 この、るるきゃんセンターについての感想は、当時のブログに書いたのでリンクしておきます。

2017.07.10[月]
シンデレラガールズ5thツアー幕張公演の感想。自分の歌が嫌いな子がいたんですよ

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4047.html


2018_0728mas04.jpg

 映像特典でも、るるきゃんのセンターとしての姿をばっちり映してくれてました。
 他の公演の特典よりも、かなり多め。
 これ確実に意図的ですよ。

 最後の挨拶を終えて、戻ってきたるるきゃん。

2018_0728mas05.jpg

 そこから控え室まで向かう姿をノーカットで追ってくれてます。

 そして、戻ってくると…

2018_0728mas03.jpg

 みんなが拍手でお出迎え。

 
 いや


 ほんと


 泣くから!!!!


 こういう映像編集を見てて思ったけど…。
 運営側も、幕張をるるきゃんに任せたのは挑戦だったのかも。
 それを見事にやり遂げたのは、シンデレラガールズにとっても大きな財産になったんじゃないかな、と。
 そういう想いが、映像から伝ってきます。
 だって、すごく敬意を評した映像に仕上がってるし。
 なんか、もう…。
 ありがとうですよ。


2018_0728mas11.jpg

 るるきゃん、お疲れ様。
 素敵な公演でした。

2018_0728mas07.jpg

 そんな幕張公演。
 ソロ一曲目の「Radio Happy」。
 椅子の演出が印象的だった「in fact」
 原田彩楓さんの歌う姿にグッときた「Take me☆Take you」
 BDを見てると、いろいろ思い出して懐かしい気持ちに。

 そして、めちゃくちゃ面白かったゆっきーと三船さんの寸劇w
 
三船さん「違います」
三船さん「違います」
三船さん「違います」

2018_0728mas06.jpg

 あ、そうそう。
 今回の5thツアーのBDだけど、わりとバックダンサーも撮影してくれますよね。
 彼女たちもアイマスライブには欠かせない大切な存在。
 収録してくれてありがたいです。

2018_0728mas10.jpg

 あと、楽屋花の紹介も嬉しかったです。
 まこさんと飯屋によるフラスタレポート。

2018_0728mas09.jpg

 早苗さんのフラスタすごかったなー。
 取調べ室にちなんで丼を用意しました~って、発想が芸術すぎる。
 映像に残せてもらえたのはとっても名誉なことですよ。

 そんな感じに映像特典もかなり見応えあったんですが…



 どの場面を切り取っても、

2018_0728mas08.jpg

 飯屋がうるさいww

2018_0728mas12.jpg

 何かせんといかんのか、この子はww
 圧が強いよ。


 けどね。

2018_0728mas02.jpg

 公演が終わってさ。
 大役をやり遂げたるるきゃんに付き添って一緒に帰る姿がね。
 もうエモい!
 
 飯屋そういうところやぞ!!

 控え室でふざけてみせてるのも、ほんとは場を和めてるんでしょ。
 るるきゃんがセンターに集中できるよう、楽屋は私に任せろってことでしょ。
 飯屋が優しい子だって知ってるよ。
 多分。
 きっと。
 多分そう。


 そんな感じに幕張公演は、るるきゃんセンターが光った公演でした。
 去年に公演を見たよ~という方も、見られなかったよ~という方も、是非どうぞ。
 よろしくお願いします。
 


 というわけで、今日のブログはシンデレラ5thツアー幕張BDの感想でした。
 それではー。
    21:14  Top

2018.07.27[金] こっこちゃんの初となるソロラジオ「ことりの音」が放送スタート

2018_0727ko10.jpg


 こっこちゃんの初のソロラジオ。
 ことりの音が配信されました!
 





 この日はニコニコ動画に障害がおきてて、まともに再生されるか不安でした。
 が!
 すぐさま別サイトを用意して、アーカイブも無料開放。
 この迅速な対応よ。
 きっと騎士団のみなさんがやってくれたんですね。
 ありがとう。
 ザッ!

2018_0727ko01.jpg

 で。
 
 いざ放送開始されたら

(皆様)の準備が整い次第放送を開始します。

 って。
 ミリラジのことかぁーっ!!
 ニコ生の障害で放送が遅れたミリラジ。
 こちらの番組が終了するまで待ってくれたなんて、リスナーにミリPが多いのを第一回目放送前から把握してる運営サイド。
 よくわかっておられる。
 ザッ!

2018_0727ko03.jpg

 そんな「ことりの音」。
 第一回目とあって、コーナー紹介がほとんど。
 けど、愛らしいこっこちゃんの画像と共に流れる音色と音声に、それだけで浄化される勢い。
 なるほど、ここがユートピアか。

2018_0727ko05.jpg

 なんて思ってたら、突然、DTMの解説を始めるあたり、もう最高w
 これこれ。
 これぞ、こっこちゃんにしか作れない番組だよ。
 
2018_0727ko04.jpg

 よくある「声優に恥かしいセリフを言ってもらう~」とか、そんなんいらない。
 こっこちゃんは素のしゃべりで、十分に殺傷能力があるから平気。
 それよりも、こっこちゃんの趣味や特技をどんどん知りたい。
 そういう意味では、第一回目の放送は番組の流れがつかめてグッドでした。

2018_0727ko02.jpg

 同じチャンネルにて放送中の、ゆうちゃも絶賛w
 
 夜10時からの放送にもマッチした、ゆったりとした番組でもありますね。
 癒されるわー。
 いい夢が見られそう。

2018_0727ko06.jpg

 さらに!
 おまけ放送では、もっと癒されるとか。
 それは楽しみですねー。


 さっそく聞いてみましょう。



(カチっ)


2018_0727ko07.jpg

 …まぁ、知ってた。


 こ れ は やばいね。
 
 だって、こっこちゃん京都弁でしゃべってるんだもん。
 いけません。
 そんな…。
 エッチすぎます。
 
 ただでさえこっこちゃんの声は、声を聞くとダメになる「こえだめ」なのに、京都弁だなんて…。


 溶ける


 メルトダウン不可避。
 にしても、こういうラジオって僕の中では新鮮。
 いわゆる癒し系ってやつ。
 最近って、声優の素の部分にスポットをあてて、親近感をわかせるタイプが多いので…。
 こういう甘えさせてくるラジオって、出会ったことがあんま無いかも。
 こっこちゃんをパーソナリティーにそえるにあたって、どういう方向性でいくのかよく考えてありますね。
 彼女の強みを活かすには、これがベストだもん。
 さすが。
 



 てなわけで、またひとつ好きなラジオが誕生しました。
 貴重なこっこちゃんのソロラジオです。
 応援していきたいですね。
 次回の放送も楽しみにしたいと思います。
 みなさんも是非どうぞ。
 このラジオはほんとに癒される。
 夏バテ対策にもなる。
 きっと。
 アスファルトに打ち水するより効果あるから。
 聞いてるか、小池。
 どうぞよろしくお願いします。


 以上、小岩井ことりさんのラジオ「ことりの音」の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2018.07.26[木] アイドルマスター13周年おめでとう




祝!アイドルマスター13周年!!


2018072619483114c.jpeg

13年ですよ!すごくないですか!?

20180726194829cc3.jpeg

しかも!
今回はシャニマスも加えた5大コンテンツ揃い踏み!

20180726194828f60.jpeg

もう変な声しか出ませんよぉーっ!



201807261948267b5.jpeg

と、喚きながら記念ニコ生を見てました。
いろいろすまんかった。
けど、しょうがない。
13周年だもの。
たまにはハメを外してもいいよね。
いつも外してるから戻し方を忘れたけど。

2018072619482619e.jpeg

あとは876プロも加われば完璧でしたけど、そこは言わないのが華。

こちらが考えてることは、運営はもちろん把握してるよ。
13年の付き合いだもの。
わかるわ。

だから、14年目もきっと楽しい。
その先も、ずっと先も、もっともっと楽しくなる。
みんなと一緒に歩んでいきましょう。
笑顔で手を取り合って。
たまには喧嘩して。
そして、笑って。
ね。


これからもアイマスですよ、アイマス!
    20:07  Top

2018.07.25[水] ビッグガンガン2018年Vol.08「シノハユ」第59話と「怜-Toki-」第24局の感想

20180725193041a19.jpeg

毎月25日はビッグガンガンをダウンロードする日!
電子書籍なら日付けが変わった瞬間に買えます。
「IT革命ね!」
「え? あぁ………え?」

目的は咲-Saki-のスピンオフ。
まずは「怜-Toki-」
第24局「品格」の感想。

さーて、どんな話かなー。



201807251930381e6.jpeg



20180725193044d41.jpeg

待って、待て待って。

めっちゃエモいやん!どうした怜ぃ!?

いろんな衝撃事実も飛んできたし、なんか…こう…。
やっと千里山の過去編である意味合いが濃くなった感じ。

20180725193040599.jpeg

せっかくのカラーだったけど、竜華のおもちとか霞んだからね。
いいじゃん!
いけてんじゃん千里山!

麻雀を通して、その人の良さが伝わる。

生まれる信頼と友情。
咲-Saki-だよ。
これぞ咲-Saki-だよ。
このあとの展開がかなり楽しみですよ、これは。
すばらです。

では、次にシノハユ
第59話「birds of a feather」
類は友を呼ぶ、という意味。

さーて、どんな話かなー。






201807251930381e7.jpeg



20180725193042afd.jpeg


待って、待て待って。

果てしなくエモいじゃん、殺す気かシノハユぅ!


ここにきて、この二人をがっつり語ったということは、公式が認めた島根最強のカップルってことですよね。
なるほど。
なるほど、理解した。

20180725193036b3d.jpeg

せっかくのカラーだったけど、慕の天使も一瞬記憶が飛んだからね。
いいじゃん。
いけてんじゃん菰沢中!


今回、どちらの作品も似てましたね。
セーラと麻雀をうっても純粋に楽しんでくれた怜。
千尋と麻雀をうっても折れることはなく、一緒にいてくれたユズ。
いいですね。
こういう関係。
なんだか心がほっこりしましたよ。

どちらも最高に続きが楽しみな流れで終えましたので、次号も楽しみにしたいと思います。
以上、今月のビッグガンガンの咲-Saki-感想でした。
シノハユはいいぞ。
怜もいいぞ。
それでは。
    19:54  Top

2018.07.24[火] 暑いけどがんばる

20180724212210531.jpeg

今日も暑いですね。

あ、そうそう。
転勤先の職場で、先日バーベキューがあったんですよ。
親睦を深めるためにね。


で。


その時にビンゴ大会をやったんですよ。
番号は、iPhoneに入れておいたビンゴアプリを使用して表示。
それなりに盛り上がったんですが、

「携帯を使って番号を操作してる!不正だ!」

と、キレられたのが、最高に好きでした。
いいよ。
そういうクレーム。
ザ・田舎って感じがして好き。

人生がんばってね。


201807242122112c6.jpeg

にしても、暑いな。
暑いので、涼しい写真を置いときますね。
1月に撮影した実家から見える風景。
なんか家の上を高速道路が通るとかで、工事してた。
お盆の時に帰るので、今はもっと風景が変わっているかもね。

母「それ以前に大雨のせいで、別の意味で風景変わったから」

怖いこと言うなよ、マイマザー。
実家もがんばれ。
    21:33  Top

2018.07.23[月] 実写版「咲-Saki-阿知賀編」のコメンタリーにて穏乃の過去について語られた件

20180723205109355.jpeg

実写版 咲-Saki-阿知賀編の劇場版BD
昨日は監督のトークショーにも参加できて、咲-Saki-のモチベがまた再熱中です。

ただ、そんな劇場版 咲-Saki-ですが、エンディング後のワンシーンが咲-Saki-ファンの間で物議を呼びました。

2018072320510691e.jpeg

それがこちら。
幼少期の穏乃と憧が、赤土先生と出会うシーン。
スタッフロールの後に流れます。
なんでわざわざエンディング後に入れたのか?
これは、昨日のトークショーでも話題になりました。
監督は、

「始まりの原点をみせないと、阿知賀編は締められない」とコメント。

その時は特に気にしなかったんですが…。
帰宅してからBDを再生し、特典のキャストコメンタリーを聞いて衝撃をうけました。

20180723205107269.jpeg

監督「この頃の穏乃は、まだ性格が今と違って…」
ひより「過去にいろいろあったから…」




え?



待って…










ものすごいことを口走りませんでしたか?


過去に…いろいろあった…?

2018072320510865c.jpeg

このシーンでの穏乃は、どこか緊張しています。

人と話すのが苦手な印象。


穏乃はひとりで山にいることが多かった〜というのは原作でも語られた部分。
その時は、穏乃らしいアクティブなことしてんなー。
と思ってました。


けど、


これがミスリードだとしたら?


穏乃は山で遊んでいたのではなくて。



家に帰りたくなかったとしたら?


家庭で何かあって、ひとりでいることで自分を保っていたとしたら?

そんな殻に閉じこもっていた穏乃を憧が見つけ、麻雀に誘った。
麻雀にふれることで、徐々に明るさを取り戻していき、みんなとも話せるようになった。
まさかそんな設定が…?

昨日のトークショーでも監督はこう語ってました。

「原作者の立先生から、まだ原作でも明らかになっていない部分まで教えてもらった」
「それを踏まえて、演技指導や撮影をおこなった」

と。



つまり。


エンディング後のあのシーンは、やがて描かれるであろう穏乃の過去。
そこにつなげるための布石。

麻雀ならお姉ちゃんと話せるかもしれないという、咲。
麻雀を通してみんなと話せるようになった、穏乃。

この対比か!

20180723212606410.jpeg

『過去にいろいろあった』

これが何を意味するかは分かりませんが、咲も何かしらの過去を抱えています。
穏乃と咲。
このダブル主人公がぶつかる決勝戦。
そこでは、お互いの過去とのトラウマを克服する戦いにもなるのかもしれません。
それが描かれた時、この実写版のシーンが始めて意味をもつ。

小沼監督が残した強いメッセージ。

明らかになるのが楽しみですよ。
だから、咲-Saki-は面白い!
すばら!


そんな感じに衝撃を受けたコメンタリーでした。
いやーまさか、こんなところで考察のネタが飛んでくるなんて。
咲-Saki-は油断できないです。
まだまだ見逃してる部分もあるかもですので、何度でも見返していきたいですね。

てなところで、今日のブログはここまで。
以上、穏乃の考察でしたー。
それでは。
    21:33  Top

2018.07.22[日] 劇場版「咲-Saki-阿知賀編」パッケージ発売記念イベント参加レポート

2018_0722saki01.jpg

 実写版「咲-Saki-阿知賀編」
 こちらの劇場版のBDが発売になりました!

 すばらです!

 こちらを記念して、トークショーが開催。
 
2018_0722saki03.jpg

 この手のトークショーは3回目。
 今回も映画監督の小沼さんを招いてのイベント。
 参加してきましたので、ばっちりレポートしていきますよー。

 ちなみに、過去のイベントレポはこちら。

2018.02.11[日]
実写版「咲-Saki-阿知賀編」公開記念トークショーの参加レポート。監督が語る2.6次元への挑戦

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4264.html

2017.07.24[月]
映画『咲-Saki-』Blu-ray発売記念トークショー感想レポ(前編)

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4061.html

2017.07.25[火]
映画『咲-Saki-』Blu-ray発売記念トークショー感想レポ(後編)

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4062.html




 今回のゲストはこの3人。
 
・小沼監督
・渋谷尭深役のRaMuさん
・亦野誠子役の岩田華怜さん

 いったいどんなトークが飛び出すのか。
 さっそくスタート。

2018_0722saki02.jpg

 まずは写真撮影タイム。
 監督もジャージ姿で登場してくれましたが、暑いのか途中から脱いでましたw

司会「過去のトークショーでもいろんな話を聞けまして」
司会「レポートをあげてくれる方もいて…」
司会「あ、今日はホッパーさんはいらしてますか?」

 ご指名wwwwww

 いますよー。
 今回もレポしていきますので、よろしくです。

2018_0722saki11.jpg

 阿知賀編の撮影秘話は前回のトークショーでたくさん聞けました。
 ですので、今回は「おまけ」。

 まずひとつめ。

「咲-Saki- 人多過ぎ問題」

 ただでさえ麻雀作品は人が多い。
 卓をかこむのに4人いる。
 さらに咲-Saki-は団体戦。
 各高校のメンツをそろえると60人を超える。
 普通はキャラのギャラで大変なことになるが、そこは何とかした。

 が!
 
 奈良予選で問題発生。

2018_0722saki09.jpg

 人多過ぎて、練習させるのを忘れていた。
 なんと予選のエキストラで麻雀ができるのはひとりだけ。
 この矢印で示した人だけ!
 
2018_0722saki10.jpg

 しょうがないので、次鋒、中堅と、制服と髪型を変えて同じ方に演じてもらいました。
 知られざる撮影の裏側でしたねw

2018_0722saki08.jpg

 ふたつめ。

「泣きの芝居×2」

 キャラクターの泣くシーン。
 まずは、奈良予選の初瀬。
 イベントでは、ノーカット、色調整も整音の状態の動画をみせてもらえました。
 
 リハーサルの時、初瀬役の工藤美桜さんは泣いてしまったそうです。
 うまくできず。
 悔しくて。
 悩んだまま撮影へ。
 それが、オンエアされたシーン。

 カメラを構えた瞬間に決壊寸前だったので、テスト無しで本番を撮ったそうです
 
 若い方なので、演技に悩むこともある。
 けど、それが逆に最高の演技を爆発させることもある。
 僕もこのシーンは、迫真すぎて心打たれました。
 阿知賀編を通しても、名シーンに仕上がっていると思います。

2018_0722saki06.jpg

 もうひとつが、玄ちゃんのドラを手放す場面。

 実際の場面は背中から映してましたが、イベントでは正面からの映像をみせてもらえました。
 モノローグの時間を使いながらかなり長い撮影。
 その動画を見せてもらいましたが…。
 すごすぎた。

監督「気付きました?彼女、カメラがまわってから一度も瞬きしてないんですよ」

監督「しかも、役に没頭してトランス状態というわけではない。ちゃんと表情もモノローグに合わせて演技している」
監督「若い女優でこんな演技ができるのは、ほとんどいない」
監督「玄役はこのシーンができる女優をキャスティングしたから、恒松さんになった」




 この泣きシーンを振り返りながら監督は、こう締めてました。

咲実写とは?
『若き女優の本気を目撃する行為そのものかもしれない』


 これ、すごく解りますし、それこそ咲-Saki-ですよ。
 だって、すこやんもこう言ってます。

2018_0722saki12.jpg

 計算できない役者の感情、演技。
 それこそ、実写の強みでしょう。
 咲-Saki-はこの強みも大きかった作品だと感じました。

 監督さん、今回も貴重なトーク、ありがとうございました。

2018_0722saki13.jpg

 このあとはキャストさんも交えての質問コーナーなど。
 気になるトークをずらずら~と書いていきます。

『照役の浜辺美波さん』
華怜さん「美波ちゃんほんと可愛い」
RaMuさん「あれはCGです」
RaMuさん「普段はいい子だけど、カメラが回るとCGになる」

『仲良白糸台』
”なかよしらいとだい”と読みます。
合言葉。

『屋上の撮影』
白糸台は屋上シーンからスタート。
亦野は胸元があいているので、めっちゃ日焼けして海に行ったみたいになった。

『ピキュウ』
灼役の中山莉子さんが、息継ぎの時に謎の「ピキュウ」という声を出す。
本人も含めて変な人w

2018_0722saki07.jpg

この幼虫は作りもの。
糸でひっぱって動かした。

2018_0722saki04.jpg

すばらが先鋒になった理由をうっかり聞いてしまうシーン。
原作通りのトンネルはなかなか無い。
人が通れるトンネルはめっちゃデカい。
そこに座ると高すぎる。
この階段は苦肉の策。

2018_0722saki15.jpg

照役の美波さんは、このシーンのためにiPhoneの連射で撮影。
原作と見比べて腕の角度など研究してたそうな。

あと、美波さんの一人二役については、現場でももめたところ。
けど、前作から1年が経過して成長しているのと、咲と照が出会うシーンが無いことから決定。
この決定により、照をシークレットにしてサプライズ演出にした。

2018_0722saki16.jpg

リー棒を立ててるけど、次のシーンではリー棒は横に倒して置いてある。
怜のリーチだけはカット割りが必要。
実写ならではの悩み。

2018_0722saki17.jpg

このシーンだけ、玄ちゃんの髪型が原作と同じ。
赤玉の髪飾りをつけてます。
本当は全編つけたかったけど、メイクさんが反対。
動くと赤玉がズレるから見栄えが悪くなるから。
実写化のこだわり。




尭深の湯のみは監督が揺らしたという衝撃の事実!

あれは淡の波動じゃなくて、小沼波動!

それを真顔で見守る白糸台。
撮影って大変だ…。
ここが一番笑ったかもw





 他にもトークはありましたが、ピックアップするのはこのくらいですね。
 盛りだくさんの内容でしたよ。

 最後に印象的だったところ。
 岩田華怜さんが締めの挨拶でこう話されてました。

「ファンから演じてくれてありがとうと言ってもらえること。こんなに嬉しいことはない」

 と。
 咲-Saki-は実写化が成功した珍しい作品。
 ただ、それは監督の力だけじゃない。
 本気で挑んでくれた演者のみなさん。
 懐を広く受け止めてくれたファン。
 互いの咲-Saki-愛が、とてもいい流れとなった奇跡の作品です。

 そして、 咲-Saki-に関わった演者のみなさんが、咲-Saki-を好きになってくれる。
 麻雀を好きになってくれる。
 それが、一番嬉しいところです。
 
 こうしてBDが発売になったことで、実写版 咲-Saki-はひとまず一区切り。
 けど、いつの日かまた実写版が見られるのをファンは待ってますよ。
 その時には小沼監督、またよろしくお願いします。

 というわけで、以上、劇場版 咲-Saki-阿知賀編パッケージ発売記念イベントレポートでした。
 すばら!
    19:35  Top

2018.07.21[土] ミリシタに詩花を登場させた意図を、あれこれ考察してみる

2018_0721ml02.jpg

 アプリゲーの「ミリオンライブ シアターデイズ」。
 本日から始まったイベントに、「詩花」が登場しました。
 
Q:どんな子なの?
A:綺麗な七尾百合子です

 彼女は、PS4ソフト「アイドルマスター ステラステージ」に登場したライバルアイドル。
 961プロ所属のアイドルです。

 彼女がミリシタにやってきたということで、どんな物語になるか期待大。
 さっそくストーリーは全解放しました。
 というわけで、今日のブログはミリシタ詩花の感想です。


 と、その前に…





※ここから先は詩花のネタバレが含まれます。
ステラステージの核心部分は伏せますが、ミリシタのストーリーはバレが含まれますのでご注意ください











2018_0721ml01.jpg

 まず、今回のミリシタでの詩花。
 ぶっちゃけると、ただの顔見せです。
 765ASは面識があることから、ステラステージ後の世界線?
 とも思いましたが、プロデューサーは初対面だったので、その辺はいつものパラレルか。
 
 詩花とエンカウントしたシアター組の反応は、765ASと一緒。
 「めっちゃ可愛い」と、ライブ後の俺らみたいな反応。
 違うのは、語彙力が高い。
 
 詩花もそんなシアター組と仲良くなりたい感じ。
 最後にシアターにも遊びにきてよ~と約束。

 で、終了。

 はい。
 ほんとそれだけ。
 何か物語が動くわけでもなく、詩花という他事務所のすんごいアイドルが出てきたぞ~。
 ただ、それだけ。

2018_0721ml03.jpg

 961プロのアイドルは、アイマスシリーズでは何人も登場してます。
 響、貴音も、世界線は違うけど、961プロだった設定もある。
 ジュピターもそう。
 ただ、どのアイドルたちも961プロの方針に納得がいかず、離れていく流れでした。

 けど、詩花は違う。

 詳細は避けるが、彼女が961プロを離れて765プロに来ることはない。
 今後もよきライバルとして、互いに高めあっていく存在。
 今回のミリシタのストーリーを見る限り、この先も何かのタイミングで登場するのは間違いないでしょう。
 とはいえ、ずいぶんとあっさりすぎるストーリーなのは「あれ?」って感じ。
 
 で。

 そうなると気になるのは、


 何のために詩花を登場させたか?


2018_0721ml05.jpg

考察その1
「詩花の知名度の向上」

 
 ステラステージは、悲しいことにあんまり売れてません。
 そりゃアイマス プラチナスターズがあんなデキで、あとからステラステージが本命でした~とか言われても、また完全版商法かよってあきれ返るよ
 詩花は今後の765プロとも係わり合いの深くなるアイドル。
 ステラステージだけで終わらないアイドル。
 だから、ミリシタに登場させて、とにかく詩花の知名度をあげたい。
 そういう意図。

2018_0721ml04.jpg

考察その2
「今後、詩花メインの展開がある」


 例えば、アニメ化とか。
 これは完全な願望なんだけど、ミリオンライブのアニメ化よりも先に、もう一度765プロAS組を描くべきだと考えてます。
 以前のアニマスは2011年放送。
 なんと7年前ですよ。
 
 えぇ。

 7年前です。

 今のユーザーに、765ASのすごさを語っても伝わり辛いです。
 特にミリシタから入った新規Pにとっては、誰が先輩アイドルなのかも曖昧かもしれないです。

 だからこそ、ミリオンライブのアニメ化の前に、もう一度765ASのすごさを伝える。
 何もリメイクしろ~って話ではないです。
 世界観は劇場版アイドルマスターのその後。
 成長した765ASと、新たなライバルとして登場した詩花との物語。
 そして、やがてミリオンライブへとつながる展開。
 建設中の765プロシアターとかが出てきたりしてさ。
 話数がすすむごとに、どんどん完成していく~とか。
 
 こういう企画が水面下で動いているとすれば、詩花をミリシタに放り込んだ意味も強くなる。
 
2018_0721ml06.jpg

考察3
「事務所の事情」


 81プロから、りえりーをプッシュするよう言われた。
 大人の事情ってやつ。
 一番どうでもいいけど、案外こんな理由だったら泣こう。


 とりあえず、思いついたのはこのくらいです。
 雑な考察ですみません。
 もしかしたら、8月のプロデューサーミーティングにて詩花が登場するので、そこで何らかの発表もあるかもですけど…。
 今は妄想と想像を膨らませるだけ。
 とはいえ、詩花自体かなり重要人物なので、ステラステージに留まらない子であることは確か。
 今後の展開に期待していきたいですね。

 
 てなところで、今日は詩花についてあれこれ書いてみました。
 詩花の戦いはこれからだ。
 黒井社長の次回作にご期待ください。
 それでは。
    23:59  Top

2018.07.20[金] 暑い

DieH0BOV4AItVPm.jpg

 前略、死んでます。

 いやいやいやいや。
 おかしいでしょ。
 なんか岐阜の気温がおかしくて、うちの実家がこんな暑いハズがない!というラノベが書けそうなレベルなんですが、埼玉だってやばい。
 転勤が決まった時点で、「熊谷の隣りだから、夏は暑いよ」とは聞いてましたよ?
 けど、気温が体温超えてるとか、埼玉ってそのうち砂漠になるんじゃないか、これ。
 ちなみに、↑の写真は室内だからね。
 直射日光を避けて、この気温だからね。
 やったね!
 サウナルームが無料だよ!
 
 くたばれ、ファッキンホット。

DFGW8PDV0AEGEY6.jpg

 何もしなくても体力が減り続けるスリップダメージ状態で仕事してるんですけど、そんなやり込みプレイは嫌すぎる。
 難易度ベリーハードすぎるでしょ。
 
 でね。
 
 そんな職場に社長がやってきたんですよ。
 でね。
 ダメ元でエアコンの増設をお願いしたんですよ。
 とはいえ、学校でもエアコンが設置されなくて、子供が熱中症でダウンしてるご時勢。
 会社のトップは、現場の連中なんか根性でなんとかしろ~とか言われるのが関の山。
 
 とか何とか思ってたら、

「エアコンの設置? 早くしろ。見積もりを出せばサインするから、業者をあたれ」


20160506225518.jpg

 猛暑の職場に、近日アップデートが約束されました。
 大勝利やん。
 よかった、「首に濡らしたタオルを巻けば涼しい」とか言われなくて。
 来週から人類の反撃です。
 課金勢の力をみせてやる。
 これで、業者に電話したら「注文が殺到して、設置は秋になります」とか言われたら、泣く。
 埼玉はできる子。
 がんばれ。
 
 そんな近況報告でした。
 みんなも暑さには気をつけて。 
 それでは。
    23:59  Top

2018.07.19[木] デレステがiPhoneXに対応したみたい

20180719210229900.jpeg

デレステがiPhoneXに対応したそうなので、さっそくアップデート。
そしたらキャッシュクリアされて、全データをダウンロード。
WiFi環境無しで…。
速度制限なんか窓から投げ捨てろ!
ロックンロール!

で。

アップデートした画面は、ご覧の通り。
横幅が広がっただけでなく、アイコンが変わったことで見違えましたね。
なんだか新鮮。

201807192102325e1.jpeg

ただ、ライブ画面は変わらず。
横幅がカットされてます。
こればっかりは作りが違うから、しゃーなし。

201807192102368c0.jpeg

ちなみにミリシタは、iPhoneXに対応したらライブ画面も横に広がりました。
これは元々、横幅を一番端まで作ってるから。

それを証明したのが、一周年イベントのベルサール秋葉原。

20180719210239be2.jpeg

3画面分を使ったライブ映像を見せてくれました。
本来、映るはずのない端のステージまでばっちり。
今後、iPhoneXを超える幅の端末が出てもフォローできます。
いや、とはいっても、あんまり横長にされても困るんですけどねw

20180719210233f14.jpeg

で、誤解してほしくないのは「デレステが劣ってる〜」という話ではないです。
ミリシタが順調なのは、デレステが道を作ってくれた功績があるから。
優劣の話をしてても生産性がありません。
互いに良い部分は取り入れ、切磋琢磨しながら高め合ってほしいです。

今回のアップデートで被りSSRの補填も入ったし、デレステも日々進化。
9月の群馬イベントでも何か発表がありそうな予感はしてます。
ハイファイデイズのリトルマーチングバンドガールズ全員集合〜なんてね。
ミリシタみたく13人ライブのお株を奪う、18人ライブ!
そんな妄想が絵空事じゃないのが、今のアイマス。
可能性は無限大。
だから13年も続いてるし、これからも走り続けられるんです。



そんな13周年を記念して、ニコ生も決定!
シャニマスも加えた5コンテンツ大集合。
賑やかになりそうですけど、去年の12周年はカレー食ってた記憶しかないぞ…。
今年は突っ込み役も多いから大丈夫たと思いたい。

ともかく、進化を続けるアイマスをこれからも追いかけていきますよ。
それでは。
    21:44  Top
    20:39  Top

2018.07.17[火] こっこちゃん初のレギュラー番組が始まるらしい

2018071722002995e.jpeg

ある日の、こっこちゃんのツイート。

「小岩井ことり初のソロラジオ始動」


20180717220030ddc.jpeg

なにぃーッ!!


つまり!

こっこちゃんのボイスが!


全宇宙に配信されるってことか!




きっと、サノスにまで届くな。
やばい。
地球まで聴きにくるわ。


2018071722002626d.jpeg

しかも、なんかハードル上げてきてるし!
おまけがやばい?
こっちは、番組冒頭で「がんばこっこちゃん」とか言われただけで左腕がもっていかれるかもしれないのに?

201807172200268bf.jpeg

わかったよ。
聴くときはAED持参で再生させるから。


ちなみに、おまけコーナーは有料チャンネル限定らしい。
まーた課金かー。
世知辛いのー。
けど、このご時世だし、しゃーないなー。

201807172200241b9.jpeg

とか思ってたら、すでに入会済みだったわ。
考えるな。
貢げ。

そんな、こっこちゃんのラジオ番組。
タイトルは「ことりの音

作詞作曲の資格をもつ、こっこちゃんらしい音にこだわった番組になりそうですね。



気になる第一回の放送は、こちら。
木曜の22時からか。
生放送ではないみたいだけど、ミリラジの流れで聴けそうですね。
むしろ狙ったまである。

貴重なこっこちゃんのレギュラー番組です。
応援していきたいですね。


と、連休明けも変わらず声豚ブログでした。
いや、声子豚か?
ぶひぶひ、と。

では、いい声で鳴いたところで、今日はここまで。
明日も暑さに負けず推しのためにがんばります。
考えるな。
貢げ。
    22:20  Top

2018.07.16[月] 「もぐだれツアーin大阪」DVDの感想。各番組のリスナーは大満足の飯テロ

2018_0715on07.jpg

 昨日、購入した「もぐだれツアーin大阪」DVD
 
 音泉にて配信中のWEBラジオ
・ゆみりと愛奈のモグモグ・コミュニケーションズ(番組サイト
・だれ?らじ(番組サイト

 この2番組の合同企画で生まれたDVD。
 今日のブログはこちらの感想です。

2018_0716dvd03.jpg

 大阪で飯が食いたいモグコミと、ロケがしたいだれらじの希望を同時に叶える企画。
 win-win

 けど、こんなかしましい女子5人が集まって、普通に終わるはずもない。

2018_0716dvd05.jpg

 冒頭から身内いじりの連続w

2018_0716dvd06.jpg

 けど、この3人の身長差もだれらじの魅力。

2018_0716dvd01.jpg

 パリピな野村を突っ込みつつ、大阪を食い倒れ。
 これ、かなりの飯テロDVDだ。

2018_0716dvd08.jpg

 けど、何かを食べて、

2018_0716dvd09.jpg

 リアクションする野村が楽しすぎて、内容が入ってこないw

2018_0716dvd11.jpg

 べーせんの顔wwww

2018_0716dvd10.jpg

 だれらじリスナーにはお馴染みの光景ばかりで、安心して見られましたよ。

2018_0716dvd12.jpg

 そして、可愛い担当のしーまる。
 可愛い。

2018_0716dvd14.jpg

 ゆりりんも可愛いよ!

2018_0716dvd15.jpg

 モグコミのふたりも濃かったなー。
 後半の女子会トークも濃厚な時間でしたよ。
 わりとガチな内容もあったし。
 見所たくさん。
 買いなDVDでしたよ。

2018_0716dvd13.jpg

 だれらじ目的で買ったけど、大満足の内容でした。
 テンポもよかったし、楽しい126分でした。

 今回は先行発売だけど、通常の発売日は9月26日。
 けっこう先ですね。
 夏コミでも先行あるかな?
 その辺の情報は追っかけていただくとして、それぞれの番組のリスナーなら必須のDVDには間違いないです。
 オススメですので、よろしくです。

 と、3連休のラストも声豚ですごしたところで、今日はここまで。
 明日は気温が39度?
 死ぬ。
 声優成分をHPに変換して生きていきます。
 潤い大事。
 
 それでは、以上、「もぐだれツアーin大阪」DVDの感想でしたー。
    13:48  Top

2018.07.15[日] 音泉27時間ニコ生内の「だれらじライブ&トーク」に参加してきました

2018_0715on06.jpg

「誰だかわからない」スペースクラフト所属の新人女性声優3人が
なんとなく喋るラジオ番組『だれ?らじ』です。


 毎週の楽しみなWEBラジオ。
 こちらのイベントが本日開催されました。
 推しに会いに有楽町を目指しましたよ。
 が!
 外は信じられないくらい猛暑。
 この灼熱の中、僕を外に出すなんて。
 推しの力すげぇ。



 いったい何のイベントかというと、こちら。
 「インターネットラジオステーション<音泉>27時間ニコ生放送」

 こちらの1コーナーで、だれらじが参加。
 ただ…。
 ニコ生で配信されるので、家で見るって手もあったんですよ。
 
 が!

 これを見て欲しい↓

2018_0715on07.jpg

 そう。
 物販です。

 ひとつ目は
 DVD「もぐだれツアー in 大阪」

 ゆみりと愛奈のモグモグ・コミュニケーションズという番組と、だれらじが一緒になって大阪観光。
 その様子を収録したDVDとなっております。
 こちらが今回のイベントで先行発売。
 まずこれが欲しかった。

 120分とかなりの超大作なので、こちらの感想はまた今度書きます。

2018_0715on08.jpg

 そして、もうひとつがこちら!
 
 「主題歌CD「合言葉はWHO」先行発売&お渡し会」
 
 番組の新オープニング曲「合言葉はWHO」
 こちらのCDのお渡し会に参加するための権利。
 これ。
 これを買いたかったんです。
 
2018_0715on01.jpg

 ブロマイドがイベント参加券になっており、全4回の中から好きな回を選んで参加できるそうな。
 まだどんな曲かも知らないのに、お渡し券から売る。
 これが社会ってやつよ。
 
 で。

 ブロマイドは3種類ランダム

 じゃあ、3枚買うしかないじゃない!
 これが社会ってやつよ。
 汚いな、さすがだれらじ汚いな。

 が!

2018_0715on03.jpg

 番組内で、なんと「合言葉はWHO」が初披露!
 
 これが

 めっちゃ

 エモい!!!

 作曲してきた鷲崎さんありがとー!
 作詞はだれらじの3人だけど、”家族でもないそれ以上の関係~”とか、泣くから。
 
 3000枚売らないと番組終了!

 というガチな楽曲でもあるんですが、これなら何枚でも買うわ。
 お渡し会も含めて発売を楽しみにしてます!


 にしても、今回のイベントは、昔の曲も歌ってくれて盛りだくさんの内容でしたね。
 かっくは落ち着きがないし、べーせんはちゃんと可愛いし、まるは温泉上がりだし、本当に楽しかったー。
 のむべいもたくさん見られたし、何より3人の仲の良さが伝わるのが最高。
 会場はやはりというか、しーまる推しが多かったみたいだけど…。

20100919223855.jpg

 僕は野村推しだから(キリっ

 だれらじがいつまでも続いていくよう応援していきますよ。
 主に課金で。
 チャリンチャリン大事。
 CDも3000枚売れますように。
 
 
 そんな感じに、今日はだれらじdayな一日でした。
 それでは。
    16:50  Top

2018.07.14[土] 「シンデレラガールズnew generations★Brilliant Party!」の感想レポート。VR ZONEにみんな集まれ!

2018_0714ng13.jpg

VR ZONE SHINJUKU
『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS new generations★Brilliant Party!』

公式サイト

こちらに行ってきました!
なにかというと、新宿にあるVR施設。
こちらでシンデレラガールズの公演が開始されたんです。

さっそく参加してきましたので、感想レポスタートです!

2018_0714ng12.jpg

 ちょっと前に公開ゲネプロがあったので、その時に登壇したキャストのみなさんのサインが展示。
 
2018_0714ng11.jpg

 反射して見辛いので、斜めからも一枚。
 このイラストからも解るように、メインはニュージェネレーションの3人。

2018_0714ng10.jpg

 卯月、凛、未央のステージを、最新の3D技術で披露する流れ。
 こう書くと、前に横浜でやってたアイマスMRを思い出します。

2018_0714ng20.jpg

 両方を経験してるので、比較してみますと…。

「VR機器は使うの?」
使いません。
シンデレラBPも、アイマスMRもどちらも裸眼で楽しめます。

「立体感は?」
アイマスMRの方が立体に見えます。
ただ、どちらもステージを奥や手前には移動しないので、違和感はあります。

「3Dモデリングは?」
アイマスMR→PS4ソフト ステラステージがベース
シンデレラBP→今回のイベント用に作られた専用モデリング

「声優さんはいるの?」
アイマスMR→当番アイドルが裏で生アフレコ
シンデレラBP→あらかじめ録音してある音声を場面ごとに選択して再生させている

「他のアイドルは登場するの?」
アイマスMR→765ASフル出場
シンデレラBP→ニュージェネのみ

「どっちがオススメ?」
どっちも最高。
やばい。
みんな見て。


 つまり、両方いい。

2018_0714ng09.jpg

 イベントは、ニュージェネのライブ→MC→ミニコーナー→ライブ~という内容。
 公開ゲネプロに参加してた友人曰く、ゲネプロと内容は変わってないそうな。
 時間は約一時間。
 
 MCの合間には、撮影タイムも用意。
 卯月、凛、未央を順番に撮影できますので、ひたすらカメコになってました。
 「最高の一枚が撮れました」
 これがSSRショットよ。

2018_0714ng08.jpg

 ホールがオルスタなので、後ろの人は見えないのでは?
 と思ったら、後ろ→中央→前方の順番で撮影。
 後ろの人が撮影する時は、前の人は座って視界を確保。
 いい配慮です。

2018_0714ng07.jpg

 今回の衣装はシンプルですけど、背中の大きいリボンが特徴。
 これが本当にヒラヒラと動いてすごい。
 走ると、尻尾のようにピーンと伸びるのでステージ映えがいい感じ。
 
2018_0714ng06.jpg

 で、動きなんですけど、とってもリアル。
 人間くさいんですよ。
 例えば、↑のように片足立ちをすると、ふらふらとバランスを崩したりしてました。
 取り込んだモーションを大きく修正せず、細かいブレを「あえて」残してる。
 だから、ニュージェネがそこにいる~という空気感は強く出てました。

2018_0714ng04.jpg

 3人の靴も注目。
 ガラスの靴っぽいんですよ。
 「Star!!」を歌った時、歌詞の「ガラスの靴」の部分で光が足元を照らしていった演出も素敵でした。

2018_0714ng03.jpg

 モデリングは、この公演用の新規デザイン。
 デレステとは違うので最初は見慣れないけど、途中から気にならなくなります。
 3人とも足長い~。

2018_0714ng05.jpg

 そして、凛は太ももがエロい。
 あー!これはいけません。
 今すぐ僕に撮影させて!
 
「いいよー、いいよー」
「目線お願いします!」
「可愛いよー」

 撮影してるPたちもノリノリだw

凛「ふふっ、乗せるの上手いね」

2018_0714ng02.jpg

 今回、すごいと思ったのは映像なのに、ちゃんとステージから退場したりするところ。
 ライブが終わったら暗転して消える~とかじゃなくて、本物のライブみたく「はーい」と言いながらそのままMCに入る。
 で、出番が終わると「またねー」とステージ裏へと歩いて帰っていく。
 映像だからといって、パッと消えたり、暗転で誤魔化したりしてない。
 卯月、凛、未央という「人間」がそこにいる。
 これを貫いてたのが素晴らしいです。

2018_0714ng01.jpg
 
 MC中は、未央が卯月の手をひいたり、ハイタッチしたりと、お互いがふれあうモーションも多数。
 デレステではできない表現方法なので、かなり新鮮。
 とある振り付けでは、地面にヒザをついてたのも印象的でしたね。
 これも、いろんなアイドルや衣装のあるデレステではできないモーション。
 人間くささが随所に盛り込まれて、臨場感は本当に強かったですね。

 あ、あと!
 これを書かないと!

 振り付けも、今回の公演用に新規に作ってます。
 特にみてほしいのは、「お願いシンデレラ」。
 詳しくはネタバレになるので書かないけど、「あー、やばい!この振り付け、リアルのライブでも導入して!!」というのがあるんですよ。
 参加された方なら解るハズ。
 あそこです。
 これぞシンデレラ。
 6thライブでは期待したいです。



 そしてそして。
 今回の公演の目玉ともいえる、ニュージェネの新曲「Stage Bye Stage」
 
 やばいです。

 この曲のみフルでやってくれるんですけど、


 やばいです
 

 途中の振り付けで泣いたし、


 やばいです


 ここ最近、聞いたシンデレラ楽曲では一番好きですね。
 これがニュージェネや!
 ひれ伏せ!!
 そのくらいのオーラがある。
 ぶっちゃけ、この曲のためだけに参加するのもありですよ。
 そのくらい必見。
 デレステもいつかこのレベルになるのかも。
 そんな未来も感じました。

 最高のステージをありがとう!


2018_0714ng14.jpg

 そんなシンデレラBP

 新しい試みだと思いますし、一度は見て欲しいイベントです。
 けど…。
 ひとつ気になることが。
 
 どうして今これをやるのか?

 どうしてニュージェネなのか?


 次の11月~12月の6thドーム公演では、ニュージェネがフル出場します。
 どうして、こんなにもニュージェネをプッシュするのか?
 答えは簡単です。

 「次」の展開があるから。
 
 シンデレラガールズの始まりの3人でもある、卯月、凛、未央。
 この3人を再び前面に出す。
 今回のシンデレラBPも、その一環。
 ドーム公演に向けて、コンテンツが大きく動くとみて間違いないですね。
 その一歩目をニュージェネが踏み出す。
 原点回帰。
 そして、進化。

 実に楽しみですよ。
 今回のシンデレラBPは驚きの連続でしたが、きっと水面下で動いているのはこんなものではない。
 あっと驚く魔法を見せてくれるでしょうし、それを輝かせるのは僕らの仕事。
 その片鱗がみえたように感じたイベントでもありました。

 
 シンデレラガールズの未来も感じることもできる、シンデレラBP。
 ロングラン公演ですので、タイミングがかちあえば是非ともご参加ください。
 損はさせません!
 あと、卯月への質問は「動物に例えると?」がオススメ。
 無限に可愛い卯月が見られますので、この気持ちも共有したいですw
 公式さん。
 あの卯月の「歩き」をGIF動画にしてください。
 一生見続けられるから。
 よろしくお願いします。


 というわけで、以上、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS new generations★Brilliant Party!」の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2018.07.13[金] シンデレラ5thライブ静岡公演のBDが発売。全公演を通してもトップレベルに入るRomantic Nowの衝撃

2018_0713mas01.jpg

 シンデレラガールズ5thライブツアー



 静岡公演の



 BDが





 届いたぁーっ!

















 というわけで、



2018_0713mas10.jpg

 人類が地球に存在していい理由のひとつともいえる、ともよ様となっぴーのRomantic Nowを見て!
 


 今すぐ!!



 なーう!!






2018_0713mas09.jpg



 ぁぁああああああああああああああっっっっ!!!



2018_0713mas08.jpg

 ぁぁ…ぁ




2018_0713mas07.jpg


 あぁ



2018_0713mas06.jpg


 ぁぁあああ、あ…あぁ……あぁ…、、、、


2018_0713mas05.jpg



 ぁぁあぁあぁ3#ぁぁあああ





2018_0713mas04.jpg


 あああああッッッっッッああああああ


2018_0713mas03.jpg


 ぁぁぁぁぁぁあああぁーッ…、あ、あっっああああああああ



2018_0713mas02.jpg



ぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああッッ!!!






















































 好
 き
    23:59  Top

2018.07.12[木] ファミ通2018年7/26号にミリシタ記事が掲載

20180712212829b8b.jpeg

ミリシタのアニバーサリーイベントお疲れ様でした。
新曲UNION!!のエモさもブーストして、思い出深いイベントになりました。
ふー、これでしばらくミリシタも落ち着くかな。


ん?


今週のファミ通にミリシタ記事が載ってるの?


201807122128231c9.jpeg

というわけで買ってきました。

どんな記事かな〜?

20180712212826844.jpeg

UNION!!が13人バージョンになるよー


20180712213725200.jpeg

なにをさらっと言ってくれやがってますの…?
ただでさえUNION!!は、

・選んだアイドルごとに歌い分け
・属性ごとに振り付けが違う
・ユニットの属性数にあわせてカメラアングルが変わる
・フルコンでつなぐとスペシャルアピールで「ありがとう」と叫ぶ

と、盛りだくさんなのに13人で歌えるとか、こっちが参りましただよ。

20180712212822170.jpeg

それ以外の新情報は、アニバーサリーで入手したSRの育成方法の紹介が。
新しくトレーニング機能が追加。
ただ、ファミ通は思いっきり間違えてるけどねw
「ここをタッチ」って、それはミッションだよ。

入手を逃したSRはここで回収できるし、育成するとSSRになるだけではなく、アナザーアピールも追加。
スペシャルアピールのモーションを別のものに設定できる、と。
つまり、ミッションを増やしたから自分のペースで育てていってねー。
ということ。

まぁ、このあたりの情報はすでにミリシタのお知らせに書いてあるから、ファミ通独占ってわけではないけどね。

なんて思ってたら、

20180712212821945.jpeg

詩花の楽曲を使ってイベントやるからよろしく〜。
と書いてあるじゃないですか!
熱い情報をありがとう!

詩花がEX枠で追加されるのは知ってたけど、専用イベントときたか。
一周年イベントが終わってまったりしてる場合じゃないな。
プロデューサーに暇なしですよ。

ただ…

気になるのはどうして「今」詩花を追加する必要があるのか?


8月にプロデューサーミーティングがあるけど、ここで何か新情報があるから、その前に詩花の知名度をあげておく必要があった…とか?

ステラステージのアイドルを、わざわざミリシタにもってくる意図。
765AS組と深く関わる詩花を、シアターアイドルの中に入れる狙い。

それは何か…?

ステラステージをベースに765AS組の新展開がある。
例えば、765AS組と詩花を描いた新アニメが作られているとか。
成長した765ASの物語を作り、そこからミリオンライブにつながるまでを描くストーリー。

その展開のために詩花がキーになる。

そのための起用。

全ては妄想だけど、ただ話題性だけを狙って入れてきたとは思えないんですよね。
これで蓋をあけたら
「ステラステージの売り上げが少ないから、ミリシタに何とかしてもらおう」
という流れだったら、泣くけどね。
8月のプロデューサーミーティングで、次の一手があると信じてます。

20180712212819c2f.jpeg

と、ミリシタと765プロの未来に想いを馳せたところで、今日はここまで。
あらためてミリシタ一周年おめでとう!
そして、アニバーサリーイベントお疲れ様でした!

みりおっつー!
    22:11  Top

2018.07.11[水] かけてるだけで車酔いを解消するメガネが発明されたらしい

20180711210952e22.jpeg

僕は子供の頃から、とにかく乗り物酔いが酷いです。
酷すぎて、ブランコでも気持ち悪くなります。
バスとか悪魔の乗り物だったもんね。
酔い率100%
末期は、バスが前を横切っただけで乗ってる自分を想像して酔いました。

ちなみにゲームの3D酔いは平気。
FPSもへっちゃら。
だって身体が動いてないんだもん。
酔うわけがない。
だから車酔いと3D酔いは別物。

で。

そもそも車酔いってのは、三半規管がパニックになっておきるもの。
手首のツボを刺激すれば治るとか、梅干しを食べればいいとか聞くけど、んなもんで治るわけがない。
だって三半規管がイカれてるんだもん。
だったら三半規管そのものを何とかするしかない。

で。

僕が長年の実戦の中で会得したのが、音楽を聴く治療法。
耳から音を流し込んで三半規管を刺激。
平衡感覚とかどうでもよくさせる。
これが今のところ、回復率10割のワクチン。
激しい曲ほど効果的です。

これのおかげで車酔いはほぼ解決。
長距離バスも怖くなくなり、人類の勝利でした。

ただ…。

欠点はありました。


音楽を聴く関係で、他の行動が制限させること。
ゲームをやろうすると、音声がゲームに切り替わってしまう。
あと、動画を再生させると当然音楽は停止してしまう。
ここが悩みどころでした。


と、そんなある日…。


ビックリなニュースが飛び込んできました!

201807112107243c9.jpeg

「かけるだけで乗り物酔いを防ぐメガネ」が開発される
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14995906/


記事を読んで感動しましたよ。
これだよ!
僕が求めていたものは!
謳い文句がまるで詐欺まがいの商売に見えるけど、書いてあることは理にかなってる。

『視覚と体の感覚の間に生じるズレを、人工的に作り出した水平線を視覚から取り入れることで乗り物酔いを防ぐ』

こんなんで三半規管が正常になるの?
って思うじゃん。
なる。
あいつアホだから。
だって、たかだか音楽を聴くだけで三半規管の機能を放棄する器官だもん。
これは効果あるよ。
使う前からわかる。
長い付き合いだからこれわかる。
これ、マジでほしい。

え?

かけてる姿がダサい?

大丈夫。
メガネに罪はない。

20180711213557962.jpeg

世の中にはメガネさえあれば生きていけるアイドルもいるから大丈夫。
むしろ車酔いのままでいる方がダサい。
あの苦しみから解放させるなら、俺はいくらでも上条春菜になる!

そんなドラえもんの道具みたいなメガネだけど、今ところ日本で買うには輸入するしかないみたい。
これ、世界に広まってくれないかなー。
本気でほしい。
メガネメーカーの手腕に期待です。
頑張れ上条春菜!



と、今日は夢の発明品に心踊ってました。
では、本日の更新もここまで。
まぁまぁ眼鏡どうぞ、と。
    21:45  Top

2018.07.10[火] 「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」第10回の感想

201807102230000b2.jpeg

今日はアニ雑団があって、

20180710223003540.jpeg

SSGがあって、

2018071022295973e.jpeg

シン劇があって、

20180710222958aab.jpeg

ぴろパがあって、




20180710223002cfd.jpeg

重なりすぎだ!!

この後はりえぷりもあるし、ただでさえ激戦区の火曜に隔週と月一の番組が重なると、もう身体がひとつじゃ足りない。
分身しないと無理。
そういや分身したあと、それぞれの記憶はどうやって共有するんだ?
クラウドに保存されるの?
で。
容量が足りなくなって月額払えって怒られるの?
忍者も大変ですね。

20180710222952116.jpeg

そんな激戦区の中から、今日は
「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」
を、ご紹介。



記念すべき第10回目!
おめでとうございます!

けどやってたのは、

何でもそつなくこなす万能ゆきんこに、果敢に挑むポンコツちょこたん。
ビリビリ。
ぶっちゃけトーク。
課金を訴えるセリフ。

と、いつものノリ。
安定してきましたよ。


20180710222954682.jpeg

ゆきんこさんも相変わらずトークがキレてたし。
というか本人もキレてたけど(汗

それでもちゃんとフォローはいれるし、ぶっちゃけトークしてるようで計算して話してるのは感じます。
自分の絵を「カビみたい」と言われた時はガチでカチンときたかもしれないけど、その後、違うテイストでお絵かきを続行して、最後には「一番楽しく絵が描けた」と締めたのもうまい。
後味を悪いままにしないのは、さすが名MCだな〜と。

20180710222954ea3.jpeg

一方、ちょこたんはいい意味でそのまま。
レッスン着が寝巻きみたい〜って話があったけど、シンデレラ5thの舞台裏映像に映ってた服かな?
ジャージでバイクにまたがる姿は、もはやロック。
それでもイベントではすっごいオシャレな服装で登壇するので、そのギャップもまたいい。
次回のアルパカフル装備に期待ですw

2018071022295632a.jpeg

そんな第10回目だけど、北海道ロケの旅費を稼ぐコーナーが一番好きかも。
懸賞付きのコンテストに挑戦する流れが、目的と手段が噛み合ってなくて笑えますw
稼ぐにしても遠回りすぎんだろw

絵的に地味なのが課題だけど、お金を稼ぐためにがんばる声優が見られるのは貴重。
こうして文字におこすとやべぇ番組にしか感じないけど、基本は癒し系なのでみんな見てねー。
会員が増えれば、それだけで旅費がたまりそうだし。
課金の大切さも学べます。
きっと。

10回目まで来たので、このあと20回、30回と続いてほしいなー。
ゆきんこは11月には番組終わってる〜とあけっぴろげてたけど、北海道ロケまでは頑張りましょう。
予算が集まらなくて、行きも帰りも深夜バスの、水曜日どうでしょうみたいなロケになりそうなので、JRに課金できるくらいは溜まりますように。
月額300円でふたりが笑顔になる。
ね?
簡単でしょ?

ちょこたーん
ひろちゃーん
(=´∀`)人(´∀`=)いぇーい!

仲の良いふたりを見守っていきたいです。
そんな、ぴろパのダイレクトマーケティングでした。
では、今日はこの辺で。
寝るー。
    23:10  Top
    20:37  Top

2018.07.08[日] 秋葉原のミリシタ一周年コラボも折り返し



本日のミリオンライブは、楽天イーグルスとのコラボイベント。
仙台まで遠征された同僚のみなさん、お疲れ様でしたー。

20180708170807cd0.jpeg

一方、僕はというとミリシタ一周年をやってる秋葉原へとやってきました。
先週もいってたのに今週もいくの?
というのもちゃんと理由があります。

20180708170804b88.jpeg

こちら!

スタンプラリーの景品が、今日から後半に切り替え。
こちらをゲットすべく乗り込んだわけです。

201807081708103cf.jpeg

以前とスタンプの位置は変わらないので、すぐにコンプ。
ラジオ会館が狭いから、あそこが時間かかったけど前よりはスムーズに回れました。
朋花様にもご挨拶。
等身大ポップが届くの楽しみー。

20180708170809007.jpeg

ざっと回って気付いたところだけど、アトレにキャスト色紙が移動されてて展示衣装がヌーコロに変更。

201807081708099c5.jpeg
20180708170802b90.jpeg

あと、アキバCOギャラリーにイベント参加のキャストさんによる短冊が展示されてました。
セレブ!

ちなみに千鶴さんはまだ出てません…。
七夕に願えばよかったかも。

20180708170812952.jpeg

今日、始めて回ってた方もいたようで、どの店舗も盛況。
もう完全に大人気コンテンツ。
嬉しいしかない。

20180708170806bf7.jpeg

こうして街の中にミリオンが溶け込んでる風景を見てると、なんだかじーんときますよ。
みんなありがとう!

そんなコラボ企画は今月の16日まで。
ワンチャンあれば是非とも秋葉原まで足を運んでみてください。

それでは。


    17:43  Top

2018.07.07[土] ミリオンライブMS楽曲全てをつないだ合作動画が公開されました

2018_0707mas01.jpg

今日は七夕!
七夕といえば天の川。
つまり「ミルキーウェイ」

星屑のシンフォニア!!

\つなげよう、ミルキーウェイ/


こういうのに対して、
「七夕は本来は8月ですよ」とか「天の川は8月の方がよく見えますよ」
という奴は天の川じゃなくて、天邪鬼な。
うまいこと言ったつもり。


さて!
そんな7月7日に、ニコニコ動画に素敵な動画が投稿されました。
なのでご紹介。



まずはこちら。
「アイル」LIVE in 武道館 伊吹翼・ジュリア・真壁瑞希
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33486611

ミリオンライブ3rdライブツアー幕張一日目。
今でも鮮明に覚えている、アイルの初披露。
それをMMDで完全再現!

6年目に突入したミリオンライブですが、今でも一番好きな楽曲は「アイル」です。
不動の一位。
いつかミリシタで配信されたら、ゲッサンミリオン3巻をベースにお願いします。
美希と翼の関係性。
翼という自由なアイドル。
全てが最高のシナリオ。
是非とも再現してほしいです。

今回の動画は、あらためてアイルの強さを思い出させてくれました。
ありがとう!


そしてそして…



お次はこちら!
【MS合作】ミリオンライブ!5th st@ge Brand New St@rs!~Fairy Theater~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33485725

ニコマスPたちが集結して製作された、ミリオン楽曲メドレー!
属性ごとに順番にアップされていく流れで、まずは第一弾のフェアリー組が公開!

このMS合作は何度か開催されており、過去作はこちらのリストをご参照。
ミリマス合作まとめ → http://www.nicovideo.jp/mylist/42348299

いいですね、このお祭り感。
古き良きアイマスMAD時代を思わせて最高です。
今のユーザーはピンと来ないかもですけど、X-BOX360版アイマスがリリースされた当時、ニコニコではアイマスMADが大ブーム。
それがアイマスの入口になったPも多かったと思いますよ。
何を隠そう僕もそうですし。
アイマスという作品自体は知ってましたが、興味をもったのはニコニコに投稿されたMAD動画がきっかけ。
ほんと、すっごい盛り上がりだったんですよ。
あまりに投稿が多いから、アイマスのカテゴリーができたのもその頃。

このブームに影響されて、僕もMAD動画を製作したことがあります↓

アイマス クロック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7268806

って、投稿日時が2009年とか書いてあって、二度見したよw
そんな前だったか。
懐かしいなー。

そんな昔を思い出すくらい、今回のMS合作は嬉しいんですよ。
エンジェル→プリンセスと順番にアップされていくみたいですので、楽しみにしたいと思います。
ミリシタ一周年のアニバーサリーと一緒に盛り上げていきましょうーっ!

と、Pたちの愛のこもった作品にテンションあがった七夕でした。
それでは。
    20:01  Top

2018.07.06[金] 咲-Saki-第192局「神速」の感想、という名のおもちトーク

20180706224241ab1.jpeg

今週のヤンガン。

おっ!
表紙は実写版「咲-Saki-」にて和役を演じた浅川梨奈さんじゃないですか。
お久しぶりー。

20180706224244831.jpeg

目的はもちろん咲-Saki-。

僕は大和で外食すると、たいてい駅前のモスかはなまるうどんなんですが、立先生も同じ二択で吹いたw

2018070622423971a.jpeg

そんな立先生はブログも更新されてました。
が!
そこに気になる一文が…。

「胸のサイズは今回は全部合っています」

手癖で大きく描くこともある、おもち。
わざわざこんな一文を残すということは、何か意図があるはず。
いったいどんな謎が隠されているのか。

立先生からの挑戦状。
受けてたちましょう!

20180706224246b6e.jpeg

と、息巻いたけど、ひとコマでわかったわ。

見るたびにデカくなっていた淡のおもち。
おもちを通り越して風船になってたけど、なんと回想シーンでは小さく戻っている。

これは作画ミスではなく、「全部合っている」とするならば…

手癖ではなく、淡の胸は決勝に向けて大きくなった、という衝撃の仕様。
スーパーサイヤ人になると髪が金髪になるように、淡は胸が大きくなった。
このバストサイズは彼女の本気の証。
それだけのこと。
決してキャラにテコ入れが入ったり、作画崩壊を起こしたわけではなかったのだ。
ちゃんと理由があったのね。

なるほどなー。

つまり、まとめると、


20180706224242613.jpeg

201807062242474d5.jpeg




20180706224249b53.jpeg

こういうことか(違


もう何でもありかよ。
淡半端ないって!
アイツ半端ないって!
リベンジに向けて胸増量とか、そんなんできひんやん普通。

まったく咲-Saki-は奥深いな。

おかけで本編の内容が頭に入ってこなかったよ。
まぁいいか。


20180706224246223.jpeg

以上、咲-Saki-第192局「神速」の感想でした。
おもち。
    23:18  Top

2018.07.05[木] ちょこたんゲストの「小見川千明とBANBANBAN山本の輪廻を木っ端微塵!」第七回

20180705225543ba4.jpeg

「小見川千明とBANBANBAN山本の輪廻を木っ端微塵!」
(番組サイト)

という音泉のラジオ番組。
以前、ちょこたん目的で参加した公開録画の模様がアップされたみたいだけど…。
写真が濃いよw
この時点でイベントを思い出して吹くからw

あ、当時の感想については、過去のブログをご参照↓

2018.06.23[土]
「小見川千明とBANBANBAN山本の輪廻を木っ端微塵!」公開録音レポート

http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4396.html


で!

このイベントに参加した時、動画の撮影もされてたんですよ。
内容は、

「ちょこたんのライブにフリーザが乱入してきたので、帰れコールをしたらふっとばされた」

あらためて文字に起こすと、意味が分からなすぎるw
けど、即興で作ったわりにはみんなノリノリでしたよ。

その動画がこちら↓



やや後ろにいたけど、僕も映ってるなw
この撮影も含めて、楽しい公開録画でしたよ。

何を宣伝したい動画なのかさっぱり分からないけど、元のラジオもだいたいそんな感じだから平気。
いつか杉田さんを呼ぶ日まで、フリーザたちの戦いは続く!
がんばってほしいです。


と、あっさりと締めたところで今日はこの辺で。
寝るー!
    23:13  Top

2018.07.04[水] シンデレラガールズ劇場 第三期!

20180704212557942.jpeg

シンデレラガールズ劇場 第三期の時間だぁーッ!


20180704212558257.jpeg

よーし、いつも通りだー!

それでいい。


けど、野球回なら麗ちゃまを呼ばんと。


20180704212559129.jpeg

いたぁーーーッッ!!?!


201807042126039d8.jpeg

アドリブだったとは、恐れ入ったぜ!

12時すぎても魔法がかかり続ける、夜更かしシンデレラは今日も絶好調。





20180704212602bfe.jpeg


中略!


2018070421260035f.jpeg

シン劇三期は各配信サイトでも本日より放送スタート。
まったり癒されましょう。

むしろ、まったり癒される以外ない。

それも魅力。
夏はこれからだ。
暑くなろうぜ!

俺の財布は青リンゴ買いすぎて寒いけどな!
HAHAHAHAHAHAHAッ!!

20180704213914ab3.jpeg

いとしーさーと切なさと心強さと!
    21:40  Top

2018.07.03[火] ミリシタCD「THE@TER GENERATION 09 4Luxury」発売

20180703224027079.jpeg

ミリシタ一周年の盛り上がりの中で開催されたフェス。
結果は画像の通り。
翼は出なかったけど、寝転びながらカエルと一緒にポエムを語る静香は4凸でしたので満足。

これでしばらくガチャは引かなくてもいいな。


201807032240243d3.jpeg

美咲「あなたの担当つれてきましたよー。限定で」

20180703224021a10.jpeg

そんな一周年。
まだまだ祭りは続く。
52億のポイントも4日で沈む盛り上がり。
それに対して152億を用意する運営のフットワークの軽さよ。
心ゆくまで楽しめそうです。

ちなみに千鶴さんはまだ出ません。
がっぐ!

201807032240243b2.jpeg

そんなミリシタつながりで、本日はこちらをご紹介。
「THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 09 4Luxury」

ミリシタのイベント楽曲「花ざかりWeekend✿」を収録したCDです。
ダウンロード配信だけで1万DL以上の人気曲。
もちろん配信と同時にダウンロードしましたよ。
じゃあCDの価値は?
曲を持ってるなら買う必要なくね?
と思うかもですけど、他にも利点はあります。
リリイベの申し込み券と、カップリング曲。
それとドラマパート!
けど、

「ドラマCDって苦手〜」
「聴かない〜」

という人も多いことでしょう。
けどねー。
ミリシタのうまいところは、ゲーム内とのリンク。

20180703224030dbb.jpeg

イベントのコミュでは、ドラマの練習風景を中心に展開。
裏方の様子が描かれます。
それを踏まえてドラマ本編となるCDを聴くと、「あ、これ練習でやってたセリフだ〜」と感動することも。

つまり、ひとつの物語を裏方と本編の両視点で味わえるんです。

それが、このTGシリーズのうまいところ。

20180703224030065.jpeg

アドリブだった「五の字」も本編に組み込まれてて笑いましたw

201807032240332b1.jpeg

さらに、ソーイチロー役が戸田くんだったのも笑いどころでしたよ。

ドラマ自体はオーソドックスでしたが、視聴者は彼女たちのドラマを見て、僕らプロデューサーは物語が出来上がる過程を体験してるってのは、作品の仕掛けとしてこれ以上ないリアリティでした。
ミリシタはリアルタイム性を大事にして作られている〜というのを伺ってましたが、このCD展開が早いのもその一環。
ドラマの撮影→ミリシタのコミュ
テレビ放映→一ヶ月後のCD
というタイムラグもリアル。
主題歌だけは先に配信ってのも含めて、練られた戦略ですよ。


普段、ドラマパートを聴かない〜人も、このTGシリーズは、ミリシタ内のコミュの延長線上と考えれば聴きやすいかと。
過去の作品はどれもオススメですので、注目してほしいです。

2018070322402689d.jpeg

そんなTG09の4Luxury
各地で完売報告が多数聞こえたのでCDの売り上げも伸びてるっぽい。
ミリシタにユーザーをたくさん復帰させた神イベなので、CD版も是非お求めください。
1枚といわず52枚ほど。
よろしくお願いします。

以上、ミリシタCDの紹介でした。
セレブ!
    23:22  Top

2018.07.02[月] 合言葉は酒あわせ。異色のアイマスコミック「After20」第1巻の感想

20180702215742955.jpeg

シンデレラガールズのコミカライズは数あれど、最近はコンセプトが面白いです。
トップアイドル目指してがんばるぞー!
みたいな展開からは路線をはずして、
拓海をメインにした、WWG
身長149cm以下をメインにした、U149
などなど、いい意味でクセのある作品が連載。
しかも面白い!

そんな中、新たなコミックが登場。
それが、20歳以上をメインにした After20
この度、第1巻が発売になりましたー!

201807022157423c3.jpeg

手掛けてるのは半二合先生。

『いつもお忙しい人も、そうでない人も、
アイドルさん達と一息つけるような
そんな漫画になっていると嬉しいです』

とのこと。

2018070221574739a.jpeg

この作品って、アイドルのライブシーンも皆無だし、プロデューサーも出て来ません。
じゃあ何をやってるかというと、仕事帰りに居酒屋で飲んでるだけ。
それだけなんです。
それだけなのに、なんでこんなに面白いの!?

例えるなら、孤独のグルメ

何が面白いか説明しにくいけど、とにかくいい。
そう。
いいんですよ。


20180702215744f65.jpeg

U149では大人の女性としての仕事やアドバイスをしてた三船さんが、A20では愚痴をこぼしながらほろ酔い。
いい。
大人組だからこその世界観と空気感。
これがたまらなく好き。

そして、こうして読んでると改めて思います。
U149とA20とWWG
これがひとつの世界に共存して破綻してないアイマスって、ほんと贅沢なコンテンツだということを。
どこを切り取っても物語になる。
強みですよね。

20180702215748115.jpeg

そんなA20で嬉しかったことがひとつ。
それは、柊志乃さんの登場。
僕の愛すべき担当アイドルです。
総選挙に一度もランクインしたことのない志乃さんですけど、初期からずっとプロデュースしてます。
そんな彼女を、こんなにも大きく取り上げてもらえるなんて…。
もう泣く。
泣く。

A20がドラマCD化したらボイス実装すらあり得ますよ。
志乃さんの魅力をもっと多くの方に知ってもらうのにも、このA20は素晴らしい入口。
是非、手にとってみてください。
よろしくお願いします。

20180702215748eff.jpeg

そんな感じに、簡単ではありますが今日はAfter20コミック1巻の紹介でした。
オススメの作品ですので、是非どうぞ。

あ、そうだ。
最後に半二合先生のインタビューも紹介しておきます。
ちょっと前の記事ですけど、作品にかける想いが伝わる内容ですので。

「アイマス シンデレラガールズ After20」作者、半二合先生と戸越銀座を食べ歩きながらインタビュー!
"大人アイドル"の描き方などをミッチリ訊く

https://s.inside-games.jp/article/2018/03/31/113748.html


半二合先生、応援しております!
それでは。
    22:26  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop