fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.05.31[木] ミリオンSSAライブの事前物販が届いて準備万端

20180531210743607.jpeg

↑山崎はるかオルタ


20180531210729492.jpeg

これがミリオンのセンターよ。
ぴょんさんのヘアーアレンジ好き。

20180531210731d1c.jpeg

そんなミリオンライブですが、5thライブまであと2日!
今日あたりゲネだったかもね。
野村さんからチョクメきてたし。

僕の方は、ご覧の通り事前物販も揃って準備万端。
これ以外にも、今回は双眼鏡も買いましたからね。
わりと高めのやつ。
気合十分ですよ。

20180531210733a48.jpeg

あ、そうそう。
ライブTシャツですけど、初星みたく薄い素材で通気性バツグン。
これ、着やすくて好きなんですよ。
今後はこのタイプが主流になるなら嬉しいかも。

20180531210736d35.jpeg

そんな感じに準備はOKなので、あとは開催を待つばかり。
テンション上がるためにパンフレットを読んで高めるか。

20180531210735cae.jpeg

はい、天使。

こーりーは今日も清いなー。
やべーやつしかいないミリオンの中で、澄んだ心を維持している貴重な存在。
最後のオアシスですよ。
護らなきゃね。





その一方で、



2018053121073969e.jpeg

護る必要がなかった唐揚げさん。
またえらいオーラあるな。

20180531210739539.jpeg

ハッチポッチの頃は、まだ南ちゃんだったのにどうしてこうなった。
性格、環境の違い、唐揚げ。
今や、やべーやつの筆頭ですからね。
どんな出世だよ。

さっきのパンフレットもすごいからな。
なんで寝そべって撮影してんの!?
ひとりだけ完全にグラビア撮影。
そんなのやってんの唐揚げさんくらいだよ!


20180531210741fea.jpeg

あ…




2018053121072837d.jpeg

さすが、こっこちゃん。
寝転がり、無防備な姿を見せることで朋花の慈愛を表現するなんて。
素晴らしい。
なかなかできることではない。
好き。



20180531210746b3e.jpeg

あ、そうだ。
これに触れておかないと。
今回のライブに出演予定の無い斉藤佑圭さんも撮り下ろしなんですよ。
これは嬉しかった!
ありがサンキュー。

20180531210744ea1.jpeg

そして、パンフの中でも封じられる野球。
天敵かよw
微笑ましい。

昴は前説で登場すると予想してるので、気持ちはひとつ。
みんなで盛り上げていきましょう!
ただし、SSAでも野球はダメだからね。
琴葉との約束だ。
ちなみにSSRは出てません。
カメラマン仕事して!


と、最後に物欲をシャウトしたところで、今日はここまで。
5thライブ全力でいくぞー!
おー!
    22:15  Top

2018.05.30[水] 小倉優香さんの写真集「ぐらでーしょん」感想。リアル竜華すぎた。

2018053022063876d.jpeg

清水谷竜華の写真集を買いました。
だいたい合ってる。

この美人はどちら様かというと、

小倉優香さん

です。


2018053022064176e.jpeg

実写版 咲-Saki-阿知賀編にて、竜華役をつとめた女優さん。
美人揃いの実写咲-Saki-の中でも、特に印象的だったんですよね。
可愛いとか、セクシーとか、そういうのを飛び越えて「すごい」ってのが先に来た。
人類ってこんなにも美しくなれるのか…って謎の感動すらありましたよ。

20180530220640d8c.jpeg

19歳でこれだもんな。

20180530221053f1d.jpeg

完全に竜華じゃないか。
ハマり役どころか本人を二次元から招待したまであった。

201805302206447c4.jpeg

そういえば、今更だけど生まれて始めてグラビアアイドルの写真集を買ったことに気付いた。
声優以外の写真集はこれが初だったか。
とはいえ、やっぱ写真集はそれ以上でもそれ以下もないんですね。
声優だろうがアイドルだろうが、写真集として作ったら本としての構成は同じ。
当たり前だけどねw

201805302206429cc.jpeg

グラマラスなので、水着や胸元を意識した写真が多め。
そういうコンセプトだから分かるけど、個人的には↑みたいなオフショット的な写真がもっと見たかったかな。
短いスパンでセカンド写真集が出そうな予感はするので、次に期待したいです。

と、珍しく3次元について書いたブログでした。
え?声優のことも書いてる?
いやいや。
声優さんは2.5次元だから、次元が違うよ!
…なんてことを言い出すとめんどくさいので、この話やめやめ。
平日の夜だ。
おっぱい眺めて寝ればいい。
てなところで、今日はここまで。

それではー。
    22:58  Top

2018.05.29[火] 咲-Saki-ビジュアルファンブック下巻発売

201805292207513cc.jpeg

わーい!咲-Saki-のビジュアルファンブックを買ったよー!
え?
左は誰だって?
見での通り、清水谷竜華だよ。
リアルな方の。
実質、咲-Saki-。

20180529220752a5c.jpeg

そんな竜華は別の日に紹介するとして…。
本日はビジュアルファンブック下巻をピックアップ。
延期を繰り返してましたが、ようやくの発売。
VITA版 咲-Saki-で使われたイラストを収録した内容となってます。

20180529220754060.jpeg

VITA版は途中で辞めちゃったので、冷やし透華は始めて見たかも。
辞めた理由は、やはり利便性。
何度でも言うけど、咲-Saki-はスマホに移植して!
iPhoneのアプリとかだったら、ずっとやってましたよ。
いつかスマホで対局できる日を待ってます。

20180529220754044.jpeg

そんなわけで、VITA版はもうプレイしてませんので、特典のコードもプレゼント。
先着一名限定です。
早い者勝ちですので、どうぞよろしく。

にしても、延期しまくったわりには、中身はオーソドックスなイラスト集。
そんな製作に何ヶ月もかかるものでもないでしょうけど、遅れたのはやはり特典の衣装コードのせいかな。
これがVITA版発売直後だったら注目度も高かったと思いますが、時期も微妙。
いろいろもったいない感じ。

20180529220757d3a.jpeg

とはいえ、こうして全巻そろいましたので、ひとまずコンプリート。
この攻めた表紙だけでも買う価値はありました。
ありがとう。
トヨネ!


そんな咲-Saki-のビジュアルファンブック。
全3巻発売中ですので、よろしくです。
それでは。
    23:59  Top

2018.05.28[月] アイマスコミック「朝焼けは黄金色」第9話と「ミリオンライブ!Blooming Clover」第13話の感想

201805281757474f5.jpeg

ミリオン5thライブを間近にひかえて、なぜか自分が緊張してます。
ライブあるある。

そんなアイマスつながりで、今日はコミックの感想です。
ひとつ目はREXにて連載中の「朝焼けは黄金色」
第9話です。

今月から大きく物語が動くと思いきや…。
まだ教えない、と。
おのれ黒井。

20180528175743321.jpeg

けど、話自体は動かなかったとはいえ、今と当時の黒井を比較すると見えてくるものもありますね。
今の黒井はアイドルに完璧さを求めます。
まるで病的なくらいに。
そう思うと、琴美は黒井の理想とは正反対な存在。
その証拠に、「彼女の良さが理解できない」とも発言してます。

今の黒井がアイドルを絶対的な存在に高めようとするのは、琴美への想いの裏返し。
二度と同じ「過ち」を繰り返さないために、最強のアイドルを求める。
プロデューサーとアイドルとの絆を否定する、その姿勢に「事件」の真相が見え隠れするように思えます。

2018052817574424f.jpeg

全ての鍵となる、琴美。
高木は、彼女に何を期待したのか…。

ここからは僕の予断になりますが、アイマスSPという古い作品にて、高木社長が過去を語るシーンがあるんですよ。
あるアイドルが失踪して、机に残された手紙。
そこに書かれていた言葉。

「あなたは人の心がわからない」

何年も前のことですので、うろ覚えですけど、確かこういう内容だったはず。
これがずっと引っかかっているんです。
当時は小鳥さんのことを語っているかと思いましたが、日に日に琴美のことではないか?と思うようになりました。
ずっと頭の隅に残っている、この手紙の意味。
この長年の謎も、紐解かれる予感がしてます。
怖くもありますが…。
次回の掲載を心待ちにしてます。


20180528175749b0d.jpeg

お次は、電撃マオウにて連載中の、
「アイドルマスター ミリオンライブ!Blooming Clover」
第13話「はじまりの歌」です。
(試し読みは、こちら


今回の物語ですが…。
先月から続いてきた流れに、ひとつの区切りが打たれました。

正直、よくこれを公式でやったな…。

これが僕の最初の感想でした。

201805281757418bd.jpeg

今回の13話が、劇場版アイドルマスターのリフレインであることは、すぐに解りました。
失踪したアイドル、雨の中の捜索、そして、連れ戻すまでの一連の流れ。
違うのは、中心となる人物。

そう、中心となる人物が違うんです。
だから、公式がこれをやるかとビックリしたんです。

2018052817574297c.jpeg

志保の心を折る

ものすごい冒険ですよ、これは。
一歩間違えればキャラ崩壊です。
だから、ひとつひとつの描写と、13話までの流れにとても神経を使ったのが解ります。
家族を守るためにアイドルになった志保が、アイドルから背を向ける理由は、同じ家族になる。
けど、直前になって志保は思い出す。

20180528190207d79.jpeg

彼女もまたアイドルに憧れる女の子だったことに。


家族のためにアイドルをやる。
仲間のためにアイドルをやる。
それも理由。
けど、それよりも先に、志保自身の「夢」でもあった。

その夢に正直になっていいと、手を差し伸べたのが可奈と海美と星梨花のユニット「Clover」
Cloverの葉は4つ揃っていると幸運のシンボルとなるのは有名です。
けど、それだけじゃない。
この4つ葉には、それぞれ意味があるんです。
それは、

希望、誠実、愛情、幸運

の4つ。
志保にとって、このユニットが希望になりますように。

2018052817574179d.jpeg

ミリオンBCは、荒削りにみえて、ひとつひとつのコマの重要性がしっかりしてる作品に感じてます。
だから面白いし、ミリオンライブの魅力を描けてるのが何より嬉しくてたまらないです。
次の連載も楽しみにしつつ、同じ歩幅で歩き始めたCloverのステージを心待ちにしたいと思います。


と、アイマスのコミックについて熱く語ったところで、今日の更新もここまで。
どちらもオススメの作品ですので、どうぞよろしく。
それでは。
    19:25  Top

2018.05.27[日] 「大橋彩香 Special Live 2018 ~ PROGRESS ~」感想。間違いなく伝説が生まれた会心のライブ

20180527221621865.jpeg

昨日はパシフィコ横浜で、りえしょんライブでした。
そして、僕は今日もパシフィコ横浜にいます。
目的は、はっしーライブ。
えぇ。
まさかのパシフィコ横浜2daysです。

20180527221623eda.jpeg

そんなわけで、今日もブログもライブ感想になります。
ライブタイトルは、

「大橋彩香 Special Live 2018 ~ PROGRESS ~」

進化と銘打った、今回のライブ。
規模は過去最高ですが、席は完売。
はっしーはパシフィコ横浜を満席にできるくらいの存在になってたんですね。
これがライブ前の僕の印象でした。

けど。

ライブを終えた今は違います。


例えばですけど…。
2〜3年後にはっしーがSSA単独ライブをやります!とか告知されたら、みなさんは驚くと思います。
けど、きっとファンは驚かないんじゃないかな。
大橋彩香の「進化」をリアルタイムで追ってきたファンなら、なおさら。
そのくらいのポテンシャルを見せつけられたライブだったんです。
彼女のパワーは、パシフィコ横浜ではとっくに抱えきれない。
もっと「進化」する。
数年後に振り返った時、
「2018年のPROGRESSがターニングポイントだったよね」
そんな会話をしてるかもしれないです。

とにかく凄かった。
非の打ち所がないライブ。
それなのに、もっと成長するだろうと実感もできるライブ。
あのステージにいたのは、きっと未来のトップアーティスト。
ホリプロが誇る、エース・オブ・エース。
そんな彼女をリアルタイムで追えてるファンこそ、一番の幸せものですよ。

20180527221625af5.jpeg

はっしーをシンデレラガールズで知った人は多いと思いますが…。
逆にいえば、シンデレラでのはっしーしか知らない人も多いのでは?
キャラクターを背負わず、自身の力だけでフルパワーで飛ばしてくる歌声。
シンデレラでは絶対に見られない表現力の数々。
一曲一曲がクライマックスでしたよ。
わずかな瞬間もステージから目が離せませんでした。

そんな、はっしーのアーティスト活動。
この体験を味わってほしいので次があれば参加したいですし、みなさんも是非。
なんか昨日のブログでも似たようなこと書きましたが…。
僕が応援してる子はすごい。
だから、一度体感すれば受け取ってもらえる。
そういう自信があるからです。
たくさんの方に知ってほしいです。

20180527221624321.jpeg

今回のはっしーのライブは友人からの招待でしたが、参加できてほんと良かったです。
間違いなく伝説が生まれたライブでしたし。
誘ってくれて感謝でした。
ライブ後はお互い語彙力を失って、ひたすらはっしーを褒め称えるbotになってたけどw
それも含めて最高でした。


と、今日のブログははっしーライブの感想でしたが、このまま続けててもひたすら賛美するだけになりそうなので、この辺で締め!
ともかく!
はっしーの進化をこれからも追いかけていきたいです。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
そして、はっしー。
会心のライブをありがとう!

以上、「大橋彩香 Special Live 2018 ~ PROGRESS ~」の感想でした。
それでは!

    23:29  Top

2018.05.26[土] 「村川梨衣 2ndRiELiVE~梨の季節~」の感想レポ。パシフィコ横浜に虹がかかった奇跡

2018_0526rie01.jpg
2018_0526rie02.jpg
2018_0526rie03.jpg
2018_0526rie04.jpg



2018_0526rie05.jpg

そんな感じに、ただでさえ貧困な語彙力が完全に消失してますが、今日はりえしょん2ndライブの感想です。
ライブ名は、

「村川梨衣 2ndRiELiVE~梨の季節~」

場所は見ての通りパシフィコ横浜です。
懐かしいなー。
アイマス8th以来かも。

2018_0526rie06.jpg

物販でパンフも購入。
他に、手裏剣扇子も売っており、実用性に富んだものばかり。
特に盾はすごいですよ。
ベース演奏してた人も装備してたし。

2018_0526rie20.jpg

突然、メテオが降ってきても…

2018_0526rie21.jpg

跳ね返せます。

すごい。

2018_0526rie08.jpg

あ、すごいのはフラスタもでした。
有志の方々の美しい花が、ライブを華やかに彩ってくれてました。

2018_0526rie10.jpg

それにしても…

2018_0526rie14.jpg

心なしか、フラスタも武器を装備してるんですけど、気のせいかな(汗
ライブは戦場だったわ。

2018_0526rie13.jpg

あと、海外勢からもフラスタが届いててビックリ。
りえしょんの魅力に国境はない。
そのうち、宇宙からもフラスタが届くでしょう。

2018_0526rie09.jpg

そんなフラスタを堪能したところで、いよいよライブスタート!

が!

その前にこれを見て欲しい↓

2018_0526rie12.jpg

こちら。
りえしょんの楽曲「Re:Emotion」
ラジオにて、虹色が見たい~と話されたのを受けて、ファンの方が企画した虹色企画です。
列ごとにサイリウムの色を決めて、虹色にしよう~というもの。
こういうのって、他のライブでも見ます。
○○の曲では色を変えて~って企画。
けど、不特定多数の方々を巻き込むため、批判されたり、周知されずに終わることもしばしば。

けど、りえしょんは違った。

写真のような解りやすいチラシを作成。
さらに、自腹で購入したであろうサイリウムをひとりひとりに声をかけて配る熱の入れよう。
これは正直ビックリしました。
ツイッターに投稿して「拡散希望~」なんて安直なことをせず、入口でチラシを配って、ひとりひとりに主旨を説明。
さらにサイリウムも渡す事前準備の周到さ。
そして、一番好感がもてたのは、この一文。

2018_0526rie25.jpg

チラシの回収を徹底してたところ。
非公式の企画だから、運営側には絶対に迷惑をかけない。
実際、帰りにはサイリウムの回収も実施してました。
これだけの熱意と行動力と配慮があれば、人を動かすには十分。

4曲目で歌われた「Re:Emotion」
パシフィコ横浜に虹がかかったよ!!!

企画は大成功!




おめでとう!!
そして、ありがとう!!

この虹色は、2ndRiELiVEを象徴するシーンになってました。
りえしょんも大喜びで、MCで「もう一回見せて~」とリクエストしてましたし。
贅沢を言うなら、ステージからどういう光景になっていたか見たかったなー。
カメラは入ってなかったから映像化はないでしょうし、本当にあの瞬間だけの奇跡。
けど、それもいいかもしれませんね。
素敵な思い出になりました。

2018_0526rie16.jpg

そんな2ndRiELiVE。
ライブ自体も、1stから大きくパワーアップしてたのを感じました。

1stは初日に参加したんですが、りえしょんもどこか余裕がなくて…。
淡々とステージをこなしている印象も少しあったんですよ。
けど、2ndは最初からファンを巻き込んでいくし、煽りも含めてステージを全身で楽しんでいるのを感じました。
この一年の成長がみえたし、小柄なりえしょんが大きく見えましたよ。
もちろん可愛いし。
尊さの深みが増し増し。
総じて、最高。

そら語彙力も無くすわ。
だから、詳しい内容などは、こちらを読んで(丸投げ

【レポート】『村川梨衣 2ndRiELiVE』に架かる虹、それはファンとりえしょんの繋がり
https://cho-animedia.jp/event/47573/

ライブの写真も掲載されるからオススメ。
超!アニメディアさん、ありがとう。

2018_0526rie15.jpg

にしても、今回のライブ。
冗談抜きで体感時間が狂ってた。
りえしょんが「あと2曲です」と発言した時は、素で「ぇえ!?」ってなったし。
ほら、ライブとかで「次が最後の曲です」に対して「え~~~」って言うのはお約束じゃないですか。
予定調和みたいなもの。
けど、今回は本当に「え?もう終わるの!?」となりましたよ。
怒涛の楽曲ラッシュだったから、余計にそう感じたのかも。
3曲連続とかばっかだったし。

それで歌唱力が衰えないんだから、りえしょんのノドってタフですよ。
あ、あと音響。
これも最高でした。
生バンドだと、演奏が強すぎて歌がおさえられることもあるんですけど、バランスが完璧。
りえしょんの高音が伸びやかに聴こえましたよ。
スピーカーが割れることもなかったし、これはパシフィコ横浜の施設の強みだったかな。
パシフィコさん、ありがとう。

ダンスもキレッキレだったし、「月のlx」とかもう一度見たいんですけど、いくら払えばいいですか(切実
記録用の動画はあるだろうから、ください。
ちゃんこさんあたりなら、なんとかしてくれるでしょ!?
早く!
母が危篤なんです!
だから早く!
何かのイベントとかでも見られないかなー。

あ、あと、そうだそうだ。
MCの中で、ひとつエモいのがあったのでご紹介。

2018_0526rie26.jpg

りえしょんも出演している、アニメ「ヒナまつり」。
こちらに、中島ヨシキさんも出演してるんですけど、彼はアイマスSideMメンバーなんです。
で、先週、パシフィコ横浜でSideMのイベントがあったんですよ。
イベント後、中島ヨシキさんがりえしょんに対して、

「パシフィコ横浜を温めておいたから」

と、メッセージを送ったそうな。

な に そ れ

めっちゃエモいやん!!



ヒナまつりメンバーにも応援されてのステージだったわけですね。
りえしょんもラジオとかでヒナまつりについてたくさん話されてますし、思い入れの強い作品になってるようで何より。
メンバー同士の仲のよさも伝わってきて、ほっこりしましたよ。




そんな感じに、大満足の2ndRiELiVE。
やっぱ、りえしょんの楽曲は最高です。
たくさんの方に知ってほしいですよ。
聴いてて思ったけど、りえしょんって本当に歌がうまい!!
この歌唱力は、もっともっと多くの方に評価されてほしいところ。
アーティスト村川梨衣を広めるべく、これからも応援続けていきますよ。

と、決意を新たにしたところで、ライブレポはここまで。
以上、「村川梨衣 2ndRiELiVE~梨の季節~」の感想でした。
参加されたみなさん、お疲れ様でしたー!


    23:59  Top

2018.05.25[金] ビッグガンガン2018 Vol.6「怜-Toki-」第22局と「シノハユ」第57話の感想

20180525205720892.jpeg

ビッグガンガン発売ー。
おっ、今日の表紙はゴブリンスレイヤーですか。
今月から新しいスピンオフが始まったみたいだし、世界観が広がってますね。
実際面白いし、評価されてるのは嬉しいです。

さてさて。
そんなビッグガンガンの目的は咲-Saki-スピンオフ。
「怜-Toki-」と「シノハユ」。

どれどれ〜








20180525205721549.jpeg





201805252107211cc.jpeg

天使…!


ビッグガンガンが聖書になったかと思ったよ。



20180525205719b9f.jpeg

にしても、今回の「怜-Toki-」と、

201805252057233d7.jpeg

「シノハユ」ってなんか似てましたね。



強くなりたい。


ただ、それだけ。


秘めた心境を、それぞれの側面から見せてくれました。
仲間とわいわい楽しい麻雀ライフ。
その一方で目指す場所がある。
場所ができた、とも言えるか。

派手な演出こそ無かったけど、決意を感じたエピソードでした。


201805252057226a7.jpeg

あと、ストーリー以外では、このシーンが気になったかな。
「あぁ…また探訪者泣かせの電車描写だ」と、しみじみ思いましたよ(汗
ただ背景を撮影するだけでなく、電車の時間に合わせなければならない。
さらに高速で走り去る電車をしっかり写すカメラ性能もプラス。
それでも難なく撮影してくるのが咲-Saki-探訪者なんですけどねw
すばらです。


と、最後は探訪者にエールを送ったところで今日はここまで。
シノハユは次号から個人戦スタート。
楽しみにしたいと思います。
それでは。
    21:26  Top

2018.05.24[木] ゲッサンコミック「ミリオンライブ」がさらに重版決定!



嬉しいニュースがありました。
ゲッサンにて連載されてた、コミック版「アイドルマスターミリオンライブ」。
連載終了から2年近くたつというのに、さらに重版が決定したそうです。
もうね。
これしか言えない。

ありがサンキュー。

20180524202012a31.jpeg

ゲッサンミリオンについての想いは、以前にブログにもまとめました。

2016.12.12[月] ゲッサンコミック「ミリオンライブ」最終巻を経て、あらためてミリオンについて考えてみる
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3837.html


このコミックが僕のミリオンの「入口」でもあり、道しるべでした。
これがなければ、僕とアイマスとの関係も違っていたでしょう。
そのくらい影響を与えた作品です。
今でも重版がかかるのが、もうこのコミックの評価そのものじゃないですか。
たくさんの方に読んでほしいです。
ミリシタは、ミリオンライブのアイドルや楽曲を知るツール。
ゲッサンは、ミリオンライブの物語を知るツール。
アイドルマスターのという世界において、ミリオンライブはどういう立ち位置なのかよくわかるはずです。


201805242020132e7.jpeg

ちなみにゲッサンミリオンは、kindle版もあります。
もちろん購入済みですよ。
本でも持ってるので、左手にコミック、右手にkindleのダブル読みも可能!
最高です。

201805242020159d1.jpeg

ミリシタからミリオンPになった方にも、是非、読んでもらいたいです。
あ、ちなみに、コミック版だと当時は限定版があり、オリジナル楽曲CDがついてきたんですよ。
さすがにそれを今から入手するのは困難ですし、重版されてもCDはついてこないです。

だが!

そこは天下のランティスですよ。

20180524204745f20.jpeg

こうして配信もされています。
さすが!
是非とも曲とセットで読んでほしいです。
よろしくお願いします。

というわけで、今日はゲッサンミリオンについて熱く語ってみました。
なんだかブログ書いてたら、また読みたくなってきたな。
後で読み返すか。
今、読むと、あらためて気付く部分もあるでしょうし。
これも5thライブの予習ってことで。

それでは、今日はこの辺で。
みりおっつー!


    20:51  Top

2018.05.23[水] りえしょん5thシングル「Distance」発売おめでとう&みんなライブ来てくださいブログ




みなさん、こんばんしょん!
今日はりえしょんこと村川梨衣さんの5thシングルの発売日です!
まだ買えてないけど、発売おめでとう!
アルバムを2枚もリリースしてるのに、シングルは5枚目という不思議。
もっと欲張ってもいいのよ!

201805231954471f0.jpeg

5thシングルのタイトルは「Distance」
アニメ「ヒナまつり」のオープニングとしてもお馴染み。
曲がエモすぎるためか、アニメの雰囲気と全然あってなくて、発注ミスと言われてるのが笑えるw

そんなDistanceを聞いて、どうですか?
りえしょんが歌ってるよ、と言われると違和感ある方もいませんか?
そこが狙い目。


そう!


りえしょんの楽曲は、ガチなんです。

2018052320123627b.jpeg

りえしょんはラジオやイベントで、その強烈なキャラクター性が話題になります。
いろんな人にモノマネされますしねw
そんなりえしょんがCDデビューした時、ビックリしたんですよ。

曲がとにかく素晴らしい。

普通、りえしょんを歌手デビューさせるなら、電波曲とか持ってきそうじゃないですか。
いままでのキャラクター性を活かす形で。
ところが。
りえしょんの楽曲には、そういった自身のイメージを全て排除してきてます。
純粋にアーティスト村川梨衣として、

歌声だけで勝負してきた。

ここ!
ここがハートにクリティカル。
僕がりえしょん推しになったのは、これがきっかけ。
彼女の音楽に対する姿勢に共感したんです。

20180523202323a9b.jpeg

そして、リリースされる曲がどれも尊い!
音楽スタッフも、りえしょんの歌唱力を活かす方向で作ってくれてる。
りえしょん自身の個性は二の次。
彼女の「声」に対して、真剣に向き合ってくれてる。
だから最高。

だからこそ…


だからこそ、いろんな方に届いてほしい!


りえしょんの楽曲は、本当にオススメなんです。

20180523195525029.jpeg

と、この流れでこちらを紹介するとしましょう。
はい、これ。
わかりますか?

そうです!

りえしょんの2ndライブです!

なんと開催日は3日後。
今週の土曜日です。
場所はパシフィコ横浜。
次の日に、はっしーもライブする場所です。

で。

こちらの公式サイトを見てほしい。
いろんなチケットサイトがありますね?

実は…


まだ買えるんです!


りえしょんの生歌を聞けるチャンス!
彼女が自身の武器ともいえるキャラクター性を捨てて、純粋に声だけで挑んできた歌手活動。
そのひとつの集大成が見られること間違いなし。
りえしょんはミリオンライブも控えてますが、個人のソロライブでの表現は、他では見られない魅力があります。

今週の土曜日は予定ないな〜とか。
気がついたら横浜まで来ちゃったな〜とか。
起きたら枕元にチケットがあったよ〜とか。
ワンチャンあれば参加してみませんか?
是非とも。
是非ともよろしくお願いします。


2018052320380761e.jpeg

と、りえしょんについて熱くダイマしたところで、今日はこの辺で締め。
週末の2ndライブに想いを馳せつつ、あと3日がんばります。
それでは。
    20:42  Top

2018.05.22[火] 携帯端末の進化って、一人旅に身軽さ手軽さをもたらせたよね

20180522204530e9b.jpeg

そういや、ちょっと前にこんなツイートが流れてきました。
一人旅のデメリットが無いってやつ。

これ。

めっちゃわかるーっ!!


朝、起きてから「今日は遠征するか」と思い立って京都まで行ったりするから、無計画前提の一人旅は最高です。
で。
これを読んで思ったけど、一人旅自体がすごくハードルが下がりましたよね。

ほら一昔前はさ。
旅行というと、

20180522204521ce7.jpeg

地図を用意して、

201805222045211e0.jpeg

乗換も調べて、

20180522204523d7d.jpeg

音楽プレイヤーも持参して、

20180522204524bbb.jpeg

カメラも持って、

20180522204526dba.jpeg

暇つぶし用の文庫とかも用意したものです。

それがさ。
今ではひとつもいらない。

201805222045290c8.jpeg

全部、これでできる。

そう。
携帯端末の進化。
これが一人旅をより身近にした側面はあると思います。
とにかく荷物が減った。
実際、日帰りだったら手ぶらで行くこともあるし。

乗換を調べるのもアプリをタップするだけ。
事前に調べたりしない。
電車乗ってる最中に新幹線の時間を検索してたりもするし。
この手軽さと身軽さこそ、デメリット無しの根拠じゃないかな。

201805222111059bd.jpeg

あとは旅行中にSNSで更新できるのも強いよね。
一人旅の寂しさは皆無。
それにプラスして、全て自分のペースで動けるって楽すぎる。
あ、もちろん複数人のメリットは解ってますよ。
別に団体行動を否定してるわけではないし。
ただ、一人旅の利便性も解る。
どっちも最高ってこと。



ここ最近は忙しくて全然遠征できてないので、また旅行したいなー。
と、思ったら秋に大阪に行く予定あったわ。
まだ未定だけど、7月にも遠征予定あるし。
なんだ。
今年もJRに課金できるじゃないか。
旅行はいくつになっても楽しいもの。
また、タイミングを合わせて跳ね回っていくとします。

では、今日はこの辺で。
それでは。
    21:12  Top

2018.05.21[月] 「花ざかりWeekend✿」が最高なので、みんなミリシタやろう〜という日記

20180521210307d4c.jpeg

15時になりました


20180521210045950.jpeg

ミリシタ「イベント始めるよ」

20180521210144d6b.jpeg

デレステ「イベント始めるよ」

20180521210143a49.jpeg

シャニマス 「ガシャ追加したよ」

20180521205943c54.jpeg

殺す気か!!

なんなん!?
このアイマスによる集中爆撃は!?
いろんな属性てんこ盛りで、被弾したPたちの悲鳴が3時のおやつだったよ。
恐ろしい。
これだからアイマスは油断できん…。


20180521210852b53.jpeg

そんなアイマス兵器の中で、僕が楽しみにしてたのはミリシタ。
新ユニット「4 Luxury」による新曲「花ざかりWeekend✿」
すでにイベント前から大注目でしたよ。

担当アイドルの麗花もいるし、さっそく進めていくぞー!

2018052120591635d.jpeg






20180521205916b2e.jpeg








20180521205938194.jpeg

特定班ーっ!
早くきてくれーっ!
マンホールの柄と、ソーラーパネルの向きで舞台を特定する咲-Saki-探訪チームを呼べ!
FBIよりも優秀なのは実証済みだ。
麗花の自宅を特定したら連絡よろしく。
24時間いつでも可。


2018052120594094b.jpeg

む…?


20180521211726f18.jpeg

おいおい。
麗花の自宅だけじゃなくて、いろんな新事実がぶっこまれて早くも通報レベルに大騒ぎなんですけど!
あ、けど本当に通報はしないでね?
転勤早々、埼玉県警に迷惑かけたくないし。
まだ早い。



にしても…。
今回のイベントは歌織と風花メインだろ?
風花とかミリシタであんまり目立ってないから、ここらで大きくアピールしてほしいよね。
いい活躍ないかなー。








2018052121231864e.jpeg





20180521205913015.jpeg


とんでもない即死が飛んできたわ…。

やはりアイマスは殺戮兵器だったか。
命の大切さを学べますね。



20180521214502eca.jpeg

そんな感じに担当Pの心臓を狙い撃ちにしてきた今日の更新。
本業が充実してるのはいいこと。
実際、今回のミリシタについては楽曲、メンツ、ストーリーと、どれもゴージャス。
冗談抜きでオススメですからね。
ミリシタは最初やってたけど、最近はログインしてないなー。
というPも是非!

ミリシタ自体も革命的に良くなりましたからね。
アイドルとのふれあいの後、アイテム取得表示中でも施設移動ができるようになったり、足回りがどんどん高速化。
さらに、細かな改良でかゆいところに手が届くようになりました。
楽曲も40を超えたし、まだ一年がたってないのにメンテナンス無しでこの進化は本当にお見事!
たくさんの方々にふれてもらいたいです。
どうぞよろしくお願いします。


と、ミリシタをしこたま褒めたところで、そろそろプレイに戻ります。
平日は時間ないけど、だからこそ大切に遊んでいきますよ。
週の頭だけど、気分はウィークエンド。
花金!

それでは。
    21:49  Top

2018.05.20[日] ペットボトルのコーヒーがやたら増えましたね

2018052018391963c.jpeg

なんか最近、コンビニに行くとコーヒー売り場の風景が変わりましたよね。
この写真にあるような、ペットボトルのコーヒーがやたら増えた。
という増え続けてる。
なんだろ?
コーヒー業界はペットボトルブームなの?

と思ったら、どうやら本当に戦国時代らしい。

2018052018392114e.jpeg

実際、僕も愛飲してますしね。
お気に入りは、このジョージアのカフェラテ。
あんまり甘くないんですが…。

どうやらこの「甘くない」のが大ヒットした理由みたい。

まずターゲットがデスクワーク連中。
この時点で従来のコーヒーの客層とは異なります。
少ない容量を一気に飲ませる缶コーヒーとは違い、ちびちびと長時間かけて飲ませるタイプ。
それが、今までコーヒーを敬遠してた女性にもウケてるそうな。
ただ、この発想自体は昔からあったハズ。
なんだけど、コーヒーは少量で飲むもの〜というイメージが強かったのかなー。
実際、濃いコーヒーを大容量にしたところで、飲みきれないし。
今の今まで商品化されなかったのは、根強い先入観もあったんでしょう。

じゃあ、濃い味を抑えてすっきりさせればいいじゃない。

という逆転の発想。
結果→大ヒット
ウケた理由は、それだけなんだけど…。
これもいわゆる、コロンブスの卵なのかな。
言われれば誰でも作れるけど、第一歩が意外と思いつかない。
んで、めちゃくちゃ売れちゃったから、コーヒー業界も慌てて追随。
ペットボトルコーヒーの戦国時代がスタートと。



この手のヒットが出ると、いろんな類似品が出まくってブーム終焉と共に姿を消すんですけど…。
逆に強い商品だけが生き残ったりするんですよね。
お茶とかもそうだし。
しばらくは続くであろう、ペットボトルコーヒーラッシュ。
物が売れない時代にヒットに恵まれるのは、業界的にも明るいニュース。
いい傾向だと思って、行く末を見守りたいです。

そんな感じに、今日のブログは軽めの雑記でお届けしました。
では、また明日から一週間がんばりましょう。
疲れたらコーヒーブレイク。
自分にも課金していかないと。
それでは。
    19:21  Top

2018.05.19[土] アニメ「ヒナまつり」がここ最近の癒し



 テレビアニメヒナまつり」。

 4月から放送されてるんですけど、ご存知ですか?
 知らない?
 いや知ってる?
 まぁ、どっちにしろヒナまつりについて語るんですけど。

2018_0519hn01.jpg

 元々、りえしょんが出演してて、オープニングも担当されてる~ということで、視聴し始めたアニメなんですよ。
 原作も知らないので、どんな世界観かもまったく知識ゼロ。
 頭カラッポのまま見始めた結果…

 頭カラッポのままになりました
 
 いいなー、これ。
 IQを1ミリも使わないアニメ。
 頭カラッポの方が夢つめこめるよ。

 りえしょん目的だったけど、今では毎週の楽しみ。
 むしろ転勤の苦しみを救ってくれてるまである。
 ありがとうヒナまつり。
 ヒナテラピー。

2018_0519hn02.jpg

 どんな物語かといいますと…。
 そうですね。

 例えるなら、

2018_0519hn03.jpg

 「龍が如く」に、

2018_0519hn04.jpg

 「日常」を混ぜた感じです。


 これこれ。
 こんな感じ。
 めっちゃ楽しいのでオススメです。
 5月病に苦しむ現代人のオアシスになってくれることでしょう。
 あと、オープニングを歌うりえしょんもよろしくです。
 CDは5月23日発売です。
 
 どんな曲だって?
 しょうがないなー。
 じゃあ、PVをドーン。



 はい、尊い。

 さすがヒロインです。

 アンズまつり。
 6話は涙無しには見られなかったよ。
 Aパートの記憶ないし。
 最高なので、よろしくお願いします。



2018_0519hn05.jpg
 
 と、ヒナまつりの紹介なのか、りえしょんを称えるダイマなのか解らなくなってきたけど、どっちも達成できたことでしょう。
 はぁい!
 以上、りえしょんの可愛さを伝えつつ。
 2ndライブと、そして、ミリオン5th楽しみ~というブログでした。

 それでは。
    20:07  Top

2018.05.18[金] 咲-Saki-第190局「決勝」。 ”ありがとう”で終えた物語と始まる物語

リアル竜華

 僕はグラビアアイドルにはぜんぜん明るくないんですけど、この方はすぐに解るんですよね。
 小倉優香さん。
 目が特徴的だからかなー。
 作画もいつも完璧だし。
 こんな大胆な表紙なのに、胸より顔に目がいくから不思議。
 
 そんな小倉優香さんといえば、実写版「咲-Saki-阿知賀編」の竜華役。
 まさにリアル竜華でしたわ。
 むしろ、竜華役が小倉さんに決定したから、竜華の胸が膨張した説を提唱したい。

 てなところで、今日はヤンガンNo.11より、咲-Saki-第190局「決勝」の感想です。
 タイトルもドストレートにきましたね。
 ついに決勝戦スタートかー。
 
2018_0518saki02.jpg

 この「ありがとう」と、

2018_0518saki01.jpg

 この「ありがとう」。

 同じセリフなのに、なんだろうな…。
 同じ後輩に向けた言葉でさ。
 舞台から去るものと、これから舞台を目指すもの。
 いい。
 とにかく、いい。

2018_0518saki04.jpg

 なんか胸がいっぱいで、5決始まった頃は「早く決勝やれよ~」と思ってたけど、こうして始まると感慨深いです。
 昨日からタイムラインで「決勝が始まっただけで泣ける」というツイートをたくさん見かけたけど、めっちゃわかる。
 泣ける。
 
 咲-Saki-の10年の歴史の集大成になるといっても過言ではないです。
 万感の思いを込めて迎えましょう。
 インターハイ決勝戦、開始です!
 コミック派の人も、本誌を追いかけてもいいタイミング。
 このお祭りを一緒に盛り上げていきましょう!


『次号No.12は休載です。次回はNo.13にて掲載』

 
 タコス!
    23:59  Top

2018.05.17[木] 放送100回目記念に死の宣告をされたラジオ、それが「だれ?らじ」



誰だかわからないスペースクラフト所属の新人女性声優3人がなんとなく喋ってたら放送100回目になったラジオがあるらしい。
それが『だれ?らじ』です。

20180517230637c53.jpeg

聴き始めたのはミリオンライブ3rdツアーあたりから。
エレナ、紗代子、千鶴の声優がやってるラジオがあるよ〜という、クソわかりやすいきっかけ。
けど、同じ入口を潜った同僚も多いはず。
ミリオンのイベント後だと、読まれないとわかっていながらメール総数が増えてるもんね。
わかりやすくて、よろしい。

2018051723063737d.jpeg

このラジオの魅力は3人の軽快なトーク。
けど、それ以上に魅力なのは、3人の仲の良さ。
ショットガンを突きつけるくらいノーガードで殴り合える関係。
素敵じゃないですか。
遠慮がないくらいの距離感って。

だから100回も続いてくれるんですよ。


でね。



そんな、だれらじが




放送100回目を記念して









終わりそうデス









100回目の放送おめでとう←わかる
サプライズでゲストを呼んだよ←わかる
記念に主題歌CDを作るよ←わかる
CDは500円だよ←わかる

3,000枚売れなかったら番組終了←わからない

なんで!?
もう2年近く続いてる番組を終わらせるメリットってなに!?
またスタッフの終了ネタか。
記念すべき100回放送にデッドラインを出してくるあたり、やっぱり世の中は課金だったか。
わかりやすくて、よろしい。

けど、きょうびCDを3,000枚かー。
携帯で手軽に音楽をダウンロードできる時代に、円盤を売らなあかんとは。
書類をPDFで送信したら、紙に印刷して捺印して郵送しろと言われるくらい時代とあわない。
こうなったらCDの中に、だれらじ3人に焼肉おごれる券とかつけるしかないんじゃない?
安楽亭でも可。

20180518064550356.jpeg

そんな、朗報なのか悲報なのか解らない展開ですが、大好きなラジオなので終わってほしくはありません。
CDを買うことで救われるなら、まかせろー。
50枚でも100枚でもどんとこーい。
野村推しの力、見せてやるしか。
チョクメを唯一登録してるの野村だからな。
冗談でもなく、ちゃんと好きですよ。
がんばります。

と、汚い大人の力に踊らされてるところを見せたところで、今日はここまで。
「だれ?らじ」は、音泉にて好評放送中。
興味があれば是非!
特に100回目は私的に神回でしたのでw

それではー。
    23:59  Top

2018.05.16[水] ミンゴスバースデー2018

201805170022059ab.jpeg

「ミンゴスの誕生日なのでイラストを描きました!」

すばらしい!
素敵なイラストです。


2018051700220700e.jpeg

「ミンゴスの誕生日に結婚しました!」

すばらしい!!
ミンゴスがきっかけで出会った二人が結ばれるなんて。
忘れられない記念日になりましたね!

201805170022070bd.jpeg

「畑に祝を書きました!」

↑わからない


20180517002204214.jpeg

そんなミンゴスバースデー。
僕もケーキを買ってささやかにお祝い。
ミンゴス自身はお仕事をお休み中ですが、ゆっくり身体を休めるのもファンサービス。
無理をしてる姿よりも、ファンが見たいのは普段通りのミンゴスですから。
休養に専念して、また「むくり」と起きてくださいな。



それでは、簡単ではありますが、ミンゴス誕生日お祝いブログでした。
また笑顔と声を聞ける日をお待ちしております。
I hope the following year will be another wonderful one.
    23:59  Top

2018.05.15[火] 「いちだーすのおんがくたい」関西公演の受付がスタート

20180516000905175.jpeg

「いちだーすのおんがくたい」
というユニットをご存知だろうか。

簡単には説明すると、

201805160009069ad.jpeg

ちょこたんです。

簡単すぎたわ。

えっと、要するに桜咲千依ちゃんのバンドです。
オリジナル楽曲を手作りCDにて販売。
いわゆるインディーズバンド。

いつもは下北沢のバーでまったり歌ってますが…。
このたび、大阪への遠征ライブが決定!
その名も「いちだーすのたっきゅうびん」

20180516000906dbb.jpeg

現在、公式サイトにてチケット申し込み中です。
以前より関西でもやりたいと話されてましたので、ついに実現ですね。

というわけで、さっそく申し込み。

え?
関西まで見に行くのだって?
そらそうよ。
知ってるかい?
新幹線てめっちゃ早いんだよ。
余裕。

20180516000903a73.jpeg

問題は距離じゃない。
そこに、ちょこたんがいるかどうかだ。
また、りくろーおじさんのチーズケーキも買うかな。

ライブは9月。
群馬のSS3Aにちょこたんは不参加なので、こちらでちょこ分を補給しないと。
味はきっとビター文。
ごうせい参加さ。


と、9月に想いを馳せる火曜の夜。
いちだーすの受付は27日までです。
興味のある方は、お見逃しなく。
これでチケット落選したら泣くから、辺見さん信じてます。
きなこも力を貸してくれ!
猫の手!

では、最後に願望を投げたところで今日はここまで。
\チヨチャン/

    23:59  Top

2018.05.14[月] 第七回シンデレラ総選挙、お疲れ様でした

20180514233722b07.jpeg

第七回目となるシンデレラガール総選挙。
こちらの結果が発表になりました。
各々、想うことは多いことでしょう。
けど、プロデューサーの気持ちは同じはずです。

自分の担当アイドルがナンバーワンだと。


20180514233722eb0.jpeg

結果がどうであれ、僕の担当アイドルは6年前から変わってません。
愛すべきシンデレラたち。
これからもプロデュースがんばります。

さて。
そんなシンデレラガールズですが、ツイッターで気になる投稿を見かけたのでご紹介。
こちらです↓

765プロからのPは、アイマスが好き
ミリオンからのPは、765プロが好き
sideMからのPは、sideMが好き
シンデレラからのPは、キャラクターが好き


という分析。
これが目から鱗でした。
あー、たしかに。
これはわかる。
わかるわ。

思えば総選挙という企画も、シンデレラならでは。
このアイドルが好き!という声はシンデレラが一番強いかも。
アニメから346プロという事務所が設定されましたが、他のコンテンツの中では事務所内での絆というのは薄い。
765プロなんかは、事務所やシアターがアイドルたちのホームだけど、シンデレラは個々の活動場所があるイメージ。
だからかな。
シンデレラが身内で流行った時、
「僕の担当アイドルは小梅と蘭子と雪美と〜」
みたいな話をしたら、
「なんで一人じゃないの?」
と反応されたのが理解できなかったんですよね。
僕は、事務所内のアイドルたちを担当してると思ってたけど、相手はアイドルを恋人かのように捉えてたんですよ。
別にそれが悪いとかではないけど、違和感はあったんです。
アイマスって、ひとりに絞る必要性もないし、公式も推奨してないのになんでだ?

その疑問がさっきのツイートで合点がいった。

シンデレラからのPはキャラクターが好きってやつ。
765プロ畑で育ったPは、事務所に多数のアイドルがいる前提で考えるけど、そもそもこの前提から噛み合ってない。
なるほどなー。
そう考えると、シンデレラガールズって、アイマスのコンテンツの中では特殊な立ち位置かも。
この総選挙ひとつとっても、765プロじゃ考えられない。
事務所のみんなで頑張ってるのに、わざわざ優劣をつける必要もないし。
そういう意味でも、シンデレラは既存のアイマスを崩した意欲作だし、ウケた理由かもしれませんね。
別にどっちがいいとかの話じゃなくて、コンテンツごとの色の付け方が上手って話。

20180515000533214.jpeg


そんな差別化された事務所が、アイマスというひとつの世界で繋がってる。
なんて贅沢な作品。
そら飽きもしないし、話題に事欠かないですよ。

総選挙が終わっても、シンデレラはライブBDラッシュが始まるし、CDも出るし、9月は群馬で、年末はドーム×2公演です。
それと並行して、他の事務所も展開中。
総選挙なんて一大イベントが、数ある展開のひとつにすぎないなんてね。
実に面白いです。
そんなアイマスワールド。
これからも追いかけていきたいです。


と、今日のブログは総選挙の話題でしたが、ちょっと脱線しちゃいました。
ともかく!
プロデューサーのみなさん、お疲れ様でした。
そして、受賞されたアイドルのみなさん、おめでとう!
全てのプロデュースに感謝。
この先も変わらず、自分の担当アイドルと歩んでいきましょう。
これからもアイマスですよ、アイマス。

それでは。
    23:59  Top

2018.05.13[日] 母の日2018年

20180513202252294.jpeg

今日は母の日です。
なので、みなさんお母さんに感謝しましょう。
ウーサミン!

20180513202243e7a.jpeg

そんな母の日ですが、僕は毎年贈り物をしてます。
もう20年近く続けてるかな。
始めて給料をもらった年から、ずっとやってる恒例行事。
昔はカーネーションを贈ってたけど、ある日、母から一言、

「酒にして」

スーパードライ!
どんなクソリプだよ。
花より団子ならぬ、花より酒。

20180513202245c4c.jpeg

なので、今年もアルコールを放り込んでおきました。
母の日に酒はないだろ。
と思ったけど、探すと母の日ギフトにお酒もカテゴリーされてるんですね。
感謝の気持ちは腹に入ってなんぼだったか。
わかりやすくてよろしい。

もう70超えの母だけど、いつまでも元気でいてほしいです。


と、今日はオタク臭くないパンピーなブログをお届けしました。
たまにはこんな日もね。
けど、冒頭にママエッティの写真はった時点でパンピーとは呼べないことに、さっき気付いた。
まぁ、いいや。
ウサミンはみんなのマザーさ。
マタワタシノコトバカニシテー!

では、今日はこの辺で。
また明日。
    20:36  Top

2018.05.12[土] アイマスMR 5月12日千早主演回を見て感じたこと

2018_0513dmm03.jpg

 4月30日より、横浜のDMM VR THEATERにて開催中の
 「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆」公式サイト
 通称、アイマスMR。

 このブログでも感想は書きましたが、あの時は初日でしたのでネタバレなしでの感想でした。
 公演も二週目になりますし、リピーターも増えたと思いますので、今回は「ネタバレあり」の感想を書いていきたいと思います。
 
2018_0513dmm04.jpg

 このアイマスMR。
 醍醐味はやっぱり「アイドル」に会えるってところ。
 だからファンレターもこうなる。
 始めて千早宛てに手紙を書きましたよ。
 
2018_0513dmm02.jpg

 あ、書き忘れてたけど、5月12日は千早主演回の初日でした。
 千早に会いに行ってきましたよ。
 20時の回での参加でしたので、感想レポをじっくり書いていきます。

2018_0513dmm06.jpg

 まず、アイマスMRの流れから解説。

 3Dで映された映像にて、765プロアイドルたちが次々に歌いあげます。
 そして、主演アイドルのソロ。
 トーク。
 再び765プロアイドルたちのステージ。
 ラストにもう一度主演アイドルのソロ。

 という流れ。
 このソロパートが毎回違います。

 そして、ここだけ生歌です。

 
 こういうのを公式サイトはもっとアピールしなさいよ。
 トークパートでは、その場で客席のPとの会話までするんだし。
 裏で担当声優さんが質疑応答に対応して、ステージ上のアイドルはリアルタイムでアクターさんがモーションをつけてる。
 さらっとすごい技術ですよ。
 ソロパートでは人間がバックダンサーを勤めてるし、二次元と三次元の融合が見られるのもアイマスMRの魅力。
 だからこそ、たくさんの方に見てもらいたいです。

2018_0513dmm05.jpg

 ところが、

 この生歌という部分が、千早回にてネックになりました。
 実は、この日。
 千早役の今井麻美さんが体調を崩していたんです。
 一日3公演、というのも負担が大きかったかもしれませんね。
 昼公演に参加したPからは、

「本人の調子なのかマイクの調子なのか解らないけど、歌声に違和感があった」
 
 という感想ツイートも目にしました。
 そこから夜にかけてさらに悪化したのかもしれません。

 ソロ一曲目の「arcadia」では、高音部分がまったく声が出ておらず、かすれていました。
 正直、歌を歌えるコンディションではありません。
 765プロの周年ライブとかだったら
「今井麻美さんの出演を見合わせることにしました」
 と、公式ブログに掲載される状態。
 それでも、MRの特性上、出演しなければならないのは辛いところ。
 必死にくらいつくミンゴスの歌声に、客席側にも緊張が走ったのを感じました。

 そして、ソロパートが終わり、トークへ。
 ここで千早から謝罪が、

「体調管理もプロの仕事なのに…。 声が出ないんです」

 正直、一番悔しいのはミンゴス自身だったというのは痛いくらい伝わります。
 これがミンゴス自身のライブとかだったら、笑い話にもしながらトークできたかもしれません。
 けど、ステージにいるのは千早。
 千早として誤らなければならない。
 役者としても、本当に苦しい公演だったと思います。

 けど、
 
 じゃあ、12日のアイマスMRは失敗だった?

 というと、まったくそんなことはないです。
 むしろ、参加できてよかったです。
 
 千早って二次元のキャラクターです。
 だから、体調を崩すことはない。
 アフレコの時、声優さんの調子が悪ければ別の日に収録しますから、キャラクターたちは常にベストの音声で話してくれる。
 だから、アイマスの歴史の中で、始めてかもしれないです。
 本調子でない千早の姿を見たのは。
 ミンゴス的にはこんな千早は見せたくなかったでしょう。
 けど、僕は逆に千早にすごいリアリティというか…。
 人間くささを感じたんですよ。
 キャラクターを超えて、そこに千早本人がいる。
 それを一番強く感じたんです。
 アイマスMRに参加した方の多くは、
「そこにアイドルがいた!」
 と感動するのですが、この千早回は一番キャラクターをリアルに感じることができたんです。

眠り姫

 そして、公演のラストで歌われた「眠り姫」。

 けど、そこで見せてくれたステージにみんなざわつきました。
 まずステージに椅子がおかれたんです。
 え?
 と思ったら、3Dで映された千早がやってきて。

 椅子に座ったんです。

 え!?
 はっ!?
 どういう技術なの!!??

 キャラクターがすけて椅子が見えてることもない。
 ちゃんと違和感なく座れてる。
 なんで?
 どうやって映像を映せば、椅子に座れるの?
 謎の新技術に、釘付けになりましたよ。

 そして、歌の途中で立ち上がり、前へ進んでいく千早。
 ノドは本調子ではなかった。
 けど、ステージでの演出も相成って、まったく気にならなかったです。
 むしろ、眠り姫の歌詞
「誰の助けも借りず、たった独りでも明日へ歩き出すために」
 ともリンクしてるように感じましたよ。
 
 ステージを終えた千早には割れんばかりの拍手が送られました。
 すごい。
 すでにアイマスMRに参加した方も、千早回には行った方がいいです。
 MRってあんな演出もできるんですね。
 可能性は無限大じゃないか。
 最高でした。

 そして、最後の閉めの挨拶。
 言葉をつまらせる部分もありました。
 もしかしたら、ミンゴスは泣いていたかもしれません。
 
「次の公演では、最高のステージをお見せします!」

 千早回は残り2つ。
 そのうちのひとつは千秋楽でもあります。
 すでに参加した方も、二の足を踏んでる方も、本当に体感してほしいです。
 アイマスの新しい形。
 その最先端技術の第一歩を765プロASが踏み出した功績は大きいです。
 「次」につながってほしいですよ。



 というわけで、ちょっとシリアスチックにはなりましたが、アイマスMR5/12回の感想でした。
 千早、大好きだー!

「その言葉は今は適切ではありません、保留にします」

 バッドコミュニケーション。
 まさに千早!
 
 それでは。
    23:59  Top

2018.05.11[金] 

20180512065625cca.jpeg
















201805120656273a1.jpeg

ほ!?





2018051206564869c.jpeg


20180512065629594.jpeg


ほ!!




















20180512065631992.jpeg





201805120656376fe.jpeg





…ほ?



















20180512065633a9a.jpeg

ほ!!
















20180512065634e5c.jpeg



20180512065638c8c.jpeg










20180512065627d38.jpeg


…ほ






































20180512065629594.jpeg


ほ…

















20180512065639fb1.jpeg

ほ!?!!?

















2018051206563908a.jpeg


201805120656412fb.jpeg


201805120656449af.jpeg





















20180512065646ba6.jpeg


























20180512065652030.jpeg







2018051206590451b.jpeg








    23:59  Top

2018.05.10[木] ミリオンライブM@STER SPARKLEシリーズからオススメの楽曲を勝手に紹介

2018_0510ms.jpg

 今週の「だれ?らじ」を聞いてたら、三人とも筋肉痛らしい。
 なるほど。
 3人ともミリオンライブの出演者で、SSAライブの二日目組。
 どうやら合同練習が始まったみたいですね。

 そんなミリオン5thライブですが、確実に歌われると思われるのがM@STER SPARKELシリーズ。
 各アイドルのソロ3曲目+新人アイドル2名の新曲です。
 ちなみに、このMSシリーズの発売によって、4thライブ→5thライブの間に50曲近く新曲が増えました。
 全部歌うと想定するだけで、すでに公演終了時間が読めないです…。

 とはいえ、そんだけ新曲をぶっこまれるのであれば楽しみでもありますし、予習は必須。
 そんなわけで本日のブログではMSシリーズの中から「これは聞いて!」というオススメを一方的に紹介します。
 では、スタ→ト。

2018_0510ms01.jpg

ローリング△さんかく
周防桃子 (CV.渡部恵子)

オススメ度★★★★★

 全人類が聞くことを義務付けられた楽曲。

瑠璃色金魚と花菖蒲
白石 紬 (CV.南 早紀)

オススメ度★★★★☆

 紬のデビュー曲にて、すでに答え。
 中野サンプラザでは悔しい思いをした初披露。
 SSAではひとつ壁を越えたステージに期待がふくらみます。

2018_0510ms02.jpg

HOME RUN SONG♪
永吉 昴 (CV.斉藤佑圭)

オススメ度★★★★☆

 昴曲にハズレなし。
 SSAには出演しない?
 なーに言ってんの。
 開演前のビデオメッセージでぶっこまれるに決まってるじゃん。
 初星での雪歩を思い出せ。

ロケットスター☆
伊吹 翼 (CV.Machico)

オススメ度★★★☆☆

 翼曲で一番好きかも。
 SSAソロ一曲目もあり得ます。

CAT CROSSING
北沢志保 (CV.雨宮 天)

オススメ度★★★★☆

 リスアニで見せたクールな猫ポーズ。
 SSAではさらに牙を磨いて披露してくるはず。

ハミングバード
桜守歌織 (CV.香里有佐)

オススメ度★★★★☆

 フルで聞くことに価値のある楽曲。
 右肩上がりで盛り上がっていく曲調と、こーりーの歌唱力の融合はまさに芸術。

2018_0510ms03.jpg

Only One Second
高山紗代子 (CV.駒形友梨)

オススメ度★★★★☆

 メタな視点になるけど、駒形さんの声優になるまでの過程を知っていると、この歌詞が胸に突き刺さります。
 沙代子と駒形さんの出会いが、この曲でひとつ到達点をみせた。
 そんな曲にも聞こえました。

To...
馬場このみ (CV.高橋未奈美)

オススメ度★★★★★

 MSはアイドルの原点回帰、というコンセプトなのにどうしてdear…の続きを作ったの!!!
 ありがとう。
 好き。

SING MY SONG
最上静香 (CV.田所あずさ)

オススメ度★★★★☆

 今回はバラードか~程度に聞いていたけど、歌詞がものすごく心に入ってきました。
 成長した静香の姿が、全て表現できている名曲。

2018_0510ms04.jpg

 良くも悪くも、オーソドックスな曲ばかり。
 そして、海美はどうして曲を出すたびにIQが下がっていくのか…。
 茜もそうだけど、ライブで盛り上がることを前提に作っているので、CD単体として聞くと温度差を感じてしまいますね。

2018_0510ms05.jpg

Silent Joker
真壁瑞希 (CV.阿部里果)

オススメ度★★★☆☆

 真壁のソロ曲はどれも色が違って、いろんな引き出しを見せてくれますね。
 一番挑戦してる子かも。

はなしらべ
エミリー スチュアート (CV.郁原ゆう)

オススメ度★★★☆☆

 これぞエミリー。
 聞けば聞くほど、良さに気付ける楽曲。

2018_0510ms06.jpg

Oli Oli DISCO
舞浜 歩 (CV.戸田めぐみ)

オススメ度★★★★☆

 これまでリリースした曲の流れを汲みつつ、ひとつ上のステージに来た。
 そう感じた楽曲。
 戸田さん自身の変化もあったんじゃないかな。
 ステージで踊る歩をはっきりとイメージできている。
 気持ちが全て曲に乗っかっている完璧なバランス。

スタートリップ
ジュリア (CV.愛美)

オススメ度★★★★★

 全宇宙の生命体が聞くことを義務付けられた楽曲。
 ライブで聞いたら死ぬので、保険に入っておいた方がいい。

2018_0510ms07.jpg

教えてlast note…
篠宮可憐 (CV.近藤 唯)

オススメ度★★★★★

 強い。

2018_0510ms08.jpg

空に手が触れる場所
北上麗花(CV.平山笑美)

オススメ度★★★★☆

 自由気ままに歌う麗花の楽しい気持ちに、こちらも巻き込みまれて一緒に飛んでいける楽曲。
 コールが本当に小気味いいので、ヘビロテ必須。
 風になりましょう。
 

 はい。
 簡単ではありますが、僕の独断と偏見によるMSオススメ楽曲の紹介でした。
 担当アイドルの曲が入ってなくね?
 と思われたかもだけど、そういう贔屓目は無し。
 あくまで曲としての評価ですので。
 何かの参考になれば幸いです。

 ともかく!
 ライブまで一ヶ月をきりましたし、盛り上げる準備をすすめていきましょう。
 なおチケットの話はしないで…。
 まだステージサイドがある。
 負けるか…!

 と、謎の決意を固めたことろで今日はここまで。
 それでは、みりおっつー。
    22:52  Top

2018.05.09[水] ぴろパのおまけ放送「あけっぴろげ反省会 第8回」にてメールが読まれて悶絶してるいつもの日常

ぴろパ

 ゆきんことちょこたんの月イチ配信番組
 『五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!』リンク

 5月1日に第8回目が放送されましたが、本日、会員限定のおまけ放送が配信。
 リンクは、こちら
 第1回目の放送前からのチャンネル会員なので、さっそく視聴~。

2018_0509ake03.jpg

 おまけ放送では、本編で読まれなかったふつおたを紹介。
 何の気なしに見てたら、それは起こった。


「これにする、ホッパーさんからいただきましたー」
 

 はい。




 ちょこたんに、








 名前を













 読んでもらいましたよ、ありがとうぅぅぅぅぅぅううううおおおおおおおおっっっっーーッ!!


 毎回メールを送ってますが、読んでもらえたのは2回目。
 本当に普通のふつおたでしたので、拾ってもらえて嬉しいしかない。
 やばい。
 仕事のストレスも消し飛んだ。
 これはもう、明日は祝日でもいいのでは?
 ぴろパ休暇。
 いける。
 

 …はい。

 オタクって単純でいいですね。
 こんなんで疲れが消えるんだから。
 いやほんとに。
 ストレス社会を生き抜くコツよ。
 5月病にかかってGW明けが死んでた、あなた。
 ぴろパの会員になれば、月額300円でリフレッシュできますよ。
 ソースは俺。
 こりゃ、会員になるしかないよね!
 長く続いてほしい番組なので、ご協力お願いします。

 と、最後はいつものステマをしたところで、今日はここまで。
 ゆきんこのちょこたんのぶっちゃけトークが聞けるのは、ぴろパだけ。
 次回の配信も楽しみにしてます!

 それでは。


(追伸)
ちょこたんの愛猫「うに」が4歳になりました。
ハッピーバースデーうに!

    21:54  Top

2018.05.08[火] Unite Tokyo 2018にてミリシタの講演があったらしい

2018050823173862c.jpeg

ミリシタの話。
ちょっと前にバンナムの開発エピソードで、ミリシタの話題が出ましたー。

『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』ができるまで(前編)

開発側の話題は貴重だし、読み応えありましたけど、
「最高確認会」
という会議名がパワーワードすぎたw
最高は塗り替えていくものは、ミリオンのモットー。
最高かよ。

そんなミリシタですが、なにやら今日も開発側のプレゼンがあったみたい。
Unite Tokyo 2018ってイベント。



参加された方が写真をアップしてくれてましたが、これ…かなり貴重なデーターですよ!
キャラやステージのポリゴン数とか公開されたの始めてじゃない?

20180508232840180.jpeg

開発ツール上の画面が見られるなんて、すごいな。
何書いてるのかさっぱりだけど、すごいな。
あと、ウチの担当アイドルは負荷が大きかったんやな(汗
ツインテールって、エンジニア泣かせだったか。
可愛く仕上げてくださり感謝です。

20180508233257bfe.jpeg

あと、開発者さん茜ちゃんのこと好きすぎでしょw
ミリシタは茜が育てたか。
衝撃すぎるけど、茜ちゃんならあるある。
あの子、本気出すと宇宙を茜ちゃんで埋めるからね。


そんな感じに、かなり貴重な講演だったみたいなので、興味のある方は、
「#unitetokyo2018」
こちらのハッシュタグで検索してみてください。
僕もあとでじっくり読みます。

開発者のこだわりが質の高い作品を生み、ユーザーもそれに反応する。
デレステもそうですけど、こういうwin-winな関係が嬉しいですね。
これからも、どんどん最高を塗り替えてほしいです。
僕らも全力で応えますから。
主に課金で。

大事。

と、下世話な締めですみませんが、以上、ミリシタの開発者がんばれブログでした。
それでは今日はここまで。
みりおっつー。

(5/9追記)
詳細なレポがあがっておりましたので、リンクをはっておきます
    23:41  Top

2018.05.07[月] 映画「レディ・プレイヤー1」の感想

2018_0508p.jpg

 映画「レディ・プレイヤー1」を見てきて感動した!
 特に、親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは、涙なしには見られなかった。

 はい。
 というわけで、今日は最近見た映画のレビューです。
 タイトルは「レディ・プレイヤー1」。
 「1」と付いてますが、別にシリーズものではないです。
 この映画だけで完結します。
 
 で、物語を簡単に説明すると、

 世界が滅んでゲームくらいしか娯楽がない世界で、ソードアート・オンラインみたいな仮想ゲームが大流行。
 で、そのゲームを作った人が、
「宝を隠したから、見つけてみて」
 と遺言を残したから、みんなして宝探しをするワンピースみたいな話。
 わかりやすくて好き。

2018_0508p2.jpg

 この映画。
 テーマパークみたい~と評する人がいたけど、言い得て妙。
 とにかく仮想世界のアクションが気持ちいい。
 あと、

 登場人物を好きになれる。
 
 これこれ。
 これ重要。
 よくある、バカのせいで仲間みんながピンチになる~って、パターンがない。
 だからストレス無しで見られるし、こいつクソだなって奴はだいたい死にます。
 
 あと、すっごい日本人向けにも味付けしてあります。
 仲間に日本人がいるし、日本が原作のキャラもたくさん出てくるし。
 そういう意味でもオススメしたい作品。
 いろんな映画の元ネタも出てくるし、
「この元ネタがわかるから、俺はパンピーよりもこの映画を楽しめてる~」
 と、勘違いさせるのも上手。
 とにかく味付けがうまいんですよ。
 
 あと、さんざんゲーム内で暴れ倒したあと、
「ゲームなんかやってないで現実みろよオタクども」
 と、ぶっこまれるのも最高にアメリカンロック。
 ゴールデンウィークの最終日に見たもんだから、明日から現実と向き合う生活へのストレスにブーストがかかって人生にログアウトしかけたよ。
 だからみんな見て。
 そして、痛みを共有しよう。
 これは涙…?
 泣いてるのは…私。


 そんな「レディ・プレイヤー1」
 何の気なしに見た映画ですけど、手放しでオススメできる作品でした。
 しばらく上映は続くと思いますので、興味のある方は是非。
 映画館で体感してほしい作品ですので。
 それでは。

    23:30  Top

2018.05.06[日] アルカナハート3 LOVE MAX SIX STARS!!!!!! 魅せコンボ集パート2





 ツイッターにて、1キャラごとにアップしていたアルカナハートSSSのコンボ。
 ある程度たまったので、YouTubeとニコニコ動画にそれぞれアップしました。

 キャラは、

ヴァイス、シャルラッハロート、はぁと、冴姫、メイファン、リリカ、舞織

 以上7キャラ。

 ツイッターでは舞織はアップしてませんので、彼女のコンボが見られるのは今回の魅せコンボ集のみ。
 バージョンは1.08で収録したので、今後のバージョンアップで再現できなくなるコンボもあるかもですけど…。
 そこはご愛嬌。
 だいたい、過去に収録したコンボの再録なので、よっぽど大きな修正が無い限りは再現するとは思います。
 
 いつもはアイマスのことばかり書いてますけど、こうしてコンボゲーマーってこともたまにはアピール。
 アルカナハートSSSはクラウドファンディングによって、Steamへの移植を成し遂げた作品。
 大好きなシリーズですので、これからも時間をみつけては触れていきたいです。
 
 それでは、引き続きコンボ収録がんばります。
 次は魅せコンボパート3!
 いつになるかは解りませんが、どうぞお楽しみに。
 それでは。
    11:45  Top

2018.05.05[土] 実写版 映画「咲-Saki-阿知賀編」BD&DVDの発売が決定!




 どうも、今週の咲-Saki-は休載なのにヤンガンを買った良心ユーザーです。
 そんな咲-Saki-つながりで、今日はこちらの話題。
 映画版「咲-Saki-阿知賀編」。
 こちらのBD&DVDの発売が決定しましたー。

 発売日は7月18日!

 すばら!
 楽しみすぎる。
 特典はメイキングも含めた映像特典。
 それだけでも嬉しいのに…。

 なんと今回はオーディオコメンタリー付き!

 最高。
 撮影の裏話とかめっちゃ聞きたいから、これは嬉しい追加特典。
 
 さらに!

 数量限定版には、穏乃ジャージ付き!

 衣類!?
 え!?
 大きさとかどうなってるんの!?
 咲-Saki-ってアニメの頃から抱き枕シーツとか付けてたし、DVDを大きくすることに定評があるな。
 けど、穏乃ジャージってどんな感じだろ。
 誰かサンプルで着てくれないかなー?



2018_0505saki02.jpg

小沼監督「おまたせ」




え?

 やりたい放題やないか…。


2018_0505saki01.jpg

 ↑口直しに、桜田ひよりさんのジャージ姿をどうぞ。
 宇宙から争いが無くなるレベルの可愛さ。
 すばらでしたよ。

 そんな映画版「咲-Saki-阿知賀編」のBD&DVD。
 アマゾンでも予約受付中
 特典が特殊なので、予約の受付終了が早いかもしれません。
 早期予約が大事。
 
 咲-Saki-は漫画からの実写化では大成功したレアな作品。
 オススメですので、どうぞよろしくです。
 それでは。
    20:58  Top

2018.05.04[金] ミリオンライブ!Blooming Clover第12話の感想。 4年越しのブーメラン

2018_0504bc05.jpg

 買ったはいいけど、忙しくてゆっくり聞けてなかった「トゥインクルリズム」。
 ようやく開封できましたー。
 フルで聞いた感想しては…。
 
 2番も酷いw
 
 もちろん褒め言葉!
 SSAでは楽しみにしてますよ。
 
2018_0504bc04.jpg

 同じく買ったはいいけど、忙しくて読めてなかった「電撃マオウ6月号」。
 こちらもようやく読了。
 目的は、

2018_0504bc03.jpg

 「アイドルマスター ミリオンライブ!Blooming Clover」
 
 今月は第12話「なんで」

 冒頭のお試し読みは → こちらからどうぞ

 
 可奈と志保をメインにした、こちらの作品。
 ポジティブな可奈とストイックな志保の性格の違いにより衝突を起してしまうのは、このふたりを中心した物語なら容易に想像つきます。
 劇場版アイドルマスターでも描かれましたし。

 では、その衝突を乗り越え、互いの距離感がつかめてきたあと、どう物語を展開させるのか?

 ここが難しいですし、公式側がどう描いてくるのか。
 そこが一番気になってました。
 また衝突させるのは簡単です。
 挫折と成長の繰り返しは、物語の軸になる部分。
 重要なのは、理由。

2018_0504bc02.jpg

 ユニットして活動を始めた。
 けど、足並みは揃わない。

 どうしてか?

 この理由がブレたり安直だと、キャラクターが一気に安っぽくなります。
 では、12話ではどう描いてきたか。

 ここで、稲山覚也先生のうまさが光った!と感じたシーン。
 それが、

2018_0504bc01.jpg

 志保の弟

 可奈と志保との関係性。
 ユニットメンバーとの関係性。
 それだけではない。
 メンバーとはまったく別ベクトルで、志保の重要なキーとなる存在。

 弟の北沢陸

 物語の落としどころが上手でした。
 衝突させるのは簡単。
 大切なのは、理由。
 その理由が、弟を動かすことでとても説得力をもたせてくれてました。

 これこれ。
 これぞ公式の作品だよ。
 キャラクターを本当に愛してるから、挫折させるにしても理由が納得できる。 
 それがイコール面白さにつながってる。
 今回の12話はシリアスなんですけど、満足感もありました。
 
2018_0504bc06.jpg

 劇場版アイドルマスターで、かつて志保はこう言いました。

「あなたが一番できていないんじゃない」
「みんなでとか、一緒にとか言う前に、自分の事をどうにかしなさいよ」

 これが4年の月日を経て、ブーメランとして飛んでくるなんてね。
 もちろん、ミリオンBCと劇場版の志保は別物ですけど、因果を感じずにはいられませんでしたよ。



 今回の12話は、コミック3巻にはまだ未収録らしいですけど、これコミック待ちとかもったいなくない?
 もう、原作も追ってほしい!
 いや、これ、ほんと語りたい。
 次回も心から楽しみにしてます。

 そんなミリオンBC
 コミック3巻は7月27日発売で、現在予約受付中
 まだ先だよね~と思って油断してると危ないよ。
 限定CD付きのコミックって量産数が少ないからすぐに売り切れますし、買い逃すと入手はガチで厳しくなる。
 早めの予約、大事です。
 どうぞよろしくお願いします。

 と、最後は宣伝したところで、今日のブログはここまで。
 以上、ミリオンライブ! Blooming Clover第12話の感想でした。
 それでは。
    19:40  Top

2018.05.03[木] MyBestFriends11に参加してきました

2018_0503mbf01.jpg

 ↑ろくでなしブルースで知った、浅草のう○こ乗っけてるビル。
 
 というわけで、浅草の台東館にて開催された「MyBestFriends11」に参加してきました。
 ゴールデンウィーク中の浅草は混雑がすごくて、会場にたどり着くのも大変でしたよ。
 会場内は会場内で混雑してたようですが。
 盛況でなにより。 

2018_0503mbf07.jpg

 目的は「Record of the Dead」さんが配布してた『声を詠むひと』。
 なんと~。
 こちらにゲスト原稿という形で参加していたのです。

2018_0503mbf06.jpg

 キャラクターではなく、演じる声優さんにスポットをあてた内容。
 小梅役の桜咲千依さんについて、じっくり語りましたよ。
 声をかけてもった時はビックリしましたが、楽しく書かせていただきました。
 いつもブログに書いてるノリで執筆したので、あれでよかったのか不安でしたが…(汗
 とはいえ、僕に声をかけたということは、そういうノリを期待したのだろう~と思ってがんばりました。
 ご期待に沿えられてた…かな?
 いい経験にもなりました。
 ありがとうございましたー。

2018_0503mbf04.jpg

 一方、もうひとつの目的は、こちら。
 SHI sightさんが発行した千枝合同誌。
 友人のカイさんが売り子してたので、挨拶がてら課金してきましたw
 
 アイマスと関係ない界隈の知り合いと、アイマスで再会してびっくり~という話をしましたが、僕からしたらカイさんも同じ。
 まさか、こうしてアイマスオンリーで挨拶できる日が来るとは思わなかったですよ。
 次は、群馬のデレステイベントでお会いしましょう。

2018_0503mbf08.jpg

 そしてそして、こちらは衝動買いした戦利品。
 
 右側は、サークル「輿白星」さんの、うみみれカップリング合同誌。
 こんなん目に入ったら手にしてたわ。
 本能でした。

 左側は、サークル「ぐらぐる」さんの、CleaSky本。
 めっちゃエモい!!
 CDのドラマパートをベースにした内容なんだけど、やっぱCleaSkyのシナリオは最高ですね。
 物語の終わり方も素敵。
 あえて手紙の内容が全部見えないのもうまい。
 これはいい買い物ができました。

 そんなMBF。
 明日は歌姫もあるようで、アイマスは二次創作も盛り上がってて嬉しい限り。
 ファンの活動をダイレクトに感じられる即売会は、コンテンツの熱も確認できる場所でもあります。
 また機会があれば参加していきたいですね。
 というわけで、あっさり気味でしたが、以上、MBF11の参加レポでした。
 それでは。
    21:39  Top

2018.05.02[水] ハロウィンナイトメア白坂小梅

20180503072236c99.jpeg

ちょっと前ですが、小梅のフィギュアを買いましたー。
延期しまくったけど、無事に届いて何より。
小梅のちゃんとしたフィギュアは、これが初。
待望でしたよ。

201805030722387b1.jpeg

さっそく開封したけど、土台が物騒w
これアイドルのフィギュアなんだぜ。

2018050307224092b.jpeg

幽霊とマイクはコードで繋がってる形。
開ける時、引っかかって大変でしたよ。

2018050307224969b.jpeg

最後に柵を取り付けて完全。
シンデレラガールズのフィギュアって、装飾が凝ったの多くて素敵。

20180503072257cbc.jpeg

どうよ、この存在感。
動きのない座ったポーズなのに、造形美は高いです。

201805030731415f7.jpeg

元イラストは、こちら。
よくこれを立体化しようと思いましたね。
フィギュア職人の技術に感謝。

20180503072240bff.jpeg

フィギュアの特権なのは、隠れてる右目が見られるところ。
ウィンクしてたんですね。
貴重なショットですよ。

201805030722585e9.jpeg

衣装のデザインも完全再現。
カード自体はかなり古いんですが、あらためて気付く衣装の凝り具合。
素晴らしい。

201805030723026fd.jpeg

元のイラストだと見え辛い小物も、はっきり解るように。
これもフィギュアの特権よ。

20180503072258e07.jpeg

見え辛い部分が見られるっていいですね。
いいですね。

20180503072301ba1.jpeg

いいですね。
あ、下着は黒でしたよ。

いいですね。

20180503072303553.jpeg

そんなハロウィンナイトメア白坂小梅。
堪能したところで、

20180503072302a31.jpeg

我が家のフィギュアケースに収納。
らんこうめ!
大事にします。

そんなフィギュアレポでした。
それではー。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop