fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.04.30[月] DMMVRシアターにて本日より開催された、アイマスMRステージに参加してきました

2018043021242715a.jpeg

今日から始まった
『THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆』(公式サイト

なにこれ〜?
という方に説明すると、初音ミクの3Dライブがあったじゃないですか。
あれのアイマス版です。
ざっくりすぎる?
要するにアイマスのキャラを画面に3Dで写して行うライブ。

20180430212431c41.jpeg

会場となるのは、横浜のDMM VR THEATER
横浜にこんな建物があるとは知らなかった。
しかも、聞いた話によると、アイカツといった作品でもライブをやったことある、実績ある施設だとか。
アイマスも満を持して、という流れだったんですね。

20180430212426840.jpeg

こういう新しい技術を765プロから始めてみよう〜という姿勢は好感がもてます。
話のタネに参加してみることにしました。
友人のケんさんも誘って二人で参加。

ケん「ごめん、仕事が入った…」

いきなり終了のお知らせ…

ケん「だから仕事の休憩時間に見に行くわ」

まさかの展開w
そんなんできんの!?
と思ったら、上映時間が一時間なのと、職場が横浜だからいけるっぽい。
この噛み合い具合よ。
というわけで、二人で見てきました。

201804302124313ad.jpeg

でね。
このアイマスMR
正直、たいした期待はなかったんですよ。
だっていくら3Dとはいえ、モニターに写された映像を応援するんでしょ?
コアユーザー向けだよねー。
そんな印象でした。

そう、でした。

過去形です。
見終わった今なら声を大にして言います。




今すぐに見に行って!


担当アイドルじゃないとか、そんなんクソどうでもいい。
見て!
いや、違うな。

体験して!

これだ。
この表現の方がしっくりくる。
今日から始まったばかりだし、ロングラン公演だから詳細は書きません。
なにも知らない方がきっと楽しめる。
そういうライブ。

思わず、見終わったらすぐに他公演も予約しましたよ。
そのくらいの衝撃はあった。
まだチケットが余ってるとか信じられない。
けど、これから口コミでどんどん広まる予感がします。
だって、最初の一曲目で会場内のどよめきが凄かったし。
すごいものを目の当たりにした、みんなの素の反応が見られましたよ。
僕もそのひとり。
だから、ちょっとでも気になるならチケット確保して。
後悔しない。
これ、ほんと、すごいから。


20180430220029fec.jpeg

難点は、一時間上映でチケ代が6,000円超えるところ。
ここ。
ここだけは正直、手放しにオススメし辛い部分。
学生には厳しい値段だとは思います。
逆にいえば壁はそこだけ。
せっかくのGWです。
遠征してでも見てほしいし、この反響次第では他のアイドルの担当回も増えるだろうし、他の地域での上映にもつながるはず。
大事な一歩目かと。


765プロは他コンテンツと比べると展開が少ない?
なーに言ってんの。
どのジャンルでも先陣をきるのは、いつだって765プロだよ。
新たな可能性を感じたアイマスMR
是非、体験してみてください。

以上、アイマスMRステージの感想でした。
それでは。

    22:03  Top

2018.04.29[日] ミリオンライブMTG06&MS08 リリイベ参加レポート(夜の部)




2018_0429ms01.jpg

 はい、どうもこんばんは。
 本日のブログはイベントレポになります。
 何のイベントかって?
 ちょっとこれを見てくれ↓

2018_0429ms02.jpg

 これ。
 そう!
 ミリオンライブのリリースイベントです。
 数年ぶりに当選したので参加してきました!!!

 むしろ、これが当選したからSSAは全て落選したのかもしれぬ。

 しかも!
 番号見て。
 
 71

 数百人が入るホールで、この番号ってやばいよ。
 実際、中に入ったら前から5列目だったし。
 やばいよ。
 5列目って。
 演者さんの歯、一本一本が肉眼で確認できる距離だもん。
 クリアスカイの歯がクリアクリーンで虹色だったわ。
 
 てなわけで、本日はリリイベの様子をじっくり書いていきます!
 ちなみに夜公演の模様です。
 長文上等。
 いくぞ!


2018_0429ms09.jpg

 まず、本日の出演者はこの5人。
 
 強い。
 強すぎる。
 担当アイドルはいるし、琴葉もいるし、闇の帝王のサノスですら裸足で逃げ出すレベル。
 
2018_0429ms08.jpg

 そんな5人を迎えるのが、こちらの会場。
 横浜ベイホール。
 ちなみに、駒形友梨さんとは関係ないらしい。

 入場してしばらくすると、えいちP登場。
 まず、グッズが早々に売り切れてしまったことに対して謝罪。
 前回より多めに発注はしてたんですけど、想定以上だったとコメント。
 Pからは「ニコ生で横浜と伝えたため、情報が出回って買いにきた人が多かった~」みたいな声もあがったけど、単に需要が増えただけでしょ。
 ミリシタ効果はみんなが思っている以上に大きいはずだよ。

 そんな前説を終えて、いよいよイベントスタート!
 出演者の5人が登場しました。








2018_0429ms15.jpg

 あ…


 ダメだ。


 これ。


 ダメなやつだ。




 だって…



 種ちゃんが


 ロイヤル・スカーレットの衣装を着てるんだもん。




2018_0429kotoha.jpg

 一生、見られないと思ってた光景がさ。
 目の前に具現化してるんだもん。
 足りなかった武道館のピースが、今、ぴったりとハマった感じ。
 不思議な満足感と身震いが同時に襲ってきて、もう頭がぐちゃぐちゃしてた。
 ごめん。
 だから、最初の挨拶トークについては記憶が飛んでます。
 
 落ち着け、落ち着け。
 とりあえず、深呼吸だ。
 そして、こっこちゃんを見よう。

 
 うん。



 今日も聖母。 

 

 ぶひぃ


2018_0429ms16.jpg

 挨拶のあとは、M@STER SPARKLE 08についてトーク。

「シャクネツのパレード」島原エレナ (CV.角元明日香)
・これぞTHEエレナという楽曲
・一曲目の「想いはCarnaval」は飛び道具
・エレナのセリフっぽさをいかに歌詞に盛り込むかに挑戦した曲

 これはとっても解ります。
 想いはCarnavalってすごく好きな曲ですけど、エレナのソロ一曲目といわれると意外性が強すぎる。
 けど、その分、インパクトが大きくてエレナの評価が上がったんですけどね。
 あ、ちなみに今回のリリイベでのエレナはTHE@TER GENERATION 06扱いだから、ソロは披露しませんでした。

「シルエット」田中琴葉(CV.種田梨沙)
・とんでもないエモい曲がきた
・一曲目と二曲目は暗い印象があったし、今回のシルエットもそういう部分はあるけど、ここから始まる曲にも感じた
・田中琴葉というアイドルを5分に凝縮させたミュージカル

 種ちゃんって小顔でモデル体形だよね。
 あ、ごめん曲の感想だったわ。 
 この曲についてはあとでじっくり書きます。

「空に手が触れる場所」北上麗花(CV.平山笑美)
・麗花らしい曲だと感じた
・いつもは主線を含めて2~3個の収録で終わるのに、今回はハモりが多くてたくさん収録した
・えいちPが財布を無くして消沈してたせいか、レコーディングで泣いてた

 えいちPったらw
 それに対して「マジメにやってるから」と反論してたのが面白かったなーw
 
「Sister」天空橋朋花(CV.小岩井ことり)
・こっこちゃん作詞作曲なので、みんなから先生と呼ばれる
・昼公演では歌詞について語ってもらったので、夜公演では曲について語ってもらいましょう
・種ちゃんが意外とドS
・一曲目と二曲目の流れを意識しつつ、自分のエゴも入れたかった
・かなり難しい曲
・コールなどはこれからみんなで作っていきたい→プロデュースよろしくお願いします

 とのことでしたが、この曲って聞き入りたい曲なのでむしろコールは無くてもいい気がします。
 ただ、ひとつだけ。
 二番に「有刺鉄線の赤」という歌詞があり、この部分はRebellionの「真実の赤」のように赤リウムを一斉に出したい~という動きが一部でありました。
 流行るかどうかはともかく、SSAで試す天空騎士団は多いかもしれませんね。

2018_0429ms17.jpg

「虹色letters」
「思い出はクリアスカイ」

Cleasky[島原エレナ(CV.角元明日香)、宮尾美也(CV.桐谷蝶々)]

・昼公演で虹色について語ったのか、夜公演ではクリアスカイの話題
・思った以上に疾走感があったのが意外
・ドラマパートを踏まえたエンディング感もあった
・ドラマパートはとにかく楽しかった
・エレナの茜に対する反応が雑で好き

 あのドラマパートは僕も好きでしたね。
 真が父親役なのはギリギリなラインでギャグだったと個人的感想。

2018_0429ms03.jpg

 次はリリイベ恒例(?)の、このコーナー。
 「アウト・オブ・シアターデイズ」
 アイドルたちがシアターの外で何をやっているか?
 お題にそって即興芸を作る、いわゆる無茶振りです。
 なんでも昼公演では、種ちゃんはボールになったとか。
 北斗のバスケコンボかよ。
 
 そんな大喜利。
 夜公演ではどうなるのか!?


「猫カフェで野球をするエレナ」
 一発目から、難易度高いのがやってきたなw
 野球というワードに反応する種ちゃん。
 琴葉「昴…?」
 
 お題にそって猫カフェにやってきたエレナ。
 エレナ「わー、ここにはたくさんの猫ちゃんがいるねー」
 と、残り4人のメンバーをチラ見。
 察し…。
 他のメンバーが猫役で強制参加w
 エレナ「猫はボールを投げると喜ぶって聞いたことがあるから、投げてみようー」
 エレン「えーい」
 ころころころ~
 
 みゃおみゃ「早いにゃ~」

 みゃおみゃの猫声やべぇwwww
 さすがTBの猫役一位!
 最後はボールをバットで打って、猫たちを吹っ飛ばして終了。
 無茶なお題だったけど、けっこううまくまとめてました。
 さすが、しーまる。


「シアターの控え室でお弁当を食べる琴葉」
 弁当を探しにきた琴葉。
 豚肉を見て、子豚?
 鶏肉を見て、ことり…?
 と、食べる弁当を吟味w
 やっぱり牛にしよう、と思って手にとったら…。
 琴葉「あれ?この壁の穴は何…?」
 琴葉「さては昴ね」
 
 琴葉「覚えておけよ」
 
 怖いよ!!
 最後はもはや琴葉でも種ちゃんでもなかったw
 そして、いないのに何度もネタにされる昴。
 愛されてるな。

2018_0429ms06.jpg

「教会でお祈りをする天空橋朋花」
 お題はランダムなのに、完璧なワードをチョイスした種ちゃん。
 これには出演者全員びっくり。
 が!
 あまりにストレートなシチュエーションだから、かえって難しいという謎の現象。
  
 と、ここで突然、十字架になる平山笑美さん。
 貼り付けになったキリストをイメージしてるんだろうけど、シュールすぎるw
 そんなぴらみさんにお祈りする、こっこちゃん。
 
 朋花「全世界の子豚ちゃんが幸せになりますように」
 
 麗花なら叶えられそう。
 まさかの舞台セット付きに、映像で見せられないのが本当に惜しい光景でしたよ。


「客席で歌を歌う麗花」
 十字架をやって終わった気になっていたぴらみさんに、とんでもないお題が。
 しーまる「客席で歌うって、完全に厄介じゃねぇか!」
 苦笑いをしつつも、お題に挑戦。

 麗花「わー、この舞台とっても面白いなー」
 麗花「なんだか私も歌いたくなってきちゃった」
 
 麗花「私たちのBrand New Theater Live~♪」
 
 「お客様、困ります」
 「出禁です」
 「あちらへ」
 そりゃそうなるよなw
 種ちゃん「めっちゃ歌のうまい厄介だったな」
 

「SSAでマジックを披露する宮尾美也」
 昼公演よりもまともだったとはいえ、なかなか無茶なお題。
 みゃお「瑞希ちゃんに習ったマジックを披露しちゃいますよ~」
 みゃお「琴葉ちゃーん」
 突然、呼ばれる種ちゃん。
 みゃお「私がブレイズア~ップといったら、琴葉ちゃんが消えちゃいます~」
 種ちゃん「え?」
 みゃお「いきますよ~」
 種ちゃん「待って」
 みゃお「ブレイズア~ップ」

 種ちゃん「私は床、私は床、私は床…」

 みゃお「わー、琴葉ちゃんが消えちゃいました~。成功です~」
 すげぇマジックだったな。
 種ちゃんが大火傷してたけど。
 これが灼熱少女か。

 そして、昼はボールになって、夜は床になった琴葉。
 いい立ち位置でしたよ。

2018_0429ms05.jpg

 そんな笑いの耐えない大喜利のあとは…。
 お待ちかね、ライブコーナー!!
 前から5列目という至近距離で見られるライブステージ。
 大きなライブ会場の最前よりも近いよ。
 目に焼き付けるぞー。

 トップバッターは…。

「空に手が触れる場所」(北上麗花)
 今までの麗花曲は、圧倒的な歌唱力が突風で飛んでくる曲。
 今回も風を感じる曲ではありますが、違うのはコール。
 「High High High!」
 「わーい わーい わーい」
 といった歌詞を、僕らも一緒に歌う流れ。
 他にも「レイレイホー」や「I'm Climber!」も一緒に歌うので、とにかく参加色が強い。
 麗花の自由なステージを、一緒に駆け抜ける。
 そういう曲。
 最初、この曲を聞いた時、一曲目の「FIND YOUR WIND!」は超えられないなー。
 なんて思ってたけど、ライブで考えると、こんなに一体感になれる曲こそ麗花にふさわしいと納得。
 ライブで印象ががらりと変わる楽曲かと。
 最高!


「Sister」(天空橋朋花)
 ラテン系の楽曲ということで、振り付けも色っぽい仕上がり。
 口の横をなぞる仕草が特徴的。
 歌のラストも、口を斜めから指を差しながら終わったし、唇で魅せる曲。
 あ、今回もこっこちゃんの髪回しはありました。
 恒例ですねw
 ちなみに振り付けを担当した先生も「ともか」という名前らしい。
 なんて運命…!

 さっきのトークでみんなでコールとかは考えていきたい~と話されてましたが、やっぱりこの曲は聞き入るタイプ。
 コールは、2番のあとの間奏部分で「ハイ!ハイ!」を入れる程度かな。
 あとは、「有刺鉄線は赤」の部分で、真実の赤みたく、赤のサイリウムに切り替える演出を入れるかどうか。
 このあたりはSSAでもそろわず、今後のライブごとに洗練されてく感じかも。
 

「シルエット」(田中琴葉)
 最初に警告しておくが、この曲を聞いたら琴葉Pは消え去るかもしれない。
 琴葉Pがシルエットになる破壊力がある。
 気をつけて。

 歌う種ちゃんの表情は険しいです。
 けど、そんな真剣なまなざしが琴葉とリンクします。
 これまでの楽曲もそうでしたし。

 けど…

 シルエットは違う。

 最後の歌詞。
 「あなたがくれたヒカリ」
 このあたりから満面の笑みに変わるんです。
 
 そして、最後はこちら側に手を差し伸べて…。
 光につつまれて終える。
 そういう曲でした。

 種ちゃんも言ってました。
 この曲は「ここから始まる曲」だと。
 琴葉というアイドルそのものと、休業していた種ちゃんのメタ部分も含まれているような歌詞。
 それだけに、ここから物語が始まるように終える演出になっている。
 そう感じました。
 笑顔で歌い終えるのが、どれだけ嬉しいことか。
 間違いなく、SSAライブの見所のひとつになるでしょう。
 

2018_0429ms07.jpg

「虹色letters」(島原エレナ、宮尾美也)
 やばい。
 尊くて死ぬ。
 
 そういう曲。

 いや、わかってたんですよ。
 ミリシタのイベントでもエモさがあふれてて、曲も素敵だし、CDのドラマパートもよかった。
 そんな曲を生で歌われたら、頭がレインボーになることくらい。
 けど。
 わかってても悶死する。
 いや、むしろ一度死んで転生したかもしれない。
 やばい。

 まず、振り付けはミリシタを完全再現。
 はい、やばいよね。
 めちゃくちゃ動くよ。
 だからこそ難しい。
 しーまるも、悔しい部分も多かったから次はもっとがんばる~とも話されてました。
 
 で、蝶々さんとしーまるだと身長差があります。
 頭一個分くらい差がある。
 だから、ふたりが手をあげて触れるところでは、しーまるがちょっと背伸びをするんですよ。

 それが。

 また。

 エモいのよ!!!

 さらにね。
 振り付けの中に、蝶とサッカーをイメージした動作も組み込まれているの。
 美也とエレナを振り付けからも感じられるとか、最高しかない。

 そして、

2018_0429ms18.jpg

 ミリシタでは、まだ技術的に難しい手をつなぐシーン。
 もちろん、実際のライブでは蝶々さんとしーまるが手をつないで駆け出してくれてましたよ。
 
 はい。

 死ぬから。

 で。
 その姿を見て、素で泣いたよね。
 いやー、この曲って聞けば聞くほど心に染みる。
 KOHさんの作詞って、どうしてこんなに隙がないの?
 SSAではみんな覚悟してて。
 ほんとにやばいから。

2018_0429ms04.jpg

 最後は全員で「Brand New Theater!」を披露して、ライブパート終了。
 そして、閉めの挨拶へ。
 ここで種ちゃんからこんなメッセージが。

「私が戻って来られたのは、メンバーのみんなやスタッフ、そして、琴葉ががんばってくれたから」

 この復帰については、今の琴葉にとって切ってても切れない話題です。
 けど、種ちゃんの言葉から、こういう気持ちも汲み取れました。

 ”お帰りと言ってもらえるのは嬉しいけど、いつまでもそれを引きずりたくない”
 
 今日の気持ちを全て持ち帰って、SSAでは前へ進む姿をみせたい。
 そういうメッセージに感じられました。
 種ちゃんがミリオンのステージにいる。
 そんな光景が当たり前になる。
 だから、お帰りを伝えるのはSSAまで。
 琴葉はこれまでも、これからもずっと一緒。
 ひとつひとつの言葉がとても綺麗で、大切な想いも感じとれました。

 やっぱりアイマスっていいですよね。
 復帰した演者さんに「お帰り」と伝えて、結婚された蝶々さんには「おめでとう」と祝福できる。
 そして、そういう機会を与えてもらえることも。
 ありがたいことです。

 さて!
 そんなエモさあふれるリリイベも終えて、次はSSAだ!
 SSA前に最高のステージを見られましたし、モチベ爆上げですよ。
 ありがとう。
 ちなみに、チケットはとれてません。
 ありがとう!

 一般があるし…。
 まだ負けてないし。
 がんばります。

 と、最後は物欲を口にしたところで、以上、MTG06&MS08のリリイベ参加レポートでした。
 アイマス最高!!

2018_0429ms20.jpg
    23:59  Top

2018.04.28[土] 2年5ヶ月ぶりの新刊「よつばと!」14巻発売!

とらのあな

 久しぶりに古巣の町田にやってきたら、なんと「とらのあな」が復活していました。
 バカな、破壊したはずでは…。
 虎は傷付いてからが本物だったわ。
 しかも、今日オープンらしい。
 アニメイト、ゲーマズ、とらのあなが一箇所に集中している町田オタロード。
 賑やかになりますね。

2018_0428mas02.jpg

 そんなオタロードでお買い物。
 約2年ぶりの新刊となった「よつばと!」14巻を購入してきました。

2018_0428mas04.jpg

 GWを利用して遠征する同僚のみなさん、こんにちは。
 よつばとの面白さって、やっぱよつばの自由なところ。
 子供らしい(?)遠慮がなくて、前後の文脈が整わないセリフ。
 これこれ。
 やっぱ、このノリ好きだわー。

2018_0428mas03.jpg

 けど、面白いよつばとだけど、読む人間次第で色が変わるもの。
 これとか完全にガチャの会話だったわ。

2018_0428mas08.jpg

 シンデレラ読んでるシーンとか、完全にシンデレラガールズしか出てこなかったし。

2018_0428mas07.jpg

 あとミリオンライブも。
 ココロ☆エクササイズ!

2018_0428mas20.jpg
2018_0428mas05.jpg

 どこまでのアイマス脳ですまんかった。

2018_0428mas09.jpg

 すまんかった、って言ったでしょ!

2018_0428mas11.jpg

 やめてさしあげろ

2018_0428mas10.jpg

 で、今回の14巻目で衝撃だった、とうちゃんの妹。
 いきなりぶっこんできたけど、またいいキャラだな。
 ばぁちゃんといい、よつばとはここに来て新キャラも増えてきていい感じ。
 東京在住なので、レギュラーでの登場は無さそうだけど、また会えるのを楽しみにしてます。
 貴重なメガネ枠だし。

2018_0428mas13.jpg

 そんな、よつばと14巻目。
 ちょっと間は空いたけど、いつものノリと雰囲気で楽しめました。
 よつばとって、いつ単行本が出ても平気~ってのも強み。
 とはいえ、15巻はもうちょっと早く出てくれると嬉しいですけどね(汗

2018_0428mas12.jpg

 てなところで、本日はよつばと14巻の感想でした。
 GWはどこも人いっぱいだけど、東京は子供でも楽しいよ!
 東京ディズニーランドもあるし。
 千葉だけどな。

 それでは、今日はここまで!
    23:30  Top

2018.04.27[金] 月刊REX連載「朝焼けは黄金色」第8話の感想。 走り始めた物語と見えてきた真実

2018_0427rex01.jpg

 日付が変わると同時にダウンロードできるKindleは偉い子。
 というわけで、月刊REX6月号を購入してきました。
 目的はアイマス。

 「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

 今月で第8話です。
 なんとこの8話…。


2018_0427rex02.jpg

 小鳥さんのバニー姿が拝めます!

 いいですね。
 この仕事を選べない感。
 千早だったらテンションがマイナスに振り切って、次の日、事務所に来ないレベル。
 そんなことあるかって思うけど、アケマス時代の千早の切れ味を舐めてはいけない。
 あのアケ千早と比べれば、ミリオンの北沢志保や最上静香とか、まるでメルヘンだから。

2018_0427rex03.jpg

 他にも下着シーンもあったりと、今月はサービス多め。
 春だなー。
 小鳥さんのJKパワーぱねぇ。


 が!


 そんなお色気シーンも、

2018_0427rex05.jpg

 今回の急展開な流れの前に、記憶の向こう側へと飛んでいきましたよ…。

 いや、ほんといきなり来た。
 読んでてゾワゾワきましたよ。
 前から「物語が動き始めれば早いだろう~」とは思っていたけど、まさにでしたね。
 
 で。

 今回の黒井の描写。
 これだけ見れば、黒井が話をかき回して高木をコケにしようとしてるシーンにも見えます。
 
 けど、それだけじゃない。
 この作品って、高木は正しくて黒井は悪い~みたいな、単純な勝ち負けの内容ではないです。
 
2018_0427rex06.jpg

 それを伝えるためか、黒井の強気のプロデュースに食らいついていく子もいます。
 このフォロー。
 黒井のやり方を100%否定するものでもない。
 時として最良の一手になる場合もある。

2018_0427rex04.jpg

 小鳥さんがJKだった頃は、アイドルは低迷してました。
 それが、今のアイマスの世界観では大ブームになっています。
 これって、業界そのものを強くしたい~という黒井の願いが適っている、とも取れるんですよね。
 黒井がもたらした影響力と企業努力って、実はすごいのかも。
 
 そう考えると、黒井をヒールキャラとして描いてるのはミスリードっぽいんですよね。
 だからこそ、この先で語られる真実に全てがつまっている。
 果たして何があったのか…。
 彼らの「夢」と、それを”終わらせた”琴美の存在。
 怖いけど、楽しみでもありますね。


 この第8話で、一気に核心部分に近付いた「朝焼けは黄金色」。
 異色なアイマスコミックですけど、だからこそオススメしたい一品。
 次号の発売を心待ちにしつつ、あれこれ考察していきたいと思います。
 これも、単行本ではできない連載時の楽しみ方ですよ。
 
 では、今日はこの辺で。
 ぴよ。
    23:29  Top

2018.04.26[木] ビッグガンガン5月号 「怜-Toki-」第21局、「シノハユ」第56話の感想

201804262234280f9.jpeg

 毎月25日はビッグガンガンの日。
 目的は咲-Saki-関連。
 それと、ゴブリンスレイヤー。
 おもろいです。

2018042622343059b.jpeg

 本編ではインハイ5位でゴールした千里山女子。
 その過去編ともいえる「怜-Toki-」
 今月は第21局「突進」です。

20180426223431496.jpeg

怜「東一局はいっちばん楽しい局ですよ」




20180426224247b2f.jpeg

「それな!!!!!!!!!!!!!」

 突然のタコス。
 東が楽しい子はだいたい友達。
 
 
20180426223431c91.jpeg

 そんな怜と対局中の、幼女セーラ。
 セーラというか、セーラ・オルタと命名したいくらい誰だか解らないキャラになってるけど(汗
 この作品って、千里山の過去編というより別の世界線ってイメージ。
 もしかして、怜がぶっ倒れて復活した時に、本当に世界線を移動したのかもねw
 ちょうどシュタゲ・ゼロやってるしタイムリー。
 
 どの世界線にいっても竜華の巨乳はゆるがないでしょうけど。

2018042622343351d.jpeg

 シノハユは、第56話「器用貧乏」。
 また意味深なタイトルですねー。
 器用貧乏って、なまじ器用がゆえにいろいろ手を出してしまい、結局、どれも中途半端になる例え。
 それを踏まえて物語を読み進めると、別の色が見えてくる。
 そんな第56話かと。

20180426223436879.jpeg

 前にも書きましたが、シノハユの魅力のひとつに

 「敗北を描ける」

 という部分があると思います。
 咲-Saki-本編ではインハイという試合展開のため、敗北は即終了を意味します。
 物語の展開上、ピンチは描けても敗北は描けない。
 
 けど、シノハユは違う。
 すごく長いスパンで学生生活を描いてくれてるので、大会に負けることも物語に組み込むことができる。
 これってすごく強み。
 
20180426223436f5b.jpeg

 負けたことで成長できたキャラクターたち。
 そして、次の目標に向かって歩み始める。
 その中で、お互いの変化や想いをじっくりと描写してくれる。
 これこれ。
 これだからシノハユってエモいんですよ。
 
 今回の第56話って、各キャラのすごく素の部分も出てた気もするので、いつも以上に読み応えを感じました。
 ただの日常回とは違う。
 こういう何気ない部活風景こそ、次につながる大事なファクターが含まれている。
 いいですね、そういうの。
 次回も楽しみにしたいと思います。


 そんなビッグガンガンの咲-Saki-スピンオフの感想でした。 
 では、今日はこの辺で。
 カン!
    23:06  Top
    23:42  Top

2018.04.24[火] アイマス シャイニーカラーズをiPhoneXでフル画面にする方法

2018_0424sc.jpg

 本日よりサービスを開始した、アイマスの完全新作。
 「アイドルマスター シャイニーカラーズ」公式サイト

 通称シャニマス。
 さっそく楽しんでるプロデューサーも多いと思いますが…。
 僕のiPhoneXだと、ちょっと不具合が。
 いや、不具合というか仕様なんですけど、

20180424225054406.jpeg

 画面がクソ狭い
 
 横画面推奨ゲームなので、そもそも縦画面でやるなって話。
 じゃあ、どうやって横画面にするの?
 といったら、

201804242250579ce.jpeg

 回転ロックを解除して、人力で横向きにするしかないみたい。
 ブラウザゲーとはいえ、アプリみたいに設定できないのか…。
 
 で。

 ロックを解除して横向きに回転させてみたところ、

201804242250558c3.jpeg

 アドレスバーが邪魔

 まだ狭く感じますね。
 どうにか広くできないものか…。
 というわけで、iPhoneXを直接いじくることに。

201804242250574bd.jpeg

 「設定」→「Safari」を選んで、タブバーを表示をオフ。
 これで画面が広くなるぞー。
 と思うじゃん?

 なんと変わらないの! 
 
 オフにしても、アドレスバーは表示されます。
 これ、iPhoneXの仕様なのかなー。
 しょうがないので、ここで裏技。

20180424225058658.jpeg

 いったん縦画面にして、Safari右下のアイコンをタップしてタブを並べる状態にします。

20180424225100dca.jpeg

 この状態のまま、横向きに変更。
 そして、シャニマスに戻ると…

20180424225101cce.jpeg

 ご覧の通り、アドレスバーが消えました!

 相変わらず左右の黒枠は残りますが、それでもかなり大きく感じるハズ。
 これで快適なシャニマスライフをおくれますね。
 やったね!
 
 って、待て待て。

 いちいちアクセスするたびに、この手順をふまなければならないのか。
 このあたりはブラウザゲーの弱い部分。
 アプリだったら横向き固定で全画面とかできたんでしょうけど。
 むしろ、このシャニマス。
 どう考えてもPC向けですよ。
 携帯でここまでできるのはすごいけど、端末の相性は出てしまうでしょうね。
 その不便さを差し引いても、携帯でプレイできることにこだわった~ってことか。
 
 まだ初日なので手探りではありますが、まぁ、ともかくですよ。
 今はサービス開始を喜びましょう。
 この先のアップデートで不満点はどんどん改善されるでしょうし、まずは門出を祝いたいです。
 
 そんなシャニマス。
 iPhoneXでプレイしてるけど、画面が狭い~とか、アドルスバーが消えない~という方はこの方法を試してみてください。
 それでは。
    23:13  Top

2018.04.23[月] シンデレラ台湾公演の思い出

201804240106077b1.jpeg

二週間ほど前に開催された、シンデレラガールズ台湾公演。
友人のひろさんは現地参加されてましたので、いろんな思い出話しを聞かせていただきました。
ちなみに公式ツアーでの参加。
クソ高いツアーだと思いましたが、かなり貴重な体験をされたみたいで、終わってみれば値段相応だったのかな。
バスの中でちひろさんのおねシンを聞けたりとかねw

20180424010609925.jpeg

こちらは、台湾名物のパイナップルケーキと、各アイドルからのメッセージ。
おー!
こういったお土産がつくのも公式ツアーならでは。
醍醐味ですね。
あとは、いつものアイマスおっさん達の名刺も。
これも醍醐味。

20180424010606c05.jpeg

たとえ公式ツアーでも物販は平等。
朝早くからバスで移動して待機してたそうな。
で、こちらの写真は物販待機中に同僚から配られたコール本。
とにかく現地の台湾Pたちの熱意がすごかったみたい。

20180424010609b21.jpeg

1日目のトワスカのグラデーション。
そして、2日目の2nd SIDEの虹色橋。
シンデレラ台湾公演を象徴するサイリウム芸ですが、完璧に決まったのも丁寧な冊子があったからこそ。
どれだけ台湾公演を楽しみにしてたのか、これだけで伝わりますね。
プロデューサーの想いに国境などなかった。

201804240106423cd.jpeg

お土産として、パンフもいただいちゃいました。
ひろさん、ありがとう!
ちょこたんの可愛さも国境はなかった。
むしろ宇宙でも通用する。

201804240106439ce.jpeg

あと、このパンフ。
全アイドルの中国語名が書いてあるので、実は資料としての価値も高いです。
カタカナの名前が漢字になってると、もはや別人。
クイズになるレベルw
これも台湾公演ならではですね。

20180424010610aec.jpeg

海外公演は今後はレギュラー化するのかなー。
アジア公演!
なんてのも現実味をおびてきましたよ。
日本だけに留まらないアイマスワールド。
実はとんでもないコンテンツを追いかけているんだと、あらためて感じてみたり。
海外公演は時間の兼ね合いで参加は難しいけど、タイミングがあえば海を越えて会いにいきたいですねー。
台湾とか、ライブを抜きにしても一度は行っておきたいですよ。

と、そんな願望も書いたところで、今日はここまで。
台湾ライブに参加されたみなさん。
あらためてお疲れ様でした。
たくさんの声援を送っていただき、謝謝!

それでは。
    23:59  Top

2018.04.22[日] モバマス→クラリス、ミリシタ→SSR朋花のツープラトン

2018_0422buhi03.jpg

 シンデレラガールズ → 上位報酬クラリス




2018_0422buhi01.jpg

 ミリオンライブ → 新SSR天空橋朋花


2018_0422hina03.jpg


 ぁぁああああ、なんでだよぉ~~~!

 こっちとらキャッシュカード紛失して、転勤先の家賃も危ういってのに、どうして僕の担当アイドルちゃんのツープラトンなの!?
 愛と友情なの!?
 ジャスティス学園なの!?
 そら、クラリスと朋花は容姿が似てるけど、そりゃないぜ…!

2018_0422hina01.jpg

 だが、俺は回すぜ。
 男には今月の家賃よりも大切なことがあるんだ。

 それに俺にはクレジットカードがある。
 魔法のカードだ。
 大人の余裕ってのをみせてやる。

20180422152739739.jpeg

 ↑支払い拒否

 
2018_0422hina02.jpg

 クレカも止められたよぉ!どうすんだよ、ゴルァーーーッッッッ!!!!

2018_0422hina04.jpg

 あと残ってるのは、前に衣装買った時についてきた10連チケット1枚だけ。
 こんな紙切れ1枚でなびくほど、朋花は安い女じゃないさ。
 舐めてもらっては困る。

 せいぜいプラチナピースのたしになる程度…






20180422151607d41.png





20180422151609820.jpeg











2018042215160824a.jpeg











2018_0422to02.jpg

ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!




2018_0422to01.jpg

 今夜はとんかつで乾杯だな
 ふふっ。















2018_0422hina05.jpg

 ちなみに、これは使おうと思って用意してたクソコラさ。
 
 ぁぁああああ、この画像は供養になってよかった…。
 よかった…。
 
 よかった。

 よかったけど、結局しこたま使ったので今月の家賃はやばいです。
 まぁ、いいや。
 朋花いるし。
 
 大人の余裕。
 ちょっと大家さんに土下座してくる。
 
 大人の余裕。




 終われ。
    15:39  Top

2018.04.21[土] オマエら、待たせたなッ! 「∀NSWER」のCD発売!

2018_0421moba01.jpg

 「オマエら、待たせたなッ!」
 
2018_0421moba02.jpg

 というわけで、本日はシンデレラガールズのCDを回収。
 特筆すべきは、やはり「∀NSWER」。
 やっと発売になったかー!
 本当の意味で、「オマエら、待たせたなッ」だよ。
 
 にしても、当時の∀NSWERはもはや事件だったな。
 突然、美玲に声がついて、individuals(インディヴィジュアルズ)がそろって、新曲をひっさげてイベント開始。
 このたたみかけよ。
 MVも凝ってたし、まさに「仕掛けてきた」感が強かったですね。
 楽曲も超絶クールで、この頃にリリースされたデレステ曲の中でも随一のインパクト。
 あまりの運営からの情報量に、美玲Pが溺死したのも記憶に新しいかと。
 
 それだけに、フルを早く聞きたかった!

 もうコロちゃんったら、リリースが遅いよ。
 まさかフルの初披露が、5thツアーの宮城公演とは思わなかったし。
 けど、NBYのリリースも決まったし、ここにきてCDラッシュの予感。
 そうでなくっちゃね。
 でないと、CDよりも先にフル版はライブBDが先~なんて展開になる。
 頼みましたよ。



 そんな5thツアーのライブBDの情報も、飛び込んできました。
 まさかの隔週発売。
 CDは焦らすのに、どうしてライブBDはこんなにも過密スケジュールなんだよw
 5thツアーの上映会やろうぜ~なんて言ったら、隔週で集合になるぞ。

 まぁ、


 望むところですが!


 年末のドーム公演を前に加速してきた感はあるので、期待はできます。
 水面下で仕掛けを用意してそうな予感はしますが…。
 まずは順番にリリースされる商品をもらさず確保ですね。
 発売ラッシュに置いてかれないよう、ついて行きますよ。
 
 てなところで、本日のブログはシンデレラガールズのCD紹介でした。
 では、フル版をじっくり聞きながらゆっくりとした週末をすごしたいと思います。
 今日も仕事だったけどな!
  
 ∀NSWER!
    22:53  Top

2018.04.20[金] 会議終了

20180421003441858.jpeg

明日はミンゴスのファンクラブイベント。
「第2回 +Amembers大会議」
こちらが開催!
チケットは当選済み。
あとはミンゴスに会いにいくだけ。

久しぶりのミンゴスイベント。
二回目となる大会議。
張り切って行くぞー!



と思ってたら、




仕事が入って、





行けなくなりました!

















会議終了!!!







おやすミンゴス……、……
    23:59  Top

2018.04.19[木] 咲-Saki-第189局「紹継」の感想。5決だからこそ描けた等身大の青春

201804200643203c1.jpeg

金曜日へ日付が変わると同時にヤンガンを購入。
Kindleを同期して、何度も再読み込みして、ダウンロードを早く早くと待ち焦がれるまでがテンプレ。

目的は、咲-Saki-
今週は第189局「紹継」です。

20180420064325eff.jpeg

決着がついた五位決定戦。
大会とはいえ、これはインハイ決勝前のエキシビション。
前座っぽいところもあります。
だからかなー。
試合後にみんなが集まって談笑してる姿は、五決ならではの光景に感じました。
これが本試合だったらやっぱりピリピリするし、互いの健闘を讃える余裕もないでしょうし。

201804200643216f0.jpeg

遠く離れたもの同士でも「また会いましょう」と再会を誓う。
麻雀を続けていければ、必ず巡り会える。
咲-Saki-はそういう物語。

その証拠に、

201804200643239bf.jpeg

姫子と竜華は再会する未来が約束されてます。
扉絵は、過去か未来に実際におきる光景だと立先生は答えてましたし。

20180420064323c3c.jpeg

そんな交流の一方で、まだ上を目指せたのに、自分から可能性をつぶしてたことに気付く姫子。
今回の五決って、新道寺の物語としては完結したようにも感じましたね。
このあとやるであろう個人戦では部長とのコンボもないでしょうし、深い掘り下げはこれがラスト。
だからこそ、寂しさも感じましたよ。

あー。

エモすぎ。

五決が始まった時は、早く決勝がみたいのに〜と思ったけど、終わってみればとんでもないファンサービス。
五決じゃなければ見られなかった名シーンの数々でしたよ。
すばらでした。
けど、こんなん見せられたら決勝のハードルがさらに上がるんですけど、立先生はいったいどんな仕掛けを考えているのか。
次号は休載なので続きはもう少し先になりますが、期待したいと思います。


というわけで、今日のブログもここまで。
咲-Saki-第189局「紹継」の感想でした。

それでは。
    23:59  Top

2018.04.18[水] Fabriにて連載中「ミリオンライブ ブランニューソング」第5話の感想

201804190625072b7.jpeg

 隔月で発売されてる雑誌「Fabri」。
 どこにも売ってなくて買えないー。
 と思ったら、普通に電子版が配信されてたわ。
 Kindle最高。

20180419062509a73.jpeg

 目的は、連載されているミリオンライブ。
 「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング」。

 今回は第5話です。

20180419062510481.jpeg

 正直、このブランニューソング。
 連載当初は、このマンガ独自の強みがみえなくて、どうかなーという印象でしたが、右肩上がりで良くなっていくのを感じてます。
 今回の5話は、「なるほど」と納得しながら読ませていただきました。

 アイマスの作品って、仲間と一緒にがんばろう~という部分に焦点が集まりがちなので、意外とアイドルとファンの関係性に踏み込んだ話しは少ないです。
 そういう意味でも、今回の第5話は面白い視点での描き方でした。

201804190625129eb.jpeg

 アイドルたちを広く浅くみせるのではなく、百合子の楽曲「地球儀にない国」だけに絞ったことで、物語に深みが増してました。
 アイドル、ファン、楽曲。
 ライブを定期発信している、シアター組の魅力も伝わるかと。
 
 それだけに…!

 ひとつ惜しいと感じたのは、百合子のファンそのものの描写が足りないかな…と。
 「風の戦士」と呼ばれる百合子ファン。
 彼らの活動や熱意などのシーンがあれば、より物語に説得力があったように思えました。
 尺の関係かなー。
 ここはもっと掘り下げないと、歌詞に込めた意味もうすく感じました。
 ほんとに惜しい!

 けど、それを差し引いても面白い内容でしたし、こういう解釈というか、こういう視点でもミリオンライブは描けるんだよ、という勉強にもなる第5話でした。
 隔月なので、連載はスローペースではありますが、だからこそ焦ることなくアイドルを深く描いていってほしいです。

 と、ちょっと堅苦しい文章になってしまいましたが、ブランニューソング第5話「風と共に」の感想でした。
 それでは、みりおっつー。
    23:59  Top

2018.04.17[火] アンラッキー

201804180719135c5.jpeg

埼玉に転勤になって約半月。
忙しくてブログもまともに更新できないんですが、それにプラスして、

・洗濯機が調子悪くて床が水浸し
・キャッシュカードを紛失してお金がおろせない
・原付が壊れて廃車に

これだけのことが半月の間に発生。
毎日が刺激的ですねって、アホか!
もやは呪いのレベルなんだけど…。
そろそろお祓いした方がいいかもしれん。
とりあえず、頑張って生きます。

命を大事に!
    23:59  Top

2018.04.16[月] ぴろパ初のイベント『PIROPARTY 2018 SPRING』のVIP感想

20180416061835b0a.jpeg

ゆきんこ、ちょこたんのWEB番組。
それが「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」

こちらの初となるイベントが15日に開催!
昼公演、夜公演、両方に参加してきましたので、今日は感想でも書いていきたいと思います。

20180416061912b88.jpeg

こちらのイベント。
動画でも配信されてました。
公式サイトからタイムシフトで見られるので、内容に関しては割愛!
印象的だった部分をピックアップしていくとします。

まず、最初にふれておきたいのは…。

VIP席!

なにそれー?といいますと、今回は参加するにあたって二種類のチケットがあったんです。
ひとつは一般チケット。
これが5000円くらい。
そして、もうひとつはVIPチケット。
こちらは倍の10000円!
かなり強気な課金設定ですが、昼公演は運良く当選。
VIP扱いで参加することができたので、ここを詳しく掘り下げていきたいと思います。
いったいVIP席とは何なのか…?
その謎を解明するべく、我々は東京カルカルへと向かった。


まず開演前からVIP待遇がまっていました。
一般チケット組は蒸し暑い階段にて待機するのに対して…。
VIP組はエレベーター前にて待機することが許された!

さらに!

椅子が用意。

座って待機できたのです。
すごい…これがVIP…!

201804160619139b1.jpeg

そして、入場してからもVIP待遇がまっていました。
まず、机が用意。
さらに!
おしぼりとお菓子も付いてきました。

もちろん、席は最前。
ステージを机でくつろぎながら見る姿は、完全に審査員。
すごい…これがVIP…!

2018041606183114f.jpeg

さらに!
VIP席はクラッカーを鳴らすことができました。
イベントの開始をクラッカーでお祝い。
すごい…これがVIP…!

201804160619154c8.jpeg

手書きのVIP席も輝いてましたよ。

と、頑張って持ち上げてはみましたが…。


微妙!


知ってた。
この手作り感もあけっぴろげの良さよ。

けど、単純に最前でイベントが見られるものはいいですよ。
ちょこさんにお菓子あげて餌付けしたり、ゆきんこのお尻をアップで見られたし。
このあたりも動画配信にのってるハズ。

そんなVIPイベントでしたが、最後の最後でとんでもないサプライズが待ってました!

201804160618332c8.jpeg

はい、これ!
これ!
これー!

何か解りますよね?

昼公演組の、ゆきんこ、ちょこたん、麗ちゃまのサイン入りパンフレットです!
ぁぁぁあああああありがとうございます!!
これ!
こういうのを待ってた!
すごい…これがVIP…!
実質無料でしたわ。
大切にします!

201804160619154cd.jpeg

そんな感じに最後に素敵なプレゼントもあった、あけっぴろげイベント。
終わったあとは、ゆきんこが二週間でバイトを辞めたという、とんかつ和幸で打ち上げ。
ぼっち参戦かと思ったら、yashaさんと一緒に参加できたのもラッキーでした。
付き合ってくれてサンキュー。

201804160618365e6.jpeg

てなところで簡単ではありましたが、PIROPARTY 2018 SPRINGの感想でした。
昼公演も夜公演もボリュームあって楽しめたイベント。
気になる方は公式サイトにアクセス。
まだ動画の視聴期間内のハズですので、期限が終わる前に要チェック。
有料番組ですが、ここでしか聞けないぶっちゃけトーク満載だったので貴重ですよ。
まだまだ知名度の低い番組なので、これを機会に視聴者が増えると嬉しいですね。
次のVIPはきみだ!

なんだこのまとめ…。

まぁ、いいや。
ゆきんこもちょこたんもお疲れ様でしたー。
それでは。
    19:00  Top

2018.04.15[日] 「魔法少女リリカルなのは Reflection」のBDが発売

2018_0415nanoha01.jpg

 今日はぴろパのイベントに参加してきたけど、その感想は明日にまわすとして…。
 本日は、こちらのご紹介。

魔法少女リリカルなのは Reflection

 去年の7月に公開された、なのはシリーズ最新作。
 ついにBDが発売になりました!

 もうネタバレ解禁でいいと思うので、印象深いシーンをピックアップ。
 どちらも、なのはさんの無双っぷりが伝わる場面。

2018_0415nanoha02.jpg

 まずは、こちら。
 戦っている相手に魔法がきかないと解ったら、

2018_0415nanoha03.jpg

 ワイヤーをムチのように振り回し、

2018_0415nanoha04.jpg

 相手をしばって投げ飛ばす、この戦闘センスっぷり。
 なのはさん、さすがです。

 魔法少女リリカルなのは!
 ただし、魔法を使うとは言っていない。

 魔法(物理)

2018_0415nanoha05.jpg

 もうひとつは後半のシュテル戦。
 お互い魔法で撃ち合う場面。
 そんな強力な魔法を使ったら、地上の施設がぶっ壊れてしまう。
 みんなと遊んだ遊園地が大変なことに…。

 いったいどうすれば!

2018_0415nanoha06.jpg

 そこに颯爽と登場したユーノ君。
 バリアを貼るから、地上は大丈夫。
 存分にぶっ放してくれ!
 という、有能なサポートっぷり。

 ユーノ君、やるじゃん!
 なのは好感度もあがったよ!

2018_0415nanoha07.jpg

 おかげで全力をぶつけることができた、なのはさん。
 よかったよかったー。

 と思ったら、


2018_0415nanoha08.jpg

 あの…ユーノ君…?
 バリア貼ったわりには、わりと半壊してませんか…?
 すっごいやりきった顔を見せてくれてるけど、木とか折れてますが。

 この二箇所のシーンは、映画館で笑った場面。

 結論→なのはが強すぎる。

 しょうがない。
 なのはさんなら、しょうがない。

 そんな、なのは無双がみられるReflection
 実は未完のまま終わっているので、続きが待たれます。
 次のリリパで発表かな?
 今年あたり公開してくれると嬉しいけど、今は続報を待ち。
 人間を軽くやめてるなのはさんが、どれだけの強さをみせてくれるのか期待してますので楽しみにしてますよ。


 てなところで、今日は「魔法少女リリカルなのは Reflection」BDの紹介でした。
 それでは、また明日。
    23:13  Top

2018.04.14[土] カラオケ背景映像のお話

20180415092607351.jpeg

興味深い記事を見つけましたので、ご紹介↓

カラオケ背景映像のひみつ

こちら。
カラオケで歌うと背景にイメージ映像が出ますよね。
あの映像はどうやって作ってるの〜?
というインタビュー。
これ、わりと読んで面白かったですね。


個人的に興味深かったのが、このくだり。

『カラオケではテロップを見せないといけないので、テロップの塗りと同じ方向に違う速度で物が動くと人間は場所が追えなくなってしまうんです』

この考え方って、実は音ゲーもそうなんです。
落ちてくるノーツに対して、背景映像が紛らわしくならないよう気をつけてる。
カラオケでも同じ考え方だったんですね。
思い返してみれば、確かに動く映像よりもカメラを固定させてるシーンが多い気がします。
なるほどなー。


あと、面白かったのがこれ↓

『それにアニメソングは作品のイメージがついているので、その作品の映像を使わせていただけるのがいちばんいいです。
そうじゃない場合には本当に違和感のないものを出すしかない。
アニメがいちばんつらいです…』


俺らがカラオケ行くとアニソンばっかだわw
すまんかった。
けど、アニソンってクセが強いから難しいのはわかるかも。
だからって、やっすいCG映像を延々と見せられるのはどうかと思うけどね(汗
あの映像エンジニアの「考えるのをやめた」感もカラオケっぽいとは思ってるけどw


そんな背景映像だけど、友人とカラオケ行った時に流れた映像で印象深いエピソードがあるので最後に紹介。
恋愛ものの楽曲だったので、背景映像もそれっぽいのが流れたんですよ。
女子高生が好きな彼に告白するためにがんばるぞ〜って内容。
まず、見た目から変えようと、友人たちがメイク道具を持ち寄ってきたんですよ。
それはいい。
地味な女の子を変身させて、意中の彼をゲット。
という解りやすいストーリー。
それはいい。

問題は、

地味な女の子のメガネを外したところ


歌ってた友人も、見てた俺もブチギレ
個性を消してどうすんだ、アホかぁーっ!!
と、もはやカラオケそっちのけで背景映像に突っ込んでたもんね。
上条春菜だったら、モニター破壊してたところだよ。
あれは笑ったなー。
こんな面倒くさい連中もカラオケ行くから、背景の担当者さんも苦労するわ。
けど、カラオケの独特の映像センスは嫌いじゃないから、今後も頑張ってほしいです。
雑なまとめ方ですまん。


そんな感じに今日は気になる記事の紹介でした。
久しぶりにカラオケ行きたくなったから、また友人誘っていきたいなー。
ワンチャンあれば集まりたいですね。
それでは。
    23:59  Top

2018.04.13[金] ミリシタがiPhoneXに対応したことで、最強の端末に進化した

20180414094436ab7.jpeg

最近、このブログがミリオンライブばっかになってるな。
あんまり同じカテゴリーばかりだとマンネリ化するから、今日は別の話題でも…。

20180414094558412.jpeg


ぁぁああぁぁぁぁあああああああ!?!?


ミリシタが


iPhoneXに




対応しただとぉーーーッ!!

20180414094439d03.jpeg

iPhoneXって画面でっかいのに、デレステやミリシタは左右が切れてたんですよ。
iPhone6と画面サイズ変わんないぞ!
左右に余分な黒枠がある分、プレイし辛いうんこ仕様。

20180414095011830.jpeg

だからスクリーンショットを撮っても、黒枠が入る。

それが今回のアップデートで…


2018041409500621b.jpeg

こう!


201804140950104e1.jpeg

ガシャ画面も、アップデートによって、



20180414095008f62.jpeg

こう!


20180414095011d87.jpeg

iPhoneX革命だぁーっ!

アイドルたちも嬉しそうに、ステージを走る回ってたよ。
俺も思わず小躍りしてた。


201804140948262cc.jpeg

今回から実装された13人ライブもご覧の通り。


広いぃぃいいいイーーーッ!!

世界はこんなにも広かったんや!
俺たちは新天地に辿りついたんや!

20180414094824eb0.jpeg

あああワイド最ッ高ォーッ!!
ひたすらスクショ撮りまくるbotと化してた。

これがiPhoneXの実力か!
13人ライブもサクサク動いてたしね。
アップルやるじゃん!
きっと天国のジョブズもありがサンキューって言ってるよ。
声が聞こえたし。


さらにですね


今日の朗報はこれだけじゃないんです。





なんとぉ!






2018041409443882e.jpeg

リリイベに当選しちゃいましたぁーッ!


ひっさしぶりのリリイベだぁー!
MS08のリリイベだから、こっこちゃんは参加するはず。
え?
待って待って。

それって…

SSAライブ前に新曲「Sister」が聴けるってこと?



ぁぁああぁぁぁぁあああああああ!?!?


ありがとうございます!
ありがとうございます!
きっと天国のジョブズもありがサンキューって言ってるよ。
声が聞こえたし。


はぁ…。

今日はどうなってんの?
最近、ミリオンライブの話題ばかりから別のこと書こう〜とか言ってたけど、こんなん無理。
あふれる想いをブログにぶつけるしかないじゃん。
最高です。
ミリシタ最高です。
最高です。

そんな最良の一日でした。



ん?


なんか別のメールもきてるな。



なになに…








2018041409444039f.jpeg

「ミリオンSSAライブのチケット落選したから、お前の席ねぇよ」






20180414094441869.jpeg
    23:59  Top

2018.04.12[木] ミリオンライブ M@STER SPARKLE 08の発売によって、ソロ三曲目が全員集合


20180413061004fc2.jpeg

20180413061006627.jpeg






201804130610065e1.jpeg

この差よ。
唐揚げさんはすげぇな…。

2018041306072680a.jpeg

さて。
本日の話題はこちら。
ミリオンライブのCD
「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 08」です。

各アイドルたちのソロ三曲目となるシリーズも、この08にて完結!
新たな曲がついたことで、さらに魅力が増したのは嬉しい限り。
次のライブでは、全員が新曲を初披露してくる〜ってのもやばいな。
ソロ三曲目とか、他のアイマスコンテンツでも珍しい方なので、ミリオンライブの強みのひとつかと。

20180413060727701.jpeg

そんなM@STER SPARKLE 08にて、特筆すべき点があります。
それは天空橋朋花の新曲「Sister」

なんと…。

作詞作曲したのは、朋花を演じる声優、小岩井ことりさんなのです!

長いアイマスの歴史において、声優さんに作詞を依頼することはありましたが、作曲まで関わったのはこれが初。
こっこちゃんすげぇ…!
作曲の資格をもってたのは知ってるけど、まさか自分の演じる朋花を自ら手がけるなんて…。
さらに、この「Sister」が彼女のメジャーデビュー作品にもなります。

こちらの経緯については、記事にまとめられています。

前代未聞!?声優の小岩井ことりさんが作家としてメジャーデビュー!
自ら演じるアイドルマスターのキャラソンを作詞・作曲



この記事を読んでて好感を覚えたのは、担当声優だからといって出来レースにはしなかった〜というくだり。
しっかりといち作曲家として向き合い、基準に満たないものなら断る姿勢だったのは逆にファンとしても安心です。
読み応えがある記事でしたよ。

厳しい世界であることは解りますが、そのプロの目をくぐり抜けてこうしてデビューされたわけです。
こんなん次のSSAライブとか、死ぬほど楽しみですよ。
こっこちゃん自ら生み出した曲を、今度はステージでどう表現してくるのか。
興味は尽きないですし、歴史的な瞬間になること間違いなし!


だからチケットください


贅沢はいわないのでCD先行で当選したいです。
イープラスさんよろしくお願いします。

と、最後はただの煩悩をさらしたところで、今日はここまで。
次のライブは6月なので、新たなソロ曲をたくさん聞き込んで当日を迎えたいです。
予習はやり過ぎるなんてことはないですからね。
がんばります。

では、以上、M@STER SPARKLE 08の紹介でした。
みりおっつー。
    23:59  Top

2018.04.11[水] 「だれ?らじ」の角元明日香バースデー会を紹介してたら、いつしかエレナのダイマになってた

201804120113187f4.jpeg

毎週の楽しみのひとつ「だれ?らじ」。
今週はパーソナリティのひとりである、角元明日香さんの誕生日お祝い回だったんですが…。

神回すぎて声出して笑いましたよw

いつも以上にわちゃわちゃしてたけど、仲の良さも伝わってきて最高でした。
ハッピーバースデー!
そんな角元明日香さんといえば、ミリオンライブのエレナ役としても有名。
誕生日に合わせて、

2018041201132210e.jpeg

ミリシタでもSSRが追加!
偶然だろうけど、運営からの誕生日プレゼントにもみえましたよ。
プロデューサーにとっては、お高いプレゼントになりそうですけど(汗

にしても、このSSRイラストめちゃくちゃ可愛いかよ。

20180412011320e32.jpeg

ちょっと前にミリシタでイベントも開催されてたし、エレナブームの予感。
ソロ三曲目のCDも出たし、世間のエレナPは突然の過剰摂取で倒れてないか?
ミリシタでエレナの担当になった方もわりと多いかもね。

僕もミリシタからブーストかかった感あるし。

20180412011317b2e.jpeg

正直、グリマス時代の頃はそんなにピンとこなかったんですよ。
そもそも最初のノーマルカードが、このイラストだし。
さっきのSSRと比べると別人ってレベルじゃねぇぞ!
これこそ、だれ?らじだよ。

そんなエレナの評価がガラっと変わったのは、3rdライブツアー。
始めて角元明日香さんを目にした大阪公演の出来事。
そこで、エレナのソロ曲を聴いたら、まぁ、衝撃ですよ。
「想いはCarnaval」の名曲っぷり。
えぇ!?
エレナのソロ曲めっちゃいいやん!
キャラ的にサンバでアミーゴ〜みたいな曲かと勝手に想像してたら、全然違う!
一発で好きになって、帰りの電車でiTunesからダウンロード。
しばらくヘビロテしてた思い出。

ミリオンライブのアイドルって、知れば知るほど魅力に気付けるのだと、あらためて感じたライブでしたよ。

2018041201131846d.jpeg

エレナって、美希に似てるキャラってのも、あとから知りましたし。
翼は美希に憧れている立ち位置で、似てる似てないの視点ならエレナが近い。
実際、エレナと美希のデュエット曲もあるくらいですからね。

ミリシタでエレナが気になったあなた。
彼女のポテンシャルはこんなものではないですよ。
たくさんの魅力を感じて欲しいです。


って、なんか今日はエレナのダイレクトマーケティングになってるな(汗
別にそんなつもりじゃなかったけど、まぁいいや。
だれ?らじは、もうすぐ100回目をむかえるラジオ。
みんな聞いてね!
ってことで。

それでは、あらためて角元明日香さんハッピーバースデー!
これからも賑やかなラジオを楽しみにしてます!
それでは。
    23:59  Top

2018.04.10[火] シンデレラマスター 049-051

20180411002822a71.jpeg

チャリできた

そんなシンデレラ台湾公演はソロ一曲目が披露され、懐かしさに1stライブを思い出した人も多いはず。
そして、改めて感じたのはソロ一曲目の強さ。
デビュー曲って、アイドルにとってもプロデューサーにとっても特別な思い出なんだと実感しましたよ。

2018041100275727a.jpeg

そして、デビュー曲といえば、こちら。
先週、発売になったシンデレラマスター49〜51
ついに50を超えたかー。

本当はなつきちと拓海にもソロ曲はあるので、それを含めると50はすでに超えてたんですけど…。
ナンバリング的には、ここで50超え。
すごいことです。
ただ…。
逆にいえば、「まだ」50なんですよね。

ソロ曲を待っているアイドルたちはたくさんいます。

ボイスがつくのがゴールではないってのは、昨日のブログでも書いたところ。
自分だけが歌える、世界でひとつの楽曲。
それを大切に育てていき、やがて輝くステージで想いと共に伝える。
だからデビュー曲は強いんですよね。

今回のシンデレラマスターは、久しぶりのソロ曲でもあり、次へつながる大事なCD。
じっくり聞かせていただきますよ。
ライブ初披露は、年末のドーム公演かな?
それとも、その前に公開録音あたりでやる?
何にせよ、ステージでお会いできる日を心待ちにしてます!


てなところで、今日の更新おしまい。
以上、「シンデレラマスター」シリーズの第11弾の紹介でした。
    23:59  Top

2018.04.09[月] 第七回目となるシンデレラガール総選挙が開幕

20180410013140d43.png

今年も早いもので総選挙の季節か。
季節も感じられるから、そろそろ総選挙は季語になってもいい頃です。

そんなわけで、第七回となるシンデレラガールズ総選挙が始まりました!

前回、二位だった未央が雪辱を晴らすのか。
それとも七回目にあやかって菜々が頂点をとるのか。
はたまた、前人未到の楓二連覇か。

長い戦いが始まりますが、盛り上がるのは間違いないですね。
プロデューサーの活動が可視化されるわけですから。
楽しみです。

20180410013141821.jpeg

そんな総選挙ですが、特筆すべきは上位組はCDデビューが約束されます。
で。
ボイスのないアイドルについては、新規に声優さんがつきます。
つまり、この総選挙は人気投票よりも、ボイス争奪戦の意味合いが強いです。
プロデューサーが盛り上がるのも、これが理由。
実際、過去の総選挙では、アニメ放送にあわせて開催されたのに、一位になったのは当時セリフもなかった周子ですからね。

単純な人気投票ではないことがよく分かります。

20180410013143b61.jpeg

ちなみに、僕の担当アイドルで声がついてるのは、小梅と蘭子だけ。

2018041001314564f.jpeg

他の紗南、雪美、志乃、クラリスには声がありません。
この中でわりとボイス県内かと思っているのが、過去の総選挙でもランクインしてる雪美。
ただ、彼女は扱いが難しいキャラなので、声がつくことがゴールになってしまいがち。
それでは意味がない。
U149などで、新しい描かれ方があればワンチャンあるかな、と。

201804100131475c4.jpeg

一方、いきなりボイスが実装されるんじゃないかと考えてるのが紗南。
ゲーマーアイドルは彼女独自の個性だし、キャラかぶりはない。
何度も上位報酬にもなってるし、アイプロの経験もある。
わりと運営に愛されてると思うんですが…。

彼女も雪美と同じく、ボイス実装がゴールになりがち。

紗南に声がつくことによって、他のアイドルたちにもプラスに働かないと声をつける意義がない。
ボイスがつくなら、何のためにつけるのか?
という部分のテコ入れがいるんですよね。
あと、ひと押しの強みがほしいところ。

20180410013143a06.jpeg

そんな中、突然、公式からぶっこまれたのが柊志乃!

サイコミで連載中のA20です。
担当アイドルを死ぬほど美しく描いてもらえて毎週死んでます。
これ。
これよ。
声をつけるのがゴールになってはダメ。
なら、何のために声をつけるのか?
その答えがA20で見せてくれてるんですよ。

今、A20の登場キャラでボイスがないのは志乃だけ。
彼女に声がつけば、大人組アイドルの世界が広がるんですよ。
だから、声をつけるのがスタートになる。
これが重要だし、強み。

正直、これが最初で最後のチャンスとも受け止めてます。
志乃に声がつくとしたら、このタイミングしかない。
だから、今回の総選挙では、僕は志乃を大プッシュしますよ。
晴みたく、ドラマCDにあわせてボイス実装が現実味をおびてきた以上、この波にのるしかない!

この先、志乃についてあれこれ語ることも多くなるかと思いますが、温かい目で見守ってください。
ダイレクトマーケティング上等。
それが総選挙のプロデュースだし。
がんばりたいと思います。

と、そんな感じに決意を新たにした総選挙。
いよいよ開幕です!
盛り上げていきましょう!
    23:59  Top

2018.04.08[日] Vast world

20180408233453981.jpeg

今日は神崎蘭子の誕生日!
ウチの大事なアイドルです。
そろそろフェス限SSRに追加?とも言われてるから、素敵な衣装を用意しておくね。
上限9万の衣装だけど(震

…はい、この話やめやめ。

201804082334519cc.png

本日の本題はこちら〜。
シンデレラ台湾公演で早くもフルが披露された「Vast world」です。

デレステで今まさに開催中イベント楽曲。
しかも、小梅が上位報酬。
そんなん聞いたら走るしかない!
目標ポイントは15000。
一日3000ポイント稼げば余裕だろ〜。

とか思ったら仕事がめちゃくちゃ忙しくてまったくプレイできない罠…。
あかん。
この流れはあかん。
小梅が遠くなる…。
ダメだ!
いくな小梅!
俺を置いてかないでくれー!

ちひろ「お困りのようですね」

あ、あなたはグリーンエンプレス!

ちひろ「そんな風にがんばって蘭子Pっぽく振る舞っても、ブログの話題が小梅の時点で蘭子Pではないですよ」

はい、その話題やめやめ。
それで、何か要件があったのでは?

ちひろ「そうでした。今回のライブパレードから営業でもポイントがもらえるんですよ」

営業…?


はっ!?


そうか営業か!!


20180408235926c50.jpeg

デレステもミリシタみたく、営業が追加されたんだった。
これなら音ゲーをやらなくてもポイントが稼げるし、仕事中にこっそりできる!←重要

サンキューちっひ!

ちひろ「営業はスタミナを消費しますから、たくさんジュエルを砕いてくださいね♪」

わかっておま。
こっちは金はあるけど時間がなかったんだ。
それが解決するなら、お前の懐をあっためてやんよ!

と、こんな流れで悪魔に魂を売った結果、

20180408233432fc0.jpeg

ご覧の通り。

観客動員数 → ゼロ

けど、ポイントは8000超え。
もはや音ゲーでも何でもないけど、気にしない。
ほら。
アイドルを売り出すには地道な宣伝も必要でしょ?
営業だって大事な仕事。
だからってラジオ6時間は笑うしかないけど。

けど、本当に営業機能は助かったー!
これが無ければ絶対に届かなかった。
おまけにライブパレード走るの始めてだったから、何していいのかも解らなかったし。

201804082334494e7.jpeg

どうすればイベント楽曲を選べるかすら知らなくて、友人にLINEしてたもんね。
そんなみなさんの介護もあって、

201804082334458a8.jpeg

無事に小梅ゲット!

最終的に営業だけで1万くらい稼いだと思う。
まさに営業パレード。
僕の全国ツアーは沖縄あたりで終わりました…。

ともあれ、そんな苦労もあって獲得した小梅です。
さっそくご対面だ!

20180408233453f82.jpeg

あ、はい…。

ミリシタに慣れてると整理を忘れるよ。
デレステもまだまだ進化の余地がありますね。

201804082334477d4.jpeg

そんなVast worldの思い出でした。

と、デレステは終わってもプロデューサーに暇などない。
すぐさまミリシタのイベントも走らないと。
イベ被りきついけど、あっちはあっちであっちっちっちなんですよ。
さらに時間ないけど、いろいろがんばります!

と、決意を新たにしたところで今日はここまで。
蘭子お誕生日おめでとう!
そして、小梅も台湾公演お疲れ様!
みんな大好き。
DD!
謝謝!

それではー。
    23:59  Top

2018.04.07[土] シンデレラガールズ台湾公演の感想。海を超えたメッセージ

2018_0407mas04.jpg

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Initial Mess@ge公式サイト

 要するにシンデレラガールズの台湾公演です。
 ちょこたんもいるので、現地に行ってたかもしれないライブだったんですが…。
 土日も仕事が入ったため、ライブビューイングも行けない罠。
 転勤め…。
 だが!
 そんな出勤命令に屈する僕ではない。
 
「あのー、週に一回は帰らないと、郵便ポストもたまるし土曜だけでも帰っていいですか?」

 と、上司に相談したら、夕方まで仕事してから一度帰って、すぐに戻ってこい。
 とのこと。
 OK、わかった。

2018_0407mas01.jpg

 というわけで、大和に帰るついでに横浜ブルクに寄って、ライブビューイングに参加してきました。
 ライブって体感だと一瞬で終わるから、「すぐに戻ってこい」という命令も守ってる。
 完璧だ。

2018_0407mas03.jpg

 そんなこんなで、何とか一日目の参加だけでも確保できた台湾ライブ。 
 さっそく感想といってみましょう。

「全体を通して」
 ハデな演出はないので、以前に開催された765プロ合同台湾ライブに近かったです。
 それもあったのか1stライブを思い出しましたね。
 MCでも話題になったし、出演者も同じ気持ちだったみたい。
 参加メンバーも初期組がメインだったし。
 で!
 さらにソロ一曲目が「ミツボシ」。
 完全に1stライブだったわ。

「私色ギフト」
 オリメンのうち、今回は莉嘉がいないのが残念ー。
 とか思って聞いてたら、最後に3人で莉嘉のガオガオポーズをやるってさ…。
 もうおじさん、そういうのに弱いから。
 今日一のエモさでした。

「Wonder goes on!!」
 マツエリのパワーの入った歌声が最高にロック!
 オリメンにこだわったセトリの中で、この曲だけは完全にぶっ飛んでた。
 それも含めてロックンロール!
 ちょこたんのエアギターを見られる日が来るとは、最高かよ!!

「Twilight Sky」
 台湾Pにもサイリウムのグラデーションは浸透していたので、手前オレンジ、奥がブルーという演出は世界共通ということが解った。
 会場の形も相成って、本当に綺麗でした。
 フライトOK

「Tulip」
 はっしーかっこよすぎかよ!
 クールボイスが聞けたのも台湾公演ならではのご褒美。

「小さな恋の密室事件」
 ソロを歌わなかった方もいる中で、小梅ソロがあったのは謝謝。
 ひっさしぶりに聞けたし、コユビノサキの歌詞部分ではモニターに文字を出してもらえたし、愛のある演出でした。
 ちょこたんの可愛さを台湾Pにも伝えられてなにより。
 何人かゾンビになってたと思う。

「Vast World」
 現在、デレステでやっているイベント。
 メンツが台湾公演組だし、空港で歌ってるから台湾公演で聞けると信じてずっとプレイしてました。
 その予想は当たったんですけど、まさか全員曲として飛んでくるとはw
 振り付けもがっつり入ってたし、今回は全体練習も多かったでしょうね。
 がんばってるアイドルの姿にいつも勇気付けられますよ。

2018_0407mas02.jpg

 新旧入り混じって、まさにシンデレラのベストアルバムのようなライブでした。 
 ひとつ不満があるとすれば、ライトが暗すぎるのと、マイク音がしっかりのらないところかなー。
 これは765プロの時もそうだったから、もはや仕様なのかも。
 その分、演者たちのパワフルなパフォーマンスでカバー。
 ともよ様とかダンスがキレっキレだったしなー。
「私、1stライブの時は17歳だったよー」
 やめてさしあげろ。
 あと、ちょこたんの隣りがゆきんこだったので、実質ぴろパだった。

 そんな台湾一日目の感想でした。
 これで明日の仕事もがんばれ………るわけないな。
 うん。
 明日のことは明日考えるとして、今日は余韻にひたりつつ寝る!
 台湾は一度は行ってみたいので、ワンチャンあれば次こそは。
 それでは。


    23:59  Top

2018.04.06[金] 咲-Saki-188局「決心」。五決の結末よりも、そこに至る想いこそ重要

201804070124485f6.jpeg

今週のヤンガン!
目的は咲-Saki-
もはやテンプレ。

2018040701245250d.jpeg

咲-Saki-は第188局「決心」

長きに渡って描かれた五位決定戦も、ついに決着。
けど…。
おそらく誰も予想できない結末になったかと。

順位ではなく、過程。

20180407012454718.jpeg

大将戦のオーラスは、野球でいえば9回裏。
クライマックスです。
その結果は驚くほどあっさりと描写されてました。
だからこそ「過程」の重要性が強く残る。

ライバル校同士の不思議な信頼関係。
敵でもあるが、尊敬する好敵手だからこその心理戦。

これって、五位決定戦だから描けた姿ですよね。
これは敗者復活戦ではない。
敗退が決まった同士のエキシビション。
だからこそ、あの結末と過程が出来上がった。

201804070124505a5.jpeg

洋榎だったらどうするか
自分の判断より来年もインハイを目指す後輩の判断を優先する
ライバルを信頼して北をきる

キャラクターの性格が、読書にしっかりと浸透したうえでの試合だから、描けた側面もありますね。
ただのファンサービスかと思った五決ですが、麻雀マンガの面白さも教えてもらえた五決だったかと。

そして!
次号からは、いよいよインハイ決勝戦へ。
五決をさらに超える展開がまっている…?
立先生ったら、自らハードルあげまくってないですか?
ともかく楽しみにしたいと思います。

以上、咲-Saki-188局「決心」の感想でした。
あ、そうだ。
最後にひとつだけ。

20180407012449bd6.jpeg

今回の扉絵のキャラクターが素でわからない…(滅
「にわかは相手にならんよ!」と、怒られそうなのであとで調べます…。
それでは。
    23:59  Top

2018.04.05[木] あけっぴろげパーティ第七回の強制感想

20180406000605c68.jpeg


五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!第7回

転勤先の埼玉にはネット環境がなし。
携帯の4G回線で動画なんか見たら一発で上限を超えて低速まっしぐら。
週末には大和に帰るので、ぴろパはその時に見るかなー。


20180406000606f1d.jpeg

だが見る!

だって、そこにちょこたんがいるから。
がんばれiPhone
リンゴはできる子。
低速なんか課金で黙らせろ。
1G1000円で救われる人がいるんです。
俺とか。

2018040600220601b.jpeg

って、僕のメール採用されとるやーん!!

ほんまに救われたわ…。
ちょこたんに2回も名前を呼んでもらえて嬉しみ。
仕事の忙しさも忘れて何もかも忘れて「ホッパー」の部分をリピートしてました。
これもう明日は休みでもいいのでは?
メール採用休暇。
エモくて布団から出なくてもいい気がしてきた。
ぴろパは癒し。

20180406000606cb2.jpeg

そんな、あけっぴろげパーティ。
有料番組ですが、わりと第七回目はオススメ。
声を出して笑ったしw
ゆきんこさんは「へごちん」といい、名言の立会い者になることが多いねー。

みんなもレッツ会員。
チャリンチャリンしようよ。
これは、強制(ごうせい)だから。
小梅と杏の曲もデレステに来たし、実質ぴろパ。
よろしくお願いします。

というわけで、今日は7回目のぴろパの感想でした。
当日の朝のメールだったのに、採用してくださりありがとうございましたー。
それでは。
    23:59  Top

2018.04.04[水] ちょこたんとLIVERTINE AGEのコラボ商品第二弾!

20180405001317a05.jpeg

いろんな声優さんとのコラボ商品を展開している「LIVERTINE AGE」さん。
チョイスされる声優さんは、わりと僕がライブでお見かけする方ばかり。
要するに「やアじ」案件。

真相は解りませんが、そんなコラボ声優さんのひとりに、ちょこたんこと桜咲千依さんもいました。
以前、購入したパーカーは普段着でも愛用してるくらいお気に入り。
いいコラボだったな〜なんて思ってたら…。
なんとコラボ第二弾が発売決定!
この手のコラボは珍しくないけど、第二弾も決まるのはレアでは?
前のパーカーが好評だったのかな。
だとしたら、嬉しいですねー。

…なんて思ってたら、のじょはコラボ第四弾とかいってたわ。

20180405001314295.jpeg

そんなコラボ商品ですが、もちろん迷うことなく購入。
今回はトレーナーなので、今の季節にぴったり。
デザインも前回との流れを感じさせるロックな仕上がり。
ちょこたんはああ見えてワイルドな一面もありますからね。
らしさがあふれてますよ。

いろんなカラバリがあったけど、僕は白を選択。
オタクだからって、いつも黒やグレーを選ぶわけじゃないぞ。

201804050013168b4.jpeg

そう思って、前回のコラボパーカーも白色でした。
けど、あえて定番色を外した〜という発想自体が浅はかすぎてむしろオタクすぎたかもね…。
いいの。
白は好きだし。
今回も普段着として愛用できそうです。

そんなLIVERTINE AGEさんとのコラボ商品。
まだまだ在庫はありますが、期間限定だと思いますので欲しい方はお早めに。
「欲しい」と思った瞬間には注文は終えている。
そんはプロシュートの兄貴の精神で買ってください。
よろしくお願いします。


そんなわけで、今日のブログはちょこたん×LIVERTINE AGEさんのコラボ第二弾の紹介でした。
さて、更新も終わったし、デレステ走るか。
あっちもちょこたん案件ですからね。
いろいろ頑張ります。
それでは。
    23:59  Top

2018.04.03[火] ミリオンライブBlooming Clover番外編11.5話の感想。美奈子の名コミュ

20180404001237400.jpeg

電撃マオウにて連載中の「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」。
可奈と志保を中心にした物語ですが、今月は番外編。
奈緒と美奈子を中心に描いた11.5話でした。

201804040012389f1.jpeg

番外編ということはコミック3巻はここまでの収録かな〜とか考えながら読んでましたが…。
途中からエモさがあふれてやばかった。
今回の番外編はミリシタをやってるかどうかで、印象が変わりますね。

2018040400124041b.jpeg

心に響いたのは、ここ。

この美奈子のエピソード。
ミリシタで語られるんですよ。
しかも、美奈子の一番最初のコミュで。

2018040400124312e.jpeg

ミリシタではどのキャラも、765プロに入るまでのエピソードが語られます。
その中でも美奈子のコミュは秀逸。
このエピソードで美奈子Pになった方も多いかと。

こちらの思い出ブーストのおかけで、番外編はかなり読み応えがありましたね。

20180404001240537.jpeg

可奈、志保がメインのミリオンBCだけど、ちょっと視点を変えればたくさんのドラマが動いてる。
それもミリオンライブの魅力。
短いお話でしたが、楽しめました。
ミリオンBCはいいぞ。
いい。

と、エモったところで、今日はここまで。
以上、ミリオンライブBlooming Clover 11.5話の感想でした。
それでは、みりおっつー。
    23:59  Top

2018.04.02[月] 埼玉転勤の初日

2018040300015318b.jpeg

今日から新社会人のみなさん、こんにちは。
僕は今日から埼玉へ転勤です。
終了時期は未定です。
デス。

そんな埼玉初日。
職場の住所は聞いてたのでGoogleマップで検索。
ナビを頼りにいざ出勤〜。













201804022359374e4.jpeg

ここどこー!?



Googleさん、これあってる?
俺をどこに連れて行こうとしてんの?
本当にこっちであってる?
人いるの?
誰ともすれ違わないんだけど…。

結果的にはちゃんと会社に着きましたけど、初日から洗礼を受けた気分。
で、今の時刻は午前0時をすぎたところ。
ようやく仕事を終えて帰宅中だけど、そういえばコンビニがない事を思い出した。
それ以前に店が無い。
あれ?
これ詰んだんじゃね?
しまった…。
食料を備蓄しておくのが先だったか…。

今日から新社会人のみなさんも頑張ってください。
僕は自販機で飢えを凌ぐ、謎のサバイバル中です。
埼玉ハザード!




…寝るか。
    23:59  Top

2018.04.01[日] エイプリルフールという名の大人たちの全力のバカ

201804012212362ef.png

エイプリルフール。
それは各メーカーが全力でバカをやりつつ、実は新技術の実験日にしてる気もしなくもない日。
けど、僕にはあんまり関係ない日だったんですよ。
何故なら…

仕事やってるうちに日付が変わって終了してるから

辛い。
みんなの楽しげなツイートが羨ましかったですよ。

だが!

今年のエイプリルフールは日曜日!!
ナイスタイミング!
やっとリアルタイムで楽しむことができるぞーっ!

20180401221233988.jpeg

けど、いつも狂気を見せ付けてくれたグリマスは先月にサービス終了…。
あー、そうなると今年のエイプリルフールは大人しいかもね。

なーんて思ってミリシタにアクセスしたら、

20180401221224a28.jpeg

ご覧の有様だよ!

んもー。
ミリオンライブはすぐに宇宙に迷惑かけるー。
けど、この考えるのをやめたくなるカオスな光景を見て安心したよ。

ミリシタはしっかりやばい。

ちゃんとグリマス魂は受け継がれていてなにより。

2018040122122663a.jpeg

そんなネタ満載なエイプリルフールかと思ったら、まさかの小鳥さんCGモデリング!
なに、しれっと、登場させてんの!?

20180401222906a44.jpeg

さらに!
エイプリルフールをクリアーすると楽曲「待ち受けプリンス」が追加。
さらに!
歌詞の中にある「うそつき」はセンターアイドルごとに変化。

どうして!


そこだけ!


ガチで本当なんだよ!


20180401221227083.jpeg

知ってるよ!!

ミリオンライブの狂気と最高を同時に感じられた一日でしたよ。
ミリシタ、恐ろしい子。

そんな感じに震えていたら、


20180401221228ffb.jpeg

なんでシンデレラも狂うかなーw


20180401221231629.jpeg

アイマスったら宇宙が好き過ぎでしょ。
この技術の無駄遣いっぷりは見習っていきたい。


20180401221229387.jpeg

そうこうしてたら、モバマスでは「あの子」が総選挙一位。
全キャラクターに記念ボイスがつきましたー。

2018040122550090d.jpeg

だから、

なんで、

そういう変なところに思い切りがいいんだよ!


ミリオンライブだけでなく、今年は全てに愛と狂気を感じたよ。
sideMは事務所が飛んだそうだし。
もはや何が正解かわからん。

そんな全力でバカやってくれたエイプリルフールに、朝から参加できてほんとに楽しかったですよ。
日曜の開催いいね。
やっぱこういうお遊びは、こちらも余裕が欲しいですからね。
最高でした。
全ては一日限りの幻だけど、嘘も悪くないね。

20180401223523961.jpeg

「うそつき」

そんな感じにエイプリルフールを堪能した一日でした。
元気も貰えたし、明日からまた頑張ります。
以上、アイマスの4月バカでした。
それでは。
    23:05  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop