fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2018.03.31[土] りえしょん「RiESiNFONiA」発売記念イベントinアニメイトの感想

2月

 りえしょんこと村川梨衣さん。
 彼女の2ndアルバムを記念してのリリイベが開催中。
 先日はゲーマーズ
 本日はアニメイト。

アニメイト

 運良く当選しましたので、池袋まで行ってきました。
 というわけで、今日のブログはこちらの感想です。

川崎

 前回のゲマズでのリリイベの司会はちゃんこさんでしたが、今日はコロムビアの川崎さんでした。
 ちなみに、川崎さんはちゃんこさんに対抗意識を燃やしているらしいw
 古参として負けていられない、とのこと。

 そんな川崎さん司会でリリイベ開始。
 いつものようにファンが書いたアンケートに答えてトークする流れ。
 その中でこんな話題が、

亜利沙

 本日の15時にミリシタに追加されたSSR松田亜利沙。
 そう。
 りえしょんがCVを勤めるキャラです。
 こちらを出すアドバイスをください、とのこと。

MS

 りえしょんは困惑しつつも、ひとつ提案。
 現在発売中の亜利沙のソロ「Take!3. 2. 1. → S・P・A・C・E↑↑」
 こちらを口ずさみながら引けばいいらしい。
 
 冒頭の「アドベンチャー!」というフレーズと同時に押すのがポイント。

 よし、わかった!
 俺もやってみる!
 りえしょんが言うから間違いない。

 いくぞ!

アドベンチャー

\アドベンチャー!/







SSR

 って、ぇぇええええええええええーーーっ!!!!!!!!

 ほんまに!?
 嘘やろ!?
 口ずさもうとしたけど、とても無理だから聞いてから引くという雑加減だけど、いいの!?


 やったーっ!!!





 りえしょん好きぃーっ!!!!










律子

 誰だてめぇ!!

 違うでしょミリシタちゃん。
 この流れで亜利沙が出ないとかおかしいでしょ。
 そら管野みたいなセリフも出るわ。

 まぁ、けど大丈夫。 
 さっきの画像みたでしょ?
 虹色は2つあった。
 つまりSSRは2枚!
 もう亜利沙フラグたってるよね。

 さぁ、亜利沙よ。
 そのアップテンションな姿をみせておくれ!!











律子

 うせやろ


ガシャ結果

 やったね!
 亜利沙が出たよ!

 Rだけどな!!!

 
 SSR律子に挟まれてレッスンチケットに消えた亜利沙の気持ち、考えたことある?


 いろんな意味でアドベンチャーだったよ…。

ホーリーパーティーナイト

 さて…。
 かなり脱線しましたが、リリイベの話題に戻りましょう。

 今回、参加されたファンの中には、去年のホーリーパーティーナイトからりえしょんを好きになった方も。

川崎「ホーリーパーティーナイトからのファンということは…」
りえしょん「3ヶ月くらい?」
川崎「ルーキーだ~」

 古参ぶるなwww

 とはいえ、新規ファンは嬉しいですよね。
 りえしょんの歌って耳に残る強さがあると思うんですよ。
 だから、一度聞いたらと虜になって、ライブに行きたい!と思うハズなんですよね。
 こうしてどんどんファンが増えてくれたら嬉しいです。

 気になるライブは5月末。
 どんな楽曲が歌われるかは当日のお楽しみ。
 川崎さんはアルバム未収録の「Snow Christmas」が好きらしいけど…。
 季節的に難しいかも。
 りえしょんもまだ言えないことが多すぎるから、今は続報待ちですね。

リリイベ

 リリイベの後半は、ちゃんこさんが考えた企画も。

 「辿り着く未来(みらい)は」

 あ、タイトルはうすぼんやりです。
 違ったらゴメン。
 要するに、未来のりえしょんを勝手に考えるコーナー。

「昼の情報番組に出る。タイトルは”りえなんです”」
直球すぎるやろー!
もうちょっとひねろうよ。
これに出れたら日本の顔ですよ。
すごいねー。

「紅白に出る」
可能性はなくはないけど、さすがに。
けど、出演したら笑ってはいけないよりもNHKみて。

「アコースティックライブ開催。りえしょん演奏で」
どゆこと?
私の他に歌う人がいて、私がギタリスト枠?
声優、アーティスト、ギタリストりえしょん?
ありえんやろー!

 こんなノリで、雑なお題にりえしょんが突っ込む流れでした。
 ちゃんこさんって、マメですね。
 さすが川崎さんのライバルです。
 これからもりえしょん古参勢として支えてほしいです。
 なんかまとめ方も雑ですみんかった。




 そんなわけで、あっという間のリリイベでした。
 川崎さんが、恋愛小説を読みながら聞きたい曲は「ドキドキの風」という豆知識ももらえましたけど、誰が得する情報なんだw
 りえしょんのリリイベってほぼ川崎さんがトークしてるよね(汗
 微笑ましいからいいですけど、りえしょんが突っ込み担当で大騒ぎする意味ではちゃんこさんの司会も悪くないですね。
 川崎さんとちゃんこさん。
 ふたりのバトルは始まったばかり!
 次回、リリイベの意味は。
 ご期待ください。

 というわけで、以上、アニメイト池袋にて開催されたリリイベの感想でした。
 それでは。
    22:37  Top

2018.03.30[金] 5年間ありがとうございました

桜

 町田での勤務から、相模原に移動したのが5年前。
 一度は心折れかけた職場でしたが、今ではたくさんのパートさんを指導する現場管理の立場に。
 もちろん仕事は大変でしたが、やりがいのある日々でした。
 そんな相模原での勤務は、本日がラスト。
 来週から埼玉に転勤になります。
 
 最終日ということもあり、たくさんのエールもいただきました。
 とても嬉しかったけど、泣いてくれる方もいて名残惜しい気持ちも大きかったですね。
 新天地でも自分らしさを見失わないよう、やってきた経験を生かしていきたいです。
 
 5年間ありがとうございました。
    23:59  Top

2018.03.29[木] 「虹色letters」をひたすら褒め称えるブログ

虹色letters

 ミリシタ用の新曲「虹色letters」。
 
 こちらのCDが発売になりましたー。
 ちなみに、ネット配信はとっくの昔にやってて、なんとイベント期間中にフルが聞けたりしました。
 CDは一ヶ月くらい遅れるけど、その代わりドラマパートとCD限定の新曲も収録。
 いち早くフルを聞きたい人と、じっくりCDで聞きたい人。
 どちらのニーズにも合わせた隙のない提供。
 これもミリオンライブが誇っていいところかと。

虹色letters

 そんな「虹色letters」ですけど。

 これ…。

 ガチで!
 本気で!
 オススメなんですよ。
 
 ミリオンライブはただでさえ名曲揃いなのに、ミリシタ用の新曲もエモいってどうなってんの!?
 贅沢は言わないから全人類が聞いて。
 
 あとゲーム内のコミュも最高だった!
 贅沢は言わないから聖書に追記しといて。

僕っ子

 どんな曲かというと、甘酸っぱい青春百合ソングです。
 
 歌詞に「僕」と一人称が出てくるから、男女の友達以上恋人未満な関係を想像するでしょ?
 違うんだなー。
 「僕」というのは、「ボクっ娘」です。
 女子だけど一人称が僕なだけです。
 根拠?
 そんなもん、そっちの方が最高だからだよ。

 虹色lettersは百合ソング。
 これテストに出るから。

君といた

 とまぁ、冗談はさておき、こちらの「虹色letters」。
 2番から一気に空気が変わる曲です。
 だからこそフルで聞く価値が高い曲。
 卒業シーズンにぴったりの歌詞が心に染みるんですよ。
 そして、一番好きなところはラスサビ手前…。

 「君といた」

 この歌詞を繰り返すところ。
 一回目の「君といた」は、別れを悔やむ複雑な気持ち。
 二回目の「君といた」は、いつか笑顔で再会を誓い未来に駆け出す気持ち。
 この違いがはっきりと伝わってくるんですよ。
 
 
 これが、


 ほんとに、


 ゴッド


 
 どうしてこんな歌詞が書けるの!?
 いったいどこの神様からの授かりものなの!?
 と思って調べてみたら、作詞KOHさんじゃないか!!!!!
 dear…と同じ作詞家だよ!
 なんだほんとに神様からの授かりものだったか。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

 ライブで聞けるのが本当に楽しみですよ。
 Cleaskyというユニットも素敵ですし、ミリシタはいろんな可能性を示してくれて嬉しい限り。
 今後の新曲にも期待がもてますよ。
 ほんとに。
 
 そんな感じに今日は「虹色letters」をひたすら褒め称えるブログでした。
 けど、好きなものは好きだし、好きな気持ちは出し惜しみする理由もない。
 何度でも言いますよ。

 「虹色letters」は全人類が聞いて!

 よろしくお願いします。

 それでは、今日はここまで。
 ドラマパートを聞きながら寝るとします。
 今日はいい夢が見られそうですよ。 

    23:59  Top

2018.03.28[水] 白坂小梅バースデー!

小梅バースデー2018

今日は僕の担当アイドルでもあり、ウチの346プロのエースでもある、白坂小梅の誕生日です。
小梅ハピバ!
生まれてきてくれてありがとう!
そして、出会えた奇跡に感謝!
ありがたや、ありがたや。

ささやかではありますが、ケーキでお祝い。
はい、小梅。
あーんして。
食べさせてあげるよ。
え?
小梅が食べさせてくれるの?
いやーまいったなー。
照れちゃうよー。

(あまりにキモいので中略)

つまり、尊い。

20180328230400013.jpeg

そんな誕生日のタイミングで、モバマスではアイチャレで小梅をプロデュースできて、

20180328230411555.png

小梅役のちょこたんはLINEライブを配信。

いいですね。
自分の担当アイドルをたくさんの方にも祝ってもらえるの。
ほんと最高です。
最高の小梅バースデーです。

ただ…

こんな最良の日に唯一の不満があるとすれば…


このブログを書き終わったら、また仕事に戻らなければならないところかな!
ははっ、もうすぐ日付変わるじゃーん。
さっきのケーキ写真は、これを見越して先週撮影しておいたもの。
プロ社畜。
慣れたもんよ。

では、小梅を感じつつ今日のブログはおしまい。
最後にもう一度。

小梅、お誕生日おめでとう!
好き!

2018032823253437e.jpeg
    23:25  Top

2018.03.27[火] 「朝焼けは黄金色」第7話の感想。黒井がアイドルにこだわる理由

20180327225913a5f.jpeg

「朝焼けは黄金色」目的で購入してる、コミックREX。
電子版があるので本屋に寄る時間のない社畜には助かります。
ただ、REXは電子版があるのに、肝心の「朝焼けは黄金色」の単行本は電子版がない謎。
まな先生曰く、いろいろ難しいらしい。
おのれ黒井。

201803272259121da.jpeg

そんな黒井社長の過去も描かれる「朝焼けは黄金色」。
今月は第7話。
素敵な扉絵だけど、小鳥さんが琴葉に見える現象はまだ続いてます。
慣れろ。

20180327225918abe.jpeg

今回のお話は、高木と黒井のプロデュースの違いを明確に描いてました。
これ、良いか悪いで考えると高木が正解にみえるけど、どちらもベストとは違う。
高木が決して最良の選択肢を用意したわけではない。
そう感じられましたね。

20180327225914116.jpeg

厳しい口調でゲキを飛ばす黒井。
こういう描写を見ると、ひとつ疑問が浮かびます。

黒井はどうしてアイドルにこだわるのか?

敏腕なのは間違いないので、違う分野でも才能を発揮できるはず。

20180327225918a73.jpeg

アイドル産業は右肩下がり。
そんな低迷するアイドルを、業界ごと変えたい。
この強い意志の原動力はなんなのか?

となると、やはり琴美か。

小鳥さんの母親。
彼女が全ての鍵を握る。
黒井がアイドルにこだわる理由。
アイドルでなければならない理由。

20180327225921d43.jpeg

そんな強い野心を抱く黒井とは対照的な高木の態度。
先程、高木が最良の選択肢を用意したわけではない、と書いたのはそこ。
どこか冷めている。
アイドルを諦めたようにも見えるんですよね。

その理由も、琴美がにぎっている。



「朝焼けは黄金色」はさらっと読むとあっさり終わるんですけど、ちょっと引いてみるとメッセージが見え隠れしてる作品にも思えます。
物語が動き出したら、早いでしょうね。
元々、短期連載と話されてましたし。
いきなり超展開もあり得るので、怖くもありますね。
だからこそ、目が離せない作品。
次回も楽しみですよ。
ほんとに。

というわけで、簡単ではありましたが、第7話の感想でした。
それでは。


    23:42  Top

2018.03.26[月] 音ゲーの腕前は、ある日突然うまくなるよね?って話

音ゲーあるある

 ツイッターで、こんな投稿を見かけて爆笑したw
 あー、めっちゃわかるーっ!!
 クリアーだけでなく、フルコン狙いの時もそうだよね。
 自分でもどうしてつながってるのか解らない時があるし。
 で、そういう時に限ってクソどうでもいいところで途切れる、と。
 音ゲーあるある。

 けどね。
 実は、これって音ゲーの上達と密接に関わってるんじゃないかな?

上達

 音ゲーがうまくなるにはとにかく反復練習しかないし、個人差はあるけど時間をかければ上達はする。
 だから、一般的には↑のようなグラフでイメージしがち。
 けど、僕のすっごい個人的な主観だけど…

僕はこれ

 音ゲーの上達って、こうなりませんか?

 ある日、突然にうまくなるの。
 昨日まで途切れた譜面が、ある日を境に途切れなくなるというか…。
 苦手意識が消えるタイミングがある。
 これって僕だけかなー。
 もちろん慣れが関係してると思うけど、だんだんうまくなる~というより、ある日突然できるようになるイメージ。
 
 だから、さきほどのツイートの「自分でも何をしたかわからないけど、なんかクリアーできゾ」ってやつ。
 これもそうなんじゃないかなーって。
 だんだんクリアーできるようになった~じゃなくて、何か知らないけどある日突然クリアーできた。
 そういうやつ。

 音ゲーって不思議。
 だから面白いですねー。
    23:59  Top

2018.03.25[日] 咲-Saki-スピンオフの新刊と、ビッグガンガン4月号の感想

咲-Saki-

 咲-Saki-まみれ。
 そうです。
 先日、新刊がまとめてドーンと発売されたんです。
 てんこ盛りです。
 ただし、原作は無し。
 全てスピンオフです。
 それで、このボリュームですから、咲-Saki-は世界観の広い作品ですよ。

一ちゃん

 そして、これが連載をお休みして描いてたという国広一ちゃんの

 尻なら仕方ないな。
 新刊のたびに、ちょいちょい描かれる一ちゃん。
 みんな好きだな。
 俺も好き。
 尻。

びっぐがんがん

 さて、新刊の紹介はこのくらいで割愛。
 連載時に感想は書いてありますし。
 コミックよりも、最新話だ!
 というわけで、取り出したるはビッグガンガン4月号。

シノハユ

 シノハユ第55話「急追」

 前回の流れで、今回も日常回。
 なんだけど、次の目標をはっきりと示してくれてますね。

ライバル

 いつの日か描かれるであろう、インターハイ。
 その時、島根予選で確実に壁になるであろう強敵。
 この子を超えるのが、慕にとって重要なキーになるのか。
 それとも、まさか高校で一緒になって仲間になるパターン?
 完全に「敗北を知りたい」とか言い出すタイプのキャラなので、どうぶつかっていくのか楽しみですよ。

怜

 お次は「怜-Toki-」

 千里山の過去編。
 と描くとそれっぽいけど…。
 わりと「これじゃない感」が強くないですか?

 これまでは、こういうテイストなのか~くらいで読んでたけど、なんだかノリにいまいち馴染めない。
 簡単にいうと、クセが強い

クセが強い

 これはこれでパワーのある作品なんですけど、「千里山の過去編」という視点で読むと、今と性格が違いすぎて違和感が先に来ちゃうんですよね。
 この作品から、今の阿知賀編につながらない。
 だからモヤモヤする。
 もっと長い視点でみないと評価できない作品かも。
 
咲日和

 そしてそして。
 今回が最終回となる「咲日和」。

 ラストは2本立て。
 原点ともいえる清澄日和と、

咲日和

 風越日和。
 
 清澄じゃなくて風越がカラーで登場させるあたり、木吉紗先生らしい。
 池田四姉妹は、もはやオリキャラですからねw
 咲日和を象徴するキャラかと。

 コミックの方はこちらの最新話も収録されて、さらに描き下ろし漫画も掲載。
 描き下ろしは衝撃ですので、買ってからのお楽しみ。
 最終巻ですけど、ぜんぜん終わった感はなかったですね。
 ふわっと終わったし。 
 それも咲日和の良さですよね。
 咲-Saki-の世界はずっとずっと続くんですから。
 また何かのタイミングで描いてもらえたら嬉しいですね。

ありがとう

 木吉紗先生、お疲れ様でした。
 ありがとう!

 というわけで、今日は咲-Saki-の新刊と、ビッグガンガンの感想でした。
 それでは。
    21:18  Top

2018.03.24[土] ガルパン最終章 第1話のBDが発売

2018_0324g05.jpg

 ガールズ&パンツァー最終章 第1話

 23日にBDが発売になりましたー。
 
2018_0324g03.jpg

 アマゾンで買ったので、こんなCDもついてきました。
 それはいいけど、

2018_0324g04.jpg

 これは何?
 広告だろうけど、こういうのもアマゾンはつけるようになったのか。

2018_0324g02.jpg

 こちらのガルパン最終章。
 本編は40分くらいなのでパッケージ化しても、すぐに見終わるよなー。
 なんて思ってたら、

 特典ディスクは189分あります。

 3時間9分です。
 本編が4回くらい見られます。
 どうして変な方向にだけ思い切りがいいんだよ。
 それも戦車道。

2018_0324g01.jpg

 あと、アプリ版のシリアルコードも入ってたけど、やってないので欲しい方はどうぞ。
 早い者勝ちです。

2018_0324g08.jpg

 さてさて。
 そろそろ本編を再生~。

 もうネタバレ解禁でいいよね。
 やっぱ映画館で見て衝撃だったのは、サメさんチームですね。
 これだけは、事前のPVにもいっさい入ってない完全シークレット。
 それだけにインパクトは絶大でしたよ。

2018_0324g09.jpg

 いきなりフリントさんの歌声が始まって、何のアニメかと困惑したもんね。
 ちなみに、声優さんは米澤 円さん。

2018_0324g10.jpg

 けいおん!の時、一番キャラソンが上手だと感じたのが米澤 円さんでした。
 別作品ですが、こうして歌声を聞いてやっぱりうまいなーと、しみじみ思ってみたり。

2018_0324g13.jpg

 一見、クールなフリントさんですけど、みんなと変顔したり、

2018_0324g12.jpg

 腰をフリフリしてるのが愛らしくて好き。

 最終章って、短いカットにいろんな情報量を詰め込むから40分って感覚が無いのも特徴。 
 濃いですよ。
 どろり濃厚。

2018_0324g15.jpg

 そして、もうひとつ最終章で外せないのがBC自由学園。
 
 プラウダ戦でも好きだった、戦車の進撃と一緒に合唱するシーン。
 たまんないです。
 この曲、有名だとは思いますが、「玉ねぎの歌」なんてタイトルだとは知らなかったです。
 ガルパンはためになりますね。
 
2018_0324g16.jpg

 「撤退!」

2018_0324g07.jpg

 あと、個人的で最終章で好きなシーン。
 
 戦車から身を乗り出してるのは危険だし、なんでこいつら弾に当たらないんだよww
 その辺はアニメだよなーww
 なんて割り切ってたら、まさか普通に避けていた、という衝撃の事実。
 そこはアニメだから気にすんな~でよかったのに、「避けてる」の一言ですませた雑加減が好き。

2018_0324g11.jpg

 もうひとつは、華さんのハサミシーン。
 あれだけ匠なハサミ回しを見せておいて、ナイフのように切り捨てたのも最高。
 それハサミの使い方じゃないからw

2018_0324g14.jpg

 あと、コメンタリー聞いてて気付いた、手前のおっぱい。
 ヨーグルト学園?
 これは強い。 
 強い。
 戦車に乗らなくても重量級。 
 間違いなく優勝候補ですよ。
 強い。

2018_0324g17.jpg

 そんな、おっぱい学園との戦いも楽しみな最終章。
 まだ第2話の情報はないよね?
 早く続きがみたい気持ちはありますが、ガルパンは待たせるのが通例だし、待った分しっかりとしたクオリティで届けてくれる実績があります。
 焦らず、続報を待ちたいと思います。
 それも戦車道。
 
 てなわけで、今日はガルパン最終章第1話BDの感想でした。
 それでは、パンツァー・フォー!

    16:49  Top
    23:59  Top

2018.03.22[木] シャイニーカラーズ、そろそろサービス開始か?事前リセマラが始まった




 いつものように仕事を終えてツイッターを開いたら、タイムラインがシャイニーカラーズで埋まってたので、てっきりサービス開始したのかと思って焦ったー。
 
事前リセマラ

 調べてみたら、サービス開始を前に事前登録ガシャを実施中みたい。

 ガシャを回させて、アイドルをゲット。
 で、お気に入りのアイドルを登録していると、サービス開始と同時に送られてくる流れ。
 これって、要するにリセマラですよね。
 リセマラとか乞食の浅知恵とか思ってましたが、こういうのを事前にやらせてしまえ~ってのはうまい戦略かと。

リセマラ

 ガシャから出てきたアイドルたちは、こうして図鑑に登録。
 コンプすると、無料石を大量にもらえるよ~と。
 なるほどなるほど。
 アイドルを覚えてもらう一環としても機能してますね。
 
凛世

 シャイニーカラーズはまだ様子見だったので、どんなキャラがいるのか知らなかったんですけど、リセマラさせることで自然にひとりを選ばせる流れ。
 必然的に名前も覚えますもんね。
 入口への誘い方としてもよく考えてます。

 ちなみに、僕が選んだのは杜野凛世ちゃん。
 16歳の高校一年生。
 落ち着いた大和撫子で、バストは70
 そう。
 70です。
 16歳で70です。
 そうです。

 同じ16歳の如月千早を超えたんです。


 2cmも!



 ウォール・チハヤ、ここに陥落。


 これは事件ですよ。
 283プロ、あなどれん!

事前ニコなま

 アイドルの入口としては最悪中の最悪なインプッションでしたが、いまさら隠すつもりもない。
 こんなプロデューサーですまんかった。
 最初に誤っておくわ。
 
 そんなシャニマスだけど、そろそろ詳細な紹介がほしいところ。
 と思ってたら、特番の予定があるみたい。
 詳しくは、こちら
 
 3/26放送か。
 声優さんを招いての番組は、これが始めてなはず。
 ふーむ。
 ここで顔出しをするということは、やっぱりサービス開始までカウントダウン状態ってことですね。 
 今回の事前登録ガシャは4/9までやるので、いきなり来週から開始~ってのは無いと思いますが、5月まではいかないな。
 4月開始と思って間違いなさそうです。

 そんな感じに動きがでてきたシャニマス。
 完全新作とあって、みなさん興味津々。
 身内もとりあえず事前登録ガシャは回してたもんね。
 始まったら一気に情報が拡散するでしょうから、アンテナは常にはっておくとします。
 
 というわけで、今日はアイマスの新作「シャイニーカラーズ」の話題でした。
 それでは。
    23:59  Top

2018.03.21[水] ミリオンライブ音楽大全が二冊同時発売

リスアニ

 本日は、ちょっと前に発売になったミリオンライブの書籍をご紹介。
 タイトルは、

「アイドルマスター」音楽大全 永久保存版Ⅴ&Ⅵ

 アイマスの音楽を中心にまとめたムックです。
 シンデレラガールズや765ASも過去に発売されました。
 今回、満を持してミリオンライブが大特集。

中身

 39人のキャストさんの撮り下ろしも見所ですが…。
 このムックの醍醐味は、なんといっても文字量。
 5年間の歩みと、これから先の未来まで、がっつりとインタビュー。
 読み応えありますよ。

歴史

 こうしたデーターも充実。
 ミリオンは途中参戦組なので、こうしてサービス開始からの軌跡をまとめてくれると、資料としてとても助かります。
 
Koh

 そして、普段あまり表に出ない、作曲家の方々へのインタビューは貴重。
 KOHさんは、あの「dear…」の生みの親。
 どういう想いで曲を手掛けているのかを知れるチャンス。

300曲

 さらに!
 300近くあるミリオン楽曲を、すべて解説。
 最新のミリシタ楽曲も含めてますので、音楽大全の名に嘘偽り無し。
 音楽の視点からミリオンライブをがっつりまとめてくれてました。

 そんなボリューム満点なムックが、二冊同時発売。
 これは読破するのも時間がかかりますけど、その時間すら楽しいですよ。
 ほんとに濃厚です。
 空いた時間にちょくちょく読み進めていこうと思います。

 そんなミリオン音楽大全。
 ムックですので、このタイミングを逃すと入手は困難。
 欲しい方は早めに確保してくださいね。
 よろしくお願いします。

 それでは、今日はここまで。
    23:59  Top

2018.03.20[火] 「桜の頃」が桜の頃に発売

桜の頃

 デレステの楽曲「桜の頃」。
 ようやくCDが発売になりました。
 この楽曲が始めてイベントで登場したのは、2017年2月28日。
 約一年たって、桜の咲く季節にリリースとなりました。

 ひとまず、発売おめでとう。

 けど、ここで疑問が残る。

 
 一年寝かせる利点はどこだ?

 
 イベント用に突貫で作ったため、2番以降が完成していなかった。
 という説もあるけど、すでに去年のライブで披露している。
 フルはとっくに完成していた。
 けど、CDは出ない。
 
 カップリングにフレデリカのソロ曲が収録されているから、そちらの完成が遅れた。
 これも理由としてはある。
 ただ、俺なら完成に一年もかかる無能な作曲家とは仕事しない。
 仮にも6年続くコンテンツで、何を手間取ってるのか解らない。

 つまり、どう考えても利点なんか無いんだ。

 だから、これはもう「出ない」というより「出せない」と考えた方が自然。
 大人の事情ってやつ。
 それが予算なのか、内輪揉めなのかは知らない。
 知る必要もない。
 ただ、デレステのイベント楽曲が一年待っても発売されない。
 という事実だけが残る。
 
 ライブで聞いて「あ、この曲いいな」と思って、お店に行ってもCDが存在しない。

 そんな状態が一年以上続いている。
 メーカーとして致命的だし、ファンのモチベも下がる悪循環。
 かなりマズい状態まできてるし、曲も可哀想。
 どうしたんだ、一体…。
 
ランティス

 ちなみに、今、アイマスの楽曲のほとんどはランティスが受け持っています。

「日本コロムビア」
・765プロAS
・シンデレラガールズ

「ランティス」
・ミリオンライブ
・SideM
・シャイニーカラーズ
 
 提供割合は、こんな感じ。
 で。
 ちょっと前にこんなニュースが↓

ランティス、バンダイビジュアル統合に関するお知らせ
https://www.lantis.jp/news.php?id=1518500226

 これって、アイマスに影響ない?
 まさか、この統合により、今後アイマスは全てランティスで制作。
 シンデレラガールズもゆくゆくはランティスに移行する…とか?
 そのゴタゴタでCDがリリースできてない…とか。
 ただの妄言ですけど、おかしな版権がらみで曲が振り回されてるとしたら、誰も幸せにならないです。
 せめて、11月のドーム公演までには出揃うくらいのリリースラッシュに期待したいですね。

 
 そんな感じに、今日は「桜の頃」に合わせて、あれこれ書いてみました。
 結論の出ない戯言ですので、ここで閉め。
 それでは、また明日。

    23:59  Top

2018.03.19[月] GREE版ミリオンライブが終了した、何も特別なこともないいつもの一日

20180319232901ce1.jpeg

2018年3月19日。
GREEにて配信されていた「アイドルマスター ミリオンライブ」のサービスが終了しました。

それだけ。

そう、それだけ。

20180319232810584.jpeg

765プロシアターのアイドルたちは、いつものように賑やか。

20180319232813243.jpeg

みんな思い思いにアイドル活動をがんばっています。

20180319232815b4f.jpeg

来月には新しいCDが発売になりますし、

2018031923281694a.jpeg

6月のSSAライブに向けて、事前通販も受付中。

20180319233005b87.jpeg

そして、明日には魔法少女をテーマにした新イベントも始まります。

いつも通りの、いつもの光景。
たくさんのアイドルたちと過ごし、プロデュースに励むいつものミリオンライブ。
今日が何も特別なことはない。
いつもの一日。

だからこそ、この言葉を送ります。


ありがとう


何も変わらない日々に、ありがとう。
何も無くなっていない日々に、ありがとう。
心から感謝します。

20180319232900cc8.jpeg

そんな、何も特別な日でもない、いつもの一日でした。

次はどんな”ありがとう”に出会えるのか。
これからも一緒に歩んでいきたいです。
輝くステージと輝くアイドルたちと共に。
    23:52  Top

2018.03.18[日] ぎゃるがんシリーズ最新作、「ぎゃる☆がん2」が発売!

ぎゃるがん

 個人的にとても大好きなガンシューがあります。
 それが「ぎゃるがん」

 こちらのシリーズ最新作が発売になりましたー。
 タイトルはぎゃるがん2

 まんまですね…。

ぎゃるがん2

 ここで、ぎゃるがんの歴史についておさらい。

 X-BOX360にて初代が発売。
 突き抜けたバカゲーということでヒット。
 ついでに東京ゲームショウで怒られた。
 さらに、マイクロソフトにも怒られてパンツ規制へ…。
 その後、新イベントをひっさげてPS3に移植された際には、水を得た魚のようにパンツ全開で登場。
 ソニー万歳。
 
 そして、全ての面でパワーアップして「ぎゃるがん だぶるぴーす」が発売。
 PS4版も買ったけど、VITA版も買ったので手軽さもアップ。
 いつでもぎゃるがんが可能に。

 そして、いろいろ大人の事情があって、販売元のアルケミストが消滅。 
 シリーズ存亡の危機でしたが、Steamにて「ぎゃるがんVR」が発売。
 こういう新技術を惜しみなく投じるあたり、開発スタッフの本気がみられて好き。 
 
 そしてそして。
 2018年。
 満を持して「ぎゃるがん2」が発売。
 ついでに東京ゲームショウで怒られた。

 
 という流れ。
 つまり、今回のぎゃるがん2は、「2」と銘打ってますけど、実際はシリーズ4作目なんですよ。

破れた水着

 そんな、ぎゃるがん2をさっそくプレイ。
 まずは、初回限定のDLCコードを入力。
 予約特典ってやつかな。

 で、出てきた衣装が「破れすぎたスクール水着」

 今回はSwitch版も出るから規制を考慮してくると思ったけど、そんなことはまったく無かった。
 それでいい。
 それでこそ、ぎゃるがんよ。

 そして、ソニーさんよ。
 「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」のラインナップ合ってる?
 みんな硬派なんだけど…。
 それとも、ぎゃるがんプレイヤーってガチゲーマー揃いなのか。
 遊びじゃなかった。

ぎゃるがん2
 
 冒頭部分を軽くプレイしたけど、今回はストーリーも大きく変わりましたね。
 例えると、前作が劇場版なら、今作はテレビアニメっぽい。
 
 前回は、今日中に意中の彼女を恋人にしないと、一生恋人が出来ない!
 という悪魔みたいな呪いを天使にかけられて、学校内を奮闘する物語。
 
 それに対して、今作は悪魔退治がメインで、家に帰って休んだりもする。
 バカゲーなのはいつも通りだけど、じっくりプレイするタイプのゲームに変わったかな。
 テレビアニメと評したのそこ。

机

 システムは、ぎゃるがんVRとそっくりです。

 主人公は移動できずに、その場で立っているだけ。

←

 その代わりに、上下左右に視線を動かせます。

↑

 こんな感じに真上を見ることもできます。
 
 前作までは勝手に視点が移動していったけど、今作はわりと自由。

移動

 じゃあ、移動はどうするの?
 というと、敵を一掃したり、イベントがすすむと、主人公の影が出現。
 ショットすることで、その位置まで移動します。

 なので、敵は前後左右、いろんなところから襲ってきます。
 そういう意味では難易度はあがったかも。
 リロードがないガンシューなので、困ったらぐるぐる回りながらショット連打でもいいとは思いますが。

ショット

 さっきから「敵」とか「襲ってくる」とか、物騒な単語を使ってますけど…。
 基本的には、バカゲーです。

 女の子が襲ってくるといっても、簡単にいえばモテモテの主人公に女の子が告白しに来てるだけ。
 それをフェロモンショットで「昇天」させているだけなんです。
 ね。
 健全でしょ?
 相手を殺したりする戦争ゲーとは違うので、子供にやらせても安心です。

 ただし、親に見つからないようにな。
 今作も「ママキタボタン」がついてるから、忘れないように。

会話

 視点の移動はちょっと慣れが必要だけど、他の要素は前作から継承されてるので、シリーズのファンは安心。 
 もちろん、今作が始めてのぎゃるがんでもOKです。
 前作のキャラも出てくるとはいえ、メインヒロインは一新されているので、2から始めても大丈夫。
 ガンシューが苦手でも、なんとかなります。

天使

 バカゲーだから、細かいことは考えなくていいです。

 こういう日常会話中に、

おっぱい

 ズームアップでおっぱいを凝視してりしていればいいんです。
 
パンツ

 部屋で立ってる天使に、しゃがみ状態から風を吹き付けてスカートをめくれさせるのに全力になったりと。
 こんなんでいいんです。
 
 このくらい頭カラッポで、夢つめこめていく。
 そういうゲーム。

ヒロイン

 まだ冒頭しかプレイしてないので、全体の物語はみえていませんが…。
 やっぱ楽しいですね。
 これこれ。
 このノリだよ。

 外れないゴーグルをかぶったサイクロップスみたいな主人公を使って、日夜、悪魔退治に挑む。
 そして、最終的にヒロインと恋仲になる。
 解りやすくてよろしい。

 バカゲーですけど、ゲーム自体はよくできています。
 僕がぎゃるがんシリーズが好きなのも、それが理由。
 まずゲームとして面白い。
 これ。
 これが重要。
 ゲームの粗い部分を、バカ要素で誤魔化していない。
 ゲームとして完成されたところにバカ要素を足して、さらに面白くしているんです。 
 だから好感がもてます。
 
 これからじっくりとプレイして、ぎゃるがん2を心から楽しみたいと思います。
 食わず嫌いはもったいない作品。
 いろんな方に知ってほしいですし、いろんな方にプレイしてほしいです。

 最後にPVを置いておきますので興味のある方は、是非。 
 それでは、今日のブログは「ぎゃるがん2」の紹介でした。

 
    23:11  Top

2018.03.17[土] 両親が尋ねてくるレアイベント

両親

「マンション買ったんだって?ちょっと見に行くわ」

 というわけで、今日は両親がやってきました。
 岐阜から神奈川へ。
 片道6時間、ご苦労様。

「どっか観光するの?」
「明日、帰るわ」

 本当にマンション見に来ただけかい。

お好み焼き

 一緒に飯を食って、

酒

 酒を飲んで、

この世界

 両親に見せたかった、『この世界の片隅に』を見てました。
 今日は、ぎゃるがん2を買ったけど、さすがにプレイできなかったよ。
 
 思えば、両親が尋ねてくるなんて12年ぶりくらい?
 いや15年か?
 とにかく、レアイベントでした。
 
「また来るわ」
「広いからホテル代わりに使って」

 そんな土曜日でした。
    22:37  Top

2018.03.16[金] 咲-Saki-第187局「模倣」の感想。 \トヨネ!/

豊音

 3月16日は姉帯豊音ちゃんの誕生日!

 豊音って誰だって?
 そうですね。
 アイマスで例えると、諸星きらりよりデカくて、声が蘭子で、志希と同じ岩手出身で、イヴみたいな雪女です。

 つまり可愛い。

豊音

 そんな豊音バースデーに出番をくれた立先生。
 マジ、ゴッド。
 破壊神ビルスも裸足で逃げるよ。
 
咲-Saki-

 そんな咲-Saki-の最新話。
 第187局「模倣」

 末原先輩がゾーン竜華に果敢に挑むお話。
 それはいい。
 それはいいけど、

全裸

 なんでお前のイメージする仲間は、みんな全裸やねん。

 愛宕洋榎も、心なしか戸惑ってるよ。

巨乳vs貧乳

 そんな末原先輩のあがきを一蹴する、竜華のリーチ。
 右下に「模倣vs無極点」とあるけど、どっちかというと「巨乳vs貧乳」だよね。

 このまま千里山が無双するのか、姫松が逆転して関西最強をもぎ取るのか。
 はたまた新道寺が起死回生の一撃をみせるのか、有珠山が顔芸するのか。
 
 話の半分以上がおっぱいしか目がいかなかったけど、次回も楽しみにしております。
 豊音ハピバ!
 それでは。
    23:59  Top

2018.03.15[木] 朋花=こっこちゃん。はっきりわかんだね




小岩井ことりさんがツイッター始めたよ ← わかる

フォロワーが5万人超えたよ ←わかる

記念に曲を作ったよ ←わからない


 そんな感じに、作曲も手掛けてしまえる声優さん。
 それが、こっこちゃん。
 MIDI検定1級をもってる腕前ですからね。
 すごすぎ。

 ミリオンライブにて演じている天空橋朋花の曲も、いつかこっこちゃんが担当してくれると嬉しいですねー。

 なーんて思ってたら、









デビュー

 本当にご自分が担当してくれましたよ!
 


素晴らしすぎます

 素晴らしすぎます。

 今までアイマスではピアノを弾き語りした~など、ご自身の才能を発揮された楽曲もありましたが…。
 さすがに作詞&作曲まで担当されたのは、これが始めて。
 新たな1ページが生まれましたね。
 さすがです。
 4/4の発売が今から楽しみですよ。
 おめでとう、こっこちゃん!
 これを皮切りに、作詞作曲の仕事も増えてほしいですね。
 

 と、そんな感じに今日はこっこちゃんを愛でるブログでした。
 それでは、今日はここまで。
 ぶひぃ
 
    23:59  Top

2018.03.14[水] ぴろパのイベントの当落が出ました

だれらじ

 誰だか解らない女性声優3人がなんとなくしゃべるラジオ。
 題してだれ?らじ

 今週で第91回目の放送でしたが、久しぶりにメールが採用されましたーっ!

 ありがとう!
 まぁ、メールは読まれましたが、肝心の内容は誰の心にも響かずに塩対応で終わりましたが…。
 けど、野村シスターの近況は知れたよ。
 やったね!
 
20180314234020d5a.jpeg

 さて、そんなラジオ事情ですが、もうひとつご紹介。
 ゆきんことちょこたんの番組「あけっぴろげパーティ!」。

 こちらのイベントに当選してました!

当選

 ただし、チケ代は1万円

 けど、こういうノリ、嫌いじゃない。
 当日はどんな席に座らせられるのやら(汗
 実に楽しみですよ。

落選

 一方で夜公演は、落選…。

 ツイッターの卵アイコンみたいなイラストが出迎えてくれましたよ。
 やっぱVIP席は狭き門だったのか。
 むしろ、よく昼公演は受かったな…。
 
 しょうがないので、夜公演は一般狙い。
 となると、昼がVIPで、夜が一般?
 どんな都落ちだよ。
 それも含めて、当日はしっかりレポするとします。

 にしても、夜公演のゲストって誰だろ。
 あのふたりと面識があって、あけっぴろげにトークができる人物。
 
 せや!

なつ姉

 高森奈津美をゲストに呼ぼう!

 って、それただのPットインや!
 ちょっと前にちょこたんとカルカルでイベントやったわ。
 けど、有り得そうなんですよねー。

 こうして当落が出たわけですし、そろそろ情報を解禁してほしいところ。
 こちらも楽しみにしてますよ。
 ただし、チケットは無い!

 世知辛い!


 と、生きる辛さを学んだところで、今日はここまで。
 あと3時間後には出勤?
 考えるのは明日にするか。
 寝る!
    23:59  Top

2018.03.13[火] ミリシタのことをあれこれ雑談

dear…

 今日は忙しくてブログをまともに更新できそうもないので…。
 ここ最近の「ミリオンライブ シアターデイズ」でも書いてお茶を濁すとします。
 
 まず、「dear…」がエモい。
 
 大好きな楽曲なので、先日追加されてから毎日プレイしてます。
 えぇ、毎日です。
 おかげで、クリアー回数はそろそろ100回に届きそうです。
 
 dear…は本当に人気曲で、「ミリオンライブにハメるには何で殴ればいい?」という質問に対して、まっさきに選ばれる鈍器がdear…
 即死です。
 Dead…

エモい

 つまりエモい

星屑のシンフォニア

 そんなdear…配信と同じタイミングで始まったイベント。
 「星屑のシンフォニア」
 
 無事に上位もとれました。

円陣

 MV内でも見ることができる円陣。
 このジャケットをミリシタでも再現してくれるなんて、

エモい

 エモい




 この「星屑のシンフォニア」。
 武道館での4thライブでは、美希以外のオリメンで歌われました。
 
 間奏で4人が口にしたセリフ。
 こちらの頭文字を並べると「星井美希」になる演出。
 
 これは泣いた…!
 ステージに立っていたのは4人だけど、ちゃんとそこには美希がいたんですよ。

 それを受けて、

美希

 今回のイベントでの美希。
 このセリフですよ。
 
 もう

エモい

 エ モ い


ココロ☆エクササイズ

 「星屑のシンフォニア」が終わり、間髪いれずに追加された楽曲。
 それが「ココロ☆エクササイズ」

 コミュもMVも最高!
 振り付けもライブをばっちり再現してくれてました。

ココロ☆エクササイズ

 あ、そうそう。
 ライブで思い出したけど、ミリオン3rdライブツアーの福岡公演。

 海美役のうえしゃまが披露したココロ☆エクササイズ。
 開幕の歌い始めを、間違えて2番から歌ってしまうプチハプニングがありました。
 別にそれで動じるわけでもなく、ステージは完璧でしたが…。

 ちょっと恥ずかしかったのか、

へてぺろ

 ラストに舌を出して、てへぺろ。

笑顔

 そして、えへへっと微笑むうえしゃま。


 はい、


エモい

 
 
 

 


ココロ☆エクササイズ

 ありがとうシアターデイズ。
 
 そんな感じにモチベ高めで楽しんでおります。
 なにやら18日には特別ニコ生があるそうな。
 こりゃ、次のイベント楽曲の発表で間違いないですね。
 そちらも楽しみにするとします。
 
 と、オチも無いので、今日の更新もここまで。
 ところでエモいって何?(byでんちゃん
    23:59  Top

2018.03.12[月] 「アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL」第5巻の感想。描かれたのは正統派アイマスコミック

WWG5巻

 向井拓海を主人公に描いた異色のコミック。
 「アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL」
 最終巻となる、第5巻が発売になりましたー。

拓海「ゴルァ!プロデューサー!!最終巻でこの衣装はどういう了見だぁーっ!!」

ゲマズ

P「なんだ不満か? じゃあ、このゲーマーズ特典のジャケットに変えておくぞ」

P

拓海「こんな写真、いつ撮りやがったぁ!!」

 今日も事務所は平和です。


 そんなWWG
 内容はというと、

 最っっっっっっっっっッッッ高ぉーっっっっ!!!

 めちゃくちゃ面白くて、一気に読み終えましたよ。
 ストレス無し。
 読んでてとにかくスカっとした。
 バイクで風になる感覚ってこういうことかも。

Pとアイドル

 ヤンキーアイドルという、かなりクセのある拓海を主人公にしたので、かなり挑戦的な企画だったハズ。
 けど、終わってみれば、むしろ正統派ともいえる物語でした。
 
 プロデューサーとアイドルとの信頼関係

 アイマスの原点であり、決して変わる事のない根底。
 それをまっすぐ貫いてましたよ。
 だから気付いたんです。
 
 どんなにぶっ飛んだ設定でも、そこを守ればアイマスになる。
 
 WWGはお手本のような作品。
 そして、アイマスの可能性も大いに感じました。
 ヤンキーが主人公でもアイドル作品になる。
 すごい世界観ですよ。

 考えてもみてください。

コミカライズ

 ↑アイマスは、これらの作品が同じ世界で共存しているんですよ?

 事務員、ヤンキー、ロリ。
 ぜんぜん色も違うのに、同じ世界で生きている。
 普通は破綻しますよ。
 なのに共存できる。
 どうしてそれができるのか?
 
 プロデューサーとアイドルとの信頼関係。
 
 これを崩してないから。
 WWGを読んでて、アイマスとは何かをあらためて教えられましたよ。
 素晴らしい作品でした。
 5巻で終わるのが本当に悔やまれます。
 
 …と思ってたら、




 番外編の連載と、サイコミにて出張連載が決定!
 まだまだ爆走は止まらない!
 いいね、上等だ。
 
 拓海の活躍はまだまだこれから。
 引き続き、応援していきたいです。
 みんなも乗り遅れるな!
 カチコミだぁーっ!!


 と、カツを入れたところで今日はここまで。
 以上、 「アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL」第5巻の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2018.03.11[日] 「アルカナハート3 LOVE MAX SIX STARS!!!!!!」魅せコンボ集パート1を投稿しました



YouTube版



ニコニコ動画版

 Steamにて配信中のアルカナハートSSS
 こちらの魅せコンボ集パート1を公開しました。
 定期的にツイッターに投稿してましたが、9キャラ終わったのでいったんひとまとめ。
 がんばりました。
 
 久しぶりのコンボ投稿なので、

「あれ?ホッパーって格ゲーできたの?」

 と、思われた方もいるでしょうけど、ここは本来は格ゲーサークルですから!
 ちょっとアイマスに熱心なだけで、今でも格ゲーやってますから!
 
 
 で、今回、投稿したコンボでひとつ補足。
 犬若なずなのカラスバグです。

カラス

 B+Cでカラスに命令する攻撃。
 こちらと同時にエクステンドすると、何故かカラス動作をキャンセルして、”ノーマル”のエクステンドを発動します。
 そう。
 キャンセルのエクステンドじゃなくて、ニュートラル状態で発動したエクステンドが出るんです。
 フォースゲージの消費が緩いので、いつもよりも長く時コンボを組めてます。

霊術・朝露

 もうひとつ。
 霊力ゲージを回復する「霊術・朝露」。
 こちらの出掛かりをカラスでキャンセルできます。

霊力

 そのため、↑のようにもう霊力ゲージは少なくなってますが…

霊力

 朝露→キャンセル→カラスと入力しているので、いきなり霊力ゲージが回復しているように見えます。

 動画で見るとまったく伝わらないかもですけど、とっても細かいテクニックを入れているんですよ。
 ただ、このカラスバグ。
 バグというよりテクニックだと思ってますが、今後のバージョンアップで修正される可能性があります。
 ver1.07では確認できてますので、今のところは大丈夫ですが…。
 どうかな?
 しれっと修正されてたら泣きましょう。


 そんなわけで、マイペースにアルカナハートは楽しんでいます。
 またコンボストックが溜まったら投稿したいと思いますので、よろしくお願いします。

 それでは。
    22:22  Top

2018.03.10[土] りえしょん2ndアルバムのリリイベ「RSTP inゲマズ」の感想

RSTP

 りえしょんこと村川梨衣さん。
 先日、2ndアルバムが発売しました!
 はい、拍手~。

ぱち

 パチパチパチパチパチ~。

 それを記念して発売記念イベントが開催。
 いわゆるリリイベというやつ。

当選ハガキ

 運良く当選しましたよー。
 というわけで、秋葉原まで行ってきました。
 にしても、秋葉ってリリイベ以外で行くことがなくなったな…。
 たまに来ると、本当にエネルギーがあふれる街だと実感しますよ。

川崎さん

 司会はいつものコロムビアの川崎さんかなー。
 と思って、のんきに構えてたら、

ちゃんこ

 まさかのちゃんこさん

 イベントによってはちゃんこさんが担当することもあるんですけど、僕は始めて。
 でっかいなー。
 土俵入りって感じでしたよ。
 
ちゃんこ「ここは秋葉原だから、秋葉っぽく登場してもらいましょう」
りえしょん「やめろ!!」

 今回は川崎さんじゃないから、りえしょんの突っ込みが強いw
 りえぷりってこんなノリで収録してるんだろうな。

 話題は2ndアルバムの収録曲へ。
 ここからはイベントでの会話を箇条書き。

「レクイエム -Requiem-」
 ちゃんこさん大好きなレクイエム。
 中二病っぽいのが好みらしい。
 1stライブで初披露したけど、このアルバムまで聞けない人もいたハズ。
 満を持して感がすごい。
 人気が高いからシングルで出したい!と、りえしょんも交渉してたらしい。
 OKはもらってたんだけど、もろもろの事情でアルバムになった、と。
 
「月のlx」
 前奏からエモーイ!
 ちゃんこさん曰く、前奏から情景が思い浮かんだ。
 ライブで後ろのモニターにアニメを流そう。
 お客様の中にアニメーターはいらっしゃいませんかー!
 
 タイアップ曲と嘘をつきまくったせいで、本当のタイアップ曲となった「Distance」では「ヒナまつり」というタイトルが弱いとか言われたらしい。
 違うからー。
 「ヒナまつり」は本当の番組だからー。
 ちゃんこさんの嘘タイアップのせいで害が出てるじゃんかよー、とはりえしょん談。

「Bright」
 曲の雰囲気がラスボス。
 リリイベ中にこの曲が流れるたびに、ちゃんこさんが反応してるw
 流れるたびにちゃんこさんが曲に合わせて、のっしのっしと歩く。
 
りえしょん「歩むなー」
ちゃんこ「Bright登場」
りえしょん「こらー、Brightバカにしてんのかー!みんなも笑ってんじゃないわー。Brightはいい曲なんだから!」

 ライブでBrightが歌われたら、思わず笑っちゃう呪いにかかったよw

りえしょん

 話題は5月の2ndライブについても。

「ライブグッズ」
 スラッシュアックスが欲しい。
 斧じゃん!
 なし坊が狩られるからやめてー。
 ひと狩り行こうぜ!
 あかん。
 じゃあ、銃と剣がついた武器にしよう。
 FF8でスコールがもってたライオンハートは?
 それを売ろう。
 ちょっとスクエニと交渉してくる。

「セトリは?」
 まだ言えないなー。
 2ndアルバムの曲は歌うでしょ?
 それはどうかなー。
 嘘でしょ!?「月のlx」がカットされる場合もあるの!?
 オーディションあるから。
 そんなに厳しいの!?「月のlx」に勝つ曲って何よ!!??
 もしかしたら歌うかもー。
 アルバムの曲は全部歌えーっ!

 ちなみにライブは当選してるので、何がきても全力で応援するよー。

ゲマズ

 途中、こんなコーナーも。

「りえしょんがエモくなる、略してRe:Emotion」
 ちゃんこさんが考えたエモいシチュエーション。
 それがりえしょんに刺さるかどうかやってみよう。
 というコーナー。

「大工の職人が完成した家の屋根で、夕日を見ながらコーヒー飲んでる」
 
 りえしょん → ???
 ちゃんこさん → エモいなー
 りえしょん → ???

 こんな温度差がずっと続くのw
 
ちゃんこ「あれエモくない?」
りえしょん「なんか想像してたのと違う」
ちゃんこ「じゃあこれは?」


「レクイエムを始めてライブで聞いた時」
 
 これはエモい!

「月のlxは曲がエモい」

 エモーい!
 これ、ちゃんこさんが「エモい」言いながらのけぞってる図が面白いだけやんw
 
ちゃんこ「腰が痛くなった」
りえしょん「何やってんのよ」


 そんな身体をはったコーナーも終わり、最後はプレゼントコーナーへ。
 もちろんカスりもせず終了。
 けど、今回はじゃんけん大会じゃなくてくじ引きだったのがよかったかな。
 りえしょんに選ばれて当選って流れの方が嬉しいし。




 こうしてあっという間に「RSTP inゲマズ」も閉幕。
 
 笑いの耐えないイベントだったけど、途中途中でりえしょんが感謝の言葉を口にしてたのが印象的でした。
 テンションの高さに定評のあるりえしょんだけど、根はマジメなんだろうなー。
 繊細だと思うし。
 ちっこいし。
 可愛いし。
 つまり、エモい。
 2ndライブでお会いできるのも楽しみにしてます。

 というわけで、以上、リリイベの感想レポでした。
 それではー。
    22:45  Top

2018.03.09[金] 「チョクメ!」というサービスを知ってますか?

チョクメ

 チョクメ!というサービスをご存知でしょうか?
 
 簡単に説明すると、直接メールが届くやつ。
 簡単すぎたわ。
 えっと、要するに声優さんやアーティストさんから自分の携帯にメールが届くようになるサービスです。

 この手のサービスって大昔からあるけど、工夫してるな~と思ったのは下書きはご本人が書いて、送信や返信とかは間にメーカーが入ってチェックしてるところ。
 なので、ツイッターみたくクソリプが届くこともないし、位置を特定される心配もなし。
 安心安全。
 有料コンテンツだから、本当に好きなファンしか登録してないでしょうしね。

だれらじ

 登録者はこちらから見られるけど、続々と追加されてきてるので、コンテンツとして軌道にのってきたのかも。
 
 ちなみに、「だれ?らじ」の3人も登録してます。
 この中で、僕は野村さんだけを購読中。
 野村さんはツイッターをやってないので、チュクメはありがたい。
 何気ない日常を知ることができて嬉しいですよ。

 ただ…


チョクメ

 最初の一文だけで笑わせにくるから油断できないw
 「ホッパーやほー」って。
 俺、野村とめっちゃ仲良しやんwww

 
 こういう文章が作れるのもチョクメならではですね。
 
チョクラジ

 あと、メール以外にサイト内でラジオ番組もやってます。
 前日、蝶々さんと笑美さんの番組もスタート。
 ふたりのパーソナリティーは貴重ですよ。

 と、ここまで書いてきてだいたい察したと思います。


 やっぱアイマスじゃねぇーか!

 
 そうだよ。
 僕の生きる動機の20割はアイマスなんだからしょうがない。
 ミリオンライブのキャストさんの登録率が高いので、チョクメにも手を出したという、メーカーの策略通り。
 手の平の上で踊ってますよ。
 かなりダンサブル。
 
 そんなチョクメ。
 今後、じわじわ伸びていくんじゃないかと勝手に思ってますので、気になる方は要チェック。
 よろしくです。
 それでは。
    23:59  Top

2018.03.08[木] ゆきんこ、ちょこたんのあけっぴろげパーティ!第6回の感想




 ゆきんこ、ちょこたんのニコ生番組。
 
 「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」番組サイト

 先日、第6回が放送。
 全然、時間ないので見るのは週末までお預けかなー。
 と思ったけど、運良く早く帰れたので本日視聴。
 簡単に感想でも。
  


 今回から視聴者参加のMCが無くなったけど、逆にテンポはよくなったかな。
 
 ビックリしたのは、ふたおた。
 まさかポプテピピックの話題が出るとは思わなかったなー。
 こういう他社の話題ってどこまで出していいのか解らないので、メールはいつも無難な内容にしてたけど…。
 けっこう突っ込んでいいっぽいな。 
 「あけっぴろげ」のタイトル通りだ。
 
 生放送とはいえパーソナリティもプロだし、本当にマズい話題は回避しながらトークするでしょうし。
 ゆきんこも言葉を選んでる時もあるし、そこはわきまえてるよね。
 とはいえ、アフレコ現場のディレクションの話題は攻めてたなーw
 たまにこういう切れ味があると、視聴者的に得した気分になれます。
 ビター文。


 そんなぴろパですけど、4月にイベントをやるそうな。
 おー、これは参加したい!
 さっそく申し込むぞ。

ふたつ

VIP?

 んん!?

 なんか桁違いのチケットがあるんですけど…。
 1万だと?
 VIP席って書いてあるけど、一般の倍かー。
 
 これはさすがに、

安いっすね

 安いっすね。

 ちょこたんを最前で見られるなら値段なんか見てる場合じゃないだろ。
 考える前に申し込んだよ。
 
 が!
 
 このVIP席って定員が10名らしい。
 これ、当落が出た頃には一般チケットも無くなってて、VIP席落選→チケ完売→終了というコンボじゃね?
 すげぇハイリスクなんですけど…。
 

 まぁ、当たるからいいか!

 
 当たらなかったらどうするか?じゃない。
 
 当たる。
 ヒット確信。
 超必まで入れ込んでおけ。
 当たるから。
 当てっぴろげ。

ぴろパ

 そんなイベントに期待しつつ、第6回も楽しく視聴させていただきました。
 やっぱこのふたりの掛け合い好きだなー。
 有料チャンネルだから敬遠してる方もいるとは思うけど、もっともっと視聴者が増えてほしいです。
 貴重なちょこたんのレギュラー番組。
 長く続きますように。

 てなところで、以上、ぴろパ第6回の感想でした。 
    23:59  Top

2018.03.07[水] イリュージョニスタに込められたメッセージ

CD

 本日の購入品。

 ミリオンライブとシンデレラガールズのCDが同時発売となりましたー。
 100万パワーとガラスの靴のイリュージョンスパーク。
 にしても、どちらもメンツが濃いな。
 いい個性です。

インスタ映え

 この、注文するだけ注文して写真だけ撮影して食わずに帰って大炎上するユーチューバーみたいなジャケットは、
 
『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 07


 ソロ曲3周目シリーズの第7弾です。
 公式サイトは、こちら

 気になる楽曲が多いけど、今日は時間がないので感想はまた後日。
 なので、本日はシンデレラの方だけ感想を書きます。

イリュージョニスタ!

 タイトルは、

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER
イリュージョニスタ!


 デレステ2周年記念ソングです。
 公式サイトは、こちら

 この曲。
 アイマスでは珍しい曲調で人気も高い楽曲。
 僕も大好きです。
 けど、一番「おぉ!」と思ったのは実は歌詞。

「ワンナイト・イリュージョン」
 
 この単語って、シンデレラを一言で評してますよね。
 灰被りの少女が魔法をかけてもらい、12時の鐘がなるまでの時間。
 ワンナイトだけ、幻想をみせてもらえた。
 
 ドーム単独公演が決定するくらいの巨大コンテンツに成長したシンデレラガールズ。
 まさに破竹の勢い。
 それでも彼女たちは歌う。

 「この輝きは一夜限りの錯覚」だと。

 12時りの鐘がなれば魔法は解ける。
 それだけの存在。


 そんな灰被りの少女に魔法をかけ続けられるのは、僕らプロデューサー。

 
 正夢に変えて、トゥナイト。
 それが彼女たちの願い。
 軽快なリズムにのせられた歌詞は、実は深いです。
 これをデレステ2周目の記念楽曲にもってくるあたり、強いメッセージを感じましたよ。 
 何度も聞き込んで、その想いを受け取っていきたいです。

 そんなイリュージョニスタ!
 好評発売中ですので、是非どうぞ。

 それでは、今日のブログもこの辺で。
 Have a good night♪

    23:59  Top

2018.03.06[火] ちょこたんとLIVERTINE AGEのコラボ企画、第二弾が決定!




 なにぃーっ!!!? 

 帰宅してツイッター開いたら、いきなりビックリしましたよ。
 LIVERTINE AGEとのコラボだと!?
 おいおい、二度目だぞ!

 前回のコラボについては、過去ブログをご参照

 いろんな声優さんとコラボってるけど、二回目のオファーがかかるのは珍しいのでは?
 ちょこたんの波きてるよ。
 5~6発きてるよ。
 なら、乗るしかないでしょう、このビッグウェーブに!

 というわけで、さっそくサイトにアクセス!


コラボ


マザーテレサ

 ちょこたん可愛すぎやろ。
 
 ビッグウェーブすぎて、溺死するところだったよ。

白

 前回のコラボパーカーは白色を購入したけど、今回のトレーナーも白かなー。
 ハデなドラムイラストが映えるし。
 ちなみに、なんでドラムなの?
 という方は、こちらの動画をチェック↓



 途中でちょこたんのドラムシーンが入ってます。
 前のライブで少し披露たけど、その後もちょくちょく練習してるみたい。
 こうしてコラボ企画のデザインに入れてくるあたり、モチベは高いかもですね。
 また生演奏を見てみたいものです。

 そんなちょこたんのWE ARE RABBITSスウェットトレーナー。
 現在、予約受付中。
 
 サイトは、こちら!

 贅沢は言わないから、全人類は買って。
 よろしくお願いします。

 と、ステマしたところで、今日はここまで。
 また明日。
    23:59  Top

2018.03.05[月] 「ミリオンライブBlooming Clover」第11話の感想。全ての根底に”歌”がある。

ミリシタ

 ↑僕のミリオントップ5。
 
 そんなメンバーで星屑のシンフォニアをプレイ中。
 すでにストーリーは全解放してるので、今はまったり自然回復。
 黒井社長はミリシタでも元気そうで何より。

 てめーの敗因は…たったひとつだぜ……黒井…たったひとつのシンプルな答えだ………。
  『てめーは朋花を怒らせた』

電撃マオウ

 そんなミリオンライブつながりで、本日はこちらをご紹介。
 「電撃マオウ」にて連載中の、

ミリオンBC

 アイドルマスター ミリオンライブ!Blooming Clover
 第11話「私は歌が好き」

 最新話の試し読みは → こちら

志保

 今回は大きなイベントを前にした、インターバル回。
 広い意味で日常回ともいえるかも。

 それぞれのメンバーと、周りを囲むアイドルたち。
 その様子をいろんな視点で紹介。

 なんですけど…

歩

 今回のお話を読んでて気付きました。

紗代子

 この紗代子の話もそうです。

麗花

 全ての背景に「歌」がある。

 ライブを控えたアイドルたちの日常。
 だけど、どの会話にも必ず「歌」がありました。
 
 その上で、

MUSIC

 歌った楽曲が「MUSIC」
 
 あー、これはうまい。
 思わずニヤリとしましたよ。

 アイマスの歴史は、いわば歌の歴史。
 たくさんのアイドルたちが増えても、その根底は変わりません。
 歌で想いを伝える。
 輝くステージの上で。
 そのために彼女たちは努力を惜しまない。
 だから、プロデューサーは舞台を用意するし、衣装も用意するし、背中も押す。
 ひとりでも多くの想いが伝わるように。
 
歌

 インターバル回と思わせて、実はかなり重要回かと。
 ミリオンライブの魅力が表現できてるし、強みも伝わる内容でした。
 
 そのうえで、さぁ、ここからどうなる!?
 というところで、今月号はここまで。

次回

 次回はダブルエースの特別編、ということは3巻の掲載話数はここまでになるのでしょう。
 大きな展開の前に、ちょっと焦らしてくれますねー。 
 とはいえ、特別編も期待。
 次回も楽しみにしたいと思います。

 というわけで、以上、ミリオンBC第11話の感想でした。
 それでは、みりおっつー。
    23:59  Top

2018.03.04[日] シン劇イベント「すぷりんぐふぇすてぃばる 2018」に参加してきました

すぷりんぐふぇすてぃばる 2018

 アニメ「シンデレラガールズ劇場
 こちらのイベント「すぷりんぐふぇすてぃばる 2018」が、3月3日~4日と2daysにて開催されましたー。

 2日目にライブビューイングとして参加。
 感想?
 そうですね。
 一言でいうと、

自信があるらしい

 「自信はあるんです」

 これに尽きるw
 のぐちゆりさん、垢抜けたなー。
 というより、これが素なんでしょうね。 
 先輩組にいじられつつも、ぐいぐい前に出ていく感じ。
 存在感ありましたよ。
 終始、笑いが耐えないイベントでした。

 お笑いに特化するのはちょっと…。
 と思う方もいるでしょうけど、ライブメインじゃないアニメイベントなら、むしろあれが正解。
 メンバー同士の仲の良さが作品自体にフィードバックされていくのは喜ばしいことですよ。
 長く続くコンテンツなら、なおさら。

SSR千枝

 そして、もうひとつ嬉しかったこと。
 それが、今井麻夏さん。
 
 すっごい攻めてた。

 オードリー・ヘプバーンに似てる~なんて言われたら、今までは「いえいえそんなこと…」と、恐縮してるだけだったハズなんですよ。
 それが、モデル歩きを見せたり、オードリーチャンスと題してPたちにヘルプを求めたり、自分から前に出てた。
 まさに、麻夏バーン。
 大魔王バーンかよw
 そのうちカイザーフェニックスを撃ちそう。

 マジメな方だから、こういうゆるい空気のイベントは馴染めなかったハズなのに…。
 それが、みんなの輪に積極的に入っていくんですよ。
 なんかね。
 それがとにかく嬉しかった。
 この2日間で、グッと距離が縮まったのを感じますよ。
 ちょうどイベント中に限定SSRも出たし、いい流れきてるよ。

すぷふぇす

 シン劇って、いわゆる日常系のゆるふわアニメなんだけど、そのおかげでこういう気負わないイベントができるなら、面白い相乗効果がありますね。
 大所帯なコンテンツで、「年末はドームライブだ!」といってる作品なのに、一方でゆるいイベントもやれる。
 引き出しの多さは強み。

 各メンバーがシン劇を通して仲が深まり、その流れで大型ライブに挑める。
 こういった絆が作品の質にもつながる。
 win-win
 最初は場つなぎ程度のアニメだと思ってたけど、予想よりも大事な作品になってきてるかも。 
 第3期が決定したし、長く愛されてほしいですね。




 そんな感じに、メンバー同士の仲睦まじい姿が見られて大満足のイベントでした。
 詳しい内容については、各媒体にて記事があがってますので、そちらも要チェック。

2018年夏頃放送決定のTVアニメ『シンデレラガールズ劇場』第3期には結城晴も登場!
「アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 すぷりんぐふぇすてぃばる 2018 DAY2」レポート

https://www.lisani.jp/0000072120/

 久しぶりにシンデレラ分も吸収できて、また明日からがんばれそうです。
 あ、そうだそうだ。
 最後に濃厚なあんきら置いておきますね。




 はい、ありがとう!

 撮影してくれたのは、大空直美さん。
 いい腕です。
 ミリシタのカメラマンと交代しよう。
 お礼にクローバー食べるよ。
 
 そんな尊みのある写真を眺めつつ、今日はこのまま就寝。
 いい夢が見られそうです。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。
 それでは!
    23:59  Top

2018.03.03[土] りえしょん2ndアルバム『RiESiNFONiA』が発売したので紹介

『RiESiNFONiA』

 りえしょんこと村川梨衣さん。
 声優として有名ですが、歌手としても活動中。
 
 そして…。


 このたび。



 2ndアルバム『RiESiNFONiA』が発売になりましたーっ!!


 ぱちぱちぱちぱちぱち!
 
 え?
 すごない?
 CDデビューする声優さんは珍しくないとはいえ…。
 2ndアルバムやぞ?
 
 
 2枚目の…
 

 アルバム



 やぞ?

 

 
 おめでとうーっ!!




ポスター

 というわけで、本日のブログではこの『RiESiNFONiA』をご紹介しちゃいます。
 
 CDは、3種類が同時発売。

「通常版」
 曲だけ

「初回限定B」
 曲+DVD

「初回限定A」
 曲+BD

 という内容。
 僕はBをアニメイト、Aをゲーマーズにて購入。
 もちろんリリイベ目当て。
 久しぶりに町田まで出向きましたよ。

比較

 AとBに共通として「帰れない場所へ」のMVを収録。
 せっかくなので比較。

 やっぱりBD版の方が綺麗だよね。
 え?
 違いが解らない?
 そらそうよ。
 
 りえしょんはDVD画質でも美しいから。
 
 ここ笑うところ。

インタビュー

 「帰れない場所へ」以外の特典は、DVDとBDとは別内容。

 DVDの方は、楽曲インタビュー。
 いつものコロムビアの川崎さんと楽曲について語ってくれてます。
 けっこうマジメな雰囲気。
 おー、歌手っぽい。

 じゃあ、BDの方は何が収録されてるんだろ。

恋するパレード

 まずは、こちら。
 「恋するパレード」のMV。

 はい、可愛い。
 もう、可愛い。
 総じて、可愛い。

 凝ったCG背景なので、BDという高画質だと映えますね。
 インスタ映えなど古い。
 りえしょんはMV映えよ。
 新しい。

いつもの

 だが!

 歌手っぽいのはここまで。
 週刊RiEMUSiCが始まったら…

週刊RiEMUSiC

 いつもの

 すでに安心感すらある字幕芸。
 村川梨衣から、りえしょん色が強くなってきた。

 このあとは何が続くのかなー。

りえぷり

 りえぷり

 
 もはや、曲でもなんでもなくなったぞwww
 いったい何!?
 というと、

りえしょん

 りえしょんのラジオ「a りえしょんぷり~ず」
 こちらの番組の最後でやる、メールアドレス紹介のくだり。
 そこだけ。
 そこだけを集めた映像集。

 なに言ってるのかわからねぇと思うが、俺も何が再生されたかわからなかった。

延々と続く
 
 これが一時間くらい続くの。
 ひたすら、りえしょんが「りえしょんです!」とやるのが延々と続く。

りえしょん

 第一回放送から第60回までを収録してるので、最初はメアドを叫ぶだけだったのに、いったいどこから寸劇が入るようになったのか。
 そんなりえしょんの綴りの歴史を眺めることができます。

 できるんですが…

 これをBDの方にもってくる運営よ…(汗

 普通、これがDVDで、楽曲インタビューがBDじゃないの!?
 高画質で何を収録させてるんだよw
 ある意味、一番りえしょんらしさが出ている特典だけど、MVで歌ってる人はどこにいった詐欺ですよ。
 濃い内容です。
 
りえしょん

 そんな『RiESiNFONiA』
 初回版が2種類あるけど、楽曲CDはまったく同じなのでどちらを買っても大丈夫。
 ただ、個人的にオススメするなら…。

 両方ですね。

 りえしょんはいくつあっても困らない。
 ソースは俺。
 ちなみにりえしょんの綴りは~。

 rietionです!


 以上、りえしょん2ndアルバム『RiESiNFONiA』の紹介でした。
 あ、やべっ。
 特典ばっかで曲について何にも触れてなかったわ。
 えっと、りえしょんって言動や挙動がいろいろアレだけど、曲はガチでアーティストなんです。
 声優としてのキャラ性は全て捨てて、純粋に村川梨衣という女性の「声」で勝負してる。
 だからいい。
 僕がりえしょん推しになったのも、歌手として真剣に音楽と向き合っているから。
 そこに惹かれたからなんです。
 彼女の表現する、楽曲の数々。
 彼女だからこそ表現できている、楽曲の数々。
 是非、ふれてみてください。
 よろしくお願いします。

 それでは!
 
    22:23  Top

2018.03.02[金] 咲-Saki-第186局「無我」の感想。 カッ!

カッ!

 カッ!


 今週の咲-Saki-を読んで真っ先にうかんだのが、これ。
 ペルソナ3ネタは今でも通じると信じたい。

咲-Saki-

 そんなわけで、本日のブログは咲-Saki-第186局「無我」の感想です。
 扉絵も千里山集合で素晴らしい。
 けど、二条泉がいないな。
 竜華の胸の養分にされてしまったか…?

いたー

 と思ったら、いたぁーっ!!

 
 素で言われるまで気付かなかったよ。
 ステルス泉。

ゾーン

 そんな千里山ですが、ここにきて竜華が本領発揮。
 無極点という中二病ネイミングが炸裂。
 けど、これって本人の意思とは関係ない能力ですよね。
 能力というより、潜在に近い。
 ピンチになるとランダム発動ってイメージだし。
 けど、発動さえすれば最強。
 恭子でも止めたことないレベルって、本当にやばいな。

冷やし透華

 例えると冷やし透華に近い。
 むしろ同じか、これ。
 本人でもコントロールできない、秘めた力。
 竜華はまだまだ底が知れないです。
 スピンオフの「怜-Toki-」で、そのあたりが明らかになっていくのかもね。

しず

 その一方で、別の意味で底が知れないのが恭子。
 頭に思い浮かべる後輩が、なんで全裸やねん。
 どんだけ漫大好きマンだよ。

変態

 これが時間がなくて服を省略してしまったのか、それともこれで合っているのか。
 真相は単行本までお預けですね…。
 姫松、あなどれん。

 そんなこんなで大将戦も白熱中。
 次号も目が離せませんね。


 あ、そうそう。
 話はちょい代わるけど咲-Saki-つながりでこちらも。
 大好評上映中だった実写版「咲-Saki-阿知賀編」ですが、今週ついに放映終了です。
 
 それを受けて…




 キャストのみなさんのオフショット祭りが開催中。
 
 これが本当にエモい。
 写真自体も素晴らしいけど、カメラマンにも「よくぞこの瞬間を捉えた!」と賛美を送りたいです。
 豊富なオフショットを前に、僕の目も無極点みたいになりましたよ。
 カッ!

 劇場版BDの発売もお待ちしております。
 と、最後に実写版にもふれたところで今日はここまで。
 それでは。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop