fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.11.30[木] 「朝焼けは黄金色」を読もうとREX1月号を買ったやつがいるらしい

REX

 アイマス目的で購入してる月刊コミックREX。
 1月号を買ってきたので、さっそく「朝焼けは黄金色」を読むぞー。

 が!

 どれだけページをめくっても小鳥さんにエンカウントしない…。

 あるぇ?
 と思って目次を確認したら、

目次

 朝焼けは黄金色が無い!!

 行方不明!
 どうしたの、まな先生ぇーっ!!

休載

 と思ったら、先月号に

 『2月号(12月27日発売)に続く』
 
 って書いてあったわ。
 ミリPは字が読めないからなー。
 それはいいとして、いかんな。
 今日のブログに書くネタが無くなってしまった…。
 うーん。

 しょうがないので、
 


アイチューンズカード

 デザインが一新されたiTunesカードを買ってきた。

 以前のは課金兵の返り血を浴びたようなデザインでしたが、新しいのは真っ青で無の境地に達した感ある。
 けど、違和感がすごいな。
 歴代のiTunesカードも、遠巻きで警戒してるよ。
 
杏奈

 そんな蒼に染まったiTunesカード。
 よーし、ここらで一発 限定杏奈を引いたるぞー。
 ネオiTunesカードよ。
 我に力を!

 と、息巻いてタップしましたが、アイドルたちがチケットに変わる現実にスクショすら撮らない末路…。
 ただでさえ蒼かったiTunesカードが、さらに青ざめたよ。
 知ってたけどね。

 いかん。
 いかん。

 ますます今日のブログのネタがないぞ。
 むしろ、「朝焼けは黄金色」が無かった時点で765プロは諦めるべきだった。

 こうなったら、346プロ頼み!
 そう思いアクセスしたのが、先日6周年をむかえたモバマス。
 5thSSA振り返り上映を見てきたので、シンデレラのモチベも再熱中なんですよ。
 月末ガチャも余裕っしょ。

 と、死亡フラグを立てつつジュエルを砕いて回したら、


あんたん

 まさかの、あんたん。


よいお年を

 2017年に思い残すことはありません。
 みなさん、よいお年を。

 メリークリスマス!
    23:39  Top

2017.11.29[水] ぎゃる☆がん2に合わせてトーク番組がスタート



 「ぎゃる☆がん2TV」
 という番組が本日放送されました。
 
 下記コピペ↓

『ぎゃる☆がん』に関連する最新情報や出演声優さんによるトークが楽しめる番組「ぎゃる☆がんTV」が装いも新たに「ぎゃる☆がん2TV」として復活!

 という内容。
 ようするに番宣です。

 リアルタイム視聴はできなかったので、タイムシフトにて再生させましたが…。

酷い絵図だ

 平常運行でした。

 これこれ。
 ぎゃる☆がんはこれでいい。
 これがベスト。

 そんな「ぎゃる☆がん2」ですが、ついに発売日も決まって

 2018年3月15日発売です

 僕はすでに限定版をアマゾンにて予約済み。
 と思ったら、各店舗が気合入れた特典を用意してくれてるので、ちょっと迷いましたが…。
 発売日に遊びたいので、このままいくか。
 ほら、アマゾンだとコンビニ受け取りができるから。
 帰宅が遅い社会人の強い味方ですよ。
 そして、たった数日をガマンできない精神は子供な大人。
 もうダウンロード版でいいじゃんって感じですけど、限定版が欲しいからしょうがない。
 ぎゃるがんは、360時代からのファンですし。
 愛を見せたい、という子供の発想。
 やんちゃな年頃です。




 今回の放送は第一回ですので、発売日まで定期的に配信していくことでしょう。
 知名度の低い作品ではありますので、少しでも盛り上げていきたいですね。
 作品のデキはすごくいいので、良さを伝えていかなくては。
 だが、少なくとも今日のブログでは何ひとつ伝わってないな!
 すまんかった。
 
 とりあえず、PVを置いておくのでよろしくお願いします。



 酷いゲームだって?

 そうでしょう。
 知ってる。
 けど、これがシリーズ化されているところに、秘密があるんですよ。
 だって本当に駄作だったら、とっくの昔に無くなってますから。
 全シリーズプレイした僕が言うのだから間違いない。
 ちゃんと質はいいです。
 その上で全力でバカをやるから楽しい。
 閃乱カグラと似てる。
 あんな感じ。
 3月の発売を心待ちにしてますよ。

 と、宣伝したところで今日のブログはこの辺で閉め。
 ぎゃるがんなーとして、またちょいちょいステマしていきますよ。
 それでは。
    23:40  Top

2017.11.28[火] シンデレラガールズ6周年おめでとうございます

小梅

 一期放送前のPVに登場してたのに、まさかの出番なしで終わった冬小梅が二期で無事に放送。
 ただひたすらに可愛くて、永遠に見ていたいのでGIF動画化。
 これで7年目もがんばれそうです。

6周年

 てなわけで、シンデレラガールズが本日28日で6周年となりました。
 おめでとうございます!

 モバマスのサービス開始は2011年。
 当時は「アイマスがモバゲーwwww終わったwwwww」と、さんざんコケにされましたけど、今やドームの単独公演が決定ですよ。
 むしろ、モバマスが無ければ、アイマスはここまで大きくなってたかどうか。
 わからないものですね。
 
担当アイドル

 僕の愛する担当アイドルとの出会いに感謝です。

 ただ…。

 6周年をむかえたシンデレラガールズですけど、ご覧の通り僕の担当アイドルはボイス無しの方が多いです。
 この5人以外には雪美もいるし。
 けど、もちろん諦めてはいませんよ。
 そのためのプロデュースですから。

 7年目に入ったモバマスですけど、まだまだ目標や夢がたくさんあるのはありがたい話ではあるのかも。
 これだけ長く続いているのに、勢いが止まらないのも嬉しい限り。
 このまま10周年記念まで突き進んでほしいものですね。

876

 とはいえ、不安もあります。

 シンデレラガールズの中心はデレステに移行しつつありますけど、モバマスはボイス無しアイドルにとっての貴重な活動の場。
 876プロのコラボとか最高に楽しかったし、まだまだ根強い需要を感じます。
 けど、アクティブユーザーの減少は肌で感じてますし、グリー版ミリオンのサービス終了を思うと、モバマスもあと何年続くのか…。
 そうなると、個人的にはボイス無し組も含めて楽しめる、デレステとは別のアプリが欲しいところ。
 むしろ、今年あたりそのあたりの動きがあるんじゃないですかね。
 根拠?
 70人以上いるキャストを、来年11月のドーム公演まで眠らせている理由が、今のところ見つからないからです。
 わざわざモバマス7周年目に過去最大のライブをあわせてきた。
 さてさて、どんな魔法がかかるのか。
 不安もありますが、それ以上に期待があるのも事実。
 カボチャの馬車に置いていかれないよう、これからもプロデュースがんばりますよ。

ふぁい

 と、6周年をむかえて決意を新たにした一日でした。

 
 これからもアイマスですよ、アイマス!
 それでは、おやすーん。
    23:59  Top

2017.11.27[月] 「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」第一巻の感想…という名のダイマ

ミリオンBC

 ミリオンの話をしよう。
 
 と、円卓っぽく開始した今日のブログ。
 本日ご紹介するのは、こちら。

 「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」

 電撃マオウで連載中のミリオンライブのコミック。
 ついに

 第一巻が発売になりました!

 おめでとう!!
 マオウ1月号も同日発売なので、一緒に買ってきました。
 可奈まみれ。
 可奈120%です。
 これを媒体に召喚すれば、志保が出てくる。
 
LOBM

 限定版なのでCD付き。
 どうして「L・O・B・M」が収録されているのかは、本編を読んでもらえれば解ります。
 
 けーどー。

 本当にこの曲の価値が解るのは、二巻だから。
 ふふっ。

 そんなミリオンBCですけど、コミック待ちの方はお待たせしました。

P

 プロデューサーが今までとはちょっと雰囲気違うので、驚かれた方も多いかも。
 けど、可奈と志保の掛け合いを落ち着いて見ていられる存在としては、この人物像は正解だと感じました。
 まず大人であることが強調されているし。
 周りのテンションに左右されない、いい意味でのマイペースさがアクセントになってくれてます。

3人

 そして、物語の軸となるアイドルがこの3人。

 正直、ストーリー自体はオーソドックスです。
 志保と可奈が衝突しながらも、少しずつ認め合っていく流れ。
 どう料理しようが、そうなるよね。
 公式コミックなら、なおさら。
 けど、それが悪いとは微塵も思わないです。
 
 みんなが読みたかったのは、これでしょ?

 というのを、ただまっすぐに出してもらえるのって、とってもありがたいことですよ。
 何より、稲山先生がシアターのアイドルたちを愛してるのがストレートに伝わってきますし。
 1コマ1コマの熱意がすごい。
 それが濃すぎて笑っちゃう部分もあるんですけど、それも含めて読み応えあります。

12月

 そしてそして。
 第二巻は、なんと12月に発売

 そうなんです。
 早くも一ヶ月後に発売です。

 けーどー。
 
 今回の一巻を読んだ方なら解りますよね?
 あの展開ですよ。
 これで二巻が半年後とか言われたら、生殺しすぎますよ。
 月刊誌で追ってる僕ですら、次号よ早くー!!
 と悶えましたから。
 
 編集者も二巻までがセットだと解ってるんです。
 だからこそ、この二ヶ月連続リリースに踏み切ったわけです。
 作品をどう伝えるのがベストか真剣に考えてくれてる。
 ありがたいことです。
 本誌で追ってる身としても、感謝ですよ。

志保と可奈

 ミリオンのコミカライズというと、既に門司雪先生の素晴らしい作品がリリースされています。
 いわゆるゲッサンミリオンと呼ばれるコミック。
 こちらが本当に大好きだったので、マオウのミリオンBCはどうかなー。
 という不安もあったりしたんですよ。

 けど、そんなのは杞憂でした。
 もう大好きです。

 だって、面白い。

 それ以外に理由なんていらない。
 面白い。
 最高。
 だからこうしてブログに長々と感想を書いて、紹介してるんです。
 こんなつたない文章でも、ひとりでも多くの方に知ってもらえるチャンスになるなら、書きなぐりますよ。
 あ、ちなみに電子書籍のKindle版もあります。
 今すぐ読みたい!
 という方は、是非に → (アマゾンリンク
 
 よろしくお願いします。

ミサキ

 さてさて。
 そんな感じにコミックをダイレクトマーケティングしたところで、いったん休憩。
 電撃マオウに掲載されてる最新話を読むとします。
 今月は第8話。

 さーて、どんなお話かなぁ~

おああああああああああ

 なぁぁぁああああああああああああ!!!???


 あぁ…あ……


 
 あ?




は!?


はっ!!!!??????????





陸?


なっ!????!!!???!??!!?????!!!?







!?



 !!!!????


  !!!





 



 !!!?










MAX



 ミリオンBC


 やば い


 いやいや、ちょっと今月のマオウは火力おかしいでしょ…。

 どうなってんの。


 この感動をひとりでも多くのPと共感したいので、みんな読んでくれぇーっ!





 稲山覚也‏先生!!
 全力で応援するよぉーっ!!!

 だからみんな買おう。
 単行本の売上でミリオン目指そう。
 本当にガチでオススメです。
 どうぞ良しなに。

 以上、もはや感想なのか雄叫びなのかわかんないけど、「アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover」の紹介でした。
 みりおっつー!
    23:10  Top

2017.11.26[日] アニメ「アイマスSideM」におけるアイマスの時系列

SideM

 絶賛放送中のアイマスのアニメ。
 アイドルマスター SideM

 毎週の楽しみです。
 女性向けの作品であることは間違いないので、何で視聴しているかと言えば「アイマスだから」というぶっちゃけた理由。
 それだけの理由だったはずなんですが…。

 めちゃくちゃ面白いです

 正直、びっくりしているレベルで。
 もちろん、今までの765や346の物語も素敵でしたよ。
 ただ、なんというか。
 SideMは面白さが別ベクトルなんですよね。
 
 いうなれば


 安心感


 見ててストレスが無いんですよ。


ドラスタ

 これは僕が男性ってことと、社会人ってのも大いに影響してるかもしれないです。
 SideMは転職してアイドルになったメンバーが多いです。
 そのため、20歳を越えた大人組もたくさん。
 センター枠であるDRAMATIC STARSですら、全員20歳を超えてます。
 天道輝にいたっては28歳。
 アイドルとしては遅咲きです。
 それも味になっているのがSideMの魅力。
 だから、共感する部分が多いんですよね。

大人

 765や346が描いてきたアイマスは、未成年で経験も浅く、精神的にも幼いアイドルたちを、大人であるプロデューサーがどう導いていくか?
 彼女たちの努力や才能を、どう伸ばしてあげられるか?
 そういった成長と信頼の物語でした。
 
 一方でSideMは、プロデューサーと視線が一緒なんですよね。
 社会経験のある、同じ大人。
 だから、対等に接するし、自分たちの力をはっきりと認識したうえで提案する。
 
 この関係性は新鮮だし、同じ社会人としてすごく頼もしく見える。
 それが、そのまま作品の面白さとして届いてるイメージです。

 これが視聴者が女性だったり、学生だったりすると、また受け取り方も変わるんでしょうね。
 このあたりは、みなさんの感想も聞いてみたいところですが…。
 少なくとも僕はとてもキャラクターたちに共感できて、楽しく視聴できてます。

コミカル

 アニメらしく、ディフォルメされたシーンもあったりと、テンポもちょうどいいです。
 ただかっこいいだけでなく、意外とコミカルなシーンが多いのもストレスを感じさせない部分なのかも。
 今までのアイマスでは、わりとやってこなかった演出。
 男性アイドルだから常にかっこよくさせなければならない~ではなく、いかに親近感を覚えてもらうか。
 そこに重点をおいて作られているようにも思えます。
 
 だから、僕がSideMのアイドルたちを見てて思うのは、「プロデュースしたい」というより、

 こいつらと飲みにいきたい

 なんですよねw
 いや、絶対楽しいじゃん。
 特に先生組。

合宿

 さてさて。
 そんなSideMですが、昨日放送された第8話「海・合宿・315の夏!」
 こちらで興味深いシーンが出てきました。

 そうです。
 
 左から765プロ、346プロ、315プロのサイン色紙です。
 
輝きの向こう側へ

 765プロを描いた劇場版アイドルマスター「輝きの向こう側へ」。
 こちらで登場した合宿シーン。

シンデレラの合宿

 346プロを描いたシンデレラガールズ「第12話 The magic needed for a flower to bloom.」
 こちらでも同じ合宿所が使われました。

「海・合宿・315の夏!」

 そして、今回の315プロ。
 この合宿所は福井にあるんですが、千葉あたりにでもあるくらい頻繁に使われますねw
 
 同じアイマスでこういう繋がりが見えたのは興味深いです。
 ジュピターが315プロに入る前に、765プロのアリーナライブが開催されたので、時系列的には合ってるんですが…。
 その間にシンデレラガールズが動いてた、というのは世界観的にも面白いです。
 アイマスって、このあたりの設定はわりと作品ごとにパラレルなので一貫性は無いと思ってましたが、アニメに関してはしっかり合わせてきてるっぽい。
 
涼

 涼ちんが”まだ”女性アイドルなのも、そのあたりの時系列を考えてのことか。
 SideMって765やシンデレラよりも先のアイマスを描いているんですね。

 んー。
 そうなると…
 
 ミリオンライブは、どこに入るんでしょう。

 さっきのサイン色紙を見れば解りますが、劇場版で登場したミリオンライブ組(バックダンサー)は、サインを残してないんですよね。
 まだアイドルではない時代だから。
 あの世界観を引き継いでアイマスが進行しているなら、次に飾られるのはミリオンメンバーってことになる。
 というか、そのための布石ですよね。
 あの合宿所にミリオンのサインが加わればコンプですもん。
 むしろ、あの合宿所はなんなの?
 アイマス新人アイドルの登竜門なの?
 伝説の民宿となって後世に語り継がれるのも、そう遠い未来の話じゃないかもしれません。

吉澤さん

 敏腕記者の吉澤さんも含めて、世界観の統一はされてると強く解ったので、SideMの最終話付近で背景に「シアターアイドル募集」みたいなポスターが出てきてもおかしくない。
 それか、建設中の建物が背景に出てきて「ん?これって765プロシアターじゃね?」となって、ミリPは全員死ぬか。
 だから、みんなSideMから目を離すな!
 アイマスは好きだけど、SideMはちょっと…。
 という方。
 もったいない。
 実際、面白いし、今回みたいにこれまでのアイマスを踏まえた演出もさらっと入れてくる作品です。
 アニプレですよ。
 油断しちゃダメ。

九十九

 ちなみに、僕はF-LAGS担当なので、このシーンだけで「ぁぁああああああ」ってなりました。
 だから油断するなとあれほど…。
 SideMあなどれないです。

 そんな感じに、野郎どものがんばる姿に感動する最高のアニメ「アイマスSideM」。
 アイマス全体の世界観を知るうえでも、しっかり視聴する必要があると解りましたし、今後の放送も楽しみです。
 みなさんも是非。
 SideMも大切なアイマスコンテンツですよ。
 今のところ不満点ゼロの出来栄えなので、このまま突き進んでほしいですね。
 We are 315!

    15:04  Top

2017.11.25[土] 咲-Saki-17巻、シノハユ8巻、怜-Toki-2巻コミック同時発売!

咲-Saki-

 本日は咲-Saki-のコミック3冊同時発売!

 咲-Saki-祭りです。
 え?
 咲-Saki-ってどういうマンガだって?
 そりゃー見れば解るでしょう!

麻雀

 麻雀マンガです。
 
 上のおっぱいは気にするな。
 
 特典目当てでゲマズで買ったけど、決しておっぱいに屈したわけではない。
 本当におっぱいに屈したならアニメイトにするはず。
 お目当ては、穏乃と憧のおんぶ。
 これこれ。
 こういうのでいいんだよ。
 


 実写版のPVも到着したし、阿知賀の再熱っぷりも高いですよ。

咲-Saki-

 そんなわけで新刊をまとめて購入してきたわけです。

・咲-Saki-17巻
・シノハユ8巻
・怜-Toki-2巻

 
 です。
 にしても、各コミックにそれぞれキャッチコピーがついてますが、咲-Saki-17巻だけ、

 『麻雀とパンケーキと妹』

 って、おかしいでしょ。
 ラノベとタイトルかよ。
 けど、だいたい合ってるから困る。

白糸台

 けど、そんなキャッチコピーとは裏腹に、本編は熱いんですよね。
 ネタバレ解禁だから大声で言うけど、

 先代の白糸台最高!!

 今の白糸台も愛着ありますけど、回想シーンで終わらせるには惜しい逸材たち。
 好き。
 はぁ、また会いたいなー。

 なんて思ってたら、

カバー

 カバー裏に登場してるじゃないですかありがとう!!!

 ちょっと立先生に土下座してくる。
 スパシーバ…。

怜

 一方、こちらは怜-Toki-2巻。
 
 咲-Saki-の過去を描いてるから、こちらも広い意味では回想シーンといえるのかも。
 泉との出会いは笑ったなー。
 お前だれだよ!
 どうして今はこんな無個性な子になっちゃったの! 
 と読みながら嘆いたのも懐かしい。

 小学生に水ぶっかけて初対面で家に招待してたこの頃が、一番全盛期だったかもしれん。
 泉ファンはハンカチをご用意ください。

シノハユ

 一方、シノハユの方はいつも通り天使でした。
 
 特典もそうだけど、髪を結んだ慕の愛らしさよ。
 水ぶっかけて家に招待したい。
 
 8巻はこれから試合が始まる!というところで終わってるのね。
 本編はかなり進んでいるので、あぐり先生の執筆の早さが伺えますね。
 咲-Saki-コミックと発売をあわせようとすると、下手したら2巻同時発売とかできそう。
 
 そんなシノハユだけど、この作品の良さを伝えるのって、実は難しい気がします。
 うまくいえないけど、キャラの関係性や空気感が好きって感じだから。
 けど、僕の中でひとつ明確に「これがシノハユの良さだ!」と言えるシーンがあるんですよ。
 
 それがこちら↓

シノハユ 巻末

 コミック巻末に描かれている、1コマ。
 これだけ。
 たったこれだけで、シノハユの良さが表現できてる。
 そう感じます。

 素敵な作品ですよ、ほんとに。

ビッグガンガン

 そんなシノハユの最新話も読めちゃう、ビッグガンガン。
 こちらも本日発売になりました。

シノハユ
怜

 シノハユも怜も、コミックの新刊作業があるのに、こうしてカラーで掲載されてるんですから仕事が早い。
 一方で、新刊作業で忙しいだろう、という理由で有無を言わせず休載にされる立先生よ…。
 いつもの光景だけど、次の掲載はカラーになるそうなので楽しみにしてます。

咲日和

 あと、咲-Saki-にはもうひとつスピンオフ作品があります。
 咲日和ですね。
 こちらは今回の新刊ラッシュには残念ながら入りませんでした。
 4コマだから、コミック化が遅いのはしょうがない。
 けど、こちらも大事な咲-Saki-コミック。
 むしろ、咲-Saki-の世界観を広くしてくれてる作品でもありますからね。

 あ、そうそう。
 立先生が咲-Saki-のLINEスタンプについて

『咲日和の色んなコマをリファインしたカラーのがあったら個人的に欲しいです』
 
 と発言されてたんですよね。
 これ。
 むっちゃ欲しいです。
 むしろ、どうして咲-Saki-はLINEスタンプをやらない!!
 あんだけ名言あるのに。
 咲日和は絵柄的にもスタンプ向けだと思うので、いつか実現してほしいですね。
 待ってます。



 と、今日はコミックの感想ブログのはずが、いつの間にか要望に変わってたけど、まぁいいや。
 咲-Saki-、シノハユ、怜-Toki-、それぞれ新刊が本日発売になりました。
 すばら!
 どうぞよろしくお願いします。
 それでは。
    15:11  Top
    22:46  Top

2017.11.23[木] 765プロ「プロデューサーミーティング」のBDが発売

Pミーティング

 今年の1月に開催された、765ASイベント「プロデューサーミーティング2017」
 こちらのBDが発売になりましたー。
 2017年はたくさんのライブが開催されましたが、その始まりを765ASが勤めた、というのはやっぱり感慨深いです。
 (当時の感想ブログ

シークレット

 ライブというよりトークショーのイベントでしたが、ここでしか見られないステージもありました。
 1月に涼ちんを見て、2月のSideMの涼ちんと、男女バージョン両方が見られたのも貴重でしたよ。
 どういう日本語だよって感じですけど、言葉通りだから困る。

特典

 こちらのBDですけど、イベントの性質上オーディオコメンタリーは無いです。
 ですので、一番の目的は特典ディスク。

 765プロAS組をみんな集めて温泉旅行ー。
 という豪華企画。

旅行

 全員参加ってのが本当うれしい。
 よくスケジュール合わせたなー。
 
 みんなも

「ずっと一緒に行きたかった」
「前から話はしてたから、やっとかなったね」

 と口々に語ってましたし、嬉しそうなテンションが画面越しにも伝わってきましたよ。

あずみん

 あずみんの結婚をあらためて報告したと思ったら、

結婚

 他の既婚組も乗っかってくるー。

既婚ビーム

 エンゲージリングビームがチアキングを襲うww

ミンゴス

 そして、謎の対抗を試みるミンゴスw
 その指輪、やわらかそうですね。

765プロ

 そんな感じのわちゃわちゃとしたやり取りがずっと続くの。
 もうね。
 幸せ。

 よくテレビとかでやってる芸人や女優の旅番組は死ぬほどつまんなくて嫌いだけど、765プロは無限に見てられる。
 
サイフ

ぬー「このサイフは誕生日プレゼントに麻美さんからもらったんです」

 とかさ。
 もう、エモさがとまんない。

生きててよかった

 ↑ライブ後の俺らのツイッター。
 
くぎゅと宏美

 あと、くぎゅうと宏美さんがわりと一緒に映ってること多くて、いおまこ尊い。

尊い

 いおまこ尊い。

宏美

 そんな宏美さんだけど、お酒も入って眠くなって沈黙してたのも可愛かったw
 
 10年以上の長いつきあいのあるメンバーも、こんな宏美さん始めて見たとか。
 これも、みんなでの旅行が実現した恩恵ですよね。
 
泊まった

 ちなみに泊まった旅館は、ここ。
 なるほど群馬県か。

シンデレラ

 お隣の事務所では群馬のお城でプリンセスになってたし、今は群馬が熱いのか。
 群馬きてたわ。
 
765プロAS

 そんな感じに見所満載の特典ディスク。
 1時間くらいだけどあっという間でしたよ。
 
 2018年は8月にプロデューサーミーティング第二回を予定してます。
 もしかして恒例になる?
 また全員が揃うのを期待してます!

 それにしても、こうして映像化されたBDを手にして思うことが。
 2017年はライブラッシュだったわけだけど、2018年はそれらの映像化ラッシュってことですよね。
 シンデレラは全国ツアーで、ミリオンは3月と10月に武道館で、あと台湾公演もあったな。
 ………。
 ……。
 …。
 深く考えるのはよそう。
 どうせ無料だ。

 というわけで、PミーティングのBD絶賛発売中です。
 765プロ全員集合は、今となっては貴重なのでお見逃しなく。
 よろしくです。

 それでは、これからもアイマスですよ、アイマス。

    20:26  Top

2017.11.22[水] フェアリースターズ「FairyTaleじゃいられない」のCD版が発売

FairyTaleじゃいられない

 本日のお届け物。
 765ASのプロデューサーミーティングBDの話題は明日やるとして…。
 
 本日はこちらのCDを紹介。

FairyTaleじゃいられない

 FairyTaleじゃいられない

 ミリシタの新曲で、先月開催されたイベント楽曲です。

FairyTaleじゃいられない

 こちらの楽曲は、すでに各配信サイトで販売中。
 イベント終了と同時にフルを即配信という、前代未聞の早さでリリースされたのは話題になりました。
 ですので、今日発売されたCD版は別に買う必要がないのでは?
 と思うじゃろ?

 それはアイマス。
 搾取のプロですよ。

リリイベ

 まず特典として用意されたのが、リリイベ。

 定番ですけど、これは欲しいよねー。
 開催日が12月29日ですので、今年最後のアイマスイベントですよ。
 勝ち組で2017年を終えられるかどうかが、ここで決まる。
 汚いな、さすがランティス汚いな。

 けど、このリリイベは人によっては興味のない特典。
 遠かったり、29日が空いてなかったり、いろいろ。
 そういう方にはCD版は不要。
 と思うじゃろ?

 それはアイマス。
 搾取のプロですよ。

ドラマパート

 CD版にはドラマパートも収録されているんです。

 いや…別にそんなん聞かないし。
 と思うじゃろ?
 甘いよ。
 
 今回のドラマパートに登場するアイドルは、

・水瀬伊織(CV.釘宮理恵)
・四条貴音(CV.原由 実)
・百瀬莉緒(CV.山口立花子)
・永吉昴(CV.斉藤佑圭)
・真壁瑞希(CV.阿部里果)

 以上5名。
 このメンバーにピンときた人もいるかも。
 そう。
 ミリシタのイベントで登場しなかったフェアリー組です。

 ゲーム内で語られたエピソードを、別視点で追った内容。
 イベントには登場はしなかったけど、こんな感じで動いていたんだよ~という補完ストーリーです。
 フェアリースターズなのに、なんでフルメンバーじゃないの~と、ヤキモキしてた方は是非きいて。
 特に「瑞樹×貴音」のカップリングと、「伊織×昴」のカップリングが好きな人。 

 死ぬから

 オススメです。

 そんな「FairyTaleじゃいられない」。
 フェアリー組って、僕の担当アイドルが集中してるから、かなり僕得なイベントでもあったんですよね。
 楽しかったなー。
 朋花もいるし。

 あ!!

 朋花で思い出した!!
 
 ちょっと前に朋花の誕生日があったんですよ。
 で。
 朋花役のこっこちゃんとか触れてくれないかなー。
 と思って当日はブログのF5を連打してたんですけど、更新されず…。 
 しょうがないと諦めてたところに、

 この更新↓

11月11日は何の日ですかー?
https://ameblo.jp/koiwai-kotori/entry-12330266375.html

こっこちゃん

 こっこちゃんと朋花ケーキのツーショットぉーっっ!!!


きゅん

 スパシーバ…!

 誕生日にふれてくれて嬉しみが臨界点を突破。
 あと太もも。
 というかケーキすげぇな。
 スタッフさんのお手製?
 すごいなー。
 あと太もも。

 こういうのをもっとちょうだい。

FT

 と、通報レベルの悶え方をしたところで、今日はこのくらいにしておきます。

 「FairyTaleじゃいられない」はiTunesを始めとした配信サイトと、こちらのCDと幅広く展開中。
 自分の環境にあった形で是非ご購入を。
 よろしくお願いします。

 以上、ミリシタ楽曲の紹介でした。
 それでは。

    23:59  Top

2017.11.21[火] 演劇企画CRANQさんの新作「プリモ・ピアット2」のチケットが届いたー

封筒

 帰宅したら、玄関に封筒が。
 なんだ?
 KOFの招待状か?
 けど、白いからSSRでは無いな。

 そんなことを考えながら、開封。

プリモ・ピアット2

 おー!これか!
 まぁ、演劇企画CRANQのロゴで気付いてたはいたんですけど、ついに届きましたか。

 今年のクリスマスに開催される朗読劇
 プリモ・ピアット~聖夜のヒミツ~

 こちらのチケットです。

 以前に何度かブログにも書きましたが、2016年に参加した朗読劇がありまして。
 それがプリモ・ピアット。
 こちらの続編が、今年のクリスマスにもやってきたのです。
 
 過去のブログの記事も置いておきますね↓

2016.11.03[木] 朗読劇「プリモ・ピアット~おいしい関係~」を見てきました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3798.html

2017.08.08[火] 演劇企画CRANQの作品「プリモ・ピアット」のDVDが届きました
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4076.html

 前作が本当に素晴らしいデキでしたので、続編決定は嬉しかったですよ。
 が!
 今回はゲストが超豪華でチケットが取れるか不安だったんですが…。

プリモ・ピアット2

 無事に取れて、こうしてチケットが届けられました。
 よかったー。
 これで今年のクリスマスも寂しくないな。
 勝ったな。
 ああ。


 舞台や朗読劇というと、ちょっと敷居が高そうに感じる人も多そうですけど、まったくそんなことはないです。
 気になる声優さんが出演されてる~くらいの動機でもいいので、踏み込んでみるのをオススメします。
 特にこのCRANQさんの作品は、始めて参加するにもちょうどいいかと。
 残念ながら、今回のプリモ・ピアットは完売してますので今からの参加は難しいと思いますが…。
 
プリモ・ピアット2

 期間限定で公演をDVDにて販売したりもしてます。
 今回の公演もきっと映像化されるので、気になる方は是非。
 宣伝しておきます。

 そんな感じに12月に思いを馳せてますが、まだ先の話。
 とはいえですよ。
 今週はシンデレラSSAアンコールがあったり、来月頭はミンゴスのライブがあったり、中旬にはちょこたん参加の舞台もあったり、盛りだくさん。
 DDっぷりを発揮してる間にクリスマスとか、あっちゅう間にやってくるな。
 また参加したら感想をブログにまとめたいと思います。
 それではー。
    23:17  Top

2017.11.20[月] ミンゴス アコースティックライブ軽井沢公演の感想

軽井沢

 そうだ軽井沢に行こう。

 というわけで、昨日、日帰りで軽井沢まで遠征してきました。
 職場にお土産あげたら、

「ライブ?巡礼?」

 と、聞かれたので、今回はライブと答えておきました。
 僕の職場ではいつもの光景。

 で、なんでまたこんな季節に軽井沢を目指したのか?

ミンゴス

 目的は、こちら!

「今井麻美アコースティックライブツアー2017-2018」

 ツアー初回の軽井沢公演
 こちらが昨日、開催されました。

 というわけで、今日のブログはライブの感想です。

軽井沢

 元々、軽井沢はスルー予定だったんですよ。
 だって長野でしょ?
 地方公演は一泊しないと無理だから、日曜日開催だと帰ってこられないー。
 と思ってたんですよ。
 
 そしたら…。

 SSGで「日帰りでいけるよー」「会場も駅から近い」とコメント。
 え!?
 長野からライブ後に帰れるの?
 調べたら、東京駅から新幹線で1時間でした。
 近っ!
 
 長野はいつから東京の隣りになったんだ?
 地方公演というだけで、諦めてた自分を恥じたい。
 
軽井沢

 というわけで、急いでチケットを購入して軽井沢へとやってきたわけです。 
 避暑地ということで有名なこの場所。
 
別荘

 駅から降りたら、すぐに別荘情報という文字が。 
 すげぇな。
 セレブの街かよ。
 千鶴さんはどこ?

 けど、夏が涼しい避暑地ということは…

 冬は極寒!!
 ゴッサムです。
 氷耐性がある僕でも吹き抜ける風が染みましたよ。
 早くミンゴスに会って自家発電しないと。

大賀ホール

 駅から少し歩いて、会場となる「大賀ホール」に到着。
 なんか、奈良の阿知賀メンバーが県予選をやった会場に似てるな。
 誰に伝わるんだ、この例え。

パノラマ

 すごい綺麗な場所でしたので、思わずパノラマ撮影。
 ミンゴスは天気を気にしてたけど、快晴じゃないですか。
 最近のミンゴスは太陽神ですからね。
 けど、寒い。
 マジで寒い。
 早く会場に入らなきゃ!

「すみません、ただいま入場が遅れております」

 死ぬ。

大賀ホール

 10分遅れくらいで会場IN
 おー、なんか不思議な空間。
 美術館のようなホールですよ。
 会場の形は舞浜アンフィに似てるかな。
 この日はシンデレラ6周年イベントで盛り上がってたけど、俺のアンフィはここだったよ。

 でね。

 チケットを取るのが遅かったから、僕の席は後ろの方だったんですよ。
 ところが、これがまさかの良席。

ここ

 ここです。

 そう。
 ステージの真正面。
 真ん中が通路だから、ステージで歌うミンゴスと僕の間には誰もいない。
 つまり。
 僕のまっすぐ先にミンゴスが立ってるの。
 これって、実質、僕のために歌ってると思って間違いないよね!
 軽井沢ありがとう。
 
 そんな妄言も口走るくらいの良席でした。
 軽井沢ありがとう。

ミンゴス

 そして始まった軽井沢公演。
 ミンゴスの衣装は、おそらくこの写真の衣装。
 ストールを髪の後ろにくくって、まるで長いポニーテールのよう。
 なんだか千鶴っぽい。
 やはりセレブの街だからか。
 ホールの雰囲気ともマッチしてどこか幻想的でしたよ。

 けど…。

 今回のミンゴスは本調子ではなかったです。

 ノドの調子が悪くてライブまでに何とか回復したそうですけど、完全回復とはいかなかったみたい。
 高音のノビが弱くて、声がかすれてるシーンが何度もありました。
 曲の最中にノドをシュッシュッとケアしてる姿も見られて、ちょっとハラハラしながら見守るライブでしたね。
 けど、それが悪いとかではないです。
 もちろんベストを尽くせないのは見ていて歯がゆいし、なによりミンゴス自身が悔しい想いをしているのは解ります。
 じゃあ、今回のライブは失敗だったの?
 いや、全然。
 ライブは、お客さんが楽しめたかどうか。
 心に何か残り、また行きたいと感じたのなら、それが答え。
 少なくとも僕は参加できて良かったと心から思ってます。
 
 ベストを尽くせない。
 それならどう表現するか。
 ミンゴスの経験とアドリブ力が存分に発揮されてましたよ。
 マイクが無くても声が通る施設だとMC中に気付いたら、マイクをあえて離して歌うパフォーマンスも見せてくる。
 
 そして。

 軽井沢公演に参加された全員が息を飲んだ楽曲。



 「Words of GRACE〜冬のダリア〜」

 声優として活動する傍らで、歌手としての活動もする。
 そんなミンゴスが歌をどう表現するか。
 役者としての経験をどう歌にフィードバックするか。
 ひとつの回答が、冬のダリアでした。

 気がついたら、自然と涙がこぼれましたよ。
 自分で自分に驚きました。
 泣いてたことにまったく気付かなかったから。
 これが本調子でないミンゴスのパフォーマンスなの?
 
 今回、始めてミンゴスのライブに参加された方もいましたので、本来のミンゴスはもっとすごいんだよ!
 とモヤモヤしてたところに、これですもんね。
 あの冬のダリアを見せられただけでも、なんか自分のことのように誇らしかったです。
 ミンゴスのライブはすごいだろ?
 だから、是非またいらしてください。

花

 日帰り軽井沢というわりと強行スケジュールでしたが、参加できて本当によかった。
 ミンゴスのライブは、仕事や場所のタイミングで参加できないことも多くなってきたけど、やっぱり行けるタイミングがかち合ったら、絶対に参加しませんとね。
 個人的には、「Rain~てのひらのアンブレラ~」を聞けたのも嬉しかったですね。
 大好きな楽曲がアレンジされて、より優しさが増してました。
 やっぱりアコースティックライブって、独特の雰囲気がありますよね。
 生演奏ならではの空気感もありますし。

 あ、そうだ。
 今回のライブでちょっとびっくりしたことが。

指揮者

 なんと指揮者がいたんですよ。

 初の試みじゃないですかね。
 とても若い方で、なんと21歳!
 けど、写真よりもかなり太ってました(汗
 なんでも10kgも太ったとか。 
 ミンゴスも「パンフの写真は盛りすぎじゃない?」と突っ込んでましたw
 
だてげん

 パーカッションの伊達弦さんも久しぶりにお会いできたのも嬉しかったところ。
 初顔もあれば、懐かしい顔ぶれもあり、何よりミンゴスとメンバーが仲良さげなのが素敵ですね。
 MCではいつも通りいじるしw
 がんばれ。
 無茶振りもミンゴスライブの定番だ。

 あ、そうだ。
 スタッフで思い出したけど、今回の僕の席。 
 すぐ目の前が音響と照明スタッフの席だったんですよ。

スタッフ

 このふたりがリアルタイムで音を調整したり、舞台の蛍光色を変えていたりと、プロの仕事を間近で拝見できる、貴重なライブでもありましたよ。
 で、ひとつ面白かったことが。

 照明担当の浜崎亮さん。
 ヒゲの似合うハードボイルドなんですけど、ミンゴスのMCで、

「このストール可愛い。1000円に見えないでしょ?」

 このくだりで、盛大にずっこけてたりと、お茶目な一面も。
 ノリがいいなww

 そして、一番爆笑したのがライブ中のワンシーン。
 ミンゴスの歌がラストのサビに入った瞬間、バチっと照明を切り替える!
 その動作が、

ターン

 完全にこれ。

 いや、こんなん見てないでステージに集中しろよ、って話なんですけど…。
 僕の斜め前にいるんですもん。
 嫌でも視界に入ってくる。
 しかも、何回もやるし。
 もうダメ。
 
 それも含めて、とっても貴重な体験ができましたよ。
 気分は関係者席。
 みゃーみゃーさんもいたし。
 これも大賀ホールならではかもね。

花

 そんな軽井沢公演。
 まだまだ語りたいことはたくさんあるんですよ。
 
 MCでは、水着をファンクラブの会報に載せてほしい~という声があがって、

「えー、俺、別にファンクラブ会員でもないし、会報に載せても嬉しくねぇーもん。という人は?」

\はーい/

「ん!!??今、はーいって言ったの誰だ!!」
「お前か!!」
「今、いくつだ」
「26歳?働いてるな」

「じゃあ、払えるよね?」

 と、ステージから降りて入会圧力をかけに行くスタイルw
 そのあと、笑顔で「ごめん、嘘だからね」と微笑むのも含めて、相変わらずのMCさばき。
 由緒正しい大賀ホールで鼻をかんだり、サインボール投げたり、いつも通りの立ち回りをするのはさすがミンゴス。
 大賀ホールもどこか戸惑ってたよ。
 このホールは「水の中みたい」とも発言してたし。
 
 けど、今回のライブでミンゴスに興味をもってもらえたなら、是非、ファンクラブに!
 リンクはっておくね
 ファンクラブ限定のライブとかも開催してきたりと、わりとがんばってますし、ここでしか聞けないラジオなんかもあるのでオススメ。
 今なら年会費+入会費5,000円でOK!
 よろしくお願いします。




 と、最後はライブの感想じゃなくて、ただの勧誘になってましたが、軽井沢公演についてはこのくらいかな。
 
 ツアーはこの軽井沢から始まり、12月に京都、1月に鎌倉と年をまたぎながら開催されます。
 精力的にライブをこなすミンゴス。
 是非、その歌声を生で感じてほしいです。
 きっと、心に残る時間になりますから。
 

 というわけで、以上、ミンゴス アコースティックライブ軽井沢公演の感想でした。
 それでは、おやすみんごす。
    23:59  Top

2017.11.19[日] シンデレラガールズ6周年の発表で思うこと

シンデレラ6周年

 今日は軽井沢にてミンゴスのライブを鑑賞してたのですが…。
 そちらの感想は、明日まとめます。

 本日の話題はシンデレラガールズ6周年記念イベントについてです。
 AbemaTVでも生放送されましたね。
 6日間は無料で再生できるので、僕みたいに見られなかった方には助かります。
 リンクはこちら↓

「アイドルマスター シンデレラガールズ」6周年記念イベント生中継放送
https://abema.tv/channels/midnight-anime/slots/CDfDqWdDMo5ZeX

シンデレラ

 初出演のキャストさんもいたり、生ちひろ登場だったりと感動の中、やっぱり笑いもたくさんあった3時間だったようで。
 まさに、お祭りでしたね。

 そんな中、記念日にふさわしい発表の数々もありました。
 というか多すぎw
 詳しくは、公式ブログを参照してもらうとして…。

 僕がピックアップしたいのは、このふたつ↓

晴ちん

 結城晴ボイス実装おめでとう!!

 2巻は的場と結城メインの話だから、表紙はどっちかだろうなー。
 なんて思ってたら、ドラマCDに出演とか、それはさすがに予想してなかった。
 けど、上手な展開だと感じますね。
  
 僕は子供組では雪美が担当で、ボイス実装は今でも願っています。
 けど…。
 担当だから言いますけど、

 雪美に声がつくことによる相乗効果は少ない

 とも思っています。
 どういうこと?
 と言いますと、

早坂美玲

 前に早坂美玲に突然ボイスがつきましたね。
 これにより、アンダーデスク組という横の広がりが生まれました。
 そして、∀NSWERという曲も生まれた。
 つまり、早坂美玲に声がつくことによって、輝子や乃々にも相乗効果がついたわけです。

 そう考えると、雪美のつながりは薄い。
 声がつくことによる、周りのアイドルたちのメリットがまだ足りない。
 総選挙で上位にはいますが、何か大きなテコ入れがないと、ボイスがついたのがゴールになってしまうんです。
 運営もこのあたりは慎重にやってると思いますよ。

 そんな中、U149の中から新規にボイスをつけたのが晴というのは納得。
 彼女は自分から物語を動かせるキャラだし、大人組にもズカズカ入っていけるポテンシャルがある。
 周りへの相乗効果が期待できる点でも、いい人選かと。
 すでにキャストは決まってると思いますので、続報に期待大です。

A20

 そしてそして。
 次に特筆したいのは、これ!

 『After20』


 そうです。
 サイコミにて、20歳以上のアイドルを中心にしたコミックが連載決定したんです!

 ちょっとみなさん、↑のイラスト見ました。
 一番手前にいる女性。

柊志乃

 僕の担当アイドル「柊志乃」さんですよ!!
 
 ちょっと前にモバマスで新規カードが出て「いやっほー」と走ってたのも記憶が新しいのに…。
 コミカライズですよ。
 そして、イメージイラストの一番手前ですよ。

 感謝しかない。

 ずっと応援してたアイドルですので、この展開はビッグチャンスですよ。
 大人組にもまだまだ魅力的なアイドルがいる。
 志乃の存在をアピールする絶好のタイミングですので、担当Pとしてがんばりますよ。




 半二合先生、どうぞよろしくお願いします!!


 と、この2つが僕の中でピックアップしたい発表でした。
 あとは…。

 そうですね。

ドーム

 やはり大きいのはドーム公演の続報でしょうか。
 まさか2大ドームとはね。
 
 けど、僕が一番びっくりしたのは開催日。
 てっきり夏かと思ったら、11月と12月。
 そう。
 一年後です。
 随分と先のライブを発表したものですね。
 来年のことを話すと鬼が笑うといいますが、一年後は誰が笑うんだ?
 ちひろか?
 おっと、誰か来たようだ。

 
 で。


 この一年後という日程をみて思うことが。

 今、アイマスで一番勢いのあるコンテンツは、シンデレラガールズです。
 もはやアイマスという枠を超えて、シンデレラというブランドまで確立してる感もあります。
 それなのに、来年の11月まで大きなライブをやらない?
 4月に台湾公演があるとはいえ、70人以上のキャストさんがいるコンテンツで、一年間も眠らせておくの?
 これは逆に2018年の展開が怖くなってきましたよ。

Trinity Field

 確かに、シンデレラは安定してます。
 コミックとCD展開は続くし、デレステもTrinity Fieldを見る限り、技術はさらに進化していくことでしょう。
 というか、Trinity FieldのMV頭おかしいでしょ。
 次のドームではこれを再現するんですよね!
 待ってます。
  
 で。

 正直、CDとデレステだけで一年は余裕で回せると思います。
 けど、シンデレラがそんな「守り」の姿勢をみせますか?
 逆に不自然ですよ。
 確かに、今はSideMがアニメの展開をやってますし、ミリオンも盛り上げたいところ。
 全体のバランスを考えれば、シンデレラの展開を遅くするのも戦略かもですけど…。
 それは無い。
 むしろ、SideMとミリオンを引き離す勢いで走りきってほしいから。
 遠慮なんかするな。
 向こうもすごいけど、こっちだって負けてられない。
 切磋琢磨ってやつですよ。
 同じコンテンツ内で互いに刺激しあえるのがアイマスの面白いところ。
 そうなると、ライブ前に何か仕掛けがあるからドームを冬にした。
 これが一番自然。

 例えば、

・夏にアニメ第二期を発表→秋から放送→新曲をごっそり引っさげてドームで披露
・夏に劇場版発表→冬の公開にあわせてドームで記念ライブ

 こんな展開も有り得るわけです。
 デカい展開があるからこそ、次のライブを一年後にする「必要」があった。
 そう予想します。

 あくまで想像と妄想ですが、そのくらいシンデレラの展開からは目が離させない、ということ。
 一年後はシンデレラ7周年です。
 その時は、どんな光景が待っているのか。
 けど、きっとあっという間ですよね。
 大きな流れに置いていかれないよう、これからもプロデュース活動に専念していきたいと思います。 
 
 というわけで、今日はシンデレラガールズの話題でした。
 最後にあらためて、6周年おめでとうございます!
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2017.11.18[土] 再アニメ化された「キノの旅」

キノの旅

 今日の話題はこちら↓

 キノの旅

 13年?14年?だっけ?
 そのくらいぶりに再アニメ化されて、現在放送中。
 当時、電撃文庫を買ってた作品ですので、思い入れは強いですよ。
 電撃の格ゲーで、サブでしか選べないことを知った時は遺憾の意を表明したレベルで好き。

アマゾンビデオ

 アマゾンビデオで全てを無料で見られるので、空いた時間でちょくちょく見てます。
 原作を読んでたのはけっこう昔だけど、タイトルとサムネだけで何の話か解るなー。
 覚えてるものですね。

森の中

 アバンで、サブエピソードの後編をやって、

森の中

 Cパートで、サブエピソードの前編をやる。

 こういう原作再現も最高。
 わかってる。
 これ。
 これよ。
 心くすぐられるなー。
 新作アニメなのに懐かしさ感すらあるよ。

2003年

 ちなみに、アマゾンビデオでは昔のアニメも配信中。
 おー?
 2003年…?
 そんな前だったか。
 
 そう思うと、今になって再アニメは嬉しいなー。
 キャストも変わったけど、モトラドの声は今回の方が好き。
 イメージ通り。
 昔のモトラドは…。
 なんというか…。
 OVA版ジョジョのDIOの声くらい違和感がある。
 伝わる人だけ伝わって。

6話

 で、そんなキノの旅。
 第6話で、

 「雲の前で」

 という原作12巻に収録されている物語が放送されました。
 これ。
 原作でもかなり異質なエピソード。
 キノが登場しない話はちょいちょいあるんですけど、これは新キャラがいきなり登場して、その子の話が淡々と続くんですよ。
 しかも、奴隷という設定。
 何の意図があって、この話を入れたんだろう?
 と、当時は困惑しながら読んでましたよ。

 で。

 原作では小説で挿絵もないから、奴隷の子は想像するしかなかったです。
 みすぼらしい姿なんだろうなー。
 その程度に思ってたんですよ。

 で。

 いざ6話を再生させてみたら、












フォト


















誰


 誰だよ、このハイパー美少女は!!!!



輝子

 ただの輝子だこれ!!!!


 え!?
 これが奴隷の姿だったの!?
 こんな可愛い子が奴隷とか、どう考えても夜は(自主規制)


 原作を読んでただけに、わりと衝撃。
 もしかして、原作だとあの後に挿絵で出てたのかな。
 14巻くらいで読むを止めちゃったから、ぜんぜん知らなかった…。

 気になって調べてみたら15巻で再登場してました。
 そうだったのか。

 で、

 アニメではその15話のエピソードも放送。







フォト







だれだ

 いや、だから、誰だよ!!!!!!!!!!!





あやめ

 あやめじゃねぇか!!!


水瀬いのり

 しかも、キャストは水瀬いのりさんだし。
 
 いろんな衝撃映像の連続で、テレビの前でひっくり返ってたよ。
 あー、びっくりした。
 キノの旅あなどれんわ。
 14年目の奇跡だったかもしれん。

 で、そんな第6話なんですけど、印象的だったのは、やはりこのシーン↓

ああああああああああああああああ
 
「ひゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(略)」

 って、やつ。
 これ。
 原作もすごいですよ。

 見開きで、端から端まで「ひゃあああああああああああああああああ」しか書いてないの。

 乱丁かと思うくらいのページ。
 当時も「なに…これ?」と若干の恐怖すら感じたシーン。
 今でも強烈に覚えてるくらいですからね。
 アニメ化にあたって、ここをどう再現するかはスタッフ的にも挑戦だったと思いますが…。
 いのりさんの演技力もブーストされて、完璧なシーンに仕上がってました。
 ありがとう!
 
 
 そんな感じに、再アニメ化されたキノの旅ですけど、今のところ原作ファン大満足のデキです。
 好き嫌いは別にして、キノの旅をしっかりやってくれてる。
 それがたまらなく嬉しい。
 ありがたいことです。
 先ほども紹介しましたが、アマゾンビデオを始めてたくさんの配信サイトでも放送されてますので、原作知らない~という方も興味がありましたら是非。
 よろしくです。
 
 それでは。

    18:54  Top

2017.11.17[金] ミリシタの次回のエンジェル曲が天使すぎる

上位報酬

 最近のミリシタ事情。
 
 とうとう上位報酬だけでユニットが組めるようになりました。
 ミリシタは上位SRにも専用衣装がつくのは、さり気なくやってますけど、とんでもなく贅沢なことですよ。
 もっと評価されていいポイント。

僕のID

 最初は楽曲がなかなか増えなくて徐行中だったけど、最近は月3曲ペースで追加されててギアが上がってきた感じ。
 このまま加速してほしいところ。

 僕のモチベも高くて、今のPレベルは110。
 今、アイマスで一番優先順位を高くしてるのがミリオンですからね。
 全力です。

SSR

 全力の方向性がちょっと脱線して、衣装も増えましたけど(汗

イープラス

 今のガチユニットは、こちら。
 本当はSSR伊織も入れたいけど、このユニットってボーカル特化なんですよ。
 で、伊織は何故かボーカルが一番低くて、嚙み合わない悲しみ。
 とはいえ、それも含めてユニットを考える過程も楽しいです。

 もちろん、ステータスにこだわらないお遊びユニットも作ってますよ。

竜宮小町

 竜宮小町ユニットとかね。
 オーラあるわ。
 有料楽曲枠でいいので、いつかSMOKY THRILLも追加してほしいですね。

 
 さてさて。
 そんなミリラジつながりで、こちらも紹介↓
 



 ミリオンライブの公式ラジオ。
 「ミリラジ」。

 こちらで次回イベントの発表が。
 シアターのエンジェル組オンリーの楽曲「Angelic Parade」です。


「Angelic Parade」

 はっ!?


 天使かよ!!


 いや、エンジェルだから天使で合ってるんだけど、天使すぎて臨界点を超えたわ。



「Angelic Parade」

 僕の担当アイドルである麗花がこんなにも輝いてる。
 ありがとう。

 お礼も込めて、今回も上位を目指すぞ!
 天使を欲するのであれば、堕天使にもなるさ(石を砕く音
 がんばります。

 さてさて。

 こうしてエンジェル曲もやってきて、ミリシタ用に新曲も増えたわけですが…。
 気になるのは、次回のプリンセス組。
 このペースなら、来月にやってきます。
 今年ラストのイベント、ということになるのかな?
 
 で。
 
 ここで考えておきたいのは、ユニット。
 誰がメインになるのか?

 まず、

 
 未来は確定。

 静香→翼ときて、プリンセス組で未来を外す理由はない。
 上位は未来だ。


 そして…。


 ここからが重要。


 フェアリー組の完走報酬は、紬でした。
 元々、新キャラのユニット曲を増やす意図もありましたからね。
 その流れで、エンジェル組の完走報酬は歌織で間違いない。

 となると、

 プリンセス組の完走枠は誰になるのか?





 友人のせちえさんは、「琴葉」をあげてくれました。

 この意見には、僕も大いに同意。
 まだミリシタに琴葉はいませんが、このイベントに合わせて合流してくれるとしたら、タイミングもいいですね。
 声優の種田梨沙さんも無事に復帰されましたし、そろそろミリオンにも戻ってきてもおかしくないです。
 
 新キャラをこれだけプッシュしてきて、プリンセスだけ既存アイドルだけってのは流れ的におかしい。
 だとしたら、最初にプリンセスをもってくるはず。
 わざわざ最後に回した意図は?
 全ては琴葉につなぐための布石。
  
 あくまで憶測ですし、予想というより「そうであってほしい」という希望です。
 
 とはいえ、当たらずとも遠からずだと思ってます。
 さーて、どうなるかな。

琴葉

 と、そんな感じに先のことで一喜一憂するのも含めて、ミリオンのモチベは高いです。
 
 プリンセスも気になりますが、その前に直近のイベントですね。
 エンジェルもSSRだけでユニットを組めるくらいには戦力が整っているので、ある程度のスコアも狙えそう。
 楽しみにながらプロデュースしていきますよ。
 いくぞー。


 そんな感じに、今日はミリオンライブの話題でした。
 それでは、みりおっつー。
    23:59  Top

2017.11.16[木] BD&DVDジャケットイラストを再現した、あんきらフィギュアが発売

諸星きらり&双葉杏

 本日、フィギュアが届きましたー。
 例のごとく、注文したことをすっかり忘れてましたが、無事に届いて何より。

 諸星きらり&双葉杏

 です。

あんきら

 アニメBD4巻のジャケットイラストを立体化。
 にしても、よくこれを造形しようと思いましたよね。
 シンデレラガールズのフィギュアは、本当に挑戦的な作品が多くて高まります。
 にょわ!

あんきら

 そんな、あんきらフィギュアをさっそく開封。
 さーて、ここからどう組み立てるのかな?
 ちょっと説明書を見てみよう。

(パラっ)

マミる

『きらりの首をはねろ』


マミる

 ティロ・フィナーレ!

 いきなり、とんでもない指令が来たな。
 これが最初にやらせることとは…。
 前のメモリアルフィギュアも最初に「春香の両腕を外せ」といわれたし、一歩目からパワーワードを飛ばしてくれます。

 とりあえず、言われた通りに外してみるか。

外れません

 外れません


 えぇ…。
 
 どうなってんの?
 かなり力を入れても、ビクともしないんだけど…。
 
 しゃーない。
 外れなくても何とかなるだろ。

 次。

背中

『背中にさしてください』


無理

 ささりません



靴

『靴をさしてください』



無理

 ささりません

 


完成

もういいよ!!これで完成で!!!!!!!!!!!

 ちゃんと自立してるじゃん。
 これでいい、これで。
 
あんきら

 あんきらが尊いから、細かいことはいい。
 この、そえられた左手に優しさがこめられていて、たまんないですね。
 左手はそえるだけ。

後ろ

 後ろに回ると、ふたりの髪がすごいボリューム。
 杏の髪もあえて長くしてるから、躍動感が増してますね。
 美しい。

あんきら

 こうして見ると、ふたりの身長差がよく伝わりますね。
 立体化したことで、より強調された感ありますよ。

にょわ

 そんな、あんきらフィギュア。
 付属品がことごとく付けられなかったのはびっくりしたけど、むしろ宙に浮かせた状態は怖いので問題なし。
 マジレスすると、寒くなったので商品が少し縮んだのかもね。
 立っている状態じゃないので、大丈夫でしょう。
 あんきらだし。
 強い。
 
 てなところで、以上、「諸星きらり&双葉杏」フィギュアの紹介でした。
 それでは。
    23:55  Top

2017.11.15[水] いきなりステーキをいまさら初体験

いきなりステーキ

 いきなりステーキ

 気がついたら日本全国に広まっていたチェーン店。
 僕が住んでる町田にも2年前くらいにオープンしたんですけど、いままで入ったことはなかったです。

 そんなある日。

 友人と町田で遊んで「何か食べようぜ~」となった時、いきなりステーキが候補に出たんですよ。
 えー、けど俺は一度も入ったことないし~。
 と、しぶってたら、友人が財布から取り出した輝くカード。

 そ、それは…!

ゴールド

 肉マイレージを溜めるともらえる、ゴールドカード!

 まさかの常連…。
 というか、肉マイレージってすげぇパワーワードなんだけど。

 そんな頼もしい友人に連れていかれて、いきなりステーキにログイン。
 初体験してきました。

いきステ

 店員さんが親切にいろいろ教えてくれるけど、友人にレクチャーしてもらえて助かりましたよ。
 最初にサイドメニューを頼んで肉は別カウンターで注文とか、わりと初見は戸惑うし。

 で。

 聞けば、ライスを頼まない人も多いとか。
 えー?
 肉とライスはマイベストフレンズだから、片方だけとか未亡人じゃん。
 とか思ってたんですよ。

 けどね…。

 実際、体験して理解した。
 頭でなく、胃袋で理解した。

 これ。

 ライスが邪魔だ。

 目の前に現れた肉。
 こいつをひたすら倒す。
 それだけに集中したい。
 ライスも食いたければ焼肉屋にいけばいい。
 ここはいわば、ステーキと向かう合う場所なんだ。
 
 なるほど…。
 これが、いきなりステーキ流。
 勉強になりました。

マイレージ

 気がつけば何度か足を運ぶようになって、マイレージカードも作りました。
 すっかりハマってるじゃないか(汗
 けど、実際に美味しいしね。
 ただの肉の塊だったら流行ってない。
 ちゃんとうまい。
 そら、店舗も拡大しますよ。
 
 あと、女性客も多いです。
 声優さんのラジオでも、いきなりステーキの話題が出るから不思議に思ってましたが、今では納得。
 女性でもぜんぜんいける。
 胸焼けしないんですよ。
 あんなにがっつり肉を食べても。
 それも人気の理由なんでしょうね。

 町田にオープンして2年もたつのにスルーしてた自分を恥じたい。
 外食としては値段はそれなりだけど、味とボリュームを考えれば値段相応。
 たまには自分にも課金して、この冬を乗り切りたいと思います。

 と、そんなわけで、今更ではありますけど「いきなりステーキ」の紹介でした。
 肉。

    23:00  Top

2017.11.14[火] ゆきんこ、ちょこたんのWEBラジオ「あけっぴろげパーティ!」第二回



 五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!リンク

 先月からスタートした、「ゆきんこ」と「ちょこたん」のWEBラジオです。
 月一回配信で、今回が第二回目。

 あけっぴろげに言うと、


 まったく知られてない!

 
 始まったばかりだから、そこは…。
 まぁまぁ…。

 けど!

 貴重なちょこたんのレギュラー番組ですよ。

五十嵐裕美・桜咲千依

 ほーら、可愛い。

 こんな番組が、月額300円で見放題。
 ちょっとチャリンチャリンするだけで番組が継続して、ちょこたんも幸せ。
 だから、みんな入会しよう!
 
 よし。

 巧妙なステマにみんなもついクリックしちゃったことでしょう。
 よろしくお願いします。

 あ、ちなみに無課金でも冒頭は見られます。
 試しに視聴して気に入ったら、是非。
 ゆきんこもちょこたんもズバズバ言うタイプなので、ちょっとパンチが効いた番組かもですけど…。
 オススメです。

ホッパー

 僕は入会済みなので、あとはこうしてメールを送ったり、周りに宣伝するのみ。
 地道に広報がんばりますよ。
 



 そんなわけで、今日のブログは「あけっぴろげパーティ!」の紹介でした。
 ちょこたん目的で視聴してるのは事実だけど、ゆきんこさんのMCはさすがだし、この二人のトークテンポも小気味いいです。
 長く愛される番組になることを願ってます。

 それでは。
    23:17  Top

2017.11.13[月] 「シン・ゴシラ」に「この世界の片隅に」とタイムラインが去年になってた

シン・ゴジラ

 昨日は「シン・ゴジラ」がテレビ初放送されて…

この世界

 一方、ニュースでは「この世界の片隅に」のロングバージョンの発表がありました。
 おかげで、ツイッターがこの2作品の話題ばかり。

 去年かよwww

 この瞬間だけ、タイムラインが2016年でしたよ。

 
 けど、気持ちは解る。
 シン・ゴジラに関しては、めっちゃ語りたくなりますもん。
 ネタバレ厳禁な作品ですけど、こうしてテレビ放送されたことで解禁になった感あるよね。
 みんな言いたくてウズウズしてたんだな~とツイッター眺めてて感じましたよ。
 
 視聴済みの方々はここぞとばかりにウンチクや考察を垂れ流すし、初見の方はただただ驚いてたし。
 始めて知った事実もあったし、あらためて深い作品だったな、と。
 けど、僕が子供の時に見てたら、また印象も変わってたし、今ほど感銘を受けなかったかも。
 社会に揉まれておっさんになった今だから、心に刺さった部分もあるんじゃないかと、しみじみ思ってみたり。
 それだけに見る人は選ぶ作品ではありますが…。
 僕は大好きですし、もっともっと多くの『日本人』に見てもらいたい作品。
 後世に長く語り告げられる作品になるといいですね。

 と、今日はちょっと時間が無いので、ブログの更新はこのくらいで閉め。
 また明日です。
 それでは。

    23:59  Top

2017.11.12[日] リトルナイトメアの追加エピソード第2弾「ひみつのへや」プレイ感想

ひみつのへや

 ちょっと前のブログでも紹介した「リトルナイトメア」の追加DLC

 『The Hideaway-ひみつの部屋-』

 こちらをクリアーしたので、感想でも。




 ツイッターにも動画を投稿しましたが、相変わらずモンスターとの鬼ごっこと隠れんぼが楽しい作品です。
 ボリュームとしては1時間もあればクリアーできるかな。
 今回は、同じところを行ったり来たりするエリアもあるので、初見は無駄にウロウロしちゃって時間かかるかも。
 けど、そこも含めてよくまとまってました。
 謎解きの難易度も恐怖も、いいバランス。
 



 ただ、↑これには爆笑しましたけどw
 暗いからよく解らないかもですけど、本来は扉を開けて、収納された本につかまって上がるシーンなんですよ。
 扉を開けるまでもなく、貫通して登っていくとかロックすぎる。
 なんでデバックしてるんだ、俺は…。

ノーム
 
 これ以外にも、扉の向こうにいるノームを強引にすり抜けさせて捕まえたりと、おかしなバグはありましたが…。
 総合的には満足。
 本編にはなかったステージにいけるのは新鮮だし、本編と同時進行で動いてたと解るシーンもありましたし。
 追加DLCとしては十分、及第点。

ノーム

 ただ…。
 
 ただ、不満があるとすれば…。

 やはり配信が遅れたところ。

 本来は9月配信でしたからね。
 で、11月に第三弾を配信して完結。
 その予定が、第二弾が11月まで延期。
 って、ことはラストとなる第三弾は来年2月くらい?
 今回もだけど、これ配信されたことに気付かない人が多いよね。
 PS4の配信ページも、評価が40くらいしかなかったし。
 デキはいいだけに、そこだけが惜しい!

レディ

 リトルナイトメア自体、知名度が低い作品でもあるので、次の配信の時にも紹介しませんとね。
 少しでも宣伝して広めていきたいです。
 
 そんなリトルナイトメア。
 PS4以外にもSTEAMでも配信中。
 興味のある方は是非お求めを。
 オススメです。

 以上、追加DLC「The Hideaway-ひみつのへや-」のプレイ感想でした。
 それでは。

    19:25  Top

2017.11.11[土] 天空橋朋花の誕生日なので、お祝いとダイレクトマーケティング

天空橋朋花

 今日は11月11日です。
 ポッキーの日?
 それもいいけど、僕にとっては愛すべき担当アイドルの誕生日。
 
 そうです。

 アイドルマスターミリオンライブ「天空橋朋花」のバースデーです!

 七つ、祝福を受け入れること。
 全ては騎士団の名の下に。




 ミリシタの挨拶では嬉しくて思わず録画。
 扉を開けた時、荒ぶりすぎたわ。
 落ち着け。

 否!
 
 落ち着く理由がない。

親愛度

 ご覧の通り、ミリシタでも朋花の親愛度ぶっちぎり。
 好きすぎて、SSRがきたら爆発四散するので今から入れる保険ありますか?

 そんな愛情MAXの担当アイドルが生まれた日ですよ。
 ちょっと騒がしくてもしょうがない。

朋花バースデー

 しっかりお祝いしたいので、ケーキも買ってきました。

店員「メッセージを入れますか?」
ホッパー「じゃあ"ともか"でお願いします」
店員「"ちゃん"とか入れますか?」
ホッパー「(ぶっ飛ばされるので)けっこうです」

店員「娘さんですか~?」
ホッパー「え?」
店員「え?」

 あんまり踏み込まないで…。

朋花様

 そんなケーキを添えて、あらためてハッピーバースデー。
 朋花これからも一緒にがんばろうな。 

朋花

 と、今日は記念すべき誕生日なので…。
 いいタイミングとも思いますので、朋花のダイレクトマーケティングをやりたいと思います!

 まずこの子。

 イロモノです。

 一言でいうとね。
 
・自分を「聖母」という。
・アイドルになる前からファンがいて「子豚」ちゃんと呼んでる

 このインパクトは765プロでも随一ですよ。
 対抗できるのは徳川まつりくらい?

あみ

 性格は、15歳とは思えない貫禄と風格っぷり。
 なんと、あの亜美・真美が「様」をつけて呼ぶレベル。
 逆らってはいけない。

 けど!

 誤解してほしくないのは、彼女は「女王様」ではないんですよ。
 シンデレラでいうと財前時子に似てると思われがちだけど、そうではない。
 例えるなら、クラリスを強くした感じ。
 生まれながら、自分は「聖母」であることを受け入れたのが彼女なんです。
 
 朋花は聖母になりたいのではないです。
 
 聖母である自分の愛を等しく与えてあげたい。

 それが彼女の願い。
 アイドルになった理由です。
 だから、プロデューサーは朋花を聖母にするのではなく、周りのみんなに聖母を知らしめるべく働くんです。
 ここも誤解されやすいポイント。
 
 
朋花

 朋花は女王様ではなく、お嬢様。
 天空橋という苗字からも解るように、わりと育ちはいいっぽい。
 緊張しないし、社交パーティーもそつなくこなす。
 
朋花

 だから、プロデューサーが「普通」の女の子として扱うことを「新鮮」に感じるところも。
 あまり自分のことを語らない朋花だけど、このあたりに私生活の秘密が見え隠れしますね。
 

いいとこのお嬢様だけど、そこまで厳しい規則に縛られているわけではない
→アイドルになることを反対されていない

子豚ちゃんという名の親衛隊により、朋花は良くも悪くも守られていた
→プロデューサーのように親しくしてくれる異性は始めての経験

 
 そんな彼女だからこそ、プロデューサーとの会話は新鮮で楽しいはず。
 厳しい言葉を投げかけるのも、あくまで自分が上でないと、どうふるまっていいのか解らないから。
 可愛いかよ。

照れ

 そんな朋花ですけど、自分に向けれるまっすぐな想いに戸惑う場面も。
 
 子豚ちゃんという親衛隊は、朋花が好きでたまらないハズですし、その愛情は感じてたはずですが…。
 それは好きというより崇拝に近い。
 こうして、隣りに立って背中を押してくれる存在は今までいなかったのかもしれません。
 朋花自身が万能ですし、助けを必要とする場面なんかなかったでしょうし。
 だから、プロデューサーの言葉に照れたりもするんです。
 彼女にとっては始めての経験だから。
 
 やばくないですか?

 気丈にふるまっていても、やっぱり15歳の女の子なんですよ。
 その時々見せる素の部分に召されたプロデューサーも多いはず。

朋花

 彼女は常に笑顔をふりまきますし、聖母として振舞う姿はとても魅力的ですが…。
 一番みてほしいのは、何も着飾っていない時にみせる笑顔なんですよ。
 
 聖母の愛をみんなに与えたい朋花。
 けど、プロデューサーがみせたいのは、天空橋朋花というひとりの女の子の笑顔。
 とっつきにくい子に感じるかもですけど、素直でいい子なの。
 女王様気質に感じかもですけど、仲間のことも大切にする気遣いができる子なの。
 そういう面をひっくるめて、彼女はアイドルなの。
 そんな彼女をもっともっと知ってほしいの。
 
 はぁ…好き…。

朋花

 あと、彼女の歌う「Maria Trap」は僕をミリオン沼に叩き落した名曲なので、ミリシタに配信されたらみんな聞いて!
 え?朋花って闇を抱えてるの?
 と感じるかもですけど、そこも含めて聞いてほしい楽曲ですから。
 
 はぁ…好き…。


 って、いかんいかん。

 ダイレクトマーテケィングのつもりが、途中からただの豚になってました…。
 ぶひぶひうるさくて申し訳ない。
 けど、しょうがない。
 誕生日だしね。
 たまには僕の担当アイドルを語ってもいいよね。
 いつも叫んでる気もするけど。

創造組

 てなところで、以上、天空橋朋花の紹介でした。
 ミリオンライブにはまだまだ素敵なアイドルが活躍しています。
 その魅力が少しでも伝わるよう、これからもプロデュースがんばります。

 朋花Happy Birthday!
 I hope the following year will be another wonderful one.
    17:20  Top

2017.11.10[金] 「リトルナイトメア」DLC第2弾「The Hideaway-ひみつのへや-」が本日より配信開始

リトルナイトメア

 「リトルナイトメア」というゲームをご存知でしょうか?

 今年の4月に発売された、謎解きアクション。
 詳しい内容は、過去ブログをご参照↓

2017.05.10[水] PS4とSTEAMで配信中の「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」の感想
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3986.html

2017.07.15[土] リトルナイトメアの追加エピソード「深淵」をプレイ
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-4052.html

 わりと好評だったのか、追加エピソードを3つ作るよ!
 と宣言して、第一弾が配信されたのが7月の話。

 それから4ヶ月…。

 もしかしてDLC第一弾があんまり売れなくて第二弾以降はなかったことにされたのか…?
 と思って何気なく公式サイトを覗いてみたら、

第二弾

 第二弾きてんじゃん!!

 
 しかも本日!!


 ほんと何気なくフラっと立ち寄った公式サイトで、今日から配信のDLCを知るとか、ちょっとした運命を感じましたよ。
 小さなナイトメアが誘ったのかもね。


 
 DLCは各400円だけど、僕はシーズンパスを購入してるので無料です。
 さっそく後でダウンロードしてみるとします。
 久しぶりに謎解きで頭が悪夢になるな。
 楽しみですよ。

 あ、そうそう。
 こちらのリトルナイトメア。
 11月22日までPS4版はセール中です。
 2200円のところが1980円になってるので、今から始めるユーザーにもオススメ。
 手軽に楽しめる作品ですので、興味がありましたら是非。

 というわけで、本日のブログはリトルナイトメアの宣伝でした。
 それでは。
    23:28  Top

2017.11.09[木] ノーティギャルズの完全新曲がついた「WILD WIND GIRL」4巻発売!

ドリフェス

 ここ最近のシンデレラ事情。

 ドリフェスで上位とってました。


せーら

 アクティブユーザーが減ったとはいえ、モバマスってボイス未実装にとっては救済処理になってますからね。
 まだまだ需要はあるかと。
 マイペースでポチポチやってますよ。
 
wwg4巻

 そんなシンデレラガールズつながりで、本日はこちらを紹介。
 拓海を主人公にしたコミック。
 「WILD WIND GIRL」

 第4巻が発売になりました!

ノーティギャルズ

 今回は…ね。

 やばいですよ。


 ノーティギャルズの完全新曲がついてきたんですよ!
 

 わかります?



 拓海里奈



 ユニット曲ですよ?

 

 前から疑問だったんですよ。
 向井拓海ほどの人気アイドルが、どうしてソロデビューされないのか…。
 そんな時に連載が始まったのが、このWWG
 ピーンときましたよ。
 これは、コミック内で新曲が来るな、と。


 それが今!!



 なう!!



 
 こうして形になりました!!!



 はい、拍手。

 そして、土下座。

 圧倒的感謝。


ノーティギャルズ

 タイトルは「Virgin Love」

 かなりさわやかな曲調。
 もっとネタ色でくると思ってたけど、風のように走り抜けていく爽快ソングでした。
 いいよ。
 それで、いい。
 
 で、

 次のドーム公演で披露されて、みんなUOバッキバキなんでしょ?
 そして拓海と里奈Pは、



 おだぶつ


 そんな未来。
 いいじゃない。


ロック

 正直、チャンピオンで拓海コミックが始まると聞いた時は不安だったんですよ。
 出オチじゃないかと。
 
 けど、そんな不安なんか今では微塵も感じてないでず。
 だって面白い!
 もう、それだけで十分。
 
 パッションの子が主役をはると、こうなるのか。
 とにかく前に突き進む作品ですので、読んでて気持ちがいいんですよね。

 けど!
 
 一番評価したいのは、勢いはあるのに雑さがない。

 アイドルひとりひとりの描写が丁寧なんですよ。

アイドル

 このシーンと、

ヤンキー

 こんなシーンが同居してる、とんでもないマンガなのに丁寧ってのが素晴らしい。


ツボ
 
 ツボの押さえ方がうまいんですよ。
 ↑このシーンとか、シンデレラガールズを深く理解して、かつ愛してないと絶対に出てこない。

 作者である迫ミサキ先生が、どけだけ愛情をもって描いてくれてるのか。
 強く伝わってきますよ。

レポ

 巻末のライブレポを読んでても、それは感じられました。
 開演前に泣くプロデューサーは信頼できますw

 内容もCDも全てが大満足の第4巻でしたよ。
 最高。
 
プロ

 そんなWWGですが、いよいよ次巻が最終巻です。

 あー、終わってしまうのが惜しい!
 このWWGが終わったら、残るシンデレラコミックはU149のロリだけになってしまうよ!
 来いよアグネス。
 無駄な豪邸なんか捨ててかかってこいよ。

 あー、けど、ほんとどうすれば…。
 ん?
 そうだ。
 
 こうなったら、WWGをアニメ化させよう。
 
 それでいこう。
 いけるいける。
 え?
 それこそ出オチ?
 なら、ちょっと路線変更して、早苗と有香と一緒に悪を退治する内容にしよう。
 タイトルは、スケバン刑k…(文章はここで途切れている

裏

 そんな「WILD WIND GIRL」。
 オススメのコミックですので、どうぞよろしく。
 そして、迫ミサキ先生。
 最終巻までどうぞよろしくお願いします。
 
 以上、WWG4巻の感想でした。
 それでは。


    23:27  Top

2017.11.08[水] デレステCD「情熱ファンファンファーレ」発売

情熱ファンファンファーレ

 ファンファンファン ファンFANのFUN♪

 ファンファンファン ファンFANのFUN♪

 Fight! Fight! Fight! Fight! Fight! Fight!♪


 ウ~~~レッツゴー!!!


 というわけで、待望の発売となった情熱ファンファンファーレ
 アマゾンにて届けられましたー。
 いや、待ってましたよ。



 発売を記念してニコ生も放送。
 このお祭り感もなんか久しぶりですね。
 調べてみたら、前の「Sweet Witches' Night」は9月の発売。
 そら懐かしさも感じますわな。
 デレステCDの渋滞っぷりは、しばらく続きそうです…。

 ともあれ、無事に発売された「情熱ファンファンファーレ」。
 5thツアーのSSA公演で初披露された、あの興奮。
 今でも覚えてますよ。 
 わりと今年のライブはデレステ曲を初披露する機会も多かったですよね。
 セクシーギルティとか、イベントが終わってすぐにライブでやってくれましたし。
 けどね。
 公演が後半に差し掛かるにつれて、

 運営の「ラブレターとファンファーレを温存してます」感が強くなっていったの、やばくなかったですか?

 あれだけデレステ曲を初披露させておいて、この2曲だけはまったく触れてこない。
 「お前ら覚悟しておけよ」という運営の挑戦にも感じてましたよ。

 OK

 そう来るなら、こっちも望むところ。
 いつ歌われても平気。
 かかってこいや!

 なんて余裕ぶっこいてたら、

セトリ

 これだもんな…

 DJぴにゃで魂が抜けてるところに、


∀NSWER「まだ寝てんじゃねぇぞ」

Jet to the Future「目が覚めたか?なら…」



ラブレター「死ねがよい!!!」



情熱ファンファンファーレ「死ねぇぇぇぇええええええええええええーーーーーっっっっっ!!!!」


 はちゃめちゃが襲いかかってきてたよね。
 シンデレラの宝具だったよ。
 ノウブル・ファンタズム。
 生き残れるわけがなかった。
 
 このセトリがアンコール上映でまた見られるわけか。
 けど、まぁ、今度はセトリも解ってるしさ。
 心構えができるじゃん。
 だから次は大丈夫。
 そうそう死にやしないよ。
 ホッパー強い子。
 いけるいける。
 
 
 と、フラグをファンファーレさせたところで、今日はこの辺にしておきましょう。
 「情熱ファンファンファーレ」には、ゆっこの新曲やNocturneのイベントメンバー版も収録。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それではー。

    23:43  Top

2017.11.07[火] ミリオンライブM@STER SPARKLEシリーズのデカジャケット

M@STER SPARKLE

 好評発売中のミリオンライブのCD新シリーズ。
 その名も「M@STER SPARKLE」。

 こちら、アマゾンで購入してるんですが…。
 アマゾン限定の特典としてデカジャケットというのがついてきます。

デカジャケット

 それがこちら!
 
 写真だと伝わりにくいかもだけど、手前のCDと比べてみれば大きさが解るかと。

デカジャケット
 
 このデカジャット。
 1巻はCDについてきたんですけど、2巻以降は次巻を買うとセットで送られてくる、というもの。
 随分と回りくどい特典商法ですね…。
 毎回つけてくれてもいいのに。
 
 ん?

 もしかして、


特典がデカすぎて、CD1枚なのにいちいちデカい箱で梱包しなきゃならない!
 ↓
せや!特典は別便にしたろ!
 ↓
欲しくない人は申し込まないし、手間も省けて一石二鳥や!
 ↓
現場の配達員
「郵送案内が無いから不在ばっかでキレそう」

  
 という流れかも。
 ちなみに、このデカジャット特典。
 今後もずっと続くみたい。
 M@STER SPARKLEはジャケットも好みですのでデカジャケットもコンプしたいけど、別配達ってのだけが不便ですね。
 アマゾンもあれこれ模索してるっぽいなー。
 
 
 そんなM@STER SPARKLEシリーズ。
 残念ながら4巻以降は延期してしまいましたが、3巻まではどれも名盤の出来栄え。
 じっくり待たせていただきますよ。
 なーに、12月なんてあっという間さ。

 というわけで、今日はデカジャケットの紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2017.11.06[月] シン劇二期OP「Blooming Days」

Blooming Days

 発売日に買ったけど、すっかり紹介するタイミングを逃してたCDがありました。
 それが、こちら。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS!
Blooming Days
リンク

 アニメ「シンデレラ劇場」二期のOP曲です。
 前回同様に毎月OPが変わるパターンですね。
 10月はキュート曲。
 智絵里がセンターってのは珍しいかも。
 5人の声のバランスも新鮮でしたね。
  
 そんなBlooming Daysだけど、前回と違うのはiTunesでの配信が無いところ。
 曲名で検索してもヒットしなかったので、おそらく無し。
 アイマスって、曲によってネット配信があったりなかったりと、ちょっとブレがありますよね。
 足回りが強くなってきたと感じてるだけに、もったいない気も。
 
 正直、CD買う→パソコンに取り込む→iPhoneに転送~って作業がアナログすぎる。
 だったらiPhoneで直接ダウンロードしたいところ。
 CDを買う理由が、リリイベがあるから~とか、先行申し込みがあるから~とかが優先順位高くなってるのも…ね。
 もちろん、携帯で聞かない人もいるから、CD自体の需要はまだまだあるとは思いますが。
 
FT

 ミリオンライブでは、ちょっと前にイベント終了後の翌日にフルバージョンをネット配信して、各サイトで売上1位をたたき出しました。
 こういう流れを見てると、配信の需要の高まりはやはり無視できません。
 「あ、この曲いいな」と思った瞬間に、ワンクリックで買えるって大きいですよ。
 コロムビアさん、がんばれ!
 応援してます。

 
 そして、お次のシン劇の放送は明日です。
 つまりOP曲も変わるということ。
 順番でいくとクール曲かな。
 どんな曲がやってくるのか楽しみにするとします。

 それでは、今日はこの辺で。
 おやすーん。
    23:59  Top

2017.11.05[日] だれ?らじ公開録音~もちろん顔と名前覚えてますよね~参加レポート

だれらじ

 「誰だかわからない」スペースクラフト所属の新人女性声優3人が、なんとなく喋るラジオ番組。
 それが『だれ?らじ』です。

 音泉にて毎週火曜日の更新です → リンク先

 そんな誰だかわからないラジオをどうして知っているのか?
 答えは簡単。

ミリオン

 3人ともミリオンライブのキャストさんだから。

 やアじ!
 けど、誤解してほしくないのは、この番組ってアイマスの話はしないんですよ(むしろできない)。
 純粋に3人の日常トークが好きすぎて、毎週の日課になりました。
 
 そんな「だれらじ」の公開録音が決定!

 タイトルは

 ~もちろん顔と名前覚えてますよね~ 

 えぇ、もちろん覚えてますとも。
 今年は武道館で2回拝見しましたし。
 最近、聞き始めたリスナーなので公開録音は初参加。
 けっこう楽しみにしてたんですよー。

グッズ

 さらに!
 今回の物販を予約すると、先着でハイタッチ券がもらえるサービスも。
 課金すれば声優さんに物理的にふれられるよ!
 なるほど、期間限定ガシャか。
 グッズの名前が不安しか感じませんが、これは行くしかない。

お台場

 というわけで、お台場にやってきました。
 やべぇ!
 リア充しかいねぇぞ。
 なんか駅前でイベントやってるし、えらい混んでるな。

 しょうがない、ちょっと迂回するかー。

お台場?

 こ こ ど こ !?

 うっそだろ…。
 iPhoneXという最先端の携帯端末をもっておきながら、道に迷うなんてある!?
 後から解ったんですけど、グーグルマップのナビにバグ?があるのか、方位磁石が正しく機能してないみたい。
 しらんがな。

 予定よりも30分くらい遅れて現地到着。
 なんというタイムロス。
 とにかく急ごう。
 んーと、物販は…ここか!
 すみません、こちらのハイタッチ券はまだありますか?

 「ひとり前で無くなりました」


 目と鼻の先で完売!!!


ここどこ?

 迷子が全ての敗因でした…。
 ザコ。
 
 今度から咲さんや三浦あずささんのこと笑えないな。
 ごめん。


 まぁ、いいや。
 3人を生で拝見できるだけでも今日は幸せと思おう。
 さて。
 何かツイッターでアンケートをやるとか言ってたけど、これかな。

アンケート

『もしもだれ?らじの3人が声優を廃業になったら、どんな職業に挑戦してほしいですか?』

 待って待って。
 グッズの名前といい、どうしてこの番組は終わらせたがるの?
 キミらはラヴォスなの?
 終わる終わる詐欺だと思いたい。

プラザ平成

 アンケートにも答えて、まったりしてたら開場時間に。
 中に入ってビックリしたけど、プラザ平成ってめちゃくちゃ豪華なホールじゃないですか。
 
 そんな高級フロアに響きわたる野村の声。

「本日はおこしいただき、ありがとうござござございま~す!開演前の諸注意を嚙まずに言いまーす」

 うざすぎて逆に安心するw
 ちなみに嚙みました。

チケット

 そして時間になり、いよいよ公開録音スタート!
 わーい。

 と、ここでストップ。

 この収録は、11/7の更新にて配信されます。
 ネタバレになるので公開録音の内容については内緒!
 配信までしばらくお待ちください。

フラスタ

 そんな公開録音のあとに、会場限定のコーナーが。
 タイトルは「だれらじ最終面接」
 こちらは配信にはのらないハズなので、ばっちりレポートしますよ。
 
 内容はというと、開演前にみなさんから募ったアンケート。
 こちらを元に声優を廃業になった3人が新しい職を目指して面接するというもの。
 ようするに、「明日香のキャラ迷走劇」の面接版です。

 まず最初のお題。
 職業は…

カリスマギャル

『カリスマギャル』

しーまる「カリスマギャルって職業なの!?」
べー「何すんのこれ」
のむ「じゃあ、最初は私が面接官だから」

 まずは入るところからスタート。

 椅子に斜めに座ったのむが「はーい、入って~」とギャルになりきってる。
 それに合わせて、「チョリース」と入ってくる二人。

 のむとしーまるが無駄に盛り上がって、なんかもう「採用」とかいってるんだけどw
 その一方で、椅子に座ってスマホをいじりだしたべーさん。
 こっちは自撮りとか始めちゃったよ。
 
 気を取り直して面接開始。

のむ「えー、まずは~ウチにうけた~志望動機とか聞かせてよ~」
べー「ギャルは志望動機とか言わねぇから」
のむ「じゃあ、なんでウチに入りたいの?」
べー「ここのツケマ、小5の頃から使ってて~超イケてるし~マジ卍

 マジ卍wwww

しーまる「えー、今時のギャルはマジ卍とかちょっと流行ってるけど、意味は知らないみたいな単語は使わねぇし」
のむ「そうなの?」
しーまる「そうなのじゃないよw」

 この茶番面接。
 ひどいのはもちろんなんだけど、途中で気付いた。
 彼女たちのカリスマギャルって、

ふじりな

 りなぽよだ。

 会場はどっかんどっかん大爆笑だったけど、これが映像に残らないのが惜しすぎる。
 そのくらいの熱演でしたよ。
 
 続いては、面接官がべーさん。
 お題は…

メイド

『メイド喫茶の店員』

べー「はーい♪ゆりりんです。それでは面接の方~どうぞ~♪」

 開幕からこのテイストできたか…。
 それに合わせてドアを「にゃんにゃん」と言いながらノックする、しーまる。
 可愛いかよ!
 ドアを開いて入ったあと、後ろにのむがいるのに閉めるww
 
のむ「この人、閉めたんですけど!」
しーまる「え~?」

べー「じゃあ、まず自己紹介からお願い~」

 どうくる?
 と思ったら、しーまるの「イチゴの国からやってきました~」でもうダメ。
 笑いすぎて、もうダメ。
 そして、のむは「メロンの国からやってきたメロン」と、雑にかぶせてきたー!
 すげぇな。
 イチゴとメロンの面接か。

べー「じゃあ、ふたりの長所と短所を教えてほしいな~。あと語尾を可愛くお願い」
のむ「私の長所は~声が大きいことメロン~。短所は~声が大きいところメロン!」

 長所と短所が同じかよw
 あと語尾がメロンて。

しーまる「私の長所は~小さくて~可愛くて~ご主人様にたっぷり可愛がってもらえるところにゃん~」
しーまる「あ~でも~私はひとりしかいないから~みんないっぺんには難しいかも~」
しーまる「けど~愛情の気持ちはみ~んなに届けるから、よろしくにゃん♪」

べー「長いからもういい」

 ばっさりwwwwww


 そして、いよいよ最後のお題。
 面接官は、しーまる。
 はたしてどんな職業がくるのか。
 ひいたのは…

マクロ猟師

『マグロ漁師』

 どうすんのこれw
 しーまるとかお題を見た瞬間に、机に突っ伏しちゃったよ。
 けど、腹をくくったのか、椅子にガニ股で座って海の男をイメージ。

しーまる「よし、入れ」
べー「ドンドン!」
しーまる「ドアには経緯を払えぇーっ!」
べー「すみません!」

 随分と体育会系になったなw
 しーまるの中で漁師はこういうイメージらしい。

べー「マグロ一筋35年!」
しーまる「え?経験者なの!?」
べー「間違えたー!」
しーまる「経験者なら即採用だぞ」
べー「嘘です、そういう気持ちです」
 
 次に野村。

のむ「マグロが好き!」
しーまる「そうかww」
のむ「魚偏の漢字に強い」

 のむさんハードル上げてきたー!
 
しーまる「じゃあ、魚偏に弱いで何の魚だ?」
のむ「いわし!」
 
 おー!合ってる!!

しーまる「鰯を”しらす”と読んでたやつとは別次元か」

 そして着席。
 みんなガニ股w

しーまる「今日はみんなロングスカートでよかったな」

 ズボンでもやったらマズイ格好ですけど…。

しーまる「マグロ漁は危険だ。けど、金になる」
しーまる「具体的にいうと、半年でポルシェ3台だ」
しーまる「お前らにその覚悟はあるか!」

のむ「ワタシハ…」

 なんでカタコトなのw

しーまる「まずお前の国から聞かないとダメだw」
のむ「ワタシ、マグロで、家族を養う」
しーまる「どのくらいいるんだ?」
のむ「ジュー」
しーまる「テンか」
のむ「テンファミリー」

 ジューてw
 一方、べーさんはどうくる?

べー「わたし…いや、俺は!愛すべき娘っ子がいます!」
しーまる「ほー、誰だ?」
べー「末柄里恵さん」




 ちょっと前にすーじーとデートしたと思ったら、ここでもぶっこんできたー!
 ころあずもすーじー狙いだから、モテまくりだな。
 べーさんがんばれ。

しーまる「マグロ漁は危険だ。もし死んだらどうする?」
べー「その時は…小笠原の早紀ちゃんが…」

しーまる「他人の名前出しすぎなんだよ!!」


 はい終了!
 むしろ強制終了したよw
 こうして波乱の最終面接は幕を閉じました。
 これ、文章じゃ伝わらないと思うけど、即興コントみたいで超楽しかったです。
 いやー、熱かったなー。
 笑いの神様も降臨してたし、めちゃくちゃ盛り上がりました。
 
 そして、こうして生で拝見して感じたことは、しーまるの熱量がすごい。
 ラジオだと伝わらなかったけど、だれらじってしーまるの回しが重要なんですね。
 声優ってすごい。

 あ、あとこれも書いておかないと。

 この3人が並ぶと身長差がよくわかって、そこも面白かった。
 しーまる小さい!
 べーさんデカい!
 野村ァーっ!
 だったもんね。
 
 つまり、みんな可愛い。
 DD!
 実質ハッチポッチ3日目だったわ。

だれらじ

 さてさて。
 そんな「だれ?らじ」。
 今回のイベントは最初チケットが余って、最後の公開録音かも~と話してましたが、最終的には完売して何より。
 けど、まだまだ知名度が低い番組であることは承知してます。
 こうしてイベントに参加して、あらためて心から楽しい番組であることを再認識したので、もっともっと宣伝して広めていきたいですね。
 きっかけはアイマス声優だから~というやや不純な動機だったけど、今では3人のトークが毎週の楽しみになってます。
 終わってほしくないので、どうか末永く続いていきますように。

 そんなわけで、本日はブログは「だれ?らじ」の公開録音の参加レポートでした。
 まだ聞いたことな~い、という方も、興味がありましたら是非どうぞ。
 オススメです。

お台場

 それではー。
    21:30  Top

2017.11.04[土] りえしょん4thシングル「Night terror」のリリイベinゲーマーズの参加レポート

11/4

 村川梨衣 4thシングル「Night terror」発売記念
 RiETiON Passion TALK PARTY!! Vol.4

 略して…

 RPTPV4


RPTPV4

 要するにりえしょんのリリイベですが、運よくゲーマーズが当選!
 いやったー!
 久しぶりの生りえしょんです。
 
秋葉原

 というわけで、電車に課金して秋葉原までやってきました。
 時間的にもう待機列ができているはず。
 さっそく入店。

アンケート

 案の定、待機列ができてたので最後尾へ。
 すると、恒例となってるアンケートの記載をお願いされました。

 えっと、質問事項は…


「皆さんのクリスマスの思い出を教えてください」


ねぇよ

 オタクに聖夜のエピソードを求めないで…。

 
 そんな波乱のスタートを予感させた、RPTPV4
 感想レポを書いていきたいと思います。





 まず、最初に書いておかなければならないのは…。

 この、りえしょんのお召し物!
 
 はい可愛い。
 もう可愛い。
 SSRが追加されたかと思った。
 ストレートヘアーも素敵だけど、こうして編みこんだ髪型も似合ってます。
 ありがとう。

 
 司会はいつものように、日本コロムビアの川崎さん。
 各地を回ったリリイベですけど、このゲーマーズがラストらしい。
 すでにたくさん語ってもらいましたが、あらためて「Night terror」について感想について質問。

 りえしょん曰く、

・世界観がしっかりしてる楽曲
・アルバムにもかっこいい曲はあったがシングルでは初
・今までのRiEMUSiCとは違うけど、たくさん聞いてほしい

 とのこと。
 B面の「Snow Christmas」も含めて、とても強いこだわりを込めて、時間をかけて制作されたそうな。

Snow Christmas

 「Snow Christmas」の話題が出たので、アンケートの質問に答えるコーナーへ。
 お題は「クリスマスの思い出」。
 オタクには厳しい質問だけど、いろんなコメントが寄せられました。


『祖母が誕生日なのでクリスマスは家族みんなと食事をします』
 
 ひとつ目から模範解答のようなコメント。
 これにはりえしょんも「いい家族じゃーん」と好反応。
 ただ、毎年やってるわけでなく、今年は久しぶりらしい。
 「じゃあ4~5年ぶりか!」と勝手に決めるりえしょんw
 りえしょんの推理だから実際は解らないけど、4~5年にしておこうか。
 楽しんでねー。

『レゴブロックの忍者屋敷が欲しかったけど、祖母が江戸城を買ってくれた』
 
 えらいパワーワードが飛んできたな。
 りえしょんも食いついて「おばぁちゃんは孫の本質を見抜いている」と絶賛。
 けど、この江戸城。
 おばぁちゃんには言ってなかったらしい。
 えー!?じゃあどこのデーターベースなの?
 と、りえしょんも不思議がってたら、母親には江戸城が欲しいと話してたらしい。
 そこじゃーん!そこのネットワークじゃーん。
 それ大阪城じゃダメだったの?→あんまり変わらないです→そんなバカな
 

『祖父が本物のもみの木でツリーを作ってくれた』
 
 おじぃちゃんやおばぁちゃんの話題が続くな。
 けど、これはすごいな。
 りえしょんも褒めてたけど、そんな小さい頃に本物を見ちゃったら、他のツリーは偽者だとわかって見られないじゃん。
 と、陶芸家みたいなコメントを残してました。
 

『2メートルくらいのクリスマスツリーを飾りつけしてた』

 えー、2メートルってすごない?
 ここの天井くらいあるやん。
 どんな飾りつけしたの?→赤い玉とか電飾とか→どの飾りが好きだった?→一番上にのせる星
 けど、2メートルもあると大変じゃない?
 やっぱり階段を使ったの?→脚立です→あっ
 どうやら脚立と言いたかったのに出てこなくて階段と言ってたりえしょん。
 ちょっと赤面気味なのも可愛かったよ!
 最近は飾ってないそうなので、来年はがんばって。


『兄の誕生日が近いのでゲームを買ってもらって、一緒に遊んだ』

 兄とは2歳違いだから、よく遊んだらしい。
 どんなゲームやったの→ゼルダ→ほぅ!何ゼルダ?どこゼルダ?→風のタクト→ほぅ!
 けど、川崎さんは風のタクトが解らないみたい。
 時のオカリナ?→いやいや、風のタクトって言ってんじゃーん→ごめんなさい、それしか知らなくて
 風のタクトってどんなキャラが出るの?→船がしゃべるやつ→え?味方なの?→味方です→そりゃ心強い
 質問と答えが雑すぎでしょw

風のタクト

 ちなみに、↑これが風のタクト。
 ミンゴスこと今井麻美さんも出演されてて、自身の番組でも紹介してましたね。

 そんなこんなで「クリスマスの思い出」トークは終了。
 どの質問にも食いついて話をふくらませてくれる、りえしょんのトークスキルも光ってました。


Night terror

 そして、お次はこちらのコーナー。
 「あなたのナイトを照らす」
 どういうこと?
 と思ったら、闇落ちしたり凹んだエピソードをりえしょんが解決するコーナーらしい。
 そして、置いてあった懐中電灯で物理的にも照らすそうなw
 
 最初のエピソードはこちら↓

『Snow Christmaを聞きながら、ひとりケーキを食べるのが辛い』

 これに対して、えー?充実してるやん、と不満げなりえしょん。
 何がダメなの?→隣りにりえしょんがいないからです→私かぁーっ!
 え?じゃあSnow Christmaは気付かせてくれたってこと?
 すごない?
 たくさん聞いてね。
 雑に閉めたなwwww


『友達に貸してたCDを返してもらったら割れてた』

 あー、これは辛い。 
 友達は特に何も言ってないので気付いてない可能性があるそうな。
 どのくらい割れてたの?→8cm→えーデカない!?
 じゃあそれは怒ったりしないで、談笑してる時にさり気なく聞こう。
 「あはははっ!でさー、この前返してもらったCD割れてたけど、あれ何なーん?」とか。
 がんばって。


『選挙があって仕事が休めなかった』

 え?これは聞いていいやつなの?
 と、りえしょんも恐る恐る。
 どうやらテレビやラジオで仕事をしてる方らしい。
 今週は3連休だけど、また2週間くらい休みなし。
 無理はしないで、けど、できる限り我々国民に情報を提供してくれたまえ。
 スケールがデカくなってるw

Snow Christma

 コーナーはこのくらいにして、ここからはプレゼントコーナー。
 りえしょんの質問に対して該当者がオンリーワン、つまりひとりだけってのを目指すもの。

 最初の質問。

「この中に歴史上の人物と同じ名前の人!」

 しーん。
 そりゃいないわな…。
 けど、昔、同じ質問をしたら奇跡がおきたらしい。
 では、次。

「この中に上司を呼び捨てにしてる人!」
 
 しーん。
 と思ったら、ひとり手をあげた。
 いるんかーい。
 なんでも上司だけど年下なので呼び捨てにしてる、とのこと。
 あー、そういう関係ならいいでしょう。
 というわけで、プレゼント進呈。
 お菓子らしいけど、りえしょんも何か把握してなかったw
 メリークリスマス。

 次がラスト。

「この中に、子役だった人は!?」
 
 しーん。
 そらそうよ。
 そして、コーナー終了。 
 締まりが悪いな…。
 空気を感じ取ったのか、川崎さんが必死のつなぎ。

「これからクリスマスに向けてオンリーワンを目指して…ふふっwww」

 何を言い出したの、この人はww
 りえしょんも「もう笑ってるやん」と突っ込み。
 何とかこのコーナーを終わらせようとしたけど、うまく言えなかったらしい。
 「途中から自分で何言ってんだ?と思うやつやん」
 うまくは言えてなかったけど、爆笑につつまれたのでオールOK。

 では、最後は恒例のじゃんけん対決ー。
 勝者3人にはサイン入りポスターをプレゼント。
 よーし、がんばるぞー。
 と意気込んで2回目で敗退するザコ。
 いつも通り。
 じゃんけんで景品ゲットとか都市伝説だから。

 
 こうして全てのコーナーは終了。
 最後は大きな拍手につつまれて退出されました。
 はぁー、久しぶりの生りえしょんだったけど、可愛かったし、笑いの絶えない楽しい時間でした。
 あっという間の1時間でしたよ。
 そういや、あっという間といえばNight terrorの発売から、もう一ヶ月くらいたつんですね。
 早いものです。
 来年の5月の2ndライブもきっとあっという間に来るんでしょうね。
 今から楽しみにしてます!

 と、決意を新たにしたところで本日の更新はここまで。
 以上、

 村川梨衣 4thシングル「Night terror」発売記念
 RiETiON Passion TALK PARTY!! Vol.4

 略して

 RPTPV4

 inゲーマーズの感想レポートでした。
 それでは。
 ぱちーん!

    23:42  Top

2017.11.03[金] iPhoneXを購入したので、デレステとミリシタで動作確認

iPhoneX

 本日発売のiPhoneXを購入しました。
 iPhoneシリーズ最新機種です。
 
 以前、愛用していたのはiPhone6sですので2年ぶりの機種変となりました。

6sとX

 まずは、先代の6sにご挨拶。
 小梅のケースにつつまれた6sを見て、Xが「とんでもないところに届けられた…」と後悔しているシーンです。
 これがクールジャパンだ。
 慣れろ。

 本体のサイズはちょっと大きいくらい。
 けどXは本体全体が画面になっているので、かなり大きく感じますね。

機種変

 まずはアカウント情報をXに移動。
 すると、なんか先代のiPhoneを近づけてくれとメッセージ。
 まさか…。
 と思って隣に置いたら、

移動完了

 勝手に転送を始めて、アカ情報移動完了。
 アップルすげぇ…。
 こんなに簡単に移動できるなんて。
 さすがは最先端ですね。

 と、感心したiPhoneXで真っ先にやったことは、

アカ移動

 デレステとミリシタのインストールでしたが。
 
 最先端の携帯端末をゲーム機としてしか見てないあたり、Xも心なしか困惑してるな。
 これがクールジャパンだ。
 慣れろ。
 
デレステ

 データーの引継ぎも終わったので、デレステから起動。
 ふむ~。
 どうやら左右はカットされるみたい。
 まぁ、そりゃそうか。
 横サイズで比率を計算してるっぽいし。
 
ミリシタ

 ミリシタの方も同じでした。
 左右がカットされてるので、画面の大きさは6sと大差ないです。
 これはもう、アプリ側で何かアップデートしてもらわないとダメっぽい。
 けど、ゲームの仕様が変わってしまうので、Xだけのためにプログラムを修正するかどうか…ですね。

親指

 親指プレイ派の方は、単純に指が遠くなっただけ。
 Xの強みは今の段階ではみえてこないですね。

 あと、起動や動作のスピードも6sとそんなに変わんないです。
 元々、6s自体も高性能でしたからね。
 Xだから即起動して快適!とはいかなかったです。

X

 そんなiPhoneXですが、せっかくの新機種ですので手帳ケースも購入して防御力もアップ。
 携帯端末として贅沢すぎるくらいの性能ですので、大事にしますよ。
 デレステとミリシタが安定して動作してるので、特に不満もないですし。
 これから購入を希望してる方の参考になったなら幸いです。
 
 以上、iPhoneXの動作報告でした。
 それでは。
    21:18  Top

2017.11.02[木] ミリオンライブ4thライブのダイジェスト第二弾が到着して生き残れない



 アイドルマスター ミリオンライブ!

 4thライブBD


 ダイジェスト第二弾!









野村ァ

野村






ぴらみ

ゴッ








あいみん

カッ








こっこ

うぎゃー













あぶない

 だから武道館二日目は僕の担当アイドルだらけで、見たら吹っ飛ばされると何度いえば…。

 生き残れないので、今日は順当に死んでおきます。
 では、また来世で。
    23:59  Top

2017.11.01[水] 「咲-Saki-全国編Plus」のビジュアルファンブック上巻を保護

トヨネ

 ぁぁあああああああーーーっ!!!
 

 豊音ぇーっ!!!
 


 なんだそのエロい姿は!!!!
 




 ダメっ!!
 


 メッ!
 


 嫁入り前のおにゃのこが、そげな涼しげな格好じゃ…その、アレだよ、いろいろと限界突破で、あの…とにかく、保護しなきゃ!

トヨネ

 というわけで、保護しました。
 
 
 ふー、やれやれ。
 やっと、落ちついた。



 よし。


 結婚しよう。


咲さん

 で、何かというと、こちらは

「咲-Saki-全国編Plus」のビジュアルファンブックリンク

 です。

 VITAで発売されてる、咲-Saki-の麻雀ゲーム。
 こちらで使用されてるキャラ絵をまとめたもの。
 正直、それだけなので、あんまり購入意欲はなかったんですが…。

 僕の咲-Saki-キャラランク殿堂入りの姉帯豊音を脱がせる姑息な販売戦略に、あっさり敗北しました。
 むしろ勝負にすらなってなかった気がする。
 気付いたら注文を終えてたしね。
 
中下

 そして、こちらのファンブック。

 まさかの三部作構成です。

 
 が!


 次巻以降は発売日未定というクオリティ。
 こういうのって一冊にまとめるか、月一くらいのペースで出せるものじゃないの…?
 完全に忘れるフラグですが、また薄着の表紙に釣られる未来がみえてるので、早めにお願いします。

収納ボックス

 あ、ちなみに上巻には、こんな全巻収納ケースもついてきました。
 こちらも薄着だなー。
 
 麻雀要素がどこにも感じられないのが、一周まわって好感がもてます。

コード

 そんなファンブック。
 実はもうひとつ大きな要素がありまして…。

 なんと、追加衣装ダウンロードコードも付いてきます。

 これ、もっとプッシュしていいポイントだと思うけど、ぜんぜん伝わってないんじゃないかな。
 僕も買ってから始めて知りましたし。
 次巻の発売が未定なのって、このあたりが絡んでるのかもね。

 そんな感じに、力は入っているんだけど、イマイチ話題になってない感のあるファンブック。
 ともかく、こうして上巻を購入したわけですし、全巻揃える予定ではあります。
 続報をお待ちしておりますよ。

 てなわけで、以上、「咲-Saki-全国編Plus」ビジュアルファンブック上巻の感想でした。
 トヨネ!
    23:56  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop