fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.10.31[火] アイドルマスター10th メモリアルフィギュア

アイドルマスター 10thメモリアルフィギュア

 本日は、こちらのフィギュアをご紹介。
 もうお解かりですね?

 アイドルマスター10thメモリアルフィギュアリンク

 延期を繰り返してましたが、ようやく届けられました!

イラスト

 10周年を記念して制作された、メモリアルなフィギュア。
 10thライブのイラストを立体化してくれました。
 
デカい

 この重量感。
 大きさもメモリアルですよ。

3体

 さっそく開封。
 うーん。
 この3人が並んでるだけで感慨が深みを増して濃厚で重厚。
 つまりエモい。

腕を外せ

 そんなフィギュアですが、最初にやることは、

 「春香の両腕を外せ」

 というパワーワード。
 そんなスタートある!?

腕

 卯月と未来が腕をからめているため、どうしても固定してから腕を付け直す必要があるみたい。
 このあたりは製作陣も苦悩したんでしょうね。

腕

 同じように未来も固定して…。

3人

 まず3人は完成~。

台座

 お次は、3人を乗せる台座をセッティング。
 どうして箱が2個あるのかと思ったら、台座だけでひと箱になってたのか。
 たとえ梱包が大きくなっても、この台座はどうしても入れたかったんでしょうね。

完成

 そして、ついに完全体となりました。
 
 おー、これは感動ですね。
 メモリアル感ある。
 RPGだったら、左右の二体を倒さないと本体にダメージが入らないやつだ。
 つまり強い。
 強い。

後ろから
 
 後ろはこんな感じ。

 これもいいですね。
 って、ちょっと待って!

10th

 後ろからだと、10thライブのシーンを思い出して涙腺がやばい。
 さすがメモリアルフィギュア。
 強かったわ。


 そんなフィギュアですが、ひとつ問題が。


棚

 我が家のフィギュア棚のどこに入れようか、まったく考えてなかった。

 まぁ、なんとかなるでしょう。
 メモリアルだし。
 強いし。


 そんな「アイドルマスター10th メモリアルフィギュア」。
 出来栄えは申し分ないので、予約して正解でした。
 昔の自分を褒めてあげよう。
 ただ、代引きで3万飛ばされたのは計算外だった。
 すでに支払ってたと思ってたよ。
 昔の自分、気遣いが足りないぞ。
 以後、気をつけるように。

 というわけで、本日はフィギュアの紹介でした。
 素敵な思い出と一緒に、大切に保管したいと思います。
 それでは。


    23:56  Top

2017.10.30[月] GREEにて配信中の「ミリオンライブ」がサービス終了へ

ミリオン

 GREEにて配信中の「ミリオンライブ」。
 5年目をむかえたサービスですが、

サービス

 本日、こんなお知らせが。

 サービス終了に向けて、今年の12月より準備に入る、とのこと。

 ふんふむ。
 正直、驚きはしましたが、意外ではなかったです。
 僕自身、ミリシタが配信されてからはGREE版はログインしてなかったですし、アクティブユーザーの減少は身をもって感じてはいましたし。

継続

 GREEは、ゲーム自体もガラケー時代から変わない進歩のない焼き回しイベントばかり。
 創意工夫がみられたモバマスと比べても、あきらかに残念なデキでしたからね。
 そらアクティブユーザーも減りますよ。
 逆に、それで4年も続いたんですから、やっぱアイマスのブランドは大きかった~とも言えるのかもしれませんが。

 その証拠に、こんなニュースも↓

グリー株価が急落 「アイマス ミリオンライブ!」終了発表で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000044-zdn_mkt-bus_all

 こういうのを見ると、GREEはアイマスという金の木を手放したくはなかったんだろうなー。
 
 とはいえ、僕はGREE版が終わることにはむしろ賛成ではあります。
 以前のブログにも書きましたが、「ミリオンは早くGREEの檻から飛び出してくれ!」と思ってましたし。
 GREEに縛られたままでは、ミリオンはこの先に進めない。
 だからミリシタの配信はとても嬉しかったんですよ。
 やっと、みんなにオススメできる「入口」が出来たと感じましたし。

 今後のミリオンライブはミリシタを中心に回るでしょうし、GREE版に割いてた予算や人材がそちらに回るなら何より。
 そういう簡単な話ではないでしょうけど、僕は前向きに捕らえてますし、悲観する話でもないかと。

ホッパー

 そんなグリマスですが、始めたのはけっこう後半。
 登録自体はサービス前にやりましたが、ちゃんと始めたのが2015年の12月。
 そろそろミリオンライブも本格的に勉強しないとな~と思ってた時に、友人に誘われたのがきっかけでした。
 あれから、だいたい2年。
 Pレベルは419でした。

デッキ

 最終的なデッキは、こちら。
 上位報酬の千早は、GREEへの最後の手向けとして走ったイベント。
 というか9枚中5枚が上位報酬だったか。
 グリマスって、ガシャからアイドル出すより、イベントで上位目指す方が簡単でしたからね(汗

朋花

 一番ファン数を獲得したのは、担当アイドルでもある天空橋朋花。
 親愛度が900なのは、僕がやってた頃はMAXが900だったから。
 
 ミリシタでも引き続き、朋花をリーダーに育成中。
 サービスが終わっても想いは受け継がれます。
 プラットフォームが変わっただけ。
 それだけの話。

 実際、サービス終了を聞いても、今までの課金が無駄になった~とは1ミリも思いませんでしたし。
 アイドルは変わらず、そばにいる。
 これからも。

 
朋花

 まだ正式に終了時期が発表されたわけではありませんが、ひとまずは「お疲れ様でした」と伝えたいです。
 ミリオンライブとの出会いは、僕のアイマスライフをさらに豊かにしたのは間違いありません。
 この思い出と共に、これからもプロデュースをがんばります。
 
 そして、ミリシタでは間髪いれずに、次のイベントの予告が来ました。
 『プラチナスターシアター ~STANDING ALIVE~』
 なるほど、STANDING ALIVEか。
 この曲をもってきたのは偶然か、それとも意図したものか。
 どちらにせよ、また楽しんでプレイさせていただきますよ。
 ミリオンはまだまだこれから。
 もっと魅力に気付いてもらえるよう、引き続き応援していきます。

 それでは。
    23:59  Top

2017.10.29[日] アイマスオンリー「ISF04」と「ロコ展」の感想レポート

pio

 今日は雨の中、蒲田のPiOまで行ってきました。
 目的は、「IDOL STAR FESTIV@L04」。
 いわゆるアイマスオンリー。
 同日に、「Cinderella Star Festiv@l02」と「INSIDE IM@S9」も開催された合同イベントでした。

 実はミリオンライブの同人誌をしっかり買うのは、これが始めて。
 コミケにも足が遠のいてましたからね。
 だから、今のミリオン同人界隈を肌で感じられたイベントでもありましたね。

同人誌
 
 戦利品はこちら!
 
 サークルにも詳しくないので、100%表紙買い。
 中は見てないです。
 3000円のガチャに迷わない僕が、500円の同人誌を迷う道理はなかった。
 本能で購入。
 けど、どれも素晴らしい出来栄えでしたよ。

 感想はツイッターで叫んでたので、リンクだけ置いておきます↓

・サークル「極小ペイロード」さん
・サークル「あめだまホワイト」さん
・サークル「ねじれ倶楽部」さん
・サークル「イカロノハシ」さん
・サークル「Foo minors」さん

 すばらしい!

 と、そんな感じに即売会を楽しんだわけですが、今日の目的はこれだけではありません。
 
ロコ展

 「ロコ展」

 そうです。
 ミリオンのアイドル、ロコの個展です。




 きっかけは、このひとつのコミュ。
 ロコが提出したロコ展の企画書。
 なら、それを実現しよう!
 という熱意が生んだ展示会です。

 正直、心から尊敬します。
 
 アイマスは便宜上、ファンのことをプロデューサーと呼びますが、今回の企画をプロデュースと呼ばずして何と呼ぶ。
 架空のアイドルをあたかも実在するように扱う。
 これって実は公式も目指しているもの。
 たくさんのコラボを実施するのも、アイドルたちが常にそこにいる存在として認識してほしいから。
 そういった運営の想いをインタビューで読んでましたから、今回のロコ展は自分のことのように嬉しかったです。

 ロコがロコ展をやりたいと願った。
 なら実現させよう。
 まさに愛じゃないですか。

 ここからは、そんなロコ展をレポしたいと思います。
 
ISFパンフ

 会場はPiOからかなり歩きますが、移動できない距離ではありません。
 ISF04と同日開催ってのもうまいですよね。
 即売会のついでに寄れますし。

 で。

 ISF04のパンフを見たら、「街角アートを探してみよう」という記載が。
 なんでもPiOから会場へのルートにある3つのアート。
 これを撮影してくれば、グッズをプレゼント~というもの。
 いい遊び心。
 ただ、来て下さい~だけじゃなくて、街全体を巻き込むところも、どこかロコらしさを感じますね。

3箇所

 パンフに書かれたヒントを頼りに、撮影完了。
 舞台探訪の経験が、こんなところで活かせるとはw

入口

 そして、会場である「東京アートラボ」に到着。
 ちょっと解り難い場所だったけど、看板が案内してくれました。

スタッフ「いらっしゃいませ、入口まではリフトを使います」
僕「はーい…ってリフト?」
スタッフ「では、ここに乗ってください」

 え?

エレベーター

 なんかバイオハザードに出てきそうなリフトに乗って地下へ。
 これ、女神転生とかだったら、絶対、最強の武器とか売ってくれる場所だよ。
 
ロコ展
 
 リフトが止まり、こじんまりとした個室へとやってきました。
 おー、ここがロコ展の会場か。
 ISF効果もあってか、かなりの盛況。
 いい感じ。

 ちなみに、入場は無料です。

撮影ok

 展示品は、どれも撮影OKでした。
 というわけで順番にご紹介。

ロコ

 顔を出して撮影できるパネル。
 僕の顔はロコも真顔になるレベルなので、撮影不可。
 
ロコ

 おー、こちらはすごい!
 
グレートアーティファクト

 グレートアーティファクトを再現してくれるとは。
 手間がかかってますよ、これは。

 そんな感じにロコを中心にした作品もありますが、

とり
ロコ
ロコ

 ご覧の通り、ロコが作ってるであろうアートも展示されていました。
 これもすごい。
 まさに、架空が現実になった瞬間。
 こういう展示品があるのも、ロコ展の面白さ。

ロコ

 あーwwww
 紛れも無くロコの作品だwwww

 好きすぎる。

ヘッドホン

 ロコ愛用のヘッドホンも展示されました。
 ちなみに、アイマスのハイレゾヘッドホンのイメージアイドルに、ロコじゃなくて静香を選んだメーカーには、今でも憤慨してるからな。

ロコ

 さほど広くない会場でしたが、見所はたくさんありました。
 これは来てよかった。

アートに参加

 会場の中央には、こんなテーブルも用意。
 みんなでロコを描いてみてください~というもの。

ボード

 僕が来たときは、こんな感じに張り出されてましたが、あとからツイッターをみたら、もっとたくさんのアートで埋め尽くされてました。
 みなさんの愛も感じられますね。
 マーベラスです。

ボールペン

 ボールペンもロコ展のロゴ入り。
 これもこだわりですね。

 あ、そうだ。
 来る前に撮影した「街角アート」。
 こちらのプレゼントをもらっておかないと。
 スタッフに写真をみせて、ログインボーナスゲット。

ロコ定規

 定規!

 これは予想してなかったw
 けど、こちらもロコ展のロゴ入りでおしゃれです。
 ありがたく使わせていただきますね。

マーブルちょこ

 最後に、マーブルチョコをもらって退出。
 このお菓子、眼鏡代わりに使うところしか見たことないけど、それもアートか。

花

 そんな感じに、短い時間ではありましたが、ロコ展を堪能してきました。
 今回の企画。
 ただのロコPの思いつき~ではなく、もっと大きな意味に感じられましたね。
 企画そのものがアートというか…。
 例えば僕がロコPだとして、これを実現できるのかって話ですよ。
 
 たくさんの協力があったでしょうし、この企画に賛同する同僚がいて、うわさを耳にして見に行く人達がいて。
 そんなたくさんの愛をとても近くで感じられた展示会でした。
 で、こんなぶっ飛んだ企画なのに、みんな「ロコらしい」と笑って写真撮ってる。
 これもすごいこと。
 こういう空気感って、いいものですよね。
 
 心温まる、素晴らしい展示会でした。
 スタッフのみなさん、ありがとうござました。
 そして、お疲れ様でした!

 
 というわけで、今日のブログはISF04とロコ展の感想レポでした。
 それでは。
    18:23  Top

2017.10.28[土] 終物語「まよいヘル」BD感想

終物語

 久しぶりの物語シリーズ!

 と思ったけど、先月まで「クビキリサイクル」がリリースされてたから、あんまり久しぶり感もなかった。

 というわけで、物語シリーズ最新作「終物語」。
 1巻目となる「まよいヘル」を購入してきました。

購入特典

 購入店舗はゲーマーズ。
 全巻収納BOXが目当て。
 逆にいえば、この手の特典がないと今はアマゾン一択ですね。
 コンビニ受け取りの利便性が全てを超えちゃってる。

 それはそうと、

特典?

 ハロウィンのためかどうか知らないけど、在庫処分みたいな特典をもっさりもらって困惑した。
 ゲーマーズさんったら、節操が無さすぎでしょw
 けど、はやてをチョイスしたのは評価する。
 何年前のか解らんクリアファイルだけど。

まよいヘル

 で、肝心の本編。

 内容はお盆に一挙放送されたもの。
 2話分を収録されてたけど、僕は今回が初見。
 お盆は帰省してたりSSAライブがあったりと、ドッタンバッタンしてましたからね。
 全てが終わった頃には、放送も終わってました。
 終物語。

 ですので、このBDはもはやOVA。
 毎月の楽しみにします。


 で、ストーリーはというと、

ヘル

 殺された暦が

地獄

 地獄でまよいと再開して、


いろいろ

 いろいろあって、

蘇る

 蘇った。


 という原稿用紙一行で説明がつく内容。
 物語シリーズあるある。
 少ない登場人物が延々と会話してるだけですので、あらすじを説明すると一言で終わるんですよね。
 けど、それだけなのに見入っちゃうのが魅力。
 ほんと、物語シリーズの面白さって説明が難しいです。

まよい

 とにかく、まよいは相変わらず可愛かったし、暦の性癖は地獄も嫌がるレベルでした。
 知ってた。


 が!


 これはしょうがない。
 まよいは確かに可愛かったけど、

忍

 このシーンは、ゾワっときた。

 やはり忍が最強だったわ。
 この存在感と安心感よ。
 物語シリーズで人気投票をやると忍が強すぎて、むしろどの年代の忍が好きかランキングになるのでやらない~ってのを聞いたことあるけど、あらためてパワーを見せ付けられた感じ。
 短いシーンだけど、歩くだけでえらい枚数使ってたからね。
 真のヒロイン感あったわ。

反撃開始

 そして、反撃開始とドヤったところで1巻終了。
 ふんふむ。
 計画通りといったところか。
 続きが気になるけど、ひとまずここまで。

 物語シリーズって、やっぱりテレビで一話一話やるよりも、OVAみたいにまとめてドーンの方がテンポもよくて見やすいですね。
 あっという間でしたよ。
 そしてそして、もうひとつ楽しみなのがキャラコメンタリー。
 公式サイトにも組み合わせは書いてなかったけど、担当したのはまよいと忍のロリコンビ。
 鉄板ですね。
 バスト的な意味もこめて。
 こちらも後でじっくり舐めまわすとします。
 あ、視聴するとします。
 あってる。


 そんな、まよいヘルでした。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それでは、みなさんロリにちは。

    20:18  Top

2017.10.27[金] 電撃マオウ「ミリオンBC番外編」とREXの「朝焼けは黄金色」第5話 感想

マオウ

 毎月27日は「電撃マオウ」。
 電子書籍化されてないので、閉店間際の本屋に駆け込んで購入してきました。

ちーちゃん
 
 目的は、ミリオンライブBC。
 今回は本編とは関係ない、番外編。
 単行本が近いですからね。
 
千鶴

 千鶴さんとお買い物~という内容でしたが、実に千鶴らしい物語でした。
 彼女がセレブにこだわるのは、願望もあるでしょうけど、どちらかというと周囲のイメージ維持のため。
 不器用で優しい子なんですよ。
 好き。

二階堂千鶴

 それにしても、千鶴ってセレブと家庭的が同居してるキャラなんですよね。
 簡単そうで難しい設定。
 よく形にしてますよ。

 ミリオンって知れば知るほどキャラの良さに気付けることが多いです。
 意外と見た目とイメージが違う子も多いんですよ。
 千鶴もそのひとり。
 たくさん魅力に気付いてほしいです。

 そんなミリオンBC。
 11月、12月と続けて単行本が発売!
 それはありがたいんですけど、

雑コラ

 唐突な雑コラ止めろww


 1巻は11月27日発売。
 初回限定でCDも付くよ!
 よろしくです。

REX

 マオウの感想はこのくらいにして、お次はコミックREX。
 こちらも27日発売です。

 そして、この表紙のインパクトよww
 これがアイマスだと気付かない人も多そうです。
 理由あってプロデューサー。

黄金

 連載中なのは「朝焼けは黄金色」。

 小鳥さんや社長の過去が描かれる物語。
 にしても、毎回、表紙の小鳥さんは何でこんなに攻めてるんだろ…。
 アイドルになった未来の姿なのかな。

温度差

 やや無気力な高木と、血の気の多い黒井。
 口論も耐えないふたりですが、いつもは高木が受け流す感じ。
 
 そんな高木ですけど、琴美をディスった瞬間、

ガッ

 一瞬で沸点を超えてました。

 黒井の「昔に戻った~」というくだりや、回想シーンからも感じましたが、高木もけっこう情熱的な方だったんですね。
 けど、それを押し殺しているのが今の姿。
 そうせざるを得なくなった。
 きっかけは、登場人物が口々に語る「事件」。

 全てはここに起因する。

吉澤

 いったい琴美に何があったのか。
 娘ですら知らない真実。

 そして、高木が765プロを作った経緯。
 黒井が961プロを作った経緯。
 事務員として働く小鳥。

 全ての糸をつなぐ「事件」。
 
バー

 いやー、このドラマ感。
 たまんないです。
 本当に読み応えのある作品に仕上がってると思います。
 読む人を選ぶ内容だとは思いますが、今現在連載されているアイマスコミックの中では一番好きですね。
 次回も楽しみにしてます!

 そして、これを読んだあとに劇場版アイマスを見直すと、小鳥が「高木×吉澤」を妄想しててぶち壊しです。
 どうしてこうなった。
 むしろ小鳥さんに何があったかを知りたいよ。

 そんな感じに愛されてる小鳥さんですが、本日、こんなツイートをみかけたので貼っておきます。




 10年か。
 もうそんなに経つんですね。
 そして、10年目に小鳥の過去が語られるのは、狙ったのか偶然なのか。
 どちらにせよ、アイマスの歴史を感じずにはいられないです。

 長い歴史の中で、たまには過去を振り返るのも一興。
 「朝焼けは黄金色」
 オススメのコミックですので、たくさんの方に読んでもらいたいですね。


 そんなところで、今日はここまで。
 以上、マオウとREXのアイマスコミックの紹介でした。
 それでは。
    23:28  Top

2017.10.26[木] ミリオンライブ新作CD「M@STER SPARKLE 03」発売

M@STER SPARKLE 03

 シンデレラガールズが各アイドルのソロ2曲目を順次リリースしている中、ミリオンライブはソロ3曲目が発売中。
 この楽曲の豊富さも、ミリオンの魅力。
 ボイス無しがいないというのは、あらためてありがたいことだな、と感じてみたり。

 そんなミリオンライブの新作CDが発売。
 タイトルはM@STER SPARKLE 03
 
 今回は、

・佐竹美奈子 (CV.大関英里)
・高山紗代子 (CV.駒形友梨)
・箱崎星梨花 (CV.麻倉もも)、
・馬場このみ (CV.高橋未奈美)
・最上静香 (CV.田所あずさ)

 以上5人のソロ3曲目を収録。
 ソロ3曲も出せばマンネリ化しそうなものだけど、それを感じさせないのも魅力。
 むしろ、1曲目よりも2曲目が超えてくるパターンが多いし。
 とにかく楽曲がもたらすキャラクターへの表現力が半端ない。
 だから、ミリオンに関しては曲によってキャラが好きになるパターンが多いです。

馬場このみ

 その筆頭ともいえるのが、馬場このみではないでしょうか。

 見た目は小学生だけど、年齢は765プロ最年長の24歳。
 そのギャップがウリのアイドル。
 ここまで書けばネタ枠だと思いますよね。
 僕もそう思ってました。

 ところが、

dear…

 まだミリオンライブに詳しくない時に、たまたま2ndライブのダイジェスト動画を見る機会があったんですよ。
 そこで出会った「dear…」
 衝撃でしたよ。
 あまりの曲の美しさに、手が止まりましたからね。
 
「ミリオンにこんな素敵な曲があったんだ」
「曲名はdear…か」
「誰の曲だろ?」

 で、検索してさらに衝撃。
 え!?
 馬場このみ!?
 あの子供みたいなキャラだよね?
 え?
 嘘でしょ?こんな曲もってるの!?
 
 あとから、dear…はミリオンの中でもトップクラスの人気曲であることも知って、納得。
 馬場このみへの印象がガラっと変わりましたよ。
 そんな感じに、ミリオンは曲がきっかけでキャラの魅力を発見することが多いです。

 で!

 今回の、馬場このみによるソロ3曲目ですよ。
 タイトルは「To…」
 もう曲を聴かなくても解る。
 タイトルだけで約束されてる。
 dear…と同じ方が担当されていること。
 そして、名曲であること。
 
 実際、再生させたら4秒で、



「はい!好き!」


「これ好き」


「もう好き」


「名曲です、KOHさんありがとうございます、ライブで聞いて死にます
 

 と、なったからね。
 なんなん?
 なんでミリオンライブは、いとも簡単に名曲が飛んでくるん?
 普通、ソロを3曲も出してくればマンネリ化するじゃん?
 なんで、このみ姉さんは、全てのソロがSクラスの宝具なの?
 ただし、中の人はバーサーカー。
 
 ちなみに、1曲目の「水中キャンディ」もやばいからね。
 ミリシタでの配信お待ちしております。




 そんな感じに、今回のCDにすでに満足してるわけですが…。
 個人的に、心に響いた一曲がありました。
 それが、高山紗代子の「Only One Second」

 このみの「To…」は、おそらくこういう曲だろうな~という予想はできた。
 だから心構えができた。 
 そんな中、まったく予想外に脳天打ちぬかれたのがこちらでした。

 一言でいうと、

駒形さんほんと凄い

 駒形さんほんと凄い!!

 演じる駒形さんは、プリキュアの主題歌を担当されるほどの歌唱力。
 それをドストレートにぶっこまれた印象。
 再生させた瞬間、引き込まれました。
 これはいい。
 いい。
 べーさん、凄い!
 
 To…も素晴らしいけど、今回のCDのイチオシはこれかな。
 ライブで聞ける日を楽しみにしております。

アマゾン

 そんな感じに、すでに名盤の予感がしてるM@STER SPARKLEシリーズ。
 こちらのCD。
 さらに知ってほしいことがあるんです。

 それは、

iTunesだけでなくアマゾンでもダウンロードできるところ

 いちいちCD買うのめんどーい。
 という方のために、ワンクリックで買える環境が整っております(アマゾンリンク)。
 アイマスはこの手の配信が弱かったので、こうして足回りが強くなってきたのはいい傾向。
 あんまり知られてないと思うので、広まってほしいですね。
 「あ、この曲いいな」と思った瞬間に手にできるのは、とっても重要なことなので。

 気になる方は、要チェック。
 よろしくお願いします。


 というわけで、今日はM@STER SPARKLE 03のステマでした。
 それでは、本日の更新おわり。
 みりおっつー。

 
    22:51  Top

2017.10.25[水] ヤンガンNo.21と、ビッグガンガン11月号の咲-Saki-感想いろいろ

BG

 今月のビッグガンガン。
 
 咲-Saki-のスピンオフが3作品連載されてる雑誌。
 それだけが目的だけど、ゴブリンスレイヤーも読んでます。
 描いてる黒瀬浩介先生のことは、ToHeartの同人誌を描いてた頃から知ってたり。
 だいたい18年くらい前から…かな?
 面白いのでオススメ。

怜

 さて、まずは「怜-Toki-」から。
 一回休みからの掲載。

 授業参観の話ですが…。

ぜんぜん集中

竜華「ぜんっぜん集中でけへん」

 せやな…。

親子

 親子してこんなおっぱいで授業されたら、こっちも集中でけへんわ!
 
 おかげで内容がまったく入ってこなかった。
 総じておっぱい。

咲-Saki-日和

 次は「咲日和」。

 いきなり照と菫がセレブリティでどうした?
 まるで、イエス!パーティータイム。
 と思ったら、本当にパーティーの話だった。

あわい

 そんな中、大暴れする淡の安心感よ。

魂

 白糸台すげぇな。
 淡ひとりだけでこれだけ物語が動くんだもんな。 
 こいつ絶対に穏乃と親友になれるわ。

後輩

 いい後輩ポジです。
 淡かわかわ。

シノハユ

 ラストは「シノハユ」。

 はやりの踏ん張りどころが光る副将戦。

考える

 チームの点差を考えながらの対局。
 苦しい状況は続きますが…。

慕の牌

 そんな中でも、仲間を感じて笑顔になるのは素敵なシーンですね。
 むしろ、慕を感じて嬉しい~だなんて超エモいな。
 閑無みてるか。

みんな

 そして、こちらもエモい。
 対局の中で信じられるのは自分の腕と経験。
 だけど、最後に信じたのは仲間への想いだった。
 いいですね。
 すばらです。

新刊そろい踏み

 そんなエモさが詰まった咲-Saki-シリーズ。
 11月に新刊フルコースです。
 是非お求めください。
 寒い冬に最適です。

 って、しまった!

 咲-Saki-の本編についても触れるんだった。

ヤンガン

 先週、購入したヤングガンガン。

表紙

 見開きも素敵な第181局「応酬」。

 なんですが…。
 よく考えたら、そこまで大きく話が進んだわけではないので、割愛してもいいか。
 とりあえず、咲さん可愛いってことで。

 
 はい!
 そんな感じに、今日は咲-Saki-の感想いろいろでした。
 それでは。
    23:11  Top

2017.10.24[火] キャラデコプリントケーキ神崎蘭子

ケーキ

 唐突ですが、ケーキが届きました。

パカ

 開封~。

 もう見えますよね?

蘭子

 はい!出ました。

 キャラデコプリントケーキ神崎蘭子リンク

 ハッチポッチに行ったらチラシが入ってたんですよ。
 シン劇の公開にあわせて制作されたらしい。
 これはブログのネタになる!
 ということで購入。

フルーツ味

 白桃をトッピングした手作りのケーキ。
 この手のキャラものって、味は二の次ってのが多いと思うけど、味にもこだわりがあるのが嬉しいですね。

蘭子

 じゃあ、さっそく蘭子を食べるか!
 食べるか!

 なんだよ~。
 言葉通りだろ?
 別に意味深でもないし。



 蘭子、おいしいよ。



 ふぅ…。


病気

 って、風花。
 どうして薬を用意したの?
 別にどこも悪くないですよ。
 ちょっと親には見せられないブログを書いてるくらいだよ。
 元気だよ。

飽きた

 ただ、40近いおっさんが平日の夜にケーキつっついてる図は、わりと死にたくなるな。
 ウケる。


 そんなキャラケーキ。
 まだ買えるみたいですので、何かのお祝いに是非どうぞ(リンク)。
 よろしくです。

 以上、キャラデコプリントケーキ神崎蘭子の紹介でした。
 闇に飲まれよ!
    22:42  Top

2017.10.23[月] SSR二階堂千鶴という最高の庶民派セレブ

おしまい

 ちょっと前に大騒ぎした、ミリシタのSSR千鶴

 詳細は省くが、出なくて死ぬ

 おしまい
 
 はい、やめやめ。
 この話やめー。

 そもそもSSR自体が出ねぇよ。
 
 せちえさんは単発でSSR出しまくってるけど、多分、生きている世界が違う。
 ならよ~。
 そんなに単発でSSRが出せるなら、俺の目の前で出してみろよwwwwwwwwwwwwwwww




 出してくれやがりましたよ…


 なんなん?


 なんなんなん?

 
 え?

 
 なんなん?


 ちなみに、その後の10連でもSSR可奈をひいてて、もうやめてホッパーのHPはもうゼロよ!
 
 
野村

 おっかしいなー。

 ハッチポッチで生野村を見たし、野村の写真の上で回してるのになー。
 なんで出ないんだろ。
 もしかして、千鶴の排出率と野村は関係ないのか?
 学説に一石を投じるな。

 そんな感じに、千鶴は出ません。
 ほんと出ません。
 デレステだととっくに天井です。
 もう大気圏にいるよ。

 だから撤退~。

 はい、終了ー。

 
 なーんてやってたら、日付も変わってたよ。
 あー、台風もうるさいし、気が滅入るー。
 あ、そうか。
 日付が変わったから単発がひけるのか。
 
 ははっ。

 単発でSSRとか都市伝説だから。
 僕は夢をみていたんだよ。
 まぁ、いいや。
 挨拶代わりに押しとくか。



 (ポチっ)






 ん?





 なんで読み込んでるんだろ…。















 ん?



























SSR千鶴


 ん?


 


SSR千鶴

ぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっっっーーーーーーー!!!




 


 



 





 千鶴きたぁーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






マスターレッスン

 何故か大量にもってたマスターピースを食べさせて、一気にマスターランクも4に。

 やばい。

 まだ手が震えてる…。


 
 単発からSSR。


 現実だったんだ。



かわいい

 あー可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い


 いや、けどよ!


 
 ちょっと待って。


 めちゃくちゃ嬉しいけど、ちょっと待って。


 今回の単発SSR千鶴さ。

 引いたときにカメラマンが出たのよ。


良い表情

 いつもの「みんなの良い表情」ってやつ。
 SRでも出るやつ。
 汎用性のセリフ。

 
 ちょっと待ってよ、カメラマンさんよー。

 
 良い表情?

 冗談きついぜ。


SSR千鶴

 これだよ?


 こんなセレブリティな二階堂千鶴を前にして、「良い表情」だと?
 その程度の表現しかできないって、おかしいでしょ。
 他に言うことあるでしょ!
 どんだけ語彙力が枯渇しているのよ!

 

 それなら、どんなのがいいかって?


 そうだなー。


 例えば…





参考例

 こうとか。

 これなら「あー、SSRの千鶴が来たんだな~」って思うじゃん。
 実に解りやすい。


 え?


 長いって?


 そうか?
 んー、それなら…。 


 
 こうだな。




尊い

 これなら「あー、SSRの千鶴が来たんだな~」って思うじゃん。

 カメラマンさん、これを参考にこれからも仕事がんばってくださいね。
 


SSR千鶴

 そんな感じに、日付変わった直後の深夜に千鶴で発狂して俠気乱舞してました。
 それにしても、今回のSSR千鶴。
 まさかのダンス特化だったとは。
 てっきりビジュアル特化だと思ってたから、そこは意外…って、ビジュアルぜんぜん無ねぇじゃん!
 嘘やろ?
 まさかカメラマンが「良い表情」としか口にしなかったのは正しかったの?
 そんなバカな。
 大学のミスコン優勝者だぞ?

 くっそー。

 なら、担当プロデューサーである僕が千鶴の美しさを世に知らしめるしかない。
 俺と千鶴の旅は始まったばかり。
 千鶴、一緒にがんばろうな!




 次回!

『一週間後にガシャが更新されて、違う女に大騒ぎするホッパーの図』

 ご期待ください。

それでは

 それでは、みりおっつー。
    22:49  Top

2017.10.22[日] グワィニャオン新作舞台「池田屋裏2炎上」 チケット販売開始

池田屋2

 今日はちょっと舞台のご紹介。
 グワィニャオンという劇団の新作です。

 タイトルは「池田屋裏2」。

 12月13~17日にて公開されます。
 で、どうしてこの舞台をプッシュするのか?

 出演者をご覧あれ↓

出演者

 右上あたりに注目。
 
 「桜咲千依」

 そうです。
 ちょこたんです。
 彼女は舞台もやってまして、グワィニャオンに所属されてます。
 去年、ちょこたん目当てで舞台を見に行ったんですよ。
 「みどりのおばさん」という作品なんですけど、めちゃくちゃ良くて号泣。
 後日、通販されたブルーレイも買いました。
 それ以来、ちょこたん抜きにしてもグワィニャオンの舞台は注目するようになったんです。
 
 舞台というと、ハードルが高く感じるかもですけど…。
 ちょこたん自身も話されてましたが、始めてみる舞台としてはとても入りやすいです。
 今度の池田屋裏2も楽しみですよ。

 そんな新作舞台のチケットが本日より発売開始。
 サイトは、こちら
 たくさんの人に知って欲しい舞台ですので、こうして宣伝してみました。
 ワンチャンありましたら、是非!
 よろしくお願いします。

 それでは。
 

    19:25  Top

2017.10.21[土] ハッチポッチは二度おいしい

アンコール

 ハッチポッチという名の、ごった煮。
 鍋料理をおかわりしてきました。
 当時、参加できなかった友人にも見せてあげたいライブだったので好都合。
 僕ももう一度見たかったし。
 
 内容はライブビューイングを録画したのを再放送。
 なんだけど…。
 違うところもありました。

 なんとぉ!

『開幕に特別ムービー』
 ミンゴスところあずによるトークがありました。
 ライブの直後に撮影してくれたっぽい。
 
ころあず「今日はアライブファクターを歌えて…」
ミンゴス「それネタバレだよ」
ころあず「あー!すみませんカットしてください」
 
 カットされてないんだよなぁw
 この特別ムービー。
 一日目もあったみたいですね。
 こういう追加は嬉しいです。


『猪木はあかんかった』
 追加ムービーがあったアンコールだけど、その一方でまさかのカットされた部分が…。

 それが、こちら↓

ダァー

 1、2、3、ダァー!!

 求ム VS マイ・フューチャーのラスト。
 猪木をマネして「ダァー!」とシャウトした部分がカット!
 MCでもやってたのもカットされてたので、どうやら猪木はダメだったみたい。


猪木

 知らなかったんですが、「1、2、3、ダァー!」って、無断使用禁止だったんですね。
 ライブ後に、これについて触れてるツイートもあったんですよ。
 あれって許可とったのかな~的な感じで。
 
 そしたら、まさかのカット。

 どうやら無許可だったみたい。
 というか、版権があること自体、スタッフも知らなかったパターンだろうね。
 いつか出るであろうBD版にも入らないでしょうから、当時、見られのは貴重だったかも。

 
 そんなハッチポッチ、アンコール上映。
 一緒に鑑賞してくれた友人も満足してくれたようで、何より。
 僕も全てのセットリストを知ってる状態で見られたので、落ち着いて確認できましたし。
 いやー、こういうディレイビューイングは今後のアイマスで定番にしてほしいですね。
 ライブBD待ちだと1年は待つので、熱が冷めないうちにもう一度見られるのはありがたいです。
 
 僕も満足したところで、今日はここまで。
 寄せ鍋に想いを馳せつつ、就寝。
 みりおっつー!
    23:59  Top

2017.10.20[金] SSR二階堂千鶴というホッパーを殺すガシャ

ホッパーを殺すアイドル


 イカすアイドルを紹介するぜ!


 SSRが来たらホッパーが死ぬ、天空橋朋花!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、二階堂千鶴!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、徳川まつり!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、北上麗花!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、ジュリア!


 以上だ!






 だから追加されたら死ぬと言ってるだろうがぁーっ!!




 死ぬ前に回すしかない!!











ガシャ












srとR

 あずささんが出るたびにカメラマンがテンション上がって報告してくるけど、文面で違うと解るから辛い…。



 と思ったら!


おお?

SSR




ああああああああああああ
















ジュリア











あぁ…












最高の一枚


SSR













ああああああああああああ

















香織











あぁ…









アイドルは向こうからやってくる


 まぁ、いい。
 今日はこのくらいにしておいてやる。
 俺と千鶴との旅はまだ始まったばかりだ。
 






リスアニ

 あ、来年のリスアニライブは当たってました。
 また武道館でミリオンライブに会えるよ!
 やったね!
 だから千鶴ください。
 野村ァ!


 …寝る。
    22:27  Top

2017.10.19[木] 765プロ「DANCIN' BLUE」、シンデレラ「AUTUMN!」、同時発売

CD

 本日のお届け物~。
 シンデレラガールズと、765プロASのCDです。
 
 このCD。
 ある共通点があります。
 日本コロムビア?
 それもあるけど、共通点は「ライブで歌われることを想定」しているところ。

DANCIN' BLUE

 765プロASの「DANCIN' BLUE」。

 来年1月のライブに向けてユニット新曲を揃えておきたい意図はありますし、年末のステラステージまでの話題作りも兼ねてます。
 765プロが昔からやってきた流れ。

AUTUMN!

 一方、こちらはシンデレラガールズの「AUTUMN!」。

 デレステのイベント曲が発売されなくて、CD化渋滞してるのにどうして季節シリーズを出してきたか。
 もちろん、ライブを想定してのこと。

 デレステ曲は人気ですが、ユニットのストーリーと共に生まれた楽曲なので、オリジナルメンバーで歌われることへの比重が大きいです。
 それが強みであることは過去のライブで証明済みですが、冒険しにくい曲であることは確か。
 
 「誰が歌ってもいい」

 という曲は、実はシンデレラでは少ないんです。
 ジュエリーシリーズも属性の色が強いですしね。
 総選挙曲あたりかな?
 やっとシャッフルしても違和感なくなるのは。
 
 今回のCDが、「ライブで歌われることを想定」。
 と書いたのはこれが理由。
 誰が何人で歌ってもOK。
 属性だってバラバラでも大丈夫。
 季節がテーマだから、オリメンにこだわる必要もないんです。
 こういったCDがリリースされる意図は、ここかと。
 大所帯になってきたシンデレラたちの、贅沢な悩みなのかもしれませんね。

 
 そんな感じに、ふたつのCDについて語ってみました。
 アイマスは楽曲の歴史でもあります。
 来週にはミリオン楽曲も控えてますし、このハイペースが標準っては本当にすごいこと。
 ありがたいことだと感じつつ、また発売を心待ちにするとします。

 というわけで、今日の更新はここまで…。



 と、



 その前に、



三好

 昨日、大騒ぎしていたSSR三好紗南ですが、無事にお迎えできました。

3万

 わりと早めにゲットできて、何より。
 今年はイベントに小梅と蘭子が来ただけではなく、限定小梅、SSR雪美、復刻蘭子と、怒涛のラッシュ。
 そして、モバマスでも小梅と紗南がやってきてどうなってんのー!
 で、落ち着いたと思ったら、SSR紗南がドーン。
 これだからDDってやつはよぉー。
 でも、全て勝利したのでフルコン。
 
 ふぅ、やれやれ。
 
 さすがに今年はもう何もないだろ。←フラグ
 みなさん、よいお年を。
 
紗南
 
 それにしても、今回のSSR紗南。
 衣装はシンプルかな?
 と思ったけど、ドット絵のアクセサリーがデザインが細かい!

SSR紗南

 静止画だから伝わらないけど、腰のモニターって動いてますからね。
 コンポジットとHDMIケーブルの融合も、ゲーマーならではの装飾。
 紗南らしさが伝わる、素敵な衣装です。
 ありがとうございます!
 
 そんなデレステ事情もお伝えしたところで、今度こそ今日の更新おわり!
 それでは。

    23:14  Top

2017.10.18[水] SSR三好紗南は、ボイス実装への大きな一歩だと信じてる

三好


 !!??


タイムショック?

 タイムショック?


いくか

 てなわけで、僕のパッションNo.1アイドル、三好紗南がSSRで登場!

 VRでいい汗かいてるね。
 いいよ。
 いいよ、さなっち。
 VR新宿でカップルと相席になって、仮想空間でも居場所がなかった僕を癒してくれるんだね。

 にしても、どっかのリーク情報通りだけど順番にSSR化がすすんでますね。
 紗南は来ると思ってたから覚悟はしていたけど、ついに来たかー。
 素直に嬉しいです。
 ボイス実装への大きな一歩だと思うし。

 
 そんな紗南を手にすべく、久しぶりに346プロに出勤!
 1,000万は当たらなかったけど…。
 SSRよ!我の元へログインせよ!


 さぁ、行くぞッ!!


2017_1018sana10.jpg



2017_1018sana11.jpg

2017_1018sana06.jpg
2017_1018sana05.jpg
2017_1018sana12.jpg



2017_1018sana13.jpg



2017_1018sana14.jpg



2017_1018sana15.jpg



2017_1018sana16.jpg



2017_1018sana04.jpg
2017_1018sana03.jpg
2017_1018sana17.jpg



2017_1018sana02.jpg
2017_1018sana09.jpg
2017_1018sana18.jpg



 クール…。

 超クールだよ。


 
 外の気温くらいに超クールだよ。



 待って。





 パッションはどこ?





 このガチャには315プロが足りない。
 斉藤社長を呼んで来い。




アイドルは向こうからやってくる

 まぁ、いい。
 今日はこのくらいにしておいてやる。
 俺と紗南の旅はまだ始まったばかりだ。
 

(スカウトチケットまで、あと210個)
    22:49  Top

2017.10.17[火] Febri Vol.44のミリオンBNS第2話の感想

BNT

 ミリシタのモチベはわりと…というか、かなり高いです。
 デレステで2年かかったレベルを、ミリシタは3ヶ月で追い抜いたくらい。
 下手なりにMMも挑戦してるので、もっとがんばろう。
 
FE

 そんなミリオンつながりで、Febriの話題。 
 偶数月中旬発売、という特殊なリリースなので忘れがちですけど、ゲマズで確保。

ミリオン コミック

 こちらで、ミリオンのシアターデイズ ブランニューソングを連載中。
 今回で第2話です。

真と伊織

 百合子、桃子、このみ、というユニットがライブに向けてがんばる~。
 という流れで、先輩ユニットもサポートするよ~。 
 そんなストーリー。
 
いおりん

 ご覧の通り、アイドルのみなさんをとっても可愛く描いてくれてますし、読みやすい内容です。
 
 ただ…。

 第二話だけで判断するのはアレですけど、まだこのマンガの「強み」が見えてこない。
 ミリシタベースに物語が描かれるのは、電撃マオウのミリオンBCと同じ。
 この作品でしか表現できない部分というか、根底のベースがまだ伝わってこない印象。
 
開演

 珍しい組み合わせのユニットですので、いい科学反応が生まれることを期待。
 ima先生、応援してます。
 



 なんやいね!

 というわけで、簡単でしたが、ミリオンライブBNSの感想でした。
 みりおっつー。
    23:17  Top

2017.10.16[月] 「がっこうぐらし!」のBD-BOX見てたら、アイマスの新しい声優さんが出てた

がっこうぐらし

 がっこうぐらし!という作品があります。
 こちらのブルーレイボックスが発売~。

 どんな作品だって?
 ジャケットからも解るように、可愛い女の子の学校での生活を描いた、ちょっとドキドキな学園ドラマだよ。
 ホントダヨ。
 嘘はついていない。

全巻
 
 すでにBDは全巻もってるけど、好きな作品なのでBOXも購入。
 この売上が二期とかにつながれば…。
 待ってます。

特典

 そんなBOXですが、ちゃんとBOXだけの特典もあります。

・「ハロウィンかれらパーティー」ダイジェスト映像
・「ふ・れ・ん・ど・し・た・い」MV映像


 このふたつ。
 個人的にはディファ有明でやった文化祭も入れてほしかったけど、残念。

 とりあえず、ハロウィンのダイジェストから見るか。

じゅり

 あれ!?

 じゅりちゃんだ!!

 がっこうぐらしに出てたんだ!
 シンデレラガールズの相葉夕美役でお馴染みだけど、素で「え!?」って声が出ましたよ。
 
りえりー

 そして、こちらはみーくん役の高橋李依さん。

 こちらはアイマスには出演されてないなー。
 なんて思ってたら、

りえりー

 ファーーーーッ!!!

 961プロの詩花役って、りえりーだったんかーい!!
 ブログ更新しながらステラチャンネル見てたら同じ人が出てきて、さっきと違う意味で「え!?」と声が出ましたよ。




 ↑詳しい情報はこちらから。

 
 そんな、りえりーから驚きの発言が。
 
りえりー「私、ミリオンの2ndライブをミンゴスさんと一緒に見てたんです」
「BDにミンゴスさんと一緒に映ってました」

 えぇ!?
 あのミンゴスが歌ってたSentimental Venusのシーン?

 どれどれ…。

Sentimental Venus

 ほ ん と だ !!

 またアイマスに客席からステージへと降り立つアイドルが誕生したわけか。
 これからよろしく!

りえりー

 そんな、りえりーも見られる「がっこうぐらし!」。
 もう今日は何のブログか解らないけど、一応、がっこうぐらしの話題です。
 タグは気にしない。
 
がっこうぐらし

 お気に入りのアニメなので見て欲しいですが、かなり人は選ぶ作品ではありますので、気軽にオススメできない悩みも。
 とりあえずメンバーが卒業するまで見て。
 そこまで見てくれればいいから。
 よろしくお願いします。

 以上、「がっこうぐらし!」BD-BOXのステマと、りえりーの紹介でした。
 それでは。
 
    21:18  Top

2017.10.15[日] りえしょん4thシングル「Night terror」の紹介

ナイトテラー

 りえしょんこと村川梨衣さんのニューシングル



「Night terror」



 が



 発売になりました!
 


 おめでとぉーっ!!




 パチパチパチ~。


 CDが二枚あるのは、通常版と限定版だからです。
 ポストカードがたくさんあるのは、アニメイトとゲーマーズで買ったからです。
 別に不思議ではない。
 日本はCDを予約する時に「何枚ですか?」と聞かれる国だから、不思議じゃない。
 ワンダーランド。


りえしょん

 さっそく新曲「Night terror」のMVを再生。
 マスター譜面をクリアーしてないのにMVが再生されるから、DVDってすごい。

 ナイトテラー、というタイトルから解るように、ハロウィンっぽいホラーテイストな楽曲。
 小梅に合うかな?
 と思ったけど、イメージとしては蘭子や飛鳥に近い。
 衣装もゴシックだしね。
 
 B面にはSnow Christmasという冬の楽曲を収録。
 どちらの曲も季節感があって良さ。

 良さなんだけど、


りえしょん

 週刊RiEMUSiCで我に帰った。

 あぁ、これりえしょんのCDだったわ。
 歌ってる時よりもしゃべってる方がうるさい、りえしょんだったわ。

パチパチパチ

 ごめん。
 しゃべってなくてもうるさかったわ。

ミュージックビデオ

 こちらでも話されてましたが、今回のMVはダンスメイン。
 がっつりと振り付けが入っているアクティブな仕上がり。
 りえしょんって、さらさらの黒髪が綺麗なので、ダンス映えがいいんですよね。
 インスタ映えを超える、MV映え。
 時代の先をいってるわ。

なんて?

 先をいきすぎて、何言ってるのか解らなくなることもあるけど、人類にはまだ早いだけ。
 俺たちが追いつくのだ。
 
ぱちーん

 ぱちーん!

 
ナイトテラー

 そんな、りえしょんですが…。

 りえしょんってアレな言動に注目が集まりがちだけど、歌手としてのりえしょんは自身の音楽に対して真剣に取り組んでいます。
 声優としての姿もそうだよね。
 ラジオやイベントでは面白おかしく表現するけど、いざアフレコとなるとバチっとスイッチが入る。
 実際、演じるキャラをみると「これがりえしょん!?」と思うキャラも多いですしね。
 Re:ゼロのラムの声がりえしょんって知らない人も多いのでは?
 仕事の質が高いから引く手数多だし、アーティストとしてのりえしょんが好きになったのもそこ。
 まず品質が高いんですよ。
 そんな彼女が、この先どこまで表現を伸ばしていくのか。
 本当に楽しみです。
 
 てなところで、以上、村川梨衣4thシングル「Night terror」の感想でした。
 ぱちーん。

    13:35  Top

2017.10.14[土] 「いちだーすのおんがくたい~辺見さんを皆で盛大にお祝いしよう!祭り~」昼の部に参加してきました

下北沢

 声優「桜咲千依」ちゃんと、ギタリスト「辺見さとし」さん。
 このふたりの音楽ユニット。
 それが「いちだーすのおんがくたい」。

 インディーズバンド、というカテゴリーになるのかな?
 ふたりで不定期にライブを開催してます。
 で、今年初となるライブが本日開催~。

 昼の部に当選したので、参加レポです。

いちだーす

 会場は前回と同様にCom.Cafe音倉。
 到着したらすでに入場待機列ができてたけど、

コラボ

 たくさんの人がコラボパーカーを着てて微笑ましかったw
 
 これなら通行人に見られても「バイクのオフ会かな?」と思われるし、オタク色が薄いから平気。
 と思ったら、みんなデレステやっててカモフラージュできてなかったよ…。
 仕事だからしょうがない。

67番

 受付をすませて中へ。
 今日は辺見さん49歳のバースデーイベントだから、49番にはちょっとしたラクガキがしてあったらしい。
 ちなみに、30番にも何か書いてあったらしいけど、なんででしょうねー(棒

 80人くらいの参加者のうちの67番だったので後ろでまったり。
 とはいえ、そんなに広くないカフェですので十分近い。
 さらに、開演時はちょこたんが僕の前を通ってステージまで歩いていきましたし神席でしたわ。

 遅れて辺見さんも登場。
 みんなでハッピーバースデーを歌い、クマのケーキでお祝い。
 ビールもステージに届けられて和やかな空気。

辺見さん「これもライブだから、もう始まってるから」
 
 俺らがハッピーバースデーを歌っただけなんだよなぁ。

 
 そんないつものゆるい空気の中、ミュージックスタート。
 ちょこたんの歌声とギターだけのシンプルなライブ。
 本人は「カフェのBGM」と言ってましたが、いやいやとんでもない。
 こんなにじっくりちょこたんの歌を味わえるイベントなんて、そう無いですよ。
 今回はメドレーもあり、開幕から一気に歌いきってくれました。

 ここで休憩タイム。

紙

 受付でもらった紙に質問などを記入したんですけど、それを元にトーク。
 印象的だった部分をピックアップします。

「ちょこたんは絶対音感の持ち主」
 え!?
 そうだったんだ。
 これファンの間では基本知識だったのかな。
 始めて知りました。

「いちだーすは僕らの答え合わせ」
 ちょこたんと辺見さん。
 それぞれが活動してきて、たまに集まってこうしてライブをやる。
 この時間が、互いの成長とかの答え合わせの場所になっている。
 深い。

「作曲するときはどんなことを意識している?」
 ちょこたんが歌う~というのを一番に考えている。
 僕は白紙を作って、ちょこたんがそこに色を塗る。
 どれだけ塗りやすい白紙を作れるかが、僕の仕事。
 深い。

「猫とあれこれ」
 ちょこたん→グッズはDDだから犬も集めるけど、飼うなら猫だけ
 辺見さん→僕はこの娘だけ!という愛情があれば仲良くなれる。
 ただ、そんな愛猫たちと暮らしているためか服に猫毛がついちゃうらしい。
 今日のライブでも帽子から猫毛が落ちまくってましたw

 こんな感じ。
 そんなフリートークのあとは、抽選会。
 サイン色紙や私物がもらえるチャンス。
 前回は辺見さんからタオルをもらったのでワンチャンある!と思いましたが、今回は何もあたらず。
 次があれば是非。

いちだーす

 では、そろそろライブに戻りましょう。
 と、ここでスタッフがステージへ。
 
「そろそろ終了の時間です」

「「えっ!?」」

 どうやら17時までと思ってたら、16時30分までだったらしい。
 終了まであと10分なんですが、それは…。

ちょこたん「次が最後の曲です…」

 待ってww
 その後、交渉(?)して17時まで延長。
 よかったよかった。

 というわけでライブ再開なんですが、なんと披露されたのは新曲。
 しかも、辺見さんもまだ知らない歌。
 どういうこと!?
 と思ったら、音源だけを渡して歌詞はちょこたんにお任せしてたみたい。
 リハーサルでもやらなかったので、辺見さんは完全初見。

辺見さん「タイトルは?」
ちょこたん「未完成」
辺見さん「みかん星人?」
ちょこたん「違うよー!」

 そんなやりとりをしつつ曲がスタート。
 ふんふむ。
 思ったよりしっとり系なのかな?
 と思ったら、開幕の歌詞に「未完成」が出てきて辺見さんが吹き出すww
 
ちょこたん「みかん星人とか言うからだよ!もう歌詞変える!!」

 歌いながらケンカが始まったぞw
 そして、新曲終了。
 
辺見さん「ちょっと低いかな?」
ちょこたん「そうかな」
辺見さん「サビのキー上げてみるか」

 待って待って。
 これライブじゃなくてレコーディングだw
 その後、歌いながらキーを調整して、ちょこたんもメロディを合わせていきました。
 おー、曲の雰囲気がガラっと変わったぞ。
 普段、こんな感じに曲作りされてるのかな。
 なんかプロの収録現場に立ち会ったみたいで、これはこれで貴重なライブだったのかも。
 タイトルの未完成って、そういう(違

 
 そして、ここで唐突に告知が。
 
 なんとぉ!

 
 2018年2月3日

 いちだーすのおんがくたい渋谷公演決定!


 今度はバンドメンバーも呼んで、オリジナル楽曲にするとか。
 練習しているという、ちょこたんのドラム姿が見られるかも!?
 もちろんサイリウムもOKだし、タオル振り回すのもやりたいそうな。
 
 どうしてこの公演が決定したかというと、いちだーすも大きくなってきて落選が増えてきたのがきっかけらしい。
 こじんまりとしたカフェでのライブ~という形式はもちろん継続するけど、一度、落選者が出ないくらいの箱でみんなと盛り上がりたい、とのこと。
 なるほど、それは朗報ですね。
 ちょこたんのバーズデーも兼ねたこのライブ。
 今まで参加をスルーしてた方も飛び込んできてほしいですね。




 こうして大きな発表と共に昼公演は終了。
 最後はいつものようにハイタッチしてお別れ。
 
 至近距離でちょこたんを眺めながら、酒も飲めて、飯も食えて、歌も聞けて、ワンチャンあればサイン色紙がもらえて、ハイタッチもできるなんて、控えめにいって神話。
 このゆるい空気と距離感が、ちょこたんにとっては居心地がいいのでしょうね。
 ファンとWIN-WINの関係は築けているかも。

 その一方で、今回初参加な方々もたくさんいました。
 ふたりともビックリしてましたね。
 新規ファンが増えているのは嬉しい傾向だけど、こういった小規模イベントの競争率があがる。
 その打開策として、渋谷公演をやる。
 こうやって、ひとつひとつファンと向き合って歩んでいるのがいちだーすの良さ。
 今後も積極的に参加していきたいですね。

いちだーす

 そんな、本日のいちだーす。
 とっても楽しい時間でした。
 辺見さん、お誕生日おめでとう!
 次は渋谷でお会いしましょう!


 というわけで、以上「いちだーすのおんがくたい~辺見さんを皆で盛大にお祝いしよう!祭り~」昼の部の感想でした。
 それでは。

    21:33  Top

2017.10.13[金] 会社の送別会

これが

 ここに肉があるじゃろ?

 これがこうなって…

こうじゃ

 こうじゃ!

 
 そんな感じに、今日は会社の飲み会でした。
 目的は送別会。
 同僚の門出を祝ったけど、後半はダラダラと飲んで駄弁り続けてる上司を眺めるだけだったので、

ジブリ

 ミリシタやってました。

 ん?
 なんか新しいデーターが来てるな。
 なになに…。

SSR確定

 って、SSR確定ガシャとかきてるじゃんか!
 肉のあとはデザートだ~!
 と思って回したら、みゃおみゃが泳いできたー。

 別れもあれば出会いもある。
 それが人生さ。

衣装

 SSRもそれなりに揃ってきて眼福~。
 けど、ひとつ悩みが。

プリンセス

 僕の765プロ。
 プリンセスが来ない問題進行中!

 フェアリーとエンジェルはSSRだけでユニットが組めるくらいになったけど、プリンセスのSSRは春香さんだけだもんなー。
 ここまで偏るとは…。
 ウチの事務所は姫成分が足りない。
 これで、担当アイドルである徳川まつりが追加されたら、わりと泥沼化しそう…。
 どっかでジンクスを打破したいところです。


 と、そんなミリシタやってるうちに送別会も終わってました。
 帰宅したので寝る。
 お疲れ様でした。
    23:59  Top

2017.10.12[木] ミリオンライブ4thライブBDのダイジェスト第一弾が配信



【DAY1】アイドルマスター ミリオンライブ! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!! LIVE BD ダイジェスト
https://youtu.be/bRtA6GVrn1Y





 帰宅して、



 

 ツイッター開いたら、






 なんか来てたぁぁああああああああっーーー!!!






こっこちゃん




きたー


 ぁあぁぁあああああああああああああああっっっ!!!!!





 創造は始まりの風を連れてだぁーっ!!!


金曜のライブだったから参加できなくて帰宅してさぁセットリストだと思って調べたらなんか創造歌ったとか書いてるじゃん?オリメンは村人ロコしかいないのに何いってるんだと思ったらこっこちゃんもりえしょんもいるしセリトを三度見したよね。だって来るとしたら二日目だって思うじゃん?そしたらフルメンバーでサプライズとか書いてあるじゃん?んでね。こっこちゃんのブログみたら目が赤くて魔王朋花降臨でこれを見られなかった悔しさで僕も涙で目が赤くなったよね。カラコン不要。んで時は流れて10月12日よ。ついにダイジェスト映像が届いて感無量だよね。創造を想像するしかなかった光景が目の前に風と一緒に来たよありがとうこっこちゃんエモさが臨界点を超えて尊さが深みを増す今日この頃みなさんいかがお過ごしですか僕は召されてます進行形でなーう






 はぁ…







 こっこちゃん
 












 好
    き







【送料無料】THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!!
https://shop.bandainamcoent.co.jp/p/135703/
    23:23  Top

2017.10.11[水] アイマスのダンサーを中心にしたイベントやりませんか?という話

バックダンサー

 今やアイマスのライブには欠かせない存在となった、バックダンサーのみなさん。
 Hotel Moonsideでのキレのあるダンスは、みなさんも衝撃をうけたことでしょう。
 先日のハッチポッチでも、ウンババやSweet Sweet Soulでのダンスが印象的でした。

 そんなダンサーメンバーのひとりSatsukiさんがこんなツイートを投稿。





「アイマスダンサーで大阪きたーーー」

 いいですね。
 ダンサー仲間で旅行ですか。
 
 けど、このツイートで、僕が注目したいのは、

 「アイマスダンサー」

 という単語。

 
 今年は前代未聞のライブラッシュ。
 シンデレラ全国ツアーにミリオン武道館×2回と、数々のライブが開催されました。
 アイドルたちが全国を駆け抜けたように、ダンサーのみなさんも各地をまわりました。
 ダンスメンバーたちの絆も深まったことでしょう。

 そんなメンバーたちから「アイマスダンサー」という単語が出てくるのって嬉しくないですか?




 アイマスはどのライブでも必ずダンスメンバーを紹介しますし、ダンサー宛にもお花が贈られるコンテンツです。
 これは誇っていいこと。
 ダンサーにとってもアイマスが大切な作品になっているのが、「アイマスダンサー」という単語からも伺えます。

 僕もダンサーの存在はありがたいと思ってますし、最近は顔と名前が一致してきましたw
 そんなダンサーを見ててふと思うことが。

『ダンサーにスポットをあてたイベントはないものか?』

 これ。
 
 ダンサー視点から語られるアイドルマスターって、めちゃくちゃ興味あります。
 すげぇ聞きたいし。
 
「このダンスが一番難しい」とか「こんなハプニングがありました~」とか「キャストさんとこんな話をしました~」とか。

 よくライブBDのコメンタリーでもダンサーの話題は出ますし、ダンサーメインのトークイベント。
 ありじゃないですか?
 ラジオのゲストとかでもいいと思いますし。
 どうですか、偉い人~。
 需要あると思いますよ。
 アンケートには何度か要望として送ったことはあるから、いつか実現してほしいです。

 
 そんなアイマスダンサーのみなさん。
 いつもアイドルを支えてくださりありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします!


    22:17  Top

2017.10.10[火] オススメのラジオ「高森奈津美のP!ットイン★ラジオ」

アイコン

 月曜が祝日だといいですね。
 おかげで、昨日はアイコンと、

でれらじ

 デレラジと、

P!ットイン

 P!ットインラジオをリアルタイムで視聴できました。

 はぁ、奈津姉さん可愛いかよ…。
 と、いつも通り親にも見せられないようなニヤけ顔で視聴していた時のこと。

メール採用

「こちら、ドライバーネーム ホッパーさん



 え?








 なんか







 名前呼ばれたぁーっ!!!





 そうです。
 2年くらい続く番組で、始めてメールが採用されました。
 やばいな…。
 ラジオに採用されるのは何度か経験あるけど、いつも心拍数が跳ね上がる。
 眠気とか一瞬でメメントするもんね。
 その辺のエナジードリンクよりも効果あるよ。
 論文にまとめて学会に発表できるくらいの効果。

 やっぱり、名前を読んでもらえるって半端ないな。
 それが好きな人からだとなおさら。
 ありがたいことです。

メールさばき

 にしても、何の気なしに送ったメールだけど、奈津姉さんはうまく拾ってトークを広げてくれます。
 それをすごい自然にこなしてるんですよね。
 この流れるようなトークと、絶妙なローテンションがほんとにうまく噛み合って、聞いてて飽きないです。
 
 声優の番組は数あれど、車をテーマにした番組なんて類を見ないし、いい差別化ができてますね。
 奈津姉さん自身もリラックスしてお仕事できてるように見えますし、これからも続いてほしい番組です。
 そんな番組があるの?知らなかった~。
 という方は、是非とも一度ご覧になってみてください。
 月曜の夜という疲労感のある時間にぴったりです。
 本放送は超A&G+で土曜の夕方に放送してますけど、ニコニコならタイムシフトもできますし。
 
ホッパー

 そんなPットインラジオ。
 ボードに名前も貼ってもらえたし、またメールを送りつつ番組を応援していきたいですね。
 
 
 と、今日は好きなラジオのオススメでした。
 巧妙なステマをしたところで更新完了。
 なっちゅーん。

    23:59  Top

2017.10.09[月] 12年目と4年目が横に並ぶ意味「ハッチポッチフェスティバル」の感想

ハッチポッチ

 765プロオールスターと、ミリオンライブとの合同ライブ。
 「THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!!」(公式サイト

 通称「ハッチポッチ」。

 「ごった煮」という意味があるそうな。
 最初は変なタイトルだな~と思ってたけど、終わってみればなるほど。
 しっくりくるタイトルでした。

 というわけで、本日のブログは10月7~8日に開催された「ハッチポッチ」の感想です。
 
765AS+MS

 今回のライブ。
 贔屓目があるのを承知でいうけど、

 長く語り継がれるべき、伝説のライブになった

 と思ってます。
 言うなければターミニングポイント。
 
ハッチポッチ

 ミリオンライブにとって、765オールスターズは先輩。
 先輩どころか、コンテンツをスタートから支えてきた創造神のレベル。
 ミリオンライブ内でも、オールスターズは先輩アイドルという立ち位置です。
 大きな先輩の背中をみながら駆け上がっていくシアター組。
 それが765プロだと思っていました。

 ところが、あのライブはなんでしょう。

 音楽プレイヤーに入ってるアイマス楽曲を、ランダム再生させたようなセットリスト。
 同人誌のようなユニット。
 「お祭り」といえばそれまでだけど、じゃあ「お祭り」をやった意味は?

 ごった煮は鍋料理です。
 アイドルたちは食材。
 応援するファンはスパイス。
 武道館は鍋。
 音楽は火力。

 逆にいえば、それは

 誰が、何を歌っても美味しくなる

 ということ。
 それだけの積み重ねがあり、全員が表現できるポテンシャルをもっている。
 そんなのが52人いるんです。
 不味く作るほうが難しいし、レシピにこだわる必要もない。 
 そう。
 こだわる必要なんてなかったんです。
 
武道館

 12年間走り続けてる765プロオールスターズ。
 4年目のミリオンスターズ。
 
 けど、765プロオールスターズが前にいるわけでもない。
 後ろに控えているわけでもない。

 いるのは隣り。

 前でも後ろでもなく、隣り。
 みんなが同じ歩幅でいてくれる。

 だって仲間だから。
 
 だから、誰が何をどう歌おうが勝手。

 同じ歩幅で進んでいる。
 わちゃわちゃと騒ぎながら。
 笑顔で。
 それがハッチポッチ。
 オールスターズが中央に固まってるわけでもない。
 MCを最後にする必要もない。
 みんな横並び。
 そこに垣根はないし、作る必要もない。
 
 ハッチポッチは「お祭り」
 けど、何も特別なことじゃない。
 これが765プロ。
 
 12年目と4年目が手をとりあって一緒に歩いてるコンテンツなんて可能性の塊しかない。
 それを二日間にかけて見せてくれたんです。
 だから言う。
 「長く語り継がれるべき、伝説のライブになった」と。
 
 今まで765プロオールスターズとミリオンスターズの合同ライブは、ほとんど開催されてませんでした。
 もちろん、ミリオン組たちを成長させるため~という事情はあったのでしょう。
 けど、こうしてハッチポッチを見せられると、

 合同ライブやると、プロデューサーが死ぬから自重していたのでは?

 とマジメに考えましたよw
 
765プロ

 以前より、ミリオンライブは765プロ楽曲を歌えるのが強みと思ってました。
 シンデレラやSideMにはない、ミリオンだけの特権。
 けど、それは違った。
 765プロオールスターズが隣りにいて、一緒に歩いている。
 それが一番の強みだと教えられた二日間でもありました。

 先輩たちが切り開いた道を歩んでいくのではなく、一緒に登っていく。
 これからも。
 時には765プロオールスターズだけでライブもやり、時にはシアター組だけでライブもやる。
 けど、みんな隣にいる。
 気負う必要はない。
 武道館を満員にしてSSAも控えているシアター組が、何を臆するか。
 隣りに並び立つにふさわしいアイドルじゃないですか。
 それを証明したのもハッチポッチ。
 だから、今回のライブはターニングポイントと書きました。
 ライブ後にミリシタに「自分REST@RT」が配信されたのも、そういうこと。
 
 765プロはもっともっと面白くなる。
 武道館を遊び倒したアイドルたちが、どこまでかけていくのか。
 僕らも一緒に歩んでいきたいですね。
 
 素晴らしい鍋料理でした。
 ご馳走様でした!










こっこちゃん

 さてさて。
 ハッチポッチの感想はここまで。
 ここからは、とても個人的な追記です。

 僕の担当アイドルでもある「天空橋朋花」。
 演じるのは、小岩井ことりさんです。
 
 以前のライブで、
「アニメのアイドルマスターを見て、千早ちゃんと自分を重ねてみていた~」
 というお話がありました。
 そんな小岩井ことりさん。
 5月に今井麻美さんのライブも見てくださってた彼女が、今回、arcadiaを一緒に歌い上げました。
 千早の楽曲を一緒にですよ。
 メンバーを見てびっくりしたあと、イントロが流れてきた時、何ともいえない感情がぶわ~と押し寄せてきて涙が出ました。
 
開催!アイドル学園文化祭

 その前のリフレインキスでは、イヤモニトラブルにより無音の中で歌うハプニングがありました。
 けど、その時によぎったのは「先輩たちならどうするか」という思いだったとMCで話されてました。
 奇しくもアニメアイドルマスターでも、音のない状態で歌う千早のシーンがありました。
 
 僕が千早と朋花が好きだから、フィルタがかかっているのは重々に承知してますけど…。
 とてもふたりが重なってみえた公演でもあったんです。
 

 本人は悔しかったとは思いますよ。
 9月のブログでも「表現に至っていない部分があって悔しい」と書かれてました。
 そこから練習を重ねて挑んだライブだったわけですから。
 機材トラブルだから本人のせいではないにしろ、です。
 けど、歌いきった。
 とても意味のあることだと思います。
 
 そして、半音ズレてるのに気付きながら、支えるように信じて歌い続けてくれた諏訪ちゃんにも心から感謝してます。
 朋花とまつりはミスコンで争ったこともありますけど…。
 もし、朋花がピンチになったらまつりは支えると思うんですよ。
 そして、ライブ後に「ほ?トラブルなんてなかったですよ」とか言うでしょうね。
 そんなことが簡単に想像できちゃうくらい、もう最高としかいえないライブでした。
 
 一言でいうとエモい。
 ひなた風にいうと、楽しかった。
 ただただ、ひたすらに楽しい二日間でした。
 またアイドルマスターに新しい宝物ができましたよ。
 本当にありがとうございました!


 以上、「ハッチポッチフェスティバル」の感想でした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    16:03  Top

2017.10.08[日] ハッチポッチの感想は明日まとめます

2017_1008mas01.jpg





2017_1008mas02.jpg








2017_1008mas03.jpg


 生き返ったら感想まとめます。
 おやすみ。
    23:59  Top

2017.10.07[土] ハッチでポッチ

武道館

 ハッチポッチお疲れ様でした。

武道館

 人生初の武道館でした。

打ち上げ

 無事に死亡しました。

セレブプリン

 ゴージャスセレブプリン。

 
 語彙力が戻るまで、しばらくお待ちください。
 明日に続く。
    23:59  Top

2017.10.06[金] ヤンガン「咲-Saki-」第180局「利害」の感想

ヤンガン

 本日発売のヤングガンガン。
 どんな季節でも水着が目印。
 寒そう。

咲-Saki-

 一方で白熱した戦いが繰り広げられているのが、咲-Saki-
 副将戦の真っ只中。

 そういや欄外にコミック新刊情報が載ってて「え!?11月に発売なの!?」とびっくりしたけど、特に話題になってないから知らなかったのは僕だけらしい。
 情弱ゥ!

絹ちゃん

 読んでて印象的だったのは、フナQと絹恵のやりとり。
 親族だから、身内トークもおかまいなし。

 絹恵のことは「絹ちゃん」と呼んでるのね。
 じゃあ逆に、フナQのことは何て呼んでるんだろ。
 と思ったら、

コロちゃん

 「ロコちゃん」

 



 え?











ロコちゃん

 ロコちゃん!?

 
「麻雀ですか?ノープロブレムですー。レディハンドでワンショットをクリエイティブってみせますね!」

 
 フナQの正体はロコだったか~。
 はいはい。
 これだからアイマス脳は。
 脳外科もさじ投げる。

 にしても、船久保浩子からロコちゃんが生成されるとか、もはや錬金術のレベルだぞ。
 これが姫松流か。

哩さん

 あ、あと話しは変わるけど、新道寺女子。
 
 ツイッターで指摘してるのを見て気がついたけど、

JS

 ここ。
 SJというロゴがついてます。

 これは前は無かったハズ。

SJ

 試しに読み返してみたけど、やはりSJはついてない。
 この180局からですよ。
 突然どうした?

 あ。

 そういえば、思い出したぞ。
 このSJのロゴがついてる場面を。

実写 新道寺

 実写版 阿知賀編の制服だ。

 ってことは、実写版の設定をマンガへ逆輸入したってこと?
 それとも、立先生のアイデア?
 真相は解りませんが、立先生も今回の阿知賀編はわりと深く関わっているのかも。
 前の長野編ではおまかせって感じだったけど、あのデキに感銘して今度は一緒に手伝ってる~という流れだったら嬉しいですね。

 そんな制作の裏側を考えたりもした第180局「利害」。
 副将戦もいよいよ大詰め。
 次回も楽しみにしてます。
 
 それでは、今日はこの辺で。 
 カン!
    23:13  Top

2017.10.05[木] 新番組「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!」の紹介

火曜の番組

アニ雑団

あけっぴろげ

 ↑今週の火曜の夜に放送された生番組。
 いったいどれがシンデレラガールズの番組なんだ…。


 結論。
 

 みんないい。




 そんな番組の中から、本日はこちらをご紹介。

『五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ!』リンク

 聞いたことない?
 それもそのはず。
 今週から始まった新番組です。

 内容は、

杏と小梅

 杏と小梅がぶっちゃけトークをする番組です。

 だいたい合ってる。

シンデレラ

 なんでやシンデレラ関係ないやろ!
 と思うかもですけど、普通にアイマストークしてるから平気。

 そんな新番組ですけど、こちら有料となっております。
 月額…いくらだったかな?
 ちょこたんに釣られて気がついたら入会してたから、無料じゃないかな。
 
 この手の声優の有料チャンネルは今では珍しくもないけど、特筆すべきはやっぱパーソナリティーですね。
 ゆきんことちょこたん。
 また面白い組み合わせ。
 けど、このふたりだから初回からゆるいんじゃないかと思ったら、案の定、ゆるすぎて平日の夜に最適でした。
 視聴者にMCを依頼するし、丸投げっぷりいいぞ。
 
 けど、ビターな一面もある。
 そんな番組。
 ビタ一文。
 びたーぶん。

 月一配信ですけど、ちょこたんが見られる貴重な番組。
 宣伝していきたいですね。
 メールも送って応援していきますよ。

あ…

 あ…。


 そんな新番組「五十嵐裕美・桜咲千依のあけっぴろげパーティ」。
 あけっぴろげに感想を言うと、面白かったですよ。
 ゆきんこさんのMCさばきは上手だし、何よりふたりともトークがぎくしゃくしてないのがいい。
 まだ第一回目だし、総評とかは早い早い。
 月一だし、焦る必要もなし。
 たまに放送されて、ゆるいふたりに癒されて…。
 けど、ビターな一面もあって。
 そんな番組がスタバのカフェよりも安価で見られるなら、入会しない理由はないよね。
 ワンチャンMCにもなれるよ!
 僕はその時間は仕事してるけどな!
 
 感想おわり。




 というわけで、以上、期待の新番組の紹介でした。
 みなさんどうぞよろしく。
 
 それでは。
    23:39  Top

2017.10.04[水] 実写版「咲-Saki-阿知賀編」のキャストが発表!




 む!?

 実写版「咲-Saki-阿知賀編」のキャストさんが発表されただと!!??

和

 奇しくも今日は原村和の誕生日。
 前回の実写版 咲-Saki-では、宮永咲の誕生日にキャストが発表されました。
 なるほど。
 今回は阿知賀編とも深く関わる、和の誕生日に合わせてきたわけですね。

 で。

 気になるキャストさんはどこ!?
 ツイッターを検索して、どこだ?どこだ?と探してたけど…。

 よくよく考えたら、

実写 阿知賀

 公式サイトに行けば一発だったわ。
 灯台下暗し。
 
 そして、飛び込んできた阿知賀メンバー。
 
 以前、監督が語ってくれてました。
 二次元キャラを実写にした時、次元間衝撃波がおきると。
 それをいかに緩和するのが課題だった~とのことでしたが、今回の阿知賀編も、

すばら

 すばら

 いやいや、これはすごいよ。
 可愛いし。
 穏乃は僕の中で「黙ってれば美少女」というイメージでしたので、この再現度は大満足だし期待も高まります。
 信じてた。

 ただ…。

 阿知賀編のキャラクターって、見た目よりも言動や行動で個性を光らせてた子が多い印象があります。
 方言とか特にね。
 ですので、動いたときにどれだけ原作の個性を再現できているか。
 そこが楽しみでもあり、不安でもあるところ。
 それに、今回は、

 前回の実写化が成功している

 という前提があります。
 現場のスタッフも含め、プレッシャーは大きいはず。
 このあたりの重みが、いい方向へと昇華できているといいですね。
 役者さんの熱演にも期待してます。

立先生

 そういえば、原作者の立先生が阿知賀実写化にあわせて、

『阿知賀編の実写版では服装も髪型も現実にありそうな範囲で普通にとお願いしました』

 と、コメントされてました。
 けど、今回発表されたビジュアルを見る限り、かなり忠実ですので問題なし。
 髪の色はむしろ再現されたら困るしw
 いい感じですよ。
 
 なんて思ってたら、

スカート

 んん!!??

 穏乃がスカートはいてるぞwwww

 
 まぁ、そりゃ実写になるなら当然の変更なんだけど、なんか笑えてきます。
 なんかさ。
 阿知賀メンバーが穏乃に無理矢理スカートはかせたみたいじゃん。
 想像すると微笑ましいですw

 こういう原作との違いもどうなっているか気になるところ。
 放送はもう少し先ですので、続報をお待ちしてますよ。

照

 けど、照に関しては放送されるまでシークレットでしょうね。
 まさかキャストすら未発表とは。
 前回の衣ポジか。
 どんな姿か、こちらも楽しみにしてます。


 と、そんな感じに本日は実写版 阿知賀編の話題でした。
 放送日は12月。
 まだ現場は製作中でしょうね。
 クランクアップまで走り抜けてください。
 それでは。

    23:45  Top

2017.10.03[火] シン劇二期が始まりました

文香

 シンデレラ劇場の二期が今日からスタート!
 文香もテンション高そうです。

 記念にニコ生も放送~。
 それはいいんだけど、Abemaでアニ雑団も始まった~。
 しょうがないので、

アニ雑団とニコ生

 二窓で見てましたが、やっぱり画面がうるさい。
 知ってた。

 あ、あと、あしゃかさん。
 胸がけっこう…その…、あるのですね…とか思ったりしてすみません。
 と思ったら、そんなタイムラインばかりでお前らみんな握手。

シン劇

 そしてそして、シン劇二期スタート。
 ボイス付きアイドルは全員出します~とのことでしたけど、声なしアイドルが出ないとは言っていない。
 好き。
 むしろ、全キャラ出そうぜ!
 期待してます。

ED

 にしても、相変わらず一瞬で終わるな。
 EDの曲とかアイドルに気を取られて記憶に残らなかったよw
 あとでモバマスにアクセスしよう。
 
 そんなシン劇が始まって喜ばしいことだけど、ニコ生でもその後もお知らせが。
 あー、放送時間とかだろうなー。
 なんて思って聞き流してたら、

え?

 シンデレラ5thツアーSSAを映画館で上映するよ。
 
 さらっと、なにを、告知してくれやがっていらっしゃいますか!!!
 え?
 SSAに還れるの?
 マジで?
 ハッチポッチのあと来年まで何を目標に生きていこうかと思ってたら、いきなりきたやん。
 延命。
 これこれこれこれ。
 こういうのを待ってた。
 だってシンデレラのライブBDって1年待たせるんだもん。
 もっと早く見たい!
 と思ってたので、これもPたちの要望を汲み取った結果なのかな。
 有能!
 これからも課金します。
 ちょろい!

 
 はぁ、最高…。
 上映は11月か。
 シン劇みながら待つとします。
 そんな感じに、シンデレラ界隈は今日もにぎやかでした。
 シン劇はまた毎週の楽しみにしたいと思います。
 
 それでは、今日はここまで。
 おやす~ん。

    23:18  Top

2017.10.02[月] LIVERTINE AGEとちょこたんのコラボパーカーが届きました

LIVERTINE AGE

 ちょっと前にも紹介したLIVERTINE AGEさんとちょこたんとのコラボ。
 予約したので発売はいつかな~?
 と思ってたら「発送したよ~」とメールが。
 え?
 完成していたの?

 そんな、魂のルフランが聞こえてきそうな感想をつぶやいたところで、

LIVERTINE AGE

 無事に到着。
 
 カラーは白にしました。
 もってない色だったし、何より、

ちょこぱか

 このサンプル写真が天使だったから。
 天使だったから。
 白パーカー。
 シロパカパーク。

 ちなみに、自分の着用した写真も撮ったけど、ただのグロ画像だったので闇に葬りました。
 iPhoneも嫌がってたしな。
 ごめん。

 そんなLIVERTINE AGEとのコラボ。
 まだ在庫はありますので、気になる方はこちらをクリック
 そういや、サイトを見に行ったら和氣あず未さんとのコラボも始まってたんですね。
 やアじ!
 LIVERTINE AGEさん好き。

 どうぞよろしくお願いします。
 それでは。
    22:27  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop