fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.09.30[土] OVA「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」8巻感想。キミは何のために生きている?

クビキリサイクル

 OVA「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い

 第8巻が発売になり、これで完結となりました。
 延期を繰り返したエンキサイクルだったけど、無事に走り終えて何より。

 今日のブログは最終巻となる8巻の感想です。

僕

 僕と玖渚の探偵ごっこは7巻で幕を閉じてる。
 だから、この8巻の意味付けとしては後日談になる。

 そう思ってた時期が僕にもありました。


 語られたのは「真実」でした。

玖渚

 7巻を終えたとき、僕の中でもひとつ疑念が残ってました。

 「腕時計」

 描かれるハズのない、絵。
 あのミスに対する説明がなかったから。

 多数の天才が戯言を繰り返す中、真実がぼやけていたのはわかっていた。
 けど、殺人のトリックがわかった時点で物語は収束されたし、サスペンスとしてはオチはついていた。
 だから、そこは何となく語られればいいか~程度でした。

 まさか、それが犯人がおかした唯一のミスだったなんて。

潤

 遅れてきた名探偵、もとい請負人。
 哀川潤。

 真実を語ってくれましたが、この内容って、別に聞かせる内容でもなかったんですよね。
 事件は解決した。
 よかったね。
 それでもいいのに。

 わざわざ京都までやってきて、蹴って、踏んで、もちあげて、ドライブして、玖渚の元まで案内したんですから、いい奴です。

玖渚

 「キミは何のために生きている?」

 その質問に、主人公は「念のため」と回答した。
 それでも、最後は玖渚の元へと向かっていった。
 全ては戯言?
 いや、ただの言い訳だよ。
 そこが自分の居場所なら向かえばいい。
 それだけのこと。

戯言

 自分は天才ではない。
 今回の事件も、天才の手の平で踊ってただけ。
 
 今思えば、2巻の冒頭のメッセージが真実だったんだな、と。

僕

 今回の経験が、主人公の中で何かの変化になったのなら、あの島での事件も意味はあった。
 人が死んだことは、この際おいておいてもいい。
 そもそも、警察が関与しなかった時点で、あれを事件と呼ぶのも不適切かもしれないし。
 主の言葉を借りるなら、権力は野暮。
 
 全ては戯言でいい。

玖渚

 全8巻で綴られた物語ですが、8巻目が一番衝撃でした。
 それだけに満足度の高い作品になりました。
 OVAという媒体のため、イマイチ世間の認知度が計りかねないのですが…。
 僕は好きですね。

 ただ、ひとつ戯言を語られてもらえるなら、テレビシリーズでやってほしかったところ。
 そのうち、どっかの媒体で一挙放送をするかもしれませんけど、もっともっと知ってほしい作品です。
 そして、さらに欲を言うなら、次の物語も映像化してほしいところ。
 言うだけならタダ。
 戯言ですから。

戯言

 そんなクビキリサイクル。
 全8巻、発売中です。
 オススメの作品ですし、物語シリーズが好きなら間違いなくハマれる内容。
 どうぞよろしくお願いします。

 以上、戯言でした。

    14:19  Top

2017.09.29[金] HOTCHPOTCH FESTIV@Lのカタログが届いた

HOTCHPOTCH FESTIV@L!!

 10月の765プロ合同ライブ「HOTCHPOTCH FESTIV@L!!」。
 
 こちらの事前物販が届きました!
 もちろんパンフレットもあり。
 ここ最近のアイマスライブはパンフも事前物販に入れてくれるから、本当にありがたい。
 
 では、さっそく開封!

琴葉

 もう泣いてる…。

 今回のライブは52人中4人が不参加ですけど、当たり前のように載ってる。
 ただ、それだけで嬉しい。
 しかも、ご本人の直筆じゃないですか。

直筆

 今回のパンフは、この直筆コメントだけでも価値は大きいかも。
 にしても、メガトンボイスでも思ったけど、うえしゃまの字体ってすごい特徴的ですね。
 
ミンゴス

 ページを進めていくと、キャストさんの紹介へ。
 レベル4になってもミンゴスは美しい。
 若い連中にもまだまだ負けてないですね。

まちこ

 嘘でした。
 ごめなさい。

 若さって強い。

 ただただ強いよ。

 だが、それでいい。

南ちゃん

 新メンバーの南ちゃん。
 こうしてパンフで見ると、あらためて仲間入りしたんだと実感します。
 中野で初ステージのあとに、早くも武道館。
 怒涛のスケジュールですけど、走り抜けてほしいです。

こーりー

 同じく新メンバーのこーりー。
 ソロも楽しみですけど、気になるのはユニット。
 すでに事前発表で、アダルト組に配置されるのは知ってますが…。
 何をどう奏でてくれるのか。
 期待に胸がふくらみますね。

風花「む、胸の話はやめてください!」
 
 言ってないから。

しーまる

 おっ、こちらは、しーまる。
 可愛いですね。

おべーべー

 と思ったら、次のページでおべーべーも同じポーズとってて吹き出したw
 大阪スペクランドの絆。
 
 じゃあ、野村はどうだ?
 ちょっと探してみよう~

野村

 はっ!?!?

 え!!??

 野村なの!?

 あの、野村なの!!!???


 この人妻、可愛すぎやろ!
 どうした野村!
 美人だぞ!
 お腹痛いのか?

だれらじ

 だれらじだとこんな扱いなのに、やばいな。

 これはセレブでしたわ。
 
ことりちゃん

 とか何とか言いながら読み進めてたら、ここで死んだよ。
 
 はい、無理。
 しんどい。
 辛い。
 僕の担当がこんなにも聖母。
 あまりの尊さにバルスをくらったムスカみたいな衝撃を味わったよ。

 何気に朋花と同じポーズだし、わかってるなー。
 
 こっこちゃん、さすがです。
 
ぜっきー

 あとは、後半にこんなミニコーナー的な写真も。
 友人用にぜっきーを置いておきますね。

 そういや、この育と美奈子の組み合わせ。

ワクワク!いなか暮らし
 
 ミリオンのイベント「ワクワク!いなか暮らし」ですね。
 このイベント好きだったので、パンフでも見られて眼福。
 幸せでした。

パンフ

 と、そんな具合に早くもパンフだけでテンション高いです。
 帰宅してからずっと読んでましたからね。
 おかげで更新が遅くなったけど、気にしない。
 何てったって、ハッチポッチまであと一週間ですからね。
 ハイにならない方がウソってもの。
 こうしてパンフもTシャツも届いて準備は進行中。 
 万全の体制で臨みますよ。
 
 一緒に盛り上げていきましょう!

 と、決意を新たにしたところで今日はここまで。
 みりおっつー!
    23:59  Top

2017.09.28[木] REX「朝焼けは黄金色」4話と、マオウ「ミリオンBC」7話の感想

何こと事務所

 ミリシタにアクセスしたら、ジュリアのギターが流れる中、貴音がチョモランマ食ってて三度見くらいした。
 そのあと、美奈子が入ってきたので、このラーメンはお前の仕業か…と、謎の納得。
 今日も765プロは平和。

 そんな765プロつながりで、本日はこちらの感想。

REX

 REXにて連載中の「朝焼けは黄金色」。
 何故か公式サイトでは「黄昏は黄金色」になってて、突然の夕方。
 
黄昏は黄金色

 今月は第4話を掲載。

母と娘

 母と娘。
 そして、ふたりのプロデューサー。
 それぞれの口から語れる琴美の姿。
 他愛もない思い出話にも聞こえますが、琴美に対する印象は各々異なるようにも見えました。

高木と黒井

 高木と黒井。
 このふたりと琴美の存在。
 
「ライブを逃げ出した」

 という過去。
 この部分部分で語られるピースを拾っていくと、ひとつ気になるパーツができあがりました。

ステラステージ

 「ステラステージ」

 高木と黒井がかつて構想していた伝説の大型ライブです。
 このステラステージと琴美。
 リンクしていると考えるのは、安易でしょうか。
 けど、それならどうして今になって過去編を連載した?
 全ては新作ソフトであるステラステージにつながると思えば自然な流れです。
 
 高木と黒井がプロデュースしたステラステージ。
 そこに琴美が立つべきだったが、実現できなかった。
 幻となったライブを、今度は765プロが追い求める。
 そんな物語。
 
琴美と小鳥

 全ては想像ですが、ここにきて新しい考察が生まれて、より続きが気になる作品になりました。
 次回もいつも以上に楽しみにしたいと思います。

マオウ

 お次は、こちら。
 電撃マオウ。
 何度も言ってますが、マオウは早く電子書籍化すべき。
 雨の中での買い物は大変です…。

ミリオンBC

 お目当ては、「アイドルマスター ミリオンライブ!Blooming Clover」。
 
 前回で一区切りした、このミリオンBC。
 今月から新章スタートです。

歌織

 満を持してミリオン新メンバー登場。
 桜守歌織。
 ちなみに桜守という苗字は実際には存在しない、という豆知識。


つむつむ

 そして、もうひとり。
 つむつむです。

どんなアイドルになりたい

 個性豊かなミリオンメンバーたち。
 そんな中、可奈はあらためて考える。

 「どんなアイドルになりたいのか?」

志保

 そして、志保もまた考える。
 自分よりも上はごろごろいる。
 周りのアイドルたちは魅力的な逸材ばかりで、自分に足りない部分をまざまざと見せられる。
 劣等感。
 けど、周りから見れば志保もまた憧れられるような存在。
 その温度差に戸惑う。
 
 「自分は変わったのだろうか」

 
 そんな迷いの中、シアター組に新たな課題が舞い降りる。
 それぞれの想いの中、プロジェクトは次のステップへ。
 さぁ、どうなる!?
 というところで今月はここまで。
 
 うぐぐ…。

 どちらの作品も続きが気になる!
 本当に目が離せませんね。
 また一ヶ月待つしかないので、このモヤモヤはハッチポッチで晴らす!
 ライブもコミックも楽しみにしたいと思います。

 
 というわけで、本日はREXとマオウのアイマスコミックの感想でした。
 それでは。
    23:43  Top

2017.09.27[水] すき家×ミリオンライブ コラボ。カロリーは味方

すき家

 すき家とミリオンライブのコラボが始まりました。
 どういう経緯でコラボが実現したのかは不明だが、この斜め上なところがアイマスらしい。

 公式サイトは、こちら


 全国200店舗でキャンペーンをやる予定らしいけど、都心あたりに集中してるんだろうなー。
 と思ってサイトを確認したら、

すき家町田

 自宅から歩いて10分!!


JR町田駅南口

 というわけで仕事帰りにやってきました、すき家JR町田駅南口店。

すき家

 アイドルたちもお出迎え。
 500円以上の会計で、オリジナルブロマイドがもらえる、とのこと。

 適当に頼んで、食って、もらって、退店。

静香

 すき家ガチャの結果は、静香でした。
 
 これからしばらく晩御飯はすき家一択になりそう。
 健康にいいかは解らないけど、カロリーは味方なのでがんばります。

 そんな、ミリオンライブとすき家のコラボ。
 こうしたキャンペーンは歓迎ですけど、ひとつ欠点があるとすれば…。

 すき家って、あんまりおいしくなi………(文章はここで途切れている
    23:14  Top

2017.09.26[火] ビッグガンガン10月号 シノハユと咲日和の感想

BG

 ビッグガンガン10月号の咲-Saki-マンガ。
 
 今月の「シノハユ」

マーリン




常に速攻










爆死







これからだよ








ツモ






爆死









ツモ



マーリン








はーやり

 だいたいこんな話でした。

 
 次。

 今月の「咲日和」。

咲日和

 鶴賀日和。

 自撮りに挑戦する、もも。

かっこいい

 だいたいこんな話でした。
 
 実写 阿知賀編でも出番があるといいですね。


シノハユ

 そんなシノハユと咲日和。
 まともな話が知りたい人は、是非ご購入を。
 電子版もあるよ。
 よろしくお願いします。

 あ、ちなみに怜-Toki-は休載ですので感想はなしです。
 感想かこれ?
 まぁ、いいや。
 次回も楽しみにしつつ、本日の更新おわり。
 カン!
    23:29  Top

2017.09.25[月] 武田羅梨沙多胡……???

紬













柚















柚


 武田…たけだ…
 


 ら……なし…さ…、いや違う、ら…ばさら?





 ばさら?






首斬り破沙羅

_人人人人_
> 破沙羅 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



 そんなわけで、本日のガチャ更新で、喜多見柚にボイス実装しました。
 おめでとうございます。
 それはいいのですが、衝撃的だったのは声優さんの名前。
 最初、ツイッターの誤字かと思いましたよ。
 
 この武田羅梨沙多胡さん。
 なんでも父親が日系三世のブラジル人だとか。
 母方の姓が武田、父方の姓が多胡、名前が羅梨沙。
 ブラジルでは母と父の姓も名前に入れるので、こうなったらしい。
 正しい読みは、

 「たけだ らりさ たご」

 となります。
 武田というと、アイマス界隈では別の人が想像されますね。
 そう僕だ。

たごちゃん

 イベントとかでは「らりさ」ちゃんと呼べばいいのかな。
 これはデレラジへの登場が待たれますね。
 むしろ、デレパかもしれないけどw
 にしても、声優界もワールドワイドですね。
 珍しい名前ではシンデレラに「ルゥ ティン」さんもいますし。
 名前から解るように、中国出身の方。
 ルゥちゃんも初見はびっくりしたものです。
 
 柚は6周年記念に出演が決まってますし、楽しみが増えました。
 ようこそアイドルマスターへ。
 これから一緒に歩んでいきましょう。

 そんなシンデレラガールズの話題でした。
 残りは、お嬢、荒木先生、関裕美の3人。
 続けて発表されそうですので、お待ちしてますよ。
 それでは。
    22:28  Top

2017.09.24[日] 最近のお気に入りコミック→「1日外出録ハンチョウ」

ハンチョウ

 1日外出録ハンチョウ

 なにかというと、福本伸行先生の『賭博破戒録カイジ』。
 こちらのスピンオフ。
 暇つぶしにKindle版をダウンロードしたら、腹筋ぶっ壊れるくらいに笑って、今でもたまに読んで活力にしてます。

ハンチョウ

 どんな内容かというと、カイジのやられ役だったチンチロのおっさん。
 このおっさんを主人公にした作品。
 というか、こいつ大槻って名前だったのか。
 ピチュン、ハロー?

孤独のグルメ

 で、内容はというと、まったく中身はないです。



 だからいい。



 例えると「孤独なグルメ」。
 地下で生活してする班長が1日外出券で外に出る→飯を食う→帰る。

 それだけ。

 
 だからいい。


 それだけなのに、何故か読んでて止まんない。
 面白いんですよね。

 そんな中、

1コマで笑える

 時々、1コマだけで笑わせにくるのが卑怯w

ベッドイン

 ↑平日の出勤前に言いたいセリフNo.1

クラウチング

 このインパクトだけしかないコマもハンチョウの味。

2巻の表紙

 2巻の表紙も反則だからな。
 
いいこと言う

 そんなハンチョウだけど、そこは福本伸行先生の原作です。
 胸にグッとくるシーンもあるんですよ。

 「せっかくだから高いもの、というのはへたっぴ」
 
いいシーン

 「大人になるべき社会では、子供じみたわがままを言い」
 「遊ぶべき所で、変に大人ぶる」

 こういうセリフ回しが、福本イズム。
 原作と描いてるのは別の人ですけど、空気感はしっかり継承してる印象。

無粋

 笑えるシーンと、ためになるシーンを織り交ぜたバランス。
 それがいい。
 そして、2巻まで読んでわかったことがある。

宮本

 班長も黒服たちも、めっちゃいい奴

 帝愛グループ→ホワイト企業説
 笑顔の耐えない、やりがいのある職場です。
 ただし、時々人が死ぬ。

 
 そんな、1日外出録ハンチョウ。
 電子書籍で気軽に読むには最適な作品ですし、カイジを知らなくても読めるスピンオフ。
 ここでお試し版も読めるので、興味のある方は是非。
 オススメしておきます。

 というわけで、今日は唐突にハンチョウのステマでした。
 それでは。
    20:36  Top

2017.09.23[土] 小梅オンリー「悪夢見せてあげる」

詩花

 世間はTGSで盛り上がってますね。
 アイマスの新キャラも発表されて、ざわついてましたよ。

 そんな中、僕が向かったのが、

ビッグサイト

 東京ビッグサイト!

歌姫

 目的はアイマスオンリー「歌姫庭園」。
 
 の、中で開催されてる

 「悪夢見せてあげる!

 そう、白坂小梅オンリーです。
 前から行ってみたかったオンリーですので、いいタイミングでした。

戦利品

 フロアをゾンビみたいにさまよって、戦利品を手にしました。
 右も左も小梅だらけで、F-ZEROの回復ゾーンみたいに歩くだけで体力がMAXになりましたよ。
 
 そんな戦利品の中からひとつだけご紹介。

小梅法被

 以前、企画された小梅法被。
 こちらのイラストを担当された、うめこさんのサークル「こゆびのさき」

スマホケース

 新刊としてスマホケースを制作されました。

 小梅をイメージしたデザイン。
 わかりますよね?

ヨモスガラ小梅

 ヨモスガラ・パーティー白坂小梅
 
 こちらを元にしたデザインです。
 そういえば、今回の即売会。
 ヨモスガラのコスプレを見かけたんですよね。
 というか、小梅コスが多かった。
 ありがたいことです。

スマホケース

 こちらのケース。
 パっと見はアイマスと解らないんですけど、

小梅

 開けると、こんなところに小梅ちゃんが。
 はい可愛い。
 ばり可愛い。
 外見は一般人には解らないし、開けると自分だけに小梅イン。
 完璧だ。

 買った時は残り3つでしたので、間に合ってよかったー。
 愛用させていただきます。

○○○を全部あげる

 そんな、うめこさんの新刊がもうひとつ。
 蘭子と小梅の物語です。

○○○を全部あげる

 成長したふたり、という未来を描いた内容。
 へー、面白い切り口ですね。
 さっそく読んでみましょう。


(ペラっ)


死亡

 無事死亡


 おいおいおい。
 死ぬわ俺。

 なんなの、この同人誌。
 らんこうめPが死ぬ前に見る走馬灯みたいなお話だったよ。
 つまり最高。
 最高オブ最高。
 うめこさんさすがや。
 
小梅ドール

 そんな感じに今日は小梅分を補給してました。
 いい悪夢が見られそうです。
 ふふっ。

 この小梅オンリー「悪夢見せてあげる」は、今後、3回目まで予定されていて全て歌姫と合同。
 小梅オンリーの定番となるのかな?
 また機会があったら足を運んでみたいと思います。
 それでは。
    22:05  Top

2017.09.22[金] ニコ生ではなくAbemaTVでアイマス特番が配信されたのはいい流れ

6周年特番

 本日、シンデレラガールズの特番がありました。
 これだと、いつものニコ生か~と思うでしょ?

 違うんですよ。

 特筆すべきは、AbemaTVで配信されたところ。

火曜の夜

 アイマスってニコ生が基本なので、ここにきてAbemaに切り替えてきたのはちょっと面白い動きかも。
 自分の中でAbemaってアニ雑団専用チャンネルになってるけど、この先、アイマス関係の配信が増えるなら歓迎したいです。
 
「ニコ生」
・追い出される
・重い
・画質悪い
・タイムシフトは1回だけ
・プレミアム月額500円

「AbemaTV」
・追い出しなし
・軽い
・画質いい
・1ヶ月間、何回でも無料見逃し可能
・無料

 ニコ生が勝てる要素ひとつもないんだよな…。

 以前から思ってるけど、アイマスのチャンネルに課金するのは問題ないんだ。
 デレパ、デレラジ、ミリラジ、Pットイン、SSG、アイコン。
 こんなんいくらでも払う。
 だが、ニコニコよ。
 てめぇに500円は渡したくねぇんだ。
 
視聴者

 それだけに、今回の特番がAbemaだったのはいい流れ。
 視聴者数も、23万超えだし、いい反響です。
 今回の番組は6周年記念にはどのくらいの視聴者数が見込めるのか、テストするために配信した意図も感じてます。
 いわばシンデレラ・ベンチマーク。
 運営的に手応えがあったと思いたいです。

6周年

 そんな6周年ですが、ニコ生とAbemaでの配信が予定されています。
 これって、どちらの動画配信に軍配が上がるかの勝負じゃないですか?

 実質、配信フェス。

 上位報酬は、今後、アイマスの特番を独占できる権利。
 なんてねw
 
 けど、この結果次第では本当に流れが変わりますよ。
 Abemaは意欲的なチャンネルですので、個人的には強く推したいところ。
 今回の特番も問題なく配信できてましたし。
 
誤植

 誤植はご愛嬌w

ニュージェネ

 6周年記念イベントは、11月19日開催。
 配信はしてくれますが、現地に行きたいのは当然。
 会場はアンフィ。
 1stライブもサマフェスもどちらも当選して、アンフィ現地だったんですよね。
 だからアンティなら当たる、という謎のジンクスを信じてますw
 下手したら今年ラストのアイマスイベントになるかもしれないので、有終の美を飾りたいですね。
 がんばります。

 
 と、最後はいつのもチケット乞食をさらしたところで、今日はここまで。
 明日はちょっとビッグサイトまで行ってくるので、早めに就寝。
 おやす~ん。
    22:35  Top

2017.09.21[木] LIVERTINE AGEとちょこたんのコラボアイテム

LIVERTINE AGE

 アパレルショップの「LIVERTINE AGE」。
 リバティーンエイジと読みます。
 服とか売ってるところです。
 雑!

 ここはアニメとか声優さんとのコラボをたくさん実施してくれてます。
 では、過去の声優コラボをみてみましょう。

中島由貴

 中島由貴さん

朝井彩加

 朝井彩加さん

高橋未奈美

 高橋未奈美さん

鈴木絵理

 鈴木絵理…もとい、えりぴょん
 

そらそら

 そらそら

立花様

 立花様

のじょ

 のじょ

まいまい

 まいまい




 はい、みなさんご一緒に。



 せぇ~のっ!



やっぱアイマスじゃねぇか!!



 リバティーンエイジはPだったか。
 あ、もちろんアイマスに関わってない声優さんもコラボしてるので、別に偏ってるわけじゃないです。
 そこはフォローしとくね。
 
 そんな声優コラボの新作が登場。
 それが、こちら↓




ちょこたん

 ちょこたん
 





 はい、みなさんご一緒に。



 せぇ~のっ!



やっぱアイマスじゃねぇか!!


 リバティーンエイジとはいい酒が飲めそうです。 


ちょこたん

 そんなコラボですが、どの声優さんもセンスいいんですよね。
 普段着できるデザインばかり。
 今回のちょこたんも例に漏れず。

 コンセプトは

・愛車のバイク
・名前にちなんだ桜
・2匹の愛猫

 真っ先にバイクをもってくるのが、ちょこたんらしい。
 ああ見えて、けっこうワイルドな方なんですよ。
 シベリアなど小さい国ですから。

5色

 完成したコラボアイテムが、この5色のパーカー。
 僕もバイク乗るので、このデザインは合いますね。
 よく見ると桜があしらってあったり猫がじゃれてたりと、ちょこたんの意見を汲んでくれてます。
 素晴らしい。
 どのくらい素晴らしいかというと、気がついたら注文完了メールが届いてたレベル。
 いつも通り値段も見てない。
 
 ちなみに色は白にしました。
 あまり持ってない色だし、サンプルで試着してるちょこたんが天使だったから。
 今度のチヨパカイベントには着ていけそうですね。
 みんな同じの着てて、何のバイクのオフ会かと思われそうですけどw
 それもまたよし。
 



 そんな、ちょこたんとコラボパーカー。
 現在、受注受付中ですので、是非どうぞ。
 それでは。
    22:00  Top

2017.09.20[水] ミリオンライブM@STER SPARKLE 02が発売

ミリシタ

 ミリシタのイベントは、5555位でした。
 キリ番報告しなきゃ←ネット老人会
 ともかく、お疲れ様でした。
 優しい世界だった。

 そんなミリオンライブ繋がりで、こちらをご紹介。

M@STER SPARKLE 02

 本日発売しました。

『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 02
リンク

 ミリシタに合わせて作られている、このSPARKLシリーズ。
 とはいっても、ミリシタに入ってるのは新キャラの歌だけですけどね。
 他のアイドルは3曲目となるソロ曲。
 ミリシタには3曲目どころか1曲目もぜんぜん入ってないよ!

 コンスタンスな追加に期待。

ハミングバード
 
 それにしても、メガトンボイスで初披露された「ハミングバード」。
 こうしてCDで聞くと、あの感動が蘇りますね。
 2番から「え…?」でしたから。
 友人も話してましたが、どこから2番になったか解らなかったし。
 フルで聞いて始めて真価が伝わる楽曲。
 10月の武道館も楽しみにしてます。

 楽しみといえば、他のメンバーもですね。
 今回の3曲目は限定回帰という共通のテーマがあるようですけど、ちゃんと新しい魅力も引き出せてます。
 というか、ミリオンのソロ曲の完成度は何なんだろ。
 まつりの新曲「プリンセス・アラモード」とか、最初は「へーこういう方向性か~」と思ったら、ん?んん?おおぉーっ!?いい!いいよ!!さすが担当!姫!マジ姫!!ほっ!ほっ!…好き。
 と、すでにアラモードです。
 ハズレ曲なしってすごいな。
 武道館に向けてヘビロテに勤しむとします。

 そんなSPARKLEシリーズ。
 次の03を買うとリリイベに申し込めたりするみたい。
 03の発売は10月25日。
 こちらも楽しみにしたいと思います。
 
 てなわけで、本日はミリオンライブCDの紹介でした。
 それでは。

おやすみなさい
    21:54  Top

2017.09.19[火] ぎゃるがんの4作目が「ぎゃる☆がん2」という妙

火曜の夜

 帰宅したら、画面がうるさかった…。
 ニコ生とAdemaの同時再生は無理があったわ。

 なんか突然アイマスの新作発表があったけど、PV見た限り様子見でいいな~という印象。
 プラチナスターズは次に踏み出すためのテスト企画ってイメージだったので、こうして次に繋がったのはいい流れだけど、ステージ演出を見る限り10年前から変化がなさすぎて食傷気味。
 だから様子見。


 そんな日に、もうひとつ大きな発表がありました。
 



 ぎゃるがんの新作きた!!

 タイトルはぎゃる☆がん2
 
 やっべ、超楽しみ!
 ゲームショウで新作が来るとは聞いてたので、VRの家庭用版?
 とか思ってたら、正式に「ぎゃる☆がん2」とは。

 けど、ここで「2」という疑問も?

 
ぎゃるがん
 ↓
ぎゃるがんW
 ↓
ぎゃるがんVR
 ↓
ぎゃるがん2


 4作目で「2」とは一体…。

 ダブルピースがすごい好きだったけど、販売元がなくなったから無かったことにされた…とか?
 
ぎゃるがん

 説明文を見る限り、ゲームシステムも随分と変えてきた感じ。
 ヒロインも今のところ一人だし。
 単純にステージをクリアーしていくだけでなく、細かいミッションをこなしていく流れかな?
 ミッションモードは欲しかった要素だからそれは嬉しいけど、ゲームシステムをガラっと変えたから「2」という扱いなのかもね。
 それでも前作のヒロインもワンチャン出てくると信じよう。
 じゃないと、東京ゲームショウのゲストで上間江望さんが呼ばれるハズがないしね。
 って、今確認したら上間江望さん出るのビジネスデーかよ!
 
 まぁ、いいや。

 踏み込んだ情報も出てくるでしょうし、続報を待つとします。
 まだ発売日も決まってませんし。
 今のところやりたいゲームも予定にないので、腰をすえてプレイしたい作品。
 見た目とは裏腹にゲームとしての完成度が高いのが、ぎゃるがんの特徴ですから。
 楽しみです。

 そんな新作発表に心躍った火曜でした。
 アニ雑団とりえぷり見て笑って就寝。
    23:10  Top

2017.09.18[月] いろいろあった週末だけど、ミリオン メガトンボイスを見て無事に召された

町田

 この3連休にやったこと。

アンチャ

 ゲームやって、

寿司

 寿司を食って、

カラオケ

 カラオケ行って、




 女性声優と女性棋士がスプラトゥーンで対戦する謎のニコ生を視聴してました。
 暇を持て余した大学生かよ。
 そんな3連休でしたが、個人的に一番大きかったイベントはこちら↓



 「MILLION LIVE! EXTRA LIVE MEG@TON VOICE!」

 中野サンプラザで開催された、ミリオンライブのイベントです。
 当初、当選された方だけ無料でご招待~という流れでしたが、多数の要望によりニコ生が決定!
 ミリシタより新たに加わった、

・桜守歌織役 香里有佐さん(愛称こーりー)
・白石紬役 南早紀さん(愛称みなみちゃん)

 この2人の初舞台が見られる貴重なイベント。
 どれどれ。
 新人さんのステージがどれほどか、この目で確かめてみるとしよう。


 さっそく再生!




(カチっ)


みなみちゃん

『瑠璃色金魚と花菖蒲』









ふっ飛ぶ










こーりー

『ハミングバード』








ふっ飛ぶ



 無事に死亡しました…


 え?
 二人とも歌唱力やばない?
 南ちゃんの「marionetteは眠らない」もやばい。
 こーりーのハミングバードは無理色金魚と比べるとインパクト低いな~と思ってたのに、2番からなんだよあれ。
 スカウターが計測できなくてボンって壊れたよ。

 元々、歌唱力の高いメンツが揃うミリオンライブだけど、まったく見劣り無し。
 あと、今回はユニットでも歌ってくれたので特に感じましたが、他のメンバーと声が被らないような声質になっているんですね。
 声が重なったときのハーモニーが小気味いいです。
 これは10月の武道館がますます楽しみになってきた!
 
 今回のニコ生は普通は通らない企画なので、記念すべき初舞台を見守ることができたのは感謝しかないです。
 ありがとう、えいちP
 謎の高熱に負けないで。




 と、3連休でもいつも通りアイマス脳で過ごしてました。
 自分にもたくさん課金できたし、また今週がんばります。
 それでは。
    21:30  Top

2017.09.17[日] 映画「この世界の片隅に」Blu-ray&DVDが発売。戦争が日常だった史実

映画「この世界の片隅に」

 映画この世界の片隅に

 こちらのBlu-ray&DVDが発売になりました。
 見たことはなくてもタイトルは聞いたことがあるのではないでしょうか。
 当時、映画館で見て感銘をうけた作品ですので、こうしてパッケージ版を手にして安心した気持ちになりました。

戦争が日常

 この映画って、どんな作品?
 と聞かれると、けっこう難しいです。

 テーマとしては、いわゆる「戦争もの」。
 第二次世界大戦の日本を描いた作品。
 なんだけど…。
 それだけで片付けられない。
 すごいと感じたのは、戦争を否定も肯定もしていないところ。

 戦争が日常になっている

 生活の中に戦争がある

 それだけ。

 たまたま戦争がある時代に生まれたひとりの女の子が成長していく過程を、じっくり描く。
 それだけ。

 だから怖くもありましたよ。
 

戦争が日常

 僕らにとっては異質に見える光景も、当時の方にしてみれば日常。
 それが良い悪いとかではない。
 日常風景だった。

 だから怖い。

人が死ぬ

 道端で人が死んでいても大騒ぎもしない。
 日常風景だから。

原爆

 広島に落とされた原爆。
 そんな大事件も、
 
「あれは何かな?」
「広島に新型爆弾が落ちたそうよ」
「へー」

 そんな日常会話のひとつになっている。
 戦争が生活の一部となってる人にとっては、当事者でもない限り世間話だけの出来事。
 何も知らされていないのだから。
 数キロ先で、14万の人々が死んだことなど想像もつかない。
 だから怖い。

終戦

 終戦の放送。

「これは負けたってこと?」

 困惑する人々。
 これが当時の国民の反応。 
 後に教科書で習うような出来事が、淡々と描かれる。

戦争

 戦争を否定も肯定もしない。
 ただ、その時代に生きたひとつの家族を描いているだけ。
 だからこそ、異常なまでのリアリティがあった。
 それが何ともいえない気持ち悪さと怖さに感じたんです。
 
戦争

 この作品を例えるなら、「朝の連続ドラマ小説」みたいといえば何となく伝わるかな。
 あの作風に近いです。
 むしろ、実際に連ドラで放送されてもおかしくない内容でしたし。

アニメ

 なら、どうしてアニメにしたの?
 と思われるかもですけど、元々の原作がマンガなんですよね。
 過去に実写ドラマ化もされた作品ですけど、原作に沿うならアニメは正しい選択。
 むしろ、アニメという温かみのあるタッチだからこそ、より戦争の描写が異物のように感じました。
 だからこそ、心に刺ささった。

 この作品を完成までこぎつけたスタッフの熱意は、これから先もずっと評価されてほしいです。
 
特典

 今回のパッケージ化にあわせて、特典ディスクも作られました。

特典

 現地での撮影風景や、授賞式の様子などなど。
 すずを演じたのんさんのインタビューもあり。
 
 これの他にアマゾン限定で、さらに特典ディスクがついてきました。
 なんだろ?
 と思って再生してみたら、

のんさん

 のんさんのアフレコ映像か!

 ここにカメラが入るって新鮮ですね。
 貴重な映像ですけど、これをアマゾン限定特典にするメーカーの戦略。
 戦争は終わっても、企業による熱い販売戦争は続いているんですね。
 うん、まったくうまく言えてない。
 今の一文はいらなかったわ。


 そんな「この世界の片隅に」
 見ると人を選ぶ作品だと思いますが、面白いor面白くないとかは別に、死ぬまでに一度は見てほしい。
 という作品です。
 物語ではなく、史実。
 戦争が生活の一部だった時代の家族。
 その姿を、たくさんの方に受け止めてほしいです。
 
 
    17:00  Top

2017.09.16[土] アイマスSideM 2ndライブBDが発売。Let's jump, Everybody go!

アイマスSideM 2ndライブBD

 THE IDOLM@STER SideM 2nd STAGE ~ORIGIN@L STARS~
 Live Blu-ray 【Complete Side】
リンク

 タイトル長いよ…。
 要するに、アイマスSideM 2ndライブのブルーレイボックスです。

 今年の2月に開催されたライブがこんなに早く映像化できるなんて、アイマスではかなりのハイペース。
 基本、1年くらい待つものですから。
 是が非でも、アニメ放送前に間に合わせたかったんでしょうね。
 
 それで、今日のブログではこちらの感想を書いていきますが…。
 ライブ自体の感想は当時書いたので、今日は純粋にBDの感想でも。

 まずは一日目からだ~



 再生




(ポチッ)

夢色VOYAGER





F-LAGS



涙

 はい泣く~

 
 無理無理

 

 しんどいしんどい



 涼ちんは泣く




 改めて言いますけど、SideMに涼ちんを移籍させるにあたって、声優を変えなかったのは本当に感謝しかない。
 ありがとうございます。

 そして、続いて二曲目の「With…STORY」


 このラスト。


涼ちん

 トリコロールを見せてください~の振りから、

トリコロール

 この光景!


泣く

 はい泣く~

 
 無理無理

 

 しんどいしんどい



 もう奇跡の光景だよ。
 即座に対応してくれたプロデューサーのみなさん、ありがとう。


F-LAGS

 はぁ…F-LAGS最高かよ。

 
2ndライブ

 そんなSideMセカライ。
 見てて改めて思いましたが、やっぱり動きが派手で楽しいですね。
 SideMはまだ知識が少ないけど、初見でも盛り上がれたのはパフォーマンスがダイナミックなのも大きいです。

足

 足が頭の上まであがってますからね。
 こういう大胆なポーズがとれるのも、男性ユニットの強みですね。
 運動量も半端ないです。
 なんでも練習中は天井から雫が落ちるくらいの熱気だったとか。
 さすが。

フェイバリットに踊らせて

 初見だからこそ全ての曲が新鮮、というのも楽しめたひとつかも。
 
 「フェイバリットに踊らせて」はもう一度見たかったシーンのひとつ。
 SideMのライブなのに、

「かわいい…」

 と思いましたからねw
 いや、マジで。
 小林 大紀さんの女子力の高さはすごいよ。
 いや、マジで。

壁ドンに顎くい

 そして、当時、会場内が揺れるくらいの悲鳴がおきた問題のシーンww

 壁ドンと顎くい。

 こうして見ると本当に絵面がやばい。
 ね。
 女子力感じるでしょ。
 かわいい。
 
SideM

 そんなネタ色の強いシーンを抜きにしても、SideMのライブは素晴らしい。
 各ユニットの特徴が濃く反映されてるから、次から次へとステージの雰囲気も変わって見てて飽きなかったです。

MOON NIGHTのせいにして

 そして、「幕張を抱かせてくれ!」という名言を生んだ「MOON NIGHTのせいにして」。
 まだ全然勉強中だけど、SideMで一番好きな曲はこれかなー。
 SideMにハメるにはどの曲で殴ればいい?
 と聞かれたら、僕はこれを鈍器にする。
 強い。

ディスク

 そんなSideMですが、ディスク1を再生させてたらそのままラストまで再生されてしまった。
 あれ?1日2枚の計算だよね?
 と思ったら、
 
 なんとディスク2は、MCとアンコールのふたつだけ!
 
 それなのに1時間あるのww
 あー、そうだよね。
 最後の挨拶は長かったもんね。
 今回が初ステージのキャストさんも多かったし、人数も多かったからMCが超ロング。
 けど、いっさいカットすることなく2枚に分けてでも入れてくれてありがとうございます。

特典

 となると、この特典ディスクは何が入ってるんだろう?
 と思って、おもむろに再生。

カタログ撮影

 おー!
 パンフレットの撮影にもカメラが入ってたのか。
 
 これ、いいですね。
 他のアイマスも真似して!

舞台裏

 そして、ライブの舞台裏もばっちり収録。
 個別のインタビューもたっぷり収録されてましたし、かなりボリュームありますよ。
 ライブから映像化が早かったので、ちょっと駆け足で編集が雑になるかな~と思ってたけど、まったく心配なし。
 特典含めて600分オーバー!
 最高です。

SideM

 ただ、ひとつ残念なのが先日買ったシンデレラ4thも全部見られてなくて、SideMも全部見るのに全然時間が足りないところ。
 今年は特にライブラッシュだったし、今後、怒涛の映像化が始まると思うとお金よりも時間が心配です…。
 とはいえ、そんなのは贅沢な悩み。
 焦らずじっくりと、そして、何度でも再生させていきたいです。
 
 さてさて。
 そんな感じに今日のブログでは、SideM2ndライブBDの感想をお届けしました。
 男性中心の作品ですので、従来のアイマスユーザーの中でも抵抗がある人もいるかもですけど…。
 少なくとも、僕はとっても楽しめました。
 むしろ、相手が男性だから純粋にライブを堪能できた側面もあります。
 自分はどうしてアイマスが好きなのか?
 可愛い女の子が歌って踊るから?
 それはひとつの要素。
 アイドルとプロデューサーの関係性。
 その距離感。
 キャラとキャストの成長する姿。
 その過程。
 そんな空気感が心地よくて、アイマスが大好きになったんです。
 それを思い出させてくれたのがSideMでした。
 この先、アニメも控えておりますので、どんどん魅力に気付いてもらいたいです。
 
 そんなSideM2ndライブを収録したブルーレイボックス。
 好評発売中ですので、是非どうぞ。
 それでは、今日はこの辺で。

Beyond the dream.
Keep on smiling beside,
You can sing it alright.

Let's jump, Everybody go!

    20:22  Top

2017.09.15[金] 咲-Saki-阿知賀編が実写化決定!小沼雄一監督を信じろ。

ヤンガン

 今週のヤンガン!

 表紙は実写版 咲-Saki-で和を勤めた浅川梨奈さんじゃないですか。
 説明不要。
 
 そんなおもちな表紙のヤンガンにて重大発表が!

阿知賀編

 はいはいはい来ましたよ。

 咲-Saki-阿知賀編 実写化決定!!

 もうね。
 アニメやコミックとかの実写化で、ここまで安心できることってある?
 これも咲-Saki-の実写が「成功」したから。
 以前のブログでも書きましたが、小沼雄一監督は本当に咲-Saki-に対する理解が深い方です。
 同じスタッフが手掛ける、というだけで名作間違いなし。
 楽しみです。

 が!

 放送スケジュールを見てひとつ懸念が。
 以前の咲実写と同じで4話+劇場版という構成。
 となると、どこかはカットされるということ…。

 監督は咲-Saki-長野編は、

・和と咲との出会い
・衣の物語

 このふたつに重点をおいて作られました。
 となると阿知賀編は…

和との再会

 和との再会と、

ドラを捨てる

 ドラを手放すシーン

 ここ。
 ここさえ押さえれば阿知賀編は表現できるのではなかろうか。

 となると、劇場版は大将戦までではなく、先鋒戦が終わったところまで…かな?
 物語としては中途半端にはなりますが、テレビアニメはここでいったん区切りましたし、実写もそれに合わせてもいいかと。
 むしろ大将戦までやるには尺が足らないし、じっくり描いてほしいから実写はここが着地点にしてほしいですね。

立先生

 立先生も期待してますし、本当に楽しみにしてます。
 無茶なデザインも実写に合わせて現実的にしていい~とお許しも出ましたしねw
 そんなコメントを残した次のページで、

ケツ

 半ケツをぶっこむ立先生の強さ。

 平常運行。

見せられない

 けど、今週の咲-Saki-第179局は、ちょっと暴走運行だったかも(汗

 もう見せられないよ!

 
 実写版 阿知賀編で姫子役がどなたになるかは解りませんが、原作読んで絶句してなきゃいいけど…。
 強くあれ。
 
宮守

 あ、あと、宮守最高でした。
 熱盛!
 失礼、宮守が出てしまいました。

 
 そんな情報満載の今週のヤンガン。
 長く休載が続いてただけに、このビッグニュースは朗報でしたよ。
 監督&キャストのみなさん、阿知賀をどうぞよろしくお願いします!

 それでは。
    23:13  Top

2017.09.14[木] アンチャーテッドの最新作「古代神の秘宝」 本日より配信開始

アンチャーテッド

 去年、購入した「アンチャーテッド」の4作目。 
 とっても楽しませていただきましたが、実は続きがあったんです。

シーズンパス

 それがこちら。
 デラックスエディションを購入した方は、後日配信される追加エピソードを遊べるんです。

 あれから約1年。

 ついに、待望の追加エピソードがやってきました!

 待ちすぎて、すでに忘れてたのは内緒だ。

古代神の秘宝

 タイトルは『アンチャーテッド 古代神の秘宝』リンク

アンチャーテッド

 詳しいゲーム内容については、4Gamerさんをご参照。


「アンチャーテッド 古代神の秘宝」は追加エピソードという位置づけながら,
フルサイズのボリュームで楽しめる正真正銘のシリーズ最新作

http://www.4gamer.net/games/364/G036469/20170906044/


 従来の主人公であるネイトの物語は4作目で完結してるので、新しいキャラにバトンタッチ。
 とはいっても完全な新キャラではなく、これまでのシリーズで登場したサブキャラです。
 いわゆるスピンオフってやつ。
 追加エピソードと銘打ってますが、単体としても遊べる内容。
 もうこれってただの新作じゃないですかー!

 むしろ、これを1年で間に合わせたのがすごい。

グラフィック

 軽くプレイしてみましたが、相変わらずグラフィックが頭おかしい。
 ↑この画面、ただ移動してるだけですよ。
 
小物

 背景の書き込みだけでなく、オブジェや建物の存在感がやばい。
 一瞬で通り過ぎるような通路でも、何ひとつ手抜きがない。
 この歩くだけで湧き上がるワクワク感。
 アンチャーテッドの醍醐味を早くも堪能してますよ。

背景の妙

 この制作チームのすごいところは、ただ背景やキャラがリアルなだけではないんですよ。
 これだけごちゃごちゃとしてるのに、迷わない。
 
 あるんですよ。
 グラフィックはがんばってるけど、どこに向かっていいのか解らないデザイナーのエゴばっかの背景とか。
 その点アンチャーテッドはゲームとしての遊びやすさも手を抜かない。
 たとえば↑の画面。
 行くべき方向にだけ明かりがついてます。
 こうやってごく自然にプレイヤーを誘導してくれる。
 ただ綺麗に描くだけでなく、ストレスを軽減する工夫も忘れない。
 これぞ職人芸です。

携帯

 取り急ぎチャプター1をプレイしただけですので、まだまだ全貌はまったく見えてませんが…。
 すでに楽しすぎて時間が一瞬で溶けましたw
 これは危険。
 間違っても平日やると大変。
 けど、世の中のみなさんは眠い目をこすりながら進めているかもしれないですね。
 そのくらいの魅力にあふれた作品ですから。

アンチャーテッド

 そんな「アンチャーテッド 古代神の秘宝」
 
 僕はデラックスエディションで購入したので、こちらは無料ダウンロードでした。
 もってないよー。
 という方は単体で購入することもできます。
 価格はパッケージ版、ダウンロード版と共に4900円。
 追加エピソードなのでDLC扱いと思われがちですけど、完全新作と思って間違いないです。
 むしろ、無料でダウンロードできたのが申し訳ないくらい。


 新たなキャラで描かれるアンチャーテッドの世界。
 今日からクリアー目指してたっぷりと冒険を楽しみたいと思います。
 シリーズのファンなら迷うことなく購入していい一品ですし、そうでない方も本当にオススメ。
 是非とも手にとってみてください。
 
 それでは。

    23:34  Top

2017.09.13[水] デレステのCD「Sweet Witches' Night」発売

買い物

 本日のアマゾン。
 SideMの2ndライブBDと、デレステCD。
 
 SideMはちょっと時間ないので、本日は…。

Sweet Witches' Night ~6人目はだぁれ~

 こちらのCDを紹介。

 「Sweet Witches' Night ~6人目はだぁれ~」リンク

 大渋滞中のデレステ楽曲。
 ようやくSweet Witches' Nightが発売になりました。
 一足先に5thツアーでは2回聞けたので、フルは知ってるわけですが…。

出口ないの

 2番以降がちょっとホラーなのが印象的でしたね。
 
 可愛い曲とみせかけて、甘い罠。
 そんな魔女たちの楽曲。
 SSAではオリジナルメンバーで聞けたんですが、ドキっしたのが十時愛梨のソロ。
 
『そう、わかるでしょ』

 ものすごく耳に残ったのを覚えています。
 十時の本気を見ましたよ。
 だちゃーん素敵。
 存在感ありました。
  
 愛らしい歌声と相反するようなオドロしい歌詞。
 このアンバランスが魅力なSweet Witches' Night
 オススメです。

わだくも

 カップリングは赤城みりあの新曲を収録。
 まさかのゆったり曲。
 なんだか、高槻やよいっぽい流れですね。
 キラメキラリで盛り上がるキャラかと思わせて、チクタクで新たな可能性をみせてくれた~的な。

 ともよさん自身がマルチスペックだから、なんでも昇華できると思うけど…。
 それだけに、ライブだとどういう表現になるのか。
 今から楽しみですよ。
 だからチケットください。
 妖怪チケットおいてけ。
 6thドーム期待してます。

 と、そんな感じに今日はデレステCD「Sweet Witches' Night ~6人目はだぁれ~」の紹介でした。
 ライブで歌ってるのにCDがまだ、という逆転現象がおきまくってるので、次の発売もお待ちしてますよ。
 よろしく!

 それでは。

    22:56  Top

2017.09.12[火] SSRジュリアというホッパーを殺すガシャ

ホッパーの担当


 イカすアイドルを紹介するぜ!


 SSRが来たらホッパーが死ぬ、天空橋朋花!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、二階堂千鶴!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、徳川まつり!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、北上麗花!
 SSRが来たらホッパーが死ぬ、ジュリア!


 以上だ!






 だから追加されたら死ぬと言ってるだろうがぁーっ!!


要チェック

 死ぬ前に回すしかない!!


えおおお


 って、おおお!!!???







 こ れ は











 来たんじゃないの!!??











静香




違う

 3人目!


 気を取り直してもう一回!
 あきらめたら、そこで課金終了ですよ。







 ん?








ジュリア



それだ
















SSRジュリア

 延命処置!!!!!!


 どうやら僕はまだ生きててもいいらしい。
 ありがとう。
 ガシャを回す時は、左手はそえるだけ。
 
SSRジュリア

 にしても、10連2回目で出てくれるとは思わなかったな。
 グリーンエンプレスと違って、美咲ちゃんは優しい。
 素敵。
 これからもたくさん応援するからね!




ニヤ

(ちょろい)


 以上、延命報告でした。
 死亡フラグはあと4つ。
 いつでも、かかってこい。
    23:13  Top

2017.09.11[月] ミリオンMEG@TON VOICE!のニコ生配信が決定

全部同じクソコラ
全部同じクソコラ





 そんなわけで両さんが運営に要望しまくってくれたおかげで、17日のミリオンライブのイベントがニコ生配信決定。
 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! EXTRA LIVE MEG@TON VOICE!
 夜の部だけですけど、ネット配信が叶ったのは嬉しい限り。
 



 17日はみんなで盛り上がりましょう!
 そして、ニコ生がクソ重くてPCを窓から投げ捨てる未来飛行…。
 ありえるから笑えん。
 がんばれ回線。
    22:26  Top

2017.09.10[日] 桜咲千依チヨパカパーク第3章 夜公演の参加レポート

夜の部

 今日のブログは、昨日の続きです。
 ちょこたんこと桜咲千依さんのファンイベント。
 「桜咲千依チヨパカパーク第3章」

 本日は「夜公演」の感想レポートです。
 (昼公演の感想はこちら

チヨパカ

 昼公演のゲストはるるきゃんでしたが、夜公演はこちらの3人。
 写真の左から、

・真坂美帆さん
・荒浪和沙さん
・本多真梨子さん

 プライベートでも仲良しという3人。
 どのくらい仲良しかというと、毎日、LINEを送りあってるそうな。
 それはかなり親交が深いね。
 ひたすらスタンプを送り続ける謎のLINEグループみたいだけど(汗

 そして、ちょこたんは昼公演とは違って、キュート全振りな衣装で登場。
 普段着じゃないよ、こんな可愛いの着ない~とは本人談。
 ちなみに、昼公演では前が大きく開いたデザインで、チラチラ見える足がセクシーでした。
 ただ、あまりにチラチラ見えるものだからスタッフも心配して「隠してください」とカンペを出したくらい。
 本人は下に短パンをはいてるから平気だったんですけど、僕らはそれを知らないですからね。
 ちょこたん攻めるなーと思ってましたよ。

ちょこ「もー、みんな足ばっか見すぎ!」

 ごめんなさい(汗
 けど、とっても似合ってましたよ。

 さてさて。
 夜公演に集まったゲスト3人。
 勝手知ったる関係とあって、トークも身内オーラ全開。
 
真坂「わたし、ちょこたんの彼女だから」
荒浪「え?じゃあ、ちょこたんが彼氏なの?」
ちょこ「いっぱい彼氏面するね。まかせろ美帆」
真坂「………」
ちょこ「あれ!?」

 そんなノリが終始続きます。
 このノーガードで殴りあう感じ。
 夜っぽくなってきた。

覆面マスク

 夜公演で行われたのは、

『桜咲千依にまつわる覆面座談会』

 みなさん、↑のような覆面マスクを被って再登場。
 目が隠れているから、いったい誰だか解らないぞ。
 この状態で、ちょこたんのぶっちゃけトークをしよう。
 そんな身内ならではの企画。

 トークテーマは、事前に紙に書いてもらった内容をもとにやるみたい。
 
ちょこ「やばい内容だったら破り捨てるから」
 
 強い。
 はたして、いったいどんなトークが飛び出すのか。
 ここからは覚えている範囲で、過剰書き。


「ちょこたんはクール」

 愛らしい顔して、けっこうサバサバとしてる。
 可愛い声で「いらなーい」とかバッサリ切る。
 部屋が片付かないと相談したら、使わないものは「一ヶ月で捨てろ」と発言。
 短くない?
 せめてワンクールはもたせようよ!とは荒浪談。

「ちょこたんはバブみがある」

 わかる。
 めっちゃ、わかる。
 ちょこたんは「バブみって言葉にたびたび遭遇するけど、ちゃんとした意味を知らない」とのこと。
 要するに「母性」だよ、という発言に納得した感じ。
 ちょこママ。

「しょうがの葉っぱを食べる」

 野菜メインのレストランでみんなで食事。
 ビュッフェ形式なので好きな野菜をもっていくんだけど、ちょこたんは「しょうが」をチョイス。
 ただ、食べ方が解らないのか葉っぱを食べようとして、あわてて止められる。
 しょうがは磨るものだから!
 その後、しょうがを丸ごとかじって「うぇ~」となる ちょこたん。
 だから、なんで磨らない。
 そもそも、どうしてしょうがを取ったのか不明だが、本人曰く料理しないから知識がないらしい。
 しょうがない。

「バイクの免許は苦労した」

 ちょこたんがバイクを乗ってるのは、ファンの間では有名な話。
 ライダーなんです。
 ただ、免許取得は簡単にはいかなかったみたい。
 バイクの試験で、細い道をバランスを保ったまま通過する場所があるんですけど、そこが難しくて毎回落ちたらしい。
 落ちた回数は、なんと7回。
 2回目にいたっては後方確認を忘れただけでアウト。
 荒浪さんは「落ちるとめっちゃ凹むのに、ちょこたんは7回もチャレンジして偉い」と賞賛。
 「7回目とか、どんな気持ちで教習所に向かったんだろう」という疑問に、「1回落ちれば7回目も変わんない」とレス。
 ちょこたんクールや…。
 「教習所でかかった費用は取り返したかった」
 あ、それが本音だったか。


「マカロンは苦手という事実」

 プレゼントで甘いものをいただくことが多い、それはとっても嬉しい。
 ちゃんと食べる。
 ただ、マカロンは正直苦手らしい。
 ちょっと食べて、あとは母親に贈呈。
 どっちかというと、塩辛いものが嬉しいらしい。
 待って。
 そんなこと言ったら、ちょこたんのプレゼントボックスが酒のつまみだらけになって、立花理香さんのボックスと間違えられるよ!

「パンケーキよりも肉だ」

 さっきのマカロンの話の流れから出たのが、このトーク。
 ちょこたんはパンケーキに誘ってもなかなか来てくれないが、焼肉に誘うと即集合。
「ちょこたんってパンケーキ美味しい~♪わたし甘いもの大好き~♪というイメージでしょ?」
「違うの、この子は肉しか食べない」

 つまり、ちょこたんは、

ピンクチェックスクール

 こっちではなく、

炎陣

 こっち!

 またこの世界に、新たなちょこたんの生態が判明。
 なるほど。
 ちょこたんはクールなバブみで肉ライダーだったか。
 むしろ好感度が増した。
 好き。

クイズ

 そんな覆面座談会が終わったところで、続いてはこちら。
 「クイズ、桜咲千依に合わせよう」
 昼の部と同じコーナー。
 常識問題にちょこたんは何と答えたかを当てる流れ。
 答えは4択で、A~Dの札をあげて回答。
 残った3名には豪華サイン入り色紙がプレゼント。
 では、はりきってまいりましょう!

 だが…。

 この時、僕らはまだ知らなかった。
 ちょこたんの頭脳を…。
 昼公演はあっさりと決定したため、みんな油断してた。
 それは、一問目で早くもおきた。


「世界で一番小さい国は何?」

A:パリ
B:シベリア
C:ナイジェリア
D:バチカン市国
 
 選択肢はうろ覚えだけど、たしかこんな感じだったハズ。
 正解はDのバチカン市国なんだけど、ちょこたんは何と答えかを当てなければならない。
 ちょこたんに詳しいゲスト3人は、

「Dは無い。ちょこたんはこんなの知らない」
 
 と、バッサリ。
 AかCではないかと予想。
 僕もAがちょこたんっぽいと判断。

 そして、出た答えは…

 
 B:シベリア



シベリア

 ロシア!!

 この答えに会場騒然。
 そもそもシベリアは国じゃないし。
 そんなことよりも、シベリアが小さいという認識もやばい。
 この斜め上の回答に、参加者はほぼいなくなり、次の問題で全滅。
 たった2問で正解者がいなくなりました…。

「はい全員立って!!やり直しだ!」

 やばい。
 ちょこたんの知能をなめてた。

 仕切りなおして再開!
 …したのはいいのですが。


「日本で一番小さい県は?」
 沖縄県

「日本の最南端は?」
 知多半島

「スズをメッキしたものは?」
 鉄

「人魚と間違えられた動物は?」
 カピパラ

「月に着陸した宇宙探査機は?」
 アポロ?号

「万有引力を発見したのは?」
 日本の人


 と、回答がどんどん雑に…。
 ちょこたん、これ途中から飽きてきてない?
 連発する珍回答に誰もついていけず、会場内は全滅→やり直し→全滅の繰り返し。
 仲良しゲストの3人も、

「ちょこたんが解らない…」

 と、弱腰。
 完全にドン引きしてるよ。

 そして、会場内を一番ざわつかせた回答が、これ。



「相撲の番付で、大関、関脇の次は?」

 という問題。
 これに対する選択肢が、こちら。

A:力士
B:山
C:海
D:小結

 この4択。
 正解はDの小結なんだけど、きっとちょこたんは力士とか答えたかも。
 そう予想して、Aをあげる人が多数。
 そんな中、ちょこたんは実は知っているだろう~と、Dをあげる人もチラホラ。
 そして、衝撃の回答がこちら。



 C:海




海

_人人人人_
>  海   <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



「え?どういうこと!?ちょこたん、これ何!?」
「番付って階級だよ?」
「なんで海になったの?」

 どうやら、力士がお相撲さんだということは知ってたらしい。
 ただ、小結なんて単語は知らない。
 で、どうして海が出てきたかというと、力士の名前に「海」がつくのが多いから。
 あれがランクだと思ってたらしい。

「あー」
「うーん」
「あっ…うん?」

 おい、ちょこたん。
 仲良しゲスト3人とも困惑してるぞ。
 もちろん、会場内は全滅。
 正解者は誰もいませんでした。

ちょこ「誰も私をわかってくれない…」

 そんな波乱のクイズコーナー。
 どうなるか不安でしたが、最後は奇跡がおきた。
 3人だけが正解して残る、という衝撃の結末。
 見事、サイン色紙が進呈されてクイズコーナーもなんとか終わりました。
 ゲストさんぐったりしてるな。
 お疲れ様でした。




 この後は、昼公演と同様にライブコーナー。
 セトリも一緒でした。

 ただ、昼と違うのはゲストが楽屋ではしゃいでて、その声がこちらにまで聞こえてきたところw
 荒浪さん荒ぶりすぎww
 ライブビューイングで応援してる俺らだ。
 こういうところからも仲の良さが伝わってきて素敵。




 こうして昼→夜と続いたチヨパカパークも無事に終わりました。
 最後はちょこたんとハイタッチしてお別れ。
 
 終始笑いっぱなしで、あっという間の時間でしたよ。
 本当に楽しかったー。
 ゲストもちょこたんに容赦ないし、身内感あるイベントもいいものですね。
 ちょこたん自身もリラックスしてるように見えたし、素の部分がたくさん見られたかも。
 ファンイベントらしい内容でした。

 そんなチヨパカパーク。
 4回目はいつかな?
 来年の誕生日かな。
 また開催されたら、是非とも参加したいと思います。
 みなさんもどうぞ。
 ちょこたんと近距離で触れ合えて、いろんな歌声がきけるイベントだよ!
 あと圧倒的に小梅Pが多いですw
 
 はい。
 というわけで、昨日~今日と一気に書きなぐってきた感想レポート。
 勢いで書いてますので、記憶違いや抜けてる部分があったらごめんなさい。
 参加できなかった方に、少しでも当日の様子が伝われば幸いです。
 
 それでは以上、桜咲千依チヨパカパーク第3章 夜公演の感想でした~。
 読んでくださり、ありがとうございました。
 \チヨチャン/
    18:42  Top

2017.09.09[土] 桜咲千依チヨパカパーク第3章 昼公演の参加レポート

桜咲千依チヨパカパーク 第3章

 \チヨチャン/

 ちょこたんこと桜咲千依さんのファンクラブ「チヨパカパーク」。
 こちらのファンイベントが開催!
 タイトルは、

「桜咲千依チヨパカパーク 第3章 ~チヨパカパーク1周年だから仲良しゲストと一緒に(仮)~」
 
 です。
 第3回目となるイベント。
 
昼夜

 昼夜、両方に参加してきました。
 しかも、けっこう良席。
 ミリオン武道館もこんな感じにチケットが届いてくれれば…。
 
 今日はこちらの「昼公演」の参加レポートです。
 長くなるので、夜公演は明日に回します。

 会場は前回と同じ、東京カルチャーカルチャー。
 前回はご飯を食べながらのイベントでしたので、今回のそのつもりで挑んだらステージ前に椅子がずらずら~。
 あれ?
 今回は普通にトークイベントっぽい流れ?
 やべぇ…お昼ご飯食べてこなかったわ。
 代わりにちょこたんの笑顔でお腹いっぱいになろう。

るるかわ

 10分押しくらいでイベントスタート!
 昼公演のゲストは、るるきゃんこと佳村はるかさん。
 るるかわ。
 どんなトークが飛び出すのか、楽しみー。

 まずは、ちょこたんの挨拶から。

「今日は、桜咲千依チヨパカ…k…ク?」

 開始10秒で噛んだーっ!
 本人曰く、チヨパカパークは言い辛いらしい。

「名前変えようかな」

 一周年目で挫折しないでw
 ちなみに、タイトルに(仮)がついてるのは、最後まで謎だった。

 さて。
 まずイベントの流れですけど、最初はこちら。


「千依の部屋」
 

てつこのへや

 完全にパクりですけど、大丈夫ですか…。
 映像に残らないからって、やりたい放題ですね。
 曲も「る~るる、るるる、る~るる♪」だし。

 ん?

 今回のゲストは、るるきゃん。
 だから、る~るるだったのか!!

 ちょこたんの華麗なMCさばきで、るるきゃんの良さを引き出そうというコーナー。
 すでに第一歩目から不安しかない。
 しかも、このコーナー。
 ノルマがあって、トークをしながら達成しなければなりません。

 ノルマは3つ。

「1:ダジャレをたくさん言う」
 
 楓さんかよ。
 ちょこたんのダジャレ?
 想像つかんぞ。

「2:ゲストに褒めてもらう」

 あ、これはできそうじゃない?
 るるきゃん褒め上手なイメージあるし。

「3:ゲストに気付かれずに、ゲストのドリンクを飲む」

 うおっ…これは厳しいな。
 みんなも協力して~とのことなので、我々もがんばらせていただきます。

 このノルマのことは、るるきゃんは知りません。
 果たしてるるきゃんに悟られることなく達成できるか!?
 いよいよ千依の部屋スタート。

るるきゃん

 まずは、るるきゃんのプロフィールから紹介。
 宣材写真に苦笑。
 いつのだよ。

ちょこ「誕生日は2月14日。私と近い~」
るる「そうなのー」

 ちょこたんは2月12日生まれですからね。

ちょこ「関西弁できるの?」
るる「ぜんぜん…」

 おい姫松高校w

ちょこ「趣味は散歩?」
るる「これ書いておければ無難かと思って…」

 声優あるあるですね。

ちょこ「特技はないの?」
るる「指相撲、腕相撲、尻相撲と相撲シリーズを書いたのに載せてもらえなかった」

 突っ込みどころ多すぎだろw
 なんで趣味→散歩という無難な回答してるのに、特技はそんなに攻めるのw
 その後、ちょこたんと指相撲をやってましたが、るるは強かった。

ちょこ「腕相撲だと、誰が強いだろ?」
るる「勝手なイメージだけど、原優子ちゃん。 あと、のじょは強い」

 確かに強そうw
 
ちょこ「資格も書いてないね」
るる「運転免許はもってるけど卒業してから乗ってなくて…。仕事でふられても嫌だから書かなかった」

 なんでも取るのに2年かかったらしい。
 ちょこたんはバイクに乗ってるけど、7回も失格したとか。
 このあたりの話は夜公演でも出ましたので、詳しくはそちらで書きます。


 そんな感じに、たどたどしくもMCを続けるちょこたん。
 おっ、これならノルマも達成しながらトークもいけるんじゃない?
 と思ってたら、

ちょこ「布団がふっとんで…」
るる「え?」
ちょこ「素敵なステッキとか」
るる「え?え?」

 なんで、何の前触れもなくダジャレをぶっこんじゃったのwww

 高垣楓も真顔になるよ。
 けど、そこはるるきゃん。
 ???になりながらも、

るる「私のトークが詰まったときにダジャレでフォローしてくれたんだね」

 と、聖母のような回答。
 なんて優しい世界。
 ゲストがるるきゃんで良かった。

 と、これで何とか持ち直したと思ったら、突然、

ちょこ「あー、るるきゃん、あそこ見てー」

 と、会場の後ろを指差す。
 ???となりながら、会場奥を眺めるるるきゃん。
 その隙に、ドリンクを飲みに行くちょこたん。
 だから、どうして前振りが無いのww
 随分と力技でしたが、僕らも後ろを指差してちょこたんをフォロー。
 これで、るるきゃんに気付かれることなくドリンクを飲めるだろうな~。
 と思ってステージをみたら、




 あの…






 ちょこたん







 自分のドリンク飲んでるんですけど…



 そして、やりきったぜ!
 という顔をして席に戻るちょこたん。
 あかん…。
 これ絶対にノルマを勘違いしてる。
 だが、僕らにはどうすることもできない。
 るるきゃんも何かを察したっぽいけど、特に突っ込まずに「何かいたのかな~」と席に戻ってました。
 優しい世界すぎんだろ。
 涙すら出てくる。


ライオンズるる

 波乱のプロフィール紹介が終わったところで、次のコーナー。
 こちらは、るるきゃんが撮ってきた写真を紹介する流れ。
 一枚目は、プロ野球の西武ライオンズを観覧する時のもの。
 (写真はイメージです。実際に使われたものとは違います)

 アイマスとのコラボでも話題を呼んだパリーグ。
 こうして趣味が広がってるのはいいですね。

るる「ちょこたんは野球わかる?」
ちょこ「あんまり…」
るる「ルールは?」
ちょこ「えっと、たしか文字が3つあって…、Sがストライク」
るる「あってる、あってる」
ちょこ「それで、Bが…」
るる「うんうん」

ちょこ「ブレイク」



ブレイク

 ブレイク!

 頭をかかえた、るるきゃん。
 僕らも腹筋が死んだよww

ちょこ「そして、Oがアウト」
るる「そこは合ってるんだ」
ちょこ「あ、Bはボールだ!」
るる「それ、それだよ」
ちょこ「何となく思い出してきた」
るる「じゃあ、アウトをいくつとったらチェンジ?」

ちょこ「2、3回」



_人人人人_
> 2、3回 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



 なんでランダムなんだよww
 やべぇな。
 シンデレラ宮城公演で、ゆっきーからストライクをとった子とは思えん…。
 上坂すみればりの野球知識だよ。
 
胴上げ部

 野球トークで盛り上がった次は、こちらの写真。
 って、これは何?

 と思ったら、「熱血高校 胴上げ部」というアプリらしい。

 るるきゃんのお気に入りらしく、エライ谷さんがやってるのを見て、自分もプレイしてみたとか。
 要するに、胴上げして高く投げるゲーム。
 るるきゃんはエッフェル塔くらいが限界らしいけど、エライ谷さんは大気圏を突破したらしい。
 シンデレラ界隈は収録しながら何やってるんですかw

ロス

 最後の写真は、こちら。
 シンデレラでロスに行った時の写真。
 実際使われたのはこの写真ではなく、飛行機の中でグミをもってイキってるもの。
 いい感じにアメリカかぶれでしたが、充実してる様子が伝わってきます。
 海外でのイベントもちょいちょい増えてきましたね。
 タイミングが合わずに参加はできてませんが、パスポートはもってるのでいつか海外まで追っかけていきたいです。


 そんな感じに、写真コーナーも順調に進行。
 と、ここでちょこたんの表情が曇る。
 どうやらノルマを忘れたらしい。
 うーんと考え込みましたが、何とか思い出したご様子。
 よかった。
 「ゲストに褒めてもらう」ですからね。
 思い出したようで何より。
 
 すると、ここでちょこたんが一言。


ちょこ「るるきゃん、褒めて」




ヘタクソかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 こういうノルマはトークの合間にさり気なく仕込んで、気付かれないよう達成するもの。
 なのに、この子は、ドストレートに、聞いてきたよ。
 ノルマを思い出した瞬間にぶち込んできたよ。
 すげぇよ。
 ゲストに向かって「褒めて」と強要してきたよ。
 とんでもねぇ部屋だぞ、ここは。

 それに対して、るるきゃん。
 ちょこたんは可愛くて~、歌がうまくて、努力家で~と、褒めちぎり。
 なんという神リプ。
 先ほどるるきゃんは聖母と評したけど、ここまでくると女神かもしれん。
 マザーテレサも裸足で逃げる優しさ。
 るるかわは世界を救える。
 間違いない。

ちょこたん

 そんなgdgdのMCも、るるきゃんの女神トークで滞りなく進行。
 続いてのコーナは「ゲストに合わせよう」。
 
 これはお題に対して二人が同時に回答。
 見事、答えが同じだったら仲がいい証拠。
 という単純明快なコーナー。

 さっそく最初のお題。

『大金といえば?』

 またざっくりとした質問だな。
 けど、ふたりは何か自信ありげ。
 
るる&ちょこ「「せーのっ、一億円!」」

 おお、ぴったりハモった。
 どうして?
 と思ったら、始まる前のメイク中に、ちょこたんがるるきゃんに「大金といえばいくら~」と聞いていたらしい。
 完全に不正じゃねぇかw

 続いてのお題。

『人気のアイドルといえば?』

るる&ちょこ「「せーのっ、シンデレラガールズ!」」

 ですよね!


 ラストのお題。

『ご飯に合うおかずといえば?』
 
 おっ、ラストはちょっと難しそう。
 さーて、どうするちょこたん。

ちょこ「るるはご飯に何をかけるの?」

 ドストレート!
 ちょこたんは豪腕だね。
 さっきからストレートしか投げてないよ。
 
 ここでるるきゃんからヒント。
 ピンク色で、サンクリっぽいキャラがイメージ。
 ここでピンときたちょこたん。


るる&ちょこ「「せーのっ、シャケ」」

 正解。

シャケ

 ちなみに僕はまったく解らなかったです…。
 このヒントで通じ合えるんですから、ふたりは仲良しですよ。


 そして、一通りのコーナーが終わったところで、ここでノルマの発表。
 
 ひとつ目は、

「1:ダジャレをたくさん言う」

るる「あ~そういうことだったんだー(棒」
ちょこ「気付かなかった?」
るる「自然すぎて気付かなかったー(棒」

 ありがとう、るるきゃん。

 続いて、ふたつ目のノルマ。

「2:ゲストに褒めてもらう」

るる「あ~そういうことだったんだー(棒」
ちょこ「気付かなかった?」
るる「流れるようなトークで気付かなかったー(棒」

 本当にありがとう、るるきゃん。

 そして、最後のノルマ。

「3:ゲストに気付かれずに、ゲストのドリンクを飲む」

 ここでちょこたん。
 ゲストのドリンクであることに、ようやく気が付く。
 そうだね。
 自分のをごくごくと飲んでたもんね。

 るるきゃんと顔を見合わせる、ちょこたん。
 
 と、ここで「あー、あれは何~」と、またもや会場の奥を指差すちょこたん。
 「なになに~?」と、奥を見渡するるきゃん。
 その間にゲストのドリンクを飲むちょこたん。
 
 ノルマ達成~。

 なんだこれ。
 るるきゃんも「あれ~いつの間にかドリンクが減ってる~」と茶番に付き合ってくれました。
 優しい世界というか、介護だよもう。
 ひとつ解ったことがある。

 ちょこたんにMCをやらせてはいかん

 人類にはまだ早かった。

クイズ

 そんな千依の部屋が閉幕したところで、続いてのプログラム。
 ここからは進行が、るるきゃんにバトンタッチ。
 ゲストに進行させるイベントとかw
 けど、とってもスムーズになりました。
 ありがとう。

 今度はクイズに挑戦。
 事前にちょこたんには常識クイズに回答してもらってました。
 いったい何と答えたかをみんなに考えてもらう流れ。

 ここで裏話。
 最初、企画者の伊福部崇さんがちょこたんに問題を投げたら、正解率99%で返ってきたそうな。
 これは不正しかないと確信して、ちょこたん呼び出し。
 その場で解いてもらったそうな。

ちょこ「だって調べちゃダメとか言われてないもーん」

 せやな。
 そして、再挑戦してもらった常識問題。
 そっちは正解率1%だったそうな。
 ひぐらしかよ…。
 
 そんな情報を踏まえて、クイズに挑戦。
 難しいのは、問題の正解ではなく、ちょこたんは何と答えたかを予想しなければならないところ。
 いかにちょこたんとシンクロするか。
 それが勝利のカギ。

 答えは4択。
 配られたA~Dのカードで回答する、と。

 OK、理解した。
 ちょこたんとのシンクロ勝負、いざスタート。

 
 が!



問題「ナポレオンのフルネームは?」

正解→ナポレオン・ボナパルト

ちょこたんの回答→ナポレオン三世


 と、完全にあかん。
 事務所的に大丈夫ですか、これ。
 この難問に、僕らも次々と姿を消して…。
 残ったのは4人。
 
 最終的に3人にサイン色紙がプレゼントなので、最後はじゃんけん。
 見事、ちょこたんの思考を理解した3人の勇者が残りました。
 おめでとう!
 
 ちなみに、このクイズ。
 夜公演の方がやばかったです。
 ですので、クイズについてはそちらでメインに書きます。
 本当にやばいので覚悟してて(汗

ライブ

 そして、チヨパカパークもオーラス。
 ライブコーナーです。

 歌ってくれたのは4曲。

 1曲目は、いちだーすのおんがくたいより。
 解らない人はググってね。
 YouTubeにいっぱいあるから。
 
 2曲目は、今回の物販で売られていた「BrightlyDays」
 タイトルが読めなくて、

「ブラッディ?」
 
 とか言い出すもんだから、小梅の曲かと思いましたよw
 綺麗なバラードでした。

 3曲目もオリジナル。
 和風の楽曲で、今回のイベント用に作られたもの。
 まだ音源化はされてないので、いつかみなさんに聞いてもらえるといいですね。
 



 4曲目は、こちら。
 星のガールズオデッセイ主題歌「BeautifulAnswer」
 すごいノリがいいので、いつかスタンディングライブとかでみんなと盛り上がりたい~とのこと。
 今回のライブは音源化されてないのも多かったので、なかなか貴重なステージでしたね。
 ちょこたんのいろんな音楽が見られて幸せでした。
 僕の推しがこんなにも尊い。
 さっきまで珍回答してた人とは思えん。
 声優あるある。





 こうして、るるきゃんゲストの昼公演も無事に終了しました。
 にしても、るるきゃんもちょこたんと素敵な衣装だったなー。
 すごい好みだったので、ブログとかで写真が載ると信じてます。
 お願いしますよ。
 
 
 さてさて。
 ざっと書きなぐってきた、チヨパカパーク昼公演。
 だいたいの雰囲気は伝わってくれた…かな?
 とにかく笑いすぎて記憶が飛んでたので、書きもれてるところも多いと思いますが、そこはご愛嬌。
 ちょこさんとの距離も近くて、眼福でした。

 そしてそして!!

 最後は、ちょこたんがお見送り。
 ハイタッチして解散となりました。
 ちょこたんと合法的にふれられるなんて、最高オブ最高。
 僕の後ろにいた女性ファンも「やばい、しんどい、つらい」と話されてましたし、めっちゃ解る。
 ファンイベントとはいえ、ここのでサービスしてもらって嬉しい限りです。
 是非、また参加しますのでこれからもファンイベントの開催を楽しみにしてます。

 というわけで、昼公演はここまで。
 夜公演のレポは明日のブログでまとめますので、どうぞよろしくです。

 それでは、また明日!
    23:59  Top

2017.09.08[金] 「デレラジDVD」10巻目にして、過去10年で最高のデレラジ

デレラジDVD

 シンデレラガールズの公式ラジオ「デレラジ」。
 こちらが定期的に発売しているのが、デレラジDVD
 毎回、撮りおろしの映像で楽しませてくれます。

 そんなデレラジDVDも、ついに10巻目!
 歴史を感じますね。

4巻

 4巻では、まだ10代だったはっしー。

8巻

 数々のライブやMCをこなし…










10巻

 10巻ではこうなりました。

 
 まさに一門!



対決

 と、いつものシンデレラたちだけど…。
 今回の10巻は、個人的にとっても楽しめました。
 いや、冗談抜きで、これまでのシリーズで一番好きかも。

 デレラジのDVDって、わりとみんな「面白いことしなきゃ」という気持ちが前に出すぎて、ちょいちょい滑るんですよ。
 そこが微笑ましくもあり、寒かったりもするんですけど、10巻ではわりと自然体。
 いろんなライブで共演して、互いの距離感がなくなってきたからかなー。
 和気藹々と収録してて、それが映像としてプラスに働いてる感じ。

絵面

 絵面が濃すぎて、時々、思考がついていかなくなるけどねw

 
拓海と里奈

 あと、拓海と里奈のユニット「ノーティギャルズ」が好きなのも、楽しめた要因かもしれないです。
 今回はドレス衣装でおめかししてきた二人だけど、

ノーティギャルズ

 所々でオラサーの輩が出てくるの、ほんと好きww
 中の人も仲良しなのが、とってもエモいですよ。




 そんなノーティギャルズが出演しているコミック「シンデレラガールズ WWG」。
 11月8日に4巻の発売が決定し、なんと二人の新曲が収録されると発表されました!!

まってたぜ

 ほんと待ってたよ!!

 拓海と里奈がシンデレラマスターとして発売されないのは、きっとWWG合わせかと予想してたら案の定。
 こんなん熱いにきまってる。
 そして、いつかデレステにも収録される流れでしょ?
 WWGの時代きてるね。
 ヤンキーズ。

 
 そんなノーティギャルズをまだ知らない~なんてPはいないよね。
 え?まだ把握できてない?
 けど、大丈夫。
 このデレラジDVD10巻を見れば、絶対に好きになれるから。
 オススメです。
 もちろん、ちっすーとはっしー好きにもオススメ。
 いろんな意味で愛着が沸くから。
 そして、最後はマリエッティが最高にママエッティで世界に平和が訪れます。
 衝撃の結末を見逃すな!

デレラジDVD10巻

 てなわけで、手放しにオススメできるDVDです。
 アーカイブとしては、デレラジAになってから始めてのDVDですので、アニメ放送時のラジオが収録されてます。
 アニメで声がついたキャストさんが始めてゲストに来たよ~というのが多め。
 そういう意味でも価値の高いDVDになっているかと。
 どうぞよろしく。

 
 と、盛大に宣伝したところで、今日のブログもここまで。
 以上、「デレラジDVD」第10巻の紹介でした。
 それではプロデューサーさん。
 おやす~ん。
    23:59  Top

2017.09.07[木] 上坂すみれのヤバい○○ブルーレイBOXがやばい

やばい

 「上坂すみれのヤバい○○

 ちょっと前にテレビで放送された、やばい番組です。
 こちらのブルーレイBOXが発売。
 やばい。
 パッケージが昭和臭ただよう、やばい。
 やばい。

やばい

 ブルーレイ3枚組のやばいボリューム。
 1~6話と7~12話と、映像特典の3枚。
 特典は未公開シーンがつまった、やばい90分。

やばい

 未公開シーンは、基本的に尺の関係でカットされたものだけど、ちょいちょいガチでやばいのが入ってるからやばい。
 ハッピーターン。

奈々様

 奈々様は、鍛えすぎてドン引きしたのでカットとか、理由がやばい。
 
奈々様「日帰りで温泉行って、置いてあるトレーニング機器で運動して帰る」
すみぺ「温泉まで行って何してるんですか」
奈々様「だって宿泊者は無料だよ」
すみぺ「あれ使う人いたんですね」

 やばい。

やばい

 こうして見てると、挑戦的で面白い番組だったな~と、しみじみ。
 スタッフも楽しんで作ってたんでしょう。
 と思って、ブックレットのスタッフ対談を読んだら、


 こ れ が 一 番 や ば い
 

二期はないな

 詳細は省くけど、二期は無理そう。
 
 あるとすれば来世か。
 あ、でも業界人は短命だから、わりといけるのでは?
 やばい。

やばい

 そんな、「上坂すみれのヤバい○○」
 
 ぶっちゃけると内容自体は、言うほどやばくはないです。
 むしろやばいのは、さっきのスタッフ対談で語られた裏話と、

やばい

 公式のグッズ。


 素直にやばいです。


 やばい。


 
 やばい。




 今の日常に満足できてない方は、どうぞ。

 やばい。
    22:00  Top

2017.09.06[水] バイオ7の完全版が12月に来る!

バイオ7

 バイオハザード7の完全版が12月14日に出るらしい。
 
「前に購入した人はどうすんの~?」

 と思ったら、追加コンテンツは単体でDLC販売されるそうな。
 注目は、告知もされてたクリス編と、新たに発表された「エンド オブ ゾイ」。
 クリス編は解るけど、ゾイ編ときたか。
 おそらく、ゾイの末路を描いたエピローグ。
 こんなん楽しみにきまってる。
 12月が待ち遠しい!
 最高のクリスマスになりそうです。
 クリスだけに。
 発売を心待ちにしてますよ。


 あ、それはそうと、

バイオ7

 バイオ7のジャケット。

 何の模様かと思ってたら、

バイオ7

 こういうイラストだったのか。
 今回、始めてみたけど初出だよね?
 むしろ、なんで元はあんな低解像度でコピーしたみたいなジャケットにしちゃったのか。
 
 あ、そうか。
 
 このジャケットだと、ネタバレになるからか。
 いやいや、別にいいでしょ。
 プレイしないと誰だかわかんないし。
 
 
 あ、あと、最高にどうでもいい話をするね。

バイオ7

 バイオ7のラストに出てくるクリス。
 
 プレイしてた時、クリスを見るたびに、

サイリウム

「こいつ何でサイリウムもって来たの?」

 と、ずっと思ってた。


 クリス@ベイカー邸現地

 

 
 バイオ7完全版、楽しみです。
 寝る。

    23:59  Top

2017.09.05[火] 今が一番楽しいと語る佐藤亜美菜さん




 今日のアニ雑団は、ゲストに佐藤亜美菜さんをお迎えしてお届け。
 元AKBアイドルから声優へジョブチェンジ、という異色の経歴をもつ彼女。
 興味深い話がたくさん聞けましたよ。

in fact

 佐藤亜美菜さんといえば、シンデレラガールズの橘ありす役でもお馴染み。
 4thBDが発売になりましたので、3rdのin factと見比べてみました。

in fact

 ありす役に決まった当時は批判的な声もあがりましたが、それを全部黙らせた舞踏会のステージ。
 会場で聞き惚れてましたが、あとからとても余裕がなかったと聞いた時は驚きましたね。
 本当にありすがそこにいましたから。

4th in fact

 そして、こちらが4thのin fact
 はっきりと意思を感じますよね。
 目が違うし。
 こうして比べると、この1年で彼女がどれだけ階段を駆け上がったか解ります。
 きっとコメンタリーでもそのあたりの心境を語ってくれてるでしょう。
 
ちょこあみな

 メンバーともすっかり打ち解けて、みんなの輪の中で笑っている姿が本当に嬉しいです。

 だって、3rdライブは…いろいろありましたからね。
 最近、佐藤亜美菜さんを知った方などはご存知ないかもしれませんので…。
 せっかくですので、こちらを貼っておきます。



 当時、彼女がパーソナリティーを勤めていたラジオ
 「佐藤亜美菜のこの世に小文字はいりません!」
 こちらで、3rdライブの感想を語った回がありました。
 
 これを聞いて、彼女のファンになった方も多いのではないでしょうか。
 
 当時の想いが全て聞ける貴重な回ですので、是非、聞いてほしいです。
 そして、シンデレラガールズメンバーの温かさも感じてほしいです。
 飯田王子、マジ王子。
 そのうえで、今日のアニ雑団で「今が一番楽しい」と話すんですから、もうジーンときますよ。
 これからもライブやイベントでお見かけできるのを楽しみにしてます!
 
 
 そんな感じに、今日は佐藤亜美菜さんについて語ってみました。
 最近は声優ダンボール梱包という新たなスキルも所得した彼女。
 いいぞ、もっとください。
 よろしくお願いします。
 
 終われ!
    23:40  Top

2017.09.04[月] クビキリサイクル~青色サヴァンと戯言遣い~OVA7巻 感想

終われ

 終われ


クビキリサイクル7巻

 というわけで、延期しまくってたOVA「クビキリサイクル」7巻が先日発売になりました。
 当初は4月発売だったのが6月になって、気がついたら8月。
 OVAに延期はつきものですけど、いいところで切られてたので発売が待ち遠しかったですよ。

ダイニング

 冒頭の「終われ」というメッセージの通り、7巻で犯人とトリックが明らかになります。
 けど、以前から感じてましたが、この作品はサスペンスか?と言われるとちょっと違うイメージ。
 今回で犯人は解りましたし、すっきりもしましたが…。
 クビキリサイクルに求めている面白さはそこじゃないだな、と改めて感じられました。


戯言

 求めているのは「戯言」

 無気力で無関心な「僕」。
 生き方すらも、戯言。
 そんな「僕」が発した、生きた言葉。
 それも戯言?
 けど、自分で言ったよね。
 好きの対義語は「無関心」だって。
 じゃあ、あの言葉は?
 犯人すら興味を示した、あの言葉は?

戯言

 「戯言遣い」の着地点は、きっとここだった。

 だから、犯人が誰とか、トリックがどうとか、動機とかは、めんどくさい。
 それこそ戯言なんだ。

玖渚友

 今回で事件は解決にはなったので、最終巻となる8巻はエピローグか。
 けど、この物語がこのまま終わるとは思ってないので、最後まで気はぬきません。
 だって、書いてるの西尾維新先生ですしw

 何事もなければ8巻は9月27日発売。
 お忘れなく。

 それでは、以上「クビキリサイクル~青色サヴァンと戯言遣い~」OVA7巻の感想でした。
 終われ。 

    23:14  Top

2017.09.03[日] デレステ2周年おめでとう

デレステ2周年

 9月3日。
 デレステが二周年になりましたーっ!

 こちらを記念して、
スカウトチケット、5日間連続10連無料、LIVE PARY!!が常設、過去イベント報酬復刻、縦画面モード+片手プレイ実装予定、限定ミッションにコミュ追加、トレーナーキャンペーン、ルーム倉庫拡張、ルームコーデマネキン買い、MVをリアルライブ通りに再生可能、金ぴにゃ懸賞宝くじ…


あまりに

 要するに、めでたいってことだ。

 そんなデレステですけど、僕の方は、

十時

 無料ジュエルから限定SSR十時が出て、

しゅがみ

 無料10連からSSRはぁとが出て、

薫

 スカチケはSSR薫を選びました。
 
 1年前のスカチケは、4thライブで長島光那さんのパフォーマンスに惚れて、上条春菜をチョイス。
 今回のスカチケは、5thライブで春瀬なつみさんのパフォーマンスに撃ち抜かれて、龍崎薫をチョイス。
 ライブの影響が色濃く反映されてますね。
 わかりやすい。
 

 それにしても、ずっとパッションだけSSRが出ない病に感染してたと思ったら、ここ最近は立て続けにパッションラッシュ。
 突然どうした!?
 パッション、パッションって315プロかよ。
 あっ!
 Mマスが配信したせいか!
 なるほど納得(違

 ともかく、2年目にしてようやくどの属性でも戦えるようになりましたよ。
 
復刻

 そんな感じに大盤振る舞いのデレステですけど、嬉しかったのはやはり過去イベント報酬の復刻。
 これが一番のニュースかな。
 
 協力ライブがいつでも遊べるようになって、その報酬でイベントSRを獲得できる~というのはうまい落としどころ。
 ちょっと前のブログで過去イベントのSRに救済処置がほしい~と書いてましたので、ナイスタイミングですよ。

蘭子

 当時、参加できなかった完走SR蘭子を手にできるまたと無いチャンス。
 必要エンブレムは8,000だけど、初回サービスで4,000でいいよ、と。

 さっそくプレイしてみましたが、ん~なるほど。
 貢献度と難易度によって、もらえるエンブレムが変わるわけか。
 レベル17のPROで貢献度1位だと、148ポイント。
 だいたい30回くらいやれば4,000には届きそう。

 そして、期間は10月9日まで。
 約一ヶ月か。
 イベントと平行してすすめるには短いかもですけど、あれもこれもと欲ばらなければ何とかなりそうですね。

 
ぴにゃ

 そんな感じに、今回、いろんな機能やサービスが提供されましたが…。
 伝わってくるのは

 アクティブユーザーの安定化と取り込み

 勢いのあるデレステですけど、ここにきて再び中居くんのCMを放送してるあたり、離れたユーザーや新規組をアクティブユーザーに代えたい意図が感じられます。
 無料ガチャや宝くじなど景気のいいことをしてますが、どれも連続ログインするほどお得になる流れ。
 また、過去イベント報酬の復刻や、ルームを始めからカスタマイズされた状態で購入できるのは新規への配慮。
 既存ユーザーを満足させつつ、始めるなら今がチャンス!という展開も忘れない。
 
 成長し続けるデレステだからこそ、気を抜かない。
 さらなる成長への足がかりをしっかり積んできたな~という印象。
 運営の思惑とユーザーの満足度がうまく噛み合ってますので、この歯車を大きくしつつ、お互いにシンデレラガールズを盛り上げていきたいですね。

友人

 そんな記念すべき二周年目に、友人宅でシンデレラ4thライブBDの鑑賞会をやってました。
 これが1年前か。
 すでに懐かしいまである。

 そして何が怖いって、土日使って再生させてたのに、全部を見終わらなかったところ。

 収録時間→2,000分

 これほどとは…。
 
 
メイキング

 けど、これだけの大ボリュームです。
 むしろ、一気に見てしまう方がもったいないか。
 
 始めて収録されたメイキングも最高だったし、じっくり見ていくとします。

なつきち

 そして、こちらはちょうど一年前に行われた神戸公演一日目。


やすきち「プロデューサー、今夜は焼肉につれていってくれよな!」



俺「…焼肉か」
友人「焼肉?」
友人「焼肉食うか」
友人「肉」

焼肉

 というわけで、晩飯は焼肉でした。

 ライブ見て、デレステやって、焼肉

 大学生の休日かよ。
 だが、それでいい。
 自分にも課金して、また明日からプロデュースだ。
 
 シンデレラガールズは大きなコンテンツですが、中心にあるのはデレステです。
 ここさえ押さえておけば、今のシンデレラ界隈はだいたい把握できます。
 今まで敬遠してた方も始めるには最高のタイミングですので、是非ともよろしくお願いします。

 というわけで、今日はデレステについてあれこれ書いてみました。
 では、僕は復刻SR蘭子に向けて協力プレイがんばります。
 ミリシタは来週あたりからイベントが始まるので、急がないと。
 さぁ、いくぞー。

 
「マッチングに失敗しました」

 
 ちっひー!
    21:38  Top

2017.09.02[土] 「VRカイジ~絶望の鉄骨渡り~」 → 評価0点

VRカイジ

 イカれたゲームを紹介するぜ!

 タイトルはカイジVR


鉄骨渡り

 あのカイジの鉄骨渡りをゲームで再現!

 しかも、機種はPSVRだ!

VRカイジ

 VRという最新技術で鉄骨渡り!

 こりゃ、高所恐怖症の人にはたまんないな!!

 

鉄骨

 気になる操作説明だ!


 まず、VRだから自分で歩くと思うだろ?


 最初に起動すると「立つな!」とカイジに怒られるんだ。



 座って進む鉄骨渡り!





 臨場感とか、そういうのはいったん置いておこう。



 で。

 

 スティックを前に倒すと歩く!!


 なるほど!
 ちょっとでもズレると落下するんだな!!!



 と思うだろ?



 なんと、前にまっすぐ進んでくれるので移動で落ちることはない!!!


 安心!!



スティック

 で!!


 どうすると落ちるかというと、歩いてるとカイジがドキドキするんだ。
 
 
 つり橋効果かよ。


 で、その時にコントローラーが震えるから、動かして振動を止める。


 なるほど。


 よく考えてると思うだろ?



 コントローラーの振動が適当すぎて、すぐに落ちるんだ。




 歩く 




 ブルブルブル~



 落ちる


ざわざわ


 ざわ…ざわ…



 すごい。



 何も伝わってこない。





 だが!






 そんなのは、このさい置いておいてもいいんですよ。

 

 もしかしたら奇跡の修正パッチで改善されるかもしれないから。









 カイジVRで一番やばいところ






 それは…















 VRなのに高さをまったく感じない







 これがすごい。


 VRを使っておきながら、高低差が再現できてないの。


 
 下にいる連中とか、ただのテクスチャー。
 


 やばい。


ざわ

 「絶望の鉄骨渡り」というサブタイトルだけど、絶望の意味が変わってる。

 やばい。






間違っても、こんな臨場感を期待してはいけない




 クソゲー?



 いや違う。



 虚無ゲーだ。



 何も感じない。

 
 クソゲーはいいんですよ。
 「つまんねぇ!」という感想があるから。
 



 虚無ゲーはやばい



 静かに電撃をオフにする、あの感覚。


 終わったあと、何ひとつ心に残らない。


 
 ただ、何もない時間だけがすぎる。


 やばい。


 久しぶりに味わったよ、この感覚を。


さわ


 VRカイジ →  0点






デレステVR

 おかげでデレステVRが神ゲーに感じました。
 アイマス最高。
    15:00  Top

2017.09.01[金] TrySail 2ndアルバム『TAILWIND』

TrySail 『TAILWIND』

 購入したけど、紹介するのを忘れてました。
 TrySailの2ndアルバム『TAILWIND』です。

 それぞれソロ活動もされてる声優の麻倉もも、雨宮天、夏川椎菜によるユニット。
 ライブに行ったこともない意識の低さですけど、気になるユニットではあるので1stアルバムに引き続き購入。
 いつか沼に落ちた時、フォローがきくように先行投資ですよ。
 何言ってるか解らないと思うけど、自分も何言ってるか解らないので平気。

 それにしても、この3人。
 見るたびに美人になっていく気がする。

2014

 始めてお見掛けしたのは2014年。
 当時、高校生だったナンスが成人したんですから、顔立ちも変わって当然か。
 
 天ちゃんは、垢抜けて幼くなった気もするけどw

TAILWIND

 購入したのは初回限定版ですので、ミュージックビデオがBDでついてきました。
 1stアルバムと違って、今回はDVDもBDも収録内容が同じで何より。
 こういう特典商法。
 別に嫌ではないんですけど、内容が違うのなら両方BDでええやん~というのが正直なところ。
 BDの画質をみたらDVDには戻れないですよ。

メイキング

 それだけに、アルバムのミュージックビデオが今回もあっさり気味だったのは、ちょっと心残りかなー。
 せっかくのBD画質なのに。
 そのうち、ミュージックビデオをひとまとめにしたMV集とか出ると思うので、そちらを楽しみにするとします。

頭こつん

 そんなTrySail

 メイキングをみてると、頭を寄せ合う撮影を、ごくごく自然におこなっている姿が印象的でした。
 彼女たちの間に何の距離感もないことが、よく伝わってきますね。
 事実、誕生日のお祝いをみてると、本当に微笑ましいですし。
 互いに信頼しあい、その上でそれぞれがソロ活動をおこなうことで磨きあう。
 いい関係性が続いてますし、それが全てプラスに働いているようにも感じます。
 もっともっと上を目指せるユニットだと思いますので、これからもできる範囲で注目していきたいですね。
 
 それでは、今日はTrySail 2ndアルバム『TAILWIND』の紹介でした。

    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop