\チヨチャン/ ちょこたんこと桜咲千依さんのファンクラブ「
チヨパカパーク」。
こちらのファンイベントが開催!
タイトルは、
「桜咲千依チヨパカパーク 第3章 ~チヨパカパーク1周年だから仲良しゲストと一緒に(仮)~」 です。
第3回目となるイベント。

昼夜、両方に参加してきました。
しかも、けっこう良席。
ミリオン武道館もこんな感じにチケットが届いてくれれば…。
今日はこちらの
「昼公演」の参加レポートです。
長くなるので、夜公演は明日に回します。
会場は
前回と同じ、東京カルチャーカルチャー。
前回はご飯を食べながらのイベントでしたので、今回のそのつもりで挑んだらステージ前に椅子がずらずら~。
あれ?
今回は普通にトークイベントっぽい流れ?
やべぇ…お昼ご飯食べてこなかったわ。
代わりにちょこたんの笑顔でお腹いっぱいになろう。

10分押しくらいでイベントスタート!
昼公演のゲストは、るるきゃんこと佳村はるかさん。
るるかわ。
どんなトークが飛び出すのか、楽しみー。
まずは、ちょこたんの挨拶から。
「今日は、
桜咲千依チヨパカ…k…ク?」 開始10秒で噛んだーっ!
本人曰く、チヨパカパークは言い辛いらしい。
「名前変えようかな」
一周年目で挫折しないでw
ちなみに、タイトルに(仮)がついてるのは、最後まで謎だった。
さて。
まずイベントの流れですけど、最初はこちら。
「千依の部屋」 
完全にパクりですけど、大丈夫ですか…。
映像に残らないからって、やりたい放題ですね。
曲も「る~るる、るるる、る~るる♪」だし。
ん?
今回のゲストは、るるきゃん。
だから、る~るるだったのか!!
ちょこたんの華麗なMCさばきで、るるきゃんの良さを引き出そうというコーナー。
すでに第一歩目から不安しかない。
しかも、このコーナー。
ノルマがあって、トークをしながら達成しなければなりません。
ノルマは3つ。
「1:ダジャレをたくさん言う」 楓さんかよ。
ちょこたんのダジャレ?
想像つかんぞ。
「2:ゲストに褒めてもらう」 あ、これはできそうじゃない?
るるきゃん褒め上手なイメージあるし。
「3:ゲストに気付かれずに、ゲストのドリンクを飲む」 うおっ…これは厳しいな。
みんなも協力して~とのことなので、我々もがんばらせていただきます。
このノルマのことは、るるきゃんは知りません。
果たしてるるきゃんに悟られることなく達成できるか!?
いよいよ千依の部屋スタート。

まずは、るるきゃんのプロフィールから紹介。
宣材写真に苦笑。
いつのだよ。
ちょこ「誕生日は2月14日。私と近い~」
るる「そうなのー」
ちょこたんは2月12日生まれですからね。
ちょこ「関西弁できるの?」
るる「ぜんぜん…」
おい姫松高校w
ちょこ「趣味は散歩?」
るる「これ書いておければ無難かと思って…」
声優あるあるですね。
ちょこ「特技はないの?」
るる「指相撲、腕相撲、尻相撲と相撲シリーズを書いたのに載せてもらえなかった」
突っ込みどころ多すぎだろw
なんで趣味→散歩という無難な回答してるのに、特技はそんなに攻めるのw
その後、ちょこたんと指相撲をやってましたが、るるは強かった。
ちょこ「腕相撲だと、誰が強いだろ?」
るる「勝手なイメージだけど、原優子ちゃん。 あと、のじょは強い」
確かに強そうw
ちょこ「資格も書いてないね」
るる「運転免許はもってるけど卒業してから乗ってなくて…。仕事でふられても嫌だから書かなかった」
なんでも取るのに2年かかったらしい。
ちょこたんはバイクに乗ってるけど、7回も失格したとか。
このあたりの話は夜公演でも出ましたので、詳しくはそちらで書きます。
そんな感じに、たどたどしくもMCを続けるちょこたん。
おっ、これならノルマも達成しながらトークもいけるんじゃない?
と思ってたら、
ちょこ「布団がふっとんで…」るる「え?」
ちょこ「素敵なステッキとか」るる「え?え?」
なんで、
何の前触れもなくダジャレをぶっこんじゃったのwww 高垣楓も真顔になるよ。
けど、そこはるるきゃん。
???になりながらも、
るる「私のトークが詰まったときにダジャレでフォローしてくれたんだね」
と、聖母のような回答。
なんて優しい世界。
ゲストがるるきゃんで良かった。
と、これで何とか持ち直したと思ったら、突然、
ちょこ「あー、るるきゃん、あそこ見てー」 と、会場の後ろを指差す。
???となりながら、会場奥を眺めるるるきゃん。
その隙に、ドリンクを飲みに行くちょこたん。
だから、どうして前振りが無いのww
随分と力技でしたが、僕らも後ろを指差してちょこたんをフォロー。
これで、るるきゃんに気付かれることなくドリンクを飲めるだろうな~。
と思ってステージをみたら、
あの… ちょこたん 自分のドリンク飲んでるんですけど… そして、やりきったぜ!
という顔をして席に戻るちょこたん。
あかん…。
これ絶対にノルマを勘違いしてる。
だが、僕らにはどうすることもできない。
るるきゃんも何かを察したっぽいけど、特に突っ込まずに「何かいたのかな~」と席に戻ってました。
優しい世界すぎんだろ。
涙すら出てくる。

波乱のプロフィール紹介が終わったところで、次のコーナー。
こちらは、るるきゃんが撮ってきた写真を紹介する流れ。
一枚目は、プロ野球の西武ライオンズを観覧する時のもの。
(写真はイメージです。実際に使われたものとは違います)
アイマスとのコラボでも話題を呼んだパリーグ。
こうして趣味が広がってるのはいいですね。
るる「ちょこたんは野球わかる?」
ちょこ「あんまり…」
るる「ルールは?」
ちょこ「えっと、たしか文字が3つあって…、Sがストライク」
るる「あってる、あってる」
ちょこ「それで、Bが…」
るる「うんうん」
ちょこ「ブレイク」
ブレイク! 頭をかかえた、るるきゃん。
僕らも腹筋が死んだよww
ちょこ「そして、Oがアウト」
るる「そこは合ってるんだ」
ちょこ「あ、Bはボールだ!」
るる「それ、それだよ」
ちょこ「何となく思い出してきた」
るる「じゃあ、アウトをいくつとったらチェンジ?」
ちょこ「2、3回」_人人人人_
> 2、3回 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄ なんでランダムなんだよww
やべぇな。
シンデレラ宮城公演で、ゆっきーからストライクをとった子とは思えん…。
上坂すみればりの野球知識だよ。

野球トークで盛り上がった次は、こちらの写真。
って、これは何?
と思ったら、「熱血高校 胴上げ部」というアプリらしい。
るるきゃんのお気に入りらしく、エライ谷さんがやってるのを見て、自分もプレイしてみたとか。
要するに、胴上げして高く投げるゲーム。
るるきゃんはエッフェル塔くらいが限界らしいけど、エライ谷さんは大気圏を突破したらしい。
シンデレラ界隈は収録しながら何やってるんですかw

最後の写真は、こちら。
シンデレラでロスに行った時の写真。
実際使われたのはこの写真ではなく、飛行機の中でグミをもってイキってるもの。
いい感じにアメリカかぶれでしたが、充実してる様子が伝わってきます。
海外でのイベントもちょいちょい増えてきましたね。
タイミングが合わずに参加はできてませんが、パスポートはもってるのでいつか海外まで追っかけていきたいです。
そんな感じに、写真コーナーも順調に進行。
と、ここでちょこたんの表情が曇る。
どうやらノルマを忘れたらしい。
うーんと考え込みましたが、何とか思い出したご様子。
よかった。
「ゲストに褒めてもらう」ですからね。
思い出したようで何より。
すると、ここでちょこたんが一言。
ちょこ「るるきゃん、褒めて」ヘタクソかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! こういうノルマはトークの合間にさり気なく仕込んで、気付かれないよう達成するもの。
なのに、この子は、ドストレートに、聞いてきたよ。
ノルマを思い出した瞬間にぶち込んできたよ。
すげぇよ。
ゲストに向かって「褒めて」と強要してきたよ。
とんでもねぇ部屋だぞ、ここは。
それに対して、るるきゃん。
ちょこたんは可愛くて~、歌がうまくて、努力家で~と、褒めちぎり。
なんという神リプ。
先ほどるるきゃんは聖母と評したけど、ここまでくると女神かもしれん。
マザーテレサも裸足で逃げる優しさ。
るるかわは世界を救える。
間違いない。

そんなgdgdのMCも、るるきゃんの女神トークで滞りなく進行。
続いてのコーナは「ゲストに合わせよう」。
これはお題に対して二人が同時に回答。
見事、答えが同じだったら仲がいい証拠。
という単純明快なコーナー。
さっそく最初のお題。
『大金といえば?』 またざっくりとした質問だな。
けど、ふたりは何か自信ありげ。
るる&ちょこ「「せーのっ、一億円!」」
おお、ぴったりハモった。
どうして?
と思ったら、始まる前のメイク中に、ちょこたんがるるきゃんに「大金といえばいくら~」と聞いていたらしい。
完全に不正じゃねぇかw
続いてのお題。
『人気のアイドルといえば?』るる&ちょこ「「せーのっ、シンデレラガールズ!」」
ですよね!
ラストのお題。
『ご飯に合うおかずといえば?』 おっ、ラストはちょっと難しそう。
さーて、どうするちょこたん。
ちょこ「るるはご飯に何をかけるの?」 ドストレート!
ちょこたんは豪腕だね。
さっきからストレートしか投げてないよ。
ここでるるきゃんからヒント。
ピンク色で、サンクリっぽいキャラがイメージ。
ここでピンときたちょこたん。
るる&ちょこ「「せーのっ、シャケ」」
正解。

ちなみに僕はまったく解らなかったです…。
このヒントで通じ合えるんですから、ふたりは仲良しですよ。
そして、一通りのコーナーが終わったところで、ここでノルマの発表。
ひとつ目は、
「1:ダジャレをたくさん言う」るる「あ~そういうことだったんだー(棒」
ちょこ「気付かなかった?」
るる「自然すぎて気付かなかったー(棒」
ありがとう、るるきゃん。
続いて、ふたつ目のノルマ。
「2:ゲストに褒めてもらう」るる「あ~そういうことだったんだー(棒」
ちょこ「気付かなかった?」
るる「流れるようなトークで気付かなかったー(棒」
本当にありがとう、るるきゃん。
そして、最後のノルマ。
「3:ゲストに気付かれずに、ゲストのドリンクを飲む」 ここでちょこたん。
ゲストのドリンクであることに、ようやく気が付く。
そうだね。
自分のをごくごくと飲んでたもんね。
るるきゃんと顔を見合わせる、ちょこたん。
と、ここで「あー、あれは何~」と、またもや会場の奥を指差すちょこたん。
「なになに~?」と、奥を見渡するるきゃん。
その間にゲストのドリンクを飲むちょこたん。
ノルマ達成~。
なんだこれ。
るるきゃんも「あれ~いつの間にかドリンクが減ってる~」と茶番に付き合ってくれました。
優しい世界というか、介護だよもう。
ひとつ解ったことがある。
ちょこたんにMCをやらせてはいかん 人類にはまだ早かった。

そんな千依の部屋が閉幕したところで、続いてのプログラム。
ここからは進行が、るるきゃんにバトンタッチ。
ゲストに進行させるイベントとかw
けど、とってもスムーズになりました。
ありがとう。
今度はクイズに挑戦。
事前にちょこたんには常識クイズに回答してもらってました。
いったい何と答えたかをみんなに考えてもらう流れ。
ここで裏話。
最初、企画者の伊福部崇さんがちょこたんに問題を投げたら、正解率99%で返ってきたそうな。
これは不正しかないと確信して、ちょこたん呼び出し。
その場で解いてもらったそうな。
ちょこ「だって調べちゃダメとか言われてないもーん」
せやな。
そして、再挑戦してもらった常識問題。
そっちは
正解率1%だったそうな。
ひぐらしかよ…。
そんな情報を踏まえて、クイズに挑戦。
難しいのは、問題の正解ではなく、ちょこたんは何と答えたかを予想しなければならないところ。
いかにちょこたんとシンクロするか。
それが勝利のカギ。
答えは4択。
配られたA~Dのカードで回答する、と。
OK、理解した。
ちょこたんとのシンクロ勝負、いざスタート。
が!
問題「ナポレオンのフルネームは?」正解→ナポレオン・ボナパルト
ちょこたんの回答→
ナポレオン三世 と、完全にあかん。
事務所的に大丈夫ですか、これ。
この難問に、僕らも次々と姿を消して…。
残ったのは4人。
最終的に3人にサイン色紙がプレゼントなので、最後はじゃんけん。
見事、ちょこたんの思考を理解した3人の勇者が残りました。
おめでとう!
ちなみに、このクイズ。
夜公演の方がやばかったです。 ですので、クイズについてはそちらでメインに書きます。
本当にやばいので覚悟してて(汗

そして、チヨパカパークもオーラス。
ライブコーナーです。
歌ってくれたのは4曲。
1曲目は、いちだーすのおんがくたいより。
解らない人はググってね。
YouTubeにいっぱいあるから。
2曲目は、今回の物販で売られていた「BrightlyDays」
タイトルが読めなくて、
「ブラッディ?」
とか言い出すもんだから、小梅の曲かと思いましたよw
綺麗なバラードでした。
3曲目もオリジナル。
和風の楽曲で、今回のイベント用に作られたもの。
まだ音源化はされてないので、いつかみなさんに聞いてもらえるといいですね。
4曲目は、こちら。
星のガールズオデッセイ主題歌「BeautifulAnswer」
すごいノリがいいので、いつかスタンディングライブとかでみんなと盛り上がりたい~とのこと。
今回のライブは音源化されてないのも多かったので、なかなか貴重なステージでしたね。
ちょこたんのいろんな音楽が見られて幸せでした。
僕の推しがこんなにも尊い。
さっきまで珍回答してた人とは思えん。
声優あるある。
こうして、るるきゃんゲストの昼公演も無事に終了しました。
にしても、るるきゃんもちょこたんと素敵な衣装だったなー。
すごい好みだったので、ブログとかで写真が載ると信じてます。
お願いしますよ。
さてさて。
ざっと書きなぐってきた、チヨパカパーク昼公演。
だいたいの雰囲気は伝わってくれた…かな?
とにかく笑いすぎて記憶が飛んでたので、書きもれてるところも多いと思いますが、そこはご愛嬌。
ちょこさんとの距離も近くて、眼福でした。
そしてそして!!
最後は、ちょこたんがお見送り。
ハイタッチして解散となりました。
ちょこたんと合法的にふれられるなんて、最高オブ最高。
僕の後ろにいた女性ファンも「やばい、しんどい、つらい」と話されてましたし、めっちゃ解る。
ファンイベントとはいえ、ここのでサービスしてもらって嬉しい限りです。
是非、また参加しますのでこれからもファンイベントの開催を楽しみにしてます。
というわけで、昼公演はここまで。
夜公演のレポは明日のブログでまとめますので、どうぞよろしくです。
それでは、また明日!