fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.08.31[木] 「劇場版 艦これ」BDが届いたので、あらためてネタバレ有りの感想でも

艦これ

 なんかデカいのが届いた。

 いや、何かはわかるんですよ。
 劇場版 艦これのブルーレイです。
 それはわかる。
 わからないのは、この大きさ。
 いったい何が…?

 とりあえず、開封。

なにこれ

 え!?何これ!?

 いや、何かはわかるんですよ。
 劇場版 艦これのブルーレイです。
 それはわかる。
 わからないのは、このグッズの数々。
 いったい何が…?

 と思って調べてみたら、どうやらAmazon.co.jp限定品らしい。
 金剛型四姉妹のバスタオルと小型補給缶付き。
 こんな仕様だったのか…。
 何も見ずに注文したから、素でビビりましたよ。

 画面見ないと、人生に刺激があっていいですね。

劇場版 艦これ

 そんな劇場版 艦これですが、当時、映画館で見てかなり楽しめた作品。
 2016年に見たアニメ作品の中でも上位に入りますよ。
 What's your name?より面白かったし。
 ですので、ブルーレイの発売は心待ちにしてました。

艦これ

 BDは2枚組。
 片方は特典だろうな~と思ったら、どちらも本編。
 んん??
 どういうこと?

仕様

 と思ったら、どうやら劇場公開版と、手直しと追加シーンをプラスしたBD版と二種類を用意したみたい。
 なるほど。
 確かに、当時の無修正版をみたい~というコアなファンもいますからね。
 珍しいパターンだけど、有りですね。

 それでは、パッケージも堪能したところで、ここからは本編の感想です。
 劇場公開時はネタバレに配慮して詳細は避けましたが、BDも発売になりましたし解禁でいいでしょう。
 バレ全開であらためて感想を書きたいと思います。

天龍

 まず、大好きなシーンがここ!

 牙突二式で突っ込む天龍。
 悪・即・斬!
 イケメンすぎて震えた。

如月ちゃん

 そして、もうひとつ大好きなシーンが、
 「どうして落ちないのよ!」
 と、自分の身体を洗い続ける如月です。
 友達とも満場一致でこのシーンが最高だった語り合いましたよ。
 ある意味、この劇場版を象徴する場面かと。
 ギャグシーンなんかねぇから、黙って見てろよ。
 それでいい。

轟沈した

 そんな感じにシリアス色の強い劇場版だったんですが、艦これの世界観にかなり踏み込んだのも評価してるところ。

 例えば、どうして海域をクリアーすると艦娘をドロップするのか。
 深海棲艦の正体とか。
 今まで「そうだろうな~」くらいにぼんやりしていた設定を、ガチっとハメてきた感じ。

加賀

 そして、驚いたのが加賀さん。
 かつて深海棲艦だった~ってのは、思い切ったバックストーリー。
 無愛想なのにも理由があったわけか。
  
吹雪

 そして、吹雪もかつては深海棲艦だった、と。

 で、ここでまたまた驚いたのが、ちゃんとアニメの伏線も回収してるところ。


花嫁ブッキー

 夢の中でブッキーと結婚していたと、ハイパー電波トークをぶっこんだ提督だけど、それすら回収するとか偉すぎでしょ。

 要するに、

・吹雪と提督はケッコンカッコカリをしていた
・ところが轟沈
・後に海域で発見されるが、当時の記憶はない
・吹雪を忘れられない提督は、彼女を特別扱い
・夢の中で~と、遠回しに想いを伝えた

 という流れ。
 まさか劇場版で黒歴史みたいなアニメ設定を拾ってくるとか感動もの。
 アニメ→劇場版で吹雪の物語が完結するようになってたんですね。
 
輪廻

 突っ込みどころも多いけど、キャラものとして良作だと思いますし、とにかく戦闘がかっこいい。
 惜しいのは、自宅だと迫力が半減しちゃうところ。
 映画館だと真っ暗で巨大スクリーンだから、夜戦が映えるんですよ。
 あの迫力を体験できただけでも、映画館に足を運んだかいがありました。
 
 そんな、劇場版 艦これ。
 そろそろ二期の話しが聞こえてきてもいい頃だけど、まだ情報はなしかな?
 いろいろあったアニメ版ですけど、劇場版で一気に評価を塗り替えたと感じてますので、その流れを止めずに成功してほしいところです。
 てなわけで、本日は「劇場版 艦これ」BDの感想でした。
 
 暁の水平線に勝利を刻みなさい!

    23:32  Top

2017.08.30[水] シンデレラガールズ4thライブBDが届いたら召された

4thBD

 シンデレラガールズ4thライブを納めたブルーレイBOX

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE
TriCastle Story Blu-ray BOX」
リンク

 ついに届きましたぁーっ!!

これが幸せの重みか

 やっと発売になったか。

 待たせやがって、こいつ~。


重い

 重っ!!!!


 なんだよこれ、広辞苑かよ。
 危うく頭を打って、おじさん脳挫傷で逝っちゃうところだったよ。

 そんなヘビー級なBD-BOX
 さっそく再生!!
 と、いきたいところですけど…。

 明日も早くから仕事。

 とても見てる余裕なんかありません。
 今日は大人しく寝るかなー。


うっかり

 とか言ってたら、うっかりPS4を用意して、テレビ付けて、ブルーレイ挿入して、再生させちゃったーっ!

 うっかりならしょうがないよね。
 では、さっそく視聴開始!
 思い出深い4thライブです。
 小梅衣装のちょこたんを見たら、嬉しくて死ぬんじゃないかな。

 な~んてね。



































小梅ちょこ



































2017_0830bd05.jpg







2017_0830bd06.jpg







2017_0830bd07.jpg







2017_0830bd08.jpg





















2017_0830bd09.jpg
    23:55  Top

2017.08.29[火] アイマス「朝焼けは黄金色」第3話 前編&後編の感想

REX

 今日は、コミックREXにて連載中のアイマス。
 小鳥さんと高木社長の過去を描く「朝焼けは黄金色」

第三話

 第三話は前編と後編と分かれてたので、まとめて感想です。

高木

 若い頃から対立気味の高木と黒井。
 
 アイドルという世界を全体から作りなおしたい黒井と、アイドルをシステム化することに抵抗のある高木。
 後の961プロと765プロを思うと、この頃の思想の違いがそのまま形になったんですね。

音無

 その対立のきっかけとなったと思われるのが、音無琴美の存在。

トラウマ

 事件自体はずいぶん前のことのようですけど、未だに話題に出したり夢に見るくらい重大な出来事。

 仕事をサボったとかじゃなくて、失踪ですからね。
 事件ですよ。

琴美

 ここでひとつ思い出したことが。

 アイマスSPで全アイドルをSランククリアーすると、高木社長が過去を語る隠しEDを見られるんですよ。
 その時に語られた出来事は、てっきり小鳥さんだと思ってたんですけど…。
 確信に変わってきた。
 あの話は「琴美」だったんだ。

 どんな話かというと、

「空」や「花」をヒットさせたアイドルがいたが、ある日、一枚の手紙を残して姿を消した。
どんな手紙だったかはうろ覚えだけど、確か「あなたには人の心がわからない」といった内容だったはず。

 となると…。
 小鳥さんは母親の曲を歌ってたのか。

高木

 琴美のことがトラウマにもなってる高木が、小鳥に何を求めているのか。

黒井

 そして、黒井もまた琴美に大きな影響をうけた人間。

 ふたりのプロデューサーと、琴美の娘。
 物語は動き出した感はありますが、何故でしょう…。
 胸騒ぎしかしないのは。

小鳥と琴美

 最終的に高木が765プロを立ち上げるまでの物語…。
 とすればハッピーエンドにも思えますけど、シリアスな展開は否めないですね。

 だが!

 それでいい。

 こういう切り口で描くアイマス。
 最高です。
 じっくり読める作品ですので、あれこれ考察しながら次回も楽しみにしてます。


 というわけで、簡単ではありますが、「朝焼けは黄金色」第3話の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2017.08.28[月] デレステは過去イベントを鍵で解放したら、完走SRはもらえるようになりませんか?

ドヤ

 ドヤっ!

双翼の独奏歌

 というわけで、デレステのあすらんイベント「双翼の独奏歌」お疲れ様でした。
 2万ポイントで蘭子は取れて、さらに6万位以内の報酬で2枚も取れました。
 やみのま!

 けど、危うく違う意味で闇に飲まれるところでしたよ…。
 
 平日が6時~24時まで仕事という生活でしたから、帰宅してから音ゲーとか無理。
 土日を使ってなんとかねじ込む荒業。
 たまりにたまった夏休みの宿題を、最後の土日で消化する学生の気分でしたよ。
 その昔、蘭子が完走報酬だったNation Blueイベントは取れませんでしたからね。
 あの悪夢が脳裏をよぎって気が気じゃなかった。

 何とかなって良かった~。

2万

 とはいえ、僕は別に運営に不満があるわけではないです。

 上位報酬だったSRが、今では2万ポイントで入手可能にしてくれましたし、何より2倍スタミナ消費と4倍ポイント消費は素晴らしい救済処置。
 これで取れないのは、時間が作れない自分が悪い。
 それだけ。

 ただ!

 ただひとつ不満があるとすれば…。

 
 過去イベントのSRは、何らかの形で入手できる道がほしい。


過去のイベント

 もろもろの事情で、参加自体をあきらめたイベントも多いです。
 って、0話のイベントも多いな…。
 ライブで始めて聞いた曲もあったしな(汗

 こういった過去イベントをもう一度見るためのアイテムが出来ました。
 それが、

思い出のカギ
 
 「思い出の鍵」

 これもひとつの救済処置だと思います。
 ただ、この鍵の入手がまた困難。
 
 イベントを走れば手に入るのですが、そもそもイベントを走るであれば鍵なんか必要ない。
 だってストーリーは解放されていくんですから。
 イベントを走れない人にこそ鍵が必要なのに、何故かイベントに参加しないともらえない。
 この矛盾。

 で、イベント以外で入手するとしたら、スターピースでの交換。
 鍵1個につき、30ピース。
 30ピースだと?
 
 しかも、ご存知ですか?
 鍵1個で1話解放とかじゃないんですよ。
 1話解放に必要な鍵は3個
 予告は無視したとしても、ストーリーだけだと21個もの鍵が必要なんです。
 
 スターピースに換算すると、630個分。
 

 SSRが2枚もスカウトできるんですが、それは…。


 ちなみに、金額にすると…。

 
 189,000円
 


 18万?

 


 ストーリー重いな!!!

 

 思い出だけに。


過去のイベント

 だから、運営に言いたいことは、ふたつ!!

「思い出の鍵の入手条件を軽くして」
 マネーで買えるとか、ピニャリクエストでたまに落ちるとか

「過去のインベトを解放したら完走SRをください」
 これも切実なお願い。
 先ほども書きました通り、鍵の入手条件は厳しいです。
 それだけハードルが高いのなら、過去イベントを全部解放したら、完走SRだけでもいただけませんか?
 別に上位が欲しいとかはいいません。
 それは、イベントを走った方々に申し訳がない。
 だからこそ、完走SRだけでも…!
 
 だって、完走SRといえば1万ポイントですよ。
 ストーリーを全部見るのにも1万ポイント必要ですよね?
 って、ことは鍵でストーリー全解放したら、それは事実上、1万ポイント達成でもいいのでは?


 ダメ?

 
 ダメなの?

 
 2周年記念とかで、そのあたりのテコ入れがなされると信じてます…。
 あとは単純に復刻イベントとかでもいいのですが、ね。

イベント

 そんなデレステ。
 ゲーム自体のデキは申し分ないだけに、過去イベントへの閲覧が容易じゃないのはもったいない気も。
 これだけ頻繁にイベントを開催するなら、なおさら。
 
 まっ、そんなご意見があるなら運営に直接報告しろ、ってことですよね。
 今後、何らかの展開がある信じて、これからも楽しく遊ばせていただきます。
 
 それでは、また明日。
    23:56  Top

2017.08.27[日] 「ミリオンライブBlooming Clover」第6話感想。徳川まつりという最高の姫




 昨日のアニサマは、ミリオンライブのメドレーが神セトリすぎた。
 みんな輝いてたよ!

 …という感想を自宅からツイッターで眺めてました(涙

 BDの発売はよ。
 はよ。

電撃マオウ

 そんなミリオンつながりで、本日はこちらをご紹介。
 電撃マオウで連載中の「アイドルマスター ミリオンライブ!Blooming Clover」

ライブ開幕

 今回の第6話をもって、可奈と志保との物語はひと段落。
 大きな山を越えました。
 ストーリー自体はオーソドックスかもしれませんが、可奈の「強さ」と「弱さ」が全面に出てたお話。
 765プロの先輩たちが歩んできた道。
 その影響を一番うけてるのは実は未来ではなくて可奈なんです。
 実に765プロらしい物語でした。

志保

夢のあり方

 自分だけを見ていた志保が、可奈を見つけた。
 みんなも、可奈を見つけた。
 
 そして、最終的に可奈の手をひいたのは、志保。
 背中を押したのは、仲間。

 ステージの重さと輝きを知ってるからこそ、そこに立つべきだと導いた。
 長い自問自答の果てに志保が出した答え。
 バカみたいと評した答え。
 それが正解だと気付けた。
 
 可奈×志保の教科書でしたよ。
 
1巻

 そんなミリオンBCですが、11月には待望の1巻。
 続けて12月には2巻と連続リリース。
 特典のカバーとか熱すぎる。
 コミック待ち~というプロデューサーはお楽しみに!
 僕も楽しみです。

 
 さて。


 ミリオンBCの感想はここまでなのですが…。



 ここからは僕の趣味全開による感想です。


まつり

 今回の第6話で大きな役割を担ってた「徳川まつり」

 いやー。
 素晴らしい。
 まつりの動かし方。
 素晴らしい。
 思わずスタンディングオベーションでしたよ。
 ひとりで。

まつり

 まつりの決断がなければ、可奈のステージはなかった。
 影の立役者ですよ。
 
 で。

 ミリシタからまつりを知った方は、「こんなに気配りできる子なの?」と違和感をもったかもです。
 その誤解は正しい。

まつり

 自分のことを姫と名乗り、「はいほ~」とか言い出す電波女です。
 いわゆるイロモノ枠。

グーグル

 グーグルの検索候補も、わりと容赦ないです。


 けど!


 みんなに知ってほしい。
 まつりの魅力を。
 僕の担当アイドルの魅力を。

 というわけで、ここからまつりのダイレクトマーケティングです。

まつり

 まず、まつりの魅力。


 デカい

 
 胸じゃくなくて、身長の話。
 163cmです。
 千早よりも美希よりもデカいです。
 765プロの中でもトップクラスに長身。

 そして、19歳。

 来年成人を迎えるデカい女が、「はいほ~」「姫なのです~」とか口走っているんですよ。
 やべぇです。
 向こうから歩いてきたら、道を開けるレベルです。

 けど!

 彼女はどうして姫を名乗るのか。
 そこに気付くと、どんどん魅力に取り付かれました。

努力家

 始めてのステージを前に、夜中まで自主練に汗を流す姫。
 それをプロデューサーに見つかった時に、おどけて誤魔化した。

 彼女は努力家。
 そして、その努力を決して見せたくない。

 何故なら「姫」だから。
 
 姫は常に優雅で、美しい存在。
 ぜぇぜぇと息をきらして練習している姿は、見せる必要がない。
 
 自ら「姫」を名乗るということは「姫」と評するだけの、努力と自信と根性があるから。

 実は志保と似ている部分もあるのです。
 プロのアイドルなんだから、完璧なステージを見せなければならない志保。
 だから努力する。
 姫なんだから、わんだほ~なステージでみんなをメロメロにする姫。
 だから努力する。
 
 違うのは、どこで間違えたのか気付けない志保と、祭りはみんなで笑顔で終わらなければダメという姫。
 努力の方向性を知ってる。
 自分を一番よく理解している。
 姫だから、見てくれるみんなが笑顔になる。
 ファンだけでなく仲間も。
 だから、周りも見てる。
 それが姫だから。
 
 伊達や酔狂で姫は名乗っていない。
 どれだけの努力がその裏にあるか。
 
 そんな努力を垣間見れたのが、このカード↓
 
マシュマロ

 はい、来ました。
 徳川まつりを語る上で、絶対に避けて通れないのが、このカード。
 サプライズで大好きなマシュマロを、たくさん食べてもらおう~という企画。
 これを見て絶望するまつり。

 そうです。

 彼女はマシュマロが苦手なんです。

 プロフィールに好きなもの→焼きマシュマロと書いてあるのにも関わらず、です。
 完全にアイドルがやっちゃいけない顔をしてますが、何が面白いかって、このカード。
 上位報酬なんです。

 走りきったPだけが、この絶望するまつりを手にできる。
 当時はツイッターのトレンド入りしたくらいの事件だったそうな。

マシュマロ

 ミリシタでも、営業でこの選択肢が出ますが、世間一般のPたちはみんな「マシュマロ」を選択してます。
 実はこれは不正解。

 おそらくマシュマロが好きと書いたのは、姫だから可愛いものが好きじゃなければいけない。
 という彼女なりのこだわり。
 それが裏目に出てしまったオチ…。
 

 けど、ここで沈む姫ではない。

マシュマロ姫

 見事、マシュマロを食いきって笑顔でゴール。
 姫の根性を見せてくれましたよ。
 
 こんな感じに、きっと今までも挫折しそうになったことはあったハズなんです。
 それを絶え間ない努力で乗り越えてきた。
 姫を名乗るには、それに見合った結果も残してるから。

苦手なマシュマロ

 そんな努力のアイドルが、たまに見せる「素」の表情。

 はいほ~とか口走ってる彼女が、姫の仮面をとって素の表情を見せる瞬間。
 ここ。

素のまつり

 無防備になった瞬間の美しさ。
 
 彼女は、自分を姫だと律しています。
 けど!
 まつりPなら解るはず。
 彼女は、何も着飾らなくても姫なんだと。

ありがとうと言える

 電波女と侮るなかれ。
 姫であることを誇りにして、努力しているのが彼女。
 ちゃんと感謝もするし、お礼も言える素直な姫。
 
 ミリオンの中でも、トップクラスに常識人ですよ。
 
 だからこそ!
 だからこそ、今回の第6話でのまつりの立ち回りは、本当に完璧!
 もう、解ってるなー。
 そうなの!
 まつりはこういう子なの!
 稲山覚也先生、さすがです!!
 今度、山盛りのマシュマロをプレゼントするね!!

 はぁ…まつり………好き。

徳川まつり

 …はい。
 ダイレクトマーケティングと言っておきながら、途中から好きをこじらせたPの咆哮になってましたが、だいたい伝わったかと。
 早くミリシタでまつりの曲が来ないかなー。
 絶対、難しいと思うけど。
 その前にSSRか?
 死ぬな。
 努力で乗り切ってみせます。

新展開

 さてさて。
 長々と書いてきたミリオンBCですが、可奈×志保の物語が終わったところで、次回からは新展開みたい。
 隠してますが、新キャラの姿も見れます。
 琴葉もいるし、どんな物語が描かれるのか楽しみにしたいと思います。

 以上、ミリオンライブBlooming Cloverの感想でした。
 はいほ~。
    18:45  Top

2017.08.26[土] 城ヶ崎莉嘉のフィギュアが届いた!ファミリアツイン完成

城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer.

 本日のお届け物~。
 「城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer.」公式サイト

城ヶ崎莉嘉

 こちらのイラストを豪華にフィギュア化!

莉嘉

 はーい、莉嘉いらっしゃーい。

後ろ

 フィギュアって、イラストでは隠れてる部分まで見られるのもウリですよね。
 後ろ姿ってこうなってたのか。

デコシール

 こんなデコシールも付いてきました。
 莉嘉らしいです。
 
部品

 そして、このフィギュアの見所といえば台座です。
 こんな細かいパーツもついてきました。

台座

 セッティングして完成ー。
 ここに莉嘉を座らせます。

 美嘉の時は台座に磁石でくっつけるタイプだったけど、これはそのまま座らせても安定するみたい。

莉嘉

 にしても、細かいアクセサリーも完璧ですね。
 カリスマの片鱗がここに。

姉は上

 付属のミニお姉ちゃんは、迷ったけどここで。
 うーん、落ち着くわ。
 カリスマの片鱗がここに。

ファミリアツイン

 では、前に購入した美嘉と並べてみることに。
 ファミリアツイン!

 こうして揃うと壮観ですね。
 こんな立体化が難しそうなイラストをよくぞここまで。
 愛しかない。
 Phat!さんありがとう。
 ライブ前の協賛企業でお礼言わなきゃ。

入らない

 そんな莉嘉をさっそく飾ろうとしましたが…。

 入らない

 シンデレラも増えたなー。
 どこに置くかなんて、注文した時には考えてないからね。

フィギュア置き場

 このあたりを整理するか。
 それにしても、本能のおもむくまま購入した感が酷いなw
 これからも本能に響くような商品をお待ちしてます。

 そんな感じに、本日は「城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer.」を紹介しました。
 デキは本当に素晴らしいので、是非、手にとって感動を共感しましょう。

 え?
 フィギュア紹介なのにパンツ写真がない?

 あー、そうでした、そうでした。
 お約束ですものね。
 では、カリスマギャルの下着をとくとご覧あれ!

























パンツ
    21:29  Top

2017.08.25[金] シンデレラU149第18話。廾之先生の描く”生きてる”アイドルたち

U149

 サイコミさんで連載中の「アイドルマスター シンデレラガールズ U149
 
 連載開始からずっと愛読しているコミック。
 子供組のアイドルたちを丁寧に描いてくれる作品なのですが…。
 今回の第18話を読んで、あらためて廾之先生の描くアイドルたちって「生きているな」と感じました。
 うまく言えませんが、例えるなら地に足がついてるというか。
 絵に説得力があるんですよ。

千枝

 今回のお話って、千枝とPが向かい合って話をしているシーンがほとんど。
 だから、コマに動きがない。
 だからこそ、アイドルたちの表情が際立つ。
 
千枝

 本当にいい表情です。
 廾之先生の強みが前面に出てた回だったと思いますね。
 尊い。

 そして、何が一番尊いかって…

SSR

 これ。

 デレステのSSR佐々木千枝。

18話

 場所も服装も同じなんだよなー。
  
 物語自体はシンプルだったけど、こういうつなげ方が上手。
 ほんとU149は丁寧な作品ですよ。
 だから読んでてストレスがないし、アイドルたちが生き生きと遊びまわってくれてる。
 気持ちいいですね。

 そんなU149
 千枝ちゃんの物語もいよいよクライマックス。
 次回の更新も心待ちにしております。

 

 あ、あと、千枝ちゃんでひとつだけ。
 彼女を見ると、いつも、

あしゃかさん

 うっかりエッチなページを開いてしまい、赤面しちゃうあしゃかさんを思い出します。
 清い。
 なんて清い。
 今のシンデレラガールズがどこかに置いてきてしまった「何か」。
 それを、U149は守ってくれてる気がします。
 伝われ!


 以上、「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」第18話の感想でした。
 おやす~ん。
    23:59  Top

2017.08.24[木] ビッグガンガン(8/25)の咲-Saki-関連

ビッグガンガン

 今月のビッグガンガン。
 2017年9月号です。

シノハユ

 まずは、シノハユから。
 第48話「縦方」
 
 すっかり存在感が増した、稲村杏果。
 最初はモブかと思ってすまんかった。

すり潰す

 そんな杏果を磨って飲みたいだなんて、中学生にして特殊性癖に目指めすぎでしょ(違
 
 すでに手の内を見抜かれてるとか、やっぱ強豪なんだな~と感じてみたり。

今は

 そして、このセリフ。

 「今は」

 という言葉に、杏果の良さが全部詰まってる。
 何気ないセリフだけど、彼女を素直に表現してると感じました。
 いい。
 いいよ。

 あと、どうでもいいけど、

縦

 このシーンを読んで、

悠木碧の麻雀

 悠木 碧さんの麻雀を思い出してました。
 
 縦に伸びるわー。
 ようやく時代が彼女に追いついたな。
 ありがとう。

怜

 お次は、怜-Toki-
 第15局「参観」

おはよー

 そして、朝の挨拶だけで、思春期の男子にいろんなものを目指させるJS
 おっぱいにガーターにランドセル…。
 どんだけ高火力キャラだよ。
 
怜

 そんな竜華の生態が少し判明したのが、今回のエピソード。
 なるほど。
 あの高火力にも理由があったか。
 原村和と同じ系統。
 



 あと、めきめき先生が気になるツイートを投稿してました。
 んー?
 おばちゃん?

おばちゃん

 このシーンかな?

あばぁちゃん

 他のコマでは「おばあちゃん」になってたから、おそらく誤植。
 おばあちゃんが正解ね。
 みなさんご注意を。

咲日和

 最後は、咲日和。
 池田日和だぁー!
 もし咲日和が実写化されたら、最も再現が難しい池田四姉妹だぁーっ!
 
池田

 そして、ただひたすらに池田が変顔してるだけで終わった。
 池田の作画芸。
 いろんな池田が見られて幸せだったけど…。
 いつものお前が一番可愛いよ(イケボ

 
 …はい。

 明日も仕事なのでもう寝ます。
 たまには日付が変わる前に帰りたいな。
 というわけで、以上、ビッグガンガンの咲-Saki-関連まとめて感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2017.08.23[水] ミリオンライブの新CDシリーズM@STER SPARKLE

M@STER SPARKLE 01

 本日のお届け物~。
 ミリオンライブの新CDシリーズ「M@STER SPARKLE」。
 こちらの第一弾です。
 
 水着も眩しい一枚。
 ちなみに、この水着。

M@STER SPARKLE

 グリマス内のカードが元ネタ。
 こういう設定をちゃんと活かしているのも含めて、楽しいジャケットに仕上がっているかと。

 そんなM@STER SPARKLE01ですが、収録楽曲は何かといいますと…

 各アイドルのソロ3曲目です。
 
 そうです。
 シンデレラがようやく二曲目がリリースされ始め、まだ声はついているけど持ち歌がないアイドルがいる一方で、ミリオンは3週目。
 この怒涛の楽曲ラッシュがミリオンの強みですね。


 ミリオンライブは当時はアイドルが50人。
 その50人全員がソロを2曲ずつ持っています。
 これだけで100曲。
 それにプラスしてユニット楽曲もどんどんリリース。
 そして、今回、3曲目がスタート。
 とんでもない曲数ですよ。

 ご存知ない方もいるかもですけど、楽曲数でいったらミリオンはシンデレラよりも多いです。
 アイマスの各コンテンツの中で、最も曲数をもっているのが実はミリオンライブなんですよ。
 しかも、ソロ一曲目→二曲目、どちらもハズレなしという引き出しの豊富さ。 
 ランティスの本気を感じます。
 
 それだけに、ミリシタの楽曲追加がややスローペースなのがもったいないところ…。
 早く世間のみなさんにミリオン楽曲の魅力を伝えたいですよ。
 まだまだ聞かせたい名曲が山のようにありますから。
 
 
 とまぁ、ちょっとグチっぽくなりましたが、ミリシタに対してはそれだけ期待感が強いということ。
 新規ユーザーが多く入っていますので、このCDシリーズもその波に乗れたら嬉しいですね。
 そんなM@STER SPARKLE。
 第二弾は9月20日発売。
 新しいソロ楽曲の数々。
 大切に聞いていきたいですね。

 それでは、今日は
『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 01
 の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2017.08.22[火] 765プロとジュピター

765

 765プロの新しいCDシリーズ「THE IDOLM@STER MASTER PRIMAL」
 こちらの第一弾が発売!
 タイトルはROCKIN' RED
 
 その名の通り、ロックな一枚。
 来年の単独ライブを前に、まーた面白い楽曲が飛んできたものですね。
 CDよりもライブ映えするのは間違いないので、チケットください。
 ロック。

ジュピター

 そんな765プロに負けねぇぞ!
 とばかりに、こちらも大きいのが飛んできました。
 
 それがこちら↓



 10月から放送されるSideMのアニメに先駆けて、9/30に特番が放送決定!
 ジュピターが315プロと出会うまでの物語。
 そうです。
 アニメ アイドルマスターの最終話の続きが描かれるんです。
 つまり…
 
 実質アニマス二期

 最高かよ。

 
 いやー、楽しいですね。
 シンデレラのツアーが終わった瞬間に、そろそろ混ぜろよと言わんばかりに765も315も暴れ始めましたよ。
 いいよ。
 こういうのいいよ。
 みんなまとめて面倒みてやるよ!

 だからSideM3rdライブのチケットもください。
 二言目にはチケットチケットうるさいな~とか思わないで。
 本当にアイマスのライブは狭き門なんですよ。
 あんな紙切れ一枚に勝てないなんて…。
 けど身体が求めてしまう…。
 悔しい…でもクリムゾン。

 
 …はい。
 もう寝ます。
 あ、ミリシタのイベントは6114位でした。
 ありがサンキュー。
 
 それでは。
    23:59  Top

2017.08.21[月] 音ゲーのイベントは時間との戦い

SSS朋花

 ドヤっ!

SSS朋花

 ドヤっ!!


ミリシタSSS

 そんなわけで、ミリシタのイベントお疲れ様でした。
 初のイベント楽曲がShooting Starsとは驚きでしたが、それなりに走りました。
 お盆休みのおかげ。
 ありがとう。
 おかげで実家の思い出がクレシェンドブルーしかないですが。
 
 そういや、今回のイベントで「志保めんどくせ~」と思った方も多いはず。
 大丈夫。
 もっとめんどくさい子を面倒みてきたから、むしろ可愛い。
 劇場版アイマスを見てた人には、またこんな扱いか~と思ったかもですけど、ミリシタで始めて志保に出合う人が大半だろうから、基本は大事。
 テンプレってやつ。
 この経験を経て、あの「絵本」にたどり着くわけですから。
 彼女はひとりで頑張ってしまうのと、弟がいるってことだけを今は覚えておいてください。

デレステ

 そんなミリシタとバトンタッチするかのように始まったのが、デレステのイベント。
 その名も「双翼の独奏歌」
 悪魔城ドラキュラみたいなタイトルですけど、飛鳥と蘭子の公式ユニット「ダーク・イルミネイト」の新曲です。
 
 担当アイドルの新曲ならば、走るしかあるまい。
 なんだけど…。
 イベントは今週の日曜まで。
 上位報酬の蘭子は2万ポイント。
 平日がまったく身動き取れないので、実質、走れるのは二日だけ…。
 厳しいけど、前のリトルリドルよりはイージー。
 だって、2倍スタミナと4倍エンブレムがあるから。
 まだ優しさがあると信じて、がんばります。
 がんばってくれシェンド。

カウントダウン

 そんなデレステですけど、22日から二周年記念カウントダウンが開始。
 イベントで毎日ログインするので、ちょうどいいタイミングでした。
 ここんところは765プロシアターに入り浸って、346プロへは全然出勤してませんでしたからね。
 気持ちも事務所も切り替えて、ダッシュしていきます。
 あすらん!

 それでは、今日はここまで。
 闇に飲まれよ!
    23:59  Top

2017.08.20[日] 岐阜の実家

ほら貝

 お盆に岐阜の実家へ里帰りをしてたんですけど、アイマスの感想ばかりで特にブログに書いてなかったなー。
 と思ったので、本日更新。

 ↑ちなみに、この写真は実家においてあった法螺貝。
 なんで実家にあるのかは謎。
 ここに、よしのんを感じる。
 ぶぉぉおおおおーーーっ!

実家

 岐阜の実家といっても、家があるのは飛騨高山。
 「君の名は。」の舞台になった飛騨。
 岐阜ってわりと広いんですよ。
 北と南で文化も違う。
 で、僕は北側に住んでました。
 森の中です。
 
 ↑実家の写真も撮ったけど、完全に隠れ家だこれ。
 ここなら法螺貝があっても不思議ではなかったか。
 
 こんな感じに時間が止まったような実家ですけど…。
 僕の知らないところで、街は動いてたみたい。
 それを感じた場所があったので撮影。

実家

 ここ。

 何気なく撮ったんですけど、わりと印象に残ってる写真です。
 なんでも、実家の近くに高速道路が作られるらしく、支柱が建てられているとか。
 何にもない田舎に、巨大な支柱だけが立つ光景。
 どこか不思議です。
 
 久しぶりに実家へ戻ると、こういう風景の変化に驚きます。
 特にこの支柱は違和感がすごかったですね。
 けど、僕は別に「静観が乱れる~」なんて、クソつまんない論争をするつもりはないです。
 今の実家だって、遠い昔は違う風景だったわけだし、時代の移り変わりで今の形になっただけ。
 それだけの話。
 
 今度、実家に戻るのは正月かな。
 工事も進んでまた違った風景になってそうですね。
 それも里帰りのひとつの楽しみ方にするとします。

 
 と、そんな感じに今日はあっさりとしたブログでした。
 ライブラッシュもひと段落したので、平穏な日曜も久しぶり。
 なんですけど、これからライブの打ち上げに呼ばれてますので出かけますけど。
 SSA直後は終演が遅い+実家に里帰りと、合流できるタイミングがなかったので本日開催。
 日曜はまだまだ続く。
 月曜を倒すために、たまには自分にも課金してきます。
 それでは、今日はここまで。
 
 また明日。
    17:46  Top

2017.08.19[土] ブレイブウィッチーズ 「みんなと一緒にデキること! Fes」昼の部 感想

ディファ有明

 今日はディファ有明まで行ってきました。
 目的は、こちら↓

みんデキ

第502統合戦闘航空団ブレイブウィッチーズ
「みんなと一緒にデキること! Fes」


 略してみんデキ。
 久しぶりに参加してきました!
 
 1月にも開催されたんですけど、そちらは参加できなかったんですよ。
 チケットも取ってたんですけど、765プロのライブと度被り。
 泣く泣くアイマスを選んだので、今回は何事もなく参加できて何より。
 シンデレラガールズとか先週でしたからね。
 まぁ、もしシンデレラと被ったら、ブレイブウィッチーズの参加者がほとんどいなくなりますけど(汗

 というのも、今回のみんデキ。
 出演者はこちら↓

みんデキ

加隈亜衣
末柄里恵←ミリオンライブ
高森奈津美←シンデレラガールズ
石田嘉代
原由実←765プロAS
照井春佳←シンデレラガールズ
水谷麻鈴
五十嵐裕美←シンデレラガールズ
佐藤利奈←シンデレラガールズ
門脇舞以
大橋歩夕
石田燿子 
(敬称略)

 やアじ!
 
 始めてキャストをみた時は目を疑いましたよw
 スト魔女ってキャラソンをがんがん出すから、歌ありきでキャストさんが選ばれたんじゃなかろうか。
 結果、アイマス出演者がチョイスされた可能性。
 どんな背景があったかは解りませんが、このメンバーを間近で見られるのは貴重。
 そら朝から有明を目指しますよ。

みんデキ

 会場内は、

前方→スタンディング
後方→座席
 
 という配置。
 僕は老人なので座席にしました。
 後方とはいえ、ディファ有明の後方なんて、SSAだったら最前レベルですよ。
 実際、キャストさんの表情まで見られたし。
 近い近い。

 参加者は700~800人いたかな。
 当日券が出るくらいのイベントだけど、アニメの放送も終わって、コンテンツがゆったりしているこの時期にこれだけ集客できた~ってのは逆にすごいのかも。


 開演前には、サーシャとニパの注意事項の掛け合いが入りました。
 
ニパ「ステージを撮影したら?」
サーシャ「正座です!」
ニパ「飲食したら?」
サーシャ「正座です!」

 そんなやりとり。
 最後はニパがまだ着替えしてなくてあわてて着替えるんだけど、たわわが突っかかって脱げない~というオチ。
 はらみーと奈津姉さんとのやりとりにニヤニヤしてました。
 
キャラソン

 そしてイベントスタート!

 ブレイブウィッチーズOPテーマ 「アシタノツバサ」
 
 石田燿子さんの熱唱から始まったFes
 盛り上がったところで、出演者さん全員集合。
 502部隊がそろった~
 と言いたいところだけど、管野直枝役の村川梨衣さんは別任務で不参加。
 代わりにビデオメッセージが流れたんですけど…

 長ぇよ!!!
 
 5分くらいしゃべってたぞw
 佐藤利奈さんが「りえしょんがいないのでみんなの挨拶がスムーズ」と言ってたのに、まさかのビデオメッセージで止まるとは。
 しかも、りえしょんのトークが例によって酷いしw
 シンデレラで例えると、村中知と種崎敦美を同時にしゃべらせた感じ。
 いないのに存在感あるの卑怯でしょ。
 
 そんな、りえしょんのトークだけが印象に残ってしまったら大変!
 というわけで、さっそく次の曲へ。
 今回はFesと銘打っているだけあって歌中心のイベント。

 続けて歌われたのは、カラフルライフ(加隈亜衣、末柄里恵)
 
 姉妹ユニット~。
 衣装もおそろいっぽいけど、別に打ち合わせしてたわけではないらしい。
 姉妹の絆最高かよ。
 すーじーさんの歌声いいなー。
 
 お次は、ピースメーカー(高森奈津美、石田嘉代、石田燿子)
 
 本来はりえしょんが入ってるけど、いないので代わりに石田燿子さんが参加。
 ふたりの石田に挟まれた奈津姉さん。
 心に石田を感じながら歌ったそうな。
 白い衣装のダブル石田にはさまれた、黒い衣装の奈津姉さん。
 オセロだった。

 続いては、Moonlight Trip(原由実、五十嵐裕美、佐藤利奈)

 大人のムード漂う、あま~い楽曲。
 なんだけど、最初はもっとクリスマスソング感があったらしい。
 はらみーは前回のイベントは不参加でしたので、フルメンバーでの披露はこれが初。
 いいですね~。
 個人的にはサトリナの歌声が聞けるだけで、エモい。
 ミラーボールの演出も相成って、素敵な雰囲気でした。

 次は、Sweet Duet(門脇舞以、大橋歩夕)

 今回、501部隊からゲスト参加して、エイラとサーニャのキャラソン。
 曲中にお互い手を取り合ったり、最後に抱きついたりと、濃厚なエイサーニャ。
 ただ、抱きつき慣れたせいで初々しさがなくなってきたのは反省点らしい。
 倦怠期の夫婦かよ。
 夫婦だったわ。

 続いては、Wish Crystal(照井春佳、水谷麻鈴)
 
 背中合わせの振り付けは、自分たちで考えたそうな。
 背中がふれあって緊張が解けた~と、きゃっきゃっしてる姿を眩しそうに見つめるエイラとサーニャ。
 502部隊は、この初々しさもウリ。
 最高。

 お次は、ブレイブ・ハート(加隈亜衣、末柄里恵)
 
 再び登場した雁淵姉妹。
 手をつなぎながら登場したけど、恋人つなぎもいいんじゃない?
 ということでやってみたけど、めちゃくちゃ照れる。
 きゃーきゃーと騒ぐ二人に、

 「なーに、いちゃついてんだー!」

 と、割り込んできたのが佐藤利奈さんと石田嘉代さん。
 うーん、この流れ。
 シンデレラの石川公演でも見たなw

 そして、披露されたのがDear My Freja(佐藤利奈、石田嘉代)

 最高に熱い楽曲。
 サトリナの低音最高!
 千川ちひろのイメージが強い人もいるかもですけど、僕の中ではちひろさんが珍しいパターン。
 ドスの利いた声を聞くことが多いし、そっちの方が好きなので、今回のFesは俺得でした。
 そんなサトリナを「おやぶーん」と呼ぶ、クルピンスキー役の石田嘉代さん。
 親分てw
 環か。
 とっても陽気な方だけど、まったく落ち着きがなくて村中知さんのようでしたよ。
 
 そして、もう一度登場した石田燿子さん。
 「何を歌うでしょうか~?」

(ガヤガヤガヤ…)

 「バラバラかよ!」
 ごめんなさい。
 聞きたい曲が多いんですよ。

 歌われたのは、こちら!
 「STRIKE WITCHES~わたしにできること~」

 いわずと知れた、スト魔女一期のOP。
 今日一の盛り上がりでしたね。
 
 ここで、また全員集合。
 最後にみんなで挨拶。
 え?まさか…。
 もう終わりなの!?

 2時間あったけど、曲自体はこれだけですからね。
 SSAとかの4時間ライブを経験してると、物足りないけど…。
 それでもいちアニメコンテンツのイベントで、これだけ歌があること自体が珍しいか。
 歌メインの作品じゃないのにね。
 貴重な時間でした。

 そしてそして、ラストに全員でブレイブウッチーズのED
 「Little Wing~Spirit of LINDBERG~」を熱唱して終了!
 ありがとう!




 イベントで大きな発表はありませんでしたが、スト魔女は来年で10周年をむかえます。
 そうか。
 一期の放送は2008年でしたか。
 その10周年を記念して、いろんな企画を練っている最中だとか。
 楽しみですね。
 次はドームか←

 
 キャストさんも「501と502の合同イベントをやりた~い」と話されてましたし、もしかしたらシャッフルイベントもありえますね。
 あとは、まだアニメ化されてない他の部隊とか。
 そういえば、サトリナが「まだ声がついてない子も見たい~」と話してましたね。
 ただ、サトリナがそれを言うので、

「そうだな。シンデレラガールズもまだ声のついてない子がいっぱいいるもんな」
 
 と、勝手に解釈して、ひとりで頷いてました。
 やアじ!
 こんなアイマス脳な僕ですけど、スト魔女は一期からのファンですので、コンテンツが続いてくれるのは嬉しいです。
 みんデキも参加できてよかった!
 次の開催もお待ちしてます!

 そんなわけで、昼公演だけの参加でしたが、久しぶりのみんデキを堪能しました。
 はー楽しかったー。

 が!

 イベントが終わって外に出ると、雷が…。
 
ニパ落雷

 ニパーっ!!

 ゲリラ豪雨の中、帰宅しました。
 いいオチがついたのか…な?
 
 てなところで、ブログの更新終了。
 以上、ブレイブウィッチーズ 「みんなと一緒にデキること! Fes」昼の部の感想でした。

 剣一閃!
    22:07  Top

2017.08.18[金] あずみん結婚おめでとうございます!

あずみん

 あずみんがブログを更新↓
 「★皆様にご報告です★

『私、浅倉杏美は先日、会社員の方と入籍致しました!』


 あずみん結婚おめでとぅーっ!!!!

 
 ライブで直接お祝いの言葉を送りたいので、10月の武道館チケットください。
 煩悩!
 これで765プロで結婚してないガールズは、というと。
 ミンゴス。
 えりりん。
 チアキング。
 くぎゅう。

 あ、やめようか、この話。



なっぴー

 次!
 なっぴーもブログを更新↓
 「SSAその②
 
 
『今回のSSAの感想はお写真を撮ってくれた方と何人かの感想をお届けするスタイルです!』



なっぴーとちょこたん

『ちょこたん!(って呼んでって言われたから敬称は抜きます!かわいいい)
ちょこたんがいるだけで癒されるんだ~~!!
いつもちょこたん独特の柔らかい空気が流れていて、みんなその空気が大好きなんです😍
地方ではご一緒できなかったのでSSAで一緒にステージにたててすごく幸せでした!!
そういえば会うたびにおでこをぺちってされる(笑)
私もやり返すぞーーって思うんだけどちょこたん前髪があって出来ないからほっぺをぷにぷにしました(いいでしょー!)



 いいいなぁぁあーーーーーっ!!!!!!
 うぅぅううう羨ましいぃーーーっ!!!!!
 
 いったい前世でどれほどの徳を積めば、ちょこたんのほっぺをぷにぷにできるのか…。
 世界どころか宇宙を救わなきゃ無理じゃね?
 なっぴーは英雄。





 最後はこちら。
 シンデレラ4thライブBDのPV第四弾が公開!








感謝

 感謝しかない。


 SSA7日目はここだったか。
 幸せのまま、今日は就寝。
 おやすみんごす。
    23:59  Top

2017.08.17[木] 十時の魔法




THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!~十時の魔法~
http://honeycontrast.jp/blog/?p=1015

































感謝





































    23:51  Top

2017.08.16[水] シンデレラSSAライブが、いつから二日目までだと錯覚していた?

たくさん

 どうも、シンデレラSSAライブの余韻にひたって「はぁ…好き…」となってるキモい生ものです。
 そんなところに飛んできたのが、こちら!

 仲村 宗悟さんによるアーニャの「たくさん!」。
 (ツイッターリンクはこちら
 誰ですか?
 という方に説明しましょう。
 仲村 宗悟さんは、SideMのセンターです。
 先日のSSAライブを見に来てまして、気に入った「たくさん!」を耳コピしてくれたんです。
 聞いてみたけど…。

 超エモくないですか?

 なるほど、ここがSSA三日目の会場だったか!
 男性ボーカルのシンデレラ曲もいいですね。
 ますます合同ライブをやってほしい気分。
 今度のアイドルワールドには是非ともSideMを呼んでください。
 お願いします偉い人。

アニ雑団

 と、美声に酔いしれたところに飛んできたのがこれ。
 解説しましょう。
 左から、

・松井恵理子さん(シンデレラガールズ)
・遠藤ゆりかさん(バンドリ)
・永野愛理さん(Wake Up, Girls)
・松嵜麗さん(シンデレラガールズ)

 そして、歌っているのがラブライブのSnow halation
 もう解んねぇなこれ。
 
 何かというと、AbemaTVのアニ雑団スペシャル。
 



 なるほど、ここがSSA四日目会場だったか。
 やってる内容はDJぴにゃもビックリのセトリでしたがw
 カラオケスペシャルは二回目だけど、プライペートだとこんな空気感なんでしょうね。
 微笑ましい。

デレステナイト

 と、カラオケスペシャルを味わってたところに飛んできたのがこれ。
 
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
CD&Blu-ray発売記念ニコ生 デレステNIGHT×☆12


 長いな。
 要するにSSA五日目です。
 


 ここ最近発売したCDと月末のライブBDの紹介ドーン。
 という内容。
 途中、シンデレラ4thライブPV第四弾のワンシーンも初出しだったし、見所あったなー。
 もうアイマスはどうなってるの?
 SSA終わんないんだけど。
 ありがとうございます。

 はぁ…好き…。



 え?
 明日から仕事?
 へー。


 はぁ…好き…。
    22:17  Top

2017.08.15[火] ライブはラジオで感想を聞くまでがライブ。デレラジ☆67回感想

なっぴー


ちょこたん




嬉しくて死んだ


どうも死人です。


ライブ後はキャストさんのブログやツイッターを巡るのが楽しいのですが…。
佐藤亜美菜さんのツイッターはやばかった。
あの人、事務所の方針でSNSは禁止されてるから、番組の公式ツイッターでたまに呟くんですが、やりたい放題やないか。
あんだけ番組アカウントを私物化してるの、悠木碧か佐藤亜美菜かの二択だよ。
まったくいい加減にしてくださいありがとう。
今後、胴上げします。
優勝。

デレラジ

そんなわけで、ライブ後はみなさんの感想を読むまでがライブです。
そして!
月曜はデレラジの更新日。
一番早く感想を聞けるラジオですので、さっそく視聴!

さーて、どんな感想か聞けるかな。
再生開始!





ますみん「次のメールいきます。えっと、ホッパーさんからです、ありがとうございます」









え?









ええぇぇぇえええぇーーーーーーッ!!








メール採用されたぁーっ!!!











死んだ


どうも死人です。


え?

マジで?


当日の朝6時に送ったメールだけど、間に合ったのか…。

なんか全国のあやめPの代表みたいな感じになっちゃってすみません。
ちなみに送ったメールの全文はこちら。

『みなさん、デレスター。
そして、5thツアーお疲れ様でした。
田澤さんは初出演となったライブでしたが、髪型があやめそっくりだったり、ネイルを珠美役の嘉山未紗さんとお揃いにされてたりと、強いこだわりを感じました。
他にもアクセサリーなども含めて「ここを見て欲しかった」というポイントがありましたら、是非聞いてみたいです』


以上です。

田澤さん

なんでまた、あやめ役の田澤さん宛のメールを書いたのか?
というと、SSA公演で不満があったんですよ。
地方公演では、初出演のアイドルが必ずいて、それぞれ時間を使って紹介してくれました。
が!
あやめに関してはSSA一日目が初ステージ。
人数も多く、十時役の原田ひとみさんにどうしても注目が集まり、田澤さんが影に隠れた印象でした。
MCも駆け足だったし、正直もったいない!と思った公演だったのです。

だからこそ、ラジオでがっつり語ってほしい!

という思いでメールを書いたら…。
まさかの採用。
お前はいったい誰の担当Pなんだよと突っ込まれそうですが、こんな意図があったんです。
採用していただき、ありがとうございました。
そして、田澤さんも長めに時間を使って語ってもらえて何より。
素敵な思い出になったようでよかったです。
yes,serendipity!



そんなSSA公演。
他のキャストさんもツイッターやブログにたくさんの想いを語ってくれてますので、感想スペシャルはまだまだ続きそうです。
帰るまでがライブ?
いやいや、ラジオで感想を聞くまでがライブですよ。
来週のゲストは、炎陣4人にことみんという濃いメンバー。
こうやって毎週出演者が総入れ替えになるのもデレラジの利点だし、今のシンデレラの強み。
誰がパーソナリティをやってもいい。
誰もがシンデレラ。
次回も楽しみにしたいと思います。


てなわけで、本日のブログはデレラジの紹介でした。
メール採用していただきありがとうございました!
それでは、プロデューサーのみなさん。
おやすーん。
    23:59  Top

2017.08.14[月] シンデレラガールズ5thツアーSSA公演 感想。シンデレラたちの"落し物"

SSA公演

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!

約4ヶ月に渡って開催された、シンデレラたちによる奇跡のパレード。
このSSA公演をもって、ひとつの終わりを迎えました。

フラッグ

アイドルと一緒に歩み、ステージで静かに見守り続けたフラッグ。
SSA公演では、最後にフラッグを残していきました。
これは、ツアーがもう終わった、ここがゴール、という意味があります。

けれど、もうひとつの意味も感じました。


シンデレラは落し物をしたんです。




ガラスの靴

童話のシンデレラがお城にガラスの靴を落としたように、アイドルたちはステージに落し物をした。
奇跡を見守ったフラッグを。



お城の王子様はガラスの靴を拾い、シンデレラを探しました。
それなら、僕らも探しにいきましょう。



新規ボイス

次の奇跡を。

次の軌跡を。


やがて出会えるシンデレラたち。
今回の舞台には参加できなかったシンデレラたち。
まだ見ぬ未来のシンデレラたち。

パレードは終わりました。
けど、道は示された。

6thドーム公演。

大きな大きなお城に連れていきましょう。
全てのシンデレラを。

Serendipity Parade

フラッグはまだ風を受けてはためいてます。
偶然の出会いはまだまだこれからです。


シンデレラガールズ

そんなシンデレラガールズ。
ここからはSSA公演の振り返りを書いていきたいと思います。
今回の公演は、

・サプライズなし
・個別衣装なし
・重大発表なし

と、過去のライブと違って原点回帰したようにも思える内容でした。
僕の予想もかすりもしない結果。
ただ、それがパワーダウンしたとかという話ではないです。

自然体

すみぺも話されてましたが、ありのままをぶつけられる。
SSAだからって気負わない。
普段通りにやればいい。
それ自体がすでにシンデレラの成長の象徴だったのです。

今回のツアーは、

・誰がセンターになってもいい
・竹達彩奈さんも特別扱いしない
・ニュージェネがいなくてもいい
・はっしーがトリを務めなくてもいい
・何を歌ってもいい

誰もがシンデレラ

自然体のパレードでした。
そして、パレードはみんなが同じ速度で行進します。
新人、ベテラン関係なく、等しい歩幅で歩んでいく。
今回のツアーをパレードと評したのは言い得て妙。
始めてのステージを怖いと言った子が、SSAでは最初から楽しかったと口にしました。
みんなが手を取り合って、歩んだからできた空気感。
その行進のまま、SSAへとやってきた。

SSAだからといって花道があったり、複雑なステージになってるわけでもない。
これまでの公演と同じセット。
シンデレラたちにとってSSAはゴールではない。
数ある公演の中のひとつ。
ドームへと歩む彼女たちにとっては、SSAは通過点でしかない。
何も不安もない。
だから笑顔で始まり、笑顔で終えられた。

そして、やがてドームすらただの通過点になる。

カボチャの馬車は、どこまでも進みます。
魔法の馬車。
その魔法をかけてる一環を僕らが担っている。
誇らしいです。
頑張り屋なシンデレラは、欲張りなシンデレラでもあります。
だって、12時を過ぎても魔法をかけてといってくるんですから。
望むところですよ。

歩み続ける彼女たちに輝かせていきたいです。
いつまでも。


SSA

さて。
ドーム公演という大きな目標ができたシンデレラガールズですが、逆にいえばドームまでは大きな動きはないという流れになりました。
間にシン劇二期があるくらい。
このあたりにアイマス全体のバランスが見えた気がします。

シンデレラガールズはアイマスの中で一番パワーのあるコンテンツです。
そのシンデレラがドームまで力を溜めるということは、その間に他が動くということ。
765プロ、ミリオン、sideM
シンデレラからバトンタッチするかのように走り出します。
事実、ミリオンは9月、10月とライブを控え、sideMは10月からアニメです。
今回のSSA公演で大きな発表がなかったことで、アイマス全体のロードマップが見えた気がします。

シンデレラがパレードで歩幅を合わせたように、アイドルマスター全体が手を取り合って歩んでいく。
そんな流れに期待したいです。
みんなまとめてアイドルマスター。
それが自然であるような歩幅。

Serendipity Parade


20170814103401980.jpg

今回のツアーはシンデレラの地盤がさらに固まった公演だったと思います。
アイドルたちだけでなく、それを支える多くのスタッフとプロデューサーもです。
始めてみましたよ。
終演後、演出スタッフにむけてスタンディングオベーションが起きた光景を。
改めてお礼を伝えたいです。
ありがとうございました。

そして、これからも一緒に歩み続けていきましょう。
奇跡のパレードのその先へ。


それでは、長々と書いてきましたが、SSA公演の感想はここまで。
以上、シンデレラ5thツアーの総評でした。
これからもアイマスですよ、アイマス!

お疲れ様でした!
    12:46  Top

2017.08.13[日] SSAの感想はまた今度まとめます

SSA

ライブ二日目で蘇生する〜と書きましたが、蘇生どころか成仏しました…。

生き返ったら感想書きます。
今日はこのまま塵になってます。
yes,serendipity!
    23:12  Top

2017.08.12[土] SSAは常世の入口

2017081223495051f.jpg


SSAお疲れ様でした。
みなさん生きてますか?
僕は生き残れてないので、明日のSSAで蘇生してきます。
アイマスは輪廻転生。

詳しくは後日。
    23:47  Top

2017.08.11[金] ライブ直前にCDをぶっこむ日本コロムビアさん

アイマスCD

 明日はシンデレラSSAライブだというのに、CDをぶっこむ日本コロムビアさん。
 しかも、新曲いっぱい。
 試されているな…。

恋せよ乙女

 「命燃やして恋せよ乙女」は幕張で披露済みだし、デレステ曲だから予習はいらない。
 …そのハズなんですが、むしろ聞き込んでおいた方がよさそう。
 というのも、SSA一日目はオリジナルメンバー5人のうち4人が揃うんです。
 唯一、楓さんだけを除いて。
 今回、あれだけオリメンにこだわったメンバー揃えているのに、ここだけ穴を開けるハズもなし。
 楓さんは来る。
 むしろ来なかった方がサプライズだよ。
 
 そうなると、どこで来るかだ。

 個人的には、SSAでも「おかしな国のおかし屋さん」が歌われるのであれば、王子役として早見沙織さんが登場~。
 そこから、恋せよ乙女につながる流れかなー。
 どうなるか解りませんが、こういう予想を考えるのもライブの醍醐味。


 B面の「マイ・スイート・ハネムーン」に関しては、歌うとみて間違いないでしょう。
 こちらも歌われなかったら逆にサプライズですよ(汗
 佐久間まゆ役の牧野由依さんもSSA一日目にご出演。
 うーむ。
 SSAは一日目から波乱の予感ですよ。
 
新曲

 一方で、こちらのCDについては完全に未知数。
 来るなら全曲来るだろうし、来なければ一曲も歌われない二進数みたいなCD。
 ちなみに、オリメンは一組も揃わないです。
 そうなると歌われない可能性が高そうですが、「メンツが揃わない=歌われない」という法則はすでに通用しません。
 今回のツアーでも、いろんなアイドルがいろんな楽曲に挑戦してます。
 むしろ、SSAではソロ少なめでユニット中心になる可能性があるので、逆にぶっこんでくる流れも多いにあり。
 まぁ、もう要するに

 全部聞いておけ

 ってことで。
 センターすら予想できない公演なんだ。
 準備はできる限りやっておいて損はないでしょう。
 
 命燃やしてコールせよP

フェバリ
 
 さてさて。
 そんな感じにシンデレラで盛り上がってるお盆の始まりですが、ひとつだけミリオンライブの話題も。
 
 アキバカルチャーマガジン「Febri」。
 こちらのVol.43より、ミリオンライブの新連載がスタートしました。

シアターデイズ ブランニューソング

 タイトルは「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ブランニューソング」
 作者は、imaさんです。
 
 メインが「百合子、このみ、桃子」という異色ユニット。
 わりと変化球だな~と思いましたが、ベースはミリシタになっているので、ミリシタから始めた方には入りやすい内容かと。
 第一話ではまだ方向性は見えてきませんでしたが、電撃マオウで連載しているミリオンBCとはまったく違う空気感にはなりそうです。
 どちらの連載も楽しみにしていきたいと思います。

 と、そんな感じに今日はアイマス関連のブログでした。
 あ、あと、最後にどうでもいいことを。

綺麗だけど…
 
 こちらのジャケット。
 大変に素晴らしいデザインなのですが、撮影した数秒後には

美波→崩れたアイスが胸元へダイブ
智絵里→イルカが飛ばしたネックレスが顔面直撃
唯→水浸しになりながらバランスを崩した美波と智絵里と一緒に画面外へ

 という惨劇が待っているようにも見えます…。
 このジャケットは、Instagram映え。
 数秒後の惨劇は、Twitter映え。
 アイドルも大変ですね。

 以上、どうでもいい蛇足でした。
 それでは、明日はSSAで会いましょう。
    19:07  Top

2017.08.10[木] 「ぎゃる☆がんVR」がSteamに配信されたのでプレイレポート




 ぇぇぇええええええええええええ!!!!????

 ぎゃる☆がんがVR化だとぉーっ!!!???

 いや、作ってるのは知ってるんですよ。
 
去年の11月

 去年参加したインティ・クリエイツ20周年イベントにて、試作品が展示されてましたから。
 けど、そこから音沙汰なかったし、そんなに早く作れるものじゃないからなー。
 なんて思ってたら、いきなり公式から

「今日発売したよー」

 だもんね。
 不意打ちすぎて二度見しましたよ。

 公式サイトは → こちら

 詳しいゲーム内容は → こちらをどうぞ

ぎゃるがんVR

 ぎゃるがんなーとしては見逃せない!
 というわけで、さっそくダウンロード。

 が!

 僕はVR機器はもってません…。
 PSVRはあるんですけどね。
 けど、とりあえず起動だけしてみるか。
 ブログ更新用にスクショ撮れればいいかー。

 なんて思ってたら、

動くぞ

 あれ!?

動くじゃん

 こいつ…動くぞ!

 VRもってなくても、マウスで動かせるのか!!
 有能!!
 遊べることが解ったので、さっそくプレイレポだ。

日本語

 Steamなので言語は英語なんですが、オプションで日本語に変更できるので平気。

ステージ

 では、ゲームスタート。

ステージスタート

 ステージは、これまでのシリーズを再現。
 なんだけど、360度見回せるのは面白いですね。
 従来のゲームでは見られなかった部分までカバーしてるのは新鮮。
 
昇天

 ゲーム内容は、これまで通り。
 相変わらず頭おかしいです(超絶誉め言葉
 けど、システム面はVR用に改良されてました。
 
 まず、移動がありません。
 
 その場で立って、周りを見渡しながら女の子を昇天させます。
 
チェックポイント

 全員倒すと、こんな感じにポイントが出てくるのでショット。

移動ポイント

 すると、その場所へと移動します。
 これはよく考えてると感じました。
 というと、VRって、

 自分で移動するとめちゃくちゃ酔うんですよ

 これはバイオ7で実感しました。
 ゲーム酔いなんて感じたことない僕が、頭痛と吐き気でヘロヘロになりました。
 そのくらいVRの移動は相性最悪。
 だから、今回のようにショットする場合はその場で止まって、終わったら移動~という流れはVRの特性をよく解っているかと。

移動

 だからといって、この移動ポイントは酷いなww

 VR用にいろんな場所にいけるようになっているのは面白いです。

マンホール下

 マンホールの下とかVRならでは。

女の子

 けど、女の子もマンホールから出てくるとは思わなかったなw
 
 出現パターンも増えてます。

悪魔

 前作にもあった悪魔に取り付かれた子だけど、VRではより凶悪に。
 通常ショットが全然きかないし、悪魔の数も多い。

悪魔解放

 悪魔をショットすれば女の子は正気に戻りますが、悪魔はそのまま。
 最後まで退治する必要があるため、今まで以上にショットが必要ですね。

バキューム

 倒すのが面倒くさい~という人のために、悪魔を吸い込む新機能も搭載。
 とにかく、悪魔をどんどん取り込むのがメイン。
 ドキドキモードが無くなっているので、シューティング重視のゲームになりましたね。
 ただ、女の子を見つめ続ける「目がハート昇天」というシステムもついたので、メリハリも必要。
 このあたりの作りこみは、いつも通り丁寧です。

クリアー

 リザルト画面。

 こんな感じに、悪魔をいくつ倒したかが重要になってます。
 なるほど。
 軽くプレイしましたが、ぎゃるがんVRの方向性が見えてきたぞ。
 ストーリーモードは無いっぽいので、お試し版~といった内容ですけど、よく改良されてると感じました。

いつもの

 本編以外の要素としては、いつもの天使もいました。

すまほ

 あとは女の子をスマホで撮影する要素も。
 撮影中は動きもスローになります。
 これでいろんな表情を撮影するんですね!

 と、思ったでしょ?

 これは、パンツを撮影するために使うんです。
 
 いや、マジで。
 いろんなパンツを撮影して一覧を埋めていくんです。
 さすがだよな。
 マイクロソフトに怒られて、パンツを見えなくされた時代が懐かしいです(苦笑
 
ぎゃるがん

 そんな、ぎゃる☆がんVR
 見た目とは裏腹に、ゲームとしての完成度が高いのが長く続いている証拠。
 VRになっても楽しさは変わらず、安心しました。
 
 さらに!
 発売を記念して、8月16日まで15%オフで購入可能。
 通常価格が約3,000円とそんなに高くないのに、割引いてくれてますのでお得。
 VRが無くても遊べますので、興味のある方は是非!
 あ、ちなみに「ぎゃるがんW」もSteam版が発売されてます。
 ぎゃるがんシリーズはやったことないなーという方も、Steamで気軽に遊べますので是非体験してみてください。
 世界よ、これが日本のゲームだ!

先輩

 以上、ぎゃる☆がんVRプレイレポートでした。
 それでは。

    22:22  Top

2017.08.09[水] デレステVRに全183人のアイドルそろい踏み

ミナミィ

 久しぶりにデレステVRを起動。
 美波が謎ポーズで出迎えてくれました。
 ミナミィ~。

エディット

 毎週、追加されてたエディットアイドルですけど、本日の更新で全183人が出揃いましたー。
 さっそく選択してみたけど、多っ!!!
 シンデレラガールズの強みはアイドルの豊富さ、というのを改めて感じますね。

おねシン

 では、お気に入りのアイドルをセットしてライブスタート。

小梅

 小梅ぇーっ!!!

 やっと追加してくれました。
 待ってたよー。
 焦らしプレイだなんて、もう小梅ったらテクニシャン。
 
サイド

 それにしても、サイドステージからだと最前なんだけど…

センター

 センターからだと二列目にされると、ほんとどうにかしてほしい。
 VRの世界ですら最前とれないとか、何を目指してるのか誰か教えてくれ。
 俺と小梅との間に、こんな距離があるわけなかろう。
 
サンプル

 そもそも、公式のスクショが↑これってのは詐欺だよね?

 こんな視点ねぇから!
 全アイドルが追加されて、デレステVRの更新はこれで終わりっぽいけど…。
 その前に、最後のアップデートでもいいから立ち位置の追加は欲しいなー。
 リアルさをウリにしたいのは解るけど、遊び心も…ね?
 デレステVRはできる子。
 僕知ってるよ。
 いろいろ惜しい作品ですが、まだ伸びしろがあると信じてます。


 と、最後にエールを送ったところで、以上、シンデレラガールズ ビューイングレボリューションの感想でした。
 それでは。
    23:55  Top

2017.08.08[火] 演劇企画CRANQの作品「プリモ・ピアット」のDVDが届きました

プリモ・ピアット~おいしい関係~

 「演劇企画CRANQ」。
 
 こちらが2016年の11月に開催した朗読劇があります。
 タイトルは「プリモ・ピアット~おいしい関係~」

 当時の感想ブログは、こちら

プリモ・ピアット~おいしい関係~

 こちらの公演を収録したDVDが、本日届きましたー。
 当初は6月だったので少し遅れましたが、全然、OK!
 無事に届いて何より。

舞台

 さっそく再生。
 当時のブログでも書きましたが、この公演。
 舞台が客席に挟まれたレイアウトなのが斬新でしたね。

台本

 朗読劇なので、キャストさんは台本を持ちながら演じます。
 けど、動きも多くて舞台を見ている感覚でしたね。
 そして、↑このシーンは大爆笑したケーキダイブの直前。
 朗読劇の限界を軽く突破してましたよw

生演奏

 各エピソードのあとには、平林純さんが生演奏にてオリジナルソングを熱唱。
 オリジナルラジオのDJなんかもあったりと、音楽にも強いこだわりがあった作品でもありましたね。

あさぽん

 DVDには千秋楽を収録。
 あさぽんの名演技も光った公演。
 また見られて何より。
 ちなみに、別の日の公演だとキャストが変わったりもしましたが、そちらは特典ディスクに収録されてます。
 えりりんファンも安心。
 
 エピソードは6つありますが、僕は4つか見られなかったので、他の物語をようやく拝見できますよ。
 じゃあ、さっそく見てみようかなー。
 
 と見せかけて、
 
くぎゅう

 『失恋パスタ』を再生。
 どうしてって?


 くぎゅうがいるから!



 しかも


 恋人役で!


くぎゅう

 はい、可愛い。
 はい、可愛い。
 後ろで見てるお客さんもいい笑顔してるよ。
 わかる。
 わかるわ。
 僕も同じ顔してたから。

 とはいえ、お話自体はシリアスなんですけどね(汗
 ハッピーエンドになってほしいなー。

 え?

 もう終わった公演だから、ハッピーエンドもクソもない?

 そう思うじゃろ?
 
 
 実は!


 なんとっ!




 

 続編の公演が決定したんです!


 どうせクリスマスの予定ないんやろ?
 だったら朗読劇みな!
 いい夢みせてやるよ!
 という優しい配慮も感じる日程。
 ありがたいです。
 ありがたいけど、ちょっと泣いていいっすか?

m(_ _)m

 とっても楽しかった朗読劇でしたので、続編は本当に嬉しいです。
 それまでこのDVDを見て予習したいと思います。
 
 そんな「プリモ・ピアット」。
 DVDは期間限定で発売中
 ガチでオススメの作品ですので、朗読劇ってどうなの~?という方も食わず嫌いせず触れてほしいです。
 よろしくお願いします。

ポストカード

 そんな感じに今日のブログは、「プリモ・ピアット」DVDの感想でした。
 それでは。
    23:26  Top

2017.08.07[月] SSA一日目、原田ひとみさんの出演内容について

アイマス公式ブログ

 本日、アイマス公式ブログが更新。
 週末のシンデレラ5thライブSSA公演についてのお知らせでした。

『原田ひとみ様については、今回のイベントにご参加頂くにあたり、
今回の公演でのご本人の出演内容と、怪我復帰後のご本人の体調に関して、
公演の主催・制作サイドと原田様のマネジメントサイドとの間で
情報共有が十分でない点がある中、
ご本人は頑張ろうとレッスンも参加いただきましたが、
結果として出演内容に難しい点がございました。

公演の主催・制作サイドと原田様のマネジメントサイドとで十分協議を重ねてまいりました結果、
ご本人にできうる限りの配慮をさせていただいたうえでの出演内容とさせていただくこととなりました』


 とのこと。
 まさか出演できなくなったかと思ってビックリしましたが、一部の演出変更ということみたい。
 あー!よかったー!
 原田ひとみさんは、元々3rdライブの時に出演予定でしたが、骨折のため欠席に…。
 代わりに松田颯水さんが出演された経緯があったのです。
 今回の5thは悲願のステージだっただけに、何かあったのかと肝を冷やしましたよ。




 ご本人もツイート。
 演出の一部というのは、ポップアップとかかなー。
 他のメンバーはステージ下から飛び出すけど、原田ひとみさんだけは別の場所からステージへ、とか。

 とはいえ、こんな憶測自体が無意味ですね。
 ご本人も気にしないでとツイートしてるんですから、僕らは精一杯の声援を送るのみ。
 



 念願の十時愛梨のステージです。
 万感の思いで迎えましょう。




 あ、あと、原田ひとみさんはコミケ一日目にサークル参加されてますが、ご本人はいません。
 数ヶ月前から告知してるのに、一部の悪意あるサイトが模造してるみたい。
 さすがにライブ前日にコミケに行くようなことありえないし、そんなアホなまとめサイトを鵜呑みにする人なんていないと思うけど、一応補足。
 
 彼女自身、今回のステージをとても楽しみにしてますし、全力でパフォーマンスできるよう僕らも全力で応援しましょう。
 SSAライブまであと5日。
 奇跡のパレードを見逃すな!
    23:11  Top

2017.08.06[日] 「ミリオンライブありがとう39フェア」 朋花様にお会いするため京都まで行ってきました

町田アニメイト

 こちらは町田のアニメイト。
 相変わらず上条さんへの愛が眩しいアイマスコーナーですが…。

 先日よりこちらが展示されております。

可憐

 はい、どーん。

 ミリオンライブの篠宮可憐です。
 実は7/29よりアニメイトにて「ミリオンライブ! ありがとう!39フェア in animate」を開催中。
 アニメイト39店舗に、それぞれシアターアイドルが出張。
 専用のディスプレイが展示されているんです。

可憐

 で、地元の町田は可憐ちゃんだったというわけ。
 
 これはこれで嬉しいですけど、せっかくのキャンペーンです。
 僕の担当アイドル「天空橋朋花」にも会いたいところ。
 検索してみたら、アニメイトアバンティ京都らしい。
 なるほど京都か。

京都タワー

 というわけで、京都へとやってきました。

 新横浜から二駅で行けるので、京都は隣町と思って間違いない。

Tシャツ

 朋花様にお会いするので、この天空騎士団Tシャツを装備。

天空騎士団Tシャツ

 4月に買ったけど、ようやく開封しましたよ。

アバンティ

 京都駅から地下道を歩いてアバンティへ。
 このビルの4階にアニメイトがあります。

アバンティ京都アニメイト

 ここが目的地である、アニメイトアバンティ京都。
 さーて、朋花様はどこかな?
 奥へと進むと…

朋花パネル

 はい、どーん。
 
 神々しい…。
 どうしてアニメイトに聖母が飾ってあるかと思ったら、朋花様だったわ。
 お会いできて光栄の至り。

展示

 こちらが特別ディスプレイ。

天空橋朋花

 ちょっと拝んでおこう。

七箇条

 全ては騎士団の名の下に

朋花グッズ

 そんな京都アニメイトさんに課金。
 朋花様のアクリルスタンドはこれがラス1。
 また入荷してくださいね。

ポストカード

 1,000円以上のミリオングッズを購入すると、こんなブロマイドをもらえます。
 イラストはランダムですけど、ここで朋花を一発ツモ。
 さすが俺!
 と思ったけど、きっと気を使ってくれたんでしょう。
 京都のぬくもりを感じる。
 気温は37度とかあってクソ暑かったけど。

イオンモール

 目的は達したけど、時間もあるので観光もすることに。
 あー、このイオンモール懐かしいぃーっ!
 当時、僕が福井に出張してた頃、京都まで劇場版アイマスを見にいったんですよ。
 それが、このイオンモール内のTジョイ京都。
 他にも劇場版シュタゲ見たり、ラブライブ3rdライブを見たのも、ここ。
 
 思い出深い場所です。

六孫王神社

 そこから線路沿いにしばらく歩いてやってきたのが、こちら。
 「六孫王神社」です。

六孫王神社

 ここはどういう神社かといいますと…。

 
 よく知りません。


周子の背景

 じゃあ、なんで炎天下の中わざわざやってきたかといいますと、この場所。
 このアングルの写真を撮りたかったからです。
 いったい何かというと…。

周子の背景

 はい、どーん。

 そうです。
 塩見周子のカードに使われた場所なんです。
 しかも、シンデレラガール総選挙1位のカードで。
 
 京都に来たら撮りたいと思ってた背景ですので、こうして撮影できて何よりでした。
 
六孫王神社

 そんな六孫王神社を後にして、観光は続く。

ヨドバシ京都

 次にやってきたのは、ヨドバシカメラ京都店。

 なんで家電量販店へ?
 というと、実は数日前にこんな記事を読んだからです↓

「アイマス」愛と狂気の品揃え、京都ヨドバシの店員さんがすごい。
萩原雪歩への情熱が無限大だった

http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/05/kyoto-yodobashi-imas_n_17685154.html

 
 どうやらヨドバシ京都店に熱心なPがいるそうな。
 というわけで、いざ入店。

 2階のゲーム&音楽フロアに足を踏み入れると…

雪歩

 はい、どーん。

 明らかにオーラの違う棚がありましたw

雪歩

 あふれる雪歩への愛!

雪歩まみれ

 雪歩無双!

晴ちん

 そこにしれっと混ざる晴ちんのPOP。
 どうやら2人の店員さんが同僚みたい。
 いい仕事してますよ。

ペンライト

 フロアの外には、サイリウムコーナーも。

一覧

 そして貼られるアイマスのサイリウム一覧。
 ガミP→UOじゃねぇよww
 
 アニメイトやゲーマーズならまだしも、まさかヨドバシカメラでこんな濃い光景が見られるとはな…。
 京都ぱねぇ。
 これからもプロデュースよろしくお願いします!

京都

 そんな感じに今日は久しぶりの京都を堪能してました。
 滞在時間は二時間くらいでしたけど。
 
 最後は八ツ橋を買って帰宅。
 青リンゴ味とかあったのね。
 これは職場のみんなに配る用。
 そして、職場で「何で京都に行ってきたの?」と聞かれて回答に困る未来予想図。
 何で行ったのかな?
 仕事か?
 仕事だな。
 それ。

 そんな京都の旅でした。
 「ミリオンライブ! ありがとう!39フェア」は8/21まで開催中。
 お近くのアニメイトにアイドルがいましたら、気にかけてくれると嬉しいです。
 それでは。
    18:57  Top

2017.08.05[土] PS Plusで無料配信中のLife Is Strange

PS Plus

 PS Plusではよくフリープレイと題して、ゲームを無料配信してます。
 今月の配信ゲームのうち、気になる作品があったのでご紹介~。
 
 タイトルは「Life Is Strange」公式サイト)。
 
 せちえさんからも「ホッパー向け」と言われたので、ダウンロードしてきました。
 では、ゲームスタート。

日本語

 始まると、突然、嵐の中。
 びっくりして起きる主人公。
 そして、聞こえる「日本語ボイス」…。

英語

 速攻で、言語を英語に変更。
 世界観とキャラが外国なのに、日本語しゃべるのって僕は苦手なんですよ。
 バイオ7もそう。
 キャラに感情移入できなくなるから、英語でしゃべって。
 海外のゲームなんだから、なおさら。

嵐

 気を取り直してゲーム再開。
 雨の中、山道をウロウロ。
 高台に出ると、そこには巨大な竜巻が。
 いったい何が…。
 
 訳が良からないが、酷い嵐なので灯台に避難…。
 と思っら竜巻でふっとんだ船が灯台に直撃。
 そのまま崩れた灯台に主人公がつぶされる~。

 というのが冒頭の流れ。
 
Life Is Strange

 この作品。
 竜巻と蝶の描写があったのですぐに気付いたけど、バタフライ・エフェクトですね。
 北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起きる~ってやつ。
 全然、関係ないところで起きた出来事が、巡り巡ってどこかで繋がるという意味。

 事実、ゲームのコンセプトは「時間」と「選択」でした。

ゲーム画面

 ゲームのジャンルとしてはアドベンチャー。
 リアルタイムで進行してる中、人物に話しかけたり、調べたり、アイテムを手にしたりといろいろ。
 
時間を戻す

 で、この作品の最大のウリは「時間を巻き戻せる」ところ。
 主人公が右手をかざすとギュルルルル~と時間が戻る。
 俺の右手がうずきやがる…!
 と、中二病も感じられる演出です。
 
 ポイントなのは、時間は戻るけど自分はそのまま。
 これ。
 これが面白い。
 
 例えば、誰かにナイフで刺されようとしたとする。
 反撃しようと、咄嗟に地面におちてる棒を拾うが、間に合わない。
 ここで棒を拾ってから時間を戻すと、自分の時間はそのままなのですでに棒を持った状態になる。
 結果、ナイフに刺されなくなる。
 といった具合。
 
 そして、ゲーム的に「おお!」と思ったのが、リアルタイムで進行してる中、こちらのタイミングで時間を戻せるところ。
 ある程度、使える場面は限られるものの、ゲームを進行しながら好きなときに時間が戻せるのはよくプログラムしたな~と感心。

全ては選択

 んで、この作品で重要になってくるのは、選択肢。 
 自分の選んだ選択で未来がどんどん変化する。
 選んだ選択が不適切だったな、と感じたら時間を戻してやり直す。
 ただし、その時は最良だと思った選択が、後々、大きな誤算として跳ね返ってくる可能性もある。

 バタフライ・エフェクト

 些細な選択が因果を巡って、大きな失敗につながる場合もあるし、その逆もありえる。
 このバランスを手探りで辿っていくのがウリ。
 なるほど、よく作りこんでます。

タバコ

 気になって調べてみたら、この作品。
 発売したのは2015年で、全世界で300万本も売り上げたヒット作。
 数々の賞を獲得した、世界が認めた名作でした。
 そら、面白いわけだ。
 それを無料で配信してくれるなんて、PS Plusも太っ腹。
 夏休みにピッタリですね!
 社会人に夏休みなんて無いけどな!
 時間を戻したい…。
 けど、そんな能力があったとしても、僕がやるのは

課金→SSRが出ない→時間を戻す→課金~ 
 
 とかだろうけど。
 バタフライもあきれて帰る。
 
おっぱい

 あと、プレイしてて気付いたけど、登場人物はみんな個性的でおっぱいだけど、

主人公
 
 主人公はハイパー地味子。
 いわゆるオタク女子。
 オタクが時間を戻してがんばるって、シュタゲかよ。
 
 日本だと、地味な主人公が活躍する~てのはよくあるけど、海外でもテンプレなのかな。
 それでも、たまに言い方がシャレてたりするあたり、海外っぽくて好きですけど。
 今はまだ序盤でストーリーの全貌が見えないけど、結末が気になるのでプレイを進めていきたいと思います。
 
 そんなLife Is Strange
 PS Plusにて無料配信中です。
 オススメしておきますので、興味のある方は是非どうぞ。
 それでは。

    21:56  Top

2017.08.04[金] 嬉しくて死んで転生して召される

種ちゃん復帰

『弊社所属俳優の種田梨沙ですが、
かねてより喉の治療の為お休みさせて頂いておりましたが、
この度体調を考慮しながらではありますが、少しずつお仕事を再開させて頂く予定です』

大沢事務所HPより










種田


種田梨沙さん!!!







仕事復帰!!!!






ああああああああああああああああ

ぁぁぁぁあああああああああ!!!!!!!!!!!!












ああああああああああああああああああ


ぁぁああぁあああああああああああああァァアああああああ!!!!!!!!!!!!1









シンデレラ4thライブBD


PV第三弾!!!!




ちょこたん




ああああ


ああああぁぅぁぁぅぅううううぁぁあああああーーーっっ!!!



















待って待て待って

 待ってまて待って!

 あまりの朗報ラッシュに脳がパンクしてヒャッハーなんだけど。
 そら寝オチして午前4時にブログ書いてるわ。
 
 幸せな気持ちのまま、二度寝します。
 おやすみんごす。
    23:59  Top

2017.08.03[木] 買ったんじゃない。お店で商品をレジに持って行ってお金を置いたら、くれたんだよ

2017_0803bu02.jpg

 今時、「声優きめぇ~」とか言ってる時代遅れなオタクは少なくなったと思うし、どこの田舎のオタクだよって感じ。
 キャストも含めて作品を楽しむご時勢。
 これだけSNSが発達した時代に、影に隠れることもない。 

 とはいえ、声優をこき使う流れは加熱する一方だし、そろそろ摩擦が強くなってきた頃。
 食傷気味と書いた方が正しいかな。
 とはいえ、代案がないからこの流れに乗るしかないのも解る。
 テンプレだし。
 
 その一方で、最近は声優の演技で鳥肌が立った~という経験も少なくなってきた気もします。
 耳がなれたのもあるけど…。
 それだけ、演技よりも話題性と容姿が重視されるようになったのかなー。
 もちろん、本人は見た目で声優になれたと思われたくないから、たゆまぬ努力はしているでしょうけど。
 
 言葉で魅せられる演技に出会いたいものです。
 だって「声」優ですから。





2017_0803bu04.jpg











2017_0803bu03.jpg




















































ブーメラン
    23:57  Top

2017.08.02[水] アルカナハート3LMSSS クラウドファンディング終了!!!!!!

アルカナハート3LMSSS

 約一ヶ月にわたって行われた、アルカナハートのクラウドファンディング
 こちらが終了いたしました。
 
 集まった金額は…。



 なんとーっ!



 総額 $324,639



 
 日本円に直すと、約3,600万円


 これはもう大成功といっていいでしょう!!

鮫子

 だって、当初のゴールは1,000万円ですよ。
 それが、終わってみれば3倍もの支援。
 急遽追加した目標も2段階目まで達成。
 移植だけでなく、パラセと完全新キャラである「サメ子」の追加が約束されました!
 本当に嬉しいです!!

 まずは移植を目指し、キャラの追加はアップデートで対応していく流れ。
 最終的にはアーケードにも対応したい、とのこと。
 いや~めでたい。
 ずっと動きが無かったアルカナハートに、大きな波がやってきましたよ。
 その波を作ったのが、クラウドファンディングに賛同したユーザーというのが誇らしいです。
 
310ドル

 僕も微力ながら支援させていただきました。
 スタッフロールに名前が載るのも決定。
 あー、早くゲーム内で確認したい!
 移植作業はこれからでしょうけど、今から楽しみですよ。
 
 そして!

 移植されれば、当然コンボ動画を作ります!
 本人も忘れかけてますが、僕は格闘ゲーマーなんですよ。
 コンボ人の血が騒ぐ。
 わっほーい。
 



 にしても、3,000万か。
 こうして数字でバーンと結果を示されると、アルカナハートはまだまだ愛されているんだと実感します。
 だって3,000万ですよ、3,000万。
 これだけあれば、

カバンに入らない

 カバンにも入らないですよ。

 いやー、本当に成功してよかった。
 新作の足がかりにもなりますし、格ゲー業界的にも明るいニュースです。
 ひとまず、今は移植への続報を待ちたいと思います。
 年内には移植したい~と話されてましたので、期待してますよ。
 がんばってください!

 
 というわけで、今日はアルカナハートのクラウドファンディングの話題でした。
 やっぱり愛だよね!
    23:39  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop