fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.06.30[金] お気に入りのラジオ「だれ?らじ」

だれ?らじ

 音泉にて毎週火曜日に配信しているラジオ。
 「だれ?らじ」リンク

 わりと気に入って聞いてるラジオ。
 会社に出勤すると最初は誰もいないので、だれらじ聞きながら書類整理してます。
 意外と捗りますよ。
 野村の笑い声を聞くと目が覚めます。

だれ?らじ

 どういうラジオかはこの写真でも伝わると思いますが、簡単に説明。


「誰だかわからない」スペースクラフト所属の新人女性声優3人がなんとなく喋るラジオ番組

 とのこと。
 この誰だかわからないラジオをどうして聞いているのか?

 というと、

ミリオン3人

 3人ともミリオンライブのキャストさんだから。

角元明日香さん→エレナ
野村香菜子さん→千鶴さん
駒形友梨さん→紗代子

 このメンバー。
 
大阪スペクタ

 彼女たちを始めてみたのは、ミリオンライブ3rdツアー。
 大阪公演でライブ初参加なのに、コントをやらされた3人。
 うむ、アイマスあるある。

 けど、このコントが息ぴったりでめちゃくちゃ面白かった。

スペクラ
 
 で、調べてみたら3人とも同じ事務所で、3人でラジオをやってると。
 なるほど、仲が良かったのはそれかー。
 それで知ったが「だれ?らじ」だったのです。

 この3人のバランスがよくて、

野村→ボケ
駒形さん→ツッコミ
明日香ちゃん→可愛い

 という絶妙なコンビ。
 勝手知ったる3人の殴りあいのトークに、毎週笑ってます。
 
だれらじ

 そんな、だれ?らじですが…。

 最新回である第55回目の放送にて、

 なんと僕のメールが読まれましたーっ!


 送ったのは2週間くらい前なのですっかり忘れてましたが、まさかこのタイミングで読まれるとは。
 思わず職場で変な声が出ましたよ。
 まだ誰も出勤してなくて助かった。
 いやー、やっぱラジオで名前を読んでもらえるって格別ですよ。
 だって、この年になると女性に名前呼ばれるにはお金払わないと…。

 …あ、この話題はやめとこうか。
 
 闇が深すぎる。



 ともかく、お気に入りのラジオですのでご紹介しました。
 ミリシタ効果でミリオンライブへの注目が集まっているので、だれらじもリスナーが増えるといいですね。
 千鶴さんが好きになったのは、野村さんのおかげ。
 またメールも送って応援します。

 それでは。
    23:59  Top

2017.06.29[木] 田中琴葉の不在をシンデレラガールズで例えると

ミリシタ

 ミリオンライブの新アプリ「ミリシタ」がついにサービス開始。

 思ったより早いリリースで嬉しい限り。
 さっそく遊ばれてるPも多いことでしょう。
 そんな記念すべき配信に合わせて、アイドルマスター総合プロデューサーでもある坂上陽三さんよりコメントが発表されました。

アイドルマスター総合プロデューサー 坂上陽三

『一点、ご報告として田中琴葉は765プロライブ劇場への合流がすこし遅れています。
今はまだ彼女をプロデュースすることはできませんが、
あせらずに琴葉が劇場に到着する日を待ちたいとおもいます。
プロデューサーの皆さまもあたたかく見守っていただけると幸いです。』



 ご存知の方もいると思いますが、田中琴葉役の種田梨沙さんは現在、声優活動を休業しています。
 今回のミリシタでも、琴葉はどうするのか気になっていましたが…。
 なるほど。
 「合流がすこし遅れています」ですね。
 こうして配信日に、プロジェクトのトップからコメントがあったのは嬉しいことです。
 
琴葉

 琴葉に関してはとても想うことが多いです。
 今回、琴葉を抜きのままミリシタをスタートさせた運営に、憤りを感じるプロデューサーもいることでしょう。
 だから、どれが正解ではない話。
 大切なのは琴葉の居場所を守れるかどうか。
 
 3月の武道館ライブをみれば、運営がどれだけ琴葉を大切にしているのかは一目瞭然です。
 だから、僕たちができるのは琴葉を待つことだけ。
 そして、帰ってきた時には「おかえりなさい」と笑顔で迎えればいい。
 今はそれだけで十分。

灼熱少女

 琴葉のユニット「灼熱少女」がミリシタでも見られる日を心待ちにしてますよ。

この胸に絆がある限り!
「5人」の炎は消えたりしない!
みんなの気持ちをひとつにして!
一緒に最高のステージを作り上げよう!
灼熱少女!ブレイズアーップ!!


 そんな琴葉ですけど、ミリオンライブに詳しくない方にはピンとこない話題でしょう。
 うまく伝えられるか解りませんが、シンデレラガールズで例えてみます。

 田中琴葉。
 彼女はシンデレラガールズでいうと、

新田美波

 新田美波です。

 悩み多き、器用じゃない一途なアイドル。
 琴葉は委員長キャラなので、美波と立ち位置的に似てる部分も多いです。
 
 シンデレラガールズにおいて美波の役割はとても大きいです。
 だからこそ想像してみてください。
 美波がいないシンデレラガールズを。
 今のミリオンライブの現状がぼんやりでも伝わるかと思います。

生存本能ヴァルキュリア

 3月の武道館ライブでは琴葉は抜きでユニット曲を披露しましたが、意図的にひとり分の空いたスペースがありました。
 4人で歌われた楽曲なのに、スポットライトは5つ。
 あのステージには、確かに琴葉が立っていました。
 
 シンデレラで例えると、「生存本能ヴァルキュリア」を美波を抜いた鷺沢文香、橘ありす、相葉夕美、高森藍子で披露。
 そして、ステージには美波のために空いたスペースが用意されていた。
 そんなライブだったんです。

 
 別に美談にするつもりはないです。
 けど、ミリオンはいろんな苦難を乗り越えてきたコンテンツ。
 琴葉の件も、きっといつか「そんなこともあったね」と笑って語れる思い出となる。
 そう信じています。

 それに、楽しみな部分もあるんです。
 琴葉が帰ってきた時。
 お祭りになりますよ。
 記念SSRも来るでしょうし、楽曲も一気に配信されます。
 種田さんの復帰は業界全体でも大きなニュースになるはずです。
 ミリシタも大きく展開する準備をすすめていることでしょう。
 琴葉Pは悲観する必要はないです。
 だって復帰した暁には、琴葉ブーストがかかりますよ。
 日本中に琴葉がトレンドとして飛び交うんですよ。
 最高の舞台じゃないですか。
 その時に胸をはって言えばいい。

 最高のアイドルだと

 待ってますよ。
 いつまでも。

シアター
 
 そんなミリオンライブ。
 本当はミリシタの感想とか書きたかったけど、配信日ですのであらためて琴葉について書いておきたかったんです。
 ちょっと固い文章になったかもですけど、彼女のことをどうか覚えていていただければと思います。
 よろしくお願いします。

 それでは、また765プロに出勤してきます。
 更新完了。
 みりおっつー!

    23:59  Top

2017.06.28[水] SUN♡FLOWER発売。シン劇もいったん一区切り

SUN♡FLOWER

 本日発売のシンデレラガールズCD。
 SUN♡FLOWER
 シン劇6月のED曲です。
 ちなみに、「サン」を色っぽく言いながら「フラワー」と呼ぶのが正式タイトル。
 そのためのハートらしい。
 知らんがな。

 ライブでの披露はメンツ的にも幕張公演かな。
 今回のシン劇ソングはどれも振り付けが特徴的なので、そこも楽しみにするとします。



 あ、そうそう。
 シンデレラの楽曲といえば、去年の4thライブBDがついに発表されましたね。
 ようやくかー。
 毎回、シンデレラの映像化は遅いけど、今回は特に長く感じましたよ。
 てっきり神戸とSSAは分けてくると思ったけど、まさかのワンセット。
 こりゃBOX代は5万コースか~。
 なんて思ってたら、346プロということで34,600円。
 え?
 コロムビアさん大丈夫なの!?
 頭おかしいくらい安いんですけど!!
 7枚組という前代未聞のボリュームなのに、たったの3万とか。
 3万ドルの間違いじゃないよね。
 それでも安いけど。





 と、346プロに課金できる喜びを噛み締めていたら…。




ミリシタ

 ミリシタ…完成していたの?

 わたしに~かえり~なさい~♪

 そんな、魂のルフランが流れるくらいの衝撃。
 うわー、来たかーっ!
 今日は未来の誕生日だし、アケマスの稼働発表日でもあるし、デレステの配信発表日でもある6月28日。
 アイマスにとって何かと縁のある日だから、合わせてくるかな~なんて思ったらマジで来たよ。
 来さらしたよ。


ミリシタ

 まだメンテ中ですけど、カウントダウンに入ったことには間違いないです。
 
 この開始を待つ感じ。
 ライブ前に似てますね。
 会場に入場して着席してるのが、ちょうど今の状態。
 緊張と高揚が入り混じったドキドキ感。
 いいですね。

 始まったら、やりまくるぞー!






 なーんて思ったら、






 上位小梅だとーっ!


 新曲だとーっ!!



 今年、限定SSR小梅をぶっこんで、完走報酬SRも来たってのに、まだ足りぬか。
 なんなの、この小梅祭り。
 血祭りやん。
 これはあかん。

 いや、別にイベントを走るのはいいんですよ。
 週末を潰せばいいだけだから。
 問題はミリシタと被りそうなところ。
 346プロと765プロのダブル出勤。
 なんて社蓄。
 そろそろ分裂するか。

忙しい

 まっ、そんな感じにいろいろ飛んできましたが…。
 この忙しさも幸せだと噛み締めて、やれる範囲でぶつかっていくだけ。
 社会人である時点で制約はつきもの。
 折り合いをつけつつ、全力で楽しみますよ。
 
 だからアイマス休暇くれ。
 
 くれさらせ。

 杏は正しかったんや…。
 ニートはヒーロー。
 一日中、765と346に出勤したいです。
 仕事を休んで出勤という謎の日本語。
 アイマスあるあるです。

 ともかく、がんばりましょう!
 と、決意を新たにしたところで今日はここまで。
 それでは。
    22:43  Top

2017.06.27[火] 電撃マオウのミリオンライブ4話と、REXの小鳥さん2話

さいそくふうじんけん

 ↑ツボったw

 鉄拳にまこちーが出る日も近い。

マオウ

 そんな、ぷちますも連載中の電撃マオウ。
 本日、8月号が発売です。

コミック

 一番の目的は、ミリオンライブのコミカライズ。
 早くもコミックの情報が。
 年内に1巻と2巻が連続リリースって飛ばしてるな。
 9月10月とライブやったら、休む間もなくコミックも出るよ。
 まったく課金が止まらないわー。
 困るわー(いい笑顔

ミリオンP

 それにしても、コミック特典の楽曲。
 随分と意外な選曲だなーと思ったら、コミック内の物語とリンクしてるわけか。

仲間

 物語の進行としてはオーソドックス。
 4話で大きな流れは来ましたが、展開的には解りやすいです。
 
 仲間とふれあう可奈と、孤独な志保。
 
 こういう対比を通じて、アイドルとは何かを感じとらせる。
 可奈と志保って、「未来×静香」や「春香×千早」の関係性に似てるんですよね。
 だから765プロを語るうえで適任。
 
志保

 だからこそ、この展開はむしろ通過儀式。
 クールは倒れるまでがテンプレ。
 いい引きですね。
 
 ただ…。

 面白いんですけど、テンプレすぎてパンチの弱さを感じる部分も。
 絵が力強いので説得力は高いんですけどね。
 始めてアイマスにふれるユーザー向けに描いてるっぽい。
 ミリシタに合わせて連載してると思えば、確かにこの作り方で正解なのか。
  
REX

 マオウの感想はここまでにして、もうひとつ。
 コミックREX。
 こちらは小鳥さんの過去編を掲載中。

2話

 こっちはマオウと違って、1ページ1ページのパンチ力が強すぎる。
 まさにアイドルマスターゼロですからね。

 その分、ご新規さんには伝わりにくいお話かも。

母

 既存ユーザーにはこのひとコマだけで「ぁぁあああああーっ!」なんだけど、読む人によって温度差が激しい作品。
 それだけにハマる人には、がっつり心に突き刺さるんですよね。

え?

 ちなみに、個人的にはここが一番心に突き刺さりましたw
 
 社長…。
 奥さんと娘もいたのか。
 ちゃんと人生もプロデュースできてるやん。
 何、この敗北感。
 何?


 そんな感じに、今までグレーだった設定をいっきに濁流のようにぶっこんでくるのが「朝焼けは黄金色」。
 最高です。
 ありがとう。


 そんな感じに、今日はアイマスコミックの紹介でした。
 アイマスはいろんな入口があるけど、コミックはわりと入りやすいジャンル。
 過去作は電子化もされてるので、気になったらチェックしてもらえると嬉しいです。
 オススメはミリオンライブまなマス
 電子化はされてないけど、The World Is All One!!もオススメ。
 コミックでも楽しめるアイドルマスター。
 よろしくです。


 それでは、また明日。
    23:02  Top

2017.06.26[月] シンデレラガールズ5thツアー静岡公演の感想。黒沢ともよさんの涙の意味を考える

静岡公演

 シンデレラガールズ5thライブツアー。
 折り返しとなった4公演目のエリアは「静岡」。

 今回のセンターは誰かなー?

 おおっ!!!
 るーりぃか!!!
 心に瑠璃子。

 はは~ん。
 じゃあ、一曲目は「Sparkling Girl」だな。
 サイリウムを青に変えておくk…


なっ!?

 なっ!?

 奥から駆けてくる、ともよ様。
 センター=トップバッターという法則をぶっこわして、みりあもやるー!

 これはRomantic Nowだーっ!!


!?

 !?

 
 いや…待てっ!

 ひとり、ふたり……。



 ふたりだと!?


 
 あの、ひまわりスマイルはまさか…。


なっぴー

 なっぴー!


 エモい。
 エモすぎる。
 ともよ様とのフュージョンで、なっぴーが大天使ナピエルに進化する。

 
 からの…





 背中あわせ+恋人つなぎ+ぎゅうぎゅうの無双三段

 
なう

 熱風っ…!

 吹き飛ばされる…!
 この圧倒的、熱風に…!


 
なっぴー狂

 そして、ライブ後のLINEに「はぁ…なっぴー」としか書かないホッパー。

友人「最近、気付きましたけど、ホッパーさんってただのロリコンですよね」
ホッパー「違いますよ、ロリ”も”いけるんですよ」

 こんな会話を車中でしてたから、いつ叩き落とされてもおかしくなかった。
 安全運転ありがとうございました。

エコパ

 そんな感じに、一曲目から尊すぎて消えてました。
 みなさんは大丈夫でしたか。
 ライブはサバイバル。

 と、大満足な静岡公演だったわけですが…。

 ひとつ違和感がありました。
 違和感というか、意外。
 それが、黒沢ともよさんの二日目のMCでした。
 
 というわけで、ここからはちょっとマジメに考察。
 ともよ様を中心に静岡公演を振り返ってみます。

ともよ様

 4歳から子役としてデビューという、若くして長い芸歴をもつ彼女。
 いつも圧巻なステージを見せてくれる、シンデレラのトップパフォーマーです。
 今回の静岡公演でも、パワフルなみりあを見せてくれました。
 
 けど…。
 
 それだけに違和感があった。
 二日目のともよ様。
 終演前のMCでみせたです。

 
 まず、ともよ様が涙ぐんだだけで衝撃だったんですよ。
 1stライブでみんなが大号泣する中、みりあであることに徹した彼女。
 いつも明るいみりあに涙は必要ないとばかりに、どれだけしんみりした空気でも笑顔であり続けました。

 そんなともよ様が、涙を流しながら言うんですよ。

「るーりぃの背中が大きくみえた」
「始めて、みんなのライブなんだと思えた」

 いつもステージの上で完璧な「赤城みりあ」をみせてる彼女が、いとも簡単に仮面を外して「黒沢ともよ」として想いを伝えた。
 自分のことではなく。
 仲間を。
 そして、るーりぃを。




 彼女は多くは語りません。
 けど、確実に二日目のともよ様は絶不調だった。
 ステージから遠かった僕には解りませんでしたが、多くのみりあPが終演後にざわついていたので間違いないでしょう。

 そして、最後のMCでるーりぃへの感謝の言葉。

 そして…




 自身がパーソナリティを勤めるラジオ「FIVE STARS」。
 アイマスとはまったく関係ない番組のはずが、本日の生放送で流した楽曲は「Sparkling Girl」でした。

 Romantic Nowでもなく、ハイファイでもなく、多田李衣菜のSparkling Girlです。
 この意味。


 ここからは想像です。


 二日目、ともよ様は体調を崩した。
 けど、このタイミングでステージに穴をあけられない。
 無理を承知でステージに立つことに、偉い人も許可をした。
 この時、全員がともよ様のフォローに走った。
 その筆頭が、るーりぃ。
 ケアも含めて、全力で動いたはずです。
 もしかしたら、ともよ様がステージに立てるよう偉い人と掛け合ったのは、るーりぃかもしれません。
 るーりぃの説得により、ともよ様がステージに立つことが許されたとなれば…。

 あのMCと、涙と、今日のSparkling Girlが全て合致する。

 シンデレラのトップパフォーマーとしてのプライド。
 それを保てなかった悔しさ。
 けど、それがきっかけで仲間の大切さに気付けた。
 ライブは自分だけのものじゃない。
 みんなのもの。
 全員で支えあって、あの舞台がある。
 
 その経験を抱いて静岡公演を終えたとなれば、それこそツアーの意義は十分です。


シンデレラ

 僕は今回の5thツアーは、

「新人とベテラン関係なく、みんなが同じ歩幅ですすむための冒険」

 だと思っています。
 どの公演も2daysにすることで、みんなでご飯を食べて、みんなで同じホテルに泊まります。
 今までのライブのように、日にちが被らなくて会えないとか、一日目を終えたらすぐに帰宅~ということもありません。
 そして、どのツアーにもライブ初登場組がいます。
 一緒にいる時間をたっぷり用意することで、お互いがお互いと向き合える。
 強い結束力がうまれます。
 そんな公演を全国で披露して、満を持してSSAへとやってくる。
 
 奇跡のパレード

 それは、全員の絆をつなぐ「軌跡」のパレードでもあるのです。
 だからこそ、今回のともよ様の涙には意味がある。
 舞台裏で何があったかは解りません。
 ただ、彼女は黒沢ともよとしてステージの上で感謝を口にした。
 何も包み隠さないシンデレラの絆がそこにありました。
 それが見られただけでも、静岡公演がもたらした功績は大きいです。

 だって、あの黒沢ともよを泣かせたんですよ。
 次のSSAでは、数倍…いや数百倍になってステージに帰ってきますよ。
 それが彼女だから。
 大きく成長したともよ様と、赤城みりあのパフォーマンス。
 万感の思いで迎えたいです。 

静岡公演

 公演を重ねるごとに強くなる絆。
 強くなる想い。
 これだけ個性豊かなシンデレラガールズが、足並みをそろえて行進しているんです。
 そのパレードの終点には、どんな魔法がかかるのか。
 ツアーも折り返しです。
 この奇跡のパレードを最後まで全員で見届けていきましょう!
 さぁ、次は幕張だ!
 
 
 と、気合いを入れたところで、以上、シンデレラガールズ5thツアー静岡公演の感想でした。
 感想というより妄想かもですけど…。
 僕の目に静岡公演はこう映ったんです。

 それでは最後に、ハイファイ☆デイズの歌詞を掲載しておきます。



『泣きたくて、壊れそうな、想いをぎゅっと抱きしめてく
いつかダイヤのように輝く日まで

Let's Go!

明日へ(Jump!) 未来へ(Hey!!)
昨日の涙は今日の勇気
顔あげて一緒にLet's Go!!

最初のStep(by Step!!) 踏み出そう(Stand Up!!)
みんなで夢描こう It's all right
手をつないで一緒にHi-FiなDays』
    23:27  Top

2017.06.25[日] ライブの感想は後回しにして、さわやかハンバーグの紹介

さわやかハンバーグ

 シンデレラ5thツアー静岡公演お疲れ様でしたー!
 さっそく感想を書きたいところだけど、今さっき現地から帰宅したばかり。
 死ぬほど眠いので、本日は静岡名物の「さわやかハンバーグ」の紹介だけするとします。

 静岡限定のチェーン店ということで、遠征してきたプロデューサーたちが集結。
 ↑の写真は開店1時間前ですが、すでにご覧の通り。
 けど、せっかくの静岡現地ですので、食さねば!
 ということで並んで入店しました。

39年

 ちなみに、今年で創業39年らしい。
 なるほど「サンキュー」か。
 実質アイマス。

げんこつハンバーグ

 人気メニューは、こちらのげんこつハンバーグ。
 このボールみたいなハンバーグを…

ジュー

 店員さんがその場で調理。
 半分にして焼いて完成です。

食す

 それでは、いただきます!
 今、ここはライブ会場。
 僕はハンバーグに挑む一匹のプロデューサーだ。

ハンバーグ
 
 食べてびっくりしたのが、とてもジューシー。
 JPYです。
 
 いいハンバーグってやわらかくすることに重点をおくと思ってましたが、こちらは逆。
 とっても肉々しくて歯ごたえがあります。
 けど、真ん中はレアだから食べやすい。
 わりとボリュームありますが、一気に食べ終えました。
 いやー、これは美味い。
 名前はさわやかですけど、濃厚でしたよ。
 朝から行列ができるのも納得でした。
 静岡ならではということで、食べられてよかったです。

こっこ
 
 そんなハンバーグで腹ごしらえして参加した静岡公演。
 感想は明日以降に書きたいと思います。
 
 あ、ちなみに、お土産はMCでもあった「こっこ」を買いました。
 こっこちゃん。
 小岩井ことりか。

 ただ普通のこっこは絶滅してて、残ってたのは抹茶とバナナだけ。
 Pたちの経済効果ぱねぇ…。
 これもツアーならではの光景かもですね。

 それでは、今日の更新はこのくらいにして就寝するとします。
 車を手配してくれた友人のみなさんに感謝!
 そして、同僚のみなさんも二日間お疲れ様でした。
 アイマス最高!
    23:37  Top

2017.06.24[土] いつも通りシンデレラ静岡公演の感想は後日まとめます

シンデレラ静岡公演

 SSAのWEB抽選は死体蹴りメールしか来なかったよこんちくしょー旅に出ます。。
 
 というわけで、本日はシンデレラ5thツアー静岡公演です。
 ツアーとしては折り返しとなる4つ目の開催。
 今回も個性的なメンバーが勢ぞろい。

Romantic Now

 特に、ツアー初登場となる赤城みりあは楽しみのひとつ。
 久しぶりにRomantic Nowが聞けるかな?

 期待しつつ、いざ開幕~。


 さーて、トップバッターは誰だ…













































































笑顔で死んでる


































    23:50  Top

2017.06.23[金] ミリオンライブ マガジンVol.2が届きました

福井かよ

 ある日、ミリオンライブに出勤したら、職場が恐竜博物館になってた。
 福井かよ。
 アイドルたちも慣れたものか、普段通り。
 ミリオンちゃんは頭おかしいのが平常運行だからな。
 
ミリオンライブマガジン

 そんなミリオンライブつながりで、こちらを紹介。
 
 ミリオンの、ミリオンによる、ミリオンのための雑誌。
 それがミリオンライブ マガジン
 今回で第二弾です。

 もう表紙の灼熱少女だけで、尊みがやばい。
 聖書かよ。

ミリシタ

 さっそくページをめくってみると、まずはミリシタの情報から。
 目新しい情報は無いかなー。

 と思ったら、

出身地

 えっ!?
 プロフィールに出身地が追加!?

 どうやら設定自体は初期からあったみたい。
 今回のミリシタに合わせて初公開というわけか。
 ん?
 となると、765ASも公開?
 響の沖縄くらいしか明確な出身地は無かったから、これは本当に楽しみ。
 
アイドルヒーローズ

 あとはアイドルヒーローズの紹介も。
 みんな大好きアイヒロ。
 もはやアイドル雑誌じゃないなw
 ミリオンの頭のおかしさを象徴するイベントのひとつ。

衣装

 そしてそして、必見だったのはライブ衣装の紹介。
 うわさのフリーザです。
 思えば、この手の資料が載るの始めてじゃないかな。
 
ライブ衣装

 こういう資料が見られるだけでも、マガジンの意義は大きいかも。
 
あべりか

 おっ、今回のインタビューは阿部里果さんか。
 特徴的な名前と声だから、すぐに覚えました。
 ミンゴスも憧れる歌唱力の持ち主。
 3rdまで出番が無かったのが信じられないです。
 
マンガ

 そして、後半はイラストと漫画が掲載されてました。
 
 まだパラパラとしか読んでませんが、これは本当に読み応えありますね。
 このレベルのマガジンが定期的に出版されるのは、ありがたみしかない。
 神棚に飾るレベル。
 そんなミリオンマガジンだけど、とりあえずこのVol.2でいったん終了…かな?
 継続してほしいけど、どうかなー。
 9~10月のライブ後にもう一冊ほど出してほしいので、アンケートも送って要望するとします。
 次はミリシタも配信されてるでしょうし、新キャラも掘り下げてほしいですし。
 
 アイマス専用の雑誌がコンビニに並ぶ、というだけで日常に溶け込んだアイマス感が出て面白い企画。
 是非とも今後も発行してほしいですね。
 そのためには「金」。
 マニー。
 だからみなさん見かけたら買ってください。
 その一冊が次の一冊につながります。
 下世話!

 と、下品なステマを遠投したところで、今日はここまで。
 以上、ミリオンライブ マガジンVol.2の紹介でした。
 みりおっつー。
    23:38  Top

2017.06.22[木] あの名作の続編『FRAMED2』 感想

FRAMED

 海外遠征中に、ちょうど配信が始まった「FRAMED2」
 クリアーしたので、軽く感想を書きたいと思います。

 そもそもFRAMEDって何?

 という方もいらっしゃると思いますが…。
 詳しくは、ファミ通さんの記事をご参照。
 というのも、このゲームを文章で説明するのは難しいんですよ。
 てなわけで、百聞は一見にしかず。
 前作のコンセプト動画をご覧ください。



 こんな感じに、マンガのコマを入れ替えることで物語の展開をリアルタイムで変化させ、生還ルートへ導く流れ。
 この斬新なアイデアが光ったFRAMED。
 続編が出るとなれば、見逃さずにはいられませんでしたよ。

FRAMED2

 クリアーした感想としては、まず面白い!

 やはり物語をリアルタイムで変化させていく快感は、この作品ならでは。
 前作を気に入ったプレイヤーなら、問題なく入り込めます。

 が!

 不満点は2つ。

「ボリューム不足」
 前作は思ったよりボリュームが少ないな~と感じましたが、今作は前作以上に短いです。
 その分、演出が凝ったり、2人同時に動くなど新しい謎解きもありましたが、もうひと展開が欲しかったところ。

「パズルが簡単」
 前作をクリアーしてる身なので、慣れてる部分もあると思いますが…。
 前作の方が難しかった印象。
 今回は一度使ったコマを再利用する場面も多く、考えさせる部分もありましたが、前作ほどの複雑さは感じませんでした。

 
 不満点はこんなところ。
 とはいえ、やはりアイデアと演出は本当に素晴らしいです。
 ボリューム不足とは書きましたが、こうして定期的に続編が出てくれるのであれば、僕は歓迎です。
 ものすごい手間暇がかかっているのは十分に伝わりますし、簡単に続編がポンと出せるシロモノではないですが…。
 シリーズものとしての展開を期待したいですね。



 そんなFRAMED2。
 AppStoreにて好評配信中です。
 まだ未体験でしたら、是非とも触れてみてください。
 この作品でしか味わえない遊びの形がそこにはありますから。
 どうぞよろしくお願いします。

 というわけで、今日はFRAMED2の感想でした。
    22:45  Top

2017.06.21[水] 帰国しました



チャリできた。

というわけで日本出禁中でしたが、シンデレラ静岡公演があるのでハワイから遠征してきました。
今、成田空港です。
8時間のフライトを終えて、これからいったん本社に寄って挨拶してから帰宅して、明日から仕事再開。
えぇ、6時起きです。
撮り溜めしたアニメを消化する暇もないな…。

考えると憂鬱になるので、今は無事に帰国できたことを喜ぶとします。
あと二日乗り切れば静岡公演。
よし。
がんばろう。


では、簡単ですが今日の更新はここまで。
mahalo!

    20:43  Top

2017.06.20[火] 南国の楽園<二次元



日本出禁五日目。
ハワイってAbemaTVが映らないんですよ。
だからアニ雑団が見られないんですよ。
泣ける…。
日本がいかに楽園か痛感するな…。

しょうがないので、今日はホテルから出ずにゲームやってました。
えぇ、VITAです。
発売日に買った「うたわれるもの〜二人の白皇〜」がまだクリアできてないので、ちまちまと進めてました。



途中、腹が減ったのでエサ。



デレステで息抜きをしつつ、うたわれを続行。
けど、まだまだクリアには届かなそう。
社員旅行中にクリアすると誓ったけど、間に合うかな…。
明日の飛行機でもがんばるか。



そして、夜になってたので晩飯。
このボリュームで16ドルです。
何を買うにしても量がひたすら多くて笑える。
そら、みんなピクミンみたいな体型になるわ。

で。

今は午前0時。
今日は飯を食うかゲームしかやらなかった一日でしたね。
ホテルから一歩も出なかったけど、これがいつもの光景。
前半はわりとアクティブに動いたから、最後くらい自分らしいバカンスを堪能させてもらいました。




そんなハワイ旅行も本日がラスト。
明日は日本に帰れるはずです。
多分。
何事もなく帰国できますように…。

それでは。
    19:41  Top

2017.06.19[月] ハワイ島



日本出禁四日目。
ハワイ諸島にあるハワイ島へとやってきました。



セスナ機で海を越えて、ヒロという街へ。
ひろさん?



リゾート地と違って、こちらは自然をそのまま残してある島。
大きさは四国の半分くらいで、人口は16万くらいと言ってたかな?




なるほど。
確かにホテルなんて見当たらないし、そもそも街灯すらない。
信号機もないし、人もいない…って、ここ無人島じゃないですよね。
TOKIOはいそうだけど。



滝。

晴れてると虹が見えるらしい。
虹色橋。



ジャグルパーティー。

完全に未開の地なんですけど、生きて帰れるか不安になってきたぞ。



奥に進むと洞窟が。

おー、こんな観光スポットがあったのか。
さっそく中へ。




闇…。

えっ!?
こういう観光スポットって、ライトとか設置してくれてるんじゃないの?
自分の携帯の明かりだけが頼りとかすごいな。
けど、洞窟だけ用意して、あとは勝手に入れっていう雑なところ、嫌いじゃないよ。




ずっとジャグルが続いてたのに、いきなり地の果てみたいな場所へ。
ここは地球ですか?



なんでも、火山が噴火して溶岩が流れたそうな。
その通り道にあった山は全て燃えて、今でも草木も生えない場所だとか。



地球の終わり感のある絶景だったので、パノラマ撮影。
写真じゃ伝わらないかもですけど、クリック推奨。



火山は今でも活動中。
浜辺も黒いです。

さらに山頂から眺めると、



火山の火口が見えます。

んー、遠くて解り辛いな…。



見えるかな?
赤い部分がマグマです。
今でも流れ続けてるそうな。


そんな感じに自然を全身で味わったハワイ島でした。




そして、こんな地の果てにも生息してたキティ。
お前、こんなところにまで…。
仕事を選ばない社畜の鑑。
そのたくましさは見習いたいです。


以上、ハワイ島の観光でした。
ざっくりすぎるけど、こっちは早く日本に帰りたい症候群なので察して。
にしても、山頂は寒かったな。
風邪ひかないうちに寝ます。
それでは。
    19:04  Top

2017.06.18[日] 背景がいちいち綺麗すぎてコラ画像にみえる



日本出禁三日目。
どうやら今日は買い物に行くらしい。

同僚「どこか行きたい店ある?」
僕「アニメイト」
同僚「ねぇよ」



しょうがないので、みなさんの買い物が終わるまで海で遊んでました。



深層マーメイドのポーズ。




わーい。




ん?
なんか駐車場に高そうな車が並んでますね。

同僚「バカ!お前、これフェラーリーとポルシェだよ!」
僕「こち亀か」
同僚「ぶふっwww」




↑晩飯


そんな感じの海外生活三日目でした。
さっきまで社長と副社長の部屋でくつろいでいましたが、ようやく解放されたのでそろそろ寝ます。
こちらはもう夜10時ですし。
明日も早いのでおやすみなさいー。
    17:21  Top

2017.06.17[土] ジュラシック地方



日本出禁二日目。
今日はジャパリバスでお出かけです。
すっごーい。



バスを走らせると、ジュラシック地方が見えてきました。



当時の映画で使われた本物のセットです。



壁には野生解放した恐竜の爪痕が。
食べないでください!
食べるよ。




そんなジュラシック地方の奥へと進むと、



生きて帰れないような場所に来ました…。



落下したヘリの残骸。
人を殺すフレンズとして有名な、キングコングでした。



あとはアメリカ版ゴジラや、



海外ドラマLOSTのセット。



その他いろいろ撮影で使われたセットを見学してました。
ボスが解説してくれたけど、何にも覚えてないので説明は省略。
ジャパリバスでドッタンバッタン揺れながら移動する一日でした。



あと、現在はジュラシックワールド2の撮影をやってるらしく、スタッフのテントもありました。
また恐竜のフレンズが大騒ぎするみたい。
あの映画、シリーズを重ねるごとに駄作になって、最終的にラプトルが可愛い以外の感想が出てこなかったんですけど、大丈夫ですか?




そんなジュラシック地方でした。

移動で疲れた一日でしたので、このまま寝ます。
おやすみ。
    20:46  Top

2017.06.16[金] 日本出禁中



突然ですが、僕は今ここにいます。
えぇ、海外です。
とうとう日本を出禁?
そんなわけあるか、ただの副業です。

前から決まってはいましたが、アイマスのライブと被らなくて本当に良かった!
これが先週の大阪公演と被ってたら、パスポートを燃やしてたところですよ。
ほーら明るくなっただろ?とか言いながら。



そんなわけで、一週間くらい海外でお仕事してます。
Wi-Fiはつながるのでブログの更新は続けていきますが、今日は時差ボケで眠いのでここまで。
波の音を聴きながら寝ます。
それでは。
    22:42  Top

2017.06.15[木] デレステVRに追加されたエディットモードをやってみた



デレステVRこと、ビューイングレボリューション。
こちらがアップデートされて、エディットモードが追加されました!

せっかくPSVRを持ってますので、さっそく試してみました。



対応楽曲は、おねシン。
キュート、クール、パッションを各3キャラ選択する流れ。
通常は、このユニットですが…。



エディットすれば、ご覧の通り!

ボイスが実装されてないアイドルも選択できるのです。
今回のアップデートは第一弾。
今後、定期的にアイドルを増やし、最終的には全キャラ選択できるようにするとか。

で。

何がすごいかって、この追加アイドルは全て無料!
実質無料とかじゃなくて、ガチで無料。
ありがとう!



そんなエディットされたユニットで、さっそくライブスタート!

あー、けどやっぱり画像だと臨場感が何にも伝わらないですね…。
これはVRの弱み。
体験しないとわからないです。



にしても、第一弾にヘレンがいるとか、それだけで笑わえるのズルいよね。
これが世界レベルのVRか。
踊りながら最後列までいきそう。



このエディットモード。
待望の機能ではありましたが、やっぱり一番欲しいのはカメラ位置の追加かなー。
アイドルを客席で応援するのもいいですけど、ステージの上とか後ろとかさ。
アイドルたちの目線でも見てみたいですね。
最初のPVではそれっぽいアングルもあるのに、実際は選べませんってわりと生殺し。

アイマスのVRはすごい斬新なだけに、いろいろもったいないです。




そんなビューイングレボリューション。
VR本体が品薄なので、そんなに話題にはなってない印象ですが、こうして手を加えてくれるのはありがたいこと。
また追加アイドルが増えたらダウンロードしてみたいと思います。
以上、エディットモードの紹介でした。

それでは。
    19:52  Top

2017.06.14[水] シンデレラ5thツアー後半のパンフレットが到着

2017_0614de08.jpg

 シンデレラ5thツアー
 後半となる、静岡、幕張、福岡のパンフレットが届きましたー!

2017_0614de07.jpg

 今回も各公演ごとに「始めまして」のアイドルたちがいます。
 前半を終えて、だいたいライブの流れもつかめてきましたので、セトリを想像するのも楽しいですね。

 そして、直近のライブとなるのが静岡公演!
 
 一ノ瀬志希と二宮飛鳥に会えるよ~。
 と、ウキウキしながらパンフ開いたら、

2017_0614de06.jpg

 このオーラである


 強い(確信

 1ページ目から高まらせてくれます。

2017_0614de03.jpg

 それにしても、今回のパンフはレイアウトも変わって、また違った印象をうけますね。
 佐藤亜美菜さんとか、音符をつまむという遊び心も。
 いいですね、こういうの。

2017_0614de02.jpg

 こちらは、初ステージのひとりである乙倉悠貴役の中島由貴さん。
 EVERMOREには『ずっと覚えてる 始めてのステージ』という歌詞がありますが、その大切な始めの一歩を見守ることができる。
 それだけでも、今回のツアーの価値は大きいですよ。
 追い風Running
 一緒に駆け抜けましょう。

2017_0614de01.jpg
 
 そして、もうちょっと先にはなりますが、福岡公演からの参加となる松井恵理子さん。
 そういえば今日、気になるツイートを投稿してましたね。




 ふんふむ。
 ネックレスがトラプリとな。

2017_0614de09.jpg

 おー、なるほど。
 演者の方って、普段からアイドルたちのことを意識してくれてるのが嬉しいですよね。
 ライブ本番もイヤリングやネイルを凝ってくれますし、こういうこだわりが見られるのもライブの見所かと。

2017_0614de05.jpg

 ところで、この美少女は誰?

 と思ったら、ともよ様か!
 初ステージは高校生だったのに、今ではもう大人の仲間入りですからね。
 随分と色っぽくなっちゃって……


 
 って






 ん!?












2017_0614de04.jpg






2017_0614de10.jpg

 ともよ様、攻めすぎやろ…。
 
 
 強い(確信

 静岡公演はもしかしてセンターはともよ様じゃね?
 と勝手に予想してましたが、この攻め具合をみるとあながち的外れでもない気がしてきましたよ。
 ミリオンのへそ担当であるMachicoさんとの共演、お待ちしております。

 
 と、そんな感じにパンフを眺めてるだけでも楽しみが募る5thツアー。
 パンフも届いて、いよいよ後半戦スタートという感じです。
 全力でプロデュースしていきましょう。
 それでは。
    23:59  Top

2017.06.13[火] シンデレラガールズ5thツアー大阪公演の感想~後編~




 今日のブログは、昨日の続き
 シンデレラガールズ5thツアー大阪公演の感想の後編です。
 
 昨日は感想というより小梅Pが大騒ぎしただけですので、今日は全体を通しての感想でも。

はっしー

 まず、センターの話。
 
 個人的にはるるきゃんかな?
 と思いましたが、結果的には大橋彩香さんこと、はっしーでした。
 過去のライブでいうと、765プロのえりりんやミリオンでのぴょん吉は、ツアーになるとあえてセンターから外れる公演があったんですよ。
 いつもいる立ち位置から一歩引くことで見える風景や、距離感もあります。
 それを学ぶという意味も含めて、はっしーはセンターから外すかな~という予想でした。

 けど、麗ちゃまのブログを読んでて思いました。
 なるほど。
 はっしーが真ん中でドーンと構えてくれてるから、るるきゃんや麗ちゃまが自由に動けているんだな、と。
 これも信頼。
 細かいコントや演出は私たちがやるから、はっしーはセンターを守ってね。
 そんな関係性も素敵。
 
 
 そして、素敵な関係性といえば麗ちゃまとるるきゃんですよ。
 ふたりで大阪公演を盛り上げようと尽力してくれたそうですが…。
 もう、それだけでグっときますよ。
 古い話になりますが、池袋の噴水広場でのおねシン発売イベント。
 
 歌うのが苦手で、人前で歌えないと弱気になる、るるきゃん。
 音程とか外したらみんなに迷惑がかかる、だから口パクにしてほしいとお願いしてたんですよ。
 それを聞いた麗ちゃまが言い放った言葉、

「ばかやろう!!お前は人形か?声優だろ!!
お前が音を外しても私は絶対に外さない、だから自分の声を届けろ!」

 このくらい、駆け出しのるるきゃんはボロボロだったんですよ。
 麗ちゃまに一喝されて、震えながら歌を届けたるるきゃん。

 それがですよ。

 今は麗ちゃまと一緒に公演を盛り上げて、後輩からも信頼されて、そしてあのNUDIE★ですよ。
 圧巻の一言。
 そら髪もぶっ飛びますよw
 キャストも成長して、それがキャラとリンクする。
 アイマスの特徴でもありますけど、るるきゃんの成長はシンデレラの中でも随一。
 カリスマや。

今井麻夏

 今回、現地参戦でしたので、あえてライブビューイングでは映らない「歌ってないメンバー」も見てました。
 アイマスの楽曲って、歌うメンバーは動きを止めて、歌ってないパートでがっつり踊ることが多いんですよ。
 けど、ライブビューイングだとどうしても歌ってるメンバーだけを映すから、せっかくのダンスが見えない。
 それもあるので、あえて歌ってないメンバーに注目してました。
 
 そこでビックリしたのが、佐々木千枝役の今井麻夏さん。
 
 「エチュードは1曲だけ」はすごかったですよ。
 麻夏さんの動きがキレっキレ!
 めちゃくちゃダンスが上手い。
 たしかに4thの時にダンスについては耳にしてたんですよ。
 けど、意識したのは今回が始めて。
 これは今後のライブで、みなさんにも注目してほしいところです。

立花様

 今回の大阪公演でとても楽しみにしてた楽曲がありました。
 それが、紗枝はんの「薄紅」

 実はめちゃくちゃ好きな曲なんです。
 紗枝はんって、あの容姿ですから、本来は薄紅のような雰囲気がデビュー曲になってもおかしくないんです。
 けど、あえて「花簪」できた。
 大和撫子にみえて、実はやんちゃな一面もある紗枝はん。
 それを伝える意味でも、花簪はいい方向性でした。
 
 で。

 今回の薄紅ですよ。
 満を持してきたな、と。
 そして、演じる立花理香さんに対するスタッフからの挑戦状にも見えました。
 雅さが存分に発揮された楽曲です。
 紗枝はんをさらに上にもっていくために、あなたはこの曲を表現できなければいけませんよ。
 そんな意図。

 バックダンサーなし。
 サポートしてくれる仲間もなし。
 大阪公演では、ひとりで完結させなければいけないステージでした。
 
 そこで見せた立花理香さんの「舞い」。
 羽衣を身にまとい、妖艶にたゆたう姿に、サイリウムも止めて見入りました。
 1stからいるメンバーが堂々のステージを見せる中、2nd組も負けてないとばかりの舞台。

 立花さん自身も関西出身の方です。
 同じ関西の紗枝はんを連れての大阪公演。
 万感の思いがあったはずです。
 この人なら、紗枝はんをもっともっと輝かせられる。
 そんな未来も感じた薄紅。
 お見事でした。




 からの、青の一番星。
 あ、二日目の話ね。
 大阪は和楽曲もたくさん味わえた公演でした。
 羽衣小町、最高かよ。

 そして、周子についてはMCで衝撃を受けたんですよ。
 二日目のラストにルゥティンさんが語った言葉。

「周子は実家から勘当された子です。けど、今日の大阪公演は周子の両親が見に来ているかもしれない。そんな想いで挑みました」

 これ。
 ものすごい衝撃を受けました。
 そして、あらためて感じました。

 キャストさんは自分の演じるアイドルを世界で一番愛している、ということを

 だって、周子の両親がきてるかも、ですよ。
 何が衝撃だったって、僕にはこの発想は絶対に出てこなかったから。
 周子のことを誰よりも考えて、誰よりもそばにいて、誰よりも愛している。
 そうでなければ出てこない発想ですよ。
 本当に感心しましたし、心から尊敬しました。
 とても印象に残ったMCでしたね。


水樹奈々

 MCで思い出したことが、もうひとつ。
 
 松田颯水さんが語ってました。
 「その昔、大阪城ホールで憧れの方がライブをやってて、自分はその前で別のお仕事をやってた」くだり。
 この時に語った「憧れの方」というのが、水樹奈々さんなんです。

 水樹奈々さんといえば、ミリオンライブのゆい㌧もエピソードがあります。
 ミリオン3rdツアー大阪公演の時に、
「ここで水樹奈々さんのライブを客席でみてました。今は同じ場所に自分が立っています。夢を諦めなくて本当によかったです」
 と話されてました。


 水樹奈々さんに影響を受けて声優を目指した人が、かつて彼女がパフォーマンスをした場所に立つ。
 僕が知らないだけで、今のシンデレラメンバーの中にもたくさんいるかもしれません。
 そう思うと水樹奈々さんって、たくさんの声優さんに夢への道を示した方なんですね。
 魔法をかけたひとり。
 さすがです。




 と、長々と語ってきましたけど、まだまだ語りつくせない。
 久しぶりの現地ってことで、いつも以上に熱がこもりますよ。
 あ、そうだ。
 ひとつ思い出したことがありました。
 
 現地だと時間の経過が早い!
 
 ライブビューイングだと、結局はスイッチャー次第でこっちはスクリーンを見てるだけ。
 けど、現地は好きなところを見渡せます。
 そのせいか、
 
 ステージの情報量が多い

 これ。
 これのせいで、時間経過が早く感じる。
 今回の大阪公演とか体感5分だったもん。
 これは久しく味わってなかった感覚ですので、やっぱ現地すげぇな~とじんわり思ってました。


 
 そんな大阪公演。
 笑いも絶えない騒がしい公演でしたが、お次は静岡!
 実は一般販売のチケット戦争に勝利して、二日目は現地参加です。
 一般販売って存在したんだ…。
 静岡の優しさにふれた瞬間でしたよ。

 またライブ参加後はこんな感じに感想を書き殴っていると思いますので、温かい目で見守ってください。
 だってしょうがないじゃない。
 アイマスは、上半期だけで30個以上のライブをやる頭のおかしいコンテンツだから。
 そして、参加できるチャンスがあるなら全部行く。
 だって参加しなければよかったライブなんて、過去一度もなかったから。
 5thツアーはまだまだ前半戦が終わったあたり。
 後半戦もがんばります。
 
 それでは、以上、シンデレラガールズ5thツアー大阪公演の感想~後編~でした。
    23:04  Top

2017.06.12[月] シンデレラガールズ5thツアー大阪公演の感想~前編~

大阪公演

 シンデレラガールズ5thツアー大阪公演の感想!
 
 それはそうと、


ちょこたん

 ちょこたんから夜中の2時に更新のお知らせが来たんですよ。
 何かと思ったら、大阪名物りくろーおじさんのチーズケーキを食べる姿が。
 はい可愛い。
 もう可愛い。
 果てしなく可愛い。

 こういうのをMCで言ってもいいのよw
 言ったら言ったで、大阪からチーズケーキが消えたでしょうけど。

りくろーおじさん

 時間的に買えはしないだろうなー。
 と思ってたら、新大阪駅のコンビニで売ってました。
 えっ、関西じゃそんなにメジャーなの?
 見つけてくれた ひろさんに感謝ですよ。

おっさんチーズケーキ

 というわけで、ちょこたんにあやかって僕も食べてみました。
 それはいいんだけど、40近いおっさんがひとりでチーズケーキ食ってる図はわりと死にたくなるな。
 りくろーおじさんも心なしか悲しそうだったよ。

ブログ鑑賞

 腹ごしらえをしたところで、ちょこたんのブログをチェック。
 おっ!
 さっそく大阪公演のことが書いてあるじゃないですか。

 


 どれどれ…











(カチッ)
































ローゼンブルクアルプトラウム









































死



















死




 危ない、危ない…。

 あまりの光景に、思わず脳挫傷で逝っちゃうところだったよ。
 
 おや?あれは三途の川かな?





ローゼンブルクアルプトラウム

 そんな感じに、ライブの日から死にっぱなしですが、みなさんお元気ですか?
 僕はゾンビです。

 いやー!
 けど、わかるでしょ!!

 蘭子と小梅の「華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~」ですよ。


 ローゼンブルクアルプトラウム

 
 蘭子と小梅の公式ユニットですよ。

 これが…。


 5年目にして、ついにライブで再現されたんですよ。



 そら死ぬでしょう。





 死にさらすでしょう!!





 信じられないかもしれないけど、揃ったのはガチで始めてなんですよ。
 1stライブには小梅も蘭子もいましたが、

小梅→1日目
蘭子→2日目

 と、ズレてたんです。

 で!

 蘭子が久しぶりにライブ参加した、4thライブ。
 ここでも、

小梅→1日目
蘭子→2日目

 と、惜しくもすれ違い。

 それがですよ。

 
 ついに。




 5thツアーの大阪で、揃ってステージに立ったんですよ!!!!



 小梅Pと蘭子Pにとっては、夢にまで見た光景でしたよ。
 


 しかも…


 現地で見られた!!!


 
 1年8ヶ月ぶりにチケットが取れた公演で、らんこうめ!!
 もうね。
 運命だよね。
 イープラスもたまには粋なことをする。
 だからSSAのチケットください。
 ください。
 くれ。




 それにしても、小梅Pにとっては小梅フルコースなセトリでしたね。
 蘭子×小梅だけでも尊さが深まるのに、

 小梅×輝子

 小梅×涼

 というフルコンボ。
 もうね。
 なんか、たくさん課金しようと思ったね。
 ほんまに。

 あ、そうだ。
 ライブビューイングのカメラだと抜かれてなかったかもしれないので触れておきますけど、Lunatic Showの中で、
 『ひとりじゃない…あなたもあの子も』
 という歌詞があるじゃないですか。
 この時、ちょこたんが隣の何も無い空間に顔を向けて「あの子」に微笑みかけてたんですよ。
 はい、尊い。
 グッときたワンシーンでした。

課金馬車

 と、小梅だけで語りつくせないくらいの大阪公演。
 いや、ほんとね。
 大阪公演は小梅Pの桃源郷ですよ。
 いや、理想郷か?
 もうね。
 僕がイスカンダルだったら、「ここがオケアノスか」とつぶやいてましたよ。

 けど、ほんとに語りつくせないので、ここらで割愛。
 他の出演者も本当に素晴らしかったので、そちらにも触れませんと。
 それに、ちょっと想うことも多かったライブにも感じましたので…。
 この大阪公演の感想は、前編と後編に分けることにします。
 
 というわけで、前編となる今日の更新はここまで。
 明日のブログで後編を書きたいと思います。

 それでは、明日に続く!
    23:10  Top

2017.06.11[日] TVアニメ「Re:CREATORS」11~12話先行上映会に参加してきました




 TVアニメ「Re:CREATORS
 現在10話まで放送されてますが、なんと先行で11~12話まで見られるイベントが開催。
 えぇ!?
 あの衝撃展開の10話の続きを早くも見れるん?
 こりゃ行くしか!
 というわけで、大阪→東京と大移動して参加してきました。

レクリエイターズ

 ネタバレになるので、11~12話の内容については触れません。
 今回のブログでは、そのあとのトークショーについて書きたいと思います。

 上映後のトークショーでは、あおきえい監督、山下大輝さん、豊崎愛生さんの3人が登壇。
 印象的だった話としては…。

まみかショック

「まみかショック」

 秋葉でお別れ会まで開催された、マジカルスレイヤーまみか。
 山下大輝さんもまみかを失った傷が大きくて、まみかショックが消えないとコメント。
 けど、中の人は、あの「村川梨衣」。
 アフレコ後、

「まみかの出番おわりなんですか!?」
「復活とかしないんですか!?」
「まだやりたいですー!!」
 
 と、大騒ぎだったそうな。
 容易に想像できるwww
 死亡後も、ちょいちょいアフレコ現場に顔を出しては、アリステリア役の日笠陽子さんと絡んでるらしい。
 りえしょんらしいです。

真鍳

「築城院 真鍳」
 
 インパクト絶大の真鍳ちゃん。
 足でこねくり回されるシーンは「靴くらい脱げよ!」だそうなw

 10話のラストで「第一部 完」と発言してましたが、実際の第一部は12話まで。
 真鍳はスタッフにまで迷惑をかけると話してましたw


松原 祟

「松原 祟」

 10話で完全に主人公だった、松原祟。
 このシーン。
 原作のテキストには入ってなかったそうな。
 そもそもセレジアが出てこない。
 けど、アニメに落とし込む過程で、絶対に入れた方がいいとして広江礼威さんとも話して加えたそうな。
 監督曰く、

・この作品はオリジナルだけど、自分としては広江礼威さんの原作テキストをいかに映像化するかが課題
・娯楽として楽しめるよう、いろんな工夫を入れてる。
・作り手がベストを尽くしても視聴者にはつまんないと取られる場合もある
・けど、それはスタッフの都合でもあるのでみなさんはシンプルに放送されたものを楽しんでほしい

 とのこと。
 リクリエイターズってすごく作り手側の想いを伝えてくる作品ですので、ついついスタッフ側の思惑とか考えてますけど…。
 アニメ作品としてみなさんの心に残り続けてほしい、というのが一番の願いということか。
 このあたりのコメントは、13話以降の展開も匂わせているようで興味深かったです。




 これ以外にもいろんな話が聞けましたが、印象的だったのはこの3つ。
 他はネタバレにつながるので割愛。
 にしても、監督のあおきえいさん。
 すごく知的な感じを受けました。
 ひとつひとつ丁寧に仕上げているイメージ。
 12話まで見てこの作品の落としどころというか、この先の流れみたいなのが見えましたし、楽しみにしたいと思います。

 
 そんな「Re:CREATORS」。
 とても意欲作だと思いますが、個人的にいまいち話題になっていないな…という印象。
 もっともっと話題性があってもいいけど、世間的にはどうなんでしょう。
 僕のアンテナが弱いだけなのかな。
 人を選ぶ作品だとは思いますが、とてもオススメできる作品です。
 アマゾンビデオでも全話視聴できますので、今からでも遅くない!
 なんか進研ゼミみたいなコメントだな…。
 ともかく、全話視聴できる環境はあるので、興味がある方は是非ともよろしくお願いします。


 というわけで、今日のブログはここまで。
 アイマス大阪公演に参加してから、東京に戻ってRe:CREATORSに参加。
 慌しい週末でしたが、充実した土日でした。
 付き合ってくれた友人にも感謝。
 ありがとう。

 さてさて。
 今日はRe:CREATORSについて書いたのでアイマス大阪公演の感想については、明日更新できる…かな?
 書けるようなら月曜に更新したいと思います。
 それでは。

    23:59  Top

2017.06.10[土] 大阪公演の感想は後日まとめます



シンデレラ大阪公演を終えて、道頓堀で打ち上げ!




「たけのこ……お前、キノコじゃなかったのかぁーーーッ!!!」




ちゃんとキノコも食べました。
宮城公演は海鮮。
石川公演はハンバーグ。
そして、大阪公演はキノコ。
キャストさんのMCによって、打ち上げメニューが決定するのはライブあるある。
よかった、ドーナッツ食えとか言われなくて。



そんな大阪公演のレポは、また後日まとめます。
今日はライブの余韻に浸りながら、ホテルで寝ます。
おやすーん。


…の、ハズだったんですが。


土曜の夜に欠かさず見てるアニメが、関西では26時あたりから放送するんですよ。
深夜も深夜なので、ライブ後にはヘビーな時間ですが、さっきからみんなのライブ感想を追ってるだけで時間が溶けてるから、案外いけるかも。
大阪の夜はまだまだ続きそうです。


ともかく、参加されたみなさんお疲れ様でした!
アイマス最高!
    23:59  Top

2017.06.09[金] アイマスWWG3巻発売。秋田書店さんありがとう。

シンデレラSP

 今日はシンデレラ大阪公演一日目。
 けど、会社に隕石は落ちなかったので普通に仕事してました。
 しょうがないのでマッキーをふりつつイメトレして、パートさんに怪訝な目で見られるいつもの光景でした。
 
WWG

 そんな高ぶった気持ちを抑えつつ、本日はこちらを購入。
 月刊少年チャンピオンにて連載中。
 シンデレラガールズのコミック「WILD WIND GIRL」3巻です。


拓海

 拓海が主人公というだけで、わりとぶっとんでるんですけど…。
 ちゃんとアイマスになってるのがすごい。
 3巻目ですけど、なんと言うか…右肩上がりで面白くなってますよ。
 本当に熱い!

ツラかせ

 読んでてストレスが無いんですよね。
 他のアイマス関係だとじっくり悩むところを、WWGは勢いだけでスカっと終わらせる。
 だから気持ちいい。
 
 けど!

 ちゃんとアイマスをやってくれてる。

Pとアイドル

 プロデューサーとアイドルの支え合い。
 個性が強いPだけど、アイドルを食わないうまい立ち位置。
 距離感ともいうのかな。
 それも、読んでてストレスを感じないところ。

 本当にいいデキです。
 上等!

秋田書店

 こりゃ、ライブ前の協賛企業で「秋田書店」が表示されたら、全力でコールしませんとねw
 おっと、ライブじゃなくて「雷舞」か。
 秋田書店さん、ありがとう!


 あ、そうそう。
 読んでて思ったんですけど、

ふたり

 拓海のソロ楽曲って、WWGの特典扱いでリリースされそうですね。
 今はカバーばかりだけど、そのうちオリジナル楽曲を引っさげて登場しそうな予感。
 それを感じさせる物語でもありました。
 いい引きで終わっているので、4巻を心から楽しみにしてます!


 そんな、WWG3巻。
 大阪公演一日目に参加できなかった痛みも、これで和らぎましたよ。
 小梅に会えないのは残念でしたが、WWGのデキがよかったので、すべて良し!





 なんて思ってたら、








ページ





めくると












小梅




































衝撃
    23:46  Top

2017.06.08[木] 明日からシンデレラ5thツアー大阪公演ですね

止まるんじゃねぇぞ

「止まるんじゃねぇぞ」

 どうも、職質推奨なホッパーです。
 明日から待ちに待ったシンデレラ5thツアー大阪公演が始まりますね。
 一日目は平日なので参加できませんが、会社に隕石が落ちればいける。
 宇宙よ、待ってるから。

本人確認

 大阪公演は二日目からの参加。
 約1年8ヶ月ぶりの現地ですよ。
 楽しみにしてたら、運営よりこんなメールが。
 要するに「本人確認するから身分証もってこいよ」という内容。
 へー、こんなメールまで投げてくるんですね。
 これで現地にいって「聞いてない」なんて言い訳は無用。
 転売に手を出すのもハイリスクになるので、転売ヤーもアイマスは「めんどくさくなってきた~」とか思ってくれればいいんですけど…。
 まだいたちごっこの段階ですが、アイマスでここまでの本人確認は始めての試み。
 どんどん取り組んでください。
 
SSA事前物販
 
 そうそう。
 シンデレラ5thといえば、今日からSSA事前販売が始まりましたね。
 もうパンフレットが4,000円の時点で本気度が伺えてやばい。
 SSAこそ現地を体感したいけど、倍率が高すぎて山頂がみえない…。
 ちなみに、CD先行の当落は10日に通知があるんですよ。
 そう。
 大阪公演の当日に。
 開演前に歓喜の咆哮をあげるか、阿鼻叫喚な奇声をあげるか。
 大阪城ホールではいろんなPたちの光景がみられそうですね(震
 みんな強くあれ。

スタンプ

 あ、そうだ。
 これも唐突だったんですけど、シンデレラガールズのLINEスタンプが新登場。
 今月は「キュート」。
 
 しかも、これ。

 動くんですよ。

 シンデレラガールズのスタンプではアニメ版のが二種類ありますが、モバマス仕様のものは始めて。
 以前より「このイラストをスタンプにしてほしい~」と思ってましたので、これは嬉しいですよ。
 


 しかも



クラリス
 
 クラリスいたぁーっ!!!

 担当アイドルの晴れ姿に泣いてる。
 しかも、使い勝手よすぎる。
 僕の人生、毎日が懺悔だから。
 ごめん。

LINE

 あ、LINEといえば小梅役のちょこたんが公式LINEを始めたんですよ。
 ちょこたんから「おはよー」とLINEが来るので、それだけで朝から召される。
 これがIT革命か。
 
 こんなんでテンションあがるから、

ちょろい

 ちょろくてすまんかった。
 毎日が懺悔。
 僕は今日も元気です。
 止まるんじゃねぇぞ。


 と、勢いだけの駄文をぶちまいてますが、それだけ大阪公演が楽しみということ。
 大阪に住んでる懐かしい友人にも会えそうですし。
 一日目に参加される同僚のみなさん。
 精一杯の声援をよろしくお願いします。

 それでは!
    22:55  Top

2017.06.07[水] TrySailの『adrenaline!!!』を衝動買い

TrySail 『adrenaline!!!』

 買ったのはちょっと前ですけど、なかなか紹介するタイミングがなかったので本日ご紹介。
 TrySailの新曲『adrenaline!!!』です。
 アドレナリン、というタイトル通りのテンション上げ上げのナンバー。
 
 アニメのエンディングにも採用されてるので、聞いたことある人も多いかと。

山田エルフ大先生

 使われてるアニメは、山田エルフ大先生
 
 ラノベ作家で生計をたててる平凡な高校生が、隣に住んでた同じラノベ作家のツンデレにプロポーズされるラブコメです。
 だいたいあってる。
 あってる。
 嘘だけど。
 高橋未奈美さん、いい役もらったなー。
 間違いなく代表作ですよ。

 まぁ、簡単にいうと、その昔あった『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の大型アップデート版です。
 このアップデートによって、

・妹との血縁関係がなくなりました
・妹が部屋から出なくなりました
・妹の好感度が最初からMAXになりました

 こんな具合に、キモオタクの願望をグツグツと煮込んで煮込んで煮込み倒したら一周まわって名作になった感じ。
 
TrySail

 そんなアニメのエンディングテーマでもある「adrenaline!!!」。
 最初は「へー、トライセイルなんだ~」くらいの印象だったんですけど、聞いてると「あれ?この曲やばない?」となって、その後のCMでPVが流れて「やばあるーっ!」とクリティカルしてポチってました。

トライセイル

 今回のMVって、とにかく完成度がすごい。
 セットの華やかさ、曲のテンポ、3人のパフォーマンス、全てがガチっとハマった秀逸。
 
 MVは全体的に座った状態がほとんど。
 これだと動きが制限されるから表現が難しいんですけど…。
 その分、距離が近くなるので顔の表情はしっかり撮れる。
 この利点がフルマックスに発揮されてる。
 素晴らしい。

adrenaline!!!

 もうどこを切り取っても絵になる。
 細かいカット割りで場面がめまぐるしく変わりますが、ワンカットワンカットが凝ってる。
 だから見てて飽きがこない。
 スタッフ側も、こういう構図でこういう表情が撮りたい!というこだわりがあったのでしょう。
 コンセプトがしっかりしてるのも、高い完成度につながった理由だと思われ。
 もちろん、TrySail3人の仲の良さもブーストになってます。

やんちゃな天さん

 一番年上で、一番やんちゃな天さんも可愛い。
 そして、一番苦労人の年下ナンス。
 MVでもそのあたりの関係性が見られて楽しいひとコマでした。

やんちゃな天さん

 ↑あと、ここの天さん好き。

 こういう、ひとつひとつの仕草が本当に上手です。

釣りもちょ

 もちょ一本釣り!


 そんな『adrenaline!!!』。
 ライブで盛り上げる気が満々ってのも解りやすくていい。
 その証拠に、この曲って静かに始まりますよね。
 最初にアコギの音色が聞こえて「アドレナリン来た!」と歓声があがる。
 そこからの、チャッチャッチャッ \Fu~~~/ と、コールをそろえて言ってもらう。
 その意図が感じられてにんまりしました。
 
 それにしても、ここにきて本当に強い楽曲が出たもんです。
 TrySailの勢いもうなぎ登り。
 ライブもどんどんこなしてますが…。
 体調には気をつけてほしいところ。
 本人たちは今は無理したい時期かもしれませんが、ここ最近の声優さんの体調不良のお知らせとかを聞くと、ちょっと心配にもなってみたり。
 もちろん杞憂だとは思いますがね。
 
 そんなTrySailの新曲『adrenaline!!!』。
 一目ぼれして衝動買いした一品ですが、買って損なしでした。
 大好評発売中ですので、今まで「TrySailは聞いてなかったな~」という方は是非どうぞ。

 それでは。

    23:01  Top

2017.06.06[火] ゆるゆり15巻という聖書

ゆるゆり

 ちょっと前に発売された、ゆるゆり15巻。
 おひさ~。
 けっこう久しぶりの発売だったよ、何してたん?
 危うく世界から百合が枯渇して、百合が高騰して、人々が闘争に目覚めて、アーマードコアの新作が出る勢いでしたよ。

あかりん

 最近はアッカリーンすら無くなり、姿は見えるけど変わりに個性が消えつつある、赤座あかり。
 けど、今回の表紙や裏表紙もいい感じじゃないですか。
 そうそう、こういうのでいいんだよ。
 井之頭五郎も納得。

あかり

 とはいえ、そこは天下のなもり先生ですよ。
 ネタバレになるから詳細は避けるけど、印刷所すげぇな。
 百合の可能性を感じた。
 新しい風を感じたよ。
 吹いてたもん。
 本から。

ダメぜんよ

 「ダ、ダメでんよ~」

あやの

 さて、そんなゆるゆり15巻。
 誰も聞いてくれないから勝手に言うけど、僕はゆるゆりでは杉浦綾乃が一番好き。
 理由は、正当派な百合を守ってるから。
 特に、今回のここ。
 はい、ここ。
 ここね。
 ここ。

 京子×綾乃が正義なのはわかる。
 けど、ここ最近のトレンドは綾乃×千歳。
 この互いに意識してない、けど、わかってる。
 わかってるけど、そこにあえて踏み込まない千歳の優しさの中に見え隠れする百合の香り。

 かぐわしいーっ!!


 答え。

ロリ綾乃

 そんな綾乃好きにとっては、今回の特典冊子は聖書だった。
 リインフォースも魔導書と一緒に持ち歩くレベル。
 これを読んで思いました。

 
 京子×綾乃も最高やったわ

 
 つまりどっちも答え。
 やはり聖書だったか。

例

 まったく、ゆるゆりは素晴らしいな。
 千歳も流血不可避ですわ。
 これでみんなのハートにも百合が戻ったはず。
 明日からまた生きられそうです。
 百合はリレイズ。
 答え。




 というわけで、ゆるゆり15巻の感想でした。
 もはや感想なのか、おっさんのポエムなのか解らないけど、僕にもわからないので多分どっちでもいい。
 大切なのは気持ち。
 マインド。
 
 オススメのコミックですので、是非どうぞ。
 それでは。
    23:40  Top

2017.06.05[月] バイオハザード:ヴェンデッタの感想(ネタバレ注意)

バイオハザード:ヴェンデッタ

 バイオハザードの映画を見てきました。
 バイオの映画というと、女性が主人公で究極のラスボス ウェスカーが渋谷を爆破した話が有名ですが、あっちじゃないです。
 フルCGで作られたバイオハザードの方です。

レオン

 ちなみにこれは来場特典のクリアファイル。
 いらn……あ、レオンかっこいいですね。
 レオン様。
 なんでレオン推しかというと、フルCGバイオは全てレオンが主役だから。

 今回で3作目だけど…
 
バイオ1

 1作目→全部レオンでいいんじゃないのか?


バイオ2

 2作目→全部レオンでいいんじゃないのか?


 そして、今回の3作目はどうだったかというと、

 全部レオンでいいんじゃないのか?

 でした。
 知ってた。

 そんな3作目の「バイオハザード:ヴェンデッタ」。
 どんな話かを簡単にまとめると、

ゾンビ

 ゾンビを量産したよ。
 今ならもれなくアメリカ滅ぶからみんな課金して。
 

ズガガガガ

 女もらうけど、野郎は全員死んでOK

結婚

 街滅んだけど、とりあえず結婚するか。

犬

 ゾンビより数億倍強い犬。
 こいつを量産した方がいいんじゃね?

バイク

 ちょっと犬とツーリングしてくるわ。
 高速道路壊れたけど、いいよね。

レールガン

 大丈夫。
 何のために撃ったかわからんレールガンでビルぶっ壊れたから。
 4つほど。

ドーン

 ↑レベッカ


 以上です。
 そろそろアベンジャーみたく、BSAAも国連に怒られて監視されるんじゃないのか?
 そして、レオンとクリスが対立して、内輪揉めでまた街がぶっ壊れる。
 シビル・ウォー!

 そんな、バイオハザード:ヴェンデッタの感想でした。
 点数?
 そうですね。
 100点満点中、50点くらい。
 今回もたくさん笑わせてもらいましたし。

 「1体を倒すには一発の弾丸があれば十分だが、たくさん倒すには知恵が必要」

 と、キメ顔で語ってた仲間があっという間に死んで、残りはクリスとレオンが腕力で何とかしたのが一番の爆笑ポイントでした。
 やっぱ頼れるのは筋肉なんやな。
 ボスキャラも何故かいちいち近接戦闘で襲ってきたし。
 脳筋しかいない映画だったよ。
 ホラーとは。

 ある意味、いつも通りでした。
 映画館で見るより、自宅でお菓子つまみながら見る方が楽しいかも。
 ご参考までに。

 というわけで、今日も映画の感想でした。
 それでは。

    21:40  Top

2017.06.04[日] リリカルなのはA'sの4DX版を見てきました。八神はやて聖誕祭2017年

4DX

 7月の劇場版なのはに合わせて、過去作が4DXでリバイバル上映中。
 友人に誘われていってきましたので、感想でも。

八神一家

 今回、視聴したのは2nd A'sの方。
 八神一家が大好きなので、4DXだとどうなるのか興味津々。
 そのあたりを中心にレポしますが…。
 ネタバレが含みますので、そこだけご注意ください。


6月です

 まず、使われたフィルムは当時のもの。
 冒頭のはやての携帯の日付。

上映時→12月
BD版→6月
 
 と修正されています。
 これが「12月」のままでしたので、無修正版でした。

煙

 4DXということで、光と煙の演出は多かったですね。
 建物が壊れて煙が立ちのぼるシーンにあわせて、スクリーン下からもくもくと煙が出てました。
 魔法同士のぶつかりではフラッシュも多用してましたし、臨場感ばっちり。

しゃぼん玉しーん

 入浴シーンではしょぼん玉も飛んでました。
 唯一のしゃぼん玉シーンでしたねw

雨

 雨のシーンでは霧が顔にかかる演出。
 水の効果は邪魔にならない程度に使われてましたね。
 けど、友人はけっこうかかった~と話してましたし、座席によりけり?
 
FPSなのは

 そして、4DXといえば座席の振動。
 そりゃあもう、ドッタンバッタン大騒ぎですよ。
 戦闘シーンが多い作品なので、とにかく揺れまくり。
 なのはFPSシーンとかも、ドカドカ揺れてましたよ。

ヴィータ

 ちなみに、このなのはA'sを見るのは通算7回目くらい。
 なんだけど、やっぱり↑このシーンで泣いてた。
 座席がガタガタ揺れてようが関係なし。
 もう無理。
 ボロボロになりながらはやてへの想いを叫ぶヴィータは無理。
 ここは無理。
 当時も今も一番泣けるシーンです。
 ちなみにキャプチャーしながらも泣けてきてたから、もう遺伝子レベルで泣くように組み込まれているのかもしれない。

雪

 あ、あと、雪のような演出もありましたね。
 要所要所でひらひらと舞い散ってました。
 終始、振り続けてるわけではなくピンポイトで降ってましたので、画面にかぶって邪魔になることもなし。
 うまく4DXに落とし込んでると感じましたね。
 
 つまり。

 なのはは4DXになっても名作。
 うむ。

なのはA's
 
 そんな4DX版なのはA's
 僕はリピーターなので座席の振動でセリフが聞き取りにくくても問題ないけど、初見だとどうかな?
 と思いましたが、始めて視聴した友人も楽しめたようですので、やはり八神一家は偉大。
 7月からの新作に向けて、いい復習になりました。
 
 ちなみに、この4DX版。
 1st→2ndと視聴すると入場者プレゼントとしてシリアル番号が配られるんですよ。
 2つ入力すると新作なのは舞台上映にご招待!というもの。
 これ、けっこうデカいよ。
 もちろん倍率は高いだろうけど、4DXを2作品見る~という時点でハードルは高め。
 当選確率は高いと信じたいです。
 がんばろう。




 と、最後は物欲にまみれた文章でしたが、4DXなのはA'sの感想は以上です。
 そしてそして。
 本日6月4日は、八神はやての誕生日でもあります。
 そんな記念すべき日に、なのはA'sをまた劇場で見られるなんて。
 とってもタイムリーでした。
 ありがう!
 7月から公開される「なのはReflection」でも、活躍を期待してます!

 それでは、今日はここまで。

    21:23  Top

2017.06.03[土] OVA「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」6巻感想

購入物

 町田のゲーマーズに寄って、ゲットしました。
 課金すれば必ずもらえるから、買い物って素敵。

 ゆるゆり15巻は想像以上にやばかったので、別に書くとして…。
 本日はOVA「クビキリサイクル」6巻を紹介。

他にすることはないのですか

『あんた他にすることはないのか?』

 お前は諸葛亮 孔明か。
 そういや、この冒頭のセリフ。
 本編にはでてこないけど、誰の「戯言」なんだろう。
 強いて言えば西尾維新さん?

僕と猫

 「男はナイフをもち、女はピストルをもっている」
 これって何か聞いたことあった気がするけど、ググってもそれっぽい記述は発見できず。
 記憶違いかな?
 
メイド

 今回の6巻は、メイドさんとの「戯言」がメイン。

メイドと会話

 てる子から語られる嘘か真実かわからない「戯言」。
 6巻にしてグサっと核心が飛んできましたね。
 他のメイドからすると、てる子がしゃべること自体びっくりらしい。
 となると、メイド連中は犯人がわかってる→自分たちは動けない→じゃあ他を動かすか、という思惑があるのかも。
 むしろ、メイド連中が犯人そのものだと思ってるんだけど、どうでしょう。

つり目

 それはそうと、眼鏡メイドに睨まれるのって夢ですよね。
 そして、cv後藤邑子さんに蔑みられるっていいね。
 もう犯人とか別にどうでもいいや。
 あと2巻で終わるし。

犯人は?

 6巻にしてついにカギを入手した主人公。
 ようやく反撃開始か。
 天才たちの戯言をきいて、精神ダメージをくらったのを玖渚友に癒してもらう日々からも脱却。
 長かったな。
 
 が!

 肝心の7巻と8巻は両方延期。
 7巻は、8月30日。
 8巻は、9月27日。
 事件解決までは、もうしばらくかかりそうです。

 OVAだから、わりと延期とかはザラだし、その辺の融通がきくのもOVAならでは。
 スタッフが過密スケジュールで悲鳴あげるくらいなら延期してもらってOK。
 けど、その分、話題性となるとどうなのかな。
 テレビシリーズと違って、何ヶ月かに一回店頭に並ぶだけだもんね。
 どの巻も1万本以上は売れてるから、決して需要がないわけではないけど…。
 知名度は弱い印象です。
 5月から一番くじとか始めて展開自体はあるんですけど、知る人ぞ知る名作になってる気も。
 デキがいいだけに、もっと知れ渡ってほしいところですね。
 
赤い部屋

 そんな、クビキリサイクル。

 内臓が悪ければ内臓を食べる。
 胃が悪ければ胃を食べる。
 中国の薬膳にある「同物同治」という考え方。
 じゃあ、首を切り取ったのは何のため?
 
 それも戯言。
 青色サヴァンと戯言遣い。

 7巻も楽しみにしてます。

    16:21  Top

2017.06.02[金] 咲-Saki-第176局「奮闘」感想。羊先輩の存在感

死印

 今日はゲームを買ったけど、これの話はまた今度。

ヤンガン

 本日のテーマは、こちら。
 咲-Saki-目的で買ってるヤンガンです。

咲-Saki-176局

 今週は第176局「奮闘」。

 ん?
 タイトルが必ず漢字二文字なのが咲-Saki-のテンプレだけど、「奮闘」っていままで使われてなかったのか。
 ありきたりな漢字なだけに意外。

羊先輩

 今週はみんなに見所があった感じだけど、なんか羊先輩から目を離せなかったな。
 なに、このかっこいいセリフと表情。
 政治にグチるだけのドリンク女じゃなかった。
  
横向き

 横向き。

後ろ

 どたま。

どたま

 点数に被られる、どたま。

 かつてない羊先輩フィーバー。
 何もかんも政治がよかった。
 
 セーラと愛宕の一騎打ちにみせかけて、周りの高校との空気感もみながら立ち回る愛宕はイケメン。
 おかげで全ての高校に流れがあった。
 5決の中でも中堅は注目だっただけに、じっくり描いてもらえて嬉しい限りです。
 しばらく休載もないっぽいし、次回も楽しみにしてます。

ドローン

 あと、本編とは関係ないのですが、気になったのが立先生のコメント。 
 これ、撮影機材の説明ですよね。
 最近、ブログが更新されてないので、たまった質問をこのコメント欄を使って回答してるってこと?
 シノハユも含めて空撮が増えましたからね。
 にしても寸法を書き込むアプリなんてもあるのか。
 緻密な背景の裏側が伺えるコメントでしたね。


 そんな今週のヤンガンでした。
 それでは、カン!
    23:29  Top

2017.06.01[木] 「あんきら!?狂騒曲」と「シン劇」BD1巻

あんきら!?狂騒曲

 本日はシンデレラガールズの話題。

・シンデレラガールズ劇場BD1巻リンク
・あんきら!?狂騒曲リンク

 この2作品。
 



 「あんきら!?狂騒曲」については、このニコ生をご参照。
 ゆきんこさんも麗ちゃまも宮城公演お疲れ様でした。
 まさかの2番で泣かしにくるとは…。
 あんきらは尊い。
 Be Positive

シン劇

 一方で、「んん?」となったのが、シン劇。
 ショートアニメなのに、ディスクが3枚?
 どうした?
 と思ったら、

1枚目

 1枚は本編。
 テレビ放送版とWEB公開版を収録。
 これは、わかる。
 わかるわ。

DVD

 2枚目は特典ディスク。
 PVやノンクレジットEDとかが収録された5分くらいの内容。

 
シン劇みく

 1枚にまとめろにゃ!!!

 なんで2枚に分けた!?
 しかも、特典はDVDだし。

スキップ

 さらに、18分程度の内容なのにディスク挿入時の社名はスキップできない。
 50秒間、ずっとロゴを見つめるだけ。


シン劇みく

 お前は昔の京アニか!!


 早送りできないディスクは本当に再生する気がうせる。


コメンタリー

 で、3枚目は音楽ディスク。

 なんとコメンタリーが収録。
 これを再生させながら本編を見ると、オーディオコメンタリーになるよ!
 やったね!

シン劇みく

 だから1枚にまとめろにゃ!!

 
 何のために副音声があるんだよ。
 こんな原始的な方式、むしろ斬新すぎて思考が止まったよ。

花嫁蘭子

 けど、蘭子は可愛い。
 可愛い。
 
 これで全てを許せてしまうから、やはり蘭子は浄化されるな。

ピロン

『ピローン』




アップデート


『インストールの準備ができました』



シン劇みく

 バージョン4.70ォーーーッ!!!



満開スマイル

 そんなシン劇BDでした。
 
 それはそうと、満開スマイルとか、すでに懐かしいまであるな。
 宮城公演はマリエッティの「まるでサクラ サクラ咲いた」が何かジワって、石川公演ではあっさむの「って、えらいひと怒っちゃうかな〜」がアホっぽくて最高にフレちゃんでした。
 大阪公演ではエチュードを期待してますよ。


 と、そんな感じにグチなのか感想なのか解らなくなってきましたが、今日のブログはシンデレラガールズ関連でお届けしました。
 さてさて。
 今更だけど、シンデレラのライブが二週間おきに2daysでやってくるのが、いかに異常か噛み締めてます。
 来週は大阪かー。
 現地参戦なので、いろいろ準備も進行中。
 がんばります。
 
 それでは。

    23:39  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop