fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.05.31[水] ミリオン39ニコ生と、電撃マオウのミリオンBCの感想




 昨日のミリオンライブのニコ生は、あの後に無事に視聴できました。
 
 感想?

 んー。
 そうですね。


ミリオン武道館

 3月の武道館ライブでガミPが言ってたんですよ。

「ミリオンライブはゆっくりと、一歩ずつ進んでいくと」





 一歩ずつ。






 ゆっくり。




 で。



 昨日のニコ生ですよ。


 
シアターデイズ新情報だよ!!7月にテーマ曲発売するよ!8月から8ヶ月連続でCD出すよ!9月に中野でライブやるよ!!10月に765プロ合同ライブを武道館でやるよ!!新しいコミカライズ始まるよ!!ミリオンスターズに新しいアイドルを2名追加するよ!!声優も決まってるよ!!ご紹介するよ!!歌も初披露するよ!!!


一歩って何歩だよ

一歩って何歩だよ!!!


 まったくミリオンは頭おかしいな(誉め言葉
 知ってたけど。




新キャラ

 すんごいやんばい放送だったけど、一晩たっていろいろ落ち着きました。
 で、一番衝撃だった新アイドル。
 白石紬(cv南早紀さん
 桜守歌織(cv香里有佐さん
 
 僕は大歓迎です。

 ミリシタをきっかけに、始めてミリオンライブにふれるプロデューサーもいると思うんですよ。
 そんな方に、すでに10年以上走ってる765ASと、5年目に入ったミリオン組は、把握するのも大変。
 いわばアイドルたちが成熟されている状態。
 そういう意味では、ミリシタからスタートするアイドルがいるのは、同じスタートラインにたてる安心感があります。
 始めましてのプロデューサーと、始めましてのアイドル。
 この空気感を作りたいという意図がよく伝わりますので、僕はぜんぜんアリ。
 ようこそアイドルマスターへ!
 一緒に盛り上げていきましょう。

マオウ

 あ、そうだ。
 せっかくのミリオンライブの話題ですので、こちらも便乗。
 電撃マオウ7月号です。

 こちらではミリオンのコミカライズを連載中。

先輩と後輩

 今月描かれたのは、ミリオン組からみた765ASの姿でした。
 ミリシタでも、765ASは先輩アイドルという立ち位置だと発表がありました。
 この先輩と後輩の関係性。
 古くはアイマスDSでもみられた光景です。
 この関係性ってとっても好きだったので、ミリオンライブでじっくりと描かれているのは嬉しい限り。

翼と美希

 そして、ミリオン組からみた765ASが、いかにバケモノ連中なのか。
 この描き方。
 これですよ。
 これもミリオンライブの醍醐味なんじゃないかと思ってます。
 
 そう思うと、ミリオンライブって古くからのアイマスユーザー向けのコンテンツ色が強いんですよね。
 まず、765ASを知ってるのが前提で作られてますから。
 もちろん知らなくても伝わるとは思いますが、ターゲット層はそこかな、と。
 そう考えると、ミリシタの配信によって、今後どういう層にアピールしていくのか見物ですね。
 新アイドルの追加は、新規ユーザーへの配慮だと先ほども書きました。
 そこまで想定しているなら、まだまだ隠し玉を残してそうな予感がします。
 
 
 5年目に入ったミリオンライブ。
 この2017年は、まさに自分REST@RTともいえる年。
 今、まさに大きく飛翔する瞬間に立ち会えているんです。
 最高でしょ?
 こんな光景をリアルタイムで追いかけているんですから。
 ミリシタの配信は、きっと素晴らしい出会いになる。
 今までミリオンを応援していたプロデューサー。
 これからミリオンを応援してくれる未来のプロデューサー。
 たくさんの想いをつないで盛り上げていきたいです。
 765プロライブシアターという、今はまだ小さくて…けど、無限の可能性を秘めた劇場を。


 というわけで、本日は昨日の39ニコ生と、電撃マオウの感想でお届けしました。
 アイマス最高。
 それでは、みりおっつー!


    23:12  Top

2017.05.30[火] ………。



 今日はミリオンライブ「シアターデイズ」のニコ生!

 副業でリアルタイム視聴はできなかったので、タイムシフトで視聴するぞー!

視聴は22時57分より

 って、22時57分からなのか!
 うぅ…じらしてくれますね。
 ジレるハートに火をつけて。

アニ雑団

 しょうがないので時間になるまで、アニ雑団を視聴。
 ここが石川公演四日目か。
 あと麗ちゃま誕生日おめでとう!


始まった

 とか何とかやってたら、タイムシフトが始まったー!
 へー、ミリシタの開発プロデューサーって女性なんですね。
 と、番組を正座して楽しんでいたら、

切断

『通信が切断されました』


 待って!待て待って!!
 こっちとらプレミアム会員やぞ。
 何がプレミアムか知らんけど、とりあえず課金ユーザーやぞ。
 
真っ黒

 しょうがないので、再リロード。


 ………。
 ……。
 …。




 何もおきないな…。





 もう一回、再リロード。




 ………。
 ……。
 …。






 何もおきないな…。






 もう一回、再リロード。




 ………。
 

 ……。
 


 …。




 ……。
 






 ………。
































































パソコン破壊
    23:52  Top

2017.05.29[月] シンデレラ5thライブ石川公演の感想。奇跡のパレードはみんなの想いをひとつにするための軌跡

シンデレラ5th

 5月27~28日の二日間にて開催された、シンデレラガールズ石川公演
 本日はこちらの感想です。

 宮城→石川と続いて、気付いたことや誤解してたことがありました。
 ツアーって本来は「ライブに行きたいけど遠い→ならこちらから会いにいくぜ→あざっす!」というもの。
 けど、今回のツアーで感じたことはそれだけじゃありません。

「キャストさんの凱旋公演」
 これもツアーの醍醐味。
 宮城の杜野まこさん、石川の洲崎綾さん。
 温かい想いも伝わってきましたし、パフォーマンスにも熱がこもってました。
 ここまでは想像通り。

「参加人数のバランス」
 ここが自分の中で盲点でした。
 今回のツアーは、ゴールとなるSSAまでは、

キュート→5人
クール→5人
パッション→5人

 計15人という構成。
 どの公演も15人だから、旗も15本。
 
シンデレラ旗
 
 この旗をつないでいくのが、5thツアーの目的。
 ゴールであるSSAに向けて。
 そういえば、気付きました?
 ステージのセットについてた時計。
 宮城公演は17時になってたのが、石川公演では18時になってたことを。
 計算するとSSAで23時になる計算です。
 なるほど。
 どこかで0時になる流れなんですね。
 ほんと、シンデレラはこういう演出が上手です。

 で、そのSSAまでの道のり。
 各公演15人ずつ、というのがとてもいいバランスなんです。

 それに気付かされたのが、先日のデレラジでの五十嵐裕美さんの会話。

「今までの公演は人数も多くて、誰がいるのか全然把握できなかった。それが、今回の宮城では全員に声をかけることができた」
 
 というもの。
 思えば、シンデレラは2daysだったとしても公演ごとにキャストがガラっと入れ替わるのも多かったです。
 どんどんキャストも新曲も増える中、自分のことで手一杯な方も多かったことでしょう。
 それが今回のツアーでは全員と向き合えた。
 もちろん、五十嵐裕美さん自身もライブ経験が増えて、気持ちに余裕がうまれた結果かもしれません。
 それでも、この15人という構成が後押しした部分が大きいと思います。
 デレステでいえばユニット3組分です。




 今回は、どの公演にも初ステージなキャストさんがいます。
 宮城も石川もそうでした。
 生まれて始めてのアイマスステージ。
 ライブを終えたキャストさんから出た言葉は、感謝でいっぱいでした。
 
・とても親切にしてくれた
・たくさん相談にのってくれた
・本番前に背中を押してくれた

 などなど。
 これって、実はゲームやアニメでプロデューサーがとる行動とリンクしてるんです。

・不安になっているアイドルに声をかける。
・背中を押す。
・ステージを終えたステージで出迎える。
 
 先輩組が「プロデューサー」の立場を代行してくれている。
 それがひしひしと伝わってくる。
 15人というほどよいバランス。
 先輩後輩が偏らずに組み合わさっている編成。
 だからこそ、この関係が築けたのだと思います。
 シンデレラの絆。
 それこそが、5thツアーの一番の目的なのかもしれません。




 今回のツアーは、ただ各地を遠征するだけではない。
 ほぼ全員参加となるSSAで、みんなが足並みをそろえてステージに立つための軌跡。

 前代未聞の参加人数となるSSA。
 舞台裏は戦争になることは想像できます。
 だからこそ、ツアーが必要だった。
 全員の気持ちをひとつにするために。

 今回の石川公演ではこんな言葉も出ました。

「このメンバーでよかった」
「別れるのが嫌」
「今日という日が終わってほしくない」
 
 12時になっても解けない魔法が、そこにはありました。
 その言葉と涙があれば、大丈夫。
 SSAは思いっきり楽しめる。
 そして、もっともっと成長した姿が待っているはずです。

 青木瑠璃子さんは言いました。

「ハードルは高いけど、乗り越えてやるから見てろよ」

 ロック!
 
 シンデレラガールズは、もっともっと面白くなる。
 始めましてのアイドル。
 お久しぶりのアイドル。
 おかえり!と伝えたいアイドル。
 そこに壁などない。
 たくさんの想いが紡ぎあって、全国を巡ります。
 そして、SSAへとやってくる。
 60人以上が集まるシンデレラ史上最大のライブ。
 そこに、全員の気持ちがひとつになって集合するんです。
 先輩も後輩も関係なく、同じガラスの靴を履いたシンデレラたちが。
 
 まさに奇跡のパレードです。
 
 地方公演は担当がいないからと敬遠してませんか?
 SSAだけでいいとか思ってませんか?
 もったいないですよ。
 行けるチャンスがあるなら、どんどん行ってほしいです。
 そして、見つけてほしいです。
 アイドルたちの魅力に。
 担当がいない?
 素晴らしい!
 新しい担当に出会えるよ!
 
 今回のツアーのタイトルは「Serendipity Parade!!!」です。
 Serendipityとは、

『素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること』

 という意味があります。
 僕も発見しました。
 森久保と同じように視線を逸らしながら歌ってくれた、高橋花林さん。
 「始めてのステージだけど、それをできない理由にしたくない」と言いきった、花守ゆみりさん。
 声優という職業から身をひいた今でも薫を全身で表現してくれる、春瀬なつみさん。
 などなど。
 おかげで、森久保、佐藤心、薫の魅力を再発見できました。
 そんな3人が精一杯にステージを楽しめるよう支えてくれた先輩組のみなさん。
 たんさんの発見と共に、とても心温まる時間を過ごすことができました。
 これが二週間おきにやってくるんですよ。
 SSAだけでいいとか言ってる場合じゃないでしょう。
 
 ツアーはただ全国を回るだけではない。
 元々全通する予定でしたが、それが解った以上、今まで以上に楽しみが増しました。
 次の大阪では、どんな「発見」があるのか。
 心から楽しみにしたいと思います。




 というわけで、熱く語ってしまいましたが、石川公演の感想は以上となります。
 石川公演というよりも、2公演を終えての総括かもしれないですけど。
 
 そして、次は大阪公演。
 しかも、次は現地です!
 1年8ヶ月ぶりの現地です。
 いつも以上にブログも長文になりそうな予感はしますが、お察しください。
 8月までは多分、こんなテンションで書きなぐってます。
 だってしょうがないじゃない、プロデューサーだもの。
 みつを。

 と、いつまでも締まらないので、ここらで更新完了。
 アイマス最高!
    23:47  Top

2017.05.28[日] ライブの感想は明日書きます

ハンバーグ

 アイマス石川公演お疲れ様でした。
 こちらは、横浜で食べたハンバーグ。
 絶滅する前に胃袋に保護しました。
 にしても、思ったより多かったな。
 響子の愛が重い。
 「あいくるしい」じゃなくて「おもくるしい」。

 そんな石川公演だけど、満足感と疲労感も大盛りなので今日は余韻にひたりながら寝ます。
 感想は後日。
 
 けど、ひとつだけ。


なっぴー

 龍崎薫役のなっぴー。

 みんな大好き、なっぴー。
 リアル薫、なっぴー。
 買って帰りたい、なっぴー。
 なっぴー無双。

 そんななっぴー絡みで、こんなトークが。
 なつきち役の安野さんが「起き上がりもなか」がなっぴーに似てると発言してたんですよ。

 起き上がりもなか?

 気になったので検索してみたら、


起き上がりもなか

 出てきたのが、これ。





似てる

 比較。




確かに

 確 か に


 さすが安野さん。
 なっぴーのセリフを考えたり、自分のMC中にも泣いてるなっぴーを気遣ったり、とにかくなっぴー愛がやばいロッカー。
 むしろ、あいくるしい。
 こりゃ、明日のデレラジが楽しみですよ。
 そんな仲の良さも感じられた石川公演。
 明日の仕事を考えるとライブの興奮も冷めるので、何も考えずに就寝。
 参加された同僚のみなさん、お疲れ様でしたー!
    23:04  Top

2017.05.27[土] りえしょんのリリイベ「RiETiON Passion TALK PARTY!! Vol.3」感想

りえしょん

 今日はアイマス石川ライブですが、その前にりえしょんのリリイベに参加してきました。
 ですので、こちらの感想を今日はメインに書きます。

 イベント名は「RiETiON Passion TALK PARTY!! Vol.3」
 略してRPTPV3です。

池袋アニメイト

 場所はアニメイト池袋本店。
 ここに来るのも久しぶりですね。
 
 って、あれ?

 なんか雰囲気変わったな…。


 って、待って待って待って。

移転

 池袋のアニメイト本店って移転してたの!?

 情弱ゥ!
 情弱ゥ!

アニメイト池袋

 慌てて移転先に向かいましたが、まだ開場前。
 余裕をもって30分前に到着しててよかった。
 
 よーし、では会場である9階へ向かうか!
 けど、エレベーターは大手サークルばりの行列。
 しょうがないので階段を使ったけど、9階分を踏破するのはヘビーでした…。
 めっちゃ息切れしたよ。

 貧弱ゥ!
 貧弱ゥ!

川崎さん

 そんな運動不足を実感しつつ、イベント開始。
 りえしょんのリリイベではお馴染みとなったコロムビアの川崎さん登場。
 そして、大きな拍手の中りえしょん登場。
 
 はい可愛い。
 もう可愛い。
 しかも生足じゃないですか。
 ちょっと拝んでおこう。

 そろそろデビューから1年になる、りえしょん。
 この一年はどうでしたか?

「そうねー、この一年は…」
「うーん」
「それは…」

「めっちゃ幸せやったねー」

 それは何よりw
 確かに、一年でシングル3枚、アルバム1枚、1stライブと本当に濃厚。
 その間にリリイベや記念イベントもたくさん詰め込んでくれましたからね。
 ありがたみ。

tt

 話は「Tiny Tiny」へ。

 曲としては王道だけど、りえしょんの楽曲の中では新境地、というのが川崎さんの評価。
 りえしょん自身もライブでサプライズ披露だったのに、みんなノってくれて嬉しい、とのこと。

 特に印象的なのが、ラスサビの”ため”
 一瞬、無音になってそこからの「あふれ出す想い~♪」
 ここは最大の聞き所。
 今度、ライブで歌う時は注目してほしい。
 
 なんだけど…。

 しゃべりながら照れてきたのか、「あ、今のは忘れて、みんなの記憶から消去!」と、全否定。
 けど、あの無音からのサビは盛り上がるポイントなので、気にしないようにするのは無理ってもの。
 次のライブも楽しみにしてます。

りえしょんロボ

 あと、ミュージックビデオ中に出てくるロボ。
 断じて「りえしょんロボ」ではないらしい。
 Tinyロボと呼ぼう。


 そんな楽曲から次の話題へ。
 5月は運動会が多いということで、「運動」の話へ。
 来場者から書いてもらったアンケートを元にトーク。

「僕の会社ではラジオ体操をやってます。方言バージョンや英語バージョンとか日替わり」

 ええ!?
 ラジオ体操にそんな亜種がいるの!?
 それを受けて、りえしょんも英語でラジオ体操をスタート。

「つまり…、ネクスト! アーム、アップ! んー、ダウン!」
「こういうこと?」

 出てくる英単語が中学一年生レベルなんですがw
 

「僕は病院に勤めてますが、患者さんとトレーニングとかします」

 へー、そんなこともやるんだ。
 と、ここでりえしょんがまさかの食いつき。
 
「どんなことやってるの!?」

腕立てとか。

「何秒くらい?」

30秒

「それ、けっこうしんどいやつだ!」

それを3セット

「ひゅー」
「他には他には!?」

 なんでりえしょんこんなに食いついてんのww
 りえしょんの新しいスイッチを目撃したよ。


「運動会は昔は秋だったのに、今は5月にやる」

 はい、来ました。
 本日のハイライトトークの始まりです。
 
「ゆきんこが北海道出身で…それで運動会の話が出てたんだけど…、ごめん忘れた」

 忘れたんかい。

「あーけど、北海道だから運動会は秋にやるとか、そういう話だった気がする」

 けど、最近は5月に運動会をやるそうですよ。
 
「そうなん?」

 最近は受験で忙しいから春に運動会をやるようになったとか。
 ちなみに、ゆきんことの会話は運動会はあったけど北海道は関係ないとの証言が。
 りえしょんの記憶力ェ…。
 
 で、これで話が終わると思いきや…。

「じゃあ、今は秋に運動会をやるんですね」

 違ーう!!!

「あ、春でいいの?受験が終わってから運動会?」
 
 それも、違ーう!!

「えー何々?図に書かないとわかんないよー」

 何故か急にIQが下がったりえしょん。
 その後、同じ回答を何度も繰り返して、何とか理解してもらえました。
 
「あーすっきりしたー」

 それは何よりw
 けど、僕も5月に運動会をやってるのは始めて知りましたね。
 受験競争の弊害ともいえるんで、わりと社会の闇っぽい話題でしたけど。
 



 そんなTiny Tinyのリリイベ。
 最終的に楽曲よりも、運動会について詳しくなったイベントでしたよw
 それもまた良し。
 1フレ後が予測できないのも、りえしょんらしさ。
 リリイベならではのフリートークが聞けてよかったです。

 「Tiny Tiny」も「水色のFantasy」も大切な楽曲なので、何度でも聴いてほしい、とのこと。
 僕もたくさん聴いて、たくさん宣伝していきたいです。
 と、かなりざっくりとしたレポになってしまいましたが、「RiETiON Passion TALK PARTY!! Vol.3」、略してRPTPV3の感想は以上となります。
 あと、アニメイト池袋本店の場所も把握したので、もう迷いません。
 またリリイベに当選して来られることを願いつつ、ブログも更新完了。
 
 それでは。

    23:59  Top

2017.05.26[金] 音無小鳥の過去を描く、アイマスの新連載「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

REX

 月間コミック「レックス」にてアイマスの新連載が始まりました。

 その名も「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」

 脚本→高橋龍也さん
 漫画→まな先生

 このゴーデンコンビが復活!
 まさに黄金。
 それにしても、朝焼けの黄金色ってなんかJOJOのサブタイトルみたいですよね。
 オラオラオラ!
 無駄無駄無駄!!
 ピヨピヨピヨ!!!

小鳥さん

 765プロの事務員としてもお馴染みの、音無小鳥さん。
 彼女の過去を描く物語。
 何でも、石原ディレクター置き土産だそうな。
 
 今までやんわりと語られてた小鳥さんの過去。
 ついに語られるのかと興味津々で読み進めましたが…。

社長

 これ。
 古くからアイマスを応援していたPほど、刺さるんじゃないかな。
 小鳥さんの過去を描くということは、社長たちの過去も語られるということ。
 1ページ1ページの読み応えが半端ないです。

アニマス

 小鳥さんの過去については、アニメ版でも少しだけふれられました。
 この写真に写っている女性。
 一見、小鳥さんに見えますが、よく見るとホクロの位置が違います。
 聞いた話では小鳥さんの母親らしいのですが…。

ホクロの位置

 今回、それを裏付けるシーンもありました。
 これがどう布石となって展開されるのか。
 連載自体は短期らしいので、わりとテンポよく進んでいくかもですね。
 乗り遅れないよう、毎月、要チェックです。

真アイドルマスター

 あ、あと、こちらにも触れておきませんと。
 小鳥さんの過去については、今回の連載で始めて語られるわけですが…。
 実は公式で一度だけ語られた場面がありました。
 それがPSPで発売された「アイマスSP」。
 全てのアイドルをトップに育てると、「真アイドルマスター」という称号がもらえます。
 すると、隠しシナリオが解放され社長が過去を語るシーンが見られるのです。

アイドルマスター
 
 高木社長のプロデュースにより、小鳥さんは人気アイドルになります。
 けど、ある日、一通の手紙をおいて姿を消します。
 それがきっかけで、社長は765プロダクションを立ち上げたそうですが…。
 いったいふたりの間で何があったのか。
 多くは語られませんでしたが、アイドル時代の小鳥を知ることができる貴重なシーンでした。
 
 今回の新連載は、そのあたりの真相にもスポットがあたるはず。
 というか表紙で小鳥さんが泣いてる時点で、いろいろ察してますよ。
 一度は社長の元を去った小鳥さんが、事務員という立場で戻ってきている。
 そこにどんなドラマがあったのか。
 そもそも、このアイマスSP時代の設定とリンクしているのか。
 そこも含めて、じっくりと愛読していきたいです。





 そんなコミックレックスの新連載「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」
 雑誌自体は電子書籍版もありますので、手軽に購入できます。
 期待の作品ですので、どうぞよろしくお願いします。
 
 それでは。
    23:59  Top

2017.05.25[木] ビッグガンガン6月号の咲-Saki-関連

BG

 本日発売のビッグガンガン
 この手の雑誌は電子書籍を利用するようになりましたね。
 0時になった瞬間に買えるし、持ち運ばなくていいし。

 目的は連載している咲-Saki-関連。
 ビッグガンガンは3本も連載してますから、実質咲専用雑誌。
 あ、けど、ゴブリンスレイヤーは好きです。
 あの漫画を描いてる黒瀬浩介さんは同人時代から知ってまして、ToHeartの同人誌とか買ってたりしてましたよ。
 懐かしいなー。
 東鳩も発売から20年?
 僕が始めてプレイしたエロゲーなので、いろいろ思い入れはありますよ。
 はわわ。

シノハユ

 さてさて。
 話を戻して、まずはシノハユの感想から。
 
 一言で感想を述べると、慕は天使
 けど、よく考えてみれば慕は最初から天使だったので何の問題もなかった。
 
あばれ

 顔と声がうるさい二人が盛り上がっているけど、その間ずっと沈黙しているゴーグルちゃんがいい立ち位置。

ゴーグル

 強キャラはあとからやってくる、という咲-Saki-のテンプレをよく解ってらっしゃる。
 彼女がどんな牙を見せるのか楽しみですよ。

慕

 それにしても、慕の可能性がここにきて広がったのは面白い。
 なるほど。
 ここ最近のシノハユの背景にやたら空撮が使われていたのは、そのためか!
 今度から空撮する時は、「これが慕の視界!」と思えばテンションもあがりますね。
 全盛期の慕は宇宙までいくだろうな。
 間違いない。

咲日和

 お次は、咲日和。

 今月は臨海日和だったげと、ここ最近の咲日和の中では一番好きかも。
 むしろ、臨海メインでハズレ回なくない?
 
ネリー

 とにかくネリーが強すぎる。
 ノリとしては龍門渕に近いんですよ。
 衣を中心に周りが巻き込まれる流れ。
 元々、臨海が全国版龍門渕みたいな高校ですものね。
 ほんと安定して面白い。
 声出して笑いましたよ。

怜

 ラストは、怜-Toki-。
 
 連載当初は正直どうかな~という印象でしたが、ここにきていい感じの流れ。
 竜華のいわゆる「ゾーンに入った」というやつ。
 インターハイで突然発動して「!?」となったけど、どうやらそのあたりの能力もスポットがあたりそう。
 原作の咲-Saki-でも、今週はいい尻してたし竜華の時代きてるな。

泉

 一方で、ひとコマで笑わせにくる泉は卑怯だよねw
 小学校時代に発病した中二病はたまんないですね。
 生きが違う。
 泉の水鉄砲は、本人にはこう見えてるのか。
 違う意味で「ゾーンに入ってる」。
 
ロン

 そして、無事に射殺。
 
 これこれ。
 咲-Saki-の麻雀はこうでなくては。
 泉らしくなってきた。
 泉らしくなってきたけど、この幼女泉はむかつくくらい可愛いな。
 可愛すぎるから、高校生になった時この頃の写真を見ながら

「あんな作画泣かせな泉が、どうして今はこんなモブっぽい子に」

 と言いながら、ため息をつく怜と竜華が想像できる。
 千里山は今日も平和です。


 と、そんな感じに咲-Saki-を堪能したビッグガンガンでした。
 どのスピンオフも、それぞれの「色」があって楽しい限り。
 次回も期待してます!
 それでは、感想おわり。
 カン!
    22:35  Top

2017.05.24[水] シン劇OP「エチュードは1曲だけ」発売。ところでエチュードって何?

エチュード

 本日の課金物。

 アニメ「シンデレラ劇場」の5月のオープニング曲。
 エチュードは1曲だけです。
 
 最初に発表された時、これが曲名だと気付きませんでしたよ(汗
 ところでエチュードって何?
 と思って検索してみたら、どうやら「練習曲」のことらしい。
 なるほど、だから一曲だけなのか。
 
 けど、よく意味が解らないな…。
 ちょっと歌詞を読んでみるか、


『流し目だけは いやんいやん
あなたの指が だんだん 激しく動き
とき どき ドキ ドキ
二人だけのエチュード』


 
 
わからん

 なるほど、わからん。



石川公演

 そんな新曲だけど、ライブで歌われるとしたら今週末の石川公演が有力候補。
 オリメンでいうと、上条さんがいる。
 OK、ひとりいれば十分。

満開スマイル

 宮城公演では杏しかオリメンがいないのに、アタポンをぶっ飛ばして満開スマイルを披露してくれましたからね。
 これは期待がもてそうです。

 と、週末のライブに思いを馳せたところで今日はこの辺で。
 そろそろデレパが始まるので、とっとと更新完了しないと。
 今週のゲストはちょこたんですし。
 宮城公演の感想を楽しみにしつつ、生放送にのりこめー。
 \チヨチャン/

 それでは。

    21:54  Top

2017.05.23[火] 咲-Saki-175局「氷炭」感想。ところで氷炭ってなに?

ヤンガン

 先週の話ですけど、ヤンガンを購入しました。
 いつも入荷してくれるセブンイレブンさん、ありがとう。
 オールシーズン水着で通すヤンガンだけど、暑くなって水着でも違和感なくなってきましたね。

氷炭

 目的は言わずもがな。
 咲-Saki-175局「氷炭」です。
 
 氷炭って何?
 と思って調べたら「ひょうたん」と読んで、意味は「氷と炭のように、互いに反し一致しないこと」だそうな。
 なるほど。
 セーラと愛宕洋榎の関係性を表してるわけですね。
 5位決定戦で一番みたい決闘だったハズ。
 今週はさらに白熱してきていい感じ。
 
 この2人は咲-Saki-では珍しい能力を使わないプレイヤー。
 それで強いというのが咲-Saki-の面白いところ。
 決して能力者が無双してるわけじゃないので、麻雀って奥深いな~と。
 
評価

 そして、他高のふたりに対する評価も面白いです。
 無能力でも強いってことは、そりゃ基本ステータスがずば抜けてるってこと。
 誤魔化しなしで強いってかっこいいですよね。
 その上で対局を楽しんでる。
 惚れるわ。

有珠山

 と、好調なセーラと洋榎だけど、そうなると有珠山は?となりますよね。
 今回の5位決定戦はいわばドリームマッチではあるんですけど、本戦でパッとしなかった有珠山が沈黙してるのが気になります。
 有珠山ってデザインは好みなのに、どうも立ち位置がぼんやりしてるイメージ。
 ふたりの対戦に一石を投じる様にも期待したいところです。
 来週は休載じゃないっぽいので、楽しみにしてます!
 ラフでも可!

裏表紙

 というわけで、今日は咲-Saki-175局「氷炭」の感想でした。
 
 あといきなり話は飛ぶけど、咲なまでパーソナリティーを勤めてた伊達ちゃん、さっつん、るるきゃんは3人ともシンデレラガールズになって、伊達ちゃんは先日の宮城公演でついに初ステージ!
 咲-Saki-から見てた身としては、アイドルとして光輝く伊達ちゃんは本当にすばらでしたよ。
 だから姫松は尊い。
 はい、蛇足のP雑談でした。
 
 それでは。
    23:13  Top

2017.05.22[月] グッスマの渋谷凛フィギュアが届きました

グッドスマイルカンパニー

 先週の届け物。
 グッドスマイルカンパニーさんのフィギュア。
 「渋谷凛 クリスタルナイトパーティVer.」リンク)。


渋谷凛

 さっそく開封。
 
 なるほど。

 これは、なかなかのなるほどですね。


凛

 というわけで、渋谷の凛さんです。
 ふーん、あんたが私のプロデューサー?
 という挨拶をする、蒼い薔薇を背負ったシンデレラガールです。

クリスタルナイトパーティ

 これまでのシリーズ同様に、シンプルながらも動きのあるデザイン。

服がすごい

 髪や指先など、細かな職人芸が光る造形です。

クリスタルナイトパーティ

 ただ、このシリーズで唯一不満があるとすれば、表情。
 綺麗なんだけど、なんか違和感あるんですよね。
 多分、原因は目。
 慣れれば、気にならないかな。

クリスタルナイトパーティ

 そしてそして。
 凛が届いたので、これで無事にニュージェネも揃い踏み。
 オーラあるわー。
 
 こうしてみると、未央ってけっこうな豊乳ですよね。
 パイスラッシュが目立ちます。
 なかなかのお手前。

シンデレラフィギュア

 こうして、我が家にまた新しいコレクションが加わりましたとさ。
 シンデレラコーナーもだいぶ手狭になってきましたね。
 このあと、莉嘉、小梅、あんきら、蘭子とまだまだ控えているので、また届いてから考えます。
 どうせ届くまで注文してたの忘れてるだろうし。
 今回の凛もそうでした。
 いきなり代引きとか言われて、何のカツアゲかと思いましたよ。
 
「ふーん、あんたが私の宅配人?」
「いい額してるね」

 そんなセリフがふーりんボイスで再生されたし。
 フィギュアをポチる時は計画的に。
 
 と、社会勉強も学んだところで、今日はこの辺で。
 以上、渋谷凛 クリスタルナイトパーティVer.の紹介でした。
    22:42  Top

2017.05.21[日] 「ミンゴス バースデーライブ2017」の感想

ミンゴス2017

 毎年恒例となってる、5月のミンゴスバースデーライブ
 今年は山野ホールで開催されました。
 40歳という節目のバースデーライブとなった2017年。
 
 今日はこちらの感想を書きますが…。
 その前に、ひとつご紹介。

リナーシタ

 ミンゴスのコンプリートアルバム『rinascita』

 ポスターには全99曲!と書いてありますが、しれっと100曲収録されてるあたりもミンゴスらしい。
 ゲーマーズ横浜で予約してたので、ライブ当日に回収してきました。

中身

 ディスク8枚という本気っぷり。
 まさに、ミンゴスの音楽活動の集大成。
 これが最後のアルバムです~って言われても、せやなと納得できるレベル。
 けど、これはあくまで節目。
 ここからまたスタート!というのが、一番嬉しいですよね。
 だって、『rinascita』には『復活』という意味があるんですから。

声優まつり

 ただ、仕様が仕様なので値段もそこそこ。
 これ一個だけで、ゲマズの声優まつりでポストカードもらい放題です。
 だからみんな買おう。
 特典商法おいしいです。

Tシャツ

 あと、買ってから気付いたんですが、このアルバムはTシャツがついてたんですね。
 よし、今回はこれを着てライブに挑むか!
 と思ったら、同じような方がチラホラ見られました。
 緑のツアーTシャツと黄色Tシャツが混ざる会場ってのは、今回のライブらしい光景なのかも。

 それにしても、このrinascitaTシャツって、デザインがなんか中二病っぽくないですか。
 声優グッズに見えないから普段も着れるよ~って感じなんでしょうけど、逆に着れないな…。
 試されている。

いっしょ。

 さて、そんなTシャツ装備で挑んだ今回のバースデーライブ。
 懐かしいバンドメンバーも揃って、初代+Aメンバー!という装い。
 最初の曲がCOLOR SANCTUARYなのも懐かしかったですね。
 と、ここで心理戦。
 静かな曲調なので、みなさん座った状態。
 キョロキョロしながら「立った方がいい?」「けど、カラサンだしな…」「前が立たないなら座ってるか」と、無言のアイコンタクトが繰り広げられてましたw
 SSGの番組でも、立つor座る議論があったけど、しょっぱなから始まったか。
 けど、今回はメドレーがメインで、このCOLOR SANCTUARYもアルバム表題曲メドレーもひとつ。
 続いて始まったAroma of happinessではミンゴスの「立って立って!」の煽りもあって全員スタンダップ!
 うん、もうミンゴスが指示してくれていいんじゃないかな(汗
 バラードは座って聞くってのも、ミンゴスのライブらしいな~と感じてる部分。
 この空気感も好きなところです。



 
 それにしても、今回のライブはとにかくメドレー尽くしでしたね。
 
・アルバム表題曲メドレー
・コープスパーティーメドレー
・SSGメドレー

 などなど。
 たくさん歌うとは話してましたが、まさかこんなミンゴス楽曲のオンパレードとは。
 100曲アルバムをひっさげてのライブは半端なかった。
 けど、さすがに前例がなさすぎるのか、ミンゴスもペース配分がつかめなかったみたい。
 メドレーごとに息を整える時間がありましたね。
 しゃべりながら歩き回る時は疲れている証拠らしい。
 そういう部分もばらしていくスタイル好き。
 
 こういうセトリでくるなら、確かに初代+Aバンドメンバーが必要だったのかもね。

フレーム越しの恋

 そんなたくさんの楽曲が歌われたライブでしたが、「フレーム越しの恋」が無かったのは意外。
 なんでや!
 みんな忘れてたっぽいメガネコラボがやっと動き出したのに!
 またチェーンドライブを発動するミンゴスも見たいですね。
 



 そしてそして。
 今回のライブでもサプライズ出演してくださった濱田貴司さん。
 ミンゴスの楽曲も多数手掛けてくださる作曲家さんです。
 そんな濱田さんはarp(アープ)というユニットを組んでたことがありまして、ミンゴス自身も影響をうけたユニットだそうな。
 その流れからか、今回のライブではarpよりRebornという楽曲を披露してくれました。
 
 始めて聞いた曲なんですが、これがミンゴスの楽曲と言われても違和感がない曲調でした。
 なるほど。
 arpの楽曲がミンゴスに影響を与えたとなれば、ミンゴスが歌う曲がこういう雰囲気になるのは自然なことか。
 と、ひとりで納得してました。

たくさん歌う

 そんなバースデーライブ。
 終わってみれば3時間オーバーな濃厚なライブでした。
 すごい熱量でしたね。
 あと、スピーカーの調子もよかった!
 この手のライブだとミンゴスの声量にスピーカーが耐えられず、割れてしまうことが多いんですよ。
 けど、今回はとにかく聞きやすかった。
 いい調整でしたよ。

 そこも含めて満足度の高かったライブでしたが…。
 ここで、ふと思い出したことが。
 1月のアイマスライブで「歌だけのライブがしたい!」と発言した、ミンゴスの姿です。

 765プロASが全員そろったプロデューサーミーティング。
 ドラマパートあり、トークあり、ライブありと、バラエティに富んだ内容でしたが、言い換えればライブをぶっ通しでやるのは厳しいだろうから、トーク部分を増やしてバランスをとった流れにも見えました。
 出演者の年齢も加味すれば、それもひとつの選択肢だと受け止められました。
 けど、ミンゴスはそれを真っ向から否定した。
 まだまだできる、と。
 それが我侭だということは、重々承知したうえでの本音だったと思います。

 今回のライブは、その言葉を裏付けるようなパワーも感じました。
 限界突破。
 「今日は後輩も見にきてるから~」というトークもありましたが、後輩たちにはミンゴスの姿はどう映ったでしょうか。
 濱田貴司さんはミンゴスのことを「これからも同世代の先頭にたってほしい」と評してました。
 ミンゴスにはずっと歌にふれていてほしい。
 それはファンの総意でもあるはずです。

 後輩のみなさんにとっても、いい刺激になったことでしょう。
 ミンゴスの姿は同世代だけでなく若手にも道しるべになってほしいですし、そんなミンゴスを支えるファンになれているのは誇らしいです。
 これからも変わらず応援を続けていきたいですし、これからもたくさんの歌声を聞いていきたいです。
 



 今回、始めてライブに参加された方も見られましたし、ツアーもスタートします。
 もっともっと多くの方にミンゴスを知ってほしいですし、もっともっと多くの方に歌声を聞いてほしいです。
 映像化がないそうなので、2017年のツアーは本当に一期一会。
 行けるチャンスのある方は、是非、足を運んでみてください。
 どうぞよろしくお願いします。

 
 と、ちょっと湿っぽくなってはしまいましたが、バースデーライブ2017の感想はここまで。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。
 そして、ミンゴスお誕生日おめでとうございます!
 
 おれたち+A!
    18:51  Top

2017.05.20[土] 詳しい感想は明日書きます

ミンゴス肉

 今日はミンゴスのライブに行ったよ!
 帰りに肉を食ったよ!
 肉肉酒肉ミンゴス!

 そんな酔っ払いなので、感想は明日に回します。
 あと少しでレクリエイターズも始まるので、ブログも省略。

 んー、けど、これで閉めるのは味気ないので…。

アイコンとSSG

 ニコニコ動画のチャンネル会員になってる、アイコンSSGから届いたポストカードを紹介しますね。
 どちらも、パーソナリティーの人柄が色濃く出てますねw
 るーりぃとか、可愛い顔して書いてることがゲスいし、ミンゴスはセクシーそうでやってることが子供ww
 いつまでも遊び心を忘れない大人でありたいです。
 
 あ、レクリエイターズ始まった。
 では、今日はここらで退散。
 ライブに参加されたみなさん、お疲れ様でした!
 俺たち+A!
    23:32  Top

2017.05.19[金] 神崎蘭子のドレスが届いた

荷物

 佐川急便から荷物が到着。
 送り先を見ても、まったく身に覚えがない。
 どちら様?

開封

 開けてみれば解るか。
 と思って開けてみたら、


 わ か ら な い


 え?
 何これ?
 もしかして誤配送?

 と、ここで納品書が目に入ってきた。

蘭子ドレス


「アイドルマスター シンデレラガールズ・神崎蘭子×BABY, THE STARS SHINE BRIGHT コラボドレス」

 
 んん!?
 

 蘭子のドレス!?


これか

 あー、これかー!!
 はいはい、蘭子のドレスねー。

 あー、なるほどー。


まったく覚えてない

 ま っ た く 覚 え て な い



 昔の僕は、こんなの注文してたのか。
 まったく、未来の自分のことも少しは考えろよ。
 しかも、またえらい値段だな。
 多分、何も見ずにクリックだけしてたんだろうな。
 たまに、こうして過去の自分から荷物が届くから、人生はいつも驚きでいっぱいです。


蘭子ドレス

 それはいいとして、ほんとこれどうすんだよ。
 やっぱ服だから着るしかないのか?

 あ、そうだ!

 来月のシンデレラガールズのライブに蘭子が来るじゃないか。
 ちょうどいい。
 これを装備して行けってことね。
 なるほど、なるほど。
 むしろ、そのために届いたまである。

 よし!
 待ってろよ、蘭子。
 今、俺が蘭子になる!!






逮捕


「…などと供述しており、引き続き余罪がないか調べを進める方針です」
「では、次のニュースです」
    22:29  Top

2017.05.18[木] 映画「聲の形」のBDが発売になりました

聲の形

 映画「聲の形」公式サイト

 こちらのBDが17日に発売になりました!
 昨年に見たアニメ映画で一番好きな作品でしたので、発売が楽しみでした。
 
 今日はこちらの感想を書いていきますので、ちょっとしたネタバレはあります。
 軽いネタバレもNO!という方は、ここで引き返してください。

 それではスタート。

中身

 こちらの作品。
 実は、かなり見る人を選ぶので、手放しにはオススメできないです。
 公開された当時も「感動ポルノ」というスラングを振り回す人も見かけましたし。
 んー。
 簡単に表現するのは難しいけど、この作品って
 
「幼少期の頃に、どちらの立場にいたか」

 これで捉え方が変わるんじゃないかな。
 どちら、というのは、

「いじめていた or いじめられていた」

 これ。
 
 それで、僕はというと両方を体験してます。
 だから、主人公とヒロイン、それぞれの行動も素直に受け止められました。
 けど…。
 だからこそ、見る人を選ぶ。
 人にとってはトラウマを刺激するでしょうし。
 
×

 聲の形で印象深いのが、この顔に貼られた×印。
 この表現こそ、アニメの強みだと感心しましたね。
 そして、この演出は震えました。
 だって、いじめられていると世界は本当にこう見えるから。
 
 小4の頃が一番酷かった。
 先生も敵だった。
 ぶたれてアザもできてたし。
 誰が誰だか解らない。
 言ってる言葉も解らない。
 だから、自分とその他しかいない世界になる。
 けど、今、思い返せば些細なことなんですよ。
 打開策なんていくらでもあったし。

ワンシーン

 小5になると、今度は違う子がいじめの対象になった。
 自分は助かったと思った。
 だから、僕もいじめた。
 そこで気付いた。
 あぁ、小4の時、どうして誰も助けてくれなかったのか。
 自分に矛先が向くのが怖かったんだ。
 ただ、それだけのこと。
 だから、いじめを知りながら「私は悪くありません」的な態度をとる、川井みきの行動も少なからず理解できた。
 
 みなさんは幼少期の頃、誰の立ち位置にいました?

 その経験次第で、この作品の「色」はいくらでも変化します。
 だから、見る人をすごく選ぶ。
 手放しにオススメはできない作品と書いたのは、それが理由。

 
 けど、


 僕は聲の形が大好きなんですよ。


仲間

 この作品は、どちらかというとドキュメンタリーに近いです。
 男性キャラがやたらファンタジーだったりと、娯楽作品なりの味付けはされていますが、所々がリアルなんですよね。
 特に女性同士の会話。
 たしか、作者が女性なんですよね。
 アニメの監督さんも女性だし、だからこそ描き方がえぐいというか…(汗
 嘘を感じない。
 それが魅力。
 
 そして、今のご時勢に、よく障害者をテーマにした作品を公開できたな、と。
 そこの英断っぷりも評価してるところです。
 別にこの手の作品が増えろ~とか、そういう話ではないです。
 みんなが敬遠したがる部分に、とても丁寧にふれて形にしてくれた。
 それが嬉しいんです。
 
 この作品を生み出してくれたこと、そして、出会えたことに心から感謝します。


コメンタリー

 さてさて。
 ちょっとマジメな感想ばかり書いてきたので、ここらで息抜き。

 今回、BD特典としてオーディオコメンタリーも収録されてるんですよ。
 メッセージ性の強い作品ですので、制作側の「声」が聞けるのはありがたい。
 
 ありがたいんですが…

 コメンタリーに主人公の入野自由さんがいなくて泣いた…。
 なんでや!
 将也がんばってたやろ!

西宮姉妹

 けど、早見沙織さんと悠木碧さんの西宮姉妹が最高なので、全てを良しとしました。
 だってしょうがないじゃない、オタクだもの。
 みつを。


 はい、そんな煩悩だらけの蛇足でした。
 何度も書きますが、「聲の形」は見る人を選ぶ作品です。
 けど、ふれて損はない作品だと思ってますので、何か機会がありましたら是非ご視聴ください。
 よろしくお願いします。

 以上、「聲の形」BDの紹介でした。
 それでは。

    23:30  Top

2017.05.17[水] りえしょん3rdシングル「Tiny Tiny/水色のFantasy」

3rdシングル「Tiny Tiny/水色のFantasy」

 ミンゴスのコンプアルバムについて書きたいけど、まだ受け取れてないので、本日の話題はこちら。
 りえしょんこと村川梨衣さんの3rdシングル。
 「Tiny Tiny/水色のFantasy」です。

 2曲収録された、両A面。
 最近のユーザーは「両A面」って何のことか解らないと思うけど、両方ともAクラスの良さって意味だと思ってて。
 カセットテープは偉大やったんや。
 
 ちなみに2枚あるけど、収録されている曲は同じです。
 何が違うかというと、特典DVDのMVが違います。
 
タイニータイニー

 こちらのDVDには、Tiny Tinyのミュージックビデオが収録。

 そして~

水色のファンタジー

 こちらのDVDには、水色のFantasyのミュージックビデオが…

違う

 違ぇーっ!!!

 印刷が間違ってるーっ!
 両方ともTiny Tinyになっとるがなー!!

 まさか中身も違ってるのか…!?

水色のファンタジー

 と思ったら、ちゃんと水色のFantasyが再生されました。
 よかった、よかった。
 
パチパチパチ

 そして、後半のテロップ芸もいつも通り。
 よかった、よかった。

トーク

 いろいろ語ってくれましたが、つまり総じて尊い。
 知ってた。

タイニータイニー

 そして、もう一方のTiny Tinyも再生。
 こちらはガラっと雰囲気を変えて、ライブ風なミュージックビデオ。
 と思わせておいて、わりとストーリー性のあるシーンも挿入され、見所ある仕上がりになってました。
 つまり。
 やばあった。
 総じてやばあった。

パチパチパチ

 りえしょんもご満悦。
 
 こちらも安定のテロップ芸だけど、なんとなく見てて思った。

りえしょん

 りえしょんはLINEスタンプを作るべきでは?

 ボイス付きで。
 これ絶対需要あるよ。
 むしろ、僕が欲しい。
 「呂布が来たぞー」とか使いたいもん。
 日常的。
 どうですかコロムビアさーん。
 よろしくお願いします。

以上です

 以上です!
 


 そんな3rdシングル「Tiny Tiny/水色のFantasy」。
 本日発売ですので、どうぞよろしく。
 それでは。

    23:30  Top

2017.05.16[火] アルカナハートの生みの親

訃報

 アルカナハートの生みの親である、さくらいとおる氏。
 ご逝去の知らせは、今でも信じることができません。
 
 アルカナハートは、僕にたくさんの出会いと思い出を届けてくれました。
 どれも、かけがえのないものばかりです。
 今でも大好きなシリーズですし、いつまでも応援していきたい作品。
 新作が動き始めた時は、ここからまた新しいアルカナハートが生まれると期待で胸がいっぱいでした。
 それだけに、突然の訃報はただただ残念でなりません。
 本当に残念です。
 

 生前のご功績に敬意を表し、心からご冥福をお祈りいたします。
    21:35  Top

2017.05.15[月] 諸星きらりがセンターにいる意味と重要性「シンデレラガールズ5thライブ宮城公演」の感想

宮城公演

 5月13~14日の二日間、宮城にてシンデレラガールズのライブが開催されました。
 タイトルは「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」
 シンデレラでは初となるライブツアーの出発点。
 ライブビューイングという形でしたが、二日間とも参加できましたので、今日は感想を書いていきたいと思います。

松嵜麗

 今回の宮城公演で印象的だったのは、諸星きらり役の松嵜麗さん。
 センターでしたし、みんなからは「座長」と呼ばれてましたね。
 確かに、経験や人柄を考えれば適任でしょう。
 けど、僕はここに1stライブとの既視感を覚えました。

 事実、出演者も「1stライブのような緊張感がある」と話されてました。
 それは何故か?
 
 ひとつは新曲。
 
 今回、初披露の楽曲が多く、1stから参加しているメンバーも新鮮な気持ちで挑めたのでしょう。
 けど、それだけではないと感じました。

 それが、杏ときらり。
 あんきらの存在です。
 

始めて参加するアイドル

 今回のライブでは、ステージに立つこと自体が始めてなメンバーもいました。
 その中に、1stから参加してる組や2ndからの参加組が混在する構成。
 ツアーらしいシャッフル感はありました。
 
 けど、これこそが1stライブの既視感の原因でした。
 
 始めてだらけのシンデレラ1stライブ。
 他作品でステージに立ち、ライブ経験があるメンバー。
 1stが人生初のステージだったメンバー。
 ベテラン声優。
 新人声優。
 バラバラな個性の集まり。
 今回の宮城公演も1stそっくりでした。

 それをまとめていたのは、初期からシンデレラガールズというコンテンツを支えていた、あんきら。
 双葉杏役の五十嵐裕美さんと、諸星きらり役の松嵜麗さんです。

あんきら

 アニメやデレステから入ったプロデューサーはご存知ないかもしれませんが、サービス開始当初、シンデレラのコンテンツを牽引したのは、あんきらでした。
 鳴り物入りで登場したモバマス。
 みんなが手探りでふれていく中、話題の先頭に立ったのはこのふたりですし、今でも高い人気を誇るアイドルです。
 きらりと杏に、経験のある声優が選ばれたのは、そういった背景もくんだ結果かもしれません。

 当時、新人だった卯月、凛、美嘉の声優たち。
 3人のラジオは不安だらけ。
 とてもピンでイベントができるレベルではありませんでした。
 そのため、初期のイベントでは松嵜麗さんや五十嵐裕美さんが呼ばれることも多かったです。

五十嵐裕美さん

 その証拠に、シンデレラガールズで始めて行われたライブは「あんずのうた」ですからね。
 まだ、お願いシンデレラも無かった時代です。 
 シンデレラの初ライブは、杏だったんですよ。
 2012年の話です。

 こういった流れから、シンデレラのまとめ役は五十嵐裕美さんと松嵜麗さんが自然と背負うことになっていった印象でした。

 それが、ふたりにとって重圧になっていたのは、周囲もわかっていたはずです。
 
 だからこそ…。
 だからこそ、急成長を遂げた。

あんず

 その結果が、1stライブ最後のMC。

「新人ばかりでどうなるか不安で、私がしっかりしなくちゃ!とがんばってたはずなのに、今は何も言わなくても大丈夫な空気になって、逆に私がみんなに迷惑をかける立場になってる」

 シンデレラを初期から支えた杏。
 それを見ていたからこそ、周りも応えたのでしょう。 
 ニートにばかり仕事させてはダメだってねw
 
きらり

 そして、松嵜麗さん。
 
「私がお姉さんだから、しっかり支えようとしてたけど、本当は怖いんです…、不安で…」

 今までどれだけの重圧に耐えてきたのか。
 この言葉だけでも汲み取れました。
 
 
 そして、今回の宮城公演です。
 
 メンバーのMCから出たのは、松嵜麗さんがどれだけ周りに気を使ってくれてたか。
 そのことに対する感謝の言葉でした。
 たくさんの個性が集まる現場で、どうすればやりやすい空気を作れるのか。
 座長として奮闘していた松嵜麗さん。
 まるで初期のシンデレラガールズです。

 それを一緒に支える相棒の五十嵐裕美さん。
 パフォーマンスにも緊張感が伝わるステージでした。
 1stの気持ちを肌で感じてたのは、彼女も同じ。
 あんきらが共に駆ける姿は、シンデレラガールズの再スタートにも見えました。

あんきら!?狂騒曲

 そして、「あんきら!?狂騒曲」にて、圧巻なステージパフォーマンスを見せたふたり。
 5年の経験が存分に発揮されたステージでした。
 2番からの演出に涙したプロデューサーも多いことでしょう。
 ふたりの努力を知ってるプロデューサーなら、なおさらです。

 そして、おそらくこのステージを舞台裏で見ていたであろうメンバーたち。

 特に、始めてステージに立った3人には、どんな光景が見えてたでしょう。

 さすがベテランだと感心したでしょうか。
 それとも、今の私にはこんなステージは作れない、悔しいと感じたでしょうか。

 だとしたら、今回の宮城公演は大成功です。
 あんきらの背中をみて成長してきた新人声優の方々。
 それが、昨今のライブでどんな姿を見せているかはご承知の通り。
 その大切な一歩を、宮城から踏み出したアイドルがいるんです。
 それが、この先のツアーでもっともっと増えていく。
 ”始めまして”と”お久しぶり”が飛び交うツアー。
 全ての公演で化学反応がおきる。
 
 今回の5thツアーの初回という大切なライブに、あんきらを持ってきて、きらりをセンターに置いた。
 その意味は大きいですし、とても重要でした。
 センターの重圧を和らげようと、支えたメンバーたち。
 きらりの働きを見て、感謝を伝えたメンバーたち。
 とてもいい空気感ができあがっていたことは、ステージで存分に証明してくれました。

みーな姫

 どうやら、今回の5thツアーは、ただ地方を回るだけ~なんて甘いツアーではないようです。
 始めの一歩を踏み出すメンバー。
 新曲を引っさげて気持ちも新たに走り出すメンバー。
 姫川友紀役の杜野まこさんのように、凱旋公演も兼ねたメンバー。
 たくさんの想いを乗せて、かぼちゃの馬車は全国を巡ります。
 そして、8月。
 ゴールであるSSAにたどり着いた時、そこにはどんな光景が待っているでしょうか。
 
Serendipity Parade

 Serendipityとは「思わぬものを偶然に発見する」という意味があります。
 僕は、宮城公演で1stライブと同じ空気感を発見しました。
 パレードは始まったばかり。
 素晴らしいスタートをきった5thツアーを、この先も全力で盛り上げていきたいです。

 
 それでは、以上、シンデレラ5thライブ宮城公演の感想でした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:16  Top

2017.05.14[日] 宮城公演の感想は後日まとめます

きたー

 きたーーーーーーッ!!!

 というわけで、昨日~今日と、シンデレラガールズ5thツアー宮城公演でした。
 時間が時間ですので、感想は後日まとめます。

 とりあえず、今日の出来事を簡潔に、

346ユニフォーム

 昨日のゆっきーの地元ブーストを受けて、買ったはいいけど使い道の無かった346ユニフォームをタンスの底から発掘。 
 これで「気持ちいいよね 一等賞」を全力で応援する!
 おっ、ゆっきーが来た、じゃあさっそく装備だ。
 いそいそ。
 よし、着れた。
 さーて、ゆっきーを応援…


 って、なんか小梅がステージにいるー!!!!


 一日目はゆっこだったのに、二日目はチームが変わってるとか、そんなん考慮しとらんよ!!
 あー!!!ブラッディゾンビーズがんばれ!!!
 消える魔球やべぇ!!!
 
 あと、一球!!
 あと、一球!!
 あと、一球!!


 ホームなのに応援するチームが変わっとるがな!!!!
  
 はぁ…いじけるちょこたん尊くて爆発する…。
 

 そんな二日目でした。

酒

 打ち上げで酔っ払ってるので、これ以上は書いてられないし、煩悩と本能とか渦巻かないブログになるので自主規制。
 想うことがいろいろ多かったですし、今後のツアーの”色”が見えた公演でしたので、またあらためてブログにまとめたいと思います。
 それでは、今日は余韻にひたりつつ寝る。
 おやすーん。
    23:42  Top

2017.05.13[土] シンデレラ5thツアー まずは宮城一日お疲れ様でした

シンデレラ5th

 本日より、シンデレラガールズの5thライブツアーが開幕。
 その名も「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!

 悪天候に悩まされたスタートになりましたが、宮城公演一日目お疲れ様でした。

ラウンドマークタワー

 僕は横浜ブルクのライブビューイングでの参加でしたが、隣のランドマークタワーが完全にラストダンジョンでした…。
 本当、今日の天気はどうなってるんだよ。

嵐

 「嵐を起こすゾッ!!」の意味が変わっとるがな。

 そんなこんなでの開演となりましたが、始まってしまえば超楽しい。
 やっぱライブはいい。
 これからもたくさん課金しよう、という気になる。




 先月、声がついたばかりの早坂美玲も存在感ばっちり。
 さすがに美玲みたいに眼帯はつけてないかー。
 なんて思ってたら…

アンサー


 ∀NSWERの前奏が流れるじゃない?



 なんか眼帯つけてる子がいるじゃない?




 で。



 両サイドに立ってる子をよく見たら、


これ

 これ。






ぶっとぶ

 ホッパー、無事に死亡


 間違いなく宮城公演の目玉楽曲。
 これも、ひとつのアンサーか。
 素晴らしい。

 かと思ったら、このメンバーでLunatic Showまで歌い出して、ホッパー無事に消滅。

 うみみれ。
 時代はここまで来てたか。

小梅

 小梅も小梅で、ちょこたんが黒いリボンをつけてて、この[ヨモスガラ・パーティー]白坂小梅をイメージ。
 ただでさえ天使なのに、そんなんされたら熾天使になってしまう。
 いや、むしろなってた。
 後光が見えたし。
 ありがとう。

あんきら

 フルで聞けた楽曲では、∀NSWER以外に「あんきら!?狂騒曲」もあったな。
 ただ、イベントで聞いてた時はちょっと肌に合わない楽曲。
 あー、けど、ライブで聞けば印象も変わるか。

 なんて思ってたら、

泣

 まさか泣くとは…

 これだからライブは面白い。

みーな姫

 MCもみんな想いがこもって心に響きましたね。
 思い出ブースト投げまくり。
 これが明日も続くとか最高かよ。
 
海ぃーっ!

 「海ぃーっ!!」


肉

 肉食って、明日もがんばります。
 ライブビューイングでもハートは宮城。
 魂飛ばしてきます。

 それでは。
    23:58  Top

2017.05.12[金] 声優たび雑団のDVDが届きました

たび雑団

 本日のお届け物~。
 
 マツエリと麗ちゃまの番組「声優アニ雑団」。
 こちらが去年の年末に放送した特別編。
 それが「声優たび雑団」
 この度、DVDとなって発売されました。




 放送当時は実家に帰省中で、両親に見守られながらの視聴。
 とはいえ、内容は綺麗なお姉さん二人が伊豆を旅する番組でしたので、一般人がみても安心安全。
 …のハズだったんたけど、両親からしてみればパソコンで番組みてる時点でオタクらしい。
 一般人手ごわいな。
 がんばろう。

麗ちゃまとマツエリ

 それで、このたび雑団。
 伊豆のいろんな施設を回る内容なので、普段のアニ雑団とは違って、より素のふたりが見られる印象。
 で、やってることは、ふたりがキャッキャッウフフしてるのが160分続く。
 ただ、それだけ。
 なのに、なんでこんなに面白いんだろうな。
 同じ内容をその辺のタレントや芸人がやってたら、即テレビ消すのに。
 多分、オタクは声優をみるとMPが回復するんでしょうね。
 遺伝子レベルで組み込まれているんだと思う。
 そろそろ論文が学会に提出されてもおかしくない。

猿

 こちらは、フレンズとふれあう二人。
 まさか出演したけもフレが大ヒットするなんで、この時は夢にも思わなかったでしょうねw

いろんな二人

 一泊二日なので、いろんな場面も見られて見所満載。
 この手の企画って日帰りなことも多いので、資金力のあるAbema様に感謝。

あらぶる麗ちゃま

 そして、問題のあらぶる麗ちゃまw
 当時の番組はここで終わりましたからね。
 どんな斬新な締めだと思いましたよ。
 
 この夜のオフトークが、DVDでは特典扱い。
 放送できなかった部分も入って18分くらいありました。
 お得!

たび雑談

 そんな、たび雑団。
 一周年記念で企画された旅番組でしたが、またやってほしいですね。
 そのためにも、まずは本放送である「アニ雑団」が盛り上がってくれませんと。
 次回は緒方恵美さんがゲスト、というだけで楽しみで仕方がありませんw
 まだ見たことないよー。
 という方は、無料ですし是非AbemaTVにアクセスしてみてください。
 毎週火曜の夜10時から生放送です。
 どうぞよろしくお願いします。

 それでは。

    23:33  Top

2017.05.11[木] ミリシタ目的でファミ通を購入

ファミ通

 久しぶりにファミ通を購入。
 シアターデイズの特集をするよ!
 大丈夫、ファミ通の雑誌だよ!
 という情報をゲットしたので、意気揚々と購入。

 さっそくオープン!

ミリシタ情報

 うん。

 新情報なし!


 俺の少年のようなわくわく感を返せ。

春香

 解ったのは、春香の私服がハイセンスで松田亜利沙ですら絶句するレベルだったことと、

70%

 開発状況が70%だということだけ。

 しばらく続報は期待できそうもないかな。
 まぁ、じっくり待たせていただきますよ。
 じっくり待つから明日稼動して。

センター百合子

 それにしても、このセンター百合子は驚きでした。
 
PV2弾
 
 PV第二弾でも扉を開けたら駆け寄ってくるし、完全に主人公ポシションなんですが、これは。
 
 確かに、百合子はいいですよ。
 
セイバー

 勇者だし、

ヒーローだし

 ヒーローだし、

メガネ百合子

 エロいし、

水着百合子

 エロいし、

ブルマ百合子

 エロいし。


 うん。
 
 これはセンターだわ。


 ごめん。



 そんなミリシタ情報でした。
 今日のミリラジで事前登録80万~といった発言があったけど、おまけ放送でウソと判明。
 けど、何だかんだいって配信されたらSSR配布はやってくれるんじゃないかと予想してたり。
 あとは、謎の力で100万いってくれたりしてねw
 ともかく、今は地道に事前登録。
 迷惑メールを放り込む簡単な本業。
 ミリオンの道もワンクリックから。
 コツコツがんばります。

 それでは。

    22:39  Top

2017.05.10[水] PS4とSTEAMで配信中の「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」の感想

「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-

 本日はとあるゲームをご紹介。
 PS4とSTEAM版で配信されてるダウンロード専用ゲーム。

 「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」公式サイト

 
リトルナイトメア

 写真を見てもらえれば解るように、わりと夢も希望もない死にゲーです。

 つまり、ホッパー好み。
 このホラー感。
 たまんないです。

 ツイッターでたまたまプレイ動画を見かけて、即ダウンロード。
 最近配信されてたので、まだ知名度は低いはず。
 だからこそ紹介しませんと。

インサイド

 プレイした感覚は、INSIDEそっくり。
 目的もわからないまま、とにかく主人公を走らせる流れ。
 ただ、INSIDEと違って画面の奥や手前にも移動できます。

RAIN

 ステージごとに巨大なモンスターが登場。
 捕まると即死なので、見つからないように慎重に移動します。
 このかくれんぼ感は、rainに近いかも。

 つまり、INSIDEやrainみたいな作品が好きなら、手放しにオススメできます。


リトルナイトメア

 西洋ホラーかと思いきや、和風なエリアもあるのが面白い。
 面白いんですけど…。
 正直、ボリュームは物足りなかったかな。
 途中までは「けっこうボリュームあるなー、これからどうなるんだろう!」とテンション上がってたんですが、そのまま終了。
 あれ?終わりなの!?
 という印象でした。

 ただ、世界観とグラフィックは申し分なし。
 手軽に遊べると思えば、いいバランスなのかも。
 ストーリーはやや難解。
 壁にかかってる絵や、敵から察するに、主人公は6姉妹の末っ子なのかな~とか。
 リトルナイトメアというタイトルなのは、「小さな主人公が体験した悪夢」ではなく、「悪夢のような小さな主人公」という意味では?
 などなど、ぼんやりと考察はしてみましたが、答えを明確にするような作品ではないので、ありのままを受け取ってもらえればいいかと。

 そんなリトルナイトメア。
 2,200円という値段も手ごろだと思いますので、興味のある方は是非。
 
 あ、あと、
 クリアー後にアンケートを書いたんですが…

アンケート

「この中でお持ちのゲームはありますか?」のラインナップは笑ったw

 どの作品を参考に作ったか、もろバレだからww
 この隠す気ゼロの姿勢。
 好感がもてます。
 どのタイトルも名作ですので、あわせてどうぞ。


 というわけで、今日は「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」の紹介でした。
 それでは。

    22:55  Top

2017.05.09[火] ザ!世界仰天ニュースにて、松来未祐さんを元にEBウイルスの特集が放送されました

松来未祐

 本日、日テレの「ザ!世界仰天ニュース」という番組で、EBウイルス感染症の特集がありました。
 医師でも知らない人が多い、この病気。
 そうです。
 声優の松来未祐さんが感染したウィルスです。
 (番組リンク

 番組では、松来未祐さんの闘病生活を元に再現VTRを作成。
 EBウイルス感染症についてとても丁寧に紹介してくださりました。
 その中で、実際の写真や松来未祐さん本人の音声なども放送され、聞くたびに胸が苦しくなりました。
 この声を二度と聞けないことが、今でも信じられないです。


「同じ病気の一人でも多くの人が、早期発見により助かって欲しいので、病名を公表したい」

 これは松来未祐さん永眠後、ご遺族が発表したメッセージです。
 早期発見さえできていれば、繋ぎとめられた命。
 「慢性活動性EBウイルス感染症」という一年で20人程度しか報告がない、症例の少ない病気。
 だからこそ、みなさんに認知してほしい。
 
 そして、この発表によって、早い段階で治療に入れた方がいます↓




 松来未祐さんは帰ってはきません。
 けど、その想いは受け継ぐことはできます。
 今回、テレビでも紹介してもらえたことは、とても大切な一歩だと思います。
 ひとりでも多くの方にEBウイルスが知れ渡りますように。
 ひとりでも多くの患者が早期発見によって助かりますように。
 切に願います。
    22:43  Top

2017.05.08[月] ごきげんよう千早お姉さま。それとPrecious Grainのお話。

ミリオンライブ

 グリーで配信されてる「ミリオンライブ」。
 今回のイベント上位報酬が如月千早ということで、久しぶりに取りにいきました。
 チョコ食いながら女学院をダッシュする簡単な通報案件。

600位くらい

 ちなみに632位でした。
 
 ごきげんようお姉さま。
 マリみてで百合の基礎を学んだ身ですので、今回のイベントは俺得でした。
 マリみてはかなり長い期間ハマってましたね。
 未だに薔薇様の名前が全部言えるくらい。
 ちなみに、ロサ・ギガンティアが一番好きです。
 
3人

 完走報酬で立ち絵3人分も手に入るので、わりと走ったPも多かったんじゃないかな。
 いいですねー。
 ゆんこんさんも満足。
 千早とかめっちゃ見切れてるので、立ち絵が追加されて始めていることに気付いたのは内緒。
 いい女は背中で語る。

トップアイドル

 そんなグリマスですけど、こうしてイベントを走るのはこれが最後かな。
 というのも、もうすぐ新アプリ「シアターデイズ」が配信されるから。
 
 モバマスはデレステが配信されても触ってますけど、グリマスは無理。
 だって、クソつまんないから。
 だから、今回のイベ走りはいわば運営への手向けの花。
 受け取ってくれ。



 そんな感じに配信が待たれるシアターデイズですけど、事前登録数が39万を超えたとか。
 いい加速ですね。
 キャンペーンをやらなかったとはいえ、デレステが45万ですからね。
 そう考えると、短期間でこの数字は快挙。
 そして、事前登録20万突破記念としてPVも公開。
 Precious Grainきたーっ!!

サイリウム

 このPV。
 何がすごいかってライブの再現度。

「最初、いろんな色のサイリウムをふってる」
 次に誰が歌うのか解らないから
「曲が始まって静香だと気付く」
 急いで担当カラーの青に変える

 実際のライブも、まんまこれなんですよ!
 ここまで再現するとか、それだけで感動もんですよ。

振りコピ

 さらに感動したのが、ここ!
 静香の振りにあわせて、サイリウムを同じように振る動き。
 いわゆる「振りコピ」ですが、ここもばっちり再現。

 どれだけ再現されてるのか伝わるように、実際のライブ映像も置いておきますね↓

Precious Grain

 こういう細かいところからも、シアターデイズのこだわりがビシビシ伝わってきて最高です。

Precious Grain

 そんなPrecious Grainですが、実際のライブに参加されるPも増えると思いますので、ひとつアドバイス。
 静香の振り上げた手にあわせてサイリウムを振るんですが、罠があります。
 
 2番が終わり、間奏へ。
 そして、ラストのサビに入った瞬間。
 ここ。
 この箇所だけ…

手を前

 手を前に出します

 目指す”夢”から、掴み取る”夢”へと変わるんです。
 これが2回続くので、ここで同じようにサイリウムを前に出すと
「おっ、このP、静香を知ってるな」
 と、一目を置かれる気がします。
 そして、2回続いたあとは、今まで通りまた上に突き上げる動作に戻るのでお忘れなく。
 これで、君もPrecious Grainマスターだ!

 あ、もちろん、ライブの盛り上げ方はひとそれぞれ。
 サイリウムを持たないのを否定するわけではないし、やらない人を非難することもしません。
 ただ、そういうテンプレが流行ってるよ、ということだけ。
 そして、ライブで生まれたファン行為を、積極的にゲームに取り入れてくれる運営は素晴らしい。
 そういうお話です。
 
 それにしても、シアターデイズの仕上がりはほんとすごい。
 Precious Grainも、青のサイリウムにちょいちょいウルトラオレンジが混ざってるあたり、ほんとリアルだしw
 他の楽曲も早くみたい!
 夏くらいには配信されると信じてるので、心待ちにするとします。
 そしてそして。
 事前登録は、引き続き受け付け中。
 見事、登録数が100万を超えると、なんとSSRが無料で配布されます!
 これは乗るっきゃないでしょう。
 迷惑メールフォルダに捨てられてるメアドとかあったら、それを利用して登録しちゃうのもアリです。
 みなさんの一票がSSRにつながります。
 どうぞよろしくお願いします。

 と、最後は謎の選挙活動をおこなったところで、今日はここまで。
 以上、ミリオンライブトークでした。
 みりおっつー。

    23:10  Top

2017.05.07[日] 舞台探訪が増えた三軒茶屋という聖地

三軒茶屋

 せっかくのGWなので4日間ほど自宅にこもってました。
 家から出ない生活、最高です。
 けど、明日から平日なのでそろそろ身体をシャバの空気に馴染ませるべく外出。
 人はこうして新大陸を目指したんですね。
 
 たどり着いた場所は「三軒茶屋」

 ここは、ゲームやアニメ、ドラマの舞台としても使われることが多いところ。
 ということで今日は聖地巡礼です。
 
 きっかけになったのは、この動画。


 
 野生のアトラスすげぇーっ!!

 大好きなペルソナ5をけもフレで見られるとは。
 プレイしてない人にはさっぱりだと思うけど、ほんとこれだから!
 双子戦、マジでこれだから。
 ペルソナってどんなゲームなの?
 と思ったかもだけど、RPGだから。
 ほんと戦闘中にガンガン会話するし、選択肢出てくるし、ブチィ!ズガスガズズガ…ドーン!!ズシャーァァッ!!ってゲーム。
 名作ですので、やってない方は是非。
 というわけで僕の中でペルソナ5熱が再発火。
 
 で。

 ペルソナ5の舞台といえば三軒茶屋。
 そんな流れでやってきました。


ビッグエコーの出口

 地下鉄から地上へ。
 出口はいろいろあるけど、ビッグエコーがある出口。
 あそこが最寄り。

地図

 マップでいうと、ここ。
 ここまで歩くと…

三軒茶屋

 この通りが見えます。
 ここがペルソナ5の聖地。
 ゲーム内では「四軒茶屋」と呼ばれてる場所。

肉のマサムネ

 さっそく見えてきたお肉屋さん。
 ゲーム内ではスーパーでしたね。
 名前が「ムラマサ」ってすげぇなと思いましたが、モデルとなったところは「ハナマサ」だったので、だいたい合ってた。

映画館

 あ、このカラオケ屋って、原作では映画館だったところですよね。
 もしかして何年か前は映画館だったのかな。

バッティングセンター

 お肉屋の隣が、原作にもあるバッティングセンター。
 ゲーム内だとあんまり利用しませんでしたね。

この店

 この店もあった気がする。
 あかん、ふんわりとした記憶しかない。

ルブラン

 そして、お肉屋さん横の路地を入っていくと、はい見えましたルブラン!
 主人公の部屋がある場所です。

銭湯

 その向かいには銭湯が。
 これが信じられないくらい狭い。
 隠しダンジョンだよ。

銭湯再現

 奥に進むと見慣れた場所に。
 曜日で温度が変わる銭湯。

メイド

 その隣が、コインランドリー。
 原作通りだけど、こんなところにメイドが座ってたらホラーだよねw
 で、洗ってるのが血染めのシャツとかでしょ。
 通報案件。

イス

 ちゃんと椅子もありました。
 これに座ってたわけか。

四軒茶屋

 にしても、この通りは再現度が高いですね。
 けど、赤いバイクまで再現してるってどういうこと?
 ずっと昔から放置されてるの?
 四軒茶屋は不思議がいっぱい。

四軒茶屋

 原作だとこの奥が駅へのショートカットでしたっけ?

四軒茶屋

 実際の場所も、ここから地下道に入れるっぽい。
 細かいところまですごい。

双葉

 ペルソナ5の聖地巡礼はずっとやりたかったので、こうして来られて満足。
 あー、このアングルとかいいなー。
 双葉が座ってるのが見えるもん。
 
 双葉って誰?

 あ、それ聞いちゃう?
 聞いちゃいます?
 双葉ってのはペルソナ5に出てくる引きこもりヒロイン。
 このゲームって、双葉と杏ってキャラがいるから、アイマス的にすっごいややこしいけど、性格もなんとなく似てたり。
 で、双葉のコミュってわりと後半に追加されるんですよ。
 とにかく日数が足りない。
 急いでMAXにしたかったけど、途中で優しさも必要になったのは焦ったー。
 しょうがないので、渋谷の花屋に通いまくり。
 バイトして、観葉植物に栄養やって、ダンジョンもぐったあとは教師呼びつけてマッサージさせて、また花屋。
 双葉がいないときはひたすら神社に課金する、重度のストーカーでしたよ。
 
あたま

 その苦労もあって、めでたくゴールイン。
 もう世界の崩壊とかどうでもいい。
 双葉最高。
 最高。

 ペルソナ5って何のゲームだって?
 読んでもらえれば解るとおり、RPGですよ。
 RPG。
 名作なので是非。

丸山公園

 そんな感じにペルソナ5を堪能したあとは、ちょっと足を伸ばして「丸山公園」へ。

丸山公園

 久しぶりに訪れました。
 ここは、アニメ「シンデレラガールズ」で何度も登場した思い出の公園。
 (過去のブログはこちら

丸山公園

 来週から始まる5thライブツアーの成功も兼ねての聖地巡礼でした。
 
 それにしても、ペルソナ5といいシンデレラガールズといい、三軒茶屋も随分と聖地が増えましたね。
 なんて思ってたら、先日、さらに追加されたのが、

台所
 
 「すし台所家」




 ここは先日放送された「孤独のグルメ シーズン6」で、五郎ちゃんが食べてたお店。
 さすが放送直後とあってか、激混みでした。
 五郎ちゃん効果すごい。

 こうして三軒茶屋に新しい聖地が誕生、と。
 
 気が付けば、ゲーム、アニメ、ドラマと三軒茶屋も随分と出番が増えましたね。 
 どこも駅から歩いていける範囲ですので、回るにはちょうどいい距離です。
 天気もよくて、いい探訪日和でした。
 
 さて。
 そんな感じに外出もしたので、GW明けも何とかなりそうです。
 多分。
 なんか気温もがんがん上昇して、すでに夏の気配ですけど…。
 5thツアーもあるのでがんばります。
 それでは。
    18:57  Top

2017.05.06[土] シンデレラガールズ5thツアーの事前物販が届きました

事前物販

 本日のお届け物。
 GWでも変わらず配達してくれる運送会社に感謝しつつ受け取りました。
 
 いったい何かというと…

こちら

 こちら。
 シンデレラガールズ5thツアーの事前物販です。
 
・全公演共通のTシャツ
・宮城、石川、大阪のタオル
・宮城、石川、大阪のパンフ

 気がつけば、もう来週からライブですからね。
 これで準備はOK。

出演者

 届いたばかりのパンフをさっそく開封~。

 今回のライブツアーは、誰が来ようと全通するつもりだったから実はちゃんと出演者を調べてなかったり。
 ですので、こうしてキャラ絵で出演一覧を作ってもらえたのは助かりますね。
 
みれい

 そして、ボイス実装されたばかりの早坂美玲役「朝井彩加」さんも、パンフに掲載。
 追加で発表されたキャストでしたが、ちゃんとパンフに載っててよかった。
 最近のシンデレラはサプライズ演出も多いし、その流れは歓迎なんですが、欠点があるとすればパンフに載せられないところ。
 そういう意味でも、事前に追加発表してもらえたのはありがたいです。

らんこうめ

 そしてそして。
 蘭子と小梅も、見開きでドーン。
 公式らんこうめ。
 いいですね。
 え?
 名前をあいうえお順に並べたら、偶然そうなっただけ?
 なるほど。
 偶然すらも引き寄せる、らんこうめ。
 神すら公認というわけか。
 パーフェクト。


立花さま

 そんな鮮やかなキャスト紹介で、ひとり遊びじゃないのがいました。
 おいおい攻めすぎやろ。
 ただ、本来なら「立花さま雅でございます」といったコメントが寄せられるところなんだけど、第一印象が

 お見合い写真みたい

 と思ってしまったから、いろいろすまんかった。
 けど、立花さまならしょうがないやろ。
 なんか笑っちゃったよ。
 
ユニット

 そんな感じにキャストさんのやる気も伝わるパンフでした。
 今回のツアーで初披露されるユニットもいますし、もしかしたらワンチャンあるユニットもチラホラ。
 どの公演も見所満載なのは間違いないので、8月まで一気に駆け抜けたいと思います。 
 
 あ、そうだ。

 今回の事前物販は宮城~大阪まで。
 残りの静岡、幕張、福岡の事前物販も申し込んでおかないと。
 さて、ララビット通販はどこかな。

終了

 第二弾受付は4月30日で終了します




 今日は、何日?
 


 5月6日です。






え?
    19:27  Top

2017.05.05[金] ようやく「グラビティデイズ2」をクリアー。最高の百合ゲーでした

グラビティデイズ2

 今年の1月に発売された、PS4ゲームソフトグラビティデイズ2
 正式タイトルは、

『GRABITY DAZE2 重力的目眩完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』

 長ぇよ!
 そんな重力ゲーを、本日ようやくクリアーしました。
 長いタイトルだけど、クリアーした今ならこのタイトルは納得でした。

背景

 クリアータイムは、だいたい50時間
 
 10時間くらいで終わると思ってたのが甘すぎた。
 そら5月にもなりますよ。
 ボリュームがあったから時間かかったわけだけど、それ以上にサイドストーリーとかチャレンジミッションとかトレジャー情報などなど、本編に関係ない要素がとにかく豊富。
 クリアーはしたけど、まだまだやり残した部分もあります。
 だって、トロフィーも半分も取得できなかったし。
 
 けど、時間かかったのはそれだけではないんですよ。
 ↑の画像のように、とにかく背景が綺麗。
 さらにオープンワールドになってるので、街を飛びまわるだけでもとにかく楽しい。
 本編無視して街から街へ探索してるだけで、時間なんかあっという間に過ぎ去りましたよ。
 
電車

 飛んで移動するのもいいけど、時には電車に乗って移動。
 気分は世界の車窓から。
 けど、電車に乗るを選択して車両の上に乗っかる雑さ加減が、本当に好きw
 乗るって、そういう意味じゃねぇからww

 こんな感じに、作り手がこの作品をいかに愛しているか、いかにこだわって作りこんだかが、やればやるほど伝わってきて嬉しくなりました。
 だから、あちこち歩き回るだけでも楽しいんですよね。

ニーア

 で、4月には「NieR:Automata」とのコラボで衣装も配信。
 さっそくダウンロードしてみたら、

2B

 はい、かっこいい。
 思った以上に似合ってるし、思った以上に違和感がないw

別ゲー

 こうして佇んでると、「NieR:Automata」だと言っても騙せますね。
 これが無料配信というから驚き。

パンツ
 
 よし!

 …はい、すみません。
 こんなことやってたから50時間もかかったんです。
 けど、素晴らしいコラボ衣装をありがとう。
 モチベ高まりました。

 そんなグラビティデイズ2。
 この後はクリアーしての感想を書いていきたいと思いますが…。
 ネタバレを含みますので、「続き」のページに伏せておきます。
 ネタバレOKな方は、このまま読みすすめてください。

    22:51  Top

2017.05.04[木] 今さらウォーキング・デッドを視聴してみた

ウォーキング・デッド

 昨日~今日と遊びに来てくれた友人のDA!さん。 
 そんなDA!さんが熱くオススメしてくれたのが、海外ドラマの

 「ウォーキング・デッド」サイト

 昨日はNintendo Switchをオススメして、今日はウォーキング・デッドをオススメ。
 DA!さんのプレゼン力の高さよ。
 まさか僕を沼に落とすためにやってきたのか…?
 ステルスマーケティングなのかダイレクトマーケティングなのかはさておき、とにかく絶賛してくれてましたので、調べてみることに。

 んー。


 なるほど。

 タイトルは聞いたことあったけど、やはりゾンビものか。
 って、シーズン7まで作られてるの!?
 めっちゃロングセラーじゃないか。

 さすがにこれを今から追いかけるのは厳しいなー。



小梅

「ホラー好きの小梅も見てますよ」

 別に見ないとは言ってないよ。
 プロデューサーが、担当アイドルの趣味を理解するのも大切な役目だよね。
 ちょうどGWだし、ゾンビと過ごす休日たのしぃーっ!


手の平返し

 そんな音速手の平返しを見せたところで、第一話を視聴。
 ちょうどアマゾンビデオを検索したら、無料で配信していたのでいいタイミングでした。
 

ゾンビ

 で、一話を見終わった感想としては…。


 金あるな


 これに尽きる。
 海外ドラマって、とにかくクオリティがおかしいってのは知ってたけど、どうしてドラマでこれが作れるんだレベル。
 むしろ、ハリウッド映画とドラマの差が見当たらない。
 日本でいうと、劇場版アニメの作画で毎週放送してるようなもんだからね。
 まったく、なんて贅沢なドラマだ。
 これを企画して放送できるって環境がまず羨ましいな。
 あ、別に「海外ドラマとくらべて日本はレベルが低い!」なんて、テンプレみたいな批判をしたいわけじゃないから、そこは誤解しないで。
 だって、人口一億人くらいの日本人をターゲットにした作品と、アメリカだけでなく世界中50億人をターゲットにしたドラマを比較してもしょうがない。
 たかだか日本人”だけ”を満足させるために、多額な費用を投じるなんて旨みが無さすぎる。
 世界向けに作るなら話は別だけどね。

 で、このウォーキング・デッドだけど、1話の導入としては意外とシンプルだったなーという印象。
 ゾンビものも世の中にたくさんあふれているご時勢だから、既存のゾンビ作品と大きな差別化をしてくると思いきや、そうでもなかった。
 思ったより王道。
 だからこそ気になりますね。
 これがシーズン7まで作られるほどの人気を得た理由を。
 
 海外作品ということで、日本じゃ絶対に放送できないグロ描写もあるので、視聴には覚悟も必要ですが…。
 心に小梅を抱きながら2話以降も続けて見てみるとします。
 そんなGWの真ん中でした。
 
 DA!さんお疲れ様。
 また遊びにきてくださいねー。
    23:59  Top

2017.05.03[水] Nintendo Switchにふれてみた

Nintendo Switch

 今日は友達がNintendo Switchをもってきてくれました。
 おー、始めて見た。

コントローラー

 コントローラーも含めて、持って見た感想は…。
 
 軽い!
 
 サイズも小さい。
 これはすごいけど、携帯としてやると物足りないのでは?

 と思ったら、

意外と大きい

 見た目以上に大きい。
 完全にタブレットだ、これ。
 
マリカー

 そして、本体にセットするとノータイムでテレビへ。
 
 Switchの仕様は知ってましたが、こうしていざ見せられると感動がありますね。
 よくこの企画を商品化までこぎつけたな。
 任天堂の本気を感じる。

マリカー

 試しにマリオカートをやらせてもらったけど、十分、綺麗じゃないですか。
 コントローラーの振動も気持ちいいな。
 PS4とぜんぜん違う。
 
ゼルダ

 他にゼルダもプレイ。
 
 ここ最近は任天堂ハードから離れてたけど、なんか謎の安心感があるな。
 これがブランド力ってやつか。
 なんか『ゲームをやってる!』って感じがするし。
 スプラトゥーン2も7月に出るし、こりゃ本体も欲しくなってきたなー。
 
 
「じゃあ、ホッパーさんも買いましょう」

 そうだねー。


 けど、


小梅

 いろいろあって、今は難しいんだ。

「いろいろ…」

 そう、いろいろ。
 

 任天堂の作品をやってると、自分のゲームライフはどこで間違ってしまったのか…、と人生を振り返りたくなるな。
 古きよきゲーム文化を今でも守ってる任天堂は偉い。
 そんな真理に到達したGWの幕開けでした。

 今日は長い一日になりそうです。
    22:49  Top

2017.05.02[火] 咲-Saki-第174局「好敵」。巻頭カラーなんて考慮しとらんよ

ヤンガン

 今週のヤンガン。
 ゴールデンウィークなので、今日発売だったとは。
 そんなん考慮しとらんよ。

 では、さっそく読書開始。



(ペラっ)



ちゃちゃのん


 うん。


 これは死人でるな。


 先週、休載してたのは、まさか広島の取材か。
 そして、ちゃちゃのん。
 しかもカラー。
 しかも新舞台。
 
 そんなん考慮しとらんよ。




 そりゃみなさん張り切って探訪しますよw
 お早い探訪すばらです。

プリっ

 ~からの。
 
 「プルッ議論」。

 男の子も好きですよ。
 もちろん。
 もちろん好きだけど、僕は控えめなプルッが好き。

中堅

 だから、今回の中堅はとても穏やかな気持ちで見られます。
 
 プチプルッ。

 最高かよ。

次回も連載

 そして、次回も連載が約束。
 ここ最近、休載が多かったので安心。
 白熱の中堅戦ですから、お預けすることなく読めるのはありがたい。
 楽しみです。


 そんな第174局「好敵」でした。
 さてさて。
 今回、サプライズ登場のちゃちゃのんこと、佐々野いちご。
 アニメを見てる方はご存知でしょうけど、彼女を演じていた松来未祐さんはお亡くなりになってます。
 なので、登場は嬉しかった反面、心にズキっときましたね…。
 個人戦はかなり先の話でしょうけど、魅力あふれるキャラがたくさんいますのでどんな組み合わせで戦いがおこなわれるのか。
 いろいろ想うことはありますが、心待ちにするとします。

 それでは。
    23:02  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop