fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.03.31[金] カニ食べ行こうー

カニ

 今日はプレミアムフライデー。
 だから仕事を早く切り上げろ←わかる
 そして本社に出勤しろ←わからない

 で。

 雨の中、相模原から川崎までバイクで移動して本社へ。
 フラフラになりながら事務所に入ったら、社長が待ってて一緒にカニを食いました。

 何を書いてるか解らないと思うけど、僕も何をされたのか解らなかった。

 これから毒ガス実験が始まっても文句のいえない状態でしたけど、カニ美味かったです。
 蟹の形。

…?

 それにしても、久しぶりに本社にいくと知らない社員も増えてますね。
 ですので、

「あの方はどなたですか?」

 なんて会話も。
 確かに、僕を知らない人から見えば、いきなり社長と談笑してたらびっくりだよね。
 それはいいけど、

「あの人は、ハワイで逮捕された○○(僕の本名)さんだよ」

 という禁断の武勇伝トークを一歩目にもってくるのやめろw
 新入社員に「ハワイで捕まったって本当ですか?」と聞かれると思ったら、お前らが拡散してんのか!
 
 捕まったは語弊だよ。
 正確にはホノルル空港で独房につれていかれただけですよ。
 空港に内側から開けられない部屋とかあるんですね。
 始めて入りましたよ。
 はい、武勇伝、武勇伝。
 デデンデンデンデデンデン♪

 
 そんな感じに、プレミアムなフライデーでした。
 いろいろ疲れたので寝る!
 明日はライブだしね。
 りえしょん!
    22:42  Top

2017.03.30[木] アイマス紅白応援Vで俺らのCDデビュー

紅白応援V

 本日のお買い物ー。
 アイマスのCD紅白応援V(ビクトリー)

 1月のプロデューサーミーティング用に作られた新曲です。
 ライブ音源も収録された紅白応援V
 そして、チェリーと団結。
 765プロの歴史も感じるCDですよ。

 ブックレットにはライブ当日に撮影された写真も掲載。
 これ、今までのアイマスでありそうで無かった試み。
 他の作品でもやってほしいですよ。
 どんな仕上がりになったかは、買った人だけのお楽しみってことで。

 で。

 この紅白応援V。
 ライブ音源収録なので、Pたちのコールもそのまま収録。
 俺たちの声がCDに。
 やったねCDデビューだよ!

 僕はライブビューイングだったけどな!

 けど、ワンチャン入っているかも。
 魂は会場にいたし。
 ラップ音とか入ってるとか。
 怪奇現象!


ざわわん

 あ、ちなみに、僕の声が入ってるCDは実はあるんですよ。
 それが、The world is all one!!
 これもライブ会場で収録したんですよ。
 現地参加してたので、よーく聞ければ僕の声が聞こえるはず。
 ハイレゾならいける。
 ハイレゾはできる子。

 あと、ボイス収録といえば、劇場版アイマスとシンデレラガールズのガヤ収録もやったので、これもがんばれば僕の声が聴こえるはず。
 いやー、CDデビューに続いて銀幕デビューもしてたわー。
 たわー。
 あと、アイマスじゃないけど、ドリキャスのソニックに僕の声が使われてるシーンがあります。
 いやー、CDデビュー、銀幕デビューに、ゲームデビューかー。
 懐かしいなw


紅白応援V

 そんな紅白応援V
 記念ニコ生も放送されまして、さきほどタイムシフトでようやく視聴。
 いやー、この安定感よ。
 トークに1フレの不安もないもんね。
 スタッフのおっさんたちも安定してるしw
 強い。

 大いに笑ったし、765プロASの特番ももっとやりましょう。
 夏に新CDシリーズの発表もあったし、その時にも記念放送なんかやってほしいですね。
 お願いします。

 というわけで、今日は「THE IDOLM@STER PLATINUM MASTER ENCORE 紅白応援V(ビクトリー)」の紹介でした。
 合言葉はビクトリーのV!

    23:29  Top

2017.03.29[水] 「けものフレンズ」のお話

けものフレンズ

 望まれているものを形にして届けるって、ニーズに応えたといえば簡単だけど、単純にはいかないもの。
 ハッピーエンドって、バッドエンドよりも難しいらしいですよ。
 ひとつの方法として、主人公がいなかったらバッドエンドになる展開を先に考えるってのがあるみたい。
 その視点で考えると、最終話のかばんちゃんって「なにもしていない」んですよね。
 起きたら解決してたから。
 だからすごい。
 主人公が最終話で何もしなくても、ハッピーエンドが約束されてたシナリオなんですから。
 作りきったスタッフさんの手腕に、ただただ賛美を贈りたいです。
 しかも、世間のブームを受けて最終話を変更するようなことはしなかったそうですし。
 世間でまったく望まれていなかった段階から、ここまでのストーリーを組んで、結果、望まれた以上の成果として評価されてる。
 幸せなことだと思います。

 あ、今さらですけど、今日のブログは「けものフレンズ」についてですw
 昨晩、最終話を迎えまして、リアルタイムで視聴してました。
 視聴率は関東域で1.1%らしいですね。
 約20万世帯で視聴されてたそうですけど、それだけ?
 少なくとも僕のタイムラインでは視聴率100%でしたよ。
 みんな夜更かしのフレンズだね!
 おかげで今日の仕事の難易度が跳ね上がってましたが…。
 
 そんな、けもフレ。
 ここまでブームになったのって、いろいろ要因はあるんでしょうけど、まったく期待されてなかったからこそのブームなんじゃないかと。
 日本人って、弱者が強者を倒す逆転劇とか成長劇が何だかんだいって好きですからね。
 周りに期待されて、その名に恥じぬブームを作る~ってのもあるけど、爆発力があるのって火種のないところからいきなりボン!と飛び出したもの。
 ダークホースってやつ。
 知られてないからこそ、みんな大声で拡散するし。
 スタッフはたったの10人!低予算で制作されたアニメがヒット!という部分も美談として広まってるし。
 実際は製作期間500日ですので、むしろそんな長期間もお金を出し続けたスポンサーすご~い!って話なんですけどね。
 ブームって面白いです。
 この勢いはしばらく続きそうですけど、触発されてハッピーエンドが主流になったりするのかな。
 けど、けもフレは「スタッフが作りたいものを十分な期間をもって作らせてもらえた」というところが一番の評価ポイントだと思ってます。
 
 時間をかければいいものが作れて当たり前?
 
 だったら、短納期で総集編を繰り返すようなアニメなんか無くなった方がいいんじゃないですか。
 アニメーターが定時に帰宅して作ったアニメとか、めっちゃ面白いかもよ。
 なんてね。

 ともかく。
 こうして無事に完結したけもフレ。
 新作の発表もありましたが、ひと段落したことには間違いありません。
 ひとまず、お疲れ様でした。
 素晴らしい作品でした。

アルパカ・スリ

 あと、フレンズではアルパカが一番好きです。
 アルパカは美人。
 声でわかる。
 あ、このくだりはいらなかったですね。

 そんなわけで、今日はけものフレンズの話題でお届けしました。
 寝不足なので、余韻にひたりつつ寝ます。
 社蓄フレンズの朝は早い。
 どったんばったん大騒ぎ♪
    23:59  Top

2017.03.28[火] 小梅バースデー

小梅バースデー

 3月28日は、担当アイドルでもある「白坂小梅」の誕生日です。
 生まれてきてくれてありがとう。





 千依ちゃんもお祝い。
 これからも小梅をよろしくお願いします。
 あと、5thライブも楽しみにしてます。
 今回はあれこれ企画もしてるのでそっちも楽しみ。


 そんな3月28日ですが、デレステの方ではシンデレラフェスが開催。
 限定小梅が来るのでは?
 と囁かれていましたが、結果は奏。
 そうだよねー。
 上位報酬があったから、そう簡単に新規カードはこないよねー。
 …けど、今年中はどこかのタイミングで投下されそうな予感はしてる。
 来いよ、ちひろ。
 白封筒なんか捨ててかかってこいよ!

アラーム

 さて。
 死亡フラグ全開で小梅の誕生日も祝ったところで、そろそろ寝るか。
 寝るけど、25時35分にアラームはセットするね。
 何がとはいわないけど察して。

すごーい

 察して。


 それでは。
    23:14  Top

2017.03.27[月] どこでもいいから当たってくれ!

ミリオン

 ミリオンライブの武道館イベントも無事終了。
 限定アイドルは計8人ゲット。
 ピスケス、アクアリウス、ミルキーウェイを揃えて、ラストは琴葉。
 これは外せないでしょう。
 今回のボーダーも一番高かったのは琴葉だったとか。
 ミリオンの絆を感じましたよ。

トリガー

 そんなミリオンだけど、イベントの最中にこういうガチャをぶっこんでくるから、やっぱミリオンは頭おかしい(汗
 「アイマスのやべーやつ」ってタグが流行ってたけど、ミリオン自体がやばい。
 いろんな意味で。

シンデレラ

 さてさて。
 ミリオンライブは、武道館から続いた流れもひと段落したので、そろそろ気持ちを346プロへ。
 そうです。
 シンデレラ5thライブです。
 第一弾で運よく大阪チケットを当てたので、第二弾でもワンチャンあると信じて申し込み。
 静岡、幕張、福岡。

当たってくれ!

 行けるならどこでもいいので当たってくれ!

 誰がいるから行くとか、近いから行くとか、そんなのは動機にならない。
 チャンスがあるなら全て申し込め。
 アイマスで行かなくていいライブなんか無い。
 それだけだ。

 あとは当落を待つばかり。
 よし。
 申し込みも終わったし、ツイッターでも見るか~。





 フェス限定ガチャだと…。


当たってくれ!

 誰が来ても戦争だから、当たってくれ!!

 いかんいかん。
 ちょっと346プロに出勤したと思ったら、これだもんな。
 これだから大手企業は怖いわ。
 今日は早めに退勤して、アイマスから少し離れてみるか、




 
 ほぅ…。

 7月公開の「なのは Reflection」の予告が来ちゃったよ。
 というか、7月ってもうすぐじゃないか。
 公開されれば確実に舞台挨拶はある…。
 
 抽選→戦争→なのは完売



当たってくれ!

 とにかくいろいろ当たってくれ!

他にすることはないのですか

 ねぇよ。



 抽選とは共存するもの。
 インターネットは広大だわ。
 寝る。
    22:49  Top

2017.03.26[日] けものフレンズに感じるブームにのれる幸せ




 話題のアニメけものフレンズ」。

 ブームに乗り遅れた感はあるので最終話まで放送されたら一気に見るかー。
 と思ってたら昨日、11話まで一挙放送してくれたのでわりと真剣に視聴しました。
 
コメント数

 みなさんの200万オーバーのコメントに「なるほどー」と感心しながら、11話までノンストップ。
 おかげで、最終話はみなさんと同じスタートラインで楽しめそうです。


コメント

 にしても、11話はあんな終わり方だったとはいえ、まったく関係ない(しかもアニメとかも解らなそうな)多摩動物公園の飼育員さんに助けを求めるコメントは面白ろすぎだろw
 こういうバカバカしさも含めてブームなんだなーと思ってみたり。

 
 作品なので、楽しいor楽しくない、合うor合わないは人それぞれ。
 それはどのコンテンツでも同じこと。
 だから感想は自由。
 けど、こうして放送されるたびに「来週はどうなるんだ!?」と期待と不安でドキドキして、たくさんのファンアートや動画が作られる流れ。
 それを「リアルタイム」で体験できるのが一番幸せなことじゃないかと。
 
かばんちゃん

 まどマギとかガルパンとかもそう。
 好き嫌いはそれぞれあるけど、こうしたブームに参加できるのって、そう無いよね。
 結果、意にそぐわない結末だったとしてもさ。
 その一喜一憂を楽しめなくて、なんでオタクやってるの?ってなるし。
 
 最終話前にこうした一挙放送があったのはラッキーでした。
 ちなみに、ここだと全話見られるそうな。
 最終話は最速で火曜の深夜。
 28日の25:35から。
 まだ間に合う。
 今からでも遅くない!
 進研ゼミかよ。
 ブームに乗ってないのを、かっこいいと信じてる宗教に入ってる人じゃなければ是非。
 僕もいちユーザーとして最終話を楽しみにしたいと思います。

 そんな感じに今日は「けもフレ」トークでした。
 それでは。
    21:14  Top

2017.03.25[土] ビッグガンガンの咲-Saki-関係と…え?ロッキングガール!?

ビッグガンガン

 毎月25日は、ビッグガンガンの日!
 土曜なので、久しぶりに電子書籍じゃなくて現実書籍を購入。

咲日和

 まずは「咲日和」から。
 おー、今月は新道寺日和か。
 麻雀してない部長のへっぽこ具合が最高に好きなので、これは嬉しい。
 政治もやる時にはやる。

いい報告

 けど、このコマがSSRをひくためにアイチューンカードを買いに行った自分のようで辛い。
 やっぱり政治が悪かったわ。

そがん顔

 あと、部長ラブラブな姫子だけど、たまにドライになるところめっちゃ好き。
 新道寺日和は財産。
 楽しいよ、おいで!

シノハユ

 続いてはシノハユ。
 新キャラもやってきて、緊迫な試合展開。

余裕閑無

 その一方で、閑無のこの表情よ。
 レボってるわー。
 これはレボってる頃の閑無ですわ。

イーソー

 あとこのシーンで思うのは…

爆弾

 原作「咲-Saki-」のこのセリフ。
 やっぱり成長した慕だよなー、これって。
 大人になっても打ち方を変えない慕のよさ。

仲間

 そんな慕だけど、以前は母親のつながりを感じて続けた麻雀だったはず。
 それが今は仲間との絆の象徴となってる。
 よさ。
 強敵はやがて友となるのがシノハユのいいところ。
 よさ。

怜

 最後は「怜-Toki-」。
 どこかファンタジーでちょっと現実離れしてる作品な印象。

一巡

 まぁ、咲-Saki-って能力者の集まりだから、元々、ファンタジーといえばそうだけどね。
 怜ちゃんの一巡先って入院の過程で身についた能力かと思ったら、布石はあったのね。

中二

 あと、出てくるだけで笑える中二病患者の凶星。
 小学生でこのクオリティはやばい。
 大人になってから見せたら心停止すること請け合い。
 期待。

 そんな咲-Saki-関係のビッグガンガン。
 今月も楽しかったー。

 












 なんて思ってたら、








ロッキングガール

 ロッキングガールが載ってたぁーっ!!


そがん顔

 いや、普通にビビるだろ。

おわり

 長期連載もついに完結。
 といっても20話だけですけど…。
 完結はしたものの、休載ばっかだったし、いろいろあったんだろうなー(遠い目
 同時期にいろんなコミカライズが連載されて、他作品と一緒に1巻も発売になったのに、どうしてこうなった。
 ともかく、連載お疲れ様。

ロック

 担当されてたハマちょんさんけど、最終的に空気清浄機に課金されたようで何より。
 ロックだったわ。

 これでシンデレラガールズのコミックは拓海だけか。
 と思ったら、U-149もあったわ!
 ヤンキーとロリが残ってる。
 強い。
 強い。

 
 そんな今月のビッグガンガンでした。
    23:57  Top

2017.03.24[金] 4月の予定をそろそろ考える

朋花の誤植

 ちょっと前のブログで、「朋花の名前が”朋香”になっとるぞ、ゴルァーッ!!」
 
 と、ランボー怒りの誤植だったんですが、

レコチョク

 本日、何気なくアクセスしてみたら直ってました。
 そして、僕のレビューもひっそりと消されてましたw
 きっと「オタクってめんどくせー」と思いながら修正してくれたんでしょう。
 あざっす。

JF

 さてさて。
 気がつければ、そろそろ3月も終わりそう。
 正直、ミリオン武道館のあとはずっと心がぷっぷかぷーですが、そろそろ気持ちを切り替えて4月の予定も確認しないと。
 
 まず、デレステのCDが4月19日に発売決定。
 Jet to the Futureのフルがついに聴ける!
 待ってたよー。
 珍しく走ることができたイベントでしたので、思い入れは強いですよ。
 あと、アーニャの新曲が来たのもビックリ。
 アニメでソロ曲を用意してもらったので、実質ソロ3曲目。
 いままではクールなしっとり楽曲が多かったので、そろそろ可愛さを前面に出してくるかなー。
 タイトルもひらがなですしね。

りえしょん

 4月の1~2日に開催される、りえしょんの1stライブ。
 運よく土曜のチケットはとれたので、こちらに参加予定。
 先日、物販情報も公開されて、いよいよって感じですね。

 そして、

センス

 扇子(武器)の存在感ww

武器売ってんじゃん

 「武器、売ってんじゃん!」
 
 りえしょんは自分のライブをどうしたいんだよ。


へごまわし

 ライブの翌週に控えてるのが、はっしーの「へごまわし」。
 
 ひろさんから「一般チケット余ってるよー」と情報をもらったので、返信代わりに「購入した」とリプ。
 一回も見たこと無い番組のイベントなんですが、大丈夫かな?
 と思ってたら、追加キャストに松井恵理子さんが発表されて、私的に大勝利。
 チケットも完売したみたいだから、あのタイミングで声をかけてもらったのは最高でした。
 とりあえずイベントまでに予習せな。

台湾ライブ

 4月の後半で楽しみなのが、アイマス台湾ライブ
 一日目のライブビューイングは抽選でとれたけど、二日目はまさかの落選。
 一般販売にかけるしか…!
 と思ってましたが、無事に渋谷でとれました。

 台湾の現地はチケットがまだあるっぽいので、来れる人は来て~というツイートを見かけるけど…。
 飛行機の都合上、どうしても帰国が平日になる…。
 仕事の関係で無理ゲー。
 ライブ当日に帰国できればいいけど、そこは海外公演の厳しいところ。
 別に海外にいくこと自体はやぶさかではないんですけどねー。
 そんな話を前に飲みながら語ってたら、

「別に帰ってこなくていいんじゃね?」
 
 と、クソリプもらって、その手があったかと感心した思い出。
 日本出禁。

舞台

 んで、4月のラストは舞台をみてきます。
 
 演劇企画CRANQがお送りする「デッド・ビート・ダッド!」。
 なんでまた舞台?
 というと、飯屋とゲストのサトリナに釣られただけです。
 やアじ!
 また感想なんかはブログに書きたいと思います。


 そんな4月の予定。
 いつも通り、アイマスかアイマス声優を追いかけるだけの人生だったわ。
 知っていた。
 けど、しょうがない。
 アイマスは僕の人生よりも優先順位が高いから、しょうがない。
 平常運行。

 よし。
 寝る。
    23:59  Top

2017.03.23[木] シン・ゴジラのBDが発売

シン・ゴジラ

 シン・ゴジラ

 ついにBDとなって発売されました。
 シン・ゴジラがどれだけの傑作かは、今さら語る必要もないので割愛。
 
やめろ庵の

 詳しく知りたい方は、この辺を読めば伝わるかと。

 やっぱ庵野さんはすごかったんや。
 EVAが重荷になって、精神的に不安定になってたそうだけど、シン・ゴジラに救われたんじゃないかな。
 むしろ、EVAはもう未完成のままでもいいんじゃね?
 そんなことを思うくらいのデキですよ。
 この作品を映画館で見られたのは、本当に誇りです。
 
 ちょうど公開されたタイミングもよかったのかも。
 2016年は大作ラッシュだったけど、その先駆けな部分もあったし。
 僕としても、タイミングがよかったです。
 その頃に見てた映画で、「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」があったんですが…。
 これがクソ・オブ・クソな映画で、トイレでクソしてる方が楽しいレベル。
 「貞子VS伽椰子」もありましたが、悪くはなかったけど邦画なんてこの程度だよな~という印象。
 やっぱ映画はアニメに限るな。
 そんな認識だったところに、ズガーン!と撃ち抜かれたのがシン・ゴジラ。
 不意打ちでしたよ。
 
 こうしてBDとして手元に届いて、あの頃の興奮を思い出して震えてます。
 平日は見る暇がないし、メイキングも332分という頭の悪い分数なので、週末にじっくり鑑賞するとします。
 
 そんなシン・ゴジラ。
 まだ見たことない方は、是非!
 正直いうと、人を選ぶ作品だとは思いますが…。
 僕は大好きです。
 100点満点中だと、何点?
 そりゃ100点ですよ。
 オススメですので、どうぞよろしく。

 それでは。

    23:59  Top

2017.03.22[水] デレマスの新曲「Treasure☆」に感じる、シンデレラガールズの強み

Treasure☆

 シンデレラガールズの新曲「Treasure☆」が本日発売になりました。
 公式ラジオの「デレラジ」と、非公式ラジオの「デレパ」。
 こちらのコラボ曲。
 
 デレステでは随分と前に配信されてましたし、ラジオでも流れてたので、まだ発売してなかったことに違和感。
 ようやくの発売ですね。

飯屋画伯

 で、開けた瞬間、飯屋画伯が飛んでくるの卑怯じゃない?
 わびさびすら感じるよ。


 そんなTreasure☆。
 この曲はラジオのコラボですけど、現在、デレラジの方はパーソナリティーをシャッフル。
 毎週、入れ替わり立ち代りでメンバーをバトンタッチしながら放送しています。
 
 よく考えたら、これってすごいことですよ。

 パーソナリティーを固定しなくてもラジオが成立するんですから。
 ここに、今のシンデレラガールズの方向性と空気感が出ていると思います。
 
CP

 シンデレラガールズは、ご存知の通り100人以上のアイドルが登場するコンテンツです。
 アニメ化にあたって、シンデレラプロジェクトと題して、人気メンバーをメインにおいて物語を展開しました。
 そうなれば、当然、コンテンツの中心は固定メンバーになります。
 
 ところが…。

 シンデレラはその方向性をみずから壊した。

 アニメは、あくまで「入口」。
 大きかったのはデレステの配信でしょう。
 アニメ終了後、どうなるかと思ったら、

・新しいユニットを作り、専用の新曲をひっさげてイベント
・絡みのなかったキャラ同時の会話
・サプライズでボイス実装

 などなど。
 メンバーが固定されるどころか、豪快にシャッフル。
 新規カップリングをどんどん量産して、まるで公式が二次創作を楽しんでいるよう。
 まさに無限の可能性です。

 その最たる結果が、4thライブだったと思います。
 アニメで活躍したシンデレラプロジェクトがひとりも出演しないライブを開催しました。
 しかも、さいたまスーパーアリーナで。
 この成功が、シンデレラの方向性を決定付けたといってもいいでしょう。


 メンバーを固定しない


 誰もがシンデレラ


 アニメからここまで本当に上手に舵取りしてきたと感心します。
 そして、今年は初の全国ライブツアー。
 各公演のメンバーは、面白いくらいシャッフルされてます。
 ニュージェネレーションのうち、凛と未央はいるのに卯月がいない公演がある。
 
 なんて面白い!

 本来ならユニットメンバーが全員揃わないことはマイナスになるはず。
 それを、むしろ個性にしてきた。
 誰がリーダーとか、誰が中心とか関係ない。
 ガラスの靴は、みんなの手にある。
 それを楽しんで受けいれられる空気感。
 本当に強いコンテンツになったと実感します。

デレラジ

 と、いかんいかん。
 CD発売の感想ブログのハズが、なんだかシンデレラの総評みたいになってきたぞ…。
 まぁ、いいか。
 これからも、いろんなシャッフルを見せてくれるであろうシンデレラガールズに注目、ということで。
 だちゃーんがゲストにきてくれたりするのも嬉しいですし。
 大きなライブで歌が聴けるのを待ってますよ。

 というわけで、今日は新曲「Treasure☆」の紹介?でした。
 それでは。

    23:17  Top

2017.03.21[火] アイマスのハイレゾ音源で「Maria Trap」を再生させてみたら…

アイマス ハイレゾ

 3月3日よりアイマス楽曲が続々とハイレゾとして配信され始めました。
 
Q:ハイレゾって何?
A:綺麗な音

 765プロ、シンデレラ、ミリオンの各楽曲が順番に配信開始。
 詳しくは、コロムビアのサイトにて

 
アイマスフォン

 先日、ハイレゾ対応のアイマスヘッドホンを購入したので、そろそろ環境を整えるか~。
 と思い立ち、連休中に買い揃えました。

 まず、ハイレゾ用のプレイヤー。
 いろいろ売ってますけど、友人からのアドバイスで気が付いた。

「綺麗な音楽を求めてハイレゾを買うのに、騒音まみれの屋外で聴く必要なくない?」

 確かに!

 だとしたら、ハイレゾ対応のウォークマンとかじゃなくてもいいのか。
 

サウンドインターフェイス

 というわけで、PC用のオーディオインターフェイスを購入。
 1万くらいの安物だけど、ハイレゾはカバーできるとのこと。

24ビット 96

 音楽に関してはド素人だけど、24bit/96kHzの音質設計ができればいいっぽい。
 そもそも24ビットってなんだろう…というレベルだけど、8ビットのファミコンよりも、16ビットのスーファミの方が綺麗だから…。
 多分、そんな感じ。

24bit/96kHzの高音質設計

 ハイレゾの音質はいろいろあるそうだけど、アイマスに関しては「24bit/96kHz」が基本みたいなので、これがカバーできてれば大丈夫っぽい。
 
れこちょく

 環境はこれで整ったと思うので、あとは楽曲のダウンロードだけ。
 レコチョクにアクセス。

 選んだ楽曲はミリオンライブより「Maria Trap」

 僕を朋花Pにした、ミリオンの中でもトップクラスに好きな楽曲です。
 価格は540円。
 通常楽曲が250円ですので、ほぼ倍。
 容量は約5分で113MBでした。
 試しに、前に取り込んだMP3版のMaria Trapをみてみたら、容量→6MB

 ぜんぜん違うじゃねぇか!

 ハイレゾって、ほぼ動画レベルなんですね。

視聴

 ダウンロードも終わったので、さっそく再生。


(カチっ)



 ………。
 ……。
 …。


 おー。


 確かに、綺麗。

 とはいっても、音って目にみえないものなので、うまく伝えられないですね…。
 はっきりと感じたのは、


 声と楽器が分離してる

 
 んー。
 なんて言うのかな。
 MP3の方は、楽器と声が一緒にごちゃ混ぜに鳴ってる。
 ハイレゾの方は、楽器は楽器、声は声と区別されてる。
 そんな感じ。

 うん。
 まったく伝わらないな!

 要するに、歌声がはっきりと聞き取れる。
 そんなイメージ。
 楽器が声を邪魔していない~と書いた方が正しいかな。
 音楽に関してド素人な僕でも、はっきりと違うとわかるので、聞く人が聞けばもっと違いがわかるかもです。

 ハイレゾすごい。

レコチョク

 これは感動ものだったので、レビューでもつけてあげるか。
 さーて、なんて書こうかな…。





 
 ん?







 ちょっと待って。









 なんか変だよね?








朋花

 天空橋朋香!!!



こるぁあああ

レコチョクゥゥゥゥーーーーーッッッッッッッッッ!!






朋香じゃねぇぇぇよ!!!











朋花だよ!!!!!!!!








もっと言えば「朋花様」だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!






 近日中に修正されてることを願いますよ…。
 そんなハイレゾ版「Maria Trap」でした。
 全ては騎士団の名のもとに。
    23:59  Top

2017.03.20[月] 三連休ラスト

グラビディデイズ

 土曜~月曜まで三連休でした。
 せっかくの連休だから普段できないことをしよう!
 というわけで、ゲームしてました。
 んー?
 ゲームなんていつでもできる?
 いやいやいや。
 この年になると、仕事後にゲームって体力が続かないんですよ。
 常に状態異常がかかった状態。 
 人生がだんだんと縛りプレイにかわってくるの。
 何もしなくても体力が減っていく状態でクリアーしろって、人生って後半の難易度やばいよ。
 だから、休日がっつり休んでゲームに挑むのは、正攻法。
 多分、人生のwikiにも書いてある。

 そんな休日にやっていた作品は「GRAVITY DAZE 2」。
 バイオ7は4時間以内クリアーを果たしたので、追加シナリオ配信までひと休み。
 代わりに積みゲーになっていたグラ2を再開。
 やっぱ楽しい!
 このゲームならではの浮遊感は最高~。
 …なんだけど。
 話しかけようとして□ボタンを押すつもりが○ボタンを押してしまって、街を破壊してるのは本当にすまない。
 
「大人しくしているんだぞ」
「解りましたー」

 ブォオオオ!!ドカーン!!!ドゴゴゴゴゴッッッッ!!!!!

 大人しくとは…。


クソリプ

 がんばれキトゥン。
 話が通じないなら、レベルを上げて重力で蹴れ。
 正義。

ミリオンライブ

 その一方で、ミリオンライブもポチポチやってました。
 ゲームに疲れたら、ソーシャルゲーで休憩が一番だよね。
 すでに気持ちはシアターデイズに移っているけど、GREEの方では武道館ライブを模したイベントが開催。
 こんなん走るしかないやん。
 レベルを上げて課金で殴れ。
 正義。

3人

 上位は目指してないので、チケット報酬を取り急ぎ3枚ゲット。
 朋花、千鶴、可憐。
 そうです。
 ユニット名「ピスケス」です。

 個人手に、今回はミルキーウェイも全員そろえたいので、引き続きポチポチやります。

星屑
 
 あ、ミルキーウェイで思い出したけど、ミリオン武道館ライブが忘れなれないので、ミリオン楽曲オンリーでカラオケなんかもやりました。
 曲名ですでに泣けてたけど、楽しかったー。

履歴

 さんざん歌い倒したあと履歴を確認したけど、完全にやりたい放題な選曲。
 どんなセトリだよ(汗

 あ、そうそう。
 ミリオン楽曲って、JOYSOUNDとDAM、どっちがいいの?
 と思うかもですが、どっちもバラバラです。
 JOYに入っているのがDAMに無くて、その逆もあったり。
 ですので、カラ鉄やパセラみたいにJOYとDAMの両対応してるカラオケ屋がオススメ。
 豆知識です。


 と、明日使えない知識したところで、三連休もおしまい。
 難易度あがった人生で、お仕事がんばります。
 
    20:01  Top

2017.03.19[日] 「テイルズ オブ ベルセリア」のフィギュアが発売

テイルズ オブ ベルセリア

 去年、発売されたテイルズ最新作「テイルズ オブ ベルセリア」。
 かなりお気に入りの作品で、熱意をこめた感想も書いたりしました↓

2016.09.18[日] 「テイルズ オブ ベルセリア」クリアー後の感想。 ※ネタバレ注意
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3753.html

ベルベット

 こちらの作品の主人公「ベルベット」さん。
 19歳。
 重度の弟好きで、好きすぎて世界を滅ぼしかけたので、弟が何とかしてくれた子です。
 
ベルベットフィギュア

 そんなベルベットさんが、コトブキヤよりフィギュア化。
 先日、発売になりました。

 思えばテイルズのフィギュアは始めて買いましたよ。
 それだけ思い入れの強いキャラ、ということ。

ベルベット

 さっそく脱獄開封。

 お~!
 なかなかの再現度です。

背中

 背中~。

 オーラあるわー。
 さすが魔王です。
 他のRPGだと、絶対に倒すべきラスボスの立ち位置ですからね。
 それも、ベルセリアの面白いところ。
 世界を滅ぼす存在が主人公ってのが、いい切り口です。

ここの再現度

 おっぱいもオーラある。
 よし。

ボロボロ

 それにしても、あらためて見るとえらい服装ですね。
 
 この子。
 ずっと牢獄に閉じ込められていたんですよ。
「あー、だから服がボロボロなのかー」
 そう思うでしょ?

 確かに服はボロボロだったんですよ。
 
 で。

 脱獄後に、倉庫から服を調達したんですよ。


 それが、これ。

 これ。

右アングル

 なんでわざわざ着替えた服がこんな布面積なのか…。

 理由は、いのまたむつみ先生しか知らない。
 テイルズだとよくあること。

サーベル

 まぁ、理由はともかく、かっこよければ何でもいいんですよ!
 中二病をくすぐるでしょ?
 それでいい。

凛

 そんなベルベットさんだけど、僕はゲーム中はずっと「渋谷 凛」の格好をさせてたから、むしろこの初期衣装は新鮮。
 あらためて衝撃を感じましたが…。
 やっぱりかっこいいです。
 声も佐藤 利奈さんですしね。

サトリナ

 サトリナ優勝!

 
 そんな「テイルズ オブ ベルセリア」。
 ゲームとしてのデキは素晴らしいので、まだ未体験の方は是非。
 何てったって、僕がテイルズのフィギュアを始めてポチったレベルですからね。
 オススメです。

 と、ベルセリアの宣伝をしたところで今日はここまで。
 それでは、よい休日を。
    21:09  Top

2017.03.18[土] りえぷりの日めくりカレンダーが、案の定ひどい



 今日は朝起きてミリオンライブ走りながらエクサムカップ見てたら一日が終わりました。
 有意義!

 そんな土曜日に、お届け物。

 
りえぷり

 りえしょんこと、村川梨衣さんがパーソナリティーを勤めるラジオ。
 「村川梨衣の a りえしょんぷり~ず」。
 略して、りえぷり。

 こちらの日めくりカレンダーが発売されましたー。

りえぷり

「えぇ!?日めくりって、365日りえしょんに会えるん!?やばない!?」

 と思いましたが、実際は日にちが31日まで印刷してあるだけで、使いまわし仕様。
 そらそうか。
 
 では、どんな出来栄えか、さっそく開けてみましょう。


(ペラっ)



素数

 「素数」

 あ、はい。
 2日は確かに素数ですね。

素数

 「素数」


素数

 「素数」


素数

 「素数」


素数

 プッチ神父かよ!

 どんだけ素数推しなん!?
 りえしょんは落ち着きたいの!?
 それとも、素数を数えないと死ぬ呪いなの!?
 七代先まで祟られてるの!?

 まさかの手抜き~。



 と思ったら、


呂布

 呂布ドーン!


ジャジャジャジャーン

 ザッ

  ザッ

   ジャーン!!


 先生。
 このカレンダーうるさいです。
 
 もう日付とか頭入ってこないよね。
 素数と呂布がいかに偉大かは伝わってくるけど。

脳内再生

 あと、カレンダーに書かれたセリフ。
 全て番組内でりえしょんが言い放ったものだから、脳内で再生されるのも卑怯。
 笑うしかないやん。
 
 そんな、りえしょん日めくりカレンダー。
 カレンダーとしての機能はともかく、このノリは嫌いじゃないよ。
 むしろ、このデキに文句を言う人は、そもそもラジオを聴いてないし、注文するはずもないので、需要と供給は一致してる。
 顧客満足度rietionです。
 

 あ、あと、話は飛ぶけど、ミリオン武道館ライブお疲れ様でした。
 Up!10sion♪Pleeeeeeeeease!バージョン3.5よかったです。
 よかったけど、今回のライブは曲の終わりに次の演者が出てきて一緒に歌う流れだったじゃないですか。
 どうして、雨宮天さんは歌が終わってから出てきたんですか。
 志保が「Up!10sion♪」と歌って踊るのが見られて、タグに「仕事を選べない北沢志保」がつけられる未来まで見えたのに。
 だから無理だった?
 そうか、すまなんだ。
 
りえしょん日めくり

 以上、りえぷり日めくりカレンダーの紹介でしたー。
    18:07  Top

2017.03.17[金] 咲-Saki-第172局「王者」の既視感(ネタバレ注意)

ヤンガン


 今週の「咲-Saki-」


 第172局「王者」



























172局













バイオ7



















_人人人人人人_
> 完全に一致! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
















































完全に
    23:32  Top

2017.03.16[木] がっこうぐらし9巻の感想(微ネタバレ注意)

9巻

 先週発売になった、コミック「がっこうぐらし9巻」
 
 本日はこちらの感想。
 あ、ネタバレは避けてますが、遠回しな書き方はするので、一応「微ネタバレ注意」で。

 それでは、スタート。




がっこうぐらし
 
 よく学校は「社会の縮図」なんて話を耳にします。
 不特定多数の若者が集まれば、いろんな派閥はできるし、いろんな思想がぶつかりあう。
 その上で共存を強いられる環境。
 縮図のように圧縮がかかった分、濃度はばっちり。
 まぁ、ドロドロですよ。
 
 そして、小学校→中学校→高校と上にあがると、世界が広がってみえた。

 大人に近付いた優越感もあるし、たかだか3年程度しか変わらないのに、高校生の視点で中学生をみるとめちゃくちゃガキに見えたもの。
 けど、所詮は学校というごくごく限られた空間。
 子供にとっては社会そのものかもしれないけど、世界からみればただの箱の中。
 どんなにいきがっても、大人に保護されなければ生きていけない子供。
 濃度が高い分、それに漬かりすぎて気付けない。
 気付く手段がない。
 学校に通う生徒はどうしても子供なんです。
 大人が用意した学校という温室で学ぶしかない。
 
 
 がっこうぐらしの学園生活部のみなさんは、自分たちの学校を卒業し、大学へとすすみました。
 けど、待っていたのはガキの集まり。
 高校生からみれば大学生は大人。
 けれど、どんなに気高い思想と理念をもっていたとしても、学校という狭い世界での話。
 ものさしが短い。
 浅い。
 ガキがだだをこねてるだけ。
 本来、そういう子供を指導するために先生がいて、学ぶために学校が存在するのでしょうけど、大人の手をはなれた学校は、ただの箱。
 子供が集まってやんちゃしている、近所の公園と大差ない。
 
 だから死ぬ。
 
 自滅。
 仲間割れ。

 そして、自分こそが選ばれたと遅れた中二病を発祥させてた女は、学校を出た瞬間に死にそうになってる。
 世界を知らなすぎた。
 ゆえに世界はすぐに食らいに来た。
 子供の居場所は、ここにはないと。
 学校という温室を出た瞬間、待ってたのは圧倒的な死だけ。
 
がんばろう

 ホラー作品は、主人公にどこまで希望をもたせられるか。
 その希望をどうやって絶望に変えるか。
 作者とキャラクターとのせめぎあいにも見える時があります。
 
 9巻は「絶望」と「希望」をド直球で投げてきました。
 
 これまでの伏線が、どんどんと明らかになる展開。
 そんな中。
 誰が希望を担うのか。
 辛さを全て受け止めたうえで卒業をはたした学園生活部は、学校から解き放たれた存在。
 大人に一番近い。
 たとえ相手が大学生でも、学校の檻に閉じこもった連中とはわけが違う。
 ”4人”すべてが希望。
 
 卒業した彼女たちは学校の外に出る権利がある。
 進むべき強さも持っている。
 だからこそ、希望であり続けてほしい。
 それが淡い望みであっても、願わずにはいられないです。

世界

 正直、大学生編は新キャラに愛着がどうしても沸かなくて個人的にイマイチだったんですが、ようやくギアが入ってきた感じ。
 今回の9巻は夢中で読みましたよ。
 そのうえで、じゃあ10巻は?
 ここからどうにでも転べる展開ではあるので、次の場所へと旅立つ4人の世界を見届けていきたいです。

 てなところで、今日のブログここまで。
 ネタバレなしなので、抽象的な文章ばかりになりましたが、まぁ、気になったら読んでみてください。
 Kindle版もありますし、手軽にクリック。
 ホラーものですけど、描いてる方はアイマスのコミックも手掛けていた方。
 実質アイマスみたいなもの。
 コワクナイヨ~。
 オススメですので、どうぞよろしく。

 以上、がっこうぐらし9巻の感想でした。
 
    22:54  Top

2017.03.15[水] シンデレラマスター46、47、48同時発売

シンデレラマスター

 765プロシアターの業務に専念する日々でしたが、今日は久しぶりに346プロに出勤。
 目的は、こちら。
 シンデレラガールズのソロデビューCD。
 その名も「シンデレラマスター
 今回は、46、47、48の3枚がセットで販売。

うむ

 うむ!


いつも通り

 今回、初のセット販売ということでしたが、全部購入してる身としてはまとめて買えて楽でした。
 これが発表された時、

「デビューCDは名刺みたいなもの。セット売りなんてやめてバラ売りしろ!」

 なんて声が聞こえたけど、セットといってもボックス仕様で中にCDが3枚入っています。
 こんなん説明するまでもなく、当たり前だろって感じですけど。
 もしかして一枚のCDに3人がまとめられてると思ってた?
 んなわけあるか。
 あれだけの熱意をもって制作してくれるコロムビア様が、そんなアホなことするわけないでしょうに。

 では、なんでまたセット売りにした?

 という素朴な疑問ですけど、おそらく理由としてはふたつ。

「店舗側の負担」
 1枚700円という破格なCDを数タイトル同時発売する流れは、陳列も含めて店舗側の負担が大きかったのかも。

「シリアルナンバーの廃止」
 今回のCDから恒例となっていたジャケットイラストを元にしたSRカード。
 これが無くなりました。
 手抜き?
 いやいや違います。
 アップルの規約が厳しくなって、ゲーム外からコードを入力してアイテムゲット~というサービスが禁止になったから。
 それにより、2枚購入が基本だった流れも変わるだろう→だったらセット品でよくね?
 という売上ベースにした考え方。
 
 こんなところかと。

乙倉

 そんなシンデレラマスターですが、やはり今回の注目株は新規ボイス実装の「乙倉悠貴」ちゃんでしょう。
 キャストは「中島由貴」さんです。

 ボイス実装は意外!?
 と思いましたが、総選挙では50位以内をキープ。
 ボイス候補ではあったわけですね。
 
 キュート属性って、わりと初期メンバーが強いんですよ。
 杏、みく、幸子、卯月、かな子、智絵里、美穂、などなど。
 ウサミンも初期組かな。
 いろんなキュートが追加はされましたが、結局はこの初期メンバーが今もひっぱっている印象。

一ノ瀬

 そんな中、彗星のごとく登場したのが「一ノ瀬志希」。
 後期のキュートの筆頭。
 もとい一強だったかと。
 新キャラが伸び悩む中、志希の勢いはすごかったですよ。
 個人的には、始めて初期メンバーの牙城を崩したキュートアイドルだと思ってます。
 まさにシンデレラ。

 そのためか、同じ後期追加組の乙倉は、やや影に隠れてしまった感じ。
 初登場時は話題になりましたが…。
 同じ時期に初登場した「依田芳乃」の方が強かったんですよね。
 それだけに、ここにきてのボイス実装は大躍進。
 人気があるからボイス実装、というより、ボイスをつけて人気を上げようという流れにもみえるので、今後、いろんなイベント等で目にする機会も増えそうですね。
 初期メンバーにぐいぐい食い込んでいってほしいです。

 
 そんなシンデレラマスター。
 デレステのユニットCDもいいですが、ソロCDというスタイルも続いてほしいですね。
 次はどんな子がソロデビューするのか。
 また新しい出会いにも期待したいところです。
 それでは。

    23:47  Top

2017.03.14[火] ミリオンライブはいつでもアニメ化できるが作られてはいけない。4周年PVから感じた強いメッセージ。

ミリオンライブ

 ミリオン武道館ライブが尊すぎて、閉演したショックが大きすぎる。
 仕事も手につかないので1年くらい寝ていたい。
 
 そんなミリオンライブですが、少し落ち着いてきたので、今後の妄想でも。
 プロデューサーをこじらせた老害ですので、適当に読み流してもらえるとこれ幸い。

 さてさて。
 以前のブログでこんな記事を書きました。

2016.04.21[木] ミリオンライブのアニメ化はいつか?
http://canonsnk.blog69.fc2.com/blog-entry-3603.html


 ミリオンライブのアニメ化はほぼ確定で、あとはタイミングだろう。
 という内容。
 けど、武道館にて披露された4周年記念PV。
 あれを受けて想うことが多かったので、書かせていただきます。

PV

 10分にもわたるアニメーションに、PVとは…となった4周年記念PV。
 これをみれば一目瞭然。

 ミリオンライブのアニメ化はいつでもできます。

 全キャラが動かせているということは、設定画もできてるということ。
 あとは時間さえかければ放送まったなし。
 けど、このPVにはスタッフからのメッセージもこめられているようにも受け取りました。
 
「アニメ化はするべきではない」


琴葉

 その答えが琴葉のシーンに如実にあらわれていました。

 琴葉はいる。
 けど、セリフはない。

 演じる種田梨沙は声優活動をお休み中。
 アフレコはできません。
 
 だから、セリフはなし。

 だから、アニメ化はできない。

 琴葉の言葉をなくしてまで放送?
 バカをいうな。
 キャスト変更?
 それもひとつの選択肢。
 実際、意見として提案もあがったはず。



 じゃあさ。



 
 あの武道館ライブは何を意味する?


ミリオン武道館

 振り返ってみて解ったことがある。
 武道館ライブは、琴葉の居場所を守るライブでもあったと。

 4人で披露された「ジレるハートに火をつけて」。
 意図的に空けられたセンター。
 5つのスポットライト。
 4人の指にはめられた、琴葉色のリング。
 まぎれもなく、あのステージに琴葉はいた。
 その証拠に、赤いサイリウムの中で緑色も光っていました。
 
 一日目に乙女ストームをもってきて、二日目にクレシェンドブルーをもってくる。
 サプライブをやってまで三日目に灼熱少女がくることを強調。
 そのうえでのステージでした。
 サプライズは嫌い?
 そういう意見もわかる。
 けど、別にいじわるしたいわけじゃないよ。
 全ては琴葉のため。
 琴葉不在だからこそ、4人の灼熱少女をどうしてもやる必要があった。
 乙女ストームとクレシェンドブルーは、そのための布石でしかない。
 そのためなら、批判されようがサプライズでフルメンバーをそろえる。
 その意図がわからないPはいないでしょう。
 種田さんの復帰を待たないというのなら、あのセトリは出てこない。
 全ては琴葉の居場所を守るため。

琴葉

 三日目で姿をみせたアイマス総合プロデューサーの坂上さん。
 彼はこんな言葉を残していきました。

「ミリオンライブは一歩一歩、ゆっくりと大切に育てていく」

 と。
 
 言葉を選びながらのメッセージだったと思います。
 一歩一歩。
 この言葉で確信しました。
 
 ミリオンライブのアニメ化の企画はとっくに動いていた。
 けど、種田さん不在のままでは完成しない。
 だったら、復帰までいくらでも待ちましょう。
 復帰に1年かかるなら、1年待ちましょう。
 5年かかるなら、5年待ちましょう。
 あせりません。
 一歩一歩。
 ゆっくり。
 大切に育てていきます。
 僕にはそう聞こえました。


シアターデイズ

 シンデレラガールズの音ゲー「デレステ」。
 こちらは、アニメ放送にあわせて配信されました。
 スタートダッシュに成功し、多くのユーザーをとりこみました。

 きっとミリオンライブでも同じ流れを作りたかったはず。 
 アニメ放送中に、シアターデイズを配信。
 新規ユーザーを一気に取り込む。
 けど、アニメは今は作れない。
 作るべきではない。
 だから、シアターデイズをまず用意する。
 スタートダッシュに勢いがなくても構わない。
 ミリオンライブはゆっくりでいい。
 そう運営は判断した。
 
 あの10分のPVと、武道館ライブの構成。
 両方をうけて、僕はそう感じました。
 全ては妄想。
 戯言ですよ。
 けど、そうであってほしい。
 琴葉復帰のためなら、コンテンツの展開を遅らせても構わない。
 そう判断してもらえる運営であると。
 琴葉復帰のためなら、36人でもステージを成功させて帰る場所を守る。
 そう判断できるキャスト陣であると。
 綺麗事?
 そうかな。
 少なくとも、琴葉を想って大粒の涙を流すキャストさんがいるコンテンツを、僕は信じますよ。
 
ミリオンライブ

 と、そんな感じに今日はミリオンライブについて語ってみました。
 いつかミリオンライブのアニメが放送された時。
 どうか37人と、見守る13人の笑い声が響いていますように。

 この先、どんな展開がまっているのかは解りません。
 けど、僕も一歩一歩、一緒に歩んでいきたいと思います。
 それでは。


『さぁ、どこまでいこうか
同じ歩幅でいてくれて
ホントに Thank you!

変わらない、気持ち受け取って
飾れないけど、あふれてく…
そんな Welcome!』

(Dreaming!より)
    23:57  Top
    22:34  Top

2017.03.12[日] ミリオンライブ武道館公演3日目 感想

3日目

 ミリオンライブ武道館公演3日目。
 無事に閉幕しました。

 言いたいことはたくさんあります。
 知りたいこともたくさんあります。
  
 けど、今日はこれだけで。


灼熱少女

 田中琴葉役、種田梨沙さん。
 現在、声優活動を休止しており、今回の武道館公演も全37人のうち唯一の欠席でした。
 その状態で迎えた、武道館の最終日。

 リーダーに田中琴葉をおいたユニット「灼熱少女 (バーニングガール)」。
 代表曲である「ジレるハートに火をつけて」。
 運営側が出した答えは、田中琴葉を覗いた

・大神環
・高坂海美
・所恵美
・宮尾美也

 以上4名だけによるステージでした。

 

 ステージに立っていたのは、確かに4人。
 
 

 けど。



 意図的に空けられたセンター。
 4人の指には、琴葉の色をかたどった指輪。
 真っ赤なサイリウムの中に光る、琴葉の緑色。
 間奏部分のセリフで叫ばれた「私たち”5人”のバーニングガール!」
 
 
 あのステージには、琴葉の存在があふれていた。

 
琴葉

 そして、アンコール。

 36人がステージに勢ぞろいするサプライズ。
 その後ろのモニターで踊る、琴葉のCG。

 
 ありがとう。

 
 琴葉を守ってくれてありがとう。
 

 あなたの居場所は、ここだと。
 
 
 いつでも戻ってこられるよう、居場所を示してくれてありがとう。




 ミリオンライブには嫌な部分がありました。

 キャストのがんばりが、コンテンツに反映されてないもどかしさに。
 キャストのがんばりが、世間に伝達されない悔しさに。
 キャストは有名になっても、演じるアイドルが影に隠れてる現状に。

 けど。

 この武道館ライブを皮切りに、ようやく始まりそうです。
 新アプリ「シアターデイズ」は、きっと素敵な入口になる。
 もっとミリオンライブを知ってください。
 もっとミリオンライブに気付いてください。
 「765プロの未来は、ここにある」
 伊達や酔狂で、この言葉を口にしていません。
 確かに、彼女たちは765プロの未来そのものである。
 そう心から信じられる武道館ライブでもありました。
 
 ありがとう。

 そして、これからミリオンライブを知ってくれるプロデューサーのみなさん。

 ようこそ!

 一緒に、彼女たちの「夢」の続きを追いかけていきましょう。



 
 
 キャストのみなさん、同僚のみなさん、3日間お疲れ様でした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2017.03.11[土] ミリオンライブ武道館公演2日目 感想

ミリオン2日目

 ミリオンライブ武道館2日目。

 ライブビューイングで参加してきましたー。
 実質、これが僕の武道館ライブ初日。


 さーて、どんなライブになるかなー。
 



 いざ出陣!





































みりおん



































クレシェンド


































F

































































死んでる































    23:59  Top

2017.03.10[金] 武道館まであと0日

武道館一日目


 ミリオンライブ武道館公演 当日!



 仕事から帰ったら、ちょうどライブ終了時刻。




 さーて、みんなの感想ツイートを読むぞ~。














「創造は始まりの風を連れて」


ロコ
天空橋朋花←サプライズゲスト
七尾百合子←サプライズゲスト
箱崎星梨花←サプライズゲスト
松田亜利沙←サプライズゲスト


























「Growing Storm!」

伊吹翼
望月杏奈
春日未来←サプライズゲスト
真壁瑞希←サプライズゲスト
七尾百合子←サプライズゲスト






















































死んでる
    22:40  Top

2017.03.09[木] 武道館まであと1日

夢


きっと、この3日間は宝物になる。




ミリオン武道館



アイドルマスター ミリオンライブ



武道館 公演まで、あと1日。
    23:08  Top

2017.03.08[水] 武道館まであと2日

チケット

 ミリオンライブの武道館ライブまで、あと2日!
 楽しみ!
 楽しみすぎる!
 どのくらい楽しみかというと、僕がライブに出るわけでもないのに、緊張して夜中に目が覚める程度です。
 子供か。


 そんなミリオン武道館。
 「ライブビューイングのチケットそろそろ発券したって~」とメールがきたので、本日、受け取り。
 土日合わせて計8枚。
 友人のも合わせて申し込んだら、えらいことになったな。
 けど、3rdは全公演ぼっち参戦だったけど、今回は一緒に参加してくれる同僚もいるので心強い。
 
 これでライブ当日にチケット忘れたら末代まで祟られるので気をつけます…。
 むしろ、ライブは夕方からなので、それまでウチに来てもいいのよ。
 バイオ7やろうぜ。
 ライブ前後はベイカー家で遊ぶのが今年のトレンドだから。
 お前もプロデューサーだ。

落選

 あ、あと、話は飛ぶけど、LTF03の当選メールが今日くるハズなんですけど、反応がないのはどうして?
 先生、このiPhone壊れてます。
 それかソフトバンクのメールサーバーが壊れてます。
 1000万円でサーバー増設して。
 これで解決。

 お前も落選だ。

 
 (ゴッ)

 

お前も家族だ
    23:59  Top

2017.03.07[火] クビキリサイクル~青色サヴァンと戯言遣い~OVA4巻 感想

クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い

 「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」リンク

 ”ほぼ”毎月発売のクビキリサイクルのOVA。
 4巻を購入したけど、いろいろありすぎて未開封だったのを、ようやく解き放ちました。

 4巻という折り返し巻ということで、マグカップもついてきてビックリ。
 ゲマズで買ってたけど、特典が何なのか知らなかったよ。

 そんな4巻の感想を今日はつらつらと書いていきます。
 戯言ブログスタート。

僕

 天才だけが集まった島で、天才が死んで、凡人が事件解決に挑む。
 そんな流れかと思ったら、周りが天才だからボヤけてるけど、主人公も十分に逸材だわ。
 密室殺人のトリックなんかとっくに暴いてたし。
 周りの天才どもが異端すぎて会話も機械的だから、主人公の凡人っぷりが視聴者視点とリンクする~という方向性かと思いきや全然違ったわ。
 なるほどなー。
 ここにきて、人間的な部分も見えてきた感じ。
 主人公らしくなってきたとも言えるのかな。

次の被害者は?

 4巻まですすんだので、そろそろ第二の被害者でも出るかと思ったけど、物語自体は均衡状態。
 けど、それこそ天才たちが望んだ状態なので狙い通りなのかな。
 トリックを見破ったうえで気付いてないフリをする天才。
 結末は知ってるのに何も言わない天才。
 全て解ってるけどタイミングをみてる天才。
 などなど。
 当主が待ち望んでるという、もうひとりの天才。
 その方が到着するまでは、この状態が続くかな。
 そういう意味では、最後の均衡なのかも。

玖渚友

 孤島での密室殺人ですけど、ぜんぜん暗い感じがしないのは、周りがみんな平然としてるところと、玖渚友がクソ可愛いから。
 ただ、この子がキーパーソンであることは1話から伝わってきてたので、そろそろ内面も見えてきたかな。
 話を進めるのも、壊すのも、解決するのも、この子がキー。
 それはそうと、縄に縛って水攻めプレイした話を詳しく。
 夜のお誘いを断るヘタレかと思ってたら、むしろ上級者だったわ。
 
次回

 今回はいつも以上に「戯言」が聞けて、聞き応えがあった巻。
 となると、次巻あたりからそろそろ見所?
 後半戦スタートなので、起承転結の「転」あたりが見られるのに期待したいです。

 そんな、クビキリサイクル。
 月一発売なので、マイペースで見られるのはありがたいところ。
 まったりと楽しませてもらうとします。
 以上、クビキリサイクル第4巻の戯言でした。

    23:25  Top

2017.03.06[月] ミリオンライブの記念カードに隠されたメッセージ

カラオケ

 週末のミリオン武道館ライブが楽しみすぎて、昨日もヒトカラで予習してました。
 予習というか、ただ単に自分の好きな曲をひたすらチョイスしてただけだけど…。
 そして、何故か未来飛行を歌ってたらこみあげてきて、ひとりで泣いてた。
 ちょっと落ち着け。

トゥインクルライブ

 そんなミリオンライブですが、GREEの方でも記念ガチャが開催中。
 6枚のカードをつなげると、一枚の巨大イラストになる粋な計らい。
 全て揃えて完成させよう~という流れだけど、可憐は上位報酬なんですが…。

 とはいえ、こんな感じに盛り上げてくれるのはありがたいこと。
 そんな記念イラストですが、なにやら隠しメッセージがあるとか。
 ツイッターで教えてもらったんですが、キーワードはスキル。

ミ

 頭文字に注目。
 可憐は「み」。

りおん

 志保は「リ」
 真は「音」


らいぶ

 ひなたが「来」
 貴音が「一」
 美奈子が「舞」。

 つなげると、「み、リ、音、来、一、舞」。
 そうです。

 「ミリオンライブ」

 アイマスではよくある縦読みメッセージでした。 
 だから何だ、と言われたら、それまでですけど…。
 こういう些細なことでも嬉しくなるくらい、武道館ライブが楽しみってことで。

 だから早く金曜になれ!

 月曜終わったんだから、もう明日が金曜でいいだろ。 
 似たようなもん。 
 こんな感じに悶々としてますので、とりあえず寝る。
 起きたらきっと金曜。
 きっと。
    23:59  Top

2017.03.05[日] 大橋彩香1stワンマンライブ「OVERSTEP!!」in豊洲PIT

大橋彩香1stワンマンライブTOUR2017「OVERSTEP!!

 シンデレラガールズの島村卯月役でもお馴染みの、大橋彩香さん
 通称 → はっしー
 分類 → へご

 そんな、はっしーは現在ライブツアー中。
 愛知→福岡→大阪と経て、本日が東京公演!

豊洲ピット

 友人のひろさんから「チケット1枚あるけど行く~?」と誘われたので、ついていきました。
 
 だが!

 今、思えばこの時点で巧妙な罠だった…。

ライブ前

 ライブ前は新宿でヒトカラして、物販も寄らずに現地集合。
 ツイッターも適当なことをつぶやいてただけ。
 余裕ぶっこみまくり。

 それが、ライブ後は、

いい

 ご覧の有様よ。


 で。


物販

 終演後の物販にかけこんでアルバムとライブBDを購入して、

はっしーのブロマイルド

 はっしーのブロマイド眺めつつ、乾杯してました。

ひろさん「ダイレクトマーケティング成功」

 くそー。
 なんて巧妙な罠だったんだ!
 あんな力強いボーカルなのに、ずっと笑顔でキラキラしてるし、なかおつ事務所NGだったウィンクも解禁してくるなんて、とんでもない沼を用意してくれたもんだよ。
 頭から突っ込んで、語彙力も死んだよ。

はっしーいいよね

 ライブ後は、ふたりして「はっしー、いい」としか語ってなかったもんね。
 けど、それでいい。
 多くは語らなくても、あのライブを目の当たりにしたファンなら、これで通じるんだよ。

 
フラスタ

 それにしても、驚きました。
 シンデレラガールズのライブで何度もはっしーのパフォーマンスは見てるハズなのに、個人名義のライブだとこうも変わるものか。
 となると、アイマスで見せるあの姿は、あくまで島村卯月なのか。
 歌っているのは確かにはっしーだけど、卯月だったらどう表現するかを常に意識してるということ。
 自分のライブが少しでも卯月に見えるよう、努力した結果。
 だから、アイマスの看板を下ろしたはっしーは、いわばリミッターを完全に解除した状態。
 それが、あの爆発力を生んでるわけか。
 OVERSTEP!!
 限界を超えろ!と銘打ったこのライブ。
 なるほど、言い得て妙です。

フラスタ

 それが発見できただけでも、ライブに参加した意義は大きかったですね。
 誘ってくれたひろさんに感謝です。
 はっしーの沼に誘いこむ策略に、まんまとハマったのは悔しいけどw
 けど、心の底から楽しかった!
 ありがとう!

 
 シンデレラガールズではっしーを知った人も多いでしょうけど、彼女のポテンシャルはこんなもんじゃない。
 大橋彩香という逸材をいろんな方にも見てもらいたい!
 そう思えたライブでもありました。
 興味がある方は、是非とも一度でいいからふれてみてください。
 きっと発見があるはずですから。


 てなわけで、簡単ではありますが、以上、大橋彩香1stワンマンライブ「OVERSTEP!!」in豊洲PITの感想でした。
 それでは。

    23:59  Top

2017.03.04[土] アイドルマスター・ヘッドホン「SE-MX9」が届きました

コロムビア

 届け物があったので、なんだろ?
 と思って開封してみたら、

SE-MX9

 こちらでした。

 日本コロムビアから発売になった、アイマス公式ヘッドホン。
 その名も「SE-MX9 THE IDOLM@STER」公式サイト

 アイマスのヘッドホンってありそうで無かったシロモノ。
 しかも、ハイレゾ対応です。
 
 ジャケットイラストも、アイマスの各コンテンツから選出されたアイドルたちが担当。
 765ASより、千早。
 ミリオンライブより、静香。
 シンデレラガールズより、李衣菜。
 けど、この3人で会話させた場合、どう考えても李衣菜のメンタルがもたいない気が…。

千早「やはりハイレゾは原音に近いクリアな音質が魅力ね」
静香「ええ。私たちの歌を圧縮しない状態で届けられるのは嬉しいです」
李衣菜「ああー、そう…だよね…。やっぱハイレゾは…ロックな音がハイに聞こえるよね…?」

 李衣菜、もういい!
 しゃべらなくていいんだ!

 
ロコ

 あと、ミリオンライブから、どうしてロコが選出されなかったのについては、今後も抗議していきたい。
 いつもヘッドホンを装備してて、持ち歌にもヘッドホンが出てくるロコこそ適任だったハズ。
 シンデレラから李衣菜じゃなくて、凛が選出されてたなら「青の系統」でまとめたのかな~?
 と納得もできたけど。

 はい、めんどくさいPの戯言はここまで。


SE-MX9 THE IDOLM@STER

 こちらのアイマスホン。
 さっそく動作チェック。

内容の説明

 まず、裏面の説明から。
 なるほどわからん。

SE-MX9 THE IDOLM@STER

 とりあえず使えばわかるだろ。
 筆記よりも実技だ。

耳部分が曲がる

 まずポイントは、耳の部分が曲がるところ。
 こんな感じに、向きを変えられます。
 ですので、

ヘッドホン

 使わないとき、首から下げた状態で邪魔にならない。
 さらに、周りにアイマスPだとアピールができる優れもの。
 高い買い物をすれば、自分が偉くなったと勘違いしてる僕にはうってつけですね!
 ロック。

イヤホン

 ケーブルは二種類あって、こんなリモコン付き。
 僕のiPhoneは6Sだけど、問題なく動作しました。
 
Sweet Sweet Soul

 では、肝心の音をチェック。
 ハイレゾ対応だけど、肝心のハイレゾプレイヤーがないので、取り急ぎiPhoneで再生。
 曲は、マイブームの「Sweet Sweet Soul」。
 チェケラ~♪


(視聴中)



 んー。

 

 なるほどー。


 まず、第一印象は「低音が強い」
 高音よりも低音がはっきり聴こえる感じ。

千早ホン

 普段、愛用しているヘッドホンは、こちらの千早ホン。
 アニマスで千早が使用していたソニーの「MDR-V6」です。
 こちらと比較すると、とにかく高音が押さえられて聴こえます。
 ボーカルをしっかり聴こえさせるためなのかな。
 それとも、ハイレゾ対応だとこういう作りになるのか。
 Sweet Sweet Soulというかなりアップテンポな楽曲でしたけど、うるさく聴こえない印象でした。
 個人的には、今回のSE-MX9の方が綺麗に聴こえたかな。
 
 あと、気になったところは、重さ。
 
 千早ホンよりも重いです。
 305gという重量はヘッドホンとして標準なのかどうかは解りませんが、少なくともMDR-V6よりは重いです。

 使ってみての感想は、こんな感じですね。
 せっかくのハイレゾ対応ヘッドホンですので、これを機にプレイヤーも揃えたいところ。
 iPhoneでもハイレゾは再生できなくはないですけど、容量がバカ高いので専用のを購入した方がよさげ。
 あ、ちなみにプレイヤーもアイマス仕様のものが発売になるそうですが、先着順だったので速攻で売り切れました…。
 まぁ、いいか。
 プレイヤーについては、これから勉強します。

専用ポーチ

 あと、こちらのヘッドホン。
 一番嬉しかったのは、専用ポーチだったりw

 各コンテンツのロゴ入りが嬉しいですね。
 にしても、

765AS→天使マーク
シンデレラ→ハート型の馬車

 これはいいとして、ミリオンの蝶はいつから設定されたんでしょう?
 去年の夏コミが初出っぽいけど、このロゴの意味はいったい…。
 アイマスで蝶といえば玲音だけど、何か関連でも?
 それとも、さなぎから蝶へと成長する飛躍をイメージしているのか。
 何にせよ、ロゴが設定されたのは大きな意味をもつと信じてますよ。

SE-MX9

 そんなわけで、簡単ではありますが、以上、SE-MX9 THE IDOLM@STERの感想でした。
 受注生産のため、今から手に入れるのは難しいかもですが、需要があれば再販もするでしょうし、欲しい方はワンチャンを信じて待ちましょう。
 それでは。
    20:18  Top

2017.03.03[金] 咲-Saki-第171局「公平」 掲載されるたびに照への好感度が青天井

ヤンガン

 ヤンガン購入!


 今週の咲-Saki-はどこだ~?



お菓子






吹き出す


 まさか1ページ目で声出して爆笑するとは思わなかったww

 もう照はずるいだろ。
 こんなん可愛すぎだろ。
 ここ最近の咲-Saki-は何なの!?
 掲載されるたびに照への好感度があがりすぎて、すでに青天井なんですけど。
 

白糸台

 それにしても、この初代虎姫(勝手に命名)への高揚感は異常。
 これはインハイ覇者ですわ。
 まったく立先生ったら、ここにきてとんでもない爆弾を投下してくれましたよ。
 もうこの子たちのスピンオフだけで一本作ってほしいレベル。
 好きすぎる。

 そして、強い。
 
 このオーラは間違いなく、


中二

 ヴァグラピードの凶星ですよ。

 解るか、怜。
 中二キャラはこうやるんだ。

爆弾

 あ、そうだ。
 爆弾といえば、今週はさり気なくとんでもないのも投下されましたよね。

 これって、もうアレでいいんですか!!
 いいんですよね!?
 連載している以上、どこかでクロスするとは信じてますが、いい伏線だと思いたいです。

照

 さてさて。
 照をひたすら愛玩する日々が続く、現在の咲-Saki-界隈ですが、菫も菫で早くも照の扱いがうまくなってきたご様子。
 どこか人と接するのが苦手な照が、心を許す相手。
 鏡で見たうえで、信頼してるんです。
 ふたりの間に隠し事など何もない。
 そんな関係がどうやって作られていったのか、興味は尽きません。
 この過去編である「照-Teru-」はしばらく続くでしょうから、じっくりと読み進めていきたいですね。

パンケーキ>妹

 そして、ついにパンケーキのおまけみたいな扱いにされてきた妹にも光を…。
 
 話の流れ的に、インハイ優勝→咲と再会→会話ができない→明かされる過去~みたいな展開かな。
 照は咲にすごいこだわっているので、そのあたりの言葉の裏側にも期待したいところ。
 本当に毎週読み応えがあるので、次回の掲載も楽しみにしてます!

 あと、今週はラフ絵が一枚もなくてビックリしたのは内緒な!


 それでは。
    23:59  Top

2017.03.02[木] まさにキュート組の集中砲火「ラブレター」発売

ソート

 「デレステ担当アイドルシート」なんてのが流行ってるみたいですね。
 さっそく試してみたけど、確かにこれは楽しい!
 楽しいけど「嫁」という項目は、いらない。
 だいたいアイマスというのは、アイドルとプロデューサーとの信頼関係が前提にあって、輝くステージに導くのが勤め。
 どこぞのしょうもないギャルゲー脳で語られるような男女の馴れ初めなんぞに期待してるなら、第一歩目から間違ってるし、女の子に魔法をかけ…

(長いので老害トークを省略)
 
 というわけで、アイマス最高。

ラブレター

 さて、そんなわけで、本日はこちらをご紹介。

 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 09 ラブレター」公式サイト

 ようするに、デレステのイベント曲CDです。
 MADムービーかと思うような美麗なMVも話題となった「ラブレター」。
 こちらのフルがついに聞けるうえ、さらにウサミンと紗枝はんの新曲も収録。

・卯月→キュート
・美穂→キュート
・響子→キュート
・菜々→キュート
・紗枝→キュート


 という、まさにキュートの満漢全席。
 これは甘い。
 MAXコーヒーが苦く感じるレベル。
 
 けど、確かに属性だけでいえばキュートの集中砲火だけど、紗枝はんの新曲「薄紅」はバラード調のしっとりソング。
 クールでも通じる世界観。
 あー、これは好きですね。
 いい引き出しを開けられているかと。
 5thライブに向けて、順調に弾薬を補充できてる感じ。
 って、なんだか、さっきから例えが物騒ですまんかった。
 アイマスは遊びじゃないんでね。
 本業は戦場。
 ラブレターじゃなくて、プレデター。



 そんなラブレターの発売も記念して、ニコ生も放送されたそうな。
 タイムシフト予約してるので、これは週末にもちこし。
 忙しいので平日はいろいろ無理ゲー。
 副業ごときに、本業時間が削られるとか。
 現実はもっと戦場だったわ。
 
 とりあえず、あと5時間後くらいには出勤なので、ブログの更新もここまで。
 寝ながらCDを再生させるとします。
 せめて夢の中で素敵なラブレターを。
 あと、当選チケットください。
 e+からのラブレターが欲しいです。
 何枚でも可。
 煩悩!


 寝る。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop