fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2017.01.31[火] デレステCD「BEYOND THE STARLIGHT」発売

BEYOND THE STARLIGHT

 デレステのCDBEYOND THE STARLIGHT
 本日発売!
 むしろ「まだ発売してなかったのか~」という印象。
 ようやく手元に届きましたよ。

 それにしても、BEYOND THE STARLIGHTか…。
 この曲を始めて聞いたのは、4th神戸公演だったりする。
 はい。
 デレステはあんまり起動しないので、存在自体知らなかったんです。
 しょうごさんと一緒に???と顔を見合わせもんね。
 けど、そこはPですよ。
 さも、聞き込んだようにサイリウム振ってましたさ。

「あー、ビヨンド…スターライト…ね。あーはいはい。いい曲だよね、ビヨンドって響きがいいよね!」

 だりぃーな!


杏

 今回のCDには杏と加蓮の新曲も収録されてるけど、それに合わせたのか本家でバレンタイン杏が追加。
 あんずのきもちになるですよー。
 BEYONDって感じだ。
 担当Pのみなさんがんばってください。
 僕はデレステの復刻蘭子の再臨を待ちます。
 
ニコ生

 そんな感じに、Yes! Party Time!!から始まった怒涛のCD発売ラッシュ。
 本日は記念ニコ生も放送。
 ちょっと時間がないので、鑑賞は週末になるかな。
 CDラッシュからの5thツアーと、今年もシンデレラに暇なし。
 いじわるお姉様も灰被りの少女に、「あの…休んでもいいのよ」と声をかけるレベル。
 星の輝きは、俺たちの課金によって…。

 あー、やめやめ。
 
 こういう下世話な話は、犬のエサにもならん。
 アイドルたちの活躍が多いのはいいこと。
 P冥利に尽きるってやつです。
 5thツアーへの予習も兼ねて、これから聞き込んでいくとします。

 それでは、今日はここまで。
 あ、最後に自分へのメモ用として今日のニコ生をリンクしておこう。 
 タイムシフトは2/4まで。
 忘れないように。


    23:47  Top

2017.01.30[月] バイオハザード7。中盤くらいまで進んだのでここまでの感想(ネタバレなし)

バイオ7

 バイオシリーズ最新作「バイオハザード7」。

 せっかくだから18禁の赤いパッケージを買ったら、開始15分で後悔したけど、むしろこれでいい。


赤い

 これからプレイしたい方は、赤い方を是非。
 
 プレイ状況としては中盤くらい?
 アイマスライブ後にバイオ7やって、寝て起きてバイオ7やってライブに行く土日だったので、そこそこ進みました。
 まだクリアーしてないけど、きっと中盤だよね。
 信じてるよ。
 というわけで、ここまでの感想でも。
 あ、ネタバレはありませんので、未プレイでも読んでいただいて大丈夫です。

バイオ7

 まず、みんなが気になるのは「面白いの?」というシンプルな部分だと思います。



 はい。




 面白いです。



 正直、感謝しかないです。

 初代バイオを始めてプレイした時の、あの胸を締め付けられるような恐怖。
 窓から犬が飛び出してきて、悲鳴をあげた廊下。
 弾薬が無くなり、銃がただのガラクタに成り下がった時の不安。
 敵から逃げようと扉に手をかけたら、カギがかかって開けられない絶望感。
 広いフロアに自分の足音だけがこだまする孤独感。
 
 20年前に手汗をかきながらコントローラーを握ってた、あの頃の思い出。
 
 全てが帰ってきたよ。
 ありがとう。
 こんなにクソみたいな怖さを届けてくれて、ありがとう。
 ほんと、これ作った連中は最悪だ。
 だから、最高だ!
 
 これを待っていた。

扉を開ける

 「扉を開ける」

 たった、それだけの行為が怖くて怖くて仕方がない。
 最悪だ。
 ほんと最悪だ。
 だから最高だ!
 
 俺はゾンビと銃撃戦がやりたいんじゃない。
 サバイバルホラーをやりたかったんだ。
 もう至福の瞬間ですよ。
 
こだわりの背景

 歴代のバイオをやっているとニヤリとする演出やアイテム。
 体験版をやり込んだ人ほど、驚く仕掛け。
 なんだ。
 システムも世界観もガラっと代わったけど、ちゃんとバイオになってるじゃないか。
 進めば進むほど、嬉しくて嬉しくてたまんないです。
 そして、怖くて怖くて電源を入れたくないです。
 けど、早くクリアーしないと。
 あんなクソみたいな屋敷、早く脱出してやる。 
 まったくこんなゲーム作りおってからに。
 ほんと最悪。
 ありがとう。


 そんなバイオハザード7。

 文句なしに楽しいのですが…。

 
 惜しむべきは一人称視点という部分。


 もちろん、一人称ならではの演出と恐怖は見事です。
 ただ、3D酔いする人にはオススメできない。
 ここ。
 ここだけが本当に残念。
 僕は3D酔いは平気なのでプレイに支障はないし、むしろVRで早くプレイしたい勢。
 それだけに、この面白さを万人に薦められないのが惜しい。
 こればっかりは、ゲーム側でどうすることもできないので、人類は早くバイオに追いつけといいたい。
 転化しろ。
 3D酔いなど克服した身体になるんだ。
 そうだ、こうしてウィルスを投与すれば、身体が進化して脳が活性化し…て…、…だんだん……眠く…。
 
 かゆ…うま…。

 
 そんなバイオ7。
 僕みたいな「バイオは初代こそ至高」とかいう老害には、今回の7は手放しに喜べる一品。
 それだけに4以降のアクション色の強い作品に慣れてる方にはどうかなー。
 いろんな方の意見を聞いてみたいところ。
 むしろ、語りたい。
 昨日のアイマスライブも、打ち上げではバイオ7で超盛り上がってたしw
 そんな作品に出会えただけでも、バイオはいい転換期を迎えられたのではないかと。
 
 今回はネタバレなしですので、本編に触れずに感想を書きましたが、クリアー後はバレ有りでまた気持ちをぶちまけたいと思います。
 それでは、そろそろ屋敷に戻ります。
 ウェルカムホーム。
 さぁ、今日は何回死ぬかな…。

    22:52  Top

2017.01.29[日] おかえり、そしてこれからもよろしく 「プロデューサーミーティング2017」二日目の感想

PRODUCER MEETING 2017

 765プロのイベントプロデューサーミーティング2017
 
 二日目の公演が終わり、大盛況のうちに幕を下ろしました。
 笑いあり、涙あり。
 懐かしさあり、新しさあり。
 あー、アイマスって楽しいなー。
 と、じんわりと実感してます。

 具体的にここが楽しい!

 とかじゃなくて、アイマスという世界にふれているのが心地いい。
 だって好きだから。
 
プロデューサーミーティング2017

 10年の続き、いまなお変化を続けるアイマスというコンテンツ。
 もちろん不安もあります。
 11thライブが無かった時、765プロの歴史に区切りがついたと感じましたし。
 けど、繪里子さんはこう伝えてくれました。

「765プロ、いつまで続くんでしょうか? みんなが望んでくれる限りだよね!」

 アイマスはプロデューサーが作るもの。
 期待と信頼。
 愛と想い。
 そして、夢。

 プロデューサーボイス、朗読劇、ライブ。

 今回のミーティングではいろんな試みがなされましたが、全てのコーナーの中心にはプロデューサーがいました。

 アイドルとプロデュサーとの二人三脚。
 それがある限り、アイマスは走り続けられる。
 それが強く伝わってくるから、こちらも全力で支えたくなる。
 それが楽しい。
 本当に楽しいんです。

 
涼

 おかえり、涼ちゃん。

 二週間後は、サイドMのライブだね。
 F-LAGSのメンバーも応援してたんだって?
 いい刺激をもらえたはず。
 リスタートした315プロでのステージ、楽しみにしてます。

レオン

 おかえり、玲音。

 二年ぶりだね。
 あの時も、同じ東京体育館だったか。
 熱量のある圧倒的なパフォーマンスはさすがの一言。
 けど、765プロも負けてられない。
 これからも走り続けるから、いつでも遊びにきて!

おかえり

 そして、765プロのみんな。
 お疲れ様!

 美希、律子、やよいが「ただいま」と口にして、「おかえり」と返せる場所がある。
 きっと、これから先もある。
 なんの不安があるのか。

 これからもアイマスですよ、アイマス!

 この言葉の意味をあらためて実感せずにはいられなかったです。
 3人揃うことがない876プロのですけど、走り続ければきっといつか会える。
 そこにステージがある限り。
 次に765プロが全員揃う機会は、なかなか無いかもしれない。
 けど、きっといつか集まれる。
 プロデューサーがいる限り。
 
えりりん
 
 アイマスが続く限り、「可能性」は生まれ続ける。 
 うかうかなんかしていられない。
 そうです。
 アイマスは本業。
 忙しいんですよ。
 
 二週間後にはサイドM、3月にはミリオン4th、4月には台湾ライブ、5月からはシンデレラ5thツアーがスタート。
 
 まったく慌しい2017年ですw
 その第一歩目として、765プロASが残した軌跡は大きいです。
 「次は歌だけのライブがやりたい」
 そんな千早の願いも聞けました。
 ほら、プロデュースの始まりだ。
 これからも、その先も、願いを叶えるのはいつだってプロデューサーの役目。
 がんばります。
 
赤羽根P
 
 そんなプロデューサーミーティングの感想でした。
 今回のイベントについての詳細は、ファミ通さんが記事を書いてくださってますのでリンクを貼っておきます。

三瓶由布子さんが秋月涼として『Dazzling World』を歌い上げる!
『アイマス』プロデューサーミーティング Day1リポート

https://www.famitsu.com/news/201701/29125805.html

オーバーランクアイドルの玲音(茅原実里さん)も駆けつけた!
『アイマス』プロデューサーミーティング Day2リポート

https://www.famitsu.com/news/201701/29125804.html

 本当に濃厚な時間だったと、記事を読んでて感じました。
 またこんな時間が訪れるよう、僕もプロデュースがんばります!
 と、決意を新たにしたところで今日はこの辺で。

 参加されたアイドルと同僚のみなさん、お疲れ様でした!
 アイマス最高!
    23:59  Top

2017.01.28[土] 765プロASの家族ような空気感「プロデューサーミーティング2017」一日目の感想

プロデューサーミーティング2017

 765プロオールスターのイベントプロデューサーミーティング2017
 
 いわゆる「○○thライブ」というナンバリングを捨て、新しい11年目の始まりとしてむかえたのが今回のライブ。
 一日目が無事に終演したので、感想を一気に書きなぐります。

ライブビューイング

 今回も例によってライブビューイングでの観戦。
 現地参戦なんて、シンデレラの舞踏会が最後ですよ。
 二次元へのチケットは簡単じゃないデス。

 メンツは、僕、ケんさん、きねまさん、しょうごさん。
 って、ケんさん、手ぶらですか!?
 
ケんさん「サイリウムはホッパーさんから借りればいいかなって」

 現地調達かよw
 そんなノリの中、17時になりライブスタート!

 って、なんかリアル春香さんが登場したーっ!
 謎の技術だけど、初音ミクが数年前に通り越した手法ですよね。
 むしろ、この手の演出はもっと早くやってほしかった。

チェリー

 アンケートで2位に選ばれた「チェリー」がOP曲。

 懐かしい!!
 懐かしすぎて、曲まったく覚えてない!
 最初のチャイムで座るとか、後から言われて気付いた。

ケんさん「ホッパーさん、765プロって知ってますか?」

 にわかじゃ相手にならんよ(震え声

 そんなチェリーを終えて、さぁ、ライブも始まったなー。
 と思ったら、いきなり画面に表示される、


『本日の公演は終了しました』

 終わったーwww
 プレミアム会員じゃないと、これ以上は見られません。
 って、そんなわけあるか!
 すぐに画面は戻ったけど、前代未聞のミスでした。
 笑ったけどw

AS

 そんな笑顔の開幕だったけど、やっぱりオールスターが揃うと圧巻。
 直ちゃんがすでに泣いてたけど、僕もグッときてましたよ。

 そして、何が嬉しかったって、トークの順番!!

 春香がトリをつとめるとか、センターは最後とかじゃないんですよ。
 単純に端から順に挨拶。
 これよ。
 765プロは同じ立ち位置。
 みんな同じラインに立っている仲間なんだと。
 そんなメッセージにも感じましたよ。

アンケート

 「プロデューサーミーティング」というタイトルからも予想はしてましたが、今回はライブ半分、トーク半分といった構成。
 そもそも、キャストさんがジャージ姿で登場したくらいですからねw

 最初のコーナーはアンケートを元に、みんなでミーティング。
 その結果、

 赤羽根Pのサイリウムは、赤色に決定しましたw

 \かっこいいよ!/


SP

 次のコーナーは、朗読劇。
 
 昨今のアイマスライブではなくなったけど、昔は定番コーナーだったそうな。
 配置分けをされて、それぞれ席につきましたが、これってアイマスSPの振り分けじゃないですか!
 けど、ミッシングムーンはバラエティ担当。
 千早とか大丈夫か?
 と思ったら、アイドルはさまざまな経験をして成長するものだと前向き。
 トゲが抜けた千早はやや物足りないけど、今の765プロの雰囲気を象徴する姿になりましたね。
 
 その一方で、ハイパーイケボで貴音に球婚する雪歩。
 台本にない無茶振りを投げられ、すかさず「アッキーやんなよ」と伝家の宝刀で切り返す仁後ちゃん。
 殴り合いのようなアドリブ合戦に、一門の源流を垣間見ましたよ…。

 そんな中、間違いなくMVPだったのがチアキングの

ジャスティス

 サンシャイン斎藤のモノマネ。
 
 強烈すぎて、今回のライブの6割くらいこの記憶が塗りつぶされてる。
 JPYジャスティス!!

 イェェエエ~~~イ!!!

りょうちん

 と、そんな笑いあり笑いあり笑いありの朗読劇でしたが、最後は「お姫様ティアラ」の話題が出たりと、心に響く物語でした。 
 そして!
 なんといっても朗読劇中にサプライズで登場した、秋月涼ちゃん!

 サプライズで876プロはワンチャンある~?
 と思ったら、本当に来るとは!
 
 しかも、その後のライブコーナーではトップバッターでDazzlingWorldを披露。
 衣装も↑のイラストをイメージしたもの。
 「この手の衣装は、もっと若い頃にたくさん着ていればよかった」と話されてましたw
 そうだよね。
 4thライブのDSお披露目の時は、三瓶さんはビデオレターでの参加。
 その後、876プロでのライブらしいライブは無かったですし。
 それだけに、このステージは特別でした。
 
フラッグス

 二週間後には、315プロとしてステージに立つ秋月涼。
 315プロは涼にとってリスタートの場所。
 その前に、DazzlingWorldを披露するのは、必要な通過点だったのかもしれません。
 サイドMではどんなステージを見せてくれるのか。
 楽しみでなりませんよ。

 あー、それにしても、今回は876Pには至福の時間だったなー。
 DazzlingWorldをフルで聞けたし、生ぎゃおおおんも聞けた。
 最後の歌マスでは、律子が涼の手をひいて駆けてくれるし、真と拳をぶつけあってドーン。
 なんなの!?
 今回のライブは876Pが死ぬ前に見る夢なの!?
 宏美さんが「夢の中で会いましょう」と言ったのはそういう意味なの!?
 ありがとうしかなかった。
 涼を温かく迎えてくれて、サイドM2ndに向けて大きく背中を押してくれて。
 感謝です。
 
一日目

 そんなプロデューサーミーティング。 
 ライブだけを期待してたPには、ソロ曲もなかったので物足りないイベントだったかも。
 大人の事情を考えると、年齢的にも高めのキャストさんに、数時間のぶっ通しライブは厳しいからこういう構成にしたともとれますが…。
 個人的には、だからこそタイトルに「ライブ」をつけてないのだと理解しましたし、765プロのもつ「家族」のような空気感は存分に味わえました。
 アドリブトークにノータイムで反応して笑いあう姿。
 10年たっても変わらない。
 素敵じゃないですか。
 それが明日も続くんです。

 2017年の幕開けにふさわしいアイマスのステージ。
 明日もたっぷりと体感したいと思います。
 
 
 それなのに。


 それなのに、どうしてこれから僕の部屋でバイオハザード7をやる会になってるのか…。
 この温度差。
 長い一日になりそうですw
 それでは。

    23:59  Top

2017.01.27[金] 今月のビッグガンガンを読んで思った。咲-Saki-は早くLINEスタンプを作るべき

ビッグガンガン

 今週も仕事はヘビーだったな…。
 副業も本業も。

 そんな疲れをビッグガンガンで解消!

シノハユ

 今月も慕ちゃんに癒されるよー。

 と思ってページを開いたら、




正気ですか?

 今世紀最大の煽りをくらって、何かに目覚めるところだった。

 なに、この破壊力グンバツのセリフと表情。
 最高かよ。
 日本語通じないリプには、全部これで返信したい。
 あと、僕の部署で2人辞めたのに「人は増員しない」と言いはる経理課の入口にも、これを張っておきたい。

 
咲日和

 そんなシノハユで心が清らかになったとこで、お次は咲日和。

 こちらの4コマでも癒されるよー。
 

 と思ってページを開いたら、



煽り

 近年稀に見る煽りを前に、何かに目覚めた。

 なに、この破壊力グンバツのセリフと表情。
 最高かよ。
 日本語通じないリプには、全部これで返信したい。
 あと、僕の部署で2人辞めたのに「人は増員しない」と言いはる経理課の入口にも、これを張っておきたい。


 そんな煽り合戦だった、今月のビッグガンガン。
 やっぱりさ。
 これ数年前から言ってることだけど、咲-Saki-って早くLINEスタンプを作るべきだよね。
 むしろ、なんで作らないのか理解できない。
 あれだけ名言があって、こんなすばらな煽りまで飛ばせるんだから実用性も高いよ。
 立先生お願いします。
 むしろ、スクエニに頼むべき?
 はよ。
 咲-Saki-スタンプはよ。
 待ってますよ。
 
シノハユの空撮

 そんな咲-Saki-のスピンオフたち。
 
 原作に負けず劣らず、背景が綺麗なのもシノハユのすばらなところ。
 けど、ここ最近は本当に空撮が増えましたね。
 まるで探訪者たちへの挑戦状にもとれますよw

 そして、

だーはら

 難なくこなしてみせる、エリート探訪者の方々。
 背景と探訪者の飽くなき戦いは続く。
 
怜

 けど、シノハユだけでなく「怜-Toki-」でも、しれっと空撮を載せてくるから、年々ハードルはあがってますよね。

 もうこのシーンのセリフが、

「私の背景をちゃんと見つけたる」

 に見えてきたし。

 聖地巡礼の奥は深い。
 僕は地上で生きます。
 人間だもの。


 と、空に思いを馳せたところで、今日はここまで。
 もはや咲-Saki-の感想なのか何なのかわからなくなってきたけど、ひとまとめにすると煽る慕ちゃんも最高ってことで。
 以上、今月のビッグガンガンでした。
    23:43  Top

2017.01.26[木] バイオ7とミリオン福岡ライブBDが発売になったので同時にやってみた

ミリオンライブ

 アイマス ミリオンライブ3rdライブツアー福岡公演。
 
 こちらのBDが発売になりましたーっ!
  (○・▽・○)<立ちましょう!立てー!!!
 
 \ヤー!!!!/


 そして、こちらも発売になりました。

バイオ7

 バイオハザード7

 しかも、グロテスク バージョン。


ミリオンバイオ

 この温度差…。
 どんなツープラトンだよ。

 けど、どちらも楽しみにしていた作品。
 どっちからやるべきか…。
 システムを一新させた、新生バイオ7か。
 それとも、もちょが故郷に錦を飾ったミリオンライブか。

 迷う…。
 

 これは迷う…。




 迷ったので、





同時

 同時にやってみることに。

 こんなこともあろうかと、ポータブルBDプレイヤーを買っておいて正解だった。

悪夢の始まり


もちょ「ミリオンライブ、福岡にきちゃいましたー!」

バイオ→トロフィーを獲得しました「悪夢の始まり」



ファック


天さん「Dreaming~♪新しい~未来が~♪」


バイオ「ファーック!!」



スペクタクル


ロコ「スペクタクルなライブにしますよ~」


バイオ「ァアアアアアーーーーッ!!!」



 あかん。
 想像を絶するくらいゲームにならん…。
 おかしいな。
 もうちょっといけると思ったんだけど、もしかしてバイオをやりながらライブ見るのは難しい…?
 人類もまだまだこれからだな。

ばいお7

 そんなバイオハザード7。
 まったく別物に進化したけど、バイオと付けたからにはゾンビも出てくる?
 まだ序盤だから、正式続編にした意図をこれから探っていきたいですね。
 
 あ、そうだ。

 ゾンビで思い出したけど、

上位小梅

 デレステの上位小梅は、無事にお迎えできました。
 
 9000体くらいのゾンビを集めて、4倍で狩り続ける日々ともこれでおさらば。
 寝不足の朦朧とする意識の中、ひたすら譜面をたたき続ける姿はいろんな意味でホラーだったよ。
 
小梅尊い

 それにしても、小梅イベントの期間中にバイオハザード7が発売になるとは因果を感じずにはいられないな。
 つまり、カプコンは小梅担当。
 上位小梅と一緒にバイオをやってくれという、粋な計らいというわけか。
 ありがとうカプコン。
 小梅は家族だ。

コイン

 あ、そういえば、以前に配信されていたバイオ7の体験版。
 5つの謎を解いて、「汚れたコイン」は入手済み。
 本編に引き継げる~ってことだけど、いったい何の効果があるのか。
 なんとなくバイオ7の真犯人は子供だと思うんですけど、これはその子供の宝物的なやつかな。
 まっ、ともかく、そんな疑問はゲームを進めればわかること。
 アホなブログを書いてないで、とっとと進めるとします。
 
 え?

 明日も仕事だから、もう寝なきゃマズい?

 
 なんてホラーだ…。


 一番の恐怖は「現実」。
 そういうことか。


 と、真理に到達できたところで、今日はこの辺で。
 ミリオンライブとバイオハザード7。
 どちらもよろしく。
 それでは。



    23:59  Top

2017.01.25[水] Yes! Party Time!!が好きすぎるからPSVRを早く量産しさらせ

パーティータイムだ


パーティータイムだ!



Yes! Party Time!!

 そんなわけで、本日発売のYes! Party Time!!

 デレステVR専用楽曲が、ついにCD化!
 4thライブで聞いた時から、脳内リピートがやばい楽曲。
 ようやくフルで聞ける!
 これが俺たちのParty Timeだ!

PSVR

 惜しいのは、肝心のデレステVRが本体品薄のため入手できてないところ。
 友人に持参してもらい、数時間だけ体験したっきり。
 ソニーさん量産はよ!
 俺を再び舞浜アンフィへといざなってくれ!
 あそこが俺たちのParty Timeだ!

シリアル

 そんなCDにはシリアルも封入。
 そうです。 
 5thライブツアーの先行申し込みです。
 今年は台湾も含めると、計30個のライブが開催されるんですって!
 やったねプロデューサー!
 アイマスのゲームやってた時、「こいつら毎週ライブ開催してるじゃねぇか、ありえねぇよw」と笑ってたのに、いきなり現実になったよ!
 もういい加減、765プロライブシアターをリアルに建設すればいいんじゃないかな!
 みんなの課金で劇場が建ったよ!
 ここが俺たちのParty Timeだ!

俺たちのParty Timeだ!

 そんなYes! Party Time!!
 本日発売!
 Yes! Party Time!!
 Yes! Golden Time!!

    22:57  Top

2017.01.24[火] 感謝のフルコース

シンデレラ5th

 シンデレラガールズ5thライブツアーの詳細が公開!




きたぞ

 全公演が2daysだから遠征可能!!

 ありがとう!

 さぁ、行くか!シンデレラエクスプレス!!


梨の季節

 と喜んでたら、りえしょんのライブに当選してた!!!


 
天を仰ぐ

 生りえしょんを愛玩できる!



 ありがとう!


りえぷり

 と思ったら、今日のりえぷりで僕のメールが採用されてた!!


天に感謝

 名前を呼んでもらえたぁーッ!!!!


 ありがとう!!!!





 とか何とかやってたら、ミリオンライブ幕張BDの特典映像きてたぁーっ!!




天に感謝

 なにもかもが、ありがとう!!!!!!!!!!



 幸せのまま寝る。
    23:40  Top

2017.01.23[月] カワイイボクと!キノコ!野球!ゾンビ!どすえ~。

Lunatic Show

 デレステに新イベント「Lunatic Show」が開幕したらしい。
 上位報酬は小梅か。
 担当アイドルとはいえ、デレステは音ゲーだから社会人には厳しいゲームですよ。
 ログインもできなくて、下手すると2週間くらい放置になるし。
 せっかくの小梅だけど、これは諦めるしかないかな…。

 まぁ、いい。

 とりあえず、新カードの絵柄だけでも拝んでおこう。
 それで、いいや。



(カチっ)






Lunatic Show























Lunatic Show




























天


 天から光が降り注ぎ、白き羽が大地を舞い、戦場の兵士たちは武器を下ろし、空を見上げた…。


 そんなレベル。

 

 なんだこれ。


 世界中から戦争がなくなる可愛さだぞ。




 


 
 小梅…





 お前、ついに神さまになったのか…?





手

 素人はつい寝顔に目がいきがちだが、この国宝イラストで見て欲しいポイントは、ここ。


 そっと添えられた両手。





 ここ。





 ここね。




 142'sの答え





 こ ん な ん 見 せ ら れ て



 正気を保てるかぁーっ!!!
 


 仕事?



 


 知るか!!!







 俺は小梅を迎えにいくぞ!!!



 


うおおおおおおおお


うぉぉぉおおおおおおおおおおおおおーーーッッッ!!!!!!




















ヘタクソ












スコア











































…
    23:59  Top

2017.01.22[日] 「全国アニメ聖地巡礼 サミット in ​吉野」に参加してきました

全国アニメ聖地巡礼 サミット in ​吉野

 「全国アニメ聖地巡礼サミット in ​吉野」公式サイト

 2014年に豊郷町小学校旧校舎で開催された『全国アニメ聖地巡礼サミット』が、2年の時を経てカムバック。
 第2回目が奈良県吉野山ふるさとセンターにて開催!

京都

 というわけで、行ってきました。
 そうだ京都を往復しよう。
 新年会を切りあげて、いざ奈良へ。
 まずは新横浜へGO。
 僕が乗る新幹線はこれかな…。

 って、あれ?

 なんか正面から、やたらガタいのいいおっちゃんが。
 サングラスも似合ってるなー。
 なんかプロレスラーの蝶野さんみたい~。

蝶野

 って、本人じゃねぇか!!

 まさかの野生の蝶野さんとエンカウトする衝撃の開幕。
 イベントに参加する前に、すでに満足したまであった。

奈良

 JRに課金して京都に到着。
 
 せんとくんがいたので撮影したけど、目をそらされました。
 森久保かよ。
 む~りぃ~。

吉野

 トータル5時間くらいかけてin吉野駅。
 
 久しぶりに「帰って」きました。
 1年半ぶりかな?
 年に一回のペースで行ってたんですが、たしか去年は行けなかったはず。
 今年は何回行けるかなー。

鳥居

 いつもの鳥居。
 おっ、確かに道路が舗装されてる。
 ちょっと雰囲気変わったけど、聖地であることは変わりないです。

さこや

 さこやにもご挨拶。

ご一行様

 団体様の名前も平常営業。
 さこやあるある。

ふるさとセンター

 そんな観光をしつつ、目的地である「ふるさとセンター」に到着。

 
痛車

 アニメイベントとあってか、駐車場には痛車の姿も。
 イベントに華をそえてくれてます。

痛車

 もっとしっかり見たかったけど、途中で雨…というか雪が降ってきたので退散。
 1月の吉野は難易度高い。

1番

 室内に避難して、受付を完了。
 今回の一番の目的は、こちら。

『白石 涼子さん スペシャルトークショー』

 そうです。
 声優の白石 涼子さんのトークイベントです。
 えぇ、声優に釣られて奈良まで日帰りダンガン遠征です。
 しかも、整理番号は1番。
 意識高かったわー。


さみっと

 というわけで、ここからは白石 涼子さんトークショーの感想です。

 場所は体育館だったんですが、寒い!
 室内でも上着が脱げないレベル。
 白石さんも上着を持参しての登壇でした。

「声出して温かくしていきましょう!」
 
 はーい。

 まずは軽いトークから。
 そもそも、どうして白石さんが呼ばれたのか?
 それは奈良出身の声優さんだから。
 じゃあ吉野も来たことあります?
 
「すみません、始めて来ました」

 まぁ、そうですよね。
 奈良の中でも、かなり特異な場所だと思いますし。
 参加者の中でも始めて吉野まで来られた方がけっこういらっしゃいました。
 なんと北は北海道。
 南は沖縄からの参加者が。
 外は寒いけど、吉野は間違いなく暑かった!

 そんな軽めのトークから最初のコーナーへ。

観光

・奈良の思い出
 
 なんでも大阪で生まれて、5歳で奈良へ。
 そこから19歳まで奈良で過ごしたそうな。
 ただ、今は実家の周りが様変わりして、ひさしぶりに帰宅したらどこがどこやら。
 吉野はタイムスリップしたような雰囲気がある。
 ちょっと観光もしました。
 参加者とも、さっきすれ違ったとかw
 短い時間で堪能されたようで何より。


・聖地巡礼のお話

 聖地巡礼サミットということで、こちらの話題も。
 白石さんがキャストをつとめるアニメでも、舞台がある作品がいくつかあります。
 咲-Saki-もそのひとつ。
 ただ、演じている染谷まこが住んでる長野はまだ行ったことがないらしい。
 奈良出身なので、奈良が舞台の作品に出たい!
 阿知賀編が発表された時は出たかったけど、すでに染谷まこ役があるので無理だった。
 またこうして奈良でイベントができるようがんばる。
 ただ、オーディション行っても、少年役か大人の女性役が多い。
 ヒロイン役は厳しい…というか自分に需要がない。
 オーディション行くぞ→そういう日に限ってノドの調子が悪い→落ちる
 この役をやりたい!→オーディションにむかう→すでに会場に「この子で決まりやん!」という子がいる→落ちる
 声優って大変や…。
 
 探訪の話でいうと、最近、望遠付きのカメラを買った。
 雲を見るのが好きだし、奈良は都会と比べて空が広いからいい。
 カメラで撮るのも雲が多い。
 ただ、設定がうまく解らずに結局オート設定で撮影してる。
 だったらデジカメでええやーん。
 誰か教えてください。


 そんな感じに白石さんのひととなりが伝わったところで、次のコーナーへ。


・白石さんへの質問コーナー

 けど、このコーナー。
 ただ、質問するだけでは芸がないので、サイコロをふって出た目のキャラ声で演じてもらう流れ。

1…執事
2…広島弁
3…ぶりっこ
4…ツンデレ妹
5…関西弁
6…気の強いお嬢様


 キャラ声の内訳はご覧の通り。
 って、わっかりやすー。

執事

 執事って、完全に↑この子じゃないかw
 
 白石さん演じるハヤテです。
 と思ったら、最初で質問でいきなり執事に。
 ハヤテのごとくはアニメを見てた作品ですので、生で聞けて感激!
 けど、ごめん!
 感激するあまり質問内容と回答を忘れました!
 アホのごとく!

広島弁

 次は広島弁が来ました!
 おー、染谷先輩きたじぇーっ!
 と思ったら、

「わたし別に広島弁がしゃべるわけじゃないからねw」

 あっ、そうなん?
 ひとまずやってもらいましたが…。
 会場からは失笑しか聞こえてこなかったよ(汗
 そうかー。
 さすがに台本がないといきなりは無理だったご様子。
 完全に染谷先輩をマネする誰かになってて、それはそれでレアな光景でしたけどw

 その後、「ぶりっこ」や「お嬢様」などをひいて、熱演してもらいました。
 が!
 やればやるほど、白石さんの表情が険しく…。
 あかん!
 白石さんの心が、室内の気温よりも冷たくなってる!
 最終的には、サイコロをふってツンデレ妹が出たら「やらない」と言いながら転げなおしていましたからねw
 不正はなかった。

「変な汗かいたわ」

 お疲れさまですw


いっぬ

 そんな楽しいトークのあとは、最後のコーナーへ。
 それは、プレゼントコーナー。
 サイン入りのポスターを抽選で2名様へ!
 
 僕はかすりもせず終了…。
 
 次は、サイン入りの「しゃもじ」。
 最初は使えるように掴む部分にサインしようとしたけど、マネージャーから「使わねぇよw」と突っ込まれて、一番大きい部分にサインしたそうな。
 そんなしゃもじが2名様にプレゼント。

 僕はかすりもせずに終了…。

 だが、ラストチャンス。
 タペストリーにサインしたものを1名様にプレゼント。
 最後は抽選じゃなくじゃんけんコーナーへ!
 よーし、やったるぞー!
 じゃんけんポン!

 僕はかすりもせずに終了…。

 知ってた。
 まぁ、いいさ。
 こっちは整理番号1番。
 最前で見られただけでも素敵な思い出になりました。

 そんな感じにプレゼントコーナーで盛り上がったところで、トークショーはおしまい。
 1時間くらいでしたが、あっという間でしたね。
 白石さんありがとうございましたー!
 そして、お疲れ様でした!

白石さん

 と、簡単ではありますが、トークショーの感想でした。
 笑ってたせいで質問とか忘れてしまって、ざっくりした内容にはなってはしまいましたが、雰囲気でも伝われば何より。
 日帰りということもあり、ぜんぜん観光とかできなかったので、次回はゆっくりしたいですね。 
 白石さんも桜の季節に来たいと話されてましたし、僕もワンチャンあったら千本桜を見に行きたいです。

 そんな感じに、久しぶりの吉野を楽しんだところで更新もここまで。
 以上、「全国アニメ聖地巡礼 サミット in ​吉野」の感想でした。
 それでは。

吉野
    23:59  Top

2017.01.21[土] キャノン新年会

乾杯

 今日は仲間内を集めて新年会。
 飲んで寝て飲んでました。
 新年要素はどこに。

 去年の忘年会に来られなかった、ケんさん、DA!さん、七薙さんも参加できて何より。
 お互い忙しい身ですので、だからこそこうして集まれる時間は大切。
 そんな大切な時間でやってたことは、

ガンイル

 KOF14のガンイル オンリー対戦!

 ケんさんがKOF14をやったことがない→けどガンイルは知ってる→歩きモーションが面白い→みんなでガンイルを研究しよう→ガンイルのオフ会へ

 どうしてこうなったw
 そして、そんなガンイル対戦風景を写真にとったら、

ガンイル

 また、いいショットが撮れたなw

 漢気あふれる空間でしたよ。


ガンイル

 そんなガンイルあふれる新年会は、まだまだ継続中。
 みんな今年もよろしく!
    23:20  Top

2017.01.20[金] 咲-Saki-第169局「証明」の感想。ネタバレ注意です。

ヤンガン

 近所のセブンイレブンに、必ず一冊だけ置いてあるヤンガン。
 僕のために仕入れてくれてるといっても過言ではない。
 
第169局

 目的は「咲-Saki-」

 毎週が神回で、発売されるたびに咲-Saki-界隈がざわつくレベル。
 今回も例にもれず。
 
 ごめん、これからネタバレ貼ります。
 あんまりダイレクトに見せるのは好きじゃないけど、ごめん。
 貼らずにはいられないな。

麻雀好きじゃない

 姉妹…ッ!!

 やはり今週も神回だったわ。
 思わず1巻をひっぱり出して並べましたよ。
 最高かよ。

 こんな展開が毎週続くんですよ。
 そら咲-Saki-界隈もざわつくって話。
 次回も大いに期待したいです。

次回

 そんな次回は、実写版で咲役をつとめた「浜辺美波」さんがグラビア。
 おー、映画もやるからタイムリーですね。

なんで脱ぐねん

 と思ったら、他の部員も登場。
 
 それはいいけど、映画の公開にあわせて肌を出すあたりわりと衝撃なんですけど…。
 麻雀って楽しいよね。
 麻雀とは。

あとがき

 そんな感じに、実写も原作も好調の咲-Saki-。
 楽しいが続くっていいよねー。
 映画の先行上映も鑑賞した方が絶賛してるので、期待が高まる一方。
 公開を心待ちにしてますよ。
 
 それでは。
    23:59  Top

2017.01.19[木] 空に”落ちる”感覚 再び「グラビティデイズ2」本日発売

グラビティデイズ2

 2012年にVITAで発売になり、スマッシュヒットを記録した

「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」

 その待望の続編が、

「GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て,彼女の内宇宙に収斂した選択」

 
 長ぇよ!

 要するに、グラビティデイズの続編です。
 発売日は、なんと今日!
 本日発売です!
 おめでとうございます!

街

 前作が発売してから随分とたつので言いますけど…。
 1作目は未完で終わったんですよ。
 ボスは倒したけど、世界観とか主人公の過去とか何も解決しないまま終了。
 この続編はまさにファン待望でしたよ。


 これはさっそく購入するしかない!!





 …だったんですが。

 
 ですが…。


 来週は、ほら。



 バイオ7が出るじゃないですか。


 そっちに集中したいから、ね。

 
 発売はたいへん、たいへん、喜ばしいのですが…。


 
 タイミング悪すぎだぁーっ!!


 けど、少しでもふれておきたい!
 というわけで、体験版をダウンロード。
 冒頭部分だけ体感することにしました。

 
キトゥンさん

 おー!
 重力姫、お久しぶりー!

 PS4になって、こんなに美しく。
 
街

 というか、キャラだけでなく街もめっちゃキレイ。

 走ってるだけでちょっと感動する。
 するんですけど、相変わらず物をぶっとばしたり、通行人が飛んでいったり、主人公が移動するだけで大迷惑!
 正義のヒーローも楽じゃないです。

壁に立つ

 壁の側面に立つ、本作ならではの画面。
 あー、たまんないですね。

空に落ちる

 重力を反転し、空へと「落ちていく」感覚。

 これこれ。
 この浮遊感。
 これぞグラビティデイズの醍醐味ですよ。
 
コミック風

 会話がコミック風なのも健在。
 
 あー、もう!
 懐かしさも相成って、わくわくが止まんない。

アクション

 バトルシーンも、大画面になったおかげで臨場感も最高。
 
 やばいなー。
 やっぱグラビティデイズ楽しい。
 超楽しい。

ボス

 ザコをいじめてたら、ボス登場。
 あー、こいつ前作もいたわー。

体験版 終了

 そして、無事に撃破!

 どうよ、この華麗な重力さばき。
 久しぶりのプレイとはいえ、そんなにブランクがなくて何より。
 なーんて、ひたってたら、

 
 体験版が終わりました…。

 
 えー!!
 短かない!?
 
 うごごごご、これで終わりとか生殺しすぎるだろ。
 まだクロウにも会えてないのに。 
 
 やばいなー。
 バイオ7があるから買えないとか甘えじゃね?
 むしろバイオ7が出るまでにクリアーすればいい気がしてきた。
 あ、むしろバイオ7と同時でもいけるか。
 ホラーゲームに疲れた身体を無重力でリフレッシュ。
 たしかにキトゥンのお尻と、クロウのおっぱい見てれば癒されるな。
 グラビティセラピー。
 これは流行る!

 体験版を体験したら欲しくなったとか、いいお客さんです。
 ちょっとPSカード買ってくる!
 
 そんな投げっぱなしのままブログ終了。
 グラビティデイズ2、本日発売です。
 どうぞよろしく。

    23:59  Top

2017.01.18[水] プレミア品となっている「声優ゆめ日記 村川梨衣」を入手

らしんばん

 ある日、こんなツイートを目撃。
 
 んん!?
 らしんばん秋葉原に、「声優ゆめ日記 村川梨衣」が入荷だと!?

 こうしてはおれん!!


声優ゆめ日記

 というわけで、購入してきました。
 

12,000円

 12,000円で!

 高い?
 当然でしょ。
 発売されたのは2年くらい前で、今では手に入らないプレミア品。
 むしろ、元値×2で買えたならまずまず。
 このために秋葉原を往復したかいがありました。

 それにしても、お店ってお金払えば確実に手に入るシステムだからすごいですね。

ゆめ日記

 それでは、さっそく再生ー。

 りえしょんの初の映像作品。
 果たして、出来栄えは~。



やばある

 …やばあった。
 これは、やばあったわ。

 やばあるーっ!!!

 ものすごく本音を言うと、12,000円という値段はちょっとヒヨってたんですよ。
 正直ね。
 けれども…。
 これは値段相応だったわ。
 りえしょんファンは神棚に飾るべきDVD。
 総じて、やばあったわ。
 ありがとう。
 

いえーい

 にしても、夢のアクションシーンを演じられて、本当に幸せそうだったなー。
 よし、今度の新曲PVは中国アクションにしよう。
 そうしよう。
 りえしょん無双。
 ありです。

 そんな、声優ゆめ日記。
 シリーズ化されてる作品ですけど、再販しないのでりえしょんのようにプレミア化してるのも多いです。
 それだけに、タイミングよく購入できたのはワンチャンでしたね。
 情報をツイートしてくれたらしんばんさん、ありがとう!
 
 さて。
 ブログも書き終わったので、もう一度再生しておこう。
 今日はいい夢が見られそうです。
 ゆめ日記だけに。

 
 終われ!

    23:59  Top

2017.01.17[火] 実写「咲-Saki-」のメイキングを見て、あらためて感想でも

咲-Saki-

 先日購入した、実写咲-Saki-のBD。

 忙しくて再生できなかったメイキングをようやく再生できました。
 ですので、今日は特典メインの感想です。

メイキング咲-Saki-

 昨日のコープスパーティーでもそうですが、実写ものってメイキングを豊富に用意できるのが強み。
 さーて、どんな仕上がりかなー。

 視聴開始~。


(カチッ)


和www



存在感


 和ぁーーッ!!!


 こんなん汚ねぇよwww
 笑ってはいけないだったら、デデーン全員OUT!
 心の底から笑ったよw


和www


存在感

 もうやめてwww

 和役の浅川梨奈さんって、こんなにお茶目だったとは。
 いい感じでキャラ崩壊しまくってて、とにかく楽しい。
 メイキングの醍醐味が出てるじゃないですか。
 これこれ。
 こういうのを待ってた。

笑顔

 劇中ではポーカーフェイスを通さなきゃいけないので、素の笑顔が新鮮。
 ドラマの和って、ちょっと冷たすぎて逆に違和感あったんですよね。

 確かに和って笑わないけど、アニメではそんなに冷たく感じないのは小清水さんの演技もあるのかもね。
 
和の幸運

 そんな和の神がかりシーン。
 
 サイコロの合計が9になるまで撮影を続けるシーン。
 のハズが…。
 なんと一発で9がそろう奇跡!
 思わず浅川さんもこの表情w
 さすがインターミドルチャンプ。
 圧倒的な強運の持ち主。
 そんなオカルトありえたわ。

 あと、後ろのスタッフのTシャツのセンスがじわじわくる。

麻雀を教えるシーン

 和が咲に麻雀を教えてたりと、原作知ってるとこの構図がすでに面白いから困るw
 けど、こうして牌にふれてる姿は嬉しいものですね。
 ドラマに決まるまでは麻雀を知らなかった子ばかりでしょうし。

 と、しみじみ思ってたのに、

ジェンガ

 麻雀を縦に積み始めたあたりで、もう無理だったwww
 
 ジェンガかよ!

和「これ、何の建物でしょう?」
まこ「東京タワー?」
咲「エッフェル塔?」

和「正解は、ピサの斜塔」

「「「傾いてねぇぞ!!」」」

 お前ら自由かwwww


笑顔

 こんな和気藹々とした現場で、撮影は続けられてたんですね。
 
 見てて感じましたけど、ほんとこの子たちはオフだといい表情する。
 会話も楽しげだし。
 こういう空気が映像としてドラマに反映されてればもっと良かったのに。
 実際の劇中だと、固さがどうしても出てましたからね。

厳しい演技指導

 メイキングでは、監督が思うように演じられない役者さんに、声をあらげるシーンもありました。
 
 楽しいばかりの現場ではないってことか。
 けど、こういう厳しい監督だから、演技が固くなってしまった部分も少なからずあるのかもね。
 「気持ちを乗せる」演技じゃなくて、「監督に怒られない」演技によってる気がするし。
 もちろん、現場に緊張感は大事だから否定するわけではないですが。
 難しいものです。

 そういう現場の裏側が見られるのも、メイキングの良さってことで。

台本

 そんなメイキングで、気になった箇所をいくつかピックアップ。

たかたき駅

 駅名が「たかたき」。

 検索してみたら、千葉県の駅でした。
 合宿の場所は神奈川県だったし、けっこう各地を転々として撮影したんですね。

宮沢賢治

 咲が読んでたのは、宮沢賢治全集。

カツ丼さん

 スタッフと麻雀の練習をするカツ丼さん。

 けど、ふたりの服装もあいまって、完全にそっち系の人にしか見えない…(汗

タコス

 タコス役の廣田あいかさん。
 
 ノドから釘宮音源!
 と驚きのボイス再現度だったんですが、地声がすでにくぎゅうっぽい。
 なるほど。
 やはり完全に声ありきで抜擢された説が濃厚になりましたね。

人間によせて

 そんなタコスの名シーン。

 必死にセリフを練習するタコスに向かって、スタッフが一言。

「もっと人間によせてください」

 


「もっと人間によせてください」


 タコスボイスは人間じゃなかったwww
 どんなパワーワードだよ!
 こんなディレクション、生まれて始めて聞いたよ!!

 タコスに幸あれ。

豪雨のシーン

 第1局の雨のシーン。
 
 こんな感じに降らせてたんですね。
 咲-Saki-全編を通してみても、かなり過酷な撮影シーンかも。

 と、このあとのシーンで衝撃。

ズラだったの?

 咲の三つ編み姿が!

 え!?

 あの髪って、カツラだったの!?
 
 本当はもっと髪の毛が長かったのか。
 まったく気付かなかった。
 そんなオカルトありえたわ。

咲さん

 あと、メイキング見てて思ったけど、咲さんめっちゃ可愛いですね。
 咲-Saki-にハマって長いけど、咲さんの可愛さにようやく気付けた2017年冬。
 
咲さん

 さすがヒロインだったわ。

清澄高校
 
 そんな感じに、とっても盛りだくさんのメイキングでした。
 1時間以上ありますから、かなりのボリューム。
 丁寧に撮影されてたのも見てとれて、面白かったですね。

 前も書いたけど、咲-Saki-のドラマは、漫画からの実写化の中ではかなり恵まれていると思います。
 もちろん不満もありますけど、少なくとも僕は気に入ってます。
 
 咲-Saki-という作品は、麻雀がもたらした絆の物語です。
 そして、牌にふれたものたちが、みんな笑顔になる。 
 「麻雀って楽しいよね」
 この実写ドラマだってそうです。
 麻雀がもたらした出会い、成長、軌跡。
 牌にふれたキャストさんが、みんな笑顔になる。
 何かと実写化は批判の対象になりやすい題材ですけど…。
 咲-Saki-に参加できてよかった。
 そう思ってもらえたなら、ファンのひとりとして嬉しいです。
 「麻雀って楽しいよね」
 この言葉の意味はとても大きいですよ。



 2月には劇場版もひかえてますし、明日にはニコ生もあります。
 まだまだ続く、実写 咲-Saki-の物語。
 最後まで追いかけていきたいです。


 と、エールを送ったところで今日はこの辺で。
 全4局+特典をつめこんだドラマ咲-Saki-BD。
 好評発売中ですので、是非どうぞ。

 それでは!

清澄高校
    23:59  Top

2017.01.16[月] 映画コープスパーティーBoSの特典と、今後のコープスに望むもの




 みんな幼女 好きだな!
 

 というわけで、今日はコープスパーティーの話題です。


コープスパーティー Book of shadows

 先日購入した実写版「コープスパーティーBook of shadows」。
 平日は時間がなかったので、週末に特典映像をようやく再生。
 今日はそちらの感想を改めて書きます。

静岡某所

 撮影場所となった、熱海の廃校。
 熱海在住のIKSさんなら、どこか解るよね~?
 なんて、軽いツイートをしたら、

まさかのリプ

 まさかのIKSパパの職場

 知ってるってレベルじゃなかったw
 今後、ガチで案内してくださいww

グロシーン

 さて。
 そんな特典映像ですけど、やっぱりメイキングって面白いですね。
 グロシーンは失敗したら着替えからやり直しだから、撮影の緊張感も伝わってきます。

血まみれ

 死んだ人からオールアップしていくのがコープスあるあるだけど、血まみれのまま「お疲れ様でした~」と挨拶されるのは、やっぱりシュールw
 そのままインタビューもしてるから余計に。

オールアップ

 けど、オールアップは撮影終了ということ。
 キャストとの別れでもあるんですよね。
 2作目ということで、仲が深まったメンバーたち。
 別れは辛いですね。

直美とサチコ

 そんなオールアップの映像で、個人的にグッときたのが、ここ!
 
 直美とサチコって、ゲーム本編ではあまり関わらなかった組み合わせ。
 それだけに、スピンオフ的な場面にも見えてなんだか心温まりました。

杉田

 そんなほっこりしたシーンに、突然の杉田!

 死体役だけど、むしろ襲うオーラがただよう風貌。
 身体模型に進化しそう。

クライマックス

 あ、そうだ。
 メイキングを見てて思いましたが、撮影の順番ってバラバラなんですね。
 考えてみれば当然。
 登場人物の多いカットから先にとって、出演者が少ないシーンを最後に撮る。
 こうしないと撮影してない時、他の出演者はやることないし、無駄に出演料を払うことになりますからね。
 
 とはいえ、先にクライマックスシーンを撮ってから冒頭の日常パートへ移動したりしてるので、演者の気持ちの入れ方って相当厳しいでしょうね。
 絶望して絶叫するシーンのあとに、まだ平穏な頃の笑顔をみせる演技をする、ということですから。
 役者ってすごい。

こくめい

 そんな役者のひとり、青木玄徳さん。
 
 刻命役ですが、劇中で顔の半分が焼けただれるシーンがあるんですよ。
 そのシーンを受け、

「刻命は二面性のあるキャラですから、顔の半分が普通で半分が焼けてる姿は、その二面性を現しているように感じた」

 と語っていたのは、すごく腑に落ちました。
 なるほど、そういう捉え方があったか。
 自分の演じるキャラを、しっかり自分の中で納得させて役作りをしている。
 とても印象的なインタビューでした。

生駒ちゃん

 そして、主演の生駒ちゃん。
 本当にお疲れ様でした。
 涙ながらにインタビューを受ける姿に、こちらも涙ぐみましたよ。

 コープスパーティーはホラー作品で、たくさんの命が失われる物語。
 ですが、現実にはたくさんの出会いも生んだ作品でもあるわけです。
 この出会いが役者さんの実となったのなら、ファンとしても嬉しいですね。


天神小

 さてさて。
 そんな感じに映画もひと段落。
 ゲームも完結したコープスパーティー。
 けど、シリーズはまだまだ続くハズ。
 
 というわけで、このあとは今後のコープスに望むものを簡単に書きたいと思います。

 それは、すばり…!


 コープスパーティーVR

 
 ありきたりと思ったでしょう?
 いやいや、これはファンなら欲しいですって!
 別にゲーム性はなくてもいいんですよ。
 ほんとに。
 
 だだ、天神小を歩きたい。
 
 それだけ。
 それだけでいいんです。
 別に謎解きとか、アイテムを取るとか、そんなのもいらない。
 もっと言えば、

 脱出できなくてもいい。

 気が付いたら、天神小のどこかにいる。
 歩くと床に死体が転がってて、名札とかも見れる。
 で、歩いてると何か音がする…。
 ヨシカズか!?
 逃げなきゃ!
 そして、走って角を曲がったら子供幽霊がいて、しまった目が逢ったーっ!!
 死亡。

 それだけでいい。
 
 プレイヤーも無名の生徒で十分。
 飛ばされて、意味も解らず校内をさまよって死ぬ。
 それがやりたい。
 VRで。
 これどうかなー。
 コープスファンなら、天神小に行きたいって思うハズ。
 それがVRなら叶う。
 もう作るしかないでしょう。
 クラウドファンディング可!
 祁答院先生いかがでしょうか?
 先になっても構わないなら、是非実現を!
 サチコさんお願いします!
 コープスVR。
 待ってます。
 

生駒ちゃん

 と、最後は要望というより願望を書きなぐったところで、今日はここまで。
 特典映像もボリューム満点な、映画「コープスパーティーBook of shadows」。
 好評発売中ですので、前作共々どうぞよろしく。
 それでは。
    23:57  Top

2017.01.15[日] 765プロのライブ「RODUCER MEETING 2017」の事前物販が届きました

RODUCER MEETING 2017

 今年一発目のアイマスライブ。
 「THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS」リンク
 要するに、765プロオールスターズによるライブなんですが、こちらの事前物販が届けられました。

 買ったのはTシャツとパンフレット。
 ここ最近のアイマスライブは、事前物販でもパンフが買えるようになって何より。
 細かいことかもだけど、一番欲しいライブグッズってパンフですからね。
 
Tシャツ

 今回のライブは7th以来となる765プロ全員集合。
 Tシャツに全員の名前がプリントされてるだけで、グッときますね。
 このTシャツもどこか誇らしげです。
 気配でわかる。

パンフ

 さっそくパンフを開封してみたら、なんか今回は凝ったレイアウト。

アンケート

 なるほど。
 「プロデューサーミーティング」という名前だから、ちょっと会議資料的な内容にしたんですね。
 
 ざっと読んでみましたけど、20代のプロデューサーが意外と多くてビックリ。
 10代とあわせると73%もいらっしゃる。
 アイマスって長く続くコンテンツだから年齢層も高いんですけど、自分が思っている以上に若いユーザーも入ってきてるということか。
 アニマスの効果は大きかったんだと、しみじみ思ってみたり。
 ありがたい話です。

復活

 そしてそして。
 今回のライブはオールスター。
 なので、この3人も帰ってきました!
 10thライブに叶わなかった全員集合。
 こうしてパンフを見てると、じんわりと実感がわいてきます。
 
 あさぽんの話では若林さんの気合いがはんぱないそうなので、こちらも負けじと気合い入れませんとね。 
 緑のサイリウムをふれる喜びを実感しつつ、全力で応援します!

ライブビューイング

 ただしライブビューイング!!

 去年からチケット取れない病に感染して、いまだに完治してないんですが…。
 これ誰に頼めばいいの?
 ブラックジャック?
 このままだと15公演連続ライブビューイングという謎のトロフィーを取得しそうなので、そろそろe+爆発してください。
 
 と、違う方向に気合いが入ったところで、今日はこの辺で。
 遠く離れても、気持ちは一緒。
 現地にいるプロデューサー共々、このミーティングを盛り上げようと思います。
 アイドルはモニターの向こう側。

 それでは。

    20:49  Top

2017.01.14[土] 村川梨衣さんのアルバム「RiEMUSiC」とゲマズの発売記念イベント参加レポート

りえしょん

 りえしょんこと村川梨衣さんの1stアルバム「RiEMUSiC」が発売になりましたいぃぇぇええええええいいいーッ!!!

 「リエミュージック」と読みます。
 ところで、どうして「i」だけ小文字なんですか?

りえしょん「特に意味はない」

 
ゲマズで購入

 昨年の6月にメジャーデビューして、アルバム発売までわずか半年。
 僕がりえしょんを本格的に推すようになってから半年でもあるのか。

 
りえしょん

 りえしょんってキャラが濃いし、その言動はしばし他のキャストさんにも真似されることも。
 だからCDデビューと聴いた時、

「どんな電波な曲が来るんだ?」

 と思ってたんですよ。
 そしたら、あらビックリ、

「普通にいい曲なんかーい!」

 となって気が付いたら、リリイベ行って、ミニライブ行って、アルバム購入とすっかりファンですよ。
 ほんと、りえしょんの曲はいい。
 いい。
 語彙力も文才もなくて申し訳ないが、本当に好みなんですよ。
 
 もし、これが電波曲だったりしたら買ってなかったと思われ。

 スタッフが声優りえしょんのキャラクター性をウリにせず、アーティスト村川梨衣というひとりの歌手として大切に作りあげてるのが伝わってきて好感がもてました。
 これなら全力で推します!
 というわけで、追いかけてきた半年間。
 このアルバムの発売も楽しみでしたよ。 
 
RiEMUSiC

 そんな村川梨衣さんの想いや夢がぎゅっと詰まった1stアルバム「RiEMUSiC」。

 限定版はMVが収録されたBD付き。
 2曲目の「Dreamy Lights」。
 こういう曲からも、りえしょんが自分を歌手としてどう表現させたいのか。
 その模索と願いなどが伝わってきますね。

時間

 ところでこのBD。
 1時間もあります。
 そんなに!?
 メイキングが長いの?

 と思ったら、

インタビュー

 8割くらいインタビューでした。

 リリイベの司会でもお馴染みの、日本コロムビアの川崎さんじゃないですかw
 このふたりのトーク好きなので、これはいい特典。
 ラストにはライブ映像もあるし、ボリューム感あるー。
 じっくりとアルバムについての想いを聞くことができました。
 念願の1stアルバムですからね。
 大切に聴かせていただくとします。

 
 さて。


 さてさて。
 
 アルバムの話はこのくらいにして、次の話題です。
 ちょうど、日本コロムビアの川崎さんの話をしたので、こちらの話にいきましょう。

リリイベ

 はい、これ。
 これこれ。
 昨年の12月に届いた素敵なクリスマスプレゼント。
 そうです。
 ゲーマーズで開催されるアルバムリリースイベント。
 それの当選ハガキです!

 いぇえええええいいいーッ!!

 新年一発目のイベントが、りえしょん。
 幸先の良い2017年です。

秋葉ゲマズ

 というわけで、inゲーマーズ秋葉原店。

 リリイベ以外の目的で利用したのがいつか思い出せないくらい、僕の中ではリリイベ専用施設。
 ここで本日開催された、イベント。
 その名も

「RiEtion Dreamy Tension Party!!!」

 略して、RDTP!

 ブログ後半は、こちらの参加レポートです。

入口のりえしょん

 さきほどの特典BDにも登場した、日本コロムビアの川崎さん。
 軽く開演の諸注意を話したあと、イベントスタート。
 拍手の中、りえしょん登場。

「はーい、はいはいはい、はーい」
 
 と、いつもの挙動不審な歩き方で登場。
 
「みなさーん………、………あけおめー」

 \あけおめー!/

 普通の挨拶なのに、どうしてタメが入るのかw
 会話のたびにロードするPSPのアドベンチャーゲームか。

川崎「今日のイベントのタイトルわかりますか?」
りえしょん「もちろんです。 えー……、…りえしょん……えー……、……ドリーミー………、………テンション!!パーティー!!」
川崎「正解です!」
りえしょん「りえしょん!ドリーミー!テンション!パーティー!!」

(ドンドン!)

 後ろのパネルを指差しながら叫んでたけど、ぶつけてしまって「ぁ…」となるりえしょん。

川崎「大丈夫ですか?」
りえしょん「大丈夫です。OK」

 タイトル通りテンションは高めなりえしょん。
 それに対して、淡々と語る川崎さんとのバランスがなんだか面白いですw

Eternal

 まずは、アルバムの話から。
 新曲まみれのアルバムの中から、今回、話題になったのが「Eternal」

りえしょん「Eternalの前奏…やばない?」
川崎「かっこいいですね」
りえしょん「あの、たかーん、たかーん、たかーんってやつ」

 雑w
 
 けど、確かにEternalはやばある。
 キーもめちゃくちゃ高いし、りえしょんってこういう表現力もあるのか!ってなりましたし。

川崎「もしEternalがライブで歌われるとして、サイリウムの色は何色になりますか?」
りえしょん「それ!!!それーーー!!!」

 突然どうしたw
 
 けど、これが今回一番重要なトークだったかも。
 りえしょんがEternalという言葉から連想するのは「緑」だそうな。
 Eternalのサイリウムは緑!
 覚えておきます。

 けど、青も捨てがたいらしい。
 そこから何故か話がこじれて「5人だけ青をふっていい」ことになりました。
 どうしてこうなったw
 ライブは2daysだから、累計で10人だけ。

川崎「ケンカになりませんか?」
りえしょん「まず今日集まってくれたみなさんで話し合ってもらいましょう」

 無茶言うなw
 
 もしこれで「僕も青~私も青~」みたいなことになったら、やり直しらしい。
 ライブがサイリウムの色がダメでやり直しになるんかいw
 もやっとしたままEternalの色は決まりました。
 どうなることやら(汗

 
 他の楽曲の話だと、「MaGiK」の話題も。

りえしょん「MaGiKの前奏やばない? ずんちゃかずんちゃかって」
川崎「鐘の音も耳に残りますね」
りえしょん「………それ」

 こういう曲が歌いたいと漠然としたイメージだけを伝えて製作されたので、開幕の鐘は嬉しかった、とのこと。
 ちょっと妖艶な感じもする楽曲。
 りえしょん希望ってことは、こういう鋭いロックが好みなんでしょうね。

 1枚のアルバムでいろんなりえしょんが見られて、お徳感ある。
 つまり買い。
 

 そんなアルバムの話のあとは、特別にDreamy Lights(ショート版)を歌ってもらえました!
 トークだけかと思ってたので、これは嬉しいサプライズ。
 けど、スピーカーが割れててちょっと耳が痛かったです(汗
 りえしょんの声量さすが。
 高音の伸びも聞き心地いいのが、りえしょん楽曲の好きなところ。
 4月のライブが楽しみすぎる。
 盛り上げるよ!
 なお、チケットについては今は考えない。
 きっと大丈夫なはず。

りえしょん

 リリイベも進んで、最後のじゃんけん大会へ。
 恒例ですね。
 勝ち抜いた3人にサイン入りポスターをプレゼント。

 ↑の写真を指差して「この人が印刷されてます」と話すりえしょん。
 この人てw
 確かに、後ろに貼ってあるポスターと手前の女性が同一人物には見えなかったけど。
 声優アーティストあるある。

 ただ、このじゃんけん大会。
 りえしょんがやるだけで、どうしてこう変な方向に向かっていくのか。
 残り3人になったところで、参加者同士で対決。
 
りえしょん「はい!じゃんけんぽん!パー、チョキ、グー!グー、チョキ、パー、はい!あいこー!」

 あいこでここまで盛り上がれる声優を僕は知らないw
 その後もあいこが続いて、なかなか終わらないしw
 りえしょんはMC以外にじゃんけんも長いのか。

 僕は一回惜しいところまでいったけど、最後は撃沈。
 この手のじゃんけんコーナーって、一度も勝ったことないな…。
 長いオタ人生でも一度あるかないかじゃないか。
 SSRより厳しいかも。

川崎「それでは以上、じゃんけんコーナでした」
りえしょん「はい!ストップーッ!」
川崎「え…と、以上、じゃんけんコーナ…」
りえしょん「はーい!ストップーッ!!」

 また突然どうしたw

 実は新年ということで、さらに追加でプレゼントがあるそうな。
 それは、絵馬。
 おー、これはポスターよりも貴重かも。
 よーし、今度こそ我に勝利を!
 せーのっ、じゃんけんポン!

 終了…。

 ③現実は非情である。


 ちなみに、この絵馬じゃけん大会でもあいこが連発。
 みんな強ない?
 りえしょんも爆笑してたなー。
 勝利したりえぷりのみなさん、おめでとうございます!


 と、大いに盛り上がったじゃんけん対決を終えてリリイベ終了。
 りえしょんのリリイベに参加するのは2回目だけど、やっぱ楽しいですね。
 司会の川崎さんのリードが上手ってのもあるでしょうけど。
 またワンチャンあれば参加していきたいです。

リリイベ

 さて。
 アルバムとリリイベと書いたのでいつもより長めのブログになりましたが、更新はここまで。
 最初にも書いたけど、りえしょんのアルバムは本当にオススメ。
 いち女性アーティストとして存在感のある一枚に仕上がってます。
 曲も電波系なものはなく、街で流れてても違和感のない楽曲ばかり。
 今年も全力で応援していきますので、興味のある方は是非。
 よろしくお願いします。

 それでは以上、「RiEMUSiC」と「RDTPゲーマーズ」の感想でした。

    23:39  Top

2017.01.13[金] Nintendo Switchが安すぎて任天堂の本気を感じた

Nintendo Switch

 本日、任天堂の新ハードNintendo Switchの詳細が発表されました。

 僕個人としては「4万切ればすごいなー」くらいに考えてたら、まさかの3万以下ときたか。
 任天堂の歴代ハードの価格は、
 
WiiU:31,500円(プレミアムセット)/ 26,250円(ベーシックセット)
Wii :25,000円
GC :25,000円
N64 :25,000円
SFC :25,000円
FC :14,800円


 ご覧の通り。
 「あれーやっぱりSwitchって高いじゃーん」と思うかもだけど、PS4レベルの性能と携帯ハードにも切り替えられる機能を考えるとこの価格は頭おかしい。
 かなり強気の販売戦略かと。

 ちなみに、プレステの歴代価格は、

PS4:41,979円
PS3:59,980円(CECHA60GBモデル)/ 49,980円(20GBモデル)
PS2:39,800円
PS :39,800円


 こんな感じ。
 僕の中ではこれがゲーム機の相場だと思ってるので、Switchはがんばって39,800円くらいかなー。
 なんて予想してたら、1万くらい低くてビックリ。
 3万なんてガチャ10回しか回せないじゃん。
 それでSSRが出るなら苦労しないのに、同じ価格でゲームハードが買えるんですからいい時代になったものです。

 じゃあ発売日に買うの?

 というと、そこはまだ保留したいところ。
 今、一番欲しいハードはPSVRだし。
 理由は、アイマスがあるから。
 Switchには興味あるけど購入まで至らないのは、アイマスがないから。
 というわけで、バンナムさーん。
 アイマスDSをSwitchがでリメイクしよう。
 アイマスNS。
 それかミリオンの新作をSwitchで。
 アイマスって、実は携帯ゲームの方が相性いいんですよ。
 SP時代に立証済み。
 そう思うと、Switch向けの展開って冗談抜きでもすすめてほしい部分だったり。
 
 ゲームハードとしての魅力は感じていますので、あとはソフトのラインナップ。
 スプラトゥーン2は気になるけど、まだ弱い。
 ゲーム業界的にも今年トップレベルのニュースだと思いますので、思わぬ”出会い”に期待したいところです。
 
 
    23:59  Top

2017.01.12[木] 映画「コープスパーティー Book of Shadows」のBDが発売!

Book of Shadows

 ゲームから実写映画されたホラー作品「コープスパーティー」。
 こちらの続編となる「Book of Shadows」が公開されたのが、去年の夏。
 あれから約半年。
 ようやくブルーレイとして発売になりました。

生駒

 これでいつでも生駒ちゃんの叫び声が聴けるよ。
 やったね祁答院。
 通報不可避。

1/11

 それにしても、1月11日はいろんな作品の発売なのに、何故か1日おきに届きました。
 アマゾンの謎。
 コープスにいたっては1日遅れだしね。
 天神小からの発送だったかもしれん。
 サチコさんお願いします!
 →出荷

特典映像
 
 そんな、コープスBoS。
 本編は公開初日に見に行ったし、感想も書いたので割愛。
 今日は特典ディスクを再生することに。
 
 おっ、キャンペーンとして実施されてた「杉田を探せ!」の答え合わせか。

冒頭

 正解は、ここ。
 
 冒頭のキャスト紹介の途中のシーン。
 一瞬だから、これは解らなかった。
 というか、冒頭はあれか…。
 映画館で見てたとき、途中入場したきたデブがいて、席に座ってるお客さんの中を強引に前進。
 おいおい…、これお客さんブチ切れるぞ。
 と思ったら、列を間違えてたらしく、今通った席をまた戻っていく大迷惑っぷり。
 あまりの常識ハズレなデブが気になって気になって、冒頭のシーンとかまるで頭に入ってこなかったよ。
 杉田に気付かなくてもやむなし。
 むしろ、デブの行動がホラーだったよ。

アンリミテッド

 杉田さんを確認したので、次にグロシーンの追加映像を確認。
 とはいっても追加されたのは2分くらい。
 前作もそうだったけど、これだけの追加で後にアンリミテッド版として再上映するのズルくない?
 最初から全力で行こうよ。
 グロさは前作よりも酷くなってたので、そこはお徳感ありましたけど。

メイキング

 最後にメイキングを確認~。
 って、これ50分もあるのか!
 さすがに平日は見る時間がないので、これは週末かな。
 実写ものはこういった製作現場を特典にできるのが強みですよね。

熱海

 今回も舞台は、静岡の廃校か。

 って、熱海!?

 え?
 コープスの舞台って熱海にあるの!?
 なんだよ、IKSさんのとこに遊びにいった流れで、舞台探訪もできたのか。
 くっそー、早く気付いておけば。
 今度、IKSさんに案内してもらおう。
 地元民ならきっと解る。
 大丈夫。
 IKSさんはできる子。


 そんな感じに、特典ディスクを堪能したところで、今日はここまで。
 本編は週末にじっくり視聴するとします。
 それにしても、実写化された咲-Saki-と、実写化されたコープスが同じタイミングで発売されるとはね。
 面白い縁です。
 コープスは続編を期待したいけど、どうなるかなー。
 ワンチャンあるとしたら今年の夏か。
 けど、カギを握るのはこのBDの売上次第。
 だからみんな買おう!
 サチコさんに課金して、また生駒ちゃんを叫ばそう。
 よろしくお願いします。

 てなところで、以上、映画「コープスパーティー Book of Shadows」BDの紹介でした。

    23:59  Top

2017.01.11[水] 実写「咲-Saki-」のBD購入&特別編の感想

咲-Saki-

 実写ドラマとして放送されていた咲-Saki-

 こちらのBDが早くも発売になりました!
 そして、これで完結です!
 まぁ、4話しか入ってないですからね。

中身

 けど、1巻しか発売にならない分、豪華な仕上がりになってます。
 映像特典も83分。
 メイキングがたっぷり収録されてるのも実写ならではですね。

咲-Saki-BD

 ちなみに、収録されているのは第1局~4局まで。
 昨日、放送された「特別編」は未収録っぽい。
 こちらは、いつか出るであろう劇場版BDの特典扱いかなー。

咲と和

 そんなBDですが、今日は時間がないので再生はお預け。
 代わりに…

特別編

 特別編の感想を書きたいと思います。

 第1~4局までは、清澄高校がインターハイ予選に参加するまでの物語。
 一方、この特別編は倒すべきライバル校にスポットをあてた内容。
 決勝でぶちあたる3校が、どういう想いで予選に挑むのか。
 それが語られました。

風越

 にしても、実写化にあたって龍門渕が一番キツいのでは?と思ってましたが…。
 こうして映像化されてみると、意外と風越が厳しかったのはビックリ。
 片目を閉じたままだったり白髪だったりって、二次元だと気にならないけど実写だとこんなに違和感あるんですね。
 それでも再現を重視してくれたのは嬉しいです。
 
 あ、あと、キャプテンがサインを書いてたけど、あれ、あの後に監督から怒鳴られてないか心配でした(汗

龍門渕

 龍門渕は一ちゃんとのエピソード。
 なんだけど、入学前から龍門渕の改造制服を着てるあたり、突貫で撮影したんだなー。
 と、しみじみ思ってみたり。
 あんな私服は再現しようがないけど、ちょっとは期待してたよ。
 むしろ、何も着てなくても一ちゃんなら問題ない気がしてる。
 
鶴賀

 鶴賀は、似せる気ゼロの蒲原と、実写になっても可愛かった加治木先輩がいい。
 いいんだけど、鶴賀って共学だったの…?
 むしろ、この世界にオスがいたのか。
 そんな教室で「私はキミが欲しい!」とシャウトしたゆみちん。
 そら伝説になるわな。

 今回はモモの消える演出とかは無かったけど、劇場版ではどう描かれるか楽しみですね。
 CGをフル活用して、ステルスっぷりを再現してほしいところ。
 声がかなり似てたので、それを後押ししてくれるくらいの演出に期待です。


 と、3校のエピソードをダイジェストで紹介したところで、特別編終了。
 短いながらも、ちゃんと要点はおさえてあった印象。
 各高校の色も出てたと思うし。
 
 見ながら、ずっと

いい

 イイ!!
 
 と連呼してたくらいは、気に入りました。
 丁寧に作ってもらえて何より。
 惜しいのは、やっぱりBDに特別編も入れてほしかったですね。
 そこだけは残念ですが、この特別編を経て劇場版の流れ。
 気が付けば一ヶ月をきってるのか。
 期待値は高まってますので、公開を心待ちにするとします。

 そんなところで、今日はここまで。
 咲-Saki-BDは、好評発売中です。
 アマゾンのリンクをおいておきますね。
 クリックせずにはいられないな。
 どうぞよろしくお願いします。

 それでは。

    23:59  Top

2017.01.10[火] アイマス・ミリオンライブのCD「LTF02」を購入

LTF02

 発売日は明日ですが、アマゾンが時空を捻じ曲げて届けてくれました。
 アイマス ミリオンライブのCD。

「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER FORWARD 02 BlueMoon Harmony」

 3月の武道館2日目のメンバーで構成されたCD。
 この曲を歌うから買って覚えてね。
 という簡単なお仕事。

 このCDは第二弾なんですけど、とにかくメンツがいい!
 今度のライブは3daysで、それぞれ出演者が異なるんですけど、2日目が一番好み。

 朋花様がいる時点で2日目にひかれるのは当然として、ジュリア、麗花、千鶴さん、静香、昴…などなど、とにかく会いたいアイドルのオンパレード。
 さらに、千鶴さんは3rdライブで「恋心マスカレード」を歌ったから、おそらく今回は「恋の音色ライン」が来る。
 大好きな楽曲なので、聴いたら灰になるかもしれん。
 そして、麗花は3rdが「サマ☆トリ」だったから、おそらく今回は「FIND YOUR WIND!」が来る。
 大好きな楽曲なので、聴いたら転生するかもしれん。
 よかった。
 生きて帰れそうです。


LTF01

 そんな感じに武道館ライブに向けて、すでにテンション高め。
 運営側も、こうして専用CDを発売してくれるなど準備もばっちり。

 なんですけど…。

 一個前のLTF01 Sunshine Rhythmを聴く限り、正直、全体的に曲が浅い。
 あくまで個人の感想ですけど。

 念願の武道館ライブに向けてこういった企画を提案してくれたのはありがたいですけど、焦って作曲させてないかい?
 ミリオンは楽曲レベルの高さに定評があるのに、急ぐあまり一曲一曲の作りこみが甘くなってる気がします。
 それでも、ライブで聴けば印象も変わるでしょうし、案外スルメ曲かもしれないので、まだ結論を出すには早いかな。
 もっと聞き込んでみるとします。
 
 そんなLTF01ですが、ひとつだけ異常に耳に残った楽曲があります。
 それが、

 「NO CURRY NO LIFE」

 ノー・カレー・ノー・ライフ。
 そうカレーライスです。
 歌詞はこんな感じ↓

NO CURRY NO LIFE

『真っさらマサラ 恋はハラペーニョ!
ばっちりドッキリ! 夏だ…!カルダモン!
歌いなチャイ! 踊りなチャイ!
コリコリアンダー大好きなんだ!』



何を言っているんだ

 俺にもさっぱりわからん。
 ものすごい電波でしょ?
 だって『君はカレーライス』とか言い出す歌ですから。

 けどね。

 信じられないかもですけど、


 めっちゃいい曲なんですよ。


 全体的に浅いと感じたLTF01の中で、これだけはガチ。
 ガチでカレー。
 カレーライス。

 初期のモー娘感あるよ。
 いやマジで。
 こういう出会いがあるから、油断ならない。

 本日購入したLTF02はまだ再生してませんが、こんな衝撃があることを期待してます。

 
リリイベ

 あ、そうそう。
 今回もリリイベがあるんでした。
 
 日時は2月19日。

 ん?
 2月19日?
 って、この日はデレパの公開録音じゃねぇか!!

 なんでシンデレラとミリオンのイベントを同日にやるんだよー!
 と、思いましたが、

デレパなどなかった

 余裕で落選してくれやがりましたので、ミリオンに賭けます。
 チャンネル会員にも厳しい流刑所。
 最後の癒しはミリオンしかない。
 お願いします!
 僕にちょっと遅めのバレンタインを!
 

 と、最後は煩悩にまみれたところで、更新もここまで。
 このLTFシリーズ。
 武道館ライブに向けて、ヘビロテしていくとします。
 チケットがまだとれてないことなど、いったん忘れておこう。
 俺は前に進むよ。
 NO CURRY NO LIFE!
 
 それでは。

    23:59  Top

2017.01.09[月] スーパーマリオランに1,200円払ったので感想を書いてみる

スーパーマリオラン

 今日の話題は、こちら。
 任天堂のスマホゲースーパーマリオランです。

 1,200円は高い!

 と批判された、あれです。

ワールド

 正月に甥っ子と遊ぶために、ダウンロード。
 1-3ステージまでしか遊べないので、1,200円支払って全ステージ解放しました。

 つまり課金済み。

 聞いた話では、9000万ダウンロードされたけど、課金したのはそのうち300万だとか(ソース)。
 全体の3%くらいです。
 その3%のひとりが僕!
 
 というわけで、今日はスーパーマリオランの感想でも。

マップ

 ぶっちゃけ1,200円って高い?

 多分、これがみなさん気になるところかと。
 全ステージクリアーした僕個人の意見としては、

 いい値段設定

 という感想。
 いわゆる適正価格を守ったんだな、と。

 どういうことか?

スーパーマリオ

 まず、販売スタイル

 1-3ステージまでは無料。
 それ以降、遊びたければ課金してね。
 という流れ。
 これはゲームじゃ当たり前。
 1-3までは体験版。
 それ以降は製品版。
 家庭用ゲームでもよくやってる流れを、スマホでも採用しただけ。

 次に、価格
 ↑にも貼った3DSのマリオ。
 これが約5,000円。
 スマホは家庭用ゲームと比べてボリューム少ないから、4分の1くらいの値段にするよ。
 というわけで1,200円。
 別に悪くない値段設定だと思います。

 家庭用ゲームでのノウハウをスマホに落とし込んだ流れと値段かと。

 だから、別に高いとは思わない。
 むしろ、

任天堂という超一流メーカーが、この値段設定を出したことを誉めたい


牛丼

 ちょっと話がそれるけど、みなさんは牛丼の値段というといくらを思い浮かべますか?

 並盛りが400円で、大盛りだと500円。
 だいたいそのくらいが相場だと思ったことでしょう。

 ちなみに、大手3社の値段は、

吉野家→並盛り380円
すき屋→並盛り350円
松屋→並盛り290円(プレミアム牛めし並盛380円)

 こんな感じ。
 松屋だけ2種類あるのは、290円の並盛りは取り扱ってない店舗もあるから。
 
 けど、この価格。
 2年ほど前は、吉野家は並盛り280円、すき屋にいたっては270円まで値下げしてたんです。
 そのしわ寄せが現場に大打撃。
 いわゆるワンオペってやつです。
 最終的に、すき屋は大規模な休店騒ぎになり社会問題にもなりました。
 これにより牛丼の値段は見直され、今の価格になりました。

 つまり、この値段が適正価格

 本来あるべき価格。
 無理な値下げはデフレスパイラルを招くよ、という教訓。

マリオ

 で、話を戻しましょう。

 この牛丼の価格をふまえて、何が言いたいかというと「スーパーマリオランって、いい価格ラインを作ってきたな」ということ。

 超一流メーカーの任天堂が、
 
 超一流キャラクターのマリオを使って、

 仮に300円くらいの値段だったとしましょう。

 他のメーカーは、300円以上の価格にできないですよ。

 今のスマホ普及率を考えると、ゲームメーカーは家庭用とスマホの両立は必須。
 各メーカーが試行錯誤してる中、満を持して参入した任天堂が、そんな値段設定をしてごらんなさいよ。
 スマホゲーの適正価格が壊れます。
 だから、1,200円という価格設定は僕は評価するんです。

 これが結果的に失敗だったかどうかは任天堂の幹部連中が判断することだけど、「基本無料→けどガチャは有料」というガラケー時代からの流れを何とかしたい意図は伝わってきました。
 スマホに参戦しても、任天堂はゲームメーカー。
 家庭用での実績を信じる。
 そんな意図。
 
 だから、任天堂には期待してるんですよ。
 
 スマホゲー=無料という認識を変えてくれるんじゃないかと。
 もちろん無料なら無料でありがたいし、今のガチャで課金というビジネススタイルがそう簡単に覆せないのは各メーカーの年間収益をみてると解りますけど…。
 ゲームメーカーの大御所である任天堂が、それに一石を投じた形にもみえますので、応援はしたいです。
 でないと、ゲームメーカーはもっと厳しくなる。

 今後、任天堂は『ファイアーエムブレム』と『どうぶつの森』シリーズのスマホゲーを予定してるそうです。
 それがどういう価格体制でくるのか。
 スマホゲー業界の適正価格のお手本となれるか否か。
 注目したいです。
    23:15  Top

2017.01.08[日] アイマスショップ大宮店に行ってきました

大宮店

 今日は大宮駅まで行ってきました。
 目的は、

「アイドルマスター オフィシャルショップ 大宮アルシェ店」サイト

 各地を転々としながらオープンしているアイマスショップ。
 12月28日~1月15日までは、大宮に出店中。
 終わる前に見に行ってみました。

アルシェ

 場所はアルシェ大宮店。
 
 サイトに徒歩0分と書いてあったけど、改札出てから10分くらいかかった場所です。

看板

 おっ、看板を発見。
 ここで間違いないようです。

 にしても女性客が多いな。
 アイマスがなければ足を踏み込めないどころか、職質推奨になる。

看板

 フロアは2階。
 エスカレーターで上がって…ん?

シール

 ちゃんとフロア案内にも貼ってくれてたけど、逆にせつなくなるな…。

発見

 2階をうろうろしてたら、ようやく発見!!

 そして、目に飛び込んできたのが、

シンデレラSSA

 シンデレラ4thライブでもステージ演出として使われた、このイラスト。
 始めて実物を見ましたが、デカいな!
 これは感動ですね。
 感動したので、そろそろルーヴル美術館に展示させてください。
 地球の財産です。

 ↑の写真もいつもより大きめにしてあります。
 クリックしてみてください。

タイムカード

 恒例となったタイムカードも発見。
 こんなに種類が増えたのか。
 もはやタイムカードとしての用途が解らなくなっているのが、なおいい。

ぜっきー

 そして、ライブ衣装も展示。
 
 こちらは1stのぜっきー。

3rdの戸田くん

 こちらは3rdの戸田くん。

2ndのこっこちゃん

 こちらは2ndのこっこちゃん。

 ここに朋花様を感じる。

2ndこっこちゃん

 とっても似合ってた帽子も乗せてありました。
 ミリオンの衣装展示ってあんまり機会がない気がするので、貴重な展示だったかも。
 むしろこれを見に来たのが一番の目的でしたし。

 けど…。

 実はこの時、店内に客は僕ひとり。
 2人の店員に見守られながら撮影を続けるのは、さすがの僕も恥ずかしかったですよ。
 恥じらいか。
 まだそんな感情が残っていたとはな。

ケースを購入

 せっかくなので、iPhone用にケースを購入。
 今はミンゴスのiPhoneケースを愛用してるけど、多分、そのうちボロボロになりますからね。
 交換用ということで。

 そんなアイマスショップ大宮店。
 15日までの営業ですけど、ここが終わったらまたどこかにオープンするのかも。
 機会があったらまた訪れたいと思います。
 以上、日曜の本業でした。
 それでは。

アイマスショップ大宮店
    21:11  Top

2017.01.07[土] 映画「傷物語Ⅲ冷血篇」を見てきました(※ネタバレはありません)

傷物語

 2016年の新年は、傷物語を映画館で鑑賞するスタート。
 2017年の新年は、傷物語を映画館で鑑賞するスタート。

 デジャブ!

 というわけで、昨日から公開した傷物語Ⅲ冷血篇
 三部作でしたが、ついに完結。
 さっそく本日、朝一で見てきました。

横浜ブルク

 場所は、横浜ブルク。
 
 ここはアイマスのライブビューイングで行く機会が多いので、映画館を映画として使用するのはレア。
 日本語おかしいけど、事実だからしょうがない。
 去年、ブルクは14回行ったけど、映画みたのは3回ですからね。
 パンピーには意味不明な謎ワードですまんかった。
 ちなみに、Pミーティングも両日ブルクです。
 アイドルはモニターの向こう側へ。

傷物語

 前置きはこの辺にして、傷物語の感想でも。

 あ、ネタバレはありません。
 
 この傷物語。
 三部作だけど、1話は60分くらい。
 三つに区切るにしてはボリューム少なくない?
 と思ったけど、「Ⅰ鉄血篇」、「Ⅱ熱血篇」、「Ⅲ冷血篇」と、それぞれ色は出てましたね。
 実際、イメージカラーも、赤→青→白だったし。

『鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼』

 というのはキスショットの口癖ですけど、その言葉通り、3種類の顔が見られる内容だったかも。

キスショット

 公開まで5年くらいかかった作品ですけど、劇場版にしたのは物語をみて納得。
 
「CGが頭おかしい」
 シリーズを重ねるごとにCGは豪華になっていった感じ。
 冷血篇はバトルシーンもあるので、えらいことになってた。
 そら時間もかかるよ。

「R-12指定」
 過剰な流血シーンもあるしグロシーンもあるので、R-12指定になっている作品。
 むしろ、こういうシーンがあるから鼻からテレビじゃなくて映画にしてたのかも。
 こんなに待たせるなら、もうテレビ版でやってよー。
 と思ったけど、終わってみれば劇場版でよかったです。

「ぶっちゃけ面白い?」
 僕は満足してます。
 原作は読んでないので、完全に予備知識なしで見たので新鮮でしたし。
 この傷物語はいってみれば過去編。
 ハルヒでいうところの消失編。
 今回、完結したことでようやく伏線が回収されてすっきり…。

 したハズですが、いくつか疑問も残ったりもしました。
 
 そこはあれこれ考察してくださいってことかな。
 行間を読むのも楽しみ方のひとつ。
 
あららぎくん

 総合的に満足はしてますが、もったいぶたせたわりに言うほどバッドエンドだったか?
 という印象。

 原作で

・悪夢のような春休み
・羽川には返しきれない恩がある
・思い出したくもない

 などと言われてた傷物語ですけど、そこまで悪夢でもなくない?
 あ、まぁ、吸血鬼に食われて、半殺しにあって、借金背負うとか高校生が抱え込む闇じゃないけどさ。
 もっと絶望的な状況を想像してただけに、そこまで悪い結末ではなかったかな、と。
 メメの采配がうまかったのもあるでしょうけど。
 言葉を借りるなら「バランス」ってやつ。

 阿良々木くんにとっては、このあと彼女ができるわけですしね。
 そう思うと、一番の悪夢って羽川の方なのかも。
 どう考えても、羽川が阿良々木くんの彼女になってなきゃおかしいですし。
 続きは猫物語で。
 がんばれノーパン、ノーブラ委員長。
 おっぱいは正義。
 悪いのはだいたい阿良々木のせい。

キャスト

 バランスといえば、今回のキャストは男2人女2人の4人。
 やっぱメメみたいな大人組がいると、会話に深みが増しますね。
 いいバランス。
 キスショットの名前が長すぎるのだけはアンバランスだったけどw
 この少ないキャスティングの会話劇こそ物語シリーズの醍醐味。
 やっぱり聞いてて面白いです。

 傷物語は完結しましたが、原作は終わり終わり詐欺を繰り返して継続中。
 アニメも続けてほしいですね。
 次のシリーズも楽しみにするとします。

 と、未来に思いを馳せたところで感想はここまで。
 傷物語は、いろんなキスショットが見られた作品でもありましたね。
 年代ごとに演じ分けた坂本さんも素晴らしかった!
 そして、どのキスショットが好みか、延々と語り合ってた隣の男子高校生も眩しかったよ。

「ロリは可愛いのは当たり前」
「17歳が一番好きだが、自分はロリではない」
「27歳は俺たちにはまだ早い」

 若さっていいな。
 ちなみに、僕は子供2段階目が一番好きだが、自分はロリじゃないぞ。
 バランス。

 そんな傷物語でした。
 完結おめでとうございます&お疲れ様でした!

    21:03  Top

2017.01.06[金] 咲-Saki-第168局とタコス

ヤンガン

 今年最初のヤンガン。

 目的はもちろん咲-Saki-。
 あんな展開で終了したので、続き早く!ハリーハリー!と、去年から吠えてましたが、ようやく続きが読めそうです。

ポスター

 と、その前にポスターの付録に気付く。
 
 これは、咲-Saki-!?
 へー、どんなポスターだろ?

 わくわくしながら、いざオープン!


タコス

_人人人人_
> タコス! <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



 そんなん考慮しとらんよ。

タコス役のタコス

 というか、よく見たら今回の表紙が、そもそもタコスじゃないか。
 ノドから釘宮音源の廣田あいかさん。
 数あるキャストの中からタコスを選ぶあたり、スタッフさんもわかってるな。

168局

 そんなタコスを愛玩しつつ、今週の咲-Saki-です。
 第168局「端緒」

 なんて読むんだろ?
 と思って調べてみたら「たんしょ」と読むらしい。
 意味は

『物事が始まる、または解決するいとぐち。手がかり。』

 なるほど。
 今回の物語にふさわしいタイトルですね。

照魔鏡

 ネタバレになるので、本編について詳細は避けつつ感想でも。

 ↑このシーンだけど、照魔鏡を使ってるんじゃないかと。
 ここで、菫の能力を見抜いたか。

 となると、このあとのメンバー集めは能力持ちを照魔鏡で確認しながら集める流れ?
 それとも、すでに目星はついている?
 そうなると、淡の才能を見抜いたのも解るし、本人の「拾われた」発言もみえてきます。

メンバー集め

 ただ、ここで疑問も。

・菫への態度がマスコミ向けの営業スマイルモード
 →親しくない相手には全てそうしているのか
・麻雀は小学生以来うってない
 →やる気をみせてるのは何故か?
 →小学生以来~というのが嘘なら、照の会話は常に嘘があふれてることになる
・白糸台が麻雀が強いことを知らなかった
 →強いと知って、メンバー集めをすることにしたのか
 →それともこれも嘘か

 このあたりは連載が進むにつれて判明するとは思うけど、照のつかみどころのない会話には唖然としますよ。
 麻雀に対する態度も咲とは正反対っぽいし、最初から勝利を目指してる雰囲気もあります。
 待望の続きでしたが、読んだら読んだでいろんな考察も生まれてますます興味深い。
 宮永姉妹の関係は長年の謎でしたからね。
 そこが明かされるとなれば、そら高まりますよ。


 そして、照菫 最高かよ。


 照菫 最高かよ。

 最高かよ。

 これがしばらく続くだけで、神局なんだよなー。
 最高かよ。
 次回も心から楽しみにするとします。

タコス

 そんな今週のヤンガンでした。
 

 タコス!
    23:59  Top

2017.01.05[木] アイマスSideMのニコ生を見てたら、手元にBDとチケットが届いた



 男性オンリーのアイマス。
 その名も「アイドルマスターSideM」
 
 こちらの1stライブが、先日ニコ生にてノーカット上映されました。
 SideMは正直、優先順位が低いけど…。
 せっかく、無料で全編上映してくれるんです。
 ちょっと見てみようかなー。

(カチっ)


アルミ

 なんかアルミホイルを身につけた3人が出てきたな。

起立

 起立!


礼

 礼!


ダンス

 舞!



何がなんだかわからない

 …え?


 何が何だかわからない…。


 わからないけど…。


S.E.M

 伝わってくる。
 パッションが。
 伝わってくる。
 鼓動が。

 そして、気が付いたら、

サイドM

 手元に1stライブBDがありました。

 
 不思議。


ジュピター

 そして、ジュピター。

 新たなスタートへの感謝。
 それを泣きながら伝えるメンバーたち。
 なんだよ。
 すげぇ、いい顔してるじゃんかよ。

 そして、気が付いたら、

2ndライブビューイング

 手元に2stライブのライブビューイングチケットがありました。

 
最前

 しかも最前!


 不思議。


内田雄馬

 SideMなんて、蘭子役の内田 真礼さんの弟、内田雄馬さんが出演してて姉弟でアイマス、という奇跡のキャスティングしか知りませんでしたが…。
 なんだか入ってはいけない沼へと踏み込んだ気分。
 しかも頭から。
 
 けど、そのくらい1stライブは衝撃だった。
 フォロワーさんにも「騙されたと思って見てほしい。価値観が変わるから」と言われたけど、その通りでしたわ。
 男性オンリーでも、ちゃんとアイマスになってる。
 新年早々、えらいもんを知ってしまったな。
 いや。
 むしろ知るべきだったのかも。
 運営の思惑通りかもだけど、しょうがない。
 あんなステージを見せられて心に響かないプロデューサーはいないよ。

 もちろん優先順位は高くはないけど、今年はちょいちょい315プロにも顔を出してみるとします。
 涼もいるしね。
 さーて。
 2月か。
 ちょっと面白くなってきたぞ。
 今年はミリオンライブの起爆年だと思ってたけど、SideMもあなどれないな。
 乗り遅れないようアンテナをはっておくとします。
 

 そんな新しい風を感じたSideMでした。
 興味のある方はタイムシフト期限がきれる前に、是非1stライブを体感してみてください。
 それでは。
    23:59  Top

2017.01.04[水] アルカナハート10周年記念誌「はーとふるひすとりー」が届きました

はーとふるひすとりー

 去年の冬コミにて販売された、アルカナハート10周年記念本。
 その名もはーとふるひすとりー
 他サイトさんの企画で、絵師のみなさんによる合同誌などもありましたが、こちらはプレイヤー側にスポットをあてた一冊。
 みなさんの10年の想いや、対戦ダイアグラムなどが文章でまとめられています。

 当初は24人集まらなければボツになる企画でしたが、最終的に58人ものプレイヤーが集結。
 実は僕もそのひとり。

 アルカナハート10周年という記念すべき年に、僕も何かしたい!
 けど、絵心があるわけでもなく、対戦が強いわけでもない…。
 そんな時に見かけたのが、この記念本の執筆者募集の案内。
 いいタイミングでしたよ。

 そして、58人の想いがたくさん注がれた結果↓


重い

 ↑この厚さである。

 292ページの大ボリューム。
 まさに愛。
 
目次

 そんな愛があふれた記念誌に、僕はエッセイを3ページ書かせていただきました。
 さーて、どこに掲載されてるかさっそくチェック!

(パラっ)


トップバッター

 トップバッターかよ!!

 まさかの先頭。
 思わず変な声が出ましたよ(汗
 ともあれ、こうして無事に掲載されて何より。

時人さんのダイアグラム

 ざっと読ませていただきましたが、とにかくページ数が多い!
 これは今日だけでは読み終わらない量ですよ。
 みなさんのアルカナに対する考え方も千差万別で、読み応え十分。
 焦って読むものでもないですし、時間を見つけながらじっくり進めていくことにします。

ホッパー

 そんな10周年記念誌。
 最後のあとがきでちょっと気になったところが。
 みなさんのを読みましたが、わりと「好きなもの」にアルカナハートと書いてる方が多かったですね。
 そうなると…。
 もしかして、僕のってめちゃくちゃ空気読めてなかった…かな?
 
 あかん。

 アルカナハートの記念誌なのに、アイマスとか書いてる場合じゃなかった。
 けど、僕だけじゃないハズ。

 きっと、他の方にもいらっしゃ…



仁奈P


好きなもの


『市原仁奈』






市原仁奈


_人人 人人_
> 市原仁奈 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄



握手

 ありがとう、さいたまスーパーアリーナ。
 ありがとう、ハイファイ☆デイズ。
 ありがとう、アイドルマスター。
 みんなのきもちになるですよ。
 アイマス最高!!

 やっぱり愛だよね!


 よし。
 キレイにまとまったところで、今日のブログはこの辺で。
 アルカナハートはまだまだ続く。
 今後もこういった企画があれば、また参加してみたいと思います。
 それでは。
    21:45  Top

2017.01.03[火] ミリオン3rd大阪公演BDを一気に鑑賞

下田裕太

 正月恒例の駅伝で区間賞をとるほどの快走をみせた、下田裕太選手。
 アイコンから解るように、百合子P。
 ミリオン公式からも応援のリプが飛ぶ展開に、盛り上がりましたよ。
 彼の目指すゴールは武道館。
 今年はミリオン波きてるよ。
 それを予感させる駅伝でした。

BDプレイヤー

 さて、そんなミリオンつながりで今日はこちらの話題。
 実家にはBDプレイヤーが無い→テレビは両親が占領している→なら家から持っていけばいいじゃない!
 という方程式で購入したポータブルBDプレイヤー。
 これでいつでもどこまでもライブBDを再生できる。
 田舎の実家が一気にオリックス劇場。
 文明の利器に感謝。

あいみん

 そんなわけで、ミリオン3rd大阪公演を正月休みを利用して、一気見してました。
 えぇ、2days両方ですよ。
 まる一日が終わりましたが、後悔なんてあるわけない。

 元々、あいみんの飲音をきいた時から、早く金払わせて!と思ってたので、こうして手元に届けられてなにより。
 
リーダー

 各公演ごとに色がある3rdツアーだけど、この大阪公演は特に「色」が出てましたね。
 濃いですしw

・あいみんのガーターに手を入れたい
・同意の上だからセクハラではない
・ナンスは食べたい、二の腕とか
・上しゃまのほんわか声にだまされるな!
・ウチは賞味期限きれとるんや!
・ほしがってるんじゃないよ~!

 といった、和気藹々としたコメンタリーも必聴でした。
 その一方で、グッとくる話もしてくれるから嬉しいんですよ。
 
・ゆい㌧は裏で泣くけど、舞台の上では絶対に泣かない
・ゆきよさんは泣き虫だけど、それは責任感の裏返し

 ここはすごい解る。
 リーダーという立ち場に悩んで悩んだ結果。
 それがにじみ出てたステージにも見えました。
 良いか悪いかの話ではなくて、それが「色」。
 リーダー制を取り入れた恩恵が出ているかと。
 さきほども書きましたが、大阪公演は本当にいい「色」が出たライブでした。

茜

 全公演ライブビューイングだけでなく、全公演をノーカット映像化。
 という大盤振る舞いも最高。
 だって、ミリオン3rdは各公演に「はじめまして」があるから。
 コンテンツが始まって3年目にして、始めてステージに立つアイドルがいる。
 それをダイジェストじゃなくて、全て記録として残してくれる。
 あらためて感謝ですね。

コント

 だからといって、初ステージでコントをやるハメになるとは思わなかっただろうけどw
 これこれ。
 これを見たかったのも、映像化が楽しみだったところ。
 3人は同じ事務所だったんですね。

・野村は実際はもっとおかしい
・まだ未婚だった
 
 とか、コメンタリーも距離感が近くて楽しい限り。

新喜劇

 痛烈に覚えてるすーじーさんの「真顔」も見られてほっこり。
 コメンタリーも大盛り上がりでしたねw
 
 このコントと新喜劇。
 わりと台本がギリギリだったようで、新幹線でネタ合わせしたとか。
 そんな突貫ネタでしたけど、いい仕上がりでしたよ。
 これを見たくてBD買うまであったし。

 けど、このネタ。
 ただのネタじゃなくて、コメンタリーではこんな会話がありました。

「ごめんね、無理言って」
「そんなことない!もっと無理を言ってほしい」
「私たちこそ、何も提案できなくてごめんね」

 不意打ちすぎて、コメンタリーなのに涙腺にきましたよ。
 なんだろ。
 すっごい自然に会話の中で出てきたんですよね。
 この「もっと無理を言ってほしい」の一言に、今のミリオンメンバーの絆が象徴されてるようで嬉しくなりました。
 これだからライブのコメンタリーは絶対に欲しいんですよ。
 アイマスは毎回つけてくれるからありがたいです。

心がかえる場所

 あ、コメンタリーといえば、ここも印象的でしたね。
 10thライブBDのコメンタリーで、ゆい㌧が「失敗して裏で号泣してた」と話されてたんですよ。
 何の曲か解らなかったんですけど、大阪公演のコメンタリーで解りました。
 「ココロがかえる場所」だったんですね。
 本人は「ココロが折れる場所」と茶化してましたが、10thライブのトラウマを乗り越える場面でもあったわけか。
 ただの凱旋公演だけでなく、自分自身への成長につながるライブでもあったんですね。

あっしゅ

 そんな大阪公演。
 一気に視聴した記念に、あらためて感想を簡単に書きます。

 まず、エレナ。
 正直、大阪公演までエレナはそこまで興味はなかったんです。
 すみません。
 それが、「想いはCarnaval」を聴いて、

 えぇ!?エレナの楽曲ってこんなにかっこいいの!?えっ?やばない?やばあるー!

 と思って、気が付いたらアイチューンからダウンロードしてました。
 こういう出会いがあるから、全員出演のミリオン3rdは完璧でしたよ。
 僕みたいな駆け出しPには、いい道しるべになってくれました。

野村

 初参戦組の千鶴さん。
 これが初ステージなの?
 という堂々としたパフォーマンス。
 けど、それっていつでもステージに立てるよう前々から準備してた、ってことにもなるのかな。
 千鶴さんはもっと見たかったなー。
 大阪だけなのが惜しかったですよ。

 そして、大好きな「Persona Voice」。
 今度の台湾公演では千鶴と雪歩がいるから、オリジナルメンバー版が聞けるかも。
 クール雪歩の楽曲は名曲ぞろい。
 これ豆な。

すーじー

 歌声が綺麗なすーじーさん。
 正直、風花の曲はそこまでピンときてなかったんですけど、

 えぇ!?bitter sweetめっちゃいいやん!えぇ!?風花が風花をカバー!?めっちゃ貴音やん!!えぇ!?Blue Symphonyのクールすーじーさんめっちゃいいやん!!

 と、衝撃の連続でした。
 これが、ころあずが激愛する すーじーさんか。
 納得。
 あと、コメンタリーにもあったけど、Blue Symphonyは階段を利用した縦一列の振り付けもめちゃくちゃかっこいい
 旧曲にもたくさんの挑戦がみられた3rdライブでしたね。

ぜっきーとベイブレード

 そして、コメンタリーでもみんな絶賛していたぜっきー。
 1stライブではガチガチに緊張して引きつってたぜっきーが、3rdでは満面の笑みで歌って、煽りまで入れてくるパワフルなステージ。
 この急成長はミリオンでも随一だったかと。
 その成長を特に感じたのが「Melody in scape」。
 歌唱力の高い駒形さんの相方。
 さらにバラードというハードルの高い楽曲。
 それを見事に表現してくれてました。
 この楽曲は、美奈子の可能性を広げ、ぜっきーの成長を象徴する一曲になったと思います。

りえしょん

 ラストは、この人。
 りえしょん。
 
 前の感想でも書いたんですけど、大阪公演では

・ハイテンションりえしょん
・クールりえしょん
・コミカルりえしょん
・しっとりえしょん

 と、まさにフルコース。
 濃いキャラクター性をもってますけど、いろんな曲をこなせる万能っぷり。
 MCでは毎回火傷してますので、イマイチ伝わってない感はありますけど、高い才能にあふれてるのはステージが物語ってくれてます。
 だからソロデビューは嬉しかったし、強く応援しているんですよ。 
 3rdライブは大阪公演でおしまいでしたが、その分、いろんな表情がみられて素敵でした。
 総じて、やばあった。


 はい。
 というわけで、感想はここまで。
 3rdライブのBDマラソンも、この大阪が折り返し地点。
 まだまだ楽しみが続きますよ。
 ライブBDはそうぽんぽん買えるシロモノではありませんが、どの公演もそこにしかない輝きがありますので、時間はかかっても全公演を見てもらいたいですね。
 そういった意味では、正月休みを利用して大阪公演を二日分消化できたのは大きかったかも。
 有意義な時間でしたよ。
 間違いない。
 
 そんな正月休み3日目でした。
 それでは。
    23:59  Top

2017.01.02[月] 正月をまったり過ごしつつ、去年の本業を振り返ってみる

20170102234200e20.jpg

実家で過ごす正月休み。
寝て起きて食って寝てる日々。
あまりのニートっぷりに足が退化して歩くのが辛いくらい。
どんだけ動いてないねん!
とはいえ、明後日には社畜に戻るので、短い休憩を満喫するとします。


2017010223420040c.png

休憩を満喫しつつ、いつも通り本業をポチポチ。
にしても、ふとモバマスのフロントメンバーを眺めていたけど、このメンツって2016年のプロデュースを象徴してるなー、と思ってみたり。
自分の担当アイドルに、それぞれ新カードが出た年でもあったんですね。
クラリスの上位報酬は嬉しかったなー。
知名度的にそんなにメジャーなアイドルじゃないから、バレンタインという一大イベントに抜擢してもらえたのは嬉しかったです。

20170102234200c43.png

一方ミリオンのデッキは、こんな感じ。
基本的に朋花様とジュリアで構成されてますけど、静香と亜利沙で上位をとったりしましたね。
あと、去年はモバマス→蘭子、ミリオン→朋花様とダブルでSR追加があって血反吐を飛ばした年でもありました…。
けど、ここで聖母の奇跡が!
ログインボーナスでもらえる「ミリオンジュエル」。
こちらでガチャを引いたら、なんとSR朋花とエンカウント!
ジュエルガシャで限定SRをひく確率は、わずか0.07%
何の演出もなく、さり気なく出てきたけど、もしかしたら去年の幸運瞬間最大風速はここだったかもしれません。
そらライブも全落ちしてもやむなしですよ。
朋花様ありがとう!

20170102234200437.jpg

最後にデレステ。
こちらの悪夢は忘れもしない5月。
SSR小梅が追加されるホラーがありましたが、わりと早めにゲット。
「余裕wwwちひろさんどうしたんですかwwww」
と、調子ぶっこいてたら、月末に限定蘭子が追加。
ちひろさんに土下座するホッパーの姿がそこにありました。
アホひとりありけり。
結果は10万が溶けて成果なし。
去年の爆死瞬間最大風速を記録してました…。
復刻まってます…。

そんな傷身の中、最後の運試しとひいたのが12月のシンデレラフェス。
ここでSSR周子を奇跡のあんたん!
慈悲でしたよ。
これで救われたわけではないけど、感謝しかなかった。
大事にします。
大事にしますから、復刻蘭子でも慈悲をください。
よろしくお願いします。


と、正月をまったり過ごしてるはずが、何故かアイマスの課金報告になった謎のブログ。
なんの懺悔なの。
とはいえ、今年も新たなSRとの出会いに一喜一憂してると思いますので、温かい目で見守ってくださると、これ幸い。
ただの爆死芸なので。

そんな本業を振り返りつつ始まった2017年。
副業共々がんばります!
それでは。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop